したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

2025年8月1日〜

1名無しさん:2025/08/01(金) 02:11:28
メモ

2名無しさん:2025/08/01(金) 02:13:47
◆北村 サヨ(きたむら さよ、1900年1月1日 - 1967年12月28日)は、日本の宗教家。「踊る宗教」こと天照皇大神宮教の教祖[2][3]。
山口県玖珂郡日積村(現柳井市日積)に出生[2][3]。21歳の時に結婚を契機に山口県熊毛郡田布施町の北村家に嫁ぐ。自民党参議院議員の北村経夫は孫。

1950年2月、神の国の紀元節式典挙行。
1952年5月、前年のサンフランシスコ講和条約を受けて、ハワイへの進出を果たす。
1967年12月28日午後、本部道場敷地内の自宅にて死去。
1968年(紀元23年)1月1日、孫娘の北村清和(姫神様、1950年4月27日 - 2006年6月7日)が2代目教主となる。
※エピソード
編集
太平洋戦争のことを本当の戦争とは認めず、神の国建国のための戦争はこれから始まるとしていた。
同郷の岸信介が巣鴨プリズンに収監された際、「10年以内に必ず内閣総理大臣になる」と予言しており[5]、実際に岸が首相になった後、そのことで両者が言葉を交わしたことがあったという。
「神芝居(かみしばい)の女役座(おんなやくざ)」を自称していた。
サヨは「宗教で生活するな」「わしが金を持ってこいと言ったら離れろ」 と戒めていたといい、天照皇大神宮教も教えを伝える職業宗教家、即ち教団活動を生業(なりわい)とすることを禁止している。サヨも普段は北村家の田畑で野良仕事を行い、農婦として生活していたという。
親族
編集
北村義人 - 長男。「若神様」。宗教法人天照皇大神宮教の元代表役員。田布施町議会議員、同議長[1]、山口県ふるさとづくり県民会議会長[6]、山口県公安委員会委員[7]、同委員長[8]などの公職を歴任した。2007年7月14日、死去[9]。

北村清和 - 義人の長女。1950年4月27日生まれ。サヨの死後、1968年1月1日に2代目教主となる。2006年6月7日、死去[10]。
北村経夫 - 義人の子。1955年1月5日生まれ。産経新聞社に勤務したのち、2013年に参議院議員に初当選した。

◆北村 経夫(きたむら つねお、1955年〈昭和30年〉1月5日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(4期)、自由民主党国際局長代理、同党広報本部長代理、同党経済産業部会長代理。

経済産業大臣政務官(第3次安倍第1次改造内閣)、参議院外交防衛委員長などを歴任[1]。祖母は天照皇大神宮教開祖である北村サヨ[2]。
来歴
編集
山口県熊毛郡田布施町生まれ。田布施西小学校、田布施中学校、山口県立熊毛南高等学校卒業。浪人後、中央大学経済学部に入学[3]。卒業後、ペンシルベニア大学大学院国際関係論学科修士課程を修了し、1985年、産業経済新聞に入社[4]。外信部を経たのち政治部に配属される[3]。

3名無しさん:2025/08/01(金) 02:23:32
北村 晴男(きたむら はるお、1956年〈昭和31年〉3月10日 - )は、日本の弁護士、政治家。日本保守党所属の参議院議員(1期)。同党法律顧問[1][2]。所属は北村・加藤・佐野法律事務所。

2000年(平成12年)、日本テレビ系列の人気番組『行列のできる法律相談所』に出演[9]。また、2021年5月からは自身のYouTubeチャンネル「北村晴男ちゃんねる」をスタートさせた[10]。
2023年10月、日本保守党の法律顧問に就任したことを自身のYouTubeチャンネルで明らかにした[1][2]。
2025年6月30日、日本保守党から全国比例で第27回参議院議員通常選挙に出馬することを自身のYoutubeチャンネルで公表した[11][12]。
2025年7月20日、日本保守党から全国比例で出馬した第27回参議院議員通常選挙で比例代表における最多の個人得票数となる975,122票を獲得して初当選を果たした[13]。

麻生太郎と懇意にしており、2007年自由民主党総裁選挙において麻生の応援演説を行っている[32]。2016年5月14日に行われた麻生将豊の結婚式で遭遇したことをきっかけに当時内閣総理大臣だった安倍晋三とも交流ができ、ゴルフが共通の趣味であったため辞任後に共にラウンドした経験がある[33][34]。
2021年および2024年の自民党総裁選では高市早苗を応援しており、後者では自身のYouTubeチャンネルで3回にわたって高市との対談を配信した[35][36]。

斎藤元彦兵庫県知事を支持している。2024年12月6日に配信されたYouTubeチャンネルの動画で「マスコミはガンガンにパワハラ行為で斎藤知事をたたいてたのに、そのあとで公益通報した元県民局長が不倫してたことを知ったので、くだらないアホなマスコミのプライドのために、マスコミはそのことを隠そうとした。百条委員会で、片山副知事が県民局長の不倫のことを話し出したら、奥谷委員長はそれを隠そうとして遮った」と述べている[47]。

百田尚樹・日本保守党との関係
日本保守党の党首である百田尚樹とも交流があり、同党の旗揚げ以前からYouTubeチャンネル「虎ノ門ニュース」や「百田尚樹チャンネル」などで度々共演を行っている。百田とは同い年で、こちらも二人とも1956年の早生まれである。2021年に百田は北村のことを「かつて『笑わない弁護士』と言われた北村先生ですが、今やよく笑う明るいオジサンです。ですが、正義のために怒れる硬骨漢でもあります。尊敬しています」「最近の北村晴男弁護士からは、ワイドショーから干されてもいい、日本のために言いたいことを言う!という気概を感じます」と称賛する発言を行っている[48][49]。一方の北村も2024年11月24日に自身のX(旧ツイッター)で「やはり百田尚樹氏は素晴らしい!!そして必ず最高の政党を作り上げ、No. 1の政治家になる。」と百田を称える投稿を行っている[50]。

4名無しさん:2025/08/01(金) 02:24:49
◆末日聖徒イエス・キリスト教会(まつじつせいと イエス・キリストきょうかい、英: The Church of Jesus Christ of Latter-day Saints, 略称: LDS)は、イエス・キリストの元の教会の復元を主張する非三位一体派のキリスト教会である。

本部はユタ州ソルトレイクシティにあり、全世界で1,700万人以上の会員と62,544人のフルタイムのボランティア宣教師を擁している(2022年12月統計)。2021年現在、米国だけで670万人以上の会員がいると報告されており、キリスト教の教派としては米国で4番目に大きい。

2010年8月現在、全世界で約2万8500箇所の礼拝施設を構え、日本国内には約340箇所ある。また、神の儀式を執行するとされる神殿は世界に177(2023年10月現在)あり、日本には東京と福岡と札幌と沖縄にある。合衆国の宗派としては4位の規模としているが、2001年のニューヨーク市立大学の調査では、10位に留まると推定している。
教会の本部はアメリカ合衆国のユタ州ソルトレイクシティにある。ジョセフ・スミス・ジュニアから続く歴代16代目の教会の最高指導者はトーマス・スペンサー・モンソンであったが、彼は2018年1月2日に死去した。

世界への伝道開始
編集
ユタ戦争を決着し、世界に向けて伝道開始した。米国、ヨーロッパ、ポリネシア、オーストラリアを含む太平洋地域に組織が拡大した。日本には、1901年にヒーバー・J・グラント長老以下4名の宣教師が伝道し、9月1日に最初の奉献が行われた。1970年の日本万国博覧会(大阪万博)には、パビリオンを出展した[21]。
戦争に関して
編集
末日聖徒イエス・キリスト教会の戦争に対する姿勢は「選択的平和主義」である[22]。これは暴力および武力に対して個々の場合によって賛成・反対を決めるという主義である[22]。19世紀のメキシコ戦争には派兵したが、南北戦争には参加しなかった[22]。20世紀後半のベトナム戦争と1991年の湾岸戦争に対しては、アメリカ合衆国の多くのキリスト教教派が戦争に反対したにもかかわらず、末日聖徒イエス・キリスト教会は武力攻撃に賛成した[23]。ベトナム戦争の時は信者の海外伝道の義務より兵役を優先させた[23]。

5名無しさん:2025/08/01(金) 02:31:08
◆末日聖徒イエス・キリスト教会(まつじつせいと イエス・キリストきょうかい、英: The Church of Jesus Christ of Latter-day Saints, 略称: LDS)は、イエス・キリストの元の教会の復元を主張する非三位一体派のキリスト教会である。
末日聖徒イエス・キリスト教会

分類
キリスト教系の新宗教
末日聖徒
体系
三位一体説否認
統治
聖職者位階制
代表
ラッセル・M・ネルソン(大管長)
地域
176カ国・地域
創設者
ジョセフ・スミス・ジュニア[LDS 1]
創設日
1830年4月6日
創設地
アメリカ合衆国
ニューヨーク州フェイエット

事務管理
編集
地域管理本部 (PBO) - 国またはエリア毎に設置。会員記録、教会所有不動産、礼拝施設、財政などの事務管理等を行う。日本は、東京都港区南麻布に置かれている。
2006年9月5日の地域会長会の書簡により大管長会および十二使徒定員会の正式な承認の元、役職の名称が一部変更になった。
副会長、副監督、副支部長のそれぞれの名称を「顧問」とすることが承認され、また、監督の名称を「ビショップ」、伝道部長を「伝道部会長」と名称変更がされた。第1副監督としたものを第1顧問、第2副監督としたものを第2顧問と呼んでいる。

活動
編集
末日聖徒の多くの家庭は、幼少期から神と人に仕えるだけの宣教活動へ貯金している。世界には約400か所の伝道部があり、日本には東京(東京都区部、関東地方、新潟県)、東京南(東京都多摩地域、神奈川県、山梨県)、福岡(九州地方)、札幌(北海道地方)、仙台(東北地方)、名古屋(中部地方)、神戸(近畿地方、四国地方、中国地方)の7つがある。専任宣教師となるためには、若い男性であれば18歳以上で2年間、女性では19歳以上で1年半とされており、原則として実費である。多くの宣教師は、大学を休学したり、高校卒業後に資金をためるためにアルバイトや仕事をするものが多い。宣教師は自分で任地を指定できないが、日本には英語圏からの宣教師が多いことから、奉仕活動として、無料英会話教室が実施されている。

6名無しさん:2025/08/01(金) 02:32:30
◆天照皇大神宮教(てんしょうこうたいじんぐうきょう)は、宗教法人格を有す新宗教団体の一つ。文化庁『宗教年鑑』の分類では「諸教」となっている。
宗教法人天照皇大神宮教
設立
1947年(昭和22年)1月
設立者
北村サヨ
(在任期間:1945年8月12日 - 1967年12月28日)
種類
宗教法人
法人番号
9250005006991
本部
日本
〒742-1502
山口県熊毛郡田布施町大字波野10123
北緯33度57分41秒 東経132度2分16秒

概要
編集
信者数は国内で約49万人(2021年末現在)。本部は、山口県熊毛郡田布施町大字波野10123。山口道場は、山口県山口市平井188。東京道場は、東京都千代田区九段北4丁目3-18。
教祖は熊毛郡田布施町の農婦、北村サヨ(大神様、1900年1月1日-1967年12月28日)(出生地:山口県玖珂郡日積村大里(現在の柳井市日積))。二代目教主はサヨの孫娘(サヨの長男北村義人(若神様、宗教法人天照皇大神宮教代表役員[1])の娘)、北村清和(姫神様、1950年4月27日-2006年6月7日[2])。三代目教主は清和の娘・北村明和(明和様、1990年1月9日-)。

教勢
編集
文化庁『宗教年鑑 令和4年版』(86-87頁)によると公称信者数は、令和3(2021)年末に49万807人で、生長の家(34万8119人)、円応教(43万9767人)、金光教(37万4643人)などを上回っている。山口県からの移民が多かったアメリカ合衆国ハワイ州にはサヨ自ら巡教に訪れており、日系人を中心に一定数の信者がいる[7]ほか、1976年には道場も開設されている[8]。

その他
編集
天照皇大神宮教の特徴の一つは、他の宗教団体と一切連携しない点である。たとえば、ある新聞記者から、「他の宗教とどんな関係がありますか」と聞かれ、教祖は「何の関係もない。いっさい手をつながない。世の末が来て世の中が乱れに乱れて宗教も人間宗教になったり、死にもの宗教になったから、天なる神が天降って神直々の真の宗教を教えよる」と答えている[9]。

7名無しさん:2025/08/01(金) 07:34:45
トランプ氏反発

 パレスチナ自治区を巡っては約140か国が国家承認している。マクロン仏大統領とスターマー英首相も7月下旬、国家承認する考えを相次いで表明した。
 英仏に追随したカナダに対し、イスラエル外務省は31日、「ハマスを利するもので、ガザでの停戦や人質解放の枠組みを実現するための取り組みを損なう」と反発する声明を出した。米国のトランプ大統領も「我々がカナダと貿易協定を結ぶのはとても難しくなるだろう」とSNSに投稿し、反対の立場を表明した。
強気の方針崩さず

 米国を除く西側諸国が国家承認に向けて動き出したことはイスラエル国内で「外交的な失敗」と受け止められている。有力紙イディオト・アハロノトは31日、「津波のような動きだ」と報じた。
 ヨルダン川西岸では、イスラエルの入植地拡大で国家樹立のための土地はほとんど残されていない。入植地拡大を推進してきたベンヤミン・ネタニヤフ首相は、パレスチナ国家を認めないとの強気の方針を崩していない。
 極右支持者らは30日、国会前でガザの併合を求めるデモを行ったが、イスラエルの後ろ盾だった主要な西側諸国の政策変更に伴い、イスラエルはガザでの停戦に向けた協議を進めざるを得ない。イスラエル外務省のアロン・リエル元次官は本紙の取材に「パレスチナ国家承認は象徴的な意味が強いが、2国家解決に向けた議論が(国際社会で)再開されるだろう」と指摘した。

8名無しさん:2025/08/01(金) 07:35:45
パレスチナ承認続々「津波のよう」…カナダも表明、イスラエル国内「外交的な失敗」の評価
16
コメント16件
8/1(金) 6:51配信


エルサレムの国会前で、ガザの併合を求める極右支持者らによるデモ(30日)=福島利之撮影
 【ニューヨーク=山本貴徳、エルサレム=福島利之】カナダのカーニー首相は7月30日、9月の国連総会でパレスチナを国家として承認する意向を表明した。パレスチナ自治区ガザで人道状況が深刻化しているとして、国際社会からイスラエルへの圧力が強まっている。
仏、英に続き

 先進7か国(G7)で承認の方針を明らかにしたのは、フランスと、条件付きで同様の方針を示した英国に次いで3か国目。各国は9月までにガザ地区での停戦などの措置を求めており、イスラエルは判断を迫られることになる。
 首都オタワで記者会見したカーニー氏は、ガザでの飢餓に言及し、「平和と安全を実現するには国際社会が連携して行動する必要がある」と述べた。「イスラエルの平和には、安定したパレスチナ国家が必要だ」とも語った。
 国家承認の前提として、パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長が2026年に予定される評議会(国会に相当)選挙からイスラム主義組織ハマスを排除し、パレスチナ国家の非武装化に取り組むことを挙げた。選挙や改革の実施は不透明とみられているものの、アッバス氏と30日に会談し、改革への約束を確認したという。

トランプ氏反発

 パレスチナ自治区を巡っては約140か国が国家承認している。マクロン仏大統領とスターマー英首相も7月下旬、国家承認する考えを相次いで表明した。
 英仏に追随したカナダに対し、イスラエル外務省は31日、「ハマスを利するもので、ガザでの停戦や人質解放の枠組みを実現するための取り組みを損なう」と反発する声明を出した。米国のトランプ大統領も「我々がカナダと貿易協定を結ぶのはとても難しくなるだろう」とSNSに投稿し、反対の立場を表明した。
強気の方針崩さず

 米国を除く西側諸国が国家承認に向けて動き出したことはイスラエル国内で「外交的な失敗」と受け止められている。有力紙イディオト・アハロノトは31日、「津波のような動きだ」と報じた。
 ヨルダン川西岸では、イスラエルの入植地拡大で国家樹立のための土地はほとんど残されていない。入植地拡大を推進してきたベンヤミン・ネタニヤフ首相は、パレスチナ国家を認めないとの強気の方針を崩していない。
 極右支持者らは30日、国会前でガザの併合を求めるデモを行ったが、イスラエルの後ろ盾だった主要な西側諸国の政策変更に伴い、イスラエルはガザでの停戦に向けた協議を進めざるを得ない。イスラエル外務省のアロン・リエル元次官は本紙の取材に「パレスチナ国家承認は象徴的な意味が強いが、2国家解決に向けた議論が(国際社会で)再開されるだろう」と指摘した。

9名無しさん:2025/08/01(金) 07:36:24
ガザ住民を「追放するな」 ドイツ外相、イスラエルに警告
17
コメント17件
8/1(金) 6:16配信


ドイツのワーデフール外相(ロイター=共同)
 【ベルリン共同】ドイツのワーデフール外相は7月31日、訪問先のエルサレムでイスラエルのネタニヤフ首相やサール外相らと会談し、パレスチナ自治区ガザの人道危機への対応を協議した。欧州のメディアによると、ワーデフール氏はガザ住民の域外への「追放」や、ヨルダン川西岸などの「併合」を追求しないようイスラエルに求めたことを記者団に示唆した。

 ワーデフール氏はイスラエルが「国際的にますます孤立する危険にさらされている」と警告。ナチス時代のホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の加害責任を念頭に「孤立を阻止する責任がある国があるとすれば、それはドイツだ」と訴えた。


リトアニア首相が辞任へ、不正融資疑惑めぐり 親族企業も家宅捜索
8/1(金) 6:00配信


2025年5月30日、ラトビアの首都リガで記者会見を行うリトアニアのパルツカス首相=ロイター
 バルト3国のリトアニアのパルツカス首相は31日、首相を辞任する意向を表明した。最大与党の社会民主党の党首も辞任する。パルツカス氏が共同で所有する企業に対し不正融資の疑惑が浮上し、辞任を迫られていた。

【写真】ロシアの次の標的は?緊張高まるバルト3国 NATOのアキレス腱

 リトアニアの公共放送LRTなどによると、パルツカス氏が一部所有する企業が同国の国立銀行から不正融資を受けた疑惑があった。さらに31日には、親族が所有する関連企業が金融犯罪捜査局によって別の不正で家宅捜索を受けた。同氏はいずれも疑惑を否定している。

 パルツカス氏の辞任表明を受け、社会民主党内で次期首相をめぐる協議がおこなわれるとみられる。

 リトアニアでは昨年10月の総選挙で、社会民主党が中道右派の「祖国同盟」を抑えて第一党になった。ポピュリスト新党とともに12月、3党連立政権を樹立していた。

 リトアニアは西にロシアの飛び地のカリーニングラード、東にロシアの同盟国のベラルーシと接し、北大西洋条約機構(NATO)の中でも脆弱(ぜいじゃく)な地域とされる。パルツカス氏の連立政権のもと、リトアニアは2026年から30年にかけて防衛費を国内総生産(GDP)比5〜6%に増額することを承認していた。(ブリュッセル=森岡みづほ)
朝日新聞社

10名無しさん:2025/08/01(金) 08:46:04
米と兵器大型取引「合意」 ウクライナ、対ロ圧力強化を歓迎
9
コメント9件
7/31(木) 7:10配信


ドイツで米国製防空システムに関するウクライナ兵の訓練を視察するゼレンスキー大統領=6月(ロイター=共同)
 【キーウ共同】ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は30日夜の動画声明で、米国と兵器に関する大型取引で基本合意に達したと表明した。トランプ大統領側と協議したとしており「和平に向けて対ロ圧力を強める米国の姿勢に感謝する」と強調した。取引の内容は明らかにしなかった。

 ゼレンスキー氏は7月中旬の米紙インタビューで、トランプ氏と兵器を巡る大型取引を検討していると明らかにしていた。ウクライナが米国から大量の兵器を購入し、米国は実戦での知見を得るためウクライナからロシアとの戦闘に投入している国産無人機を購入する内容だと説明していた。


ロシア軍がウクライナ首都攻撃、子ども含む12人死亡 ウクライナ東部要衝制圧で攻勢強める
8
コメント8件
8/1(金) 1:18配信


FNNプライムオンライン
ウクライナの首都キーウがロシア軍の大規模な攻撃を受け、これまでに12人が死亡、135人が負傷しました。

また、ロシア国防省はウクライナ東部ドネツクの要衝を制圧したとも発表していて、攻勢を強めています。

地元当局によりますと、ロシア軍が31日、首都キーウにドローンとミサイルによる攻撃を行い、住宅にミサイルが着弾したほか、学校、医療施設などにドローンの破片が落下しました。

この攻撃で、これまでに子ども1人を含む12人が死亡し、135人が負傷したということです。

ゼレンスキー大統領はSNSで、ウクライナ全土で300機以上のドローンなどによる攻撃を受けたと明らかにした上で、「平和に対するロシアの回答を目の当たりにした。新たな見せしめ的な殺りくだ」と述べ、ロシアを非難しました。

一方、ロシア側は「ウクライナの軍事施設や関連企業を攻撃し、すべての目標を達成した」としています。

また、ロシア国防省は31日、ウクライナ東部ドネツク州の要衝チャシフヤールを制圧したと発表しました。

チャフシヤールを巡っては、ロシア軍とウクライナ軍が1年以上にわたって激しい攻防を続けていて、ロシア軍はこの地域を足がかりにドネツク州全域の掌握を狙うものとみられ、攻勢を強めています。
フジテレビ,国際取材部

11名無しさん:2025/08/01(金) 10:27:10
「核兵器保有すべき」8人 参政党躍進で急増 参院選・当選者分析
692
コメント692件
8/1(金) 5:00配信


国会議事堂=東京都千代田区で、平田明浩撮影
 毎日新聞が参院選の全候補者を対象に実施したアンケートを基に、当選者125人の政策ごとの賛否を分析したところ、日本の核保有・核共有を尋ねる質問では、「核兵器を保有すべきだ」と8人が回答した。

【写真まとめ】2025参院選 当選した主な候補者

 内訳は、参政党6人▽自民党1人▽日本保守党1人。質問が異なるため単純比較はできないが、2022年以前の近年の国政選挙の当選者で「保有すべきだ」との回答はゼロか1人だったが、参政が議席を伸ばしたことで急増した。

 昨秋衆院選の当選者では465人のうち「保有すべきだ」は3人(自民2人、参政1人)、22年参院選は参政の神谷宗幣代表1人だったが、衆参合計で2桁の国会議員が核保有を主張する議会構成となった。

 日本が堅持してきた「持たず、つくらず、持ち込ませず」の非核三原則と相いれず、中でも根幹の「持たず」を転換するとなれば強い反対論が想定される。

 国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」の国際運営委員を務める川崎哲さんは「驚くべき数で憂慮すべきことだ」と懸念を示した。

 核武装をするには核拡散防止条約(NPT)体制から日本が脱退する必要があるが、実際には困難だとし「考え抜かれたというより軽い主張、キャッチフレーズのような主張だ」と指摘。「国際情勢の厳しさもあり、過激な主張が受けてしまう状況がある。被爆地の広島・長崎で何が起きたのかを見つめれば、軽はずみに乱暴な議論はできないはずだ」と強調した。

 参政は政策集で「核保有国に囲まれた日本を守るため、厳しい国際社会の現実を踏まえ、核廃絶を長期的な目標としつつ、日本を守るために核保有国に核を使わせない抑止力を持つ」としている。

 また、「核兵器を保有すべきではないが、核共有は検討すべきだ」とした当選者は、全体の20%に当たる25人。政党別では、自民9人▽国民民主党4人▽日本維新の会5人▽参政6人▽無所属1人。全体の60%(75人)が「核保有も核共有もすべきではない」と答えた。【光田宗義】


維持と管理にコストがかかりすぎるし、北朝鮮みたいに【核兵器保有】を理由に経済制裁される危険性もある。
ロシアやイスラエルみたいに病的に被害妄想が強い気狂い国は、こっちが核兵器を持ってるかも?というだけで襲いかかってくる。
それでなくても疑心暗鬼で現実と妄想を区別できないあいつらを刺激したくない。
それより国際社会が一致団結して、キチガイに対しては精神科看護の方法で彼らの妄想を理解して手分けして対応するほうが有効だ。
イスラエルもロシアも、イデオロギーと伝統宗教と投影と不安が混ざってもはや【支離滅裂】だ。

12名無しさん:2025/08/01(金) 10:29:37
トランプ氏、キーウ攻撃は「おぞましい」 ロシアに「制裁する」
8/1(金) 8:30配信


米ホワイトハウスで2025年7月31日、記者団を前に話すトランプ大統領=ロイター
 トランプ米大統領は7月31日、ロシアによるウクライナの首都キーウへの攻撃について「おぞましい」と述べ、ロシアに対して追加制裁を科す考えを改めて示した。イスラエルを訪問中のウィトコフ米特使がその後ロシアを訪れることも明らかにした。

 トランプ氏はホワイトハウスで記者団に「ロシアがしていることはおぞましい」「ロシアがやっていることは非常に悲しいことだ」などと述べた。追加制裁について問われると「あと8日ほどある。制裁を科すつもりだ。制裁が彼(プーチン・ロシア大統領)を煩わせるかはわからない。彼らは制裁について知っているし、私は制裁や関税やその他すべてを誰よりも理解している。効果があるかはわからないが実行する」と答えた。
朝日新聞社

