したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【アメリカ留学】じゃぱにーずinゆないてっどすていつ【体験談】

899名無しのやる夫だお:2024/05/19(日) 21:56:27 ID:8QR1JWFI0
 正史『日本書紀』は 天武天皇(第40代)が壬申の乱(672年)という古代史上最大の大乱を起こし 時の天皇を殺害して登極したため、その後ろ暗さを隠す目的で、編纂が開始されたと一説には見受けられている。

 正史において、壬申の乱で争ったされるのは先帝 天智天皇の弟 大海人皇子(天武天皇)と天智天皇の皇子 大友皇子の2人の同格の皇子だったとされているが、これには古くから異論が出されており、明治になって大友皇子はその即位が認められていた。このことから、天武天皇に真実を隠蔽する意思があったことが壁越推量される。

 この見解を 私は完全に否定するつもりはないが、ただ 私はこの時この国ではなかったとされている王朝交代が起きていたんじゃないかなと愚察している。日本は その地理的関係から中華帝国の歴史観を色濃く受けて継いでいることが予想されるが、この時節 かの国のそれを導入する素地が多分にあったのではないかと私は胸算していた。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板