したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

竜野さん 絶好調ですね

1開拓魂:2009/04/08(水) 20:07:04
竜野さん ご無沙汰してます。 シューマンの五重奏はいいですね。
多くのピアノ五重奏曲のなかでは、シューマンがトップに思います。
第一楽章もいいですよ! 若々しい出だしが大好きです。

10開拓魂:2009/04/23(木) 19:48:13
竜野さん その後、良い曲は見つかりましたか?  我が家の次男は、突然、バイオリンに狂って、ベートーベンの交響曲第3番に挑戦えす。

11竜野:2009/04/25(土) 21:04:45
開拓魂さん、息子さんがヴァイオリンで「英雄」に挑戦でっか。この大曲は最初からトゥッティーで、一度に何本かの弦を弾く高度な技術が要求されるんじゃないですか。
それに管弦楽曲なので、他の楽器の演奏部分はお休みとなるでしょうから、アマオケでやられるのですか。
エルガーの「朝の挨拶」などヴァイオリンのための作品の方が一人では楽しめそうですが、まっ、何事も挑戦する若さがうらやましいですよ。
ブラームスの室内楽を図書館で借りようかと思ってはいるのですが、まだ行ってません。
ところで勤務先の職員の娘さんが5月9日にカザルスホールで「マタイ受難曲」の合唱を歌うとのことなので、チケットを手に入れて聴きに行きます。
バッハの中でも好きな曲ですから前から一度はライヴで聴きたいと思ってましたから、グッドタイミングです。
音楽も通勤の友として携帯音楽プレイヤーで聴いとりますから、大した曲は聴いてませんよ。
ピアノ曲ならショパンのピアノ・ソナタ第3番やバラード第1番、スケルツオ第2番、ノクターン第13番、エチュード。
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第30番、32番。オペラならエフゲニー・オネーギンとサムソンとデリラです。
弦楽曲ならベートーヴェンの弦楽4重奏曲第14番。
その他、交響曲ならばマーラーの大地の歌の中から「告別」、チャイコの交響曲全集、ラフマニノフの交響曲第2番、ボロディンのロ短調交響曲あたりです。
ブルックナーは色彩感が無く、匂いもいやで苦手です。8番の第2楽章と第3楽章はいいと思いますが........やはり周波数が合いません。
連休は信州に一人、さみしく帰ります。新緑が迎えてくれますから。軽井沢は好きですね昔、家族三人旅行でペンションに泊まりましたので懐かしい(涙

12開拓魂:2009/04/26(日) 15:49:07
次男は、勿論、アマオケで。まあ、最初は、第2バイオリオンの後ろのほうで、(その他大勢)での参加でしょう。 私も、オケでバイオリンで鋸のような音を出しながらも、楽しんでいた事がありましたから、、
それはそれで、楽しめるのかなと思います。 
「マタイ」は、中々の大曲ですが、第48曲の「神よ、哀れみたまえ」のソプラノのソロが好きです。
ベートーベンのピノソナタの最後の3曲、30〜32番は、弦楽四重奏の後期、12〜16番に通じるものを感じる事ができます。 これから、人生を一通り経験すると、ますます味わい深くなりますね。。。  まだ、まだ、これからですが。。若い時に聞いた感動とは別の味わいを感じます。
信州へは、いつお帰りですか? 土産話など、聞かせてください。

13竜野:2009/04/26(日) 22:29:04
「マタイ」は、メンゲルベルグ指揮ロイヤル・コンセルトへボウ管弦楽団で1936年ライヴ録音CDで聴いてます。
「憐れみたまえ」はヴァイオリンが極限までポルタメントをかけて、ソプラノのアリアが歌われるところですね。
このCDでは第47曲となっていますが、最も好きなソロで同感です。
ベートーヴェンの後期ピアノ・ソナタと後期弦楽四重奏曲の高い芸術性で通じるものがあるとの感想もしかりです。
私より開拓魂さんの方が、多くの音楽を聴かれていると想像します。シューベルトもいいですね、ピアノ・ソナタや弦楽五重奏曲ハ長調やピアノ三重奏曲勿論、四重奏曲も。
若いころは管弦楽曲を聴いてましたが、室内楽に落ち着く歳になりましたよ。
信州へは、5月2日から行こうと思っとります。