米財務長官、フォードの赤字決算重要視せず 関税の打撃示唆も
6
コメント6件
8/1(金) 1:52配信


ベセント米財務長官は31日、トランプ政権の関税措置の影響を示唆する自動車大手フォード・モーターの赤字決算を「特異なケース」として、さほど重要視しない考えを示した。ミシガン州ディアボーンのフォード本社で3月撮影(2025年 ロイター/Rebecca Cook)
[ワシントン 31日 ロイター] - ベセント米財務長官は31日、トランプ政権の関税措置の影響を示唆する自動車大手フォード・モーターの赤字決算を「特異なケース」として、さほど重要視しない考えを示した。

フォードが30日発表した第2・四半期決算は、最終損益が3600万ドルの赤字だった。同四半期に8億ドルの関税コストを計上したほか、関税措置が通期業績に及ぼすマイナス効果の予想上限を従来の25億ドルから30億ドルに引き上げた。

ベセント長官はCNBCとのインタビューで、フォードが大型トラック製造で、鉄鋼でなくアルミニウムを使用していることが要因と指摘。政権が今夏引き上げたアルミ関税が「大きな打撃となっている可能性があり、この点についてカナダと交渉する」と語った。フォードに「いろいろな事情があったのだろう」という見方も示した。

13名無しさん:2025/08/01(金) 10:30:31
米グランドキャニオン 巨大火災積雲が発生
4
コメント4件
8/1(金) 8:30配信


火災による巨大な雲
 発生からまもなく1カ月。アメリカ・グランドキャニオンの山火事は収まらず、火災による巨大な雲が発生しています。

【映像】グランドキャニオンの山火事

 山火事が続くグランドキャニオンから、巨大な雲が形成されている様子が分かります。地面の熱が大気中に煙を押し上げることで出来る火災積雲と呼ばれるもので、高さ数千mに達する場合もあります。

 グランドキャニオンでは7月初旬に落雷から山火事が発生し、これまでに424平方km、東京23区の7割近くが燃えました。

 地元消防によりますと、高温と乾燥で火災は収まらず、鎮火できたのは燃えている周辺の4%だということです。火災積雲は州をまたいで見える状況で、煙による健康被害が懸念されています。(ANNニュース)
ABEMA TIMES編集部

ゼレンスキー氏、ロシアの「政権交代」呼びかけ ヘルシンキ宣言50年の会議で
68
コメント68件
7/31(木) 19:40配信


フィンランドのヘルシンキで開催されたヘルシンキ最終合意50周年記念「ヘルシンキ+50」会議の開会式にリモートで参加するウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(2025年7月31日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は31日、ヘルシンキ宣言から50年を記念してフィンランドで開催された会議で、世界はロシアでの「政権交代」を目指すべきだと訴えた。

【写真】仏供与の戦闘機「ミラージュ2000」を初喪失 ウクライナ

冷戦時代の東西対立の緩和を目的に、全欧安全保障協力会議(CSCE)の最終合意文書、いわゆる「ヘルシンキ文書」が署名されてから50年となる節目の会議で、ゼレンスキー氏は「ロシアで政権交代がなければ、モスクワは今後も周辺国の不安定化を図るだろう」と警告した。

リモートで演説したゼレンスキー氏は、「ロシアはこの戦争を止めることができる。始めたのはロシアなのだから、終わらせることもできる」と強調。その上で、「世界がロシアの政権交代を目指さないのであれば、たとえ戦争が終わってもロシアは周辺国の不安定化を続けるだろう」と語った。

さらにゼレンスキー氏は、凍結されたロシア資産の活用についても提言。「ロシアの戦争機構を完全に封じ込め、腐敗によって得られた富を含む全ての凍結資産を、ロシアの侵略に対抗するために活用すべきだ」と述べた。

「ロシアの資産は凍結するだけでは不十分だ。没収し、戦争ではなく平和のために使うべき時が来た」と主張した。【翻訳編集】 AFPBB News

14名無しさん:2025/08/01(金) 10:41:36
日本が金閣寺模型返還要請 「驚き」とロシア外務省
260
コメント260件
7/31(木) 20:31配信


ロシア極東サハリン州の州立総合学術図書館で展示される金閣寺の模型(同図書館のHPから・共同)
 【モスクワ共同】ロシア外務省は31日、ロシア極東サハリン州の州立総合学術図書館で2001年から展示されてきた金閣寺の模型について、在ユジノサハリンスクの日本総領事館から返還を求められたと発表した。同省は7月25日、モスクワにある日本大使館に「奇妙な要求に驚愕した」と伝えたとしている。

【写真】3年ぶり直接交渉はなぜ失敗したのか ウクライナ戦争、ロシアが譲歩に追い込まれる条件とは
 ロシア外務省は、日本側の要請は日本総領事館の活動において良好な環境形成につながるとは思えないと指摘。日本の非友好的な政策の結果としてロシア人が失った日本の「日出づる国」の肯定的なイメージ回復にも寄与しないと主張した。


1台の保育器に4〜5人 詰め込まれる赤ちゃん 飢餓のガザ、未熟児増
4
コメント4件
8/1(金) 6:30配信


1台の保育器を共有する新生児たち=パレスチナ自治区ガザ地区北部ガザ市で2025年7月10日、ロイター
 イスラエル軍の激しい攻撃が続くパレスチナ自治区ガザ地区で、保育器の不足が深刻化している。国際NGO「国境なき医師団」(MSF)などによると、1台の保育器に4〜5人の赤ちゃんを押し込まざるを得ない状況が続き、感染症の拡大が強く懸念されている。

【写真】1台の保育器を共有する赤ちゃん

 保育器は、早産や先天的な疾患を持つ赤ちゃんを守るために欠かせない医療機器だ。MSFなどによると、ガザ北部では病院や医療施設への攻撃により、かつて126台あった保育器が36台にまで減少。多くの新生児が適切な治療を受けられていない。

 限られた機器を複数の赤ちゃんで共有せざるを得ない状況の中、7月中旬には燃料不足による停電で酸素供給が停止し、新生児が命を落とすという痛ましい事態も起きた。

 ガザでは、深刻な飢餓と医療崩壊により、妊婦の健康状態も悪化。未熟児の出生が増加する一方で、妊娠中に検診を受けられないケースも多く、本来なら救えたはずの命が日々失われている。【カイロ金子淳】

15名無しさん:2025/08/01(金) 10:43:05
鈴木宗男氏「石破さんが的を射ている」、首相続投理由「明日地震起こるかも」にロシア地震
1226
コメント1226件
8/1(金) 7:00配信


自民党の鈴木宗男参院議員
自民党の鈴木宗男参院議員は7月30日付のブログで、ロシア・カムチャツカ半島付近で同日午前に発生した大地震を挙げて、石破茂首相(自民党総裁)が続投を公言する理由に自然災害を含めたことを振り返って「石破さんの発言が的を射ている」と指摘した。

【写真】自民ポスターの石破首相の顔写真、候補者のビラで隠される

■「明日地震が起こるかも…」巡り「どちらがまともか」

首相は、参院選で自身が勝敗ラインに設定した参院与党過半数を割り込んだ一方、続投を宣言した。その理由について21日の記者会見で、米国との関税交渉や物価高対策に加え、「明日起こるかもしれない首都直下型地震、南海トラフ、そのような自然災害」を挙げ、「このような厳しい状況の中にあって、最も大切なことは、国政に停滞を招かないということだ」と語った。

いつ起こるか分からない自然災害への対応を続投理由に挙げた首相に対し、国民民主党の玉木雄一郎代表は22日の記者会見で、「そんなことを言っていたら誰も辞められない」と疑問視した。

一方、鈴木氏は、ロシアでの大地震について「こうした大きな地震、津波に対して玉木代表はどう受け止めただろうか。石破さんの発言が的を射ていることになる」と指摘した上、「こうした政治家の発言をメディアはしっかりチェックし、どちらがまともであるかどうか公平、公正な報道を国民にしていただきたい」とメディアにも苦言を呈した。

草むらから大量の“白い生き物”が発生し農地襲撃 ロシア軍のダム破壊による思わぬ影響 ウクライナ
28
コメント28件
8/1(金) 6:30配信


ウクライナ


 草むらから大量の“白い生き物”が飛び出してきた。

 7月下旬、ウクライナ・ザポリージャ州で、大量の「イナゴ」が発生した。

【映像】草むらから大量の“白い生き物”が飛び出す瞬間

「私たちのコミュニティーにとって、これまで経験したことのない深刻な問題です。出来る限りの方法で対処するしかありません。イナゴの目撃情報をもとに、通りに薬剤を散布しています」(農家)

 イナゴは、ジャガイモやトウモロコシなど農作物を食い尽くし、この地域の農家は、ひまわりの収穫の3分の1を失ったという。

 生産者組合によると、おととしロシア軍によってダムが破壊されたことで、イナゴの繁殖に最適で広大な湿地が生まれたと述べている。

 記録的な暑さに加え、戦争により従来の害虫駆除方法が実施できないことや、戦闘の影響でイナゴを捕食する鳥がいなくなったことなど、さまざまな要因が事態を悪化させているという。(『ABEMAヒルズ』より)
ABEMA TIMES編集部

16名無しさん:2025/08/01(金) 10:44:42
ロシア前大統領、トランプ氏の批判に応酬 核報復システムに言及
71
コメント71件
7/31(木) 20:01配信


ロシア国家安全保障会議副議長のメドベージェフ前大統領(写真)は31日、トランプ米大統領から「言葉に気をつけろ」と忠告を受けたことに対し、ロシアが核攻撃能力を保有していることを忘れてはならないと主張した。6月の代表撮影(2025年 ロイター/Sputnik)
Andrew Osborn

[モスクワ 31日 ロイター] - ロシア国家安全保障会議副議長のメドベージェフ前大統領は31日、トランプ米大統領から「言葉に気をつけろ」と忠告を受けたことに対し、ロシアが核攻撃能力を保有していることを忘れてはならないと主張した。

メドベージェフ氏は、トランプ氏がロシアやロシア産石油の輸入国に懲罰的関税を課すと脅したことについて、「最後通牒の駆け引き」であり、ロシアと米国の戦争に一歩近づくものだと述べていた。

これに対し、トランプ氏は31日未明、自身の交流サイト(SNS)「トゥルース・ソーシャル」への投稿で、メドベージェフ氏を名指しで厳しく批判。

「自分がまだ大統領だと思っているロシアの失敗した前大統領メドベージェフに、言葉に気をつけろと言ってやれ。彼は非常に危険な領域に踏み込んでいる!」と述べた。

これを受け、メドベージェフ氏はテレグラムに「ロシア前大統領の言葉が、傲慢な米国大統領からこれほど神経質な反応を引き起こすのであれば、ロシアは全て正しいことをしており、独自の道を歩み続けるだろう」と投稿。

「伝説の『デッドハンド』がいかに危険であるか」をトランプ氏は忘れてはならないと述べた。

「デッドハンド」は、ロシア指導部が敵の攻撃で壊滅した場合に核ミサイルを発射する秘密裏の半自動指揮システムを指す。


反政権派HP検索で罰金 ロシア、9月発効へ
16
コメント16件
8/1(金) 4:40配信


ロシアのプーチン大統領(ロイター=共同)
 【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は7月31日、当局が「過激派」と認定する反政権派などのサイトを意図的に検索した場合、罰金を科す法案に署名した。罰金は個人の場合3千〜5千ルーブル(約5600〜9300円)。法律は9月1日に発効する。

 法案に対してはプーチン氏を全面支持する著名ジャーナリストからも「政権に敵対的な勢力の主張を調べるためにも検索は必要」と疑問の声が上がっていた。下院の審議でも「意図的な検索をする違反者をどのように見つけるのか」と慎重論が少なくなく、近年の採決では異例の反対・棄権が計90人近くに上った。

17名無しさん:2025/08/01(金) 10:45:34
トランプ氏、8月8日までのウクライナ和平合意望む 米代表が安保理で表明
12
コメント12件
8/1(金) 1:10配信


トランプ米大統領は8月8日までにロシア・ウクライナ戦争を終結させる合意を望んでいると明確に示した。スコットランド・ターンベリーで28日撮影(2025年 ロイター/Britain. Christopher Furlong/Pool via REUTERS)
[国連 31日 ロイター] - トランプ米大統領は8月8日までにロシア・ウクライナ戦争を終結させる合意を望んでいると明確に示した。米国の上級外交官ジョン・ケリー氏が31日、国連安全保障理事会で明らかにした。

ケリー氏は「ロシアとウクライナは停戦と持続可能な和平について交渉しなければならない。合意を結ぶときが来た」とし、トランプ大統領は8月8日までの実現が必要との考えを明確に示したと述べた。

その上で「米国には和平を確保するために追加的な措置を講じる用意がある」と語った。

ロシアのポリャンスキー国連次席大使は、イスタンブールでロシア・ウクライナ協議を継続する意向を示した上で、「和平協議にもかかわらず、西側諸国では戦争支持派が依然存在し、ロシアを批判し圧力をかけることが外交という見方を引き継続き耳にする」と主張した。

これに対し、ウクライナのハヨビシン国連次席大使は、ロシアに対し「結束、決意、行動」で立ち向かう必要があるとし、完全かつ即時の無条件停戦が不可欠と改めて訴えた。

18名無しさん:2025/08/01(金) 11:05:53
教皇「ゆるしによって形作られた使徒たちの偉大さ」

教皇レオ14世は、6月29日(日)、バチカンでお告げの祈りの集いを持たれた。
 典礼暦で、ローマの保護聖人、聖ペトロ・聖パウロ使徒の祭日を記念した6月29日(日)、教皇レオ14世は、最近任命された首都大司教らと祝った午前中のミサに続き、正午にはバチカンの広場の巡礼者らと正午の祈りを唱えられた。
 祈りに先立ち教皇は、この日祝った二人の使徒、聖ペトロ・聖パウロをテーマに説教を行われた。
 教皇の説教の要旨は以下のとおり。
**********
 今日は、ローマの教会の偉大な祝日です。この祝日は、使徒ペトロとパウロの証しから生まれ、彼らと他の多くの殉教者たちの血によって豊かにされてきました。
 この時代においても、世界のあらゆる場所に、福音のためにいのちの犠牲に至るまで、寛大かつ大胆なキリスト者たちがいます。このように、キリスト教の諸教会間には、完全で目に見える一致はまだ経験されなくても、血のエキュメニズムともいえる、目に見えない深い一致が存在しています。
 こうしたことから、わたしはこの祭日に、自分の司教としての奉仕が一致のための奉仕であること、また、ローマの教会が、聖ペトロと聖パウロが流した血において、すべての教会間の一致のために努めて奉仕することを、ここに確認したいと思います。
ペトロの名の由来である「岩」とは、キリストです。それは、人々が捨て、神によって隅の親石となった石です(参照 マタイ21,42)。
 この広場と教皇直属バシリカの聖ペトロ大聖堂と聖パウロ大聖堂は、常に続くその逆転を物語っています。これらは、今日まで「城壁外の」と呼ばれてきたように、旧市街地の端に位置しています。わたしたちの目に偉大で栄光に満ちて見えるものが、初めは捨てられ、追放されたものだったのです。それは世俗のメンタリティーとは異なっていたからです。
 イエスに従う者は、「真福八端」の道の上を歩みます。そこでは、心の貧しさ、柔和さ、憐れみ、正義への飢え渇き、平和のための働きが、反対や迫害にあうことさえあります。それでも、神の栄光は神の友たちの中に輝き、長い歩みのうちに、彼らを回心における回心によって、作り上げていくのです。
 親愛なる兄弟姉妹の皆さん、世紀にわたり巡礼の目的地であったこの使徒たちの墓の上で、わたしたちも回心における回心の体験を見出すことができます。新約聖書は、わたしたちが崇敬する最も偉大な使徒たちの過ちや、矛盾、罪を隠すことはありません。実際、彼らの偉大さは、ゆるしによって形作られたものなのです。
復活された主は、彼らをご自分の道に連れ戻すために、何度も彼らを迎えに行かれました。イエスが一度しか呼ばれない、ということは決してありません。だからこそ、わたしたちは皆、この聖年が思い起こさせているように、いつでも希望を持つことができるのです。
 教会内の一致、そして教会間、兄弟姉妹間の一致は、ゆるしと相互の信頼によって培われます。それをわたしたちの家庭や共同体から始めましょう。実際、イエスがわたしたちを信頼されるなら、わたしたちも、イエスの御名において、互いに信頼し合うことができるはずです。
 この引き裂かれた世界で、教会が交わりの家、学び舎となるように、使徒ペトロとパウロ、そしておとめマリアの取り次ぎを願いましょう。

ttps://www.vaticannews.va/ja/pope/news/2025-06/leone-xiv-angelus-solennita-ss-pietro-paolo-29062025.html

19名無しさん:2025/08/01(金) 11:10:19
旅客機が乱気流で緊急着陸、25人が病院搬送 米中西部
14
コメント14件
7/31(木) 18:25配信


旅客機の緊急着陸を受け、ミネアポリスの空港に集まる消防署や救急隊員の車両
(CNN) 米デルタ航空は30日、ソルトレークシティー発アムステルダム行きの便が「激しい乱気流」によりミネアポリスに緊急着陸し、搭乗していた25人が病院に搬送されたと声明で発表した。

写真特集:操縦席からの絶景、飛行士が撮影

デルタ航空によると、同便はミネアポリス・セントポール国際空港に無事着陸。到着後、医療チームの対応を受けた。

デルタ航空は声明の中で、同便の搭乗者25人が「診察と治療のため」近隣の病院に搬送されたと述べた。

同空港の広報担当者はCNNに対し、同機が現地時間午後7時25分前後に着陸したと説明。「飛行中に発生した乱気流により負傷者が出た」ため、目的地を変更したことを確認した。

広報担当者によると、同空港の消防署と救急隊員がゲートで同機を出迎え、「必要な乗客に初期段階の医療処置」を施した後、一部を病院に搬送したという。

デルタ航空は「関係するすべての緊急対応要員の支援に感謝する」と述べた。

航空機追跡サイト「フライトレーダー24」のデータによると、同機は離陸してから約40分後、30秒足らずで高度300メートル以上上昇した。その後、次の30秒間で約400メートル下降した。

その後まもなく、同機は北へ進路を変え、ミネアポリス方面に向かった。フライトレーダー24のデータによれば、それから約1時間半後に無事着陸した。

CNNはデルタ航空と連邦航空局(FAA)に詳細を問い合わせている。


韓国海軍揚陸艦、鎮海入港中に火災…「3人負傷、180人脱出」
21
コメント21件
8/1(金) 7:51配信


2016年3月、浦項(ポハン)沖で韓米連合上陸訓練中の海軍の潜水艦と揚陸艦「香炉峰」(右) [聯合ニュース]
鎮海(チンヘ)軍港に入った海軍艦艇に火災が発生し、3人が負傷、乗組員など約180人が緊急脱出した。

海軍・消防によると、31日午後3時49分ごろ、慶尚南道昌原市(チャンウォンシ)鎮海軍港に入港中だった海軍揚陸艦「香炉峰」の補助機関室(発電機室)で出火した。今回の火災で艦艇にいた乗組員・便乗人員約180人のうち3人が負傷し、海洋医療院に搬送された。負傷者3人のうち1人は右腕・わき腹に1、2度のやけどを負い、2人は呼吸困難を訴えている。

海軍は午後6時10分ごろ、「『香炉峰』が鎮海軍港に入港して停泊した状態で昌原消防本部と協力して鎮火中」とし「患者は3人で、人命被害はない」と明らかにした。昌原消防本部は40人以上の消防署員と消防艇・ポンプ車など装備15台を投入した。

「香炉峰」は全長112メートル、2600トン級の揚陸艦で、多くの兵力と戦車、装甲車、ヘリコプターの搭載が可能だ。自力で移動可能な航続距離は1万2700キロで、遠洋航海もできる。兵力・装備輸送の役割だけでなく、人道的支援と災難救護、上陸作戦訓練などさまざまな任務に投入されてきた。

実際、インドネシア・スマトラ島沖地震後の2005年1月、救護物資や掘削機など復旧装備を積載して釜山(プサン)港からインドネシアのカラン海岸まで5994キロを航海した。

20名無しさん:2025/08/01(金) 11:11:10
街灯に"虫の大群"が襲来!ハンガリーで謎の大量発生 専門家「川の水位低下が原因」“青いライト”で対策も
6
コメント6件
8/1(金) 6:45配信


ハンガリー


 ハンガリーの首都・ブダペスト。夜間の街灯に大量に群がる虫。その正体は“カゲロウ”である。

【映像】街灯に大量に群がるカゲロウ

「川の水位が低いと太陽の光が川底まで届きやすくなります。そうすると、幼虫のエサである藻が繁殖するため、大発生する原因になります」(エトヴェシュ・ローランド大学准教授 クリシュカ氏、以下同)

 今年は特に大量のカゲロウが発生しているとのことで、市民の生活にも影響を与えているという。

 そこでカゲロウ対策として導入されたのが、“特殊な青いライト”だ。

「この青いライトはカゲロウが上空に飛ばないよう水面近くにとどめる効果があります。彼らを適切な場所に導いているのです」

(『ABEMAヒルズ』より)
ABEMA TIMES編集部


イラン首都テヘランで深刻な水不足、数週間以内に枯渇の恐れ
10
コメント10件
8/1(金) 7:30配信


イラン北部のアミール・カビールダム=6月1日
(CNN) イラン首都テヘランが深刻な水不足に見舞われている。専門家らは数週間以内に市内の大部分の水道が枯渇する恐れがあると指摘する。主要な貯水ダムの水量が減少するなか、当局は水消費量の削減に奔走し、住民は必死に節水に努めている。

【画像】テヘランの街を走る給水車

乾燥したこの国では、もともと水の供給が不足している。しかし、これまでと異なるのは今回の危機が首都を襲っているという点だと、国連大学水・環境・保健研究所のカーベ・マダニ所長は指摘する。

約1000万人が暮らすテヘランでは、消費量を削減しなければ、水が完全に枯渇する可能性があると専門家らは警鐘を鳴らす。

この危機の根源には、技術者が不適切と評する数十年にわたる水管理と、需給の不均衡の拡大などの要因が複雑に絡み合っている。

こうした状況に気候変動が拍車をかけている。

イランは5年連続で干ばつに見舞われているうえ、先月は国内の一部地域で気温が50度を超えたという。

テヘラン州は31日、この危機への対応として水圧をほぼ半分に引き下げた。

高層住宅の住民にとって、これは全く水が供給されないことを意味する。テヘランで14階に住む男性は、頻繁に断水していると話す。

テヘランには給水車で水が運ばれている。

水の専門家は、水管理の不備が今回の危機の大きな要因だと指摘している。過剰な地下水のくみ上げ、非効率的な農業慣行、そして都市での無制限の水利用といった人間の活動が、この地域を水資源の破綻へと追いこんでいるという。

テヘランでは、増加する人口を支えるため帯水層から大量の水をくみ上げているため、市内の一部が沈下しており、年間25センチ以上沈下するケースもある。

現地メディアによると、イランの31州のうち1州を除いたすべてが水不足に陥っている。

21名無しさん:2025/08/01(金) 11:26:03
こんなにひどい災害【大雨】【洪水】【日照り】【落雷】【山火事】【イナゴ】【地震】【噴火】【猛暑】
がきても戦争に夢中な国はよほどずれている。
本音ではみんな「戦争?そんな無駄なことより災害からの復旧の方が優先だ」と思ってるのでは?
ロシアはウクライナで粘ってるがカムチャツカ半島で火山が噴火して、都市は水浸し。
日本とイランは日照りと猛暑。
中国と朝鮮半島は大雨と洪水による都市の浸水。
アメリカは猛暑とグランドキャニオンの山火事。
外から入ってきた人に侵略されて【防衛している側】のウクライナとパレスチナも満身創痍。
ロシアによるウクライナ侵攻以来、日本は円安で物価が上がり庶民の怒りが爆発
→日米韓軍事同盟を担ってきた自民党が歴史的な敗北。

この戦争に何の得がある?

