したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【アメリカ留学】じゃぱにーずinゆないてっどすていつ【体験談】

820名無しのやる夫だお:2024/05/19(日) 21:05:50 ID:8QR1JWFI0
 壬申の乱の勝者 天武天皇(第40代)は 王朝交代に成功し、自らが編纂を命じた歴史書内において その本当の素姓を堂々と掲げていたのではないかと私は胸算している。"天祚一種"、明治以降は 一般に"万世一系"と言われるが、その血の繋がりは あくまで天皇家側の事情であって、簒奪者が慮ることでは通常あり得なかった。

 天武天皇は、真実,第37代 斉明女帝の子であったと私は思料しているが、このことから 彼が母方の天皇家に配慮したことが考えられるかもしれない。しかし、大乱を起こし強大な権力を得るような人物が 自らの出自・父祖ルーツを隠し、否定するような我の弱い 慎ましい性格だとは到底 私には思えない。天武の実父の身分が低かったから箔をつける必要があったとも検討されるが、私は 彼の一族は一度ひとたび 至尊の座に就いたと愚察していた。

 だとすれば、やはり 天武の後の権力者が、天武がつくっていた正史の内容を改変したのではないだろうか? 天武の亡くなる直前の正史の記録には、三種の神器の一つ"草薙剣くさなぎのつるぎ"が 天武に祟ったとの記述さえ存在していた。

 では、仮に それが事実だったとして、天武の時代 どうだったものを、後の権力者が 何を狙って 今の形に変更したのか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板