したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一般人のつぶやき

40卵の名無しさん:2003/02/10(月) 00:33
>38
殆どの親は、子供が嘔吐、下痢、脱水などの症状を起こすと、とても心配になって、診察前から入院させることを期待するから、その期待に反して帰宅させられると不信感をもってしまうんじゃないか?
2回目の病院で、入院になったから、「やっぱり1回目の医者はちゃんと見ていない」と結論付けてしまう。
私は小児科が専門でないので、このような患者が来た場合、何かあったら困るのですぐ入院させるけど、1回めの医者は帰宅させたのは、それなりに根拠があったのでは?

実は私も同じような経験があって。。
自分の子供が2か月の時、発熱、下痢、嘔吐が1週間以上続いたことがあった。
その当時は、妻は実家に帰っており、私は直接子供を見ていなかったのだが、その夜当直していた私に電話してきて、まさに30のようは症状があると訴えたので、すぐに救急病院に連れていかせた。
ところが、同じように簡単な診察だけで、帰宅させられてしまい、それを聞いた俺はこの親のように憤慨して、バイト先病院からその病院に直接電話し、当直医になぜ帰宅させたか問いただした。
彼の説明は、あとから考えればもっともなことだけど、その時は納得できず、知り合いが副院長をしている病院に無理やり頼んで入院させた。
翌日その病院に行って、自分の子供を見て「やっぱり最初の診察医は正しかったな」と恥ずかしくなった。
調子の悪い子供の親の不安を取り除くのは、入院させるのが一番だから、専門外の私は。自分では入院させなくても。。と思っていても親が望めばそうしてしまう。
それが医学的に正しいとは思わないが、親から見ればそうしてくれる医者が「良く見てくれる良い医者」ということになるんだろう。
自分の経験からそう思いました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板