22名無しさん:2025/08/01(金) 11:46:50
イスラエルに伝えたいのは【加害者という十字架の重さ】だ。
侵略された側、被害者は忘れない。
相手の怒りや恨みの反応が怖い。
【あなた方は恨まれるだけのことをした】と冷静に事実を言われれば何も言えない。

今すぐパレスチナへの虐待をやめるべきだ。
一日でも停戦が遅くなる度に被害者が増えていく。
ホロコースト被害者がナチスを憎んだように
パレスチナもイスラエルを忘れないだろう。
そしてこの2年間、イスラエルとパレスチナの間に起きた暴力は世界中が見ている。
イスラエルが侵略戦争の加害者だ、という事実をみんなが理解し始め、ガザの民族浄化をリアルタイムで目撃している。
【歴史の証人】だらけ。
どちらの方がより攻撃的で先に停戦合意を破る癖があるのか、世界中が見ていて、目撃者・証人をわざわざ探すまでもない。
これでもまだ【パレスチナを全員追放する】という目標をなら…イスラエルが【加害者側の民族】として日本やナチスのように【悪の代名詞】になるだろう。
ネット・新聞の記事と違い、人間の記憶は消せない。

23名無しさん:2025/08/01(金) 12:08:13
〈戦後80年〉ドイツが行う「歴史との対決」、なぜ彼らはナチスが犯した罪を学び続けるのか?それでも“極右政党躍進”という新たな試練も
134
コメント134件
8/1(金) 5:01配信


6月5日、ベルリンのホロコーストモニュメントを訪問したドイツ外相とイスラエル外相(FLORIAN GAERTNER/GETTYIMAGES)
 第二次世界大戦後の歴史で、日本とドイツが最も異なる点の一つが、自国の負の歴史との向き合い方だ。歴史との対決(過去の清算)は、第二次世界大戦後のドイツで最も重要な社会的運動である。もしもこの国が歴史との対決を怠っていたら、他国の信頼を得られず、欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)に迎えられることはできなかったはずだ。

【写真】ナチスによる虐殺現場を訪れたドイツ市民
80年後の今も続くナチス犯罪の刑事訴追

 「歴史との対決」を行う主体は政府、企業、学界、メディア、NGOなど多岐にわたる。特に日本との違いが大きいのは、ナチスによる犯罪の刑事訴追だ。

 極東軍事裁判は連合国によるものであり、日本の裁判所は、第二次世界大戦中に日本軍が外国で行った残虐行為などについて、日本人を1人も裁いていない。

 これに対しドイツの裁判所や検察庁は、ユダヤ人虐殺などに関与したドイツ人たちを、自分たちの手で今も訴追し続けている。連合国によるニュルンベルク裁判が終わった後も、ドイツ人がドイツ人を裁いた。

最も大規模な裁判は、1963年から68年までに3回に分けてフランクフルトで行われたアウシュビッツ裁判である。アウシュビッツ強制収容所で収容者を殺害・虐待した親衛隊員ら25人が起訴され、そのうち22人が終身刑などの有罪判決を受けた。この裁判では、元収容者のべ600人以上が、ガス室を使った虐殺に至る過程や、自分が受けた拷問などについて証言した。アウシュビッツ裁判はメディアによって大きく報じられ、西ドイツ市民に自国民の犯罪を詳しく知らせる役割も果たした。

 ドイツは、ナチス関係者の訴追を続けるために、79年に、計画的で悪質な殺人(Mord)について時効を廃止した。これ以降、強制収容所におけるユダヤ人虐殺や、精神障害者らに対する「安楽死計画(t4作戦)」などに関与した者は、死ぬまで訴追されることになった。

 例えば2011年には、トレブリンカ強制収容所などの看守として収容者を虐待していたウクライナ人ジョン・デミャニュク(判決時91歳)が、ドイツの裁判所で禁錮5年の有罪判決を受けた。彼は戦後米国に移住していたが、ドイツに移送されて法廷に立たされた。

24名無しさん:2025/08/01(金) 12:09:05
過去においては、収容所の関係者が虐殺や拷問に直接関与したことが立証できない場合、有罪判決を免れる例が多かった。だが近年、ドイツの裁判所が法解釈を厳格化し、虐殺や拷問に直接加わらなかった者にも有罪判決を下すようになった。15年にはアウシュビッツ強制収容所の会計係だった男性(判決時94歳)が、禁錮4年の実刑判決を受けた。

 ドイツの裁判所は、ナチスの犯罪については基本的に集団の罪ではなく、個人の罪を問う。つまり裁判所は、「被告は強制収容所で大量殺人が行われていることを知った時点で、仕事を放棄して、直ちにその場から去るべきだった」と主張する。たとえ事務作業だけでも、強制収容所の機能を維持するための仕事を続けたことは、殺人幇助にあたるというのが、今日のドイツの司法界の常識だ。「上官に命令されたからやった」という弁解は通用しない。
政府と企業が被害者に13兆円を超える補償金

 西ドイツ政府は1953年に施行させた連邦補償法(BEG)に基づき、強制収容所に拘束されて健康被害を受けたユダヤ人、親衛隊軍医による人体実験の被害者、ナチスに財産を没収されたり、ユダヤ人ボイコットのために職業を失ったりした市民らに対する補償金の支払いを開始した。戦後イスラエルや米国に移住したユダヤ人たちからの補償申請数は約438万件に達し、そのうち約201万件について補償が認められた。連邦財務省によると、53年から2024年末までに連邦政府、州政府などがナチスによる犯罪の被害者たちに支払った補償金の総額は、853億6100万ユーロ(13兆6578億円・1ユーロ=160円換算)にのぼる。被害者向けの年金は、彼らが生きている限り支払われる。

 この金額には、企業からの補償も含まれている。フォルクスワーゲンやジーメンスなどのドイツ企業は強制収容所に収容されていた被害者たちを、兵器などの生産のために働かせた。このため00年には、約6500社のドイツ企業が強制労働の被害者に補償金を払うために、「記憶・責任・未来財団」(EVZ)を創設。

 これらの企業は政府とともに51億ユーロ(8160億円)の資金を拠出し、イスラエルやロシア、東欧などに住んでいた強制労働の被害者を中心に、約167万人に補償金を支払った。

 多くのドイツ企業は歴史学者に委託して、自社のナチス政権との関与について調査し、その結果を書籍として公表している。ドイツ政府や企業にとって、歴史との対決の動機は、一義的には道義的責任である。だがこの努力は、旧被害国から批判された時に「我々は負の歴史から目をそらさず、能動的に向き合っている」と反論するための、〝リスクマネジメント〟でもある。

25名無しさん:2025/08/01(金) 12:10:07
被害国の歴史家と教科書会議を実施

 子どもたちへの歴史教育にも、大きな違いがある。筆者が1980年代に西ドイツの歴史教科書を初めて読んだ時に驚いたのは、ナチスの時代に100頁近い頁数が割かれていることだった。教科書には、アウシュビッツ強制収容所でガス室に向けて歩かされるユダヤ人の母子、ドイツ兵に銃殺されるロシア人の写真など悲惨な写真が多く使われていた。

 ギムナジウム(高等中学校)で見た歴史の授業では、教師がガス室で殺されたユダヤ人の遺体の写真を見せながら、生徒たちに「なぜこのような事態が起きたのか。なぜ当時のドイツ人は政府に反抗しなかったのか」について、意見を言わせていた。歴史との対決は、心に深く〝刻み込む〟必要があるからだ。

 さらにドイツの歴史学者たちは、かつての被害国と定期的に教科書会議を開くことによって、教科書の記述を正確かつ公平にするための努力を続けてきた。

 中心的な役割を果たしたのが、51年にブラウンシュバイクに設置されたゲオルグ・エッカート国際教科書研究所(GEI:今日ではライプニッツ研究所に属する)だ。
GEIは、ポーランド、フランス、英国、ロシア、米国、オランダ、デンマーク、ハンガリー、ルーマニア、イスラエル、チェコ、スロバキアなどと教科書会議を開催した。

 89年に筆者がこの研究所を訪れた時、エルンスト・ヒンリヒス所長(当時)は、「45年から65年までにドイツは旧被害国との間で146回の教科書会議を実施した」と語った。ドイツが教科書会議を最も頻繁に行ったのは、ナチス支配によって深刻な被害を受けたフランスとポーランド、そしてイスラエルだ。ドイツの歴史学者たちは、2006年にフランスの歴史学者とともに、独仏の歴史についての合同教科書も出版した。両国の若者たちが、偏見を持たずに両国の関係の歴史を学べるようにするためだ。

 筆者は1989年に、ボンでヴィリー・ブラント元首相をインタビューしたことがある。69年から74年まで西ドイツ首相だったブラント氏は、歴史との対決と被害国との和解を最も重視した政治家の1人だ。彼が70年にワルシャワ・ゲットーの慰霊碑の前で跪いた映像は、世界中を駆け巡った。ブラント氏は、筆者とのインタビューの中で、「私は今の若者たちに、前の世代が犯した罪の責任を負わせることには反対だ。しかし、若者たちは、ナチスが犯した罪について学ぶ義務がある。それは、他の国々がなぜ我々ドイツ人を批判的に見るのかを知ることにもつながるからだ」と語った。

 ドイツにはダッハウ、ベルゲン・ベルゼンやラーベンスブリュックなど強制収容所の跡地に作られた博物館・追悼施設がある。またミュンヘンで「茶色の家」と呼ばれるナチス党本部の建物があった場所には、ナチス時代のドイツやミュンヘンについての資料館がある。これらの施設に共通しているのは、「ドイツ人が加害者となったこと、そして市民がナチスという犯罪者の集団を選挙によって権力に就けてしまったこと」への反省である。日本とは異なり、「ドイツ人は戦争の被害者だった」という視点は見られない。日本の戦争に関する資料館では、「日本人は戦争の被害者だった」という視点が目立つ。

26名無しさん:2025/08/01(金) 12:11:05
極右勢力の台頭民主主義を守る戦いは続く

 ここまで徹底して「歴史との対決」を行っているドイツでも近年、困難な問題に直面している。右派ポピュリズムの拡大に伴う極右政党の台頭だ。ドイツに住むユダヤ人の間では、極右政党ドイツのための選択肢(AfD)が今年2月の連邦議会選挙で得票率を前回の選挙の2倍に増やし、第二党になったことについて不安が募っている。AfDの得票率は、特に若い世代の間で激増した。2029年の連邦議会選挙では、AfDがキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)を抜いて首位に立つ可能性が指摘されている。

 AfD幹部の中には、ナチスのスローガンを演説で堂々と使って有罪判決を受けたり、ホロコースト犠牲者のための慰霊碑を「恥のモニュメント」と呼んだりする者がいる。AfDのアリス・ヴァイデル共同党首は24年のある演説で、ネオナチが使う「再移住(Remigration)」という言葉を堂々と使用した。再移住とは、ドイツに帰化した外国人も含めて、移民系の外国人を国外追放することだ。

 内務省の捜査機関・憲法擁護庁は今年5月に、AfDを「確定的に過激な極右団体」と一時認定した(認定の適法性については現在係争中)。その理由は、AfDが人種・民族によって市民を差別する思想を持っているからだ。AfDの幹部の中には、「イスラム教国からドイツに来て、帰化した者はドイツ人ではない」と公言する者がいる。ドイツの基本法(憲法)は、ナチスによる重大な人権侵害への反省に基づき、人間の尊厳を傷つけることや、人種や宗教による差別を禁止している。

 ドイツが70年以上にわたって教育や刑事訴訟を通じて歴史との対決を続けてきたにもかかわらず、全国では有権者のほぼ5人に1人、旧東ドイツではほぼ3人に1人がこの反社会的政党を選んでいる。米国や英国のように、伝統的な政党に不満を抱き、将来について不安を持っている市民が、SNSに蔓延する偽情報に影響されて、ナチスまがいの政党に票を投じているのだ。あるユダヤ人著述家は、「AfDが政権に参加したら、私はドイツを去る」と公言している。
フリードリヒ・メルツ政権は、「難民政策を厳格化することなどにより、AfDの支持率を高めている要因を減らすことが、我々にとって最も重要な目標の一つだ」と説明している。一部の政治家は、連邦憲法裁判所にAfDを禁止させるべきだとも主張している。今日のドイツ政府にとっては、ナチスの歴史との対決を続け、過去の犯罪を若者たちに正確に伝えるだけでは足りない。1920年代のワイマール共和国を想起させるような、極右政党の伸長を防ぐことも、ドイツ人たちが直面する重要な課題である。民主主義を守るための戦いは、まだ終わっていないということだ。

 日本とドイツの戦争犯罪を100%同列に並べて論じることはできない。欧州とアジアの地政学的状況も異なる。ただし両国ともに加害国だったことは間違いない。ドイツは長年にわたる歴史との対決の結果、欧州諸国のコミュニティーの中に身を埋めている。それに対し、我々日本人はアジア諸国の信頼を得るために、歴史との対決を十分に行ってきただろうか? アジアでも地政学的リスクが高まっている今こそ、我々は負の歴史と真摯に向き合うべきではないだろうか。ドイツにも様々な困難があるが、その姿勢から日本が学ぶべき点は多い。
熊谷 徹

27名無しさん:2025/08/01(金) 12:16:01
ガザ住民を「追放するな」 ドイツ外相、イスラエルに警告
35
コメント35件
8/1(金) 6:16配信


1/2


ドイツのワーデフール外相(ロイター=共同)
 【ベルリン共同】ドイツのワーデフール外相は7月31日、訪問先のエルサレムでイスラエルのネタニヤフ首相やサール外相らと会談し、パレスチナ自治区ガザの人道危機への対応を協議した。欧州のメディアによると、ワーデフール氏はガザ住民の域外への「追放」や、ヨルダン川西岸などの「併合」を追求しないようイスラエルに求めたことを記者団に示唆した。

 ワーデフール氏はイスラエルが「国際的にますます孤立する危険にさらされている」と警告。ナチス時代のホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の加害責任を念頭に「孤立を阻止する責任がある国があるとすれば、それはドイツだ」と訴えた。

28名無しさん:2025/08/01(金) 12:22:34
【解説】 アメリカの同盟諸国、トランプ氏と決別 ガザめぐり外交方針を転換
57
コメント57件
7/31(木) 20:34配信


アメリカのトランプ大統領(右から2人目)と並んで立つイギリスのスターマー首相(右)、フランスのマクロン大統領(左)、カナダのカーニー首相(左から2人目)
トム・ベイトマン、米国務省担当編集委員(国連で)

カナダが、フランスやイギリスとともに、パレスチナ国家を承認する予定を発表するなか、アメリカは断固として、パレスチナ国家に反対するイスラエルを支持している。だが、ドナルド・トランプ米大統領は、ガザの将来について長期的な展望をもっているのだろうか。

中東に関する過去のさまざまな声明の中で、世界的にとりわけ記憶されていないかもしれないのが、2023年11月に東京で出されたものだ。

世界でも特に力のある国々が集まる主要7カ国(G7)の会合で、アメリカのアントニー・ブリンケン国務長官(当時)は、ガザでの戦争の「翌日」に関する原則を示した。

ブリンケン氏は、同年10月7日のハマスによるイスラエル襲撃の1カ月後、イスラエルがガザを攻撃している最中に、イスラエルの指導者と会談し、同国テルアヴィヴから東京へと移動していた。

そしてブリンケン氏は東京で、イスラエルの軍事目標と紛争全般について、アメリカの条件ともいうべき以下の内容を列挙したのだった。
パレスチナ人を強制移住させない。戦争終結後にイスラエルはガザを再占領しない。ガザを封鎖しない。包囲もしない。将来の統治はパレスチナ人が主導し、国際的に支援されたパレスチナ自治政府が関与する。ハマスに役割をもたせない――。

一連の原則は、たとえイスラエルが反対しても、ヨーロッパとアラブ世界の一部にいるアメリカの同盟・友好国から支持を得るためのものだった。

だが、ブリンケン氏が「東京原則」を打ち出したのを覚えている人は、おそらくほとんどいないだろう。まして、すぐさまこれを打ち消したトランプ政権には誰もいないだろう。

だが、この際の考え方は、今も多くのアメリカの同盟国が支持している。その国々は今週、ニューヨークの国連本部に集まり、「2国家解決」を再び活性化しようとフランスとサウジアラビアが主導する会議に臨んだ。

この会議は、フランスとイギリスが一定の条件下で9月にパレスチナ国家を承認すると発表するなかで、注目された。30日午後には、カナダもこの流れに続いた。一方、トランプ政権は、この会議を反イスラエルだとしてボイコットした。

米国務省のタミー・ブルース報道官は、この会議を「注目が狙いの行動」とあざけり、「アメリカはこの侮辱行為には参加しない。一方で、戦闘を終わらせ、恒久和平を実現するため、現実世界での実際の取り組みをリードし続ける」と述べた。
こうして今や、イスラエル・パレスチナ紛争の今後をめぐって、アメリカと、その長年の同盟国との間に亀裂が生じている。

ここで一つの疑問が生じる。トランプ政権は、将来のガザ統治と長期的な恒久和平のビジョンをもっているのだろうか? 

もっていなさそうだと、そのことが時間とともにどんどんはっきりしてきている。少なくとも独自のビジョンはもっていない様子だ。今月初め、私はブルース報道官に、ハマスの存在を認めない以外の、今後のガザ統治に関するトランプ政権のビジョンを尋ねた。

報道官は、大統領が求めた「新しいアイデア」の実行のため、「中東の国々やパートナーたち」が動いていると答えた。具体的な中身を問うと、「いま正確に言うことはしない」という返事が返ってきた。

■ガザの「リヴィエラ」化はないが他の計画は不透明

トランプ氏は2月、アメリカがガザ地区を占領し、「中東のリヴィエラ」を建設すると宣言した。この計画は、パレスチナ人の強制移住を想定するものだったが、アメリカとイスラエルはのち、「自発的な」移住を意味するものだと主張した。

29名無しさん:2025/08/01(金) 12:26:12
明らかに実現不可能で、国際法違反だが、これがトランプ氏の戦後計画だと思われた。実行にはおそらく、イスラエルによるガザの軍事占領を必要としたはずだ。ハマスや関連武装集団による継続的な抵抗をどのように駆逐するのかは、明らかではなかった。

その後、この計画はゆっくりと、静かに取り下げられた。少なくとも完全な形では残っていない。トランプ氏は29日、パレスチナ人の移住に関する自分の計画について質問されると、「コンセプトは大勢に本当に受け入れられたが、それを好まない人々もいた」と述べた。

「好まない人」とはおそらく、サウジアラビアや他の湾岸諸国など、アラブ諸国の拒絶のことだろう。トランプ氏は5月、豪華な貿易交渉のためにアラブ諸国を訪れ、金ぴかの宮殿を見学するなどした。

トランプ政権は、目の間に差し迫った問題を話題にしたがる。たとえば人質解放や停戦などについて。他方、ベンヤミン・ネタニヤフ首相が最近ホワイトハウスを訪れた際に、停戦以降の展望について記者団から質問されると、トランプ氏は即座に、ネタニヤフ氏に回答を任せた。

つまり、トランプ政権のガザ戦略は、イスラエルの戦略とますます一致しつつあるのだ。それを示す証拠は増え続けている。

ガザの領土は現在、3分の2近くをイスラエル軍が掌握している。そしてネタニヤフ氏は、将来のガザ統治にパレスチナ自治政府が関わることを拒否している。イスラエル連立政権の極右勢力は、永続的な軍事占領とパレスチナ人の追放、ユダヤ人入植地の建設を要求している。
イスラエルとアメリカは、軍が展開している区域でパレスチナ人の食料供給を管理しようとしている。イスラエルは同時に、ハマスと対立するパレスチナの民兵らに武器を渡している。飢饉(ききん)の状況を監視する国際機関「総合的食料安全保障レベル分類(IPC)」は、ガザで飢餓、栄養不良、疾病が広がっていることを示す証拠が積み上がっているとしている。イスラエルは、この危機の責任はハマスと国連にあるとし、同国はより多くの支援物資の搬入を促しているとしている。

ヨーロッパの多くの国々が、がくぜんとしながら現状を見ている。イギリスのデイヴィッド・ラミー外相は23日、「私たちは最も恐ろしい光景を目にしている。国際社会は、支援を求めて手を差し伸べる子どもたちが撃たれ、殺されていることに、深い憤りを感じている」と私に話した。

欧州各国にとっては、飢餓が転換点になっていると思われる。そして、それぞれの外交を推し進める道徳的な原動力にもなっているとみられる。イギリスとフランスでは、一定の条件下でのパレスチナ国家の承認を求める国内圧力が高まった。

将来の統治について、一貫性と国際的な支持のある計画がなければ、ガザはますます混迷する。

ブリンケン氏は、この戦争の早い段階から、このリスクを認識していた。そして、パレスチナ自治政府の一部とアラブ諸国が治安部隊を提供するかたちの将来計画に賛同させようと、アラブ諸国を行き来していた。また、少なくとも3回、ガザ情勢に介入し、イスラエルにガザへの支援の拡大を認めさせた。自らの主張を強調するため、アメリカの武器を制限するという脅しを2度にわたって使った。

対するトランプ政権は、イスラエルにそのような圧力はかけていない。同政権は1月に2期目が始まると、イスラエルへの武器供与を加速させている。アメリカは、ガザの長期計画について戦略的空白に相当するものをつくった。欧州諸国は今週、湾岸アラブ諸国と協力し、この空白を埋めようとした。

欧州やアラブ諸国にしてみると、効果的な支援と統治、長期的な和平計画がなければ、現地情勢は悪化するばかりだ。各国は今週、緊急支援の介入と、パレスチナ自治政府への支持、2国家解決に向けた作業の再開を求めた。たとえアメリカが参加しなくても。

これは、西側主要国がパレスチナ国家を承認するのはイスラエルとパレスチナの交渉終了後に限るという、長年の慣例を覆すものだ。そして欧州とアラブ諸国の共同声明によって、アラブとイスラム世界の盟主のサウジアラビアが、ハマスの非難と武装解除の要求に加わった。これは重要な展開だった。

欧州諸国は今、アラブ諸国の支持を受けたこの動きが、トランプ氏への圧力となることを期待している。それによって、かねて確立された外交プロセスにアメリカを引き戻したい考えだ。

欧州とアラブ諸国は9月に再び集まる。しかしこの集まりは、大きな困難に直面している。超大国の席が空だからだ。

(英語記事 US allies break with Trump to force diplomatic shift on Gaza)
(c) BBC News

30名無しさん:2025/08/01(金) 12:47:09
今の世界の人間には希望が必要だ。

1947年に連合国の中、中国国民党と共産党の対立から新しく始まり続いてきた第三次世界大戦は、
いつか必ず終わるという明確な希望がなければ、
もう前に進めない。

1945年以降は全く関係ない、そういいたいくらいだ

31名無しさん:2025/08/01(金) 13:29:09
日本刀を抜く
/ホームメイト

刀剣・日本刀の専門サイト 刀剣ワールド 日本刀を所有する「日本刀を抜く」
武士にとって日本刀は象徴(シンボル)。特に、江戸時代は決して軽率に抜いてはならない物でした。それでも抜刀するならば、確実に相手を斬り殺す「技術」と「覚悟」が必要だったのです。なぜ日本刀を抜いてはいけなかったのか、どんな心得が必要だったのか。詳しくご紹介します。
目次
日本刀を抜くとは?
日本刀を抜いて走るとは?
寝刃とは?
日本刀を抜くとは?
江戸時代初期、武士は大小2本の帯刀を義務付けられていましたが、一方で「辻斬り」(つじぎり)が横行していました。辻斬りとは、武士が夜間、往来の寂しい場所に突然現れ、人間を斬り付ける「無差別殺人」行為のこと。刀の切れ味を試したり、憂さ晴らしをしたりするのが主な目的で、町人や農民を震え上がらせていたのです。

そこで、江戸幕府は辻斬りを禁止。破った者は「引き回しのうえ死罪」という厳罰に処しました。
切捨御免とは?

