[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
2025年6月8日〜
917
:
名無しさん
:2025/07/08(火) 20:40:06
米南部の洪水、警報に不備か 死者100人超、なお不明者
7/8(火) 16:47配信
7日、米南部テキサス州の川で行方不明者を捜す救助隊員(AFP時事)
【ニューヨーク時事】米南部テキサス州で発生した大雨による洪水の死者が100人を超えた。
記録的な大雨で川が急激に増水したとみられるが、避難を促す警報が住民らに適切に伝わっていたか疑問が生じている。米メディアが7日報じた。
被害が最も大きかったカー郡では4日早朝、数時間で数カ月分の雨量に相当する激しい雨が降り、川の水位が45分の間に約8メートル上昇した。同郡ではこれまでも頻繁に洪水が発生。屋外に警報用サイレンを設置することが過去に検討されたが、コストに対する懸念を理由に実現しなかった。
テキサス州のパトリック副知事は7日、FOXニュースに対し「川沿いに洪水警報サイレンが設置されていれば助かった人がいた可能性がある」と述べ、事前の災害対策に不十分な点があったと認めた。
NBCニュースによると、アボット同州知事は6日の記者会見で、国立気象局(NWS)が大雨や鉄砲水の可能性に関する警報を発していたものの、「洪水に慣れた住民にはその深刻さが十分に伝わっていなかったかもしれない」と説明。「鉄砲水の可能性があっても、高さ約9メートルに及ぶ水の壁が発生するとは誰も予期していなかった」と語った。
NWSについては、トランプ政権が推し進めた政府機関の大規模な人員削減がスタッフ不足を招き、対応の遅れにつながった可能性が指摘されている。これについて、レビット大統領報道官は7日の記者会見で、NWSには十分な人員がいたと反論した。
ガザ住民を強制収容か イスラエルが計画表明
137
コメント137件
7/8(火) 7:34配信
【エルサレム共同】イスラエルのカッツ国防相は7日、パレスチナ自治区ガザ最南部ラファの廃虚に「人道地帯」を建設し、ガザ住民を収容する計画があると明らかにした。軍に建設の準備を指示した。イスラエル紙ハーレツが報じた。住民を強制的に1カ所に収容する計画で、国際社会の批判を招く可能性がある。
カッツ氏によると、当初は約60万人の住民を安全面の検査後にこの人道地帯に移住させる計画。この地帯に一度入ると出ることは認めない。最終的には全ての住民の収容を目指すとしている。
交渉中の60日間の停戦案にイスラム組織ハマスが合意することを想定した計画で、停戦中に建設に着手するとしている。
918
:
名無しさん
:2025/07/08(火) 20:40:43
米国の同盟国は「放火魔」としてのトランプを恐れている─世界的歴史学者の分析
10
コメント10件
7/8(火) 19:00配信
ティモシー・スナイダー 歴史学者。カナダ・トロント大学教授。専門は中東欧史、ホロコースト史 Photo by Beata Zawrzel/NurPhoto via Getty Images
歴史学者のティモシー・スナイダーは、トランプ大統領を「張りぼての強権者」と分析する。国内では強権的指導者として振る舞うが、その強さは支持者の従順さによってのみ成り立っているのだ。
【画像】世界的歴史家が断言「トランプは狼の皮をかぶった羊にすぎない」─プーチンも習近平もその正体を見抜いている
政府機関を破壊して有能な人材を排除した結果、米国は真の国際的影響力を失った。ロシアや中国などの敵対国はこの機会を最大限に利用しているとスナイダーは警告する。
米国外でトランプを恐れる者はいない
投資家たちはこの数ヵ月の間に、あるシンプルな法則に基づいた新たなトレード戦略を見つけ出した。その法則とは、「Trump Always Chickens Out(トランプはいつもビビって引き下がる)」。略してTACOである。
米国のドナルド・トランプ大統領は友好国にも大型関税を課すと脅したり、連邦準備制度理事会(FRB)議長の解任を示唆したりする。だが市場が厳しい現実を突きつけると、すぐに撤回する。そして再び関税を持ち出し、またしても撤回するのだ。
このパターンは経済分野にとどまらない。実際、これはトランプ政権の決定的な特徴である。
とはいえ、トランプはただの「チキン(ビビり)」ではない。彼は「弱い強権指導者」であり、米国の敵対国は米国人よりもそのことをよく理解しているのかもしれない。
多くの米国人はトランプを恐れており、それゆえ他国の人々も恐れていると思い込んでいる。だが米国の一歩外に出れば、トランプを強権指導者として恐れている者などいない。
米国の友好国が恐れているのは、他者がこれまで築き上げたものを破壊する「放火魔」としてのトランプだ。そして米国の敵対国は、トランプとイーロン・マスクの政府効率化省(DOGE)がもたらしたその破壊を歓迎している。
マスクが同省のトップを退任した際、ロシア政府に影響力を持つ極右思想家のアレクサンドル・ドゥーギンはこう言って惜しんだ。
「DOGEはUSAID(米国際開発局)、保健省、教育省を一掃することで、全世界に大きな恩恵をもたらした」
Timothy Snyder
919
:
名無しさん