14開拓魂:2009/04/29(水) 08:59:08
竜野さん 私も、お酒の飲めない体になってしまいましたので、懇親会で同席しましたら、ウーロン茶を飲みながら、音楽の話で大いに盛り上がりましょう。
シューベルトは、四重奏の13,14番は良く聞きました。 何も知らずに、アマデウス弦楽四重奏団のコンサートを、学生割引の激安1000円、で友人の大学の講堂で聞いたのが、最初の出会いです。30年以上も前の話ですが。。 シューベルトの室内楽やピアノソナタは、先輩のベートーベンの作品に似た雰囲気がありますね。。 ベートーベンが、伸び伸びと育てられていたら、こんな曲を作っていたかなぁ。。なんて思います。

15竜野:2009/04/29(水) 20:06:14
開拓魂さんのシューベルトとの出会いは、アマデウスSQのコンサートでしたか。そりゃセレブの証明ですね。
わちきは、学生時代に音楽鑑賞クラブに入っていたので、クラブのレコードを聴いてからの出会いですよ。
まあ、懇親会で音楽論議に花を咲かせましょう。

16開拓魂:2009/05/03(日) 07:50:10
竜野さん
信州の空気は美味しいですか?

17竜野:2009/05/08(金) 13:57:28
5月2日までは晴天でしたが、翌日は曇り、あとは雨でしたよ。
いくら信州でも天気が良くないと空気もうまいとは、いきませんでした。

18開拓魂:2009/05/10(日) 11:38:39
それは残念でしたね。 横浜も、5/3から天候はあまりよくなくて、ハイキングは、雨天のため中止。 夕方の反省会へも、豪雨の中の集合でした。。

19竜野:2009/05/10(日) 20:59:31
5月9日(土)にカザルスホールにて、同僚の娘さんが合唱で出演する「マタイ受難曲」を聴いてきました。
生演奏は、いいですね。CDの名盤とはいえども所詮録音ですので、音だけでみれば生の方が柔らかく、響きも自然です。
字幕で訳詞が表示されるのもいいです。満員御礼の状態ですが聴衆は私のような関係者が多いようでした。

演奏は、同僚の娘さんが所属するアアマチュア合唱団「アンサンブル未来」創立30周年記念演奏会だそうで次のプロを雇い開催されました。

指揮 秋山 和慶、管弦楽 東京シンフォニー・チャンバーオーケストラ、ソリスト 高橋淳 ほか。

この作品自体が好きでしたので生を聴いいただけで満足でした。
終演後ロビーで同僚と一緒に娘さんが顔を見せるのかと待ちましたが叶わず、二人で帰りました。
帰りの電車で、終極のメロディーがファーソラソファミーと頭の中を駆け巡ってましたよ。ま、いいコンサートでした。

20開拓魂:2009/05/11(月) 20:19:34
なんと、羨ましい限りです。 
後にも先にも、この演奏は、2つとない。。 ということに、生の魅力は、尽きると思います。

21開拓魂:2009/05/18(月) 20:00:53
竜野さん  例会ではお会いできませんでしたが、機会がありましたら、音楽部会を立ち上げる相談をしましょうよ。

22大和魂:2009/05/23(土) 08:53:59
音楽部会の立ち上げ期待しておりますぅ〜〜〜

太田さんの釣り部会も、そろそろ、立ち上げの機運というところでしょうか?

スピリチュアル研究会会長より〜〜

23竜野:2009/05/23(土) 21:24:57
音楽部会ですか、カラオケが上手い人もいましたね。
わたしゃーカラオケは歌えないので聴くだけです。

24大和魂:2009/05/24(日) 07:06:45
竜野さん〜
それだけ聴けるのるだから〜〜

本当は、うまいのじゃ、あ〜〜りまんせんか!!?

カラオケ部会長は、やっぱり、Mさんですよね!!?