切捨御免

1742年(寛保2年)、8代将軍「徳川吉宗」(とくがわよしむね)の時代「公事方御定書」71条追加条を制定。武士に「切捨御免」(きりすてごめん)の特権が与えられます。

これは「幕藩体制の維持」を目的とした制度で、武士が町人や農民に耐え難い無礼なことをされた場合は、正当防衛として斬っても罪にはならないという特別な権利でした。

しかし、無制限ということはなく、斬ったあとはすみやかに役所に届出をし、事後に取調べを受ける必要がありました。正当性を立証する証人が必要で、正当な理由がない場合は、その武士は処罰されることになったのです。その処罰とは本人切腹、家名断絶、財産没収という、とても重いもの。切捨御免の制度は斬るほうも命掛けという、リスクの高い「覚悟」が必要なものでした。

例えば、薩摩藩でも「刀はみだりに抜いてはならない、万一抜刀した場合は必ず敵をしとめよ」と教育。若い武士の母親は、鍔(つば)を細工して簡単に抜刀できないようにしていたことで有名です。そのため、薩摩藩の武士は母の想いを汲んでなるべく抜刀せず、鞘のまま帯から引き抜いて敵を殴り倒す術を身に付けていたと言われています。

このような経緯から、平和が続いた江戸時代の武士は軽率に日本刀を抜刀することはなく、一生抜刀しなかった武士もいたようです。

ttps://www.touken-world.jp/tips/14944/

32名無しさん:2025/08/01(金) 13:41:38
名将に学ぶ「心を通わす」リーダーの言葉③――名将は「自分の器」をどう広げたか

イノベーションズアイ編集局 ジャーナリスト 加賀谷 貢樹

シェア
2023年6月20日

批判の落書きをそのままにさせ、罰しなかった家康

リーダーにとって自らの度量が最も試されるのは、批判や諫言(かんげん)を受けたときかもしれない。瞬間的に湧き上がる怒りの感情を抑えて冷静に経ち振る舞うのはもちろん、その批判や諫言を糧にして、自らの度量や器を広げようと精進することができるかどうか。

徳川家康の度量の広さをうかがわせる、こんなエピソードがある。

「家康が二条城にいた頃、落書きをする者が数多くいた。京都の治安維持をつかさどる所司代(しょしだい)の板倉勝重(いたくら・かつしげ)が犯人を捜すべきだと申し上げたところ、家康は『そのまま放っておくがよい。さて、どんなことが書いてあるのかをみてみよう』といって落書きを眺めて、『こうなった以上は、落書きを禁じてはならない。体裁が悪いことではあるが、私にとって心得となることもあるから、そのままにせよ。何度でもみよう』といわれたということだ」(『名将言行録巻之四十一』より訳出)

『名将言行録』でこのくだりを読んだとき、私は18世紀後半のプロイセンの啓蒙君主・フリードリヒ大王のエピソードを思い出した。

「東プロシアの民衆にとって王はこわい人ではなかった。むしろ人々は彼の悪口を言った。自分が不当な扱いを受けたと感じると、遠慮なく公然と毒ついた。当時二十八歳のゲーテはベルリンに行ったとき、『あんな偉い人のことをろくでなしみたいにこきおろしているのを聞いた』と書いている。『それなのに何のお咎めもない』と医師のツィンマーンが目をまるくして付け加えた。

 国民は王の悪口を言ったが、王を愛していた。彼らは知っていたのである。(中略)高慢ちきな大臣に向かって、『それなら私は直接王様のところへ行く』と言ってもよいということを」(S・フィッシャー=ファビアン著 尾崎賢治訳『プロシアの栄光とフリードリヒ大王 人はいかにして王となるかⅡ』〈日本工業新聞社〉)

生きた時代も場所も異なるが、家康、フリードリヒ大王はともに、民衆からの批判を受け入れる度量を持ち、愛されるリーダーだったということだ。

それにしても、為政者としてはなはだ体裁の悪い批判の落書きを、あえてそのままにさせ、むしろそこから学ぼうとする家康の姿勢には恐れ入る。公人であるにもかかわらず、SNSなどで批判を受けると法的手段に訴えようとする現代の政治家に、わが身のあり方を見つめ直していただきたいと思うばかりだ。

また、天才軍師として知られる黒田官兵衛(くろだ・かんべえ)も、人を育てる名人として評判の高かった武将だ。のちに「如水(じょすい)」と号し、その名前で『名将言行録』にも登場しているが、彼は自分に至らぬところがあれば、いつでも諫(いさ)めてくれと家臣たちに命じている。

「士(さむらい)たちの中にも、自分と気が合う者がいて、そばに召し抱え、ちょっとした用事を勤めさせているが、その者に心を奪われないだけの心構えはある。だが相性がいいだけに、おのずから状況によっては、あるいは悪事を見逃すこともあるだろうから、皆の者には極力気をつけてそれを見出し、そのようなことがあれば自分を諫めてもらいたい」(『名将言行録巻之二十九』より訳出)

33名無しさん:2025/08/01(金) 13:50:03
自分を諫めてくれる部下の勇気に思いを致せ

「諫(いさ)める」とは、「目上の人に不正や欠点を改めるよう忠告する」(『大辞林』)ことである。だが部下にしてみれば、リーダーや上司に直言することはとてもできないと思うのが、むしろ普通のことかもしれない。人事権を握り、自分よりも圧倒的に強い力を持っている相手に苦言を呈することで、どんな報復を受けるかわからないと恐れているからだ。

幼少時代に人質として、今川氏のもとで過ごした苦労人の家康は、部下にとって、主君を諫めることがいかに危険で勇気が求められることかをよく理解していたようで、こんな言葉が伝えられている。

「主人の悪事をみて諫言(かんげん)する家老は、戦場で一番槍(いちばんやり)を突くよりも、はるかに性根(しょうね)が据(す)わっているものだろう」

「主人の悪事を強く諫言することは、十中八九、わが身に不運を招く嘆かわしい勝負だ」(ともに『名将言行録巻之四十一』より訳出)

一番槍とは、戦場で両軍が相対峙する中で、一番最初に槍を振るって敵陣に突入することだ。極度の緊張感のもとで先陣を切り、大軍同士が激しくぶつかり合うきっかけを作るという、死と隣り合わせの行動である。だからこそ、一番槍は武人にとって最高の名誉とされたのだ。家康はこう話を続ける。

「敵と勇敢に戦うにも命を惜しんではならないが、勝負は時の運次第だから、自分が敵を倒すこともあれば、敵に倒されることもある。たとえ自分が討ち死にをしても、名誉は子孫に残り、主君にも惜しまれるから、死んでも本望(ほんもう)だ」(『名将言行録巻之四十一』より訳出)

つまり、一番槍をすることで自分が命を落とすこともあろう。だが武人にとって、そのリスクを補って余りある利は得られるというのだ。ところが、主人に対する諫言になると、そうはいかない。

「その主人は無分別で悪事を好むわけだから、自分への戒めとなる言葉に機嫌を損ねてしまうものだ。自分を諫めた家老によそよそしい態度を取り、遠ざけようとする。そのようなときに、自分に媚びへつらう部下や立身出世を目論む虚気者(うつけもの)どもが申し合わせて、先の家老を悪人に仕立て上げ、何かにつけて讒言(ざんげん)をなす。

(すると、その主人は)讒言が正しいものと思い、(その家老に対して)心を隔て、御覚えが悪くなる。(中略)ところが、主人の機嫌が悪くなっても構わずに、『家の長である主人(である主君)の悪事をやめさせなければ、その責任は自分一人に帰する』と分別を尽くし、わが身を顧みずに何度も主人を諫める家老は、ついには手討ちにされるか、閉門のうえ蟄居(ちっきょ/一室に謹慎させること)されるものだ。財産もなくなり妻子にまでも迷惑をかけることは必定(ひつじょう)だ」(『名将言行録巻之四十一』より訳出。文章を読みやすくするため改行を設けた)

こうなったら組織はおしまいだ。

こうしたリーダーの振る舞いを見たら、部下たちは「どんな者でも不満を持ち、主人を見限り、嫌ってよそよそしくする心が生じて身構え、異論を唱えることをやめる。そして仮病を使って引っ込み、隠居を願いなどすることは、10人中8、9人に及ぶ」(『名将言行録巻之四十一』より訳出)だろうと、家康はいう。

幸之助さんを引き合いに出すまでもなく、組織の中で「衆知」を集めることは大切だ。しかし、リーダーに苦言に耳を傾ける度量がなければ、結局はその衆知も組織の中で活かされず、組織が自壊してしまうことを、家康は警告していたのだと思う。

34名無しさん:2025/08/01(金) 13:51:33
何をいわれても腹を立ててはならない「異見会」

先の家康の言葉の中で「異論」と訳した部分は、原文には「異見」と書かれている。現代的な意味は「異なった意見」(『大辞林』)だが、『日本国語大辞典』(小学館)によれば、古くは「①ある物事や判断に対して持つ考え。見解」、「②(─する)思うところを述べて、いさめること。忠告。説教。訓戒」などの意味で使われていたという。

ここで1つ思い当たることがある。先に紹介した黒田如水が、息子の黒田長政(くろだ・ながまさ)に対する教育の一環として始めたのが、「異見会」なのである。

黒田長政は、如水とともに名君として称(たた)えられるリーダーに成長したが、若い頃は気が荒く、すぐに腹を立てる性格であったようだ。そこで如水が長政に命じて、月に1回、何をいわれてもけっして腹を立てないというルールのもとに、忠臣たちと自由に意見を言い合う場として始めたのが、「異見会」だった。

「(異見会への)出席者は、家老のほかに、思索が深く相談の相手にふさわしい者、また主君のためを思う気持ちがとりわけ強い者、5、7人を超えることはなかった。(異見会での)話し合いは、人を退け、まず長政が発言し、『今夜は何を話しても遺恨を残してはならない、また他言してはならない。もちろんその場で腹を立ててはならない。思いついたことを発言するのを遠慮してはならない』と、誓いの言葉を述べたので、出席者は全員、長政に倣(なら)って誓いを立てた」(『名将言行録巻之三十』より訳出)

全員が、「この会でのやり取りに遺恨を残さず、他言無用、けっして腹を立てない、思ったことを遠慮なく話す」と誓いを立てたことで、普段ではとても話すことのできない事柄が、この場で議論されるようになった。

「長政の評判のよくないことと士(さむらい)たちへの接し方、藩政で道理に合わないことについて、思うところを余すことなく申し述べ、あるいは過ちを犯して出勤を止められ、または扶助を除かれた者の謝罪の言葉、そのほかどんなことであっても、普段なかなかいえないことを申し上げた。また、家の重責にある者たちが、同僚の手前、気にかけていることを話したいと思っても、悪く取られれば怨まれる。以来、主君のためによろしくないだろうと遠慮して発言を控えていたことなどまで、思ったことを皆で残さずいい合い、互いに本心のままに発言することを避けないようにしたので、まことに心のこもった議論であった」(『名将言行録巻之三十』より訳出)

ときには、さまざまな「異見」を聞いて腹を立てそうになる長政を、部下がやんわりとたしなめる場面もあったという。

「もし長政に少しでも怒る様子が見えたら、(参加者が)『これはどうしたことでございましょう。お怒りのようにお見受けいたします」と申し上げたので、(長政は)『いやいや、少しも怒っていないぞ』と表情を和らげた。目上の者も目下の者もともに、よくないことについては繰り返し、何度も、納得がいくように、お互いが思うところを残さず話し合ったので、非常に有益な会であった。何日の夜という決まりもなく、長政が思いついたときに『今夜は例の腹立たずの会をしよう、参加者たちをお呼びなさい』と、いきなり開催したとのことである」(『名将言行録巻之三十』より訳出)

「何をいわれても怒ってはならない」――そういい聞かせはしても、ちょっとした表情の変化をも、部下は見逃さないものだ。部下の一言に、長政は表情を和らげ、「少しも怒っていないぞ」と語りかけた。

なんとも微笑ましく、心の洗われるような光景が目に浮かんでくるではないか。

黒田家では長政以降、明治維新までこの「異見会」が続けられたという。非常に民主的で、知恵のある優れた施策であると思う。

皆さんの職場でも、リーダーを含む参加者全員が、「この会でのやり取りに遺恨を残さず、他言無用、けっして腹を立てない、思ったことを遠慮なく話す」と誓いを立て、思いの丈(たけ)をぶつけ合ってみてはいかがだろうか。

最後に、『名将言行録』からエピソードを引いて、リーダーと部下の心が通い合った組織とはどんなものだったのかを、それぞれリーダーの視点と、部下の視点から見ていくことにする。

35名無しさん:2025/08/01(金) 13:53:41
部下は「天下の宝」だと秀吉に自慢した家康

「秀吉はかつて家康に向かい、『私が所有している道具は、鎌倉後期の刀工・粟田口吉光( あわたぐち・よしみつ)の銘のあるものより始め、天下の宝というものはひととおり集めた』といって指を折って数えたて、『さて、家康公ご所蔵の宝物は何でございますかな』と尋ねられた。(すると家康は)『そのようなものはございません。ただ、われらをこのうえなく大切に思い、火の中、水の中にも飛び入り、命を惜しまぬ士(さむらい)たちを五百騎持っております。この士たち五百騎を召し連れていれば、日本の六十あまりの国に恐れる敵はありませんので、この士たちのことを、このうえない宝物と思い、いつも大切にしております』と答えられたので、秀吉は顔を赤らめ返事はなかった」(『名将言行録巻之四十一』より訳出)

天下一の実力者に向かい、ここまでストレートに部下を自慢できるリーダーは幸せだと、私は思う。

事実、家康は生涯の中で、三方ヶ原(みかたがはら)の戦いに敗れて逃げ帰ったり、信長の死後、少数の手勢を引き連れて堺から伊賀を越え岡崎に帰国するなど、危機を幾度も経験している。そのたびごとに、家康を死地から救ったのは、三河武士を中心とする部下たちの働きであった。

36名無しさん:2025/08/01(金) 14:01:21
失業中の主君を慕い、支え続けた家臣たち

リーダーと部下たちのあいだに、本当に心の通う関係ができあがったら、どんなことが起こるのか。

自身も弓矢の達人で、「日本無双」の武将と称えられた立花宗茂(たちばな・むねしげ)と、家臣団の心温まるエピソードを最後に紹介したい。

宗茂は19歳の頃、九州の制覇を狙う大友宗麟(おおとも・そうりん)の家臣として、筑前(現在の福岡県北西部)の守りについていた。ところがここに、強豪・島津氏の軍勢が攻め込んでくる。宗茂は、5万騎以上の軍勢を相手に、4千人あまりの手勢で籠城戦(ろうじょうせん)を展開し、豊臣秀吉の軍勢が九州入りするまで持ちこたえ、反撃まで行っている。こうしたさまざまな功績により、宗茂は秀吉から筑後柳川(ちくごやながわ/現・福岡県柳川市)13万2000石を領地として与えられ、大名に取りたてられた。

『名将言行録』も最大級の賞賛をもって、宗茂の人となりを伝えている。

「宗茂は、温厚で偽りがなく寛容、丁重な人柄で、徳があって驕ることなく、手柄を立ててもうぬぼれず、(相手が)自らの意向でそうしているかのようにふるまうほど人使いがうまかった。行いは善から外れることなく、流れるようである。こびへつらう人を遠ざけ、分不相応な贅沢を禁じ、情をもって民をいつくしみ、義をもって士たちを振るい立たせた。だから士たちはみな、喜んで宗茂に仕えた。戦をすれば、奇策と正道の見事なことはまさに天性のもので、攻めれば必ず相手を破り、戦えば必ず勝利を収めた」(『名将言行録巻之二十七』より訳出)

関ヶ原の戦いで、宗茂は東軍(徳川方)につくよう勧められたが、亡き秀吉への忠義を尽くして豊臣方につく。ところが関ヶ原への途半ばで足止めを食らい、直接の参戦はかなわなかった。柳川に戻った宗茂は、待ち構えていた鍋島直茂(なべしま・なおしげ)の軍勢と戦い、黒田官兵衛、加藤清正とも相対峙することとなる。柳川城下を戦火にさらすことを避けるため、宗茂は、加藤清正からの降伏勧告を受け入れて城を明け渡した。

宗茂が城を出ると、庄屋や百姓百四五十人が道をふさぎ、「どんなことがあっても城をお出になることはありません、筑後四郡の百姓どもは一命を差し上げます」と声をそろえて上げた。すると宗茂は馬を下り、「皆がそう申してくれて満足だ。領内にいる皆のために城を出るのだ。何も変わりはないから皆の者、心配するな」といって皆を帰らせた。百姓たちは皆声を上げて泣いた。城を出て清正に謁見した宗茂の、平素と代わらぬ立ち振る舞いをみて、加藤家の重臣たちは深く感じ入ったという(『名将言行録巻之二十七』)。

宗茂の家臣たちは、領地を明け渡し浪人生活に入る宗茂と行動をともにしたいと願ったが、経済的な事情がそれを許さない。

幸いなことに、「不敗の名将」との評判を取る宗茂の家臣たちに対する世間の評価は高かった。他藩から、宗茂の家臣たちに対する仕官の誘いが相次ぎ、宗茂の人柄に惹かれていた加藤清正も、家臣の多くを受け入れた。それでも他の主君に仕えることを断り、浪人生活に入った宗茂と行動をともにした家臣が、19名いたと伝えられている。

37名無しさん:2025/08/01(金) 14:05:32
宗茂が浪人してまもなく持参金が尽きた。宗茂は実直な武人ではあるが、世間知らずで、働きに出てお金を稼ぐことは下手であった。食事にも事欠くほど困窮した。そんな中でも、宗茂は、ふたたび大名として返り咲くことをあきらめない。

あるとき、食事に出せる料理がなく、仕方なく雑炊を作ったところ、宗茂は「汁掛け飯にして出さなくとも、(汁と飯とを)そのまま出させよ」といったので、彼のそばに仕えていた家臣たちは思わず泣いたという(『名将言行録巻之二十七』)。

宗茂は雑炊を知らなかったのだろう。彼に同行した家臣たちは、竹笊(ざる)や草履を編んだり、竹箸を削ったり、日雇いに出たりしながら収入を得て、失業中の主君を養ったという。

「あるいは、もともと十三万余石の大名の家老・十時摂津(ととき・せっつ)が、深編笠(ふかあみがさ)で面体(めんてい)を隠し、にわか虚無僧(こむそう)となって門(かど)づけ(*)をしていた、との挿話がある。これも時勢、浪々(ろうろう)の主君の生活費を稼ぐため」 であった(加来耕三『立花宗茂 戦国「最強」の武将』〈中公新書ラクレ〉)。

(*)門づけ:芸人などが人家や商店の門口(かどぐち)に立って演奏したり、芸を見せて報酬を得ること

そうまでして宗茂を支えた家臣たちの思いが、通じたのだろう。

宗茂は徳川幕府の第2代将軍・秀忠の話し相手となることを請われ、御噺衆(おはなししゅう)と親衛隊長となる。報酬は5000石だった。

その後、1万石の大名として秀忠に取り立てられ、さらに1万石の報酬が加えられた。宗茂はこの間に、家臣たちを呼び戻し始めている。まだわずかではあったが、給与を出せるようになっていたのだ。

そして元和(げんな)6(1620)年11月、宗茂は20年ぶりに旧領の柳川藩主に返り咲く。

「秀忠は宗茂に旧領の柳川を与え、『先にそなたを遠方の小藩に封じたが、怨まず怒らず、よく大命をはたしたことは、非常に満足である。これにより、柳川の旧領を与えるから、よく武備を整えよ』と話したということだ。宗茂は涙を流し、その恩を承った」(『名将言行録巻之二十七』より訳出)

まことに、リーダーとしての冥利に尽きるというものだろう。

わが身に降りかかる苦難をともに乗り越え、歩んでくれる部下の存在こそ、リーダーにとって最大の宝物だ。

今話題の生成AI「ChatGPT」も、心の通う人間関係まで生成してはくれないだろう。改めて今、人間がやるべきことは何か、人間しかできないことは何かと考えさせられる。

人の心を動かすのはあくまで人だ。あなたのすぐそばにいる部下たちと、心を通わせていただきたい。

【参考文献】

●岡谷繁実『名将言行録』(東京・牧野堂、明治28―29年)

●北小路健・中澤惠子訳『名将言行録 現代語訳版』電子書籍版(講談社学術文庫、2019年

●童門冬二『「情」の管理・「知」の管理――組織を率いる二大原則』電子書籍版(PHP研究所、2015年)

●童門冬二『歴史に学ぶ「人たらし」の極意』(青春出版社、2016年)

●童門冬二『「人望力」の条件』電子書籍版(講談社、2013年)

●童門冬二『戦国武将の宣伝術』(講談社文庫、2005年)

●童門冬二『上司の心得』(PHP研究所、2007年)

●吉川英治『新書太閤記 全9巻合本版』電子版(MUK production、2015年)

●加来耕三『立花宗茂 戦国「最強」の武将』電子書籍版(中公新書ラクレ、2021年)

ジャーナリスト 加賀谷 貢樹

ttps://www.innovations-i.com/column/wisdom-words/20.html

38名無しさん:2025/08/01(金) 14:07:17
プーチン氏を批判するサイト検索で罰金 ロシアで法律成立
27
コメント27件
8/1(金) 9:13配信


ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(2025年7月31日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は7月31日、当局が「過激派」と認定するウェブページ、書籍、芸術作品、音楽を検索したインターネットユーザーに罰金を科す法案に署名し、同法は成立した。

【写真】ロシア大統領経験者に生涯の刑事免責、プーチン氏が法案に署名

ロシアにおける思想・表現の自由に対する新たな危険な攻撃だと批判されている同法は、「過激派」と認定されたコンテンツを故意に検索またはアクセスした者に対し、5000ルーブル(約9100円)以下の罰金を科すもの。

公式リストには、ウクライナを称賛する楽曲、フェミニストロックバンド「プッシー・ライオット」によるブログ投稿、プーチン氏を批判するウェブサイトなど、5000件以上が記載されている。

下院は今月、二つの会派からの異例の反対にもかかわらず、同法案を可決した。

この法案に反対する抗議活動を組織した野党政治家ボリス・ナジェージュジン氏は、法案は英作家ジョージ・オーウェルのディストピア(反ユートピア)小説「1984年」のようだと述べた。
ナジェージディン氏は今月、AFPの取材に対し、「この法律は思想犯を罰するものだ」と語った。

この法律はまた、仮想プライベートネットワーク(VPN)の広告を禁止し、SIMカードの他人への譲渡にも罰金を科す。どちらもインターネットブラウジングのプライバシーを高めるのに有効な手段だ。

多くのロシアユーザーは、国家によるブロックを回避できるVPNサービスを介して、国家に禁止されているウェブサイトにアクセスし続けている。

ロシアは2022年にウクライナへの全面侵攻を開始して以来、オンライン上での報道の自由と言論の自由を大幅に制限。フェイスブックやインスタグラムを含む数十の西側諸国のウェブサイトへのアクセスをブロックしている。【翻訳編集】 AFPBB News

39名無しさん:2025/08/02(土) 07:22:35
米労働統計局長の解任指示 就業者数の下方修正に不満 トランプ氏
38
コメント38件
8/2(土) 4:58配信

 【ワシントン時事】トランプ米大統領は1日、SNSへの投稿で、雇用統計が不正確だとして、マッケンターファー労働統計局長を解任するよう指示したことを明らかにした。

 
 この日発表された雇用統計では、5月と6月の非農業部門就業者数が大幅に下方修正され、堅調だと思われていた米労働市場の急速な鈍化が浮き彫りとなった。 

NY株、一時500ドル超安
31
コメント31件
8/1(金) 22:45配信

 【ニューヨーク時事】週末1日のニューヨーク株式市場は、米雇用統計が予想を大幅に下回り、米景気の先行きに不安が広がる中、大幅続落して始まった。

 優良株で構成するダウ工業株30種平均の下げ幅は一時500ドルを超えた。

40名無しさん:2025/08/02(土) 07:25:04
ミャンマー軍政が非常事態宣言を解除、4年超ぶり-12月総選挙へ
7/31(木) 16:41配信

(ブルームバーグ): ミャンマー軍事政権は31日、2021年のクーデター以来継続していた非常事態宣言を解除した。軍政は今年12月の選挙実施を表明していたが、2008年憲法の下では選挙実施前に非常事態宣言を解除する必要があった。
国軍のミンアウンフライン総司令官は10人から成る「国家安全保障・平和委員会」を新設し、自身がトップを務めると発表。30人で構成される政府も設立し、側近のニョーソー氏を首相に任命した。
ミャンマーでは民主派武装勢力による抵抗が拡大し、経済の崩壊が進んでいる。こうした中、軍政側は1月の会合で「自由で公正な総選挙を確保するためには安定が必要だ」として非常事態宣言を7月31日まで延長することを決定していた。
今週には選挙プロセスを「妨害活動」から守るためとして新たな法律を制定。これにより選挙妨害には死刑を含む刑罰が科される可能性がある。
米国を含めた西側諸国は軍政による選挙を正当なものだと認めていない。
ミンアウンフライン氏は30日に非常事態宣言の解除を示唆していた。軍政の発表によると、首都ネピドーで開かれた式典で、「わが国の第2章の始まりに自分たちの手で上手に、美しく、そして誠実に書き記し、それを首尾よく実施すれば、さらなる困難を乗り越えられると信じている」と述べていた。
原題:Myanmar Junta Lifts Emergency Rule, Calls for December Vote (1)(抜粋)
(c)2025 Bloomberg L.P.
Khine Lin Kyaw

41名無しさん:2025/08/02(土) 07:25:47
ロシア原潜基地、津波で損傷 桟橋折れ曲がる衛星画像 英紙
27
コメント27件
8/1(金) 23:20配信

 英紙デーリー・テレグラフ(電子版)は1日、ロシア極東カムチャツカ半島沖で起きた7月30日の大地震で、同半島南東部の原子力潜水艦の基地が津波による損傷を受けたと伝えた。

 31日に撮影された衛星画像によると、岸壁から海に向けて真っすぐ伸びる桟橋の一つが折れ曲がっている様子が見える。

 潜水艦への影響は不明だが、同紙は「基地が深刻な損害を被ったという情報は聞いていない」というロシア海軍関係者らの証言を報道。桟橋などへの軽微な被害にとどまり、既に復旧作業が開始されているという見方を紹介している。 

ロシア軍のキーウ攻撃で子供ら31人死亡、負傷者150人以上 首都被害では開戦以来最多
13
コメント13件
8/1(金) 20:21配信


佐々木正明さんが推薦中
ロシアに侵略されるウクライナの首都キーウで露軍による空爆があり、ウクライナ当局は1日、計31人が死亡したと発表した。子供5人が含まれる。負傷者は150人以上に上り、このうち16人が子供だった。AP通信などが伝えた。

露軍による攻撃は7月30日夜から31日未明にかけて、キーウの住宅地など20カ所以上に対して行われ、ドローン(無人機)300機以上、ミサイル8発が使われた。露軍のキーウへの一度の攻撃による子供の死傷者数としては、2022年の全面侵攻開始以降で最多だった。

ゼレンスキー大統領は1日、今回の攻撃に関し、「ロシアに圧力を強め、追加制裁する必要性を示している」と訴えた。7月の1カ月間で、ロシアがウクライナ攻撃のためにドローン3800機以上、弾道ミサイル128発を含むミサイル260発以上を使用したとし、「米欧や各国による協力を通じてしか(露軍攻撃は)止められない」と強調した。

トランプ米大統領は7月29日、ロシアがウクライナとの停戦に応じない場合に発動する対露制裁関税の猶予期間について、「今日から10日後だ」と言明している。(岡田美月)

42名無しさん:2025/08/02(土) 07:31:59
長崎平和祈念式典「ロシアやイスラエル、パレスチナも参列」過去最多101国・地域の見通し《長崎》
698
コメント698件
8/1(金) 14:21配信

NIB長崎国際テレビ
長崎市は、今年の平和祈念式典に過去最多となる101の国と地域が参列する見通しであると発表しました。

去年招待していなかった「ロシア」や「イスラエル」なども参列する予定です。

NIB長崎国際テレビ
長崎市は1日、8月9日に開く平和祈念式典の概要を発表し、過去最多となる101の国と地域の大使らが参列する見通しだと明らかにしました。

アメリカと中国からはまだ回答がなく、調整中とのことです。

去年招待しなかったロシア、ベラルーシ、イスラエルの3か国は今年は招待していて、いずれも出席の連絡があったということです。

一方、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナは欠席を伝えています。

43名無しさん:2025/08/02(土) 07:35:43
なんか…世界で日本をとりあってるらしい

44名無しさん:2025/08/02(土) 07:47:10
インドネシアで火山噴火 噴煙が上空10キロに到達
1
コメント1件
8/2(土) 7:19配信


噴火したインドネシア・フローレス島のレウォトビ・ラキラキ山(2025年8月1日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】インドネシア東部の火山が1日、噴火し、噴煙が上空10キロの高さに達した。当局が発表した。この火山は、数週間前にも噴火しており、バリ島発着の航空便が欠航となっていた。

