したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

やる夫で学ぶ社会人のための超速習微分方程式

96名無しのやる夫だお:2022/10/28(金) 20:34:43 ID:ZQmqg/Nk0
例えば日本語の「口」。高句麗語の「忽次」「古次」に由来するとされているわけだが、日本語の「口」の読みがなぜ「くち」であるのかに関してヒントを与えてくれるのが高句麗語だ。ここで手がかりとなるのが、以下に示す『三国史記』の地理志の一節である。

(1) a. 獐項口県 一云古斯也忽次

b. 穴口県 一云甲比古次

c. 泉川口県 一云於乙買串

「一云」は「〜と言う」を表し、aは「獐項口県」について説明した文である。「獐項口県」はかつて高句麗に存在していた地名を指す。そして、「獐項口県」を意味的に解釈し、高句麗語で表記したのが「古斯也忽次」である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板