25開拓魂:2009/05/24(日) 10:16:04
カラオケ部長候補は、人材いっぱいですね。 ハイキング部長のTさんも。。 福島支部のSさんも実力者かと思います。 カラオケ部会の怖さは、夜の時間感覚が麻痺してしまう点かと思いま〜す。

26竜野:2009/05/30(土) 09:44:31
 東大五月祭、31日(日)安田講堂でのオーケストラの演目は次のとおりです。

11:30〜12:50
ショスタコーヴィチ:「祝典序曲」、メンデルスゾーン「交響曲イタリア」抜粋、ブラームス「交響曲第3番」抜粋。

13:30〜14:05
ベートーヴェン:コリオラン序曲、ブラームス:交響曲第4番、

わちきは、聴きにいこうと思っとります。

27開拓魂:2009/05/30(土) 10:37:33
竜野さん

調べてくださり、ありがとうございます。

続けて 14:15−15:15 ベートーベン:交響曲第5番「英雄」など
です。

学生オケ、4団体が、順番に演奏するらしいです。 

「そこで」

当日は、 10:50 に、丸の内線「本郷三丁目駅」 改札口 出たところ、に集合、ということで。。

28竜野:2009/05/30(土) 11:28:16
 OK。

でも、江戸の地下鉄は初めてですので、うまくいかず会えない場合は、安田講堂に行きます。
その時は、待たずに、お願いします。

29開拓魂:2009/05/31(日) 19:13:06
本日、音楽部会の立ち上げが、一時土砂降りに見舞われながらも、成功裏に終了しました。 
次は、いよいよ「カラオケ部会」との由。

30竜野:2009/05/31(日) 21:56:35
音楽部会は東大の五月祭の生演奏鑑賞です。

特にプロコフィエフの「ロミオとジュリエットより」の最初の不協和音が濁らない演奏でしたし、チューバ、ティンパニー、シンバルの迫力があることあること。
パワーにおいてはプロにひけをとりませんでした。
名曲を揃えたプログラムでしたが、聴いて良かったです。

31開拓魂:2009/06/10(水) 20:52:09
先日、NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」という番組で、2週続きで、竜野さんの故郷の長野県上田市をやりました。 懐かしさを感じさせるいい所ですね。 一度、行ってみたくなりました。

32大和魂:2009/06/11(木) 05:19:56
温泉ツアーの行き先として、リストアップ済です。。。。

そろそろ実現させましょうか!!?

33開拓魂:2009/06/11(木) 20:55:19
いいですなあ〜! 会社をさぼって行きたいものです。

34大和魂:2009/06/12(金) 05:04:12
平日、2日休んで行くのも、よかですなあああ〜〜〜笑〜〜〜

35開拓魂:2009/06/13(土) 08:41:03
上田市周辺の温泉というと、別所温泉あたりでしょうか? 
地図を見てみたら、、チト遠いですね。 本気にならないと。。 
室生犀星の「ふるさとは遠きにありて思うもの。。」が思い浮かびました。
遠くなく、近いのは「衣笠温泉」?

36竜野:2009/06/13(土) 10:38:25
NHKで上田をやってましたか。見なかったので、それは残念。
わちきのところは、上田でも別所温泉を含む「信州の鎌倉」と言われている塩田ですよ。
氏姓辞典で龍野を調べたところ、鎌倉時代の北条氏の末裔ということになってました。(ホー、そりゃ驚いた)
その調査は詳しく述べられており、今でも行われている龍野一族の祭り「おしゃごいさん」まで記載されてました。
でも、そりゃー詳しいでしょう。調査した人は龍野の誰かに聞いたことを記述してるんですから、北条氏の末裔というのも疑わしいねー。
それは、ともかく鎌倉時代の北条氏(北条よしあき)が塩田を治めていたことは確かで、文人だったらしいです。
それで北条義時が新田に鎌倉を攻められた時に塩田の北条も「いざ鎌倉」で駆けつけたそうなんですが、途中で北条が負けたことを知り全員切腹したそうです。
どっこい、本当は、怖くなって切腹どころか逃げ帰って農民になって身を隠したそうな。
鎌倉街道は勿論ありますし、鎌倉時代の北条氏の墓もあり、観光で訪れる者も多いですよ。
その際の、お泊りに別所温泉をという訳で、新幹線も上田で止まることと併せて人気があります。
長野新幹線で東京駅から上田駅まで1時間25分ですから、アッと言う間に信州ですよ。便利ですねー。

37大和魂:2009/06/14(日) 08:07:40
竜野さんの引率で是非行きませふぅ〜〜〜
開拓魂どの!!!

38開拓魂:2009/07/09(木) 20:22:42
昨夜の七夕、、とてもきれいな満月で、、明るすぎて、星のほうが見えませんでしたね。。  やはり、夜空は信州で眺めるのがよいのでしょうか?  もっとも、ネオンの夜空の方が好きな父親の会の方々はどうでしょうか?