【写真】 火山雷が発生したとみられるレウォトビ・ラキラキ山の噴火の様子(その他全3枚)

インドネシア火山当局によると、観光地として知られるフローレス島にある標高1584メートルのレウォトビ・ラキラキ山が、午後8時48分(日本時間同日午後9時48分)に噴火した。

河川沿いの地域では、大雨により火山性の泥流が発生するおそれがあるとして警戒を呼びかけた。

現時点で、噴火による被害や死傷者の報告はない。【翻訳編集】 AFPBB News


ロシア軍のキーウ攻撃で子供ら31人死亡、負傷者150人以上 首都被害では開戦以来最多
13
コメント13件
8/1(金) 20:21配信


佐々木正明さんが推薦中
ロシアに侵略されるウクライナの首都キーウで露軍による空爆があり、ウクライナ当局は1日、計31人が死亡したと発表した。子供5人が含まれる。負傷者は150人以上に上り、このうち16人が子供だった。AP通信などが伝えた。

露軍による攻撃は7月30日夜から31日未明にかけて、キーウの住宅地など20カ所以上に対して行われ、ドローン(無人機)300機以上、ミサイル8発が使われた。露軍のキーウへの一度の攻撃による子供の死傷者数としては、2022年の全面侵攻開始以降で最多だった。

ゼレンスキー大統領は1日、今回の攻撃に関し、「ロシアに圧力を強め、追加制裁する必要性を示している」と訴えた。7月の1カ月間で、ロシアがウクライナ攻撃のためにドローン3800機以上、弾道ミサイル128発を含むミサイル260発以上を使用したとし、「米欧や各国による協力を通じてしか(露軍攻撃は)止められない」と強調した。

トランプ米大統領は7月29日、ロシアがウクライナとの停戦に応じない場合に発動する対露制裁関税の猶予期間について、「今日から10日後だ」と言明している。(岡田美月)

45名無しさん:2025/08/02(土) 07:51:42
独、「国是」の「イスラエル支持」岐路…ガザ情勢悪化で圧力強化求めるデモ拡大
25
コメント25件
8/2(土) 6:39配信


ベルリンで、イスラエルへの抗議デモに参加する人たち(7月24日)=AP
 【ベルリン=工藤彩香】ナチスによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)への反省から「国是」としてきたドイツのイスラエル支持が転換期を迎えている。パレスチナ自治区ガザの人道危機を受け、国内でイスラエル批判が強まっているためだ。政府は英仏などのパレスチナ国家承認の動きを静観しているが、イスラエルへの圧力強化を求める民意も無視できず、対応に苦慮している。

【一覧】時系列でわかる…ドイツのイスラエル政策を巡る動き
 7月19日、週末のベルリン繁華街。警察官の厳重な警備の中、イスラエルの軍事行動に抗議するデモが行われ、参加者は「パレスチナを解放せよ」と繰り返した。デモに参加したザシャ・クルハービッチさん(52)は「今イスラエルがガザで行っていることは、人権を無視した犯罪行為だ。見て見ぬふりはできない」と憤った。ガザの飢餓が深刻化したのを受け、ドイツでは今夏デモが拡大した。アラブ系以外の参加も目立つ。
 ドイツ社会はナチスの負の歴史を学び、過ちを二度と繰り返さないとの誓いを受け継いできた。イスラエルを批判すること自体がタブー視される風潮もあった。発言や文脈によっては反ユダヤ主義と見なされ、扇動罪などで罰せられる可能性があり、多くの国民は意見を控えがちだった。
 しかし、ガザ情勢の悪化に伴い民意が変化してきた。6月の世論調査では、イスラエルの軍事行動が「行きすぎ」と答えた人は63%に上った。7月29日の別の世論調査によると、独政府はイスラエルに対し、より厳しい態度を取るべきだと答えた人は74%を占めた。
世論の変化を受け、メルツ首相は18日、イスラエルの軍事行動は「もはや受け入れられない」と苦言を呈した。28日には飢餓に苦しむガザで支援物資の空中投下を行うと発表し、人道状況の改善や停戦の実現をイスラエルに迫った。
 ただ、独政府は国是に縛られ、イスラエルに効果的な外交的圧力をかけられずにいる。先進7か国(G7)の中で英仏やカナダはパレスチナの国家承認に動いたが、メルツ政権はイスラエルとパレスチナが共存する「2国家解決」の最終段階で承認すべきだとして早期承認には否定的だ。当面は2国家解決に向けた対話をイスラエルに促す考えだ。

46名無しさん:2025/08/02(土) 08:04:07
煮え切らない独政府の対応に批判も出始めた。独誌シュピーゲルは23日、元外交官らがイスラエルへの停戦圧力を強めるよう求める書簡をヨハン・ワーデフール外相に提出したと報じた。31日には俳優ら著名人約200人が、「ガザを死なせるな」との嘆願書をメルツ氏に送り、イスラエルへの武器供与停止などを独政府に求めた。
 メルツ氏が率いる中道右派・キリスト教民主同盟(CDU)は国是を重視する立場だ。CDUに所属するワーデフール氏は31日、訪問先のイスラエルで「イスラエルの孤立を防ぐのがドイツの責務だ」と改めて強調した。一方、連立を組む中道左派・社会民主党(SPD)の一部ではイスラエル政策の見直しを求める声が強まっている。現状維持が続けば連立政権に亀裂が生じかねず、メルツ氏は難しい判断を迫られる。
 ドイツ・グローバル公共政策研究所のトルステン・ベナー所長は「イスラエルはネタニヤフ政権下で右傾化が進み、ドイツで国是という認識が広がった2008年当時とは政治状況が激変している。イスラエル政府の決定を無条件に支持するのは国是ではなく、イスラエル政策を見直す時期に来ている」と指摘する。
 ◆国是=ドイツとイスラエルの緊密な関係を象徴する言葉。2008年、当時のアンゲラ・メルケル首相が独首相として初めてイスラエル国会で演説し、「歴史的にイスラエルの安全保障に対して責任を負うことはドイツの国是の一つだ」と述べたのを機に使われるようになった。

47名無しさん:2025/08/02(土) 08:26:40
石破首相の戦後80年メッセージ文書 終戦の日も9月2日も見送りへ
2347
コメント2347件
8/1(金) 23:25配信


佐藤丙午さんが推薦中

臨時国会開会式後、首相官邸で取材に応じる石破茂首相=2025年8月1日午後2時36分、岩下毅撮影
 石破茂首相は、戦後80年の節目となる今月15日の終戦の日や、日本が降伏文書に調印した9月2日に歴史検証を踏まえた首相個人としてのメッセージを文書で出すことを見送る方向で調整に入った。参院選大敗を受けて自民党内で退陣要求が強まる中、メッセージ発出で保守派のさらなる反発を招き、「石破おろし」が加速しかねないと判断。村山内閣など歴代内閣が戦後の節目で出してきた歴史認識を盛り込んだ文書の発出が途切れる。

【写真】「誰が自民を駄目にした」世論頼みの首相、旧安倍派を逆手に打開狙う

 複数の政権幹部が明らかにした。戦後談話をめぐっては、戦後50年の村山談話、戦後60年の小泉談話、戦後70年の安倍談話が閣議決定を踏まえて発出されてきた。自民党内の保守派は安倍談話以降の新たな談話は不要と主張している。一方、石破首相は、閣議決定を伴う戦後80年談話は出さない方針を固めていたが、首相の私的諮問機関を設置して先の大戦に至った経緯を検証し、首相個人のメッセージを文書で出すことを検討してきた。今年3月には「今まで70年、60年の節目ごとに平和への思いを込めて、色々な形でメッセージを発してきた。過去の検証とともに未来への思いを込めて考えていきたい」と意欲を語っていた。
しかし、7月の参院選で与党が大敗し、自民党内では首相退陣を求める意見が噴出。首相は党内で自身の続投への理解を訴えているものの、「石破おろし」の沈静化の兆しは見えない。複数の政権幹部によると、こうした党内の混乱した状況のもと、私的諮問機関に入る有識者の人選は進んでいない。政権内では、首相がメッセージを発出すれば、反石破勢力がそれを口実に退陣要求を強めて政権そのものの存続が危うくなるとの見方が広がり、首相も「歴史認識に触れる機微なテーマにこのタイミングで手を出すべきではない」(周辺)との判断に傾いた。

 ただし、首相は周囲に「戦後80年の節目に首相を務めている意味をよく考えたい」とも語り、秋以降の党内情勢などを見極めて検討を続けたいという意向もある。(森岡航平)
朝日新聞社


もう日本はカルトの長州・統一教会・山口からいい加減に解放されたい。
孝明天皇に祈る

48名無しさん:2025/08/02(土) 08:30:22
伴天連追放をした豊臣秀吉
キリスト教を禁止して鎖国をした徳川家康は偉かった。

全てのものに魂が宿ると考える汎神論の日本人に
一神教の差別的な原理主義は合わない

49名無しさん:2025/08/02(土) 09:06:12
仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)

意味:仏や神を敬ってもよいが、信仰しすぎて深入りするのはよくないということ。触らぬ神に祟りなし。

精神世界と物質世界のバランスが崩れて思想にいれこむと、
どんなに優れた宗教「薬」も社会にとって「毒」に変わる。

【宗教】の建前で殺しているが【殺すな】の【十戒】に反しているじゃないか。

個人が金品を奪う目的で、強盗・殺人する→犯罪になる

集団で強盗殺人する→犯罪になる

【国家】あるいは【宗教共同体】が【正義】と主張しながら強盗殺人する→?????

私は犯罪の主体が国家でも、窃盗や殺人は【犯罪】だと思う。

個人の間で罪になること(窃盗・強姦・殺人・詐欺)が、
国家と国家の間では【罪にならない】という方便は、
自分の国の人が他国の人を殺すのは【よい殺人】というなら、
相手の国の人は人間と見なしていないことになって、
おかしい気がする。
侵略戦争は【自分がされたくないことを、他人に平気でする】という深刻な矛盾を抱えているから、
戦争参加者は葛藤から精神を病んだり、社会全体が不幸になる。
フリードリヒ大王みたいに、残虐な親に育てられると【自己中心】【目的達成のためには手段を選ばない】【共感性の欠如】【嗜虐】が当たり前なのかもしれないが…。
ロシアを含め一神教、白人は残虐過ぎる。
こわい。

50名無しさん:2025/08/02(土) 09:09:26
イヴァン4世(雷帝)状態の今のロシアはおかしい

ウクライナは一度正式に独立したし、
ウクライナの独立をロシア政府は承認したんだぞ。

51名無しさん:2025/08/02(土) 09:26:44
アメリカ大統領の仲介で結ばれたオスロ合意も平然と無視されているし…。

【立会人】を立てて、正式に結んだ国際合意が守られないなら、暴力だけの世界に突入する

イスラエルは建国から今まで全部暴力に頼ってきた。

それならイスラエルに対して、他国や他人も相手も【暴力】を【問題解決の手段】として使い始める。

日本は、武士政権の幕府側が【特権階級(武士)でも、平民にむやみに武力行使・殺人すれば厳しく取り締まる】と原則ルールを決めたから、平民も武士を憎まなくなり天下泰平になった。
アメリカ、ロシア、中国などの安保理常任理事国(軍事力が桁違いに強い国)は、
武力を使っても罪にならず正当化できる条件・ルールをあらかじめ決めるか、
その都度【国連で武力行使の必要性を話し合う】をきちんと確立して欲しい。
でないと【国際法を守らない相手に対する抗議】という抵抗運動が終わらない。

52名無しさん:2025/08/02(土) 09:49:34
ユダヤ系乗客強制降機で対立激化 仏とスペイン、宗教差別の意図?
46
コメント46件
8/1(金) 19:27配信


航空会社ブエリングの旅客機=2023年2月(AP=共同)
 【パリ共同】スペインの空港で7月下旬、ユダヤ系フランス人の子どもらのグループが「迷惑行為に及んだ」として強制的に飛行機を降ろされた。グループ側は「反ユダヤ主義的だ」と批判。スペインの閣僚が子どもらを「イスラエルの悪童」と呼んだことにフランス政府も猛反発し、両国の対立が激化している。欧州メディアが伝えた。

 グループは44人の子どもと8人の大人で、サマーキャンプのためスペインを訪れていた。7月23日、バレンシアの空港から帰途に就こうとしたところ強制的に降ろされた。

 航空会社のブエリングは「緊急装備を誤って扱い、乗務員の指示を繰り返し無視した」と主張。反ユダヤ主義的な意図も強く否定している。英BBC放送はこの主張を否定する乗客の証言を伝えた。サマーキャンプの主催者は「宗教に基づく差別だ」などとして、ブエリングを提訴する方針を示した。

 さらに事態を悪化させたのが、スペインの運輸相によるXの投稿だ。その後削除されたが、フランス政府はユダヤ系フランス人とイスラエル市民を同列に扱い不適切だと強く抗議した。


【アラブ人を殺せ】という差別的な内容の歌を公共の場である【機内】で子供たちが歌っていたから、
機長が【教育的指導】として飛行機から下ろした、というのは人間として正しい判断だと思う。
飛行機はいろんな国籍の人が乗る公共の機関
→機内で【異教徒に対して攻撃的な歌】を歌われると、空の上でイスラエルとパレスチナの喧嘩に発展しかねない
→飛行中は逃げ場がないから、他の乗客までイスラエルとパレスチナの喧嘩に巻き込まれる
→全員が巻き込まれて死ぬ


フランス政府は【ユダヤ系フランス人とイスラエル市民を同列に扱い不適切だ】

【ユダヤ系フランス人】と【ユダヤ教徒が作った国イスラエル市民】の違いなんて、細かい宗派に疎い一般人にはわからない。
【イスラエル人=21世紀のナチス】に間違われたくないなら、
ユダヤ人を国民に多数抱えるフランスも、
現在のイスラエルの対外拡張強硬路線を説得して止めるか、
世界中の【イスラエル国民だと思われたくないユダヤ人】は、「ユダヤ人」という素性をなるべく隠すしかない。

【人工的な宗教国家イスラエル】のように
異物を排除してユダヤ人しかいない【単一の民族国家を作る】というのは
【その国の政府がしていること=宗教や民族特性】として他国に判断されるという意味だ

選挙システムがある国民国家なら、その国の国民の【価値観】がその国の政府の言動にすべて反映される。
【ユダヤ人国家イスラエル→ユダヤ人の価値観を反映している】と世界に思われる
それぐらい、わかれ

53名無しさん:2025/08/02(土) 10:08:51
ドイツ軍、ガザに物資投下開始 空から食料や医薬品14トン
19
コメント19件
8/1(金) 20:30配信


1日、ガザ地区に空中投下される支援物資=イスラエル側から撮影(ロイター=共同)
 【ベルリン共同】ドイツ連邦軍は1日、パレスチナ自治区ガザの人道危機に対応するため、航空機を使い支援物資の空中投下を始めた。最初の2度の飛行で食料や医薬品など計14トンを投下した。

 メルツ首相が先月28日、ヨルダンの協力を受けながら空中投下を行う方針を発表していた。イスラエルメディアによると、ヨルダンとアラブ首長国連邦(UAE)、フランス、スペインもガザへの物資の空中投下を実施している。

 DPA通信によると、ドイツのワーデフール外相は1日、ヨルダン川西岸を訪問。パレスチナ人住民に対するユダヤ人入植者の暴力行為が激化しているとして「犯罪でテロだ」と非難した。

54名無しさん:2025/08/02(土) 10:40:41
日本は、アメリカやヨーロッパのように積極的な人道支援活動・慈善活動を展開しない
だが、イスラエルやアメリカのような意地悪もしない

中東やアジアは基本的に【我関せず】自業自得の個人主義。
自分が金を出さない場合は、口も出さない。
みんなこんな感じだから、欧米のキリスト教徒が善意で「基本的人権を普及させよう」とか「民主化させよう」とはりきればはりきるほど、逆効果になって話が拗れる。
アメリカのように善意から近代化・民主化のために資金提供したり、いろいろと技術支援しても
現地住民に感謝されず、ひどい場合は逆恨みされて【燃え付き症候群】になる。
朝鮮戦争が起きたときアメリカ軍が介入したから、今の【自由民主主義・選挙制度がある韓国】になったのに、韓国人はなぜかアメリカを恨んでいた。
それでアメリカ人は「俺たちは善かれと思ってしたが…こんなに嫌われるのはなぜだ?悪いことをしたのか?」とクヨクヨして悩んでいた。
アラグチ外相が「日本人のアメリカに対する敬慕の念が理解できない」と述べていたが…。
「罪を憎んで人を憎まず」の日本人は【是々非々】で考える。
だから【違う宗教・民族の人がすることは全部悪い】とか【同じ宗教・民族がすることは全部善】という
加害者や被害者の宗教・部族・血統で【同じことに対する善悪判断が変わる】という感覚がない。
外からは【集団主義〜人格がない】に見えても、【個人】の国だ。
それは日本だけでなく世界でも共通する真理だと思う。
だが【個人】に【本音】を言わせないよう執拗にプレッシャーをかけるのが民族主義者、宗教団体、国粋主義者の特徴(同調圧力。)
極右でも極左でも、集団で徒党を組んで相手に圧力をかけるのはおかしい。
ガリレオの立てた仮説のように【本当に正しい仮説】なら
一人しか信じなくても、いつか正しさは証明される。

55名無しさん:2025/08/02(土) 11:01:55
戦前の【天皇は現人神】の原点になった【教皇無謬説】とか、
洗脳が解けた現代の日本人にきけば
「無謬?そんなはずないじゃん笑」だけで終わりそう。
今の若い世代は【日本建国の父はマッカーサー】と思うという。
言論の自由を与えて、民主化したのは結果的にアメリカ軍になったからそうなるだろう。
現代人は昔の人より理性的で賢い。
血が繋がっても虐待してくる産みの親より、自分を大事にしてくれた人・育ての親になついた。
だから【日本】は育てがいがある。

56名無しさん:2025/08/02(土) 11:22:12
罪を憎んで人を憎まず

罪は憎むべきだが、その罪を犯した人まで憎むべきではない、ということ。

[使用例] この思想――すなわち罪を憎んで人を憎まざる底ていの大岡さばきが、後世捕物小説の基本概念になったかも知れない[野村胡堂*江戸の昔を偲ぶ|1955]

[由来] 「孔叢子―刑論」に出て来る、孔子のことばから。昔の裁判官は、「其その意を悪にくみて、其の人を悪まず(悪いことをしようという気持ちは憎むが、その人そのものまでは憎まない)」という態度で裁判に臨み、どうしても避けられない場合だけ処刑していたのに対して、今の裁判官はその逆だ、と述べています。日本では、「意」が「罪」に変化した形で定着しています。



【罪を憎んで、人をも憎む】にすれば【ホロコーストをしたナチスドイツが憎い=ドイツ人そのものも憎い】になってしまう。
→これまでの【メンバー共通の敵】を作って団結を促す宗教教育・国家教育・イデオロギー教育

ナチスドイツや大日本帝国の犯した【罪】【思想】を憎むあまり、ドイツ人や日本人そのものまで敵視して
【罪を憎んで人も憎む】という民族教育を実践している国が今もある
→永遠に他者・他国と和解できない。

57名無しさん:2025/08/02(土) 11:38:01
ゆるしの形
《 ヨハネによる福音書 8章1〜11節 》

 今日の聖書の箇所では、朝から何か騒がしい話が記されています。律法学者やファリサイ派の人々は、イエス様の前に一人の女性を連れてきました。どうやらそれは、偶然に起こった出来事ではなかったようです。イエスをためすために、彼らはわざわざ朝早く現行犯でこの女性を捉えるために出て行って、人々の前に引きずり出して来ました。彼らはイエスが普段、罪人と言われる人々と共に食事をし、彼らの罪をゆるし、また友となるような人であることを知っていて、あえて公の場所であえて、イエスを問い詰めようとしました。
 彼らは、モーセの律法に照らして、この女性を裁くことについて「どう思いますかと」問うのです。律法によれば、この話の場合、男女とも裁かれなければならないのですが、連れてこられたのは女性だけでした。そのことからしても、この時の様子がわかります。場所はことにエルサレム神殿の中ですから、律法をないがしろにすると主イエスも瞬く間に訴えられる状況にありました。そのように、どちらに答えても不利になるという、イエスを窮地に追い込むための出来事でした。

 そして、どう答えるのかを人々がじっと注目している中、イエスはしゃがんで、黙って地面に何かを書いておられます。そして、沈黙を破ったイエスの静かな答えによって、様子が一変しました。「罪を犯したことのないものが、石を投げなさい。」
 律法学者やファリサイ派の人々は、ふり上げたこぶしを下ろして、ひとり去り、ふたり去り、自分たちが石を投げる資格のある者は一人もいないことに気づかされていきました。主イエスの言葉によって、彼らの内側の良心というものが呼び覚まされたのではないでしょうか。真に人を裁くことのできる者は誰か、そう問われたのだと思います
そうして、そこに残ったのはその女性とイエスの二人。イエスは身を起こして、告げました。「わたしもあなたを罪に定めない」。(以前の訳では「わたしもあなたを罰しない」。)この言葉に、罪のゆるしが告げられています。罪を罪としつつも、その人の全存在と向き合われ、「罪を憎んで人を憎まず」という、主イエスはまさにそのようなお方ではなかったかと思います。「わたしもあなたを罰しない」と、静かに向き合って話しているその声の語調や眼差しが、わたしたちにも想像できるのではないでしょうか。

 しかし、情景として気になることがあります。それは、主イエスのその仕草です。主イエスは立ちはだかるようにして人々の前に立ったのではなく、しゃがみ込み、背を丸めて何か地面に字を書いておられます。そしてファリサイ派の人々が「しつこく問い続けるので」、おそらく仕方なく身を起こして、先の言葉を言われました。主イエスはここで何を考えておられたのでしょうか。想像する他ありません。一つにはファリサイ派との関係があったことであると思います。物事本来のことではなく、わざわざイエスを陥れようと仕掛けていることについて、しゃがみこんで何かを思っていたのかもしれません。しかし、それだけでなく、主イエスは何かをここで間を取ってもう少し考えておられるようにもみえます。彼らがしつこく問い続けるので、仕方なく答えられたその答えは、その女性の命を助ける言葉となり、またそうなることを知っておられました。しかしそれは、本来的な答えでなないのだけれども、ということを、しゃがんで考えておられたのではないかと思います。
私たちは、相手をゆるすということについて、しばしば条件をつけることがないでしょうか。これをしたらゆるしてあげよう。相手が自分の気持ちが分かるまでは決してゆるせない。何か自分と相手が等しくになって初めて、ゆるしと言うものが成り立つと考えているところがあるのではないでしょうか。考えてみると「あなたたちのなかで罪を犯したことのない者が、石を投げなさい」というのも、ゆるすことにする、免ずることにする、ということが、「わたしも罪を犯したから」ということに基づいています。それは「人間のゆるし」と言うことができると思います。しかし、主イエスのゆるしは、「全受容的なゆるし」です。

 主イエスは本当のゆるしを実践されようとしておられました。罪を犯した者によるゆるしではなく、また、仕返しすることをあきらめるというゆるしでもなく、むしろ積極的に人を愛するゆるしでした。ですから、主イエスは、ゆるしというのは本来愛からいずるものなのだ、ということを沈黙のうちに考えておられたのではないかと思うのです。そのことを、この、低くかがまれた主イエスの背中に見ることができないでしょうか。

58名無しさん:2025/08/02(土) 11:40:23
また、当時の様子を考えると、今日の都会的な人間関係の状況ではなく、保守的な土地柄の中で、ある程度お互いの顔がわかるような状況の中で、隅に追いやられていた人々がいました。当時のユダヤ教の律法学者やファリサイ派のような人々は、それらの人々を律法によって既に裁いていました。おそらく石打ちの刑にされそうになったこの女性もその一人であったのではないでしょうか。地域の中で疎んじられていた、無視され続けてきた、そういう人々が、逆にこの出来事によって、光を当てられ、もはや人々の前で断罪されて生きなくても良いのだと。ゆるされて生きることができるのだということを、この話は示しているのと思うのです。
 「行きなさい。これからは、もう罪を犯してはならない」と主は言われます。それは、社会の中でそのように周縁に置かれていた者が、祝福された人間関係の中へと入れられていくということだと思います。

 私たち自身もまた、礼拝を通して神のゆるしの御言葉を聞き、そして遣わされていきます。主イエスが「行きなさい」と言われているのは、罪ゆるされて生きるという、新しい歩みへと促されているということなのです。私たちは、何か聖なるところに、周囲との接触を断って過ごしていくのではなくて、むしろ人間社会において、罪と闘いつつ、時に罪を犯さざるをえないような状況にありながらも、様々な課題に向き合うようにと促されています。私たちの罪は、既にキリストによって担われ、和解を受けていることを信じ、私たちは主にゆるされた者として、今日も臆せずに歩んでいきたいと思います。

(2018年3月4日 礼拝説教要旨)

ttp://katutadai-c.sakura.ne.jp/m23.html

59名無しさん:2025/08/02(土) 12:39:37
日本は「罪を憎んで人を憎まず」の延長で「死ねばみな仏さま」の概念がある。
極東軍事裁判で死刑判決を受けて死刑になった戦争犯罪者も「死ねばみな仏さま」。
だから戦犯が靖国に合祀されても「死ねばみな仏さま」で済む。
戦争犯罪や戦争そのものを肯定しているのではなく、死刑という一番厳しい処罰を受けて死んだ後まで辱しめる、所謂「屍体蹴り」「水に落ちた犬を叩く」習慣がない。
「みっともない」からだ。
相手が死んで、もう無力になっていても墓を暴いてまで死体を傷つけようとする文化がある中国や朝鮮半島と違う。
だから靖国の件も大陸との文化の違いから発したんだろうなと思う。
靖国の件で日本は過去の侵略戦争を賛美しているわけではない。
判決後、刑罰を受けて死んだ以上、もう一般の仏様と同じ魂だから、「無念がある死者の魂」が「祟り神」になって現世の人に悪戯しないよう「死者を慰める儀式」「合同の慰霊」をしているだけ。
この死生観が独特で他国の人々から理解されないのはわかっているが…。
これが伝統だから仕方ない。
アジアで侵略戦争をした事実・過去はこれからも国家として反省して、被害者となった人々に対する謝罪を示していく。
二度と侵略戦争をしてはいけない、という罪悪感も国民の間にある。
ただ「慰霊」「死ねばみな仏さま」「罪を憎んで人を憎まず」という伝統文化そのものはもとからある概念だから、どうしようもできないと思う。
それは無神論の中国共産党なのに過去の中国歴代王朝の庭園や宮殿が保存されていたり、仏教・道教の寺院遺跡があるようなもので、前からこの土地に居る〜先にあるものだからだ。
【人につくもの】と違い、【以前からこの土地についているもの】は人間の手では消せない。
外からきて無理に人工的に消そうとすると、後から必ずリバウンド(祟り)が起きる。
だから過去に、タリバンがアフガニスタンの仏教遺跡を破壊したのは暗愚の極致だった。
自分たちの思想に自信があり、脅威を抱いていなければ攻撃する必要はないのに。

一部の原理主義宗教→殺人刀→異論はすべて【悪】【敵】と見なしてひたすら排除していく

日本→活人剣→相手の主張・異論を受け入れて、相手の方が正しい場合は相手からそれを学ぶ→相手の内側に入って後に自分の仲間へと変える

伝統思想〜殺人刀と活人剣の思想〜を解せず、問答無用で無条件に相手を否定してかかり、やたら攻撃したがる一部の極右は、恐らく文化が違う異国の人、原理主義のイスラエル支持者、モルモンだろう。
日本は宗教・文化が多様だから、手荒な原理は合わなかった。

60名無しさん:2025/08/02(土) 12:53:46
モーゼは十戒で「父母を敬いなさい」と定めた。
なのに中世に来たキリスト教宣教師は日本人に「先祖崇拝は野蛮な思想だから棄てなさい」と言って、日本人を困惑させた。
「父母を敬いなさい」というモーゼの教え→「父母=先人・先祖」崇拝と同じ
宗教の集積地点として、神道・儒教・道教・仏教・キリスト教も流入した日本は、日本人なりに全部を守ろうと奮闘してきた気がする。
八百万の基本は「共存」「協調」「妥協」「譲歩」
「完璧」はありえない、とわかっている。

61名無しさん:2025/08/02(土) 14:25:56
「官舎で慟哭した」 “異色”の吉田統幕長が退任、最後に語ったこと
34
コメント34件
8/2(土) 10:45配信


統合幕僚長を退任し、花束を手にほほ笑む吉田圭秀氏(前列右端)ら=防衛省で2025年8月1日午後5時46分、松浦吉剛撮影
 「『わが国』を主語に主体的、自律的に活動してほしい」。後輩たちにエールを残し、「制服組」(自衛官)トップの統合幕僚長、吉田圭秀氏(62)が退任した。

【写真】引き揚げられた陸自ヘリの機体

 歴代の統幕長では「異色」の東京大卒。2006年の創設以来、防衛大学校出身者が就くのが不文律とされたポストに、一般大出身者で初めて就任した。2年4カ月の在任中は、自衛隊の統合運用の強化や、同盟国・同志国との協力関係の構築に挑んだ。

 最後の登庁日となった1日午前。吉田氏は東京・市ケ谷の防衛省で、通い慣れた記者会見室に姿を現した。

 「最後の記者会見で言おうか迷ったことがある」

 報道陣に語り始めたのは、陸上自衛隊ヘリコプターの墜落事故だった。統幕長に着任して間もない23年4月、沖縄県の宮古島沖で発生し、搭乗員10人が死亡した。

 「告白するが、官舎に帰って慟哭(どうこく)した。そうしなければ気持ちを切り替えて、捜索や救難のオペレーションが続けられなかった」。交流のあった自衛官たちが行方不明のまま数日が過ぎ、救命が厳しくなった当時の心境を振り返った。

 そして「泰然自若でいたかったが未完だ。心残り」としつつ、「亡くなった彼らに認められる仕事ができているのか、常に問い続けてきた」と打ち明けた。
1986年に陸上自衛隊に入隊した吉田氏。大学時代は工学部で都市工学を学んだが、就職を考える頃に安全保障に関する本を読み、「将来、極めて重要な分野になる」と直感したという。

 入隊後は北海道や熊本の部隊に勤務し、陸上総隊司令官などを歴任。外務省や国家安全保障局への出向も経験した。陸自トップの陸上幕僚長として、国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定にも携わった。

 統幕長に就任したのは23年3月。米中対立やロシアのウクライナ侵攻など「国際情勢の大きな転換期」だった。7月29日に臨んだ最後の会見では、こう強調した。

 「米国と中国が激しく対立する中、例えば東南アジアの国々に、米中のどちらかを選べというのは最も選択肢に困る。インド太平洋地域でも欧州でも日本に対する期待値が上がっていると肌で感じる。我々が主体性を持って多層的なネットワークを構築していくことが求められている」

 統幕長として各国の参謀総長たちと交流を重ね、防衛協力・交流の礎となり「私にとっては生涯の宝となる絆や友情を結ぶことができた」とも語った。

62名無しさん:2025/08/02(土) 15:02:50
印象的な出来事の一つには、今年3月の「統合作戦司令部」創設を挙げた。陸海空の自衛隊を一元的に指揮・統制する新組織で、米軍との連携強化も狙いとされる。陸海空自を束ねる統合幕僚監部が06年に創設されて以来の大規模な組織改編に、定年を延長して尽力した。

 会見では、航空幕僚長の内倉浩昭空将(60)に後を託して「ほっとした」といい、こう訴えた。

 「わが国に対して戦争が起きないような環境に、一歩でも二歩でも近づける努力を、我々はバトンを渡しながら永久に続けていく。そこに尽きる」

 1日午後には防衛省で退任行事があり、吉田氏は庁舎前の広場で儀仗(ぎじょう)隊の栄誉礼を受けた。「背広組」(防衛省内局)トップの事務次官を退く増田和夫氏(61)と並んで花道を歩き、「制服組」と「背広組」が連携する重要性も印象づけた。

 最後に「本当に長い間、お世話になりました。日本の防衛を頼みます」と声を張り、防衛省を後にした。【松浦吉剛】


1952年1月18日、朝鮮戦争中、李承晩大統領の命令で韓国軍は竹島近くにいた日本の漁師を次々と殺害し人質にした。
1952年11月1日、アメリカが水爆実験。
1952年11月4日、M9.0の巨大地震がカムチャツカ半島で発生。
その次の年に朝鮮戦争は停戦している。

今回も2022年の開戦から1年後に事件が起きた。
2023年4月に宮古島で陸上自衛隊のヘリコプターが墜落。
その後2024年に海上自衛隊のヘリも衝突した。
日本に起きたすべてを2025年7月30日8時25分の巨大地震が洗い流した。
カムチャツカ半島にあるロシア海軍の太平洋艦隊の拠点は津波にさらわれた。これから停戦に向かうだろう。
ロシアを諌めるために【海の星】が出動して、人的被害を最小限にしてケリをつけた。
話が通じないロシア・中国に対しては、電気ショック療法・核兵器しか手段がない。
スターリンが死んで朝鮮戦争は終わった。
そのうちロシア・ウクライナ戦争も停戦するだろう。
私の方針は決まっている。
オスロ合意、ブタペスト覚え書きを踏みにじって、現在他国の縄張りまで入っている側が兵をひけば深追いしない。
【核兵器使用は正当化できない】と思いたいが、育て方のせいで武力しか理解できない人種もいる。
イスラエル、サウジアラビアなど一神教の一部の信者は【自分は特別な人種だから何をしても罪にならない】と親に育てられるから【生まれつきの良心・罪悪感】が働きにくい。
先住民殺害、侵略・入植から始まった闘争の一神教〜アブラハムの宗教の行きつく場所は必然的に戦争になる。

63名無しさん:2025/08/02(土) 15:34:27
石原伸晃氏「安倍総理に対する裏切り」と指摘する自民党大物議員  衆参選挙大敗の「根本的な原因を作った人たち」
360
コメント360件
8/2(土) 13:51配信


 石原伸晃氏
 元自民党幹事長の石原伸晃氏が2日、日本テレビ・読売テレビ系「サタデーLIVE ニュースジグザグ」に生出演した。

【写真】「よう載せたなw」石破首相 4時間炎上した自民懇談会の写真SNSにアップで騒然

 番組では、石破茂首相の進退を巡る自民党内の抗争について特集した。参院選の大敗を受けて、旧安倍派幹部4人が会談。これを受けて世耕弘成衆院議員はテレビ番組で「選挙の結果を見れば、石破総理は交代しなければいけないことは一致した」と発言したことを紹介した。

 この動きについて、政界を引退した石原氏は「私は違和感あるなあ」と疑問視。「石破さんがここまで政権に連綿としてるかといえば、政治資金規制法の不記載が旧安倍派。しかも安倍総理が『こりゃダメだ』と(派閥に)帰ってきて見たらね。『やめろ』と言ったとき、この4人の人たちは、安倍総理にそう言われてフムフムと言っておいて、安倍総理が死んだら、また元に戻したっていう。言ってみるならば、今回の大敗の根本的な原因を作った人たちなんですよ」と自民退潮への流れを作った張本人と指摘した。

 「安倍総理が浮かばれないですよ、本当に。僕は親友だったけれどでも。総理が『これ、おかしいよ。やめろよ』と。4人の人たちは『そうだそうだ』と言っておいて、死んじゃったら、元に戻すみたいなね。安倍総理に対する、この4人の裏切りだと思うな」と厳しく批判した。


2022年5月に安倍晋三氏は裏金をやめるように指示を出した、という証言を以前見た。
ボスが一度出した「いい加減、もう裏金やめろ」の指示に逆らって裏金を再開したのは彼らだと思う。
裏金については故・細田議長、下村文部科学大臣などいろんな人の名前が主犯として上がっては消えて…の連続。

64名無しさん:2025/08/02(土) 15:56:26
石破下ろしをしているのは、自民党全盛時代のように再び「司法権」まで私しようとしている国会議員たち。

今石破首相を下ろせば、司法機関が国会議員の不正の摘発に対して萎縮して三権分立が破壊され
【プーチン大統領・トランプ大統領=司法も占有する現人神】
と同じになる
→一度は民主主義に変わったのにだんだん民主主義でなくなってきた今のロシアや【トランプ大統領が仕切るアメリカ】と同じく【特定の宗教団体の意思】が【国家の意思】になってしまう。
アメリカ共和党の支持母体、モルモン教団は、自分たちモルモン教徒にとって不利な記事を書いた新聞社を襲撃して潰した前科がある。
統一も創価も、記事を書いた人や異論者に執拗な嫌がらせをした。
ロシア・北朝鮮と繋がる斎藤元彦知事も。
おそらく1867年の明治維新以降の日本を統治してきたのは海外の宗教団体だ。
【朝鮮半島の張勝植】【トランプの幕府】【プーチンの幕府】という韓国・北朝鮮・ロシア・イギリス・イスラエルが作った計画が、2025年1月20日からそっくりそのまま現実世界に展開されて、「なんだこの奇妙な一致は…」と呆れている。

65名無しさん:2025/08/02(土) 16:23:49
本音、真相は「何がなんだかわからない」。
だがエプスタインの件で共和党関係者が慌て始めたから、
「想定外」が起きたのだろう。
高い関税をかければアメリカ政府の収入は増えるが、アメリカ国内の事業主の取り分が減る→企業は設備投資や雇用を減らす

財政赤字を解消するためと言って、アメリカ政府の税に関する専門の公務員を削減

移民の送還政策を受けて、企業は事業規模の縮小
→トランプ大統領のオーナーのミリアム・アデルソン氏、宗教政策顧問のポーラ・ホワイト氏などの思想をみて、アメリカ国内でも【これからは客観的で科学的な話はできなくなる】とアメリカの将来に対する不安が高まっている
→有能な頭脳がアメリカから脱出
未来への不安が高まる→お金を使わず貯める

アルゼンチンのペロン政権と同じで【自分の信者しか見ていないトランプ大統領】は、経済心理学や国家運営を全くわかっていない

【社会活動の妨げ・不安となっている要因】を公権力・政府が取り除き、
あとは民間に任せれば、ホメオスタシスで住民が国を再生し始める。
厳格に【管理】【統制】【支配】しようとすれば、
逆に歪に壊れる。

トランプ大統領が自分が気に入らないデータを出してきた統計担当者をクビにした、という記事を見て
アメリカまで、お上が【自然科学的統計の数字】まで勝手に決めていたソ連や中国共産党か?と驚愕していた。
トランプ政権は、イスラム原理主義みたいでなんかおかしい。

66名無しさん:2025/08/02(土) 17:04:53
高橋洋一氏、石破首相の戦後80年談話発表を危惧、政党代表も反対「完結してる」「利用される」
461
コメント461件
8/2(土) 11:24配信


石破茂首相(2025年7月撮影)
 元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏(69)が2日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜午前9時30分=関西ローカル)に出演。戦後80年となる15日の終戦の日に、石破茂首相が談話を発表する可能性について言及した。

 参院選で過半数割れし、“石破降ろし”が吹き荒れる中、石破首相は首相続投に意欲を示している。

 高橋氏はその理由について「80年談話を出して“宿敵”安倍元首相の戦後70年談話を上書きしたい」のではないかとの見方を示した。石破首相は参院選の街頭演説で各地の空襲被害に触れ、大戦の教訓を学ぶ必要性を訴えるなど戦後80年の検証に対する思い入れは強い。

 一方で、1日には、石破首相が戦後80年となる15日に、自身の見解を示さない方向で最終調整に入ったとの報道もなされた。高橋氏はこれに、「私はこれウソと思った」と指摘。政治ジャーナリストの青山和弘氏もこの日朝、石破首相に確認したことを明かし、「新聞を信じてはなりません」と、石破首相の口ぶりをまねながら取材内容を明かし、「まだあきらめていない」と述べた。

 高橋氏は「上書きするっていうのは前に戻るってことだから、隣国が喜ぶ」とした上で、戦後50年の村山談話、60年の小泉談話が8月15日、70年の安倍談話が8月14日に発出されていることに触れ、「8月15日と(日本が降伏文書に調印した)9月2日に出せないなら、14日に出すかもしれない。なんとしても出したい」と語った。

 青山氏が「石破さんは非常にこだわりが強い。ここで80年の時に自分が総理大臣なのは天命であるというような思いを持っている」と話すと、高橋氏は「閣議決定がないからいつでも出せちゃう。本当は出すときに有識者呼ぶんだけど、誰も集まってない。お友達の有識者が誰もいないから、石破さんが勝手にしゃべる可能性がある。石破さんは人知を超えた人ですから。普通の人じゃない」と危惧した。


石破首相=土着の大国主神。

これまでのメジャーは天津神と天神が主流で、
中国・四国・九州の中国王朝、朝鮮王朝など名門貴族の末裔たちだった。
彼らは石破首相より【高貴】なのかもしれないが…。
清和は人を人と思ってない大陸特有の感じがある。
文鮮明や北村サヨ、福永法源などが築いた宗教団体はモルモンやエホバのようにカルトでは。

67名無しさん:2025/08/02(土) 17:11:04
波紋呼ぶ関経連会長の「郷に入っては」発言 中国への思い吐露か 日本人がスパイ罪で実刑
617
コメント617件
8/2(土) 11:40配信


昨年11月に関西財界訪中団を率いて中国を訪れた関西経済連合会の松本正義会長(中央)。発言が波紋を広げている
「郷に入っては郷に従え」-。関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)(80)の発言が波紋を広げている。中国でスパイ行為の罪に問われた日本人社員が実刑判決を受けたことに端を発するが、関西にとって中国が重要な貿易相手であるとしても「財界トップの発言としてバランスを欠いている」といった懸念が水面下で渦巻く。一方で、中国当局に人脈を持つ松本氏の〝深慮〟に思いを巡らせ、擁護する向きもある。

【投稿された写真】日本の高速道路上で中国人女性2人が寝そべり 「本国に送還すべき」と非難

発言は7月28日、大阪市内で開かれた関経連の定例記者会見で飛び出した。

■「中国に寄りすぎ」懸念続出

発言に先立つ同16日には、中国でスパイ活動をしたとしてアステラス製薬の日本人男性社員が北京の裁判所で実刑判決を受けていた。中国当局は取り調べの際、罪を認めた場合は量刑が減軽される制度を説明し自白を促したとされる。事実上の司法取引にあたるが、中国では司法も共産党のコントロール下にある。男性は上訴期限の28日、控訴しなかった。

会見で松本氏は「本当にスパイ行為をしたのかどうか分からない」としつつ「外国のルールを守るべきであり、郷に入っては郷に従え、だ」と言及。「控訴しないのは、そういう節があったということだと思う」「中国抜きで日本は成り立たない。日中は(極めて近接している)一衣帯水であり、断絶はあってはならない」とも語った。

この発言に関西財界では賛否両論が相次いだ。財界幹部の大手企業経営者は「松本氏の発言は中国に寄りすぎている。海外でビジネスを行う上で法令順守は当然。一衣帯水はいいが、『郷に入っては』まで言ってしまうと、『中国に従えばいい』という誤解を生む」と懸念を示した。
■会見中に「助言」なく

2017年5月から会長を務める松本氏は現在5期目で、27年5月の任期満了時には在任期間が10年となる。ある財界関係者は「大胆な発言が持ち味とはいえ、言い過ぎがあった場合は誰かが助言すべきだ」と苦言を呈すが、会見中にそうした動きはみられなかった。

関西は電子部品を中心に中国との取引が盛んで、財界は1972年の日中国交正常化の前から独自のパイプを構築し、貿易振興や経済交流を図ってきた。漢詩を好み中国に造詣の深い松本氏は、中国側と良好な関係を築いている。

68名無しさん:2025/08/02(土) 17:23:56
関西財界は昨年11月、80人超の訪中団を派遣。大阪商工会議所の鳥井信吾会頭(サントリーホールディングス副会長)とともに訪中団の共同団長を務めた松本氏は、中国の政府系経済団体の手引きにより、李強首相と面談の機会を得るなど厚遇を受けた。何立峰副首相とも面会し「関西経済の発展には中国とのさらなる関係強化が重要」と訴えた。松本氏と鳥井氏は今年7月にも訪中している。
■「絶対無視できない相手」
こうした経緯を踏まえ、別の財界幹部は「松本氏は中国要人と直接話ができる立場。中国は絶対に無視できない相手であり、会長職にあるうちに何としても関西と中国をつなぐ、という松本氏なりの強い思いが出てしまったのでは」とおもんぱかる。
日本人男性社員に実刑判決が下された後、関西の他の経済団体トップはそこまで踏み込んだ発言をしていない。鳥井氏は「中国の司法制度だが、透明性は求められる」と語った。
企業にとって現地駐在員が突然拘束される恐れがある中で、どう中国と付き合うべきか。関西経済同友会の永井靖二代表幹事(大林組副社長)は「中国ではビジネス上のリスクもあることを冷静に受け止めながら戦略的互恵関係は進めていく」とし、三笠裕司代表幹事(日本生命保険副会長)は「中国は大きなマーケットなので、不安なくビジネス展開できるようにしてほしい」と求めた。(井上浩平)


これで正解。中国にいる日本人は中国政府の法律に従わせる、だから日本にいる中国人も日本政府の法律に従って欲しい
→お互いに現地政府の主権を尊重するという対等の思想。
現地の自国民保護(治外法権・特権維持)のために自国軍をすぐ派遣する欧米と日本は条件が違う。
現地政府の事情や面子をこちらが配慮してなるべく謙虚にならないと、日本側の主張は聞いてもらえないと思う。
こちらが反省して謙虚にしてもダメなら、今度は次を考える。

69名無しさん:2025/08/02(土) 17:47:28
保守派の日本人だって【日本にきた外国人は「郷に入っては郷に従え」で日本社会のルールを守れ】と以前からずっと主張してきた。
それなら中国の人々も「中国にきた外国人は中国社会のルールに従え、ルールを守れ」と思うだろう。
日本政府が日本のルールを守らない外国人に不満を感じるように、中国も中国のルールを守らない外国人には怒るだろう
お互い様だ。
現地に従えないなら、行くなで済む。
自国政府の主権(司法権)を尊重して欲しいと主張するなら、
他国政府の主権(司法権)も尊重するべきだ。
各国は自国民に「郷に入っては郷に従え→海外に行って、わがままを言ったり特別扱い・治外法権を期待するのはやめろ」としつけるべきだ。
行く方は、勝手に相手国の中に行ってるのだから相手に従うのは当然。
お互いにホームは自国のルールを適用する社会でないと、
イスラエルやユダヤ人みたいに
「私は特別だからどこで何をしても罪にならない」とか完全に勘違いしだす。
移民したなら現地に黙って従え。
嫌なら来るな。
選民思想が強い朝鮮人みたいに
「朝鮮戦争から逃げて日本国内に亡命したけど、日本人にはなりたくない」「日本国内では朝鮮族だけ特別大事にして」とかいい加減にしろ。
ユーラシア大陸から先祖が渡ってきた時代から、日本は「全員はじめは外国人→先住者のやり方をみて馴染む」。
明治時代から【郷に入っては郷に従え】の東洋思想が日本からきえて【嫌がる相手を無理矢理に力で変える】という西洋の野蛮思想に変わった。

70名無しさん:2025/08/02(土) 17:49:45
変わるはずがない【他人と過去】を変えることに執着し続けると、自分が成長しなくなる。
自分と未来なら、今の思考で変わる。

71名無しさん:2025/08/02(土) 18:22:47
中国・蘇州の日本人親子襲撃 容疑者確保も動機は不明 現地メディアは報道せず
566
コメント566件
8/2(土) 12:27配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN
中国・蘇州市で日本人の親子が地下鉄の駅で襲われた事件。きのう容疑者が確保されましたが、動機などわかっておらず、現地の日本人の間では不安が広がっています。中継です。

【写真を見る】日本人親子が襲われた事件現場の地下鉄駅の様子 現地の日本人の間では不安が広がる

江蘇省蘇州市の事件現場となった地下鉄の駅周辺です。容疑者が確保されたということもあってか、警備が強化されているようには見受けられません。

上海にある日本総領事館によりますと、おととい夕方、蘇州市の地下鉄駅構内で子どもを連れた日本人女性が石のようなもので殴られ、けがをしました。

関係者によると、親子は電車を降りてトイレに向かう途中で襲われ、母親は頭を縫うけがをしましたが、入院はしていないということです。

きのう夕方、現地の公安当局が容疑者の身柄を確保したということですが、氏名や性別、日本人を狙ったのかどうかはわかっていません。

蘇州市では去年6月にも日本人が襲われる事件があり、不安が広がっています。

家族で蘇州に住む日本人
「またかという感じです。私自身はどうにでもなるんですけど、仕事中は家族が単独になるので…」

中国では先週から戦時中の「南京事件」を題材にした映画が公開されていて、反日感情の高まりを心配して、映画公開を前に家族を日本に帰したという声も聞かれました。

一方、事件について当局から発表はなく、現地メディアも何も報じておらず、動機などがどこまで明らかになるのかは不透明です。
TBSテレビ


中国を侵略したのは日本であり、歴史的な事実は変えられない。
日本人に生まれたなら侵略の十字架を背負うしかない。
過去の傷が嫌ならその人は海外の国籍に変えて、日本の歴史を捨てて日本人でなくなればいい。
日本まで【現在の自尊心】のために過去の歴史を都合よく脚色し始めれば、今のロシアみたいに【本当のこと】【事実】を言えない社会になる
→【自分がついた嘘】と【設定】に足を取られて【自滅】していく。
ロシアが侵略戦争しているのに、アメリカ国民が無反応で全くあてにならない状態だから、中国政府を刺激したくない。
万が一を考え、核兵器を使えないようカムチャツカの太平洋艦隊を破壊した。
今は完全に世紀末の状況だから、これ以上大国を敵にできない。
一部を【損切り】する方向で話はついてる。

72名無しさん:2025/08/02(土) 18:32:10
今は重要な時期だ。
カムチャツカ半島・北方領土を日本にとられると機密が外に流れると、核兵器で津波を起こして基地を壊してしまった。
アメリカは東海岸のニューヨークが先月洪水災害が起きた北京のように【洪水】になっている。
テキサスが7月4日に洪水
北京は7月下旬に洪水
ニューヨークが8月1日に洪水

73名無しさん:2025/08/02(土) 19:05:03
LAで盗まれたキアヌ・リーブスの腕時計、チリのギャングの手に渡るまで
6
コメント6件
8/2(土) 13:00配信


チリの当局が捜査で押収した腕時計。キアヌ・リーブスさん宅から盗まれたものだという
(CNN) 米ロサンゼルスで俳優キアヌ・リーブスさんから盗まれた腕時計6本が、9000キロ近く離れたチリの首都サンティアゴにある米国大使館で今週、連邦捜査局(FBI)に引き渡された。所有者に返還される予定。

【画像】リーブスさんの名前などが刻まれた腕時計の裏蓋

大使館によると、これらの高級腕時計はサンティアゴ東部で発生した住宅侵入事件に関する警察の広域捜査中に見つかった。当局は犯罪組織を標的としていたが、その影響がハリウッドにまで及ぶとは想定していなかった。