39大和魂:2009/07/10(金) 05:07:02
うぅ〜〜ん、、、、

やっぱり、信州で見てみたいですちゃ〜〜〜

40竜野:2009/07/10(金) 19:58:19
11日から塩田に帰ります。
岳の幟という無形文化財指定の雨乞いの神事(お祭り)を見に行きます。
別所温泉で12日に行われますんで、兄と写真撮影ですよ。
女児(小学生)による、ささら踊りがいいですよ。
ヨーロッパの音楽もいいが、ヨナ抜きの日本音階による笛と歌の音に血が騒ぎますよ。
日本人だねー。

41開拓魂:2009/07/11(土) 09:06:54
今日は11日。梅雨の時期なのに晴れそうで、よかったですね。 居残りの私は、近所の神社の夏祭りで日本の心を感じてくることにしまっす。 夕方、福島支部からのEMXが届くので待機、というところです。 
大和魂さん、明日は藤沢で講演ですね!

42大和魂:2009/07/12(日) 07:42:39
おっ〜お祭り〜いいですね〜〜〜
60歳のラブレターという映画を見ました。。
よかったですぅ〜〜特に中盤の進行が秀逸でした。。。
イッセー尾形の「ミッシェル」も抜群。。。。

今日は、何も考えていませんが、、、
経験を伝えることができればとぉ〜〜

43開拓魂:2009/08/01(土) 16:02:18
竜野さん、ご推薦の「別所温泉」方面のバスツアーをいろいろと検索しましたが、見つかりませんでした。 人気があり、出来合いのバスツアーに頼らなくても、一般客対象で手一杯、というところでしょうか。
まあ、のんびりと作戦を練りましょう。

44竜野:2009/08/01(土) 19:51:06
そうですねー、バスで渋滞に巻き込まれる心配がない新幹線で1時間半ですし、ツアーでなくとも皆それぞれのグループで行けますのでね。
自分で手配する高齢者が多いですよ。で、旅館側もツアーに求めなくても一般客で超満員ですから強気で料金が高いですわい。
目的が信州の鎌倉を極めるならば別所温泉はいいですが、酒と料理と温泉が目的でしたら4万円もかけなくて済む近場がいいでしょう。

45竜野:2009/08/02(日) 19:45:29
お盆に上田に帰りますので、父親の会定例会は欠席させていてだきます。

今年はもう3回目の帰省です。
また、秋には中学のクラス会で別所温泉に宿泊です。

それとは別に、いい別所温泉ツアー(どうも無いようですが)や、有志で別所温泉が取れればOKですよ。

46開拓魂:2009/08/09(日) 18:29:57
竜野さん  お先に、明日から帰省します。

別所の話は、また、別途。

47大和魂:2009/08/12(水) 07:29:04
帰省は順調でしたでしょうか?

私、昨日は福岡におりましたが、東名寸断?の
画像をみて、仕事上の対応策やらで
メールしっぱなしでした。。。

大動脈も一箇所でも寸断すれば脆弱なものですね!!

今回の異常程度が軽くてほっとしています。。。

48開拓魂:2009/08/12(水) 12:07:10
大和魂さん  お仕事、お疲れ様です。 こちらは、土砂降りの中10日に帰省しました。 土砂降りのためか、いつもは渋滞しない場所で、事故やなにやらで渋滞し、豪雨と渋滞で疲れきりました。 
昨日、11日は、関東が土砂降りの予報だったので、朝、早く起きて、天気予報を確認しようとしていたら、地震を感じ、テレビを点けたら地震のニュース。 物流関係の大和魂さん、タイヘンだろうなあ、と案じておりました。 天気のほうは、予報に反してひどい天気にはならず、順調にUターンできました。 今日は休養させてもらい、明日からは家のことなどやろうかな、と思います。

49大和魂:2009/08/12(水) 15:56:19
お疲れ様でした〜〜〜

今日はゆっくりしてくださいまし〜〜

うちは、数年振りで家族4名で昼食をとりに
行ってきたところです。

家族全員でとは相成りませんでしたが
4名揃っての食事も数年ぶりなので
うしかったです。。。

横浜版阪神タイガースも楽勝?のようで、
やれやれですね!!