チリ捜査警察幹部の強盗・犯罪介入捜査部隊を統括するマルセロ・バラス副本部長がCNNに明らかにしたところによれば、当該の犯罪組織は2023年にロサンゼルスで強盗を犯した。事件が報道されると一部の構成員は国外へ移住し、また同じ手口で犯行に及んだという。

サンティアゴでの家宅捜索の間、捜査官はペニャロレン地区の一軒家で容疑者の一人と時計を含む貴重品を発見した。時計の一つには銘文が刻まれていた。

「『ジョン・ウィック』の映画シリーズが好きだった刑事の一人は、その時計に見覚えがあった」とバラス氏。刑事はリーブスさんが同作のスタントマンたちに同じ時計を贈っていたという話を読んでいた。そこで警察はスタントマンたちに連絡を取り、時計の照合を行った。

21年、リーブスさんは「ジョン・ウィック:コンセクエンス」で自身のスタントマンを務めたクルー4人にロレックス・サブマリーナーを贈呈した。それぞれの裏蓋(うらぶた)には名前や感謝の言葉、そして自身を含めたとみられる「ジョン・ウィック・ファイブ」などの文言が刻まれている。
クラウディア・バラサ検察官は大使館の引渡し式典で、リーブスさんの自宅に侵入した犯罪組織と、時計をチリに持ち込んだグループが同一であるという証拠はないと述べた。

しかし、バラス氏は、当局が強盗を実行したとされる人物が使用していた携帯電話も押収したと指摘。その携帯電話には問題の時計、銃、そしてリーブスさんの運転免許証が写った、米国で撮影された写真が保存されていた。これらの写真はリーブスさんの自宅で撮影されたものとみられる。

バラス氏は法的な問題として、リーブスさんがそれらを自身の所有物だと確認するまで待たなければならなかったと説明した。リーブスさんはロサンゼルス警察署で当該の写真を見て確認を行ったという。

皮肉なことに、「ジョン・ウィック」シリーズでリーブスさんは自宅に強盗に入られる元殺し屋を演じている。23年の事件以外にも、シリーズ第1作公開の数カ月前の14年、ロサンゼルス警察はリーブスさん宅に3日間で2件の侵入があったと報告している。これらの事件では強盗は起きていなかった。

チリ警察犯罪捜査局によると、23年の強盗事件でリーブスさんが被った損失は700万ドル(約10億円)に上るとみられている。

CNNは事件に関する詳細情報を得るためにFBIに連絡を取った。

捜査の柱の一つは、盗難品がどのようにしてチリに持ち込まれたかの解明だ。警察犯罪捜査局によると、犯罪組織は小包システムを利用するか、犯罪歴のない観光客を通して品物を送るのが一般的だという。そのため当該の腕時計は、疑いを持たれていない旅行者の腕に装着されていたため、空港の保安検査を容易に通過できた可能性がある。
犯罪組織の構成員とされるその他の容疑者の運命は様々だ。ロサンゼルス強盗事件の容疑者の兄弟は、脅迫を伴う強盗と税関詐欺の罪で有罪となった。バラス氏によると、別の容疑者は犯罪組織間の抗争で死亡した。捜査官はまた、1人は米国に渡航して犯罪行為を続けたと説明。さらにもう1人はアルゼンチンに渡り、ブエノスアイレスで家宅への強盗の容疑で逮捕されたという。

南米はイランコントラ事件のように、アメリカ共和党がテロ組織を支援したために内戦が続いた→戦後はテロ組織・ゲリラ組織が犯罪組織になった。
「ソ連崩壊で一時期治安が崩壊した経験から、ロシア人はソ連を民主化したゴルバチョフを憎んでいる」という話を読んで、自由化・民主化に対して、いろんな捉え方があると気づいた。

74名無しさん:2025/08/02(土) 19:06:49
ドイツ、入国拒否9千人超 5月以降、移民政策厳格化
179
コメント179件
8/2(土) 6:41配信


ドイツ南部の国境検問所を訪れたドブリント内相(手前左から2人目)ら=5月15日(DPA提供、AP=共同)
 【ベルリン共同】ドイツ連邦警察は1日、メルツ政権が難民申請者の入国を国境で阻止できる措置を開始した5月8日から7月末までの間に、国境などで9506人の入国を拒否したと発表した。シリア内戦激化により中東から多数の難民が押し寄せた2015年の欧州難民危機から今年で10年。移民や難民に寛容とされてきたドイツの政策転換が鮮明になった。

【画像】参政神谷氏がX転載、誤情報拡散 「れいわは移民政策に賛成」
 5月に就任したメルツ首相は、移民排斥を掲げて台頭する右派政党の支持層を取り込むため、急速に移民・難民政策の厳格化を進めている。

ロシア勝利なら近隣国標的も ベラルーシ反政権派が警戒感
29
コメント29件
8/2(土) 17:05配信


1日、フィンランド・ヘルシンキで取材に応じるチハノフスカヤ氏(共同)
 強権政治が続くベラルーシで抑圧を受け国外に逃れた反政権派チハノフスカヤ氏が1日、フィンランドの首都ヘルシンキで共同通信の単独インタビューに応じた。ウクライナに侵攻したロシアが勝利すれば「ロシアを勢いづかせ、バルト3国など近隣国が次の標的になる」と警戒感を示した。

 一方でウクライナが勝利すれば、ロシアの同盟国ベラルーシの体制弱体化につながる「チャンスになる」との見方を示し、支援継続を訴えた。

 ベラルーシがウクライナ侵攻に参戦する可能性については「侵攻命令が出たとしても兵士たちは降伏するか、武器を捨ててウクライナ側に寝返るだろう」と述べた。(ヘルシンキ共同)

75名無しさん:2025/08/02(土) 19:13:16
「市街地で大爆発パニック」空高く巨大な煙が立ち上がり逃げ惑う人々12人死亡100人以上負傷…原因は武装組織の弾薬庫か シリア
8/2(土) 16:30配信


FNNプライムオンライン
シリア北西部で大規模な爆発が発生する瞬間がカメラに捉えられ、少なくとも12人が死亡、100人以上がけがした。現地ではパニックが広がり、被害の大きさを物語る映像も確認されている。

【画像】すさまじい衝撃と大爆発の瞬間(24日、シリア・イドリブ)
シリアで爆発事故…逃げ惑う民間人たち

シリア・イドリブで24日、撮影されたのは遠くで上がっている火の手。しかし、次の瞬間…

カメラに捉えられたのはすさまじい衝撃と大爆発の瞬間だった。いったい何があったのか?

爆発があったのは、中東・シリアの北西部だ。煙が空高く立ち上り、爆発の大きさがうかがえる。

爆発直後、現場近くにいた人たちはパニックになり、慌てて避難。

また、骨組みだけになったテントが無残に散らばっていた。
死傷者多数…武装組織の弾薬庫が爆発か

シリア人権監視団はこれまでに少なくとも12人が死亡し、100人以上がけがをしたと伝えている。

甚大な被害を出している大爆発だが、何が爆発していたのか?

地元メディアは武装組織の武器弾薬庫で解体作業中に爆発が起きたとの見方を報じている。
(「イット!」 7月29日放送より)
イット!

イスラエルのネタニヤフがトルコに対する嫌がらせでやったのでは。
犯罪をたどると、必ずアルメニアマフィアかアルバニアマフィアかイスラエルが絡んでいる。

76名無しさん:2025/08/02(土) 19:15:28
<1分で解説>トランプ氏、労働統計局長クビ 雇用統計悪化に激怒?
128
コメント128件
8/2(土) 16:09配信


米ホワイトハウスで演説するトランプ大統領=2025年7月31日、ロイター
 トランプ米大統領は1日、労働統計局のエリカ・マッケンターファー局長を解任するよう指示しました。7月の雇用統計が予想より悪かったことを受け「マッケンターファー氏が政治的に操作した」と主張していますが、根拠は示していません。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「米雇用統計を巡り、トランプ大統領が統計局長解任」を解説します。

Q トランプ大統領が労働統計局の局長を解任したって聞いたよ。どうしてなの?

A 1日に発表された7月の雇用統計の数字が予想より悪かったことを受けて、トランプ大統領は「政治的に操作した」としてエリカ・マッケンターファー局長の解任を指示しました。

 労働統計局を所管するチャベスデレマー労働長官はX(ツイッター)に「心から大統領に賛同する」と投稿し、副局長を局長代理に充てると表明しています。

Q 雇用統計ってなんだっけ。

A 雇用統計は、アメリカの労働市場の現状を評価するための重要な指標で、毎月発表されています。

Q マッケンターファー氏はどんな人?

A マッケンターファー氏は2023年7月にバイデン前大統領に指名され、24年1月に16代局長に就任しました。労働経済学が専門で、連邦政府機関に20年以上勤めてきました。
Q 今回の雇用統計はどんな内容だったの?

A 7月の雇用統計(速報、季節調整済み)では、非農業部門の就業者数が前月比7万3000人増にとどまり、市場予想の10万8000人増を下回りました。

Q トランプ大統領はどんな発言をしたの?

A トランプ氏は自らのソーシャルメディアで「私の考えでは、今日の雇用者数は共和党と私を悪く見せるために不正操作された」と主張しました。

Q 雇用統計が悪かったことで何が起きたの?

A 1日のニューヨーク株式市場では、ダウ工業株30種平均が一時700ドル超下落し、米経済や雇用環境への不安が広がりました。

Q トランプ大統領の局長解任はどう受け止められているの?

A ノーベル経済学賞を受賞した著名経済学者のポール・クルーグマン氏は1日、「経済指標の政治利用と腐敗だ」と痛烈に批判しました。

 クルーグマン氏は「米経済が好調と自慢してきたトランプ大統領とその周辺にとって極めて不愉快だった」と分析。そのため「労働統計局のトップを解任し、『政治目的のために数字を操作した』と根拠もなく非難したのだ」との見方を示しました。


気に入らないと存在すらなかったことにする。ロシアとユダヤ人のやり方。

77名無しさん:2025/08/03(日) 10:41:37
中国人観光客襲撃で大使館が声明/日中双方で襲撃事件…互いに安全確保を申し入れ
191
コメント191件
8/3(日) 2:01配信


高橋和夫さんが推薦中
先月30日に大阪市内で中国人観光客が襲われた強盗傷害事件を受け、中国大使館は日本側に対し、再発防止を求めるとともに在日中国人や旅行者に対し安全に留意するよう呼び掛けました。

 在日中国大使館は今月1日、ホームページで、先月30日夜、大阪市西成区で中国人観光客が男から暴行を受け財布などを奪われた事件について触れ、日本側に対し、再発防止と中国人に対する安全確保を求めたとする声明を掲載しました。

 これを受けて、中国国営新華社通信など中国メディアも相次ぎ報じています。

 一方、先月31日には中国・蘇州市の地下鉄で日本人の親子が襲われ母親が男に石のようなもので殴られてけがをするなど、日中双方で襲撃事件が起きています。
テレビ朝日

78名無しさん:2025/08/03(日) 10:42:56
米労働市場、悪化鮮明に トランプ政策の影響じわり 雇用統計
67
コメント67件
8/2(土) 20:35配信


建設現場で働く労働者=6月6日、ワシントン(EPA時事)
 【ワシントン時事】1日公表の7月の米雇用統計では、5、6月分の非農業部門就業者数が大きく下方修正され、堅調だと思われていた米労働市場が急激な鈍化に見舞われたことが鮮明となった。

【ひと目でわかる】トランプ大統領の日本に対する主な発言

 統計の結果に不満なトランプ大統領は責任者を解任したが、大統領が推し進める高関税政策や移民規制強化の影響が出始めており、雇用悪化は覆い隠せそうにない。

 大幅な修正の結果、5月の就業者数は前月比1万9000人増、6月が1万4000人増と、低い伸びにとどまった。7月も市場予想を下回る7万3000人増となった。アトランタ連邦準備銀行のボスティック総裁は米テレビで「雇用が大きく鈍化している明白な兆候だ」と、警戒感をあらわにした。

 過去3カ月、とりわけ移民が労働力の大部分を担う建設業やレジャー・接客業で、伸びが低調だった。ホワイトハウスのミラン大統領経済諮問委員会(CEA)委員長は、政権が移民規制強化を進めており、「外国出身者の雇用落ち込みが指標に表れた可能性がある」と認めた。

 また、製造業の雇用も3カ月連続で1万人超の減少を記録した。「高関税に関連した企業投資の減退などによるもの」(米金融大手)との見方が出ている。
米労働市場の予想外の弱さは、トランプ政権にも衝撃だったようだ。動揺の大きさを示すかのように、トランプ氏は「統計が不正に操作された」として、直ちにマッケンターファー労働統計局長を首にした。

 エコノミスト団体の全米企業経済協会(NABE)は「解任を強く非難する」と表明。米国の経済指標は正確さや透明性で「世界基準」と見なされており、「統計システムへの異例の攻撃は長年の信頼性を脅かす」と警告した。

79名無しさん:2025/08/03(日) 10:44:47
人間は1年で40億トンも排出したが… 米メディア「世界中の森林がいま、温室効果ガスを吸収しなくなっている」
319
コメント319件
8/2(土) 18:00配信


田中淳夫さんが推薦中

米カリフォルニアで、24時間のうちに7万エーカーもの森を焼き尽くした山火事。2024年7月 Photo by David McNew/Getty Images
人間に「愛想を尽かした」世界の森林

扇風機だけではとてもじゃないが凌げないような暑さが今年も続いている。異常気象による洪水や山火事も世界各国で起きており、経済や環境への影響は計り知れない。

日本政府が推進する「アンモニア混焼発電」で大気が汚染され、死亡リスクが高まる

状況を改善するには、私たち人間がより自然に配慮した生き方を模索するほかない。地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量を減らし、それを吸収してくれる森を育てて守るのは一つの手だろう。

ところが新たなデータによると、恐ろしいことに、温室効果ガスを抑制してくれる「森林の力」が弱まっていることが判明している。世界資源研究所(WRI)の研究を引用し、米メディア「アクシオス」は次のように報じる。

「通常、森林などの植生は、化石燃料の燃焼によって排出された温室効果ガスのおよそ30%を吸収する。しかし、2023年と2024年のCO2吸収量は、平均のわずか4分の1だった」
ここ数年で、史上最悪レベルの山火事があちこちで発生した。これにより、本来なら森林が吸収するCO2の量と、樹木の喪失や火災によるCO2排出量のバランスが大きく崩れたのだ。

2023年と2024年には、火災の急増によってそれぞれ40億トンを超える温室効果ガスが排出されたという。だが、2023年に森林が吸収したCO2の量は11億トンと、過去20年以上で最低レベルだ。2024年にはわずかに増加したが、従来よりも遥かに少ない。

「農耕、伐採、火災などによる樹木の減少により、世界中の森林がCO2の吸収源ではなく、排出源に変わってしまうリスクがある」とアクシオスは指摘し、次のように続ける。

「WRIの調査によると、ボリビアの熱帯林やカナダの北方林などはすでに、炭素の吸収源から供給源へと転換しはじめている」
COURRiER Japon

80名無しさん:2025/08/03(日) 10:45:34
萩生田氏の政策秘書を略式起訴へ 検察が不起訴を一転、刑事責任追及
745
コメント745件
8/3(日) 5:00配信


清和政策研究会(旧安倍派)の政治資金パーティー=2019年5月、東京都港区
 自民党派閥からの寄付金約2千万円を政治資金収支報告書に記載しなかった疑いがあるとして、東京地検特捜部が、萩生田光一元政調会長の政策秘書の刑事責任を追及する方針を固めた。

【写真】表舞台から消えていた安倍派5人衆 裏金事件の内幕は

 複数の関係者によると、特捜部は、秘書を政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で、非公開の書面審査で罰金を求める「略式起訴」する。手続きには秘書の同意が必要で、同意が得られなければ公開法廷での裁判を求める「正式起訴」に切り替える見通しだ。

■「違法性を十分認識」検察審査会が指摘

 自民党最大派閥「清和政策研究会」(旧安倍派)が政治資金パーティー収入の一部を裏金化した事件で、同派幹部だった萩生田氏の政策秘書は、同派から受け取った寄付金2290万円を収支報告書(2019〜22年分)に記載しなかったとして告発された。
秘書は24年に不起訴処分(起訴猶予)となり刑事責任は問われなかったが、東京第五検察審査会が今年6月「(政策秘書は)旧安倍派事務局からの指示を受けて虚偽記載を行ったという面はある」としつつ、「違法性を十分認識しながら萩生田氏に相談せず、旧安倍派からの指示に反対することもせず従った」と指摘。「起訴猶予を続ければいつまでも虚偽記載はなくならない」として、秘書を起訴すべきだと議決した。裏金事件で議員関係者に起訴相当の議決が出たのは初めてだった。

 特捜部は、議決や再捜査結果をふまえ秘書の不起訴処分を一転する方針。秘書はこれまでの調べに、虚偽記載を認めているという。
■萩生田氏の説明も焦点

 特捜部は、萩生田氏の告発については不起訴(嫌疑不十分)とし、検審も不起訴が相当だと判断した。ただ、公費で雇用される政策秘書の刑事責任が問われた場合、萩生田氏が有権者らにどう説明するかも焦点になる。

 萩生田氏は旧安倍派中核「5人衆」の1人で、政府では文部科学相や経済産業相を、党では幹事長代行も歴任。7月の参院選の結果をふまえ、石破首相が責任を取るべきだと指摘する有力議員の一人。

 裏金事件では、大野泰正・元参院議員や谷川弥一・元衆院議員、池田佳隆・元衆院議員、堀井学・元衆院議員の国会議員4人(立件時に前職も含む)を含めて計11人が立件された。正式起訴(公判請求)されたのは6人。安倍派関連が5人で、「志帥会」(二階派)の元会計責任者も正式起訴された。
朝日新聞社

81名無しさん:2025/08/03(日) 13:34:08
トランプ政権の
【高度な教育・科学をやめる】
【アメリカに入ってくる移民の数を制限する】
の意味がわからなかったが…今ようやく理解できた。

【高度に工業化・自動化が進むと、製品を生産するのに必要な労働者の人数が減る】
→以前よりも少ない人口で工場を回せるようになる
→成績が悪い人はクビにされ、失業者になる

【現代の福祉国家では医療の普及により、生存率があがり寿命が伸びる】
→医療が普及されると乳幼児死亡率が低下する→人口が順調に増える→自由競争では【仕事ができる有能な人間】は就職先に困らないが、スキルがない若い人には永遠にチャンスや仕事が回ってこない→特別優秀な若年以外はスキルや経験をつむチャンスすら回ってこない(違う仕事ができない)

技術の進歩→生産に必要な人の数を減らす
医療・福祉の進歩→以前は自然淘汰されていた弱い個体も生き残る

社会運営に必要な人数は減る(需要が減る)のに
医療と移民制度で人口は増える(供給が増える)

科学の進歩で【需要】と【供給】の自然なバランスが崩れた

作るつもりがなくても自然と【身分階級】ができる
→アメリカに移民できた優秀な有色人種が社会で出世していくことに白人たちは不安を感じている
→ホワイトプアが団結

白人が移住する前にいたアメリカ大陸の先住民は有色人種だから、
【移住してきて武器で先住民を排除した白人から、先住民と同じ有色人種が土地を取り戻す】
つまり【白人がアメリカの有色人種・先住民にしたこと=入植して人の入れ換え】が起きて
アメリカで【先住の白人】は成長してきた有色人種に駆逐される番になっただけなのだが…。

やたらとイスラエルとアメリカ、ロシアの白人たちが、有色人種を敵視し始めたので疑問だった。
彼ら白人は先住者を追い出して今の場所に住み着いたから
自分達も同じように仕返しされて駆逐されると不安を持っていたようだ。

ようやく理解できた。
心配するな。
日本列島の住民は、前回無理してアジア全部を侵略をして
戦争のカルマに気づいて、もう殺人に興味はない。
ある程度知能がある人間は殺しあいに辟易して
【次の輪廻転生やカルマは要らない】と達観している。

82名無しさん:2025/08/03(日) 13:43:15
日本人がどれだけ勤勉に働いてきたか
間近で見てきたアメリカも、
日本は疲れはてて当然だと理解しているだろう。

もう世界からリタイア・引退するべきは
アメリカでなく日本だ

疲れた
アメリカの子供はろくに勉強しないし仕事もいい加減なのに、アメリカ人だと言うだけで敗戦国の日本より高給取り
アメリカの【稼ぐより使う金額の方が多い放蕩生活】は、
もしかして勤勉な中国人と日本人が支えてきたのでは?

なんで日本は欧米を恨まないんだ?と言われて
なんで他人を恨む必要があるんだ?と不思議だったが…
もしかして日本は自民党と皇室に【お人好しのカモ】にされてきたのか?と疑問を持った。

83名無しさん:2025/08/03(日) 13:51:39
英国各地で反移民デモと反対派が衝突 9人拘束
55
コメント55件
8/3(日) 12:34配信


英マンチェスターで行われた反移民を訴える「再移住のための行進」を主導する極右政党ブリテン・ファーストの共同代表ポール・ゴールディング氏(前列中央左)とアシュリー・サイモン氏(前列中央右、2025年8月2日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】英国各地で2日、反移民デモと反人種差別団体との衝突が発生し、警察は数人の身柄を拘束した。

【写真】「再移住のための行進」に参加するブリテン・ファーストの支持者たち

英マンチェスター中心部では、極右政党「ブリテン・ファースト」がデモ行進を主催し、「大量再移住」を求める参加者と、反人種差別団体とが対峙した。

一方、ロンドン中心部では、亡命希望者が滞在するホテルの外で、対立するデモ隊がにらみ合った。

AFP記者によると、マンチェスターではデモ開始時に両グループが一時衝突したが、警察が両者を引き離した。

「彼らを送り返せ。入れるな。とにかく入れないようにしろ。ホテルは移民でいっぱいだ。この国にはこの国のホームレスがいて、食べ物を求めて路上で物乞いしている。彼には住む場所がない」と、移民の受け入れに反対するデモ参加者のブレンダン・オライリーさん(66)が語った。

一方、反人種差別デモに参加した元看護師のジュディさん(60)は、「マンチェスターの街に憎しみに満ちた人たちがいるのを見たくないから来た」と述べ、「彼らは全員を送り返したいのか?それとも肌の色が茶色い人だけか?私には、茶色い肌の人たちだけのように思える」と付け加えた。

ロンドンでは、バービカン地区のホテル前でも同様の衝突が発生し、警察が介入した。

ロンドン警視庁はX(旧ツイッター)で、「これまでに9人を逮捕した」と明らかにした。うち7人は「公共秩序法違反」による逮捕だったという。

英国ではここ数週間、同様の衝突が各地で相次いでおり、特にロンドン北東部のエッピング地区での衝突が目立っている。【翻訳編集】 AFPBB News


【この国にはこの国のホームレスがいて、食べ物を求めて路上で物乞いしている。】

やけに説得力がある台詞だ

イギリスから大富豪たちがUAEに脱出という記事をみて、
今まで世話になってた国・イギリスをなんで簡単に捨てるんだ?と吃驚した。
徴兵逃れのウクライナ人やロシア人をみて
あちこちと世界各地を渡り歩いて現地政府には納税せず
第三国に溜め込んでいる人たちに対しては、
国際的な【課税制度】が必要だというのは、
各国の選挙の結果(民意)からわかるはずだが…。

84名無しさん:2025/08/03(日) 13:56:48
この50年で地球上の富を上位の大富豪が独占し過ぎた。
アメリカはアメリカ共和党のレーガン大統領が始めた
資産家だけを優遇する税制(アベノミクス+量的緩和)政策をやめて
一度きちんと【累進課税】を復活させないと
往時のアメリカの爆発的な国力も
古きよき時代のアメリカの気風も復活できないだろう

85名無しさん:2025/08/03(日) 14:02:47
アメリカは自由の国だった

経済的な自由だけでなく言論や思想の自由も保証したために【見たままの事実】を言えて、そのお陰で世界一になった

そのアメリカがトランプ政権でソ連や中国のように思想の自由がない権威主義になりかけていて、正直絶望している。

いろんな意見に挟まれながらも、なんとか【善人】【マトモ】になろうと奮闘努力していたバイデン大統領時代のアメリカの姿も見ているから、とても残念だ。

86名無しさん:2025/08/03(日) 14:12:13
中東は、自由化・民主化を唱えるうるさい難民を欧米に送り出すと自国に反乱分子がいなくなって楽だろうが
受けとる欧米側にも戸惑いがある。
中国でも中東でも変えたい人は国の内側から変えた方がいい。
日本みたいに自国民が新しい政府(幕府)を作った例もある。
海外にばっかり頼んでたら自力で何ものできなくなる。
6月にイランで起きた【パーレビ皇太子を担いだ王政復古ののクーデター】が失敗したのは、
パーレビ皇太子はアメリカという【イランの外側にいる人】だからだ。
2023年6月22日にプーチン打倒のクーデターを起こしたワグネルのプリゴジンのように、現在自国にいる人なら反応も違っただろうが…。
プリゴジンは惜しかった。
今なら成功していたかもしれない。

87名無しさん:2025/08/03(日) 14:37:41
美術家・横尾忠則が「人間は不平等だから輪廻転生はある」と確信する理由とは?
横尾忠則: 美術家
ライフスタイルニュースな本
2024年6月10日 7:30
輪廻転生を肯定しなければ
現在の自分を理解できない
 いろいろと述べてきましたが、僕がなぜ、輪廻転生を肯定するのかをおさらいしたいと思います。

 肯定しなければ、自分の性格、今の環境、境遇などによって形成された現在の自分が理解できません。

 人間が転生しないという考えは実に不自然です。もし、転生がなければ、すべての人間が平等であるということになります。この社会で、人間が不平等であるということ自体が、輪廻を肯定する証拠です。数限りない輪廻を繰り返しながら、人間は修行するのです。

 したがって、人間は未完のままで生まれて、完成を目指して今生を生きるのですが、大半が未完のまま生涯を終えます。そして、死後、あちらの世界で修行をしながら、再びこの地上に転生するときまで向こうで待機するのです。

そのうえで、前世とはまったく異なる人格、性別、時代、国を選んで転生します。それも魂の意思に従います。生まれる以前に自分の両親を決めて生まれるわけですが、その時点ですでに宿命も定められています。だけど、生誕と同時に、その記憶は消えます。それからはその人の運命に従って、あらゆる境遇に直面します。運命に従うのも、運命に抗うのもすべてがその者の自由意志によります。だから、生まれる前からすでにその者の人生はおおよそ設計されていたはずですが、約束された宿命を無視して、大半の者は自由意志の運命に振り回されてしまいます。

 つまり、魂が宿命の記憶を持っている者のみが、生前に定められた人生を全うします。そして、輪廻転生の最終回では、その者は不退転者となって、輪廻の輪から脱却して、二度と地球には転生しません。すべてのカルマを解消した者のみが永遠の生を受けるのです。

 以上が、僕の輪廻転生に対する考え方です。

ttps://diamond.jp/articles/-/339278?page=4

もう二度と来ない。
【最後のお務め】だから頑張っている。

88名無しさん:2025/08/03(日) 14:55:05
気候変動で食料高騰 世界各地、日本のコメも 22〜24年調査
325
コメント325件
8/3(日) 7:12配信


乾燥したコーヒーの木に触れる生産者の男性=1月10日、ブラジル・サンパウロ州(AFP時事)
 【ニューヨーク時事】気候変動を背景とした極端な高温などが原因で、2022〜24年にかけて世界各地の食料品価格が高騰したとの分析を欧州の研究チームがまとめた。

【ひと目でわかる】異常気象による食料品価格高騰の例

 日本のコメや欧州のオリーブオイル、ブラジルとベトナムのコーヒー豆といった幅広い商品に影響し、インフレ深刻化や格差拡大といった社会問題にもつながっていると警鐘を鳴らした。

 分析では、過去に記録がないほどの極端な高温や干ばつ、豪雨が価格急騰の要因になったとみられる18カ国の16事例を特定。日本では24年8月の猛暑の後、9月にコメの価格が前年同月比48%上昇したケースを挙げた。

 韓国でも同じ時期に暑さが原因でキャベツが同70%も値上がりした。スペインとイタリアでは22〜23年に起きた干ばつにより、オリーブオイルが欧州連合(EU)域内で24年1月に50%高となった。ブラジルの干ばつ、ベトナムの高温を受けて国際市場のコーヒー豆価格が上昇し、西アフリカのガーナとコートジボワールの熱波によりカカオ豆も高騰したという。

 分析には欧州中央銀行(ECB)なども参加した。異常気象の頻発で食料品価格の変動が激しくなると、中央銀行が物価安定の責務を果たすことがますます困難になるかもしれないと指摘。価格高騰の打撃は低所得世帯ほど大きく、買い控えにより健康状態の悪化を招く可能性があると説明した。また、食料品の高騰と社会不安の関連性に言及し、物価高は民主主義国の選挙結果を直接左右し得るとの見方も示した。
チームを率いたバルセロナ・スーパーコンピューティング・センターのマクシミリアン・コッツ研究員は「気候変動による食料品価格上昇が社会全体にもたらす広範な影響を考慮し、行動するよう呼び掛けるものだ」と強調。影響は「今後さらに悪化していくだろう」と警告した。

89名無しさん:2025/08/03(日) 15:53:32
2025年7月9日〜
422 : 名無しさん 2025/07/20(日) 18:09:20
アラスカ沖でM7.3の地震、津波警報発令
101
コメント101件
7/17(木) 7:58配信


オクモック山が噴火する様子を写した衛星写真(2008年7月16日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米地質調査所(USGS)によると米アラスカ州沖で16日、マグニチュード(M)7.3の地震が発生し、津波警報が発令された。

動画:米アラスカ航空機、吹き飛んだドア部品発見 ボーイング「737MAX9」

地震は現地時間の午後0時37分(日本時間17日午前5時37分)頃に発生。震源はサンドポイント島から南に87キロ、深さは比較的浅い20.1キロだった。

地震の後、南アラスカとアラスカ半島に津波警報が発令された。

「津波が確認されており、いくつかの影響が予想される」とアラスカ州パーマーの国立津波警報センターが発表した。【翻訳編集】 AFPBB News

カムチャツカ沖でM7.4 津波警報、日本に影響なし
2
コメント2件
7/20(日) 17:12配信

 【モスクワ共同】米地質調査所(USGS)によると、ロシア極東カムチャツカ半島の東方沖で20日午後6時49分(日本時間同3時49分)ごろ、マグニチュード(M)7.4の地震があった。ハワイの太平洋津波警報センターは津波警報を出した。

 日本の気象庁によると、震源周辺で津波発生の可能性があり、日本沿岸でも若干の海面変動があり得るが、被害の心配はないという。

 震源はペトロパブロフスクカムチャツキーの東約144キロで、震源の深さは約20キロ。周辺ではこの前後にもM6.7の地震があった。



アラスカとカムチャツカは向かい合ってる
環太平洋全部で地殻変動が始まったかも

90名無しさん:2025/08/03(日) 15:54:26
2025年7月9日〜
428 : 名無しさん 2025/07/21(月) 06:16:06
2024年8月1日〜
107 : 名無しさん 2024/08/07(水) 11:44:38
以前「受験のために、遊ばず毎日勉強をしている娘から『これで大学に落ちたらこの努力は無駄なの?』と訊かれた」と知人が話していた。
結論は…受験に落ちても上がっても無駄はない。
「『遊びたい』と思っても我慢して、するべきことを先にやる」「自分の欲望を自分でコントロールする」という我慢の経験は人生で必ずプラスになる。
マンデラ大統領が言った「自分の人生の主人は自分である」(起きることを全部他人のせいにしていたら問題は何も解決しない)という自己統制の感覚は、自分の意志でどれだけ自分の欲望を制御でき、苦難に耐えられたかで身につく。
そのとき成功しなくても忍耐できた経験があれば、あのときあれだけの苦難に耐えて今も生きてるんだから、今回も大丈夫、と思えるようになる。
継続する力、忍耐力に勝る資質はない。
ありとあらゆる難問はほとんどの場合、時間が解決しているから。
強固で堅牢な岩を穿ち、最終的に岩の形まで変えられるのは、うち寄せては砕けていた波であり、洞窟の天井から落ちる一滴の滴であり…。
岩を砕けるのは岩じゃない。
この世でもっとも非力に見える「水」。
水は動きを止めることなく自分から流転し、あらゆるものを生かし潤す存在。
だからこそ命を育む「水」から恩恵を受けたものたちは、水に手を貸すようになる。
ユダヤ人が中東にイスラエルを作れたのは、彼らが「水」としていろんな国やいろんな人々に利益を与えていたから。
だがイスラエルができてから自民族至上主義思想も出てきて、「水」の性質を忘れて、岩になってしまった。
イスラエルができる前は、既存の固定概念でガチガチに固まっているイスラム教徒の方が、ユダヤ教徒という自由自在に姿を変える「水」に穿たれる「岩」の側だった。
だが、欧米に開国を迫られて「科学」を受け入れた日本のように、イスラム教徒も科学を受け入れた。
日本と同じく数百年閉ざされていた中東地域の民は今、「水を得た魚」のようにどんどん成長している。

91名無しさん:2025/08/03(日) 15:55:57
2025年7月9日〜
440 : 名無しさん 2025/07/21(月) 06:59:26
【参院選速報】自民党内から石破総理退陣論強まる 麻生氏は周囲に「続投は認めない」
8710
コメント8710件
7/20(日) 20:28配信


自民党内から石破退陣論強まる
今回の惨敗を受け自民党内では石破総理の退陣論が強まっています。

麻生最高顧問が率いる麻生派の議員が先ほどから集まり情勢を分析しています。

【動画】参院選2025 開票速報 石破総理 辞任論へ反論

麻生氏は周囲に「続投は認めない」と話していて退陣に追い込む構えを見せています。

党内では「衆院選・参院選で負けたのだから民意を受けて辞めるべきだ」などの声が噴出しています。
テレビ朝日報道局


天帝の勅だ。
麻生太郎を追放する。
岸田と石破を中心に国を作り直すなら
天帝は日本に地震を起こさず、慈悲を与える。
だが麻生太郎に負けて
自民党議員が岸田と石破を追放するなら
私は必ず神罰を与える

2025年7月9日〜
445 : 名無しさん 2025/07/21(月) 08:07:25
今朝見た夢では、墓標が手から滑り落ち海へと浮かんでそのまま流されていった。
その板を私は供養のために持って歩いていたのだが、
自然と川・水の上に落ちて浮かんだまま静かに流れていった
慰霊の灯籠流しみたいに

何かが終わった

二度と権威主義の犠牲者を出さない、
もう戦前に戻さない
それがあの戦争の死者の本当の慰霊になるのでは

天皇陛下のために、お国のために、名誉の戦死とされた兵士たちも…
本当は生きたかったはずだ

92名無しさん:2025/08/03(日) 15:57:33
2025年7月9日〜
448 : 名無しさん 2025/07/21(月) 08:24:53
1868年の明治維新政府は倒れた。

157年後に発動した孝明天皇の法力で。

2025年7月9日〜
456 : 名無しさん 2025/07/21(月) 14:02:34
自分でも自分の見方が正しいのか、
間違ってるのか確信がない。
うけいする。

私が正しい場合
震度4以上
あるいは
M4以上の地震が
7月21日(今から23時59分までのうち)に
「日本列島の中」「本州」「陸地」で起きる。


2025年7月21日23時59分までに「震度4以上」か「M4以上」の条件の地震が「日本列島の陸地」で起きなければ、
私の考え方の方が間違っている

(→「石破首相を交代させるべきだ」と
首相交代を主張している親ロシア・親アメリカの麻生太郎氏の方が正しい)

ここまで麻生太郎氏とアメリカに忠告を無視され、
否定され続けてくると
私の方が間違っているのか、と迷いが出てくる。

93名無しさん:2025/08/03(日) 16:07:59
2025年7月9日〜
473 : 名無しさん 2025/07/22(火) 06:14:49
発生時刻: 2025年7月21日 22時33分
震源地: トカラ列島近海
最大震度: 1M2.0
発生時刻: 2025年7月21日 21時51分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 1M2.4
発生時刻: 2025年7月21日 17時13分
震源地: トカラ列島近海
最大震度: 2M3.0
発生時刻: 2025年7月21日 15時06分
震源地: トカラ列島近海
最大震度: 1M2.9
発生時刻: 2025年7月21日 15時06分
震源地: 浦河沖
最大震度: 2M4.1
発生時刻: 2025年7月21日 15時02分
震源地: トカラ列島近海
最大震度: 1M2.0
発生時刻: 2025年7月21日 11時53分
震源地: トカラ列島近海
最大震度: 3M3.4
発生時刻: 2025年7月21日 11時17分
震源地: トカラ列島近海
最大震度: 1M2.6

発生時刻 2025年7月21日 15時06分ごろ
震源地 浦河沖
最大震度 2
マグニチュード 4.1
深さ 60km
緯度/経度 北緯42.0度/東経142.6度
情報 この地震による津波の心配はありません。
各地の震度
閉じる
震度2
【北海道】
浦河町

94名無しさん:2025/08/03(日) 16:08:51
2025年7月9日〜
474 : 名無しさん 2025/07/22(火) 06:16:59
456 : 名無しさん 2025/07/21(月) 14:02:34
自分でも自分の見方が正しいのか、
間違ってるのか確信がない。
うけいする。

私が正しい場合
震度4以上
あるいは
M4以上の地震が
7月21日(今から23時59分までのうち)に
「日本列島の中」「本州」「陸地」で起きる。


2025年7月21日23時59分までに「震度4以上」か「M4以上」の条件の地震が「日本列島の陸地」で起きなければ、
私の考え方の方が間違っている

(→「石破首相を交代させるべきだ」と
首相交代を主張している親ロシア・親アメリカの麻生太郎氏の方が正しい)

ここまで麻生太郎氏とアメリカに忠告を無視され、
否定され続けてくると
私の方が間違っているのか、と迷いが出てくる。

発生時刻 2025年7月21日 15時06分ごろ
震源地 浦河沖
最大震度 2
マグニチュード 4.1
深さ 60km
緯度/経度 北緯42.0度/東経142.6度
情報 この地震による津波の心配はありません。
各地の震度
閉じる
震度2
【北海道】
浦河町

95名無しさん:2025/08/03(日) 16:09:46
2025年7月9日〜
449 : 名無しさん 2025/07/21(月) 09:04:24
2024年8月1日〜
101 : 名無しさん 2024/08/06(火) 18:31:25
●パレスチナ人囚人をレイプしても構わないと言うイスラエル人
マスコミに載らない海外記事さんのサイトよりttp://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2024/08/post-9fbf92.html.
ttps://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2305840.html

現代はいろんな仮説が出ているので、基本的にすべての記事は半信半疑で読んでいる。
同じ事件・事故の報道でも、複数の通信社の解説・記事を読み比べる習慣をつければ、同じ出来事をみても人によって感じかたが違う→その人が現在立っている「場所」によって見えかたが異なるのは自然→人間に「絶対」はない、真理に気づく。
自分の見方だけがすべてではない→人間である以上盲点がある→この認知バイアスを減らすには、同じものを観察した複数の人から正直な意見(主観)をきいて、複数の意見(主観)の中に共通する点が客観(事実らしきもの)と気づいたのが、釈迦でありソクラテスだった。
「自分の見方が絶対に正しいとは限らない」「人間には盲点がある」「認知バイアスがある」と気づいて、自分も人間である以上不完全だという事実を受容できれば、立場や視点が違ういろんな人の意見を読んだり、自分も意見を言ってみる「民主主義」制度のメリットに気づくだろう。
一部のカルトは「全知全能」「現人神」を信じるから、必ず教義と現実世界との間に深刻な矛盾が生じる。
新しい仮説を紹介する(陰謀論?)サイトで、「自然界にウィルスという物ははじめから存在していない」「科学者たちに騙されて、ウィルスという物があると思いこんでるだけだ」という仮説を見たが、それだと「生物兵器」という分野が成立しない。
100年以上各国の軍の科学者、今でいう西側国家も東側国家も「生物兵器」の研究をしてきた、ということは「ウィルス」という存在そのものは実在するのでは?

正解はわからない。
ただ、明確に【間違い】【誤り】だと判明した仮定はひとつひとつ丹念に取り除いていけば、真実が残り、姿を表す。
「真実を作りだす」のではなく真実のまわりに誰かの意図、何らかの方便のためにくっつけられた「人為的な嘘」を丹念にとり除いていけば、隠されてきた真実・事実が残る(掘り出される)。
【大理石の塊】を彫刻家が削っていくうちに、「名作」「彫像」が現れるように答えははじめから「中」に存在している。
ピエタを彫った彫刻家ミケランジェロは、彫像を無から、一から作ったのでなく、まわりにある余分なものを取り除いただけ。
自然は完全にできてあるし、今でも完全だ。
シャーロックホームズの捜査のやり方と同じで、人工的に犯人(生贄)を作るんじゃなく「自然界では存在しえない人工的なもの・嘘」を取り除いていった結果、残ったものが【真理】になる。

だから
人工的な概念(宗教・イデオロギー)<自然界=道理=天意

その時代の「天意」を読みとるのが、道教の道士だ。
邪馬台国の女王「卑弥呼」はまじない・鬼道を使うと中国の歴史書に記録されていたが、
恐らく道教〜天意をよむ術を持った道士だったのではないか。

シャーロックホームズも同じだ。
「手がかり」から筋を読み仮説を立て実験を繰り返す帰納法。

演繹法→宗教→人工→学の道→現人神

帰納法→科学→自然→神の道→汎神論

96名無しさん:2025/08/03(日) 16:33:29
いにしえの
ならのみやこの
やえざくら
きょう
ここのえに
にほひぬるかな


皇室→奈良→平城教→八重→六芒星

これから→京都→平安京→九重→五芒星

皇室の菊花紋(十六葉八重表菊). 皇族の家紋(十四葉一重裏菊)

【十六・八】→16・8→【いろは】歌→【とがなくてしす】→【イエス】と【イシス(聖母マリア)】

平安京→【九重+五芒星】→【9+5】→14→7×2→2025年(2・7)

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

7月20日にアラスカとカムチャツカ半島で地震が起きて、
7月21日に浦河(べてる=神の家)に誓約の返事として地震が来た
→【森羅万象】がこっち側についた

【誓約】として
2025年、7月30日、8時24分に、M8.8の地震が極東カムチャツカ半島で発生して大津波が襲った

ようやく【平安京】【日本】になった

【よくきれる刀】に【鞘】がない時期があって自衛隊が暴走しそうだったとき…
岸田首相が自分の首相の椅子を捨てて、体当たりでいさみ足の自衛隊を止めた。

前回の日本は【内側から暴走を止める】ができなかった
今回はできた

97名無しさん:2025/08/03(日) 16:39:10
剣豪・塚原卜伝が3人の養子(息子)に課した家督相続試験

2025-08-03 06:31:22
剣豪で知られる塚原卜伝は旅修業が多かったこともあり、実
子がいませんでした。ただし3人の養子の息子が、おりまし
た。

卜伝は自分の後継者として誰を指名するかに悩み、結局その
3人を試験することにしたそうです。

試験の内容ですが、鴨居に木枕を置き、襖を開けると落ちて
くる仕掛けをつくり、それに対してどのように対処するかを
見て跡継ぎを決めるというものです。

長男は、入口の前で立ち止まり、頭上にあった木枕を手に取
ってから部屋へ入ります。次男は、襖を開けて木枕を落とし
てしまうのですが、咄嗟に抜刀の姿勢を取ってただの木枕で
あることを確認すると、何事もなかったように振る舞います。
三男は、頭上から落ちて来た木枕を一刀両断してから、部屋
に入ってきました。

塚原卜伝がこの3人の様子を見て後継者に決めたのは、長男
の彦四郎だったということです。

理由は、不動心と穏和な行動にあったそうです。卜伝が理想
としたのは、「国に平和をもたらす剣」ということなので、
長男の行為が最もそれに近いものがあるという判断だったよ
うです。

ttps://ameblo.jp/k-714-yamasiina/entry-12917632688.html

98名無しさん:2025/08/03(日) 17:52:34
日イランで「大量破壊兵器の廃絶主導を」 イラン外相の寄稿全文
34
コメント34件
8/3(日) 6:00配信


高橋和夫さんが推薦中

イランのアラグチ外相=在日イラン大使館提供
 米国による広島、長崎への原爆投下から80年を迎えるのを前に、イランのセイエド・アッバス・アラグチ外相(元駐日イラン大使)が毎日新聞に寄稿した。全文は以下の通り。

【写真】米軍の攻撃を受けた核施設の衛星画像

  ◇  ◇  ◇

 原爆投下から80年となるのを前に、世界は人類史上最も暗い章の一つを振り返ろうとしている。1945年8月6日と9日は、核兵器の破壊力の恐怖を証明すると同時に、人類の良心に永遠の傷痕を刻んだ。30万人以上の命を奪い、世代を超えて続く苦難を生んだその惨禍は、あらゆる大量破壊兵器を拒絶すべき必然を今なお厳粛に語り続けている。

 被爆者にとって、苦しみは原爆が落ちた瞬間で終わらなかった。恐怖は、がんやその他の放射線障害という形で数十年にわたり人々をさいなみ続けた。身体的にも精神的にも癒えることのない傷を負って生きてきた人々は、その惨劇を平和と軍縮を訴える不断の活動へと昇華させてきたのである。
こうした経緯を踏まえれば、6月にオランダ・ハーグで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で、トランプ米大統領が口にした言葉がなぜこれほどの憤激を呼んだのか理解できよう。トランプ氏は、平和的なイランの核施設に対する米国の違法な爆撃を、広島・長崎への原爆投下になぞらえたのである。この発言は、単なる歴史的過ちにとどまらず、今なお後遺症に苦しむ人々の尊厳への侮辱であった。

 日本政府の対応は迅速かつ断固としていた。広島・長崎両市長、そしてノーベル平和賞受賞団体である日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)は、人道的悲劇を矮小(わいしょう)化する発言としてこれを非難した。岩屋毅外相は、広島・長崎の惨禍は決して繰り返されてはならないとの決意を強調した。原爆投下を比較の対象、さらには軍事的侵略の正当化に用いることは、危険極まりなく、許し難い冒とくである。

 この憤りは、日本国外にも広がった。イランにおいても、この比較は痛みと怒りをもって受け止められた。大量破壊兵器の被害を自国の近代史に刻むイランにとって、広島・長崎の記憶はあまりに生々しく響く。

 イラン・イラク戦争(80〜88年)中の87年、イランのサルダシュト市は、イラク軍機から投下されたマスタードガスとサリンの化学兵器に襲われた。国際法で禁じられた兵器であり、被害者の多くは女性や子どもを含む民間人であった。その場で130人以上が命を落とし、数千人が永続的な障害を負った。
今なお約10万人のイラン人が化学兵器の後遺症に苦しんでいる。呼吸不全、重度の火傷、失明、慢性的な痛み、そして心的外傷後ストレス障害。彼らは「イランの被爆者」とも呼ぶべき存在であり、日本の大量破壊兵器被害者と鏡のように重なる。それにもかかわらず、彼らの苦しみは国際社会からほとんど顧みられてこなかった。国際法廷で正義がなされたこともなく、いかなる大国も責任を認めていない。

 この沈黙は偶然ではない。米国の機密解除文書は、当時の米政府がイラクのフセイン政権に衛星情報を提供し、化学兵器使用を承知していたことを明らかにしている。さらに米国の外交官たちは、国連安全保障理事会においてイラクを非難から守るために奔走した。フセイン政権の兵器に使用された化学原料は、西ドイツ(当時)を含む西側諸国の企業から供給されていた。この犯罪への共犯関係は、西側の良心に刻まれた汚点だ。現在もまた、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区でのジェノサイドが黙殺され、あるいは隠蔽(いんぺい)されていることで、西側は「二重基準」の重圧に押し潰されつつある。

 このように絡み合う苦難の遺産を前に、イランと日本の両国民は、特別で力強い道義的権威を共有している。大量破壊兵器の不可逆的な惨禍を、我々ほど深く理解する国はほとんどない。そして、我々は声を合わせて高らかに叫ばねばならない。「二度と繰り返してはならない」と。

 今こそ新たな同盟を築くべき時である。それは軍事条約によるものではなく、道義の原則に基づくものである。日本とイランは、核・化学・生物を含むあらゆる大量破壊兵器の全面廃絶を目指す世界的運動を主導しなければならない。これは過去への正義のためだけではなく、未来を守るための誓いである。

99名無しさん:2025/08/03(日) 17:54:18
日本の市民社会は長年、この闘いの最前線に立ってきた。トランプ氏の発言を受け、反核NGOや被爆者団体は迅速に行動を起こした。広島の被爆者団体などは声明を発表し、米国によるイラン核施設への一方的な軍事行動は核拡散防止条約(NPT)に違反し、世界的な軍縮努力を損なうものだと糾弾した。

 イランからも同様の声が響いた。サルダシュトの生存者たちは、日本の被爆者への深い敬意と連帯の思いを語った。彼らは、言葉に尽くせぬ惨禍を生き延びる者の重荷、そしてその痛みを平和のための訴えへと昇華させる力を、誰よりも深く理解している。

 両国は知っている。大量破壊兵器は、兵士と民間人、大人と子ども、現在と未来を区別しないことを。それは世代を毒し、文化、記憶、アイデンティティーを抹消する。残すのは勝利ではなく、灰である。

 戦後80年を迎える今、広島と長崎を過去の抽象的な象徴にしてはならない。それは現在への警鐘であり、死者と生者が共に発する嘆願である。二重基準を廃し、軍縮を実現せよ。手遅れになる前に。

 だが儀式だけでは足りない。行動こそが必要である。日本は、世界に向けたその発信力を生かし、大量破壊兵器の全面廃絶を訴える新たな国際的取り組みを主導すべきだ。化学兵器の被害を受け、かつNPTの創設署名国であるイランも、この大義において重要な声を持つ。両国が共に立ち上がることで、世界に思い起こさせることができるだろう。正義とは復讐(ふくしゅう)ではなく、予防であるということを。
広島、長崎、そしてサルダシュトの物語が世界の良心を呼び覚まさんことを。それらが、人類はすでに十分に苦しんだという証しとなり、平和を選ぶよう我々を駆り立てんことを。

 それは死者への、そして生者への義務である。だが何よりも、これから生まれくる世代への責務である。(寄稿)



 ◇セイエド・アッバス・アラグチ氏

 英ケント大大学院で政治学博士号取得。イラン外務省事務次官、駐日イラン大使などを歴任。2024年から外相。62歳。

100名無しさん:2025/08/03(日) 18:01:46
【戦争で築いた新しい世界】【平和】もいいが
これからは外交で戦争することを避けるような知恵を身に付けないと
【これまでの対外戦争の戦死者】が浮かばれない。
純粋なアメリカ人は【正義のために戦った】と信じていた。
どの国も若者、兵士はそうだろう。
【建前】だったものを【真実】にしたい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板