50開拓魂:2009/08/18(火) 20:32:19
竜野さん
故郷はいかがでしたか?
最高な天気でしたね。

51竜野:2009/08/19(水) 22:09:12
お蔭さんで天気が良くて、いいお墓参りができました。

52開拓魂:2009/08/23(日) 08:50:17
昨夜、自宅で、金沢祭の花火大会を、妻と楽しみました。
日ごろ気づかなかった、秋の虫の鳴き声がよく聞こえ、秋の気配を感じました。
夜間照明のため、夜空の星はあまりよく見えませんでしたが、それでも、琴座の「ベガ」や、ワシ座の「アルタイル」は判り、季節はずれの織姫、彦星も眺めることができました。
人間界のドタバタとは関係なく、自然界はマイペースで動いているんですね?
信州の星空は、こんなもんじゃないんでしょうなぁ〜

53開拓魂:2009/09/05(土) 19:09:49
先週、山梨の、ほったらかし温泉、というところにバスツアーで行ってきました。 休日の高速大渋滞で、往復に時間がかかりましたが、気分転換できました。 山梨は、早、秋の気配でした。 今年の夏はこれで終わりなのでしょうか? 
暑くないと、どうも果物の甘みが薄いように思えて。。

54竜野:2009/11/21(土) 23:09:34
11月28日(土)に別所温泉での塩田中学のクラス会に行ってきます。
今年は何だかんだで4回目の上田への帰省になりんす。
旅館は南條旅館で、友人の顔で宿泊は2万円と、安くしてもらってます。
この時期、温泉は温かいが、外は凍みるだろうねー。
同級生に会うことは、嬉しいことですが、中学時代に付き合いがなく、印象にないに女性の名前と顔が一致せず家に帰ってから思い出す始末ですヨ。
クラス会で顔、人物が分からなくても知っているかのようにして、つくろうのも変なものですわい。

55大和魂:2009/11/22(日) 08:24:16
わたしは、28日(土)に新宿で高校の同窓会?があります。
幸い大多数(といっても7,8名ですが、、、)知っているので、
助かりますが、昔話?の際にどうも、つくろう・必要にせまられて
これは困りますよね〜〜〜〜

先々週、北海道に北湯沢温泉というところで日本最大級?の露天風呂
に入りましたが、最大級?とあって、露天風呂に達する通路の長さも
最大級?で、辛い?ものがありました。
なにせ気温零度近くでしたもの。。。。。

12月20日(日)は、定例会後、忘年会に突入しますので、是非とも
ご参加の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

56開拓魂:2009/11/29(日) 15:33:28
竜野さん、大和魂さん、昨日はいかがでしたか? 昔話に花が咲きましたか? 思わぬ人と再会して、一時の、センチメンタルジャーニーだったりして、、。 やはり、12/20には聞かせていただかないとね!

57開拓魂:2010/05/16(日) 08:22:21
竜野さん

昨年行きました演奏会、今年はいかがでしょうか?

5/29 ですが

58大和魂:2010/05/29(土) 20:56:19
竜野さん〜〜

今日は参戦?できましたでしょうか!!?

59竜野:2010/05/30(日) 21:18:40
 今日30日(日)は同じマンションに住むKさん所属のオーケストラ。アンサンブル・フィガロの演奏会を聴きに行きました。
Kさんとは、特別親しい訳ではありませんが、4階の解放廊下を通った時にドヴォコン(チェロ協奏曲)のソロが聞こえたので、「チェロいい音してますねー」というところから話が弾み、アマオケでチェロを弾いている話からコンサートに発展したものです。
会場は青砥にある、かつしかシンフォニーヒルズでの演奏会です。
演目はモーツアルト「劇場支配人」序曲。ベートーヴェン「交響曲第2番」。それにシューマン「交響曲第4番」。
シューマンの4番は素晴らしかったですよ。プロにひけをとらない音楽でした。
第2楽章のチェロとオーボエのユニゾンのテーマはシューマンにしか描けない音楽と思いますが、なんとチェロのソロはKさんが弾いてました。
Kさん、うまいものでした。シューマンの4番が終わると指揮者が、チェロ、オーボエ、ヴァイオリンでソロをした者を立たせて称えました。
吾輩は立ってブラーボーって叫びたかったんですが、さすができず、立って大きく手を振りました。そんなことをしたのは吾輩ひとりだったようです。
プロ顔負けのコンサートで、いい一日でしたよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板