:2025/07/08(火) 20:41:26
ネパールと中国の国境で洪水、数十人が行方不明
7/8(火) 16:43配信
[カトマンズ 8日 ロイター] - 中国チベット自治区での大雨によりネパールと中国を流れるボテコシ川が氾濫し、両国を結ぶ「友誼橋」が流され、これまでに30人近くが行方不明になっていると当局者が8日、明らかにした。
ネパールでは少なくとも18人が行方不明となっており、中国の国営新華社通信は、国境の中国側でも11人が行方不明だと報じた。
ネパールの国家災害リスク削減管理局(NDRRMA)はXで、ネパール側で確認されている行方不明者には中国人作業員6人と警察官3人が含まれると発表した。
ラスワ郡の高官によると、行方不明の中国人らは首都カトマンズの北約80キロメートルの場所で、中国の支援を受けて建設中の通関施設で働いていた。同氏はロイターに対し、「中国から輸入された品物を積んだコンテナも流された。(物的な)損失は大きく、詳細を調査中だ」と述べた。
ネパール軍報道官は捜索救助活動が継続中で、これまでに11人を救助したと明らかにした。
最高気温が40℃超 正午〜午後5時の屋外労働を禁止 ギリシャ
22
コメント22件
7/8(火) 14:46配信
アテネの様子
ギリシャでは最高気温が40℃を超える危険な暑さのため、政府は屋外での肉体労働を禁止しました。
【映像】扇子で仰ぐ人
「水は絶対必要。帽子とサングラスをして、休憩を多く取り、ゆっくり歩く」(観光客)
熱波に襲われているギリシャでは7日、最高気温が40℃を超えました。このため政府は中部地方を中心に、気温が40℃を超えると予想された地域で、正午〜午後5時までの間、屋外での肉体労働や配送作業などを禁止しました。
また、リモートワークを選べるようにすることなどを雇用主に求めています。
今回は首都のアテネには規制は出ませんでしたが、世界遺産のアクロポリスを訪れる観光客は早朝の涼しい時間に集中していました。この暑さは10日まで続くとみられています。(ANNニュース)
ABEMA TIMES編集部
920
:
名無しさん
:2025/07/08(火) 20:42:00
国連総会、タリバン政権の女性への「抑圧的な政策」見直し求め決議案採択…米とイスラエルは反対
10
コメント10件
7/8(火) 16:13配信
国連本部ビル
【ニューヨーク=金子靖志】国連総会(193か国)は7日、アフガニスタンのイスラム主義勢力タリバン暫定政権について、女性に対する「抑圧的な政策」を非難し、タリバンに政策の見直しを求める決議案を賛成多数で採択した。米国とイスラエルの2か国は「決議の内容は実効性を欠く」などとして反対し、アフガン対応を巡って国際社会との温度差が浮き彫りとなった。
決議では女性の権利回復や人道支援を求めており、米国のバイデン前政権ではこうした支援を重視する姿勢をとってきたが、トランプ政権では関与縮小の傾向が強まっている。今回の決議について、米国の代表者は「米国はタリバンを深く疑っており、(決議は)我々の利益を損なうものでしかない」と反対理由を述べた。
一方、賛成に投じた日本の御巫(みかなぎ)智洋国連次席大使は、女性の抑圧政策などは「アフガンの繁栄の可能性と国際社会との信頼構築を著しく損なう」と指摘。一方で「日本は支援の手を緩めることはない」と述べ、アフガン支援は継続するとした。
再攻撃禁止、米に確約要求 核協議再開でイラン大統領
7
コメント7件
7/8(火) 18:14配信
イラン西部イラムで演説するペゼシュキアン大統領=6月12日(WANA提供、ロイター=共同)
【テヘラン共同】イランのペゼシュキアン大統領は核開発を巡る米国との協議を巡り、再開にはイスラエルによる再攻撃がないよう米国が確約する必要があると訴えた。米保守系テレビFOXニュースの元人気キャスター、タッカー・カールソン氏が7日に公開したインタビューで語った。
米イランの核協議は4月に始まり、6月15日に予定された6回目の直前にイスラエルがイランを核施設攻撃。ペゼシュキアン氏は「交渉の席に座っていたが、妨害された」と非難。「イスラエルが協議中に再び攻撃することはないと、どのように確証を持てばよいのか」と強調した。「対話を通じ、米国との対立は容易に解決できる」とも述べた。
921
:
名無しさん
:2025/07/08(火) 20:43:28
北朝鮮、ARF不参加か 加盟後初、開催国と断交
12
コメント12件
7/7(月) 21:37配信
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(タス=共同)
【クアラルンプール共同】マレーシアの首都クアラルンプールで11日に開かれる東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)閣僚会議に、北朝鮮が出席の意思を示していないことが7日分かった。北朝鮮が2000年にARFに加盟して以降、初の不参加となる可能性がある。マレーシアと21年に断交したことが影響しているもようだ。
【写真】北朝鮮、リゾート「連日活況」
複数の外交筋が明らかにした。北朝鮮はこれまで外相や大使が参加してきた。マレーシア政府関係者によると、同国は今年の議長国として北朝鮮も招待した。ただ複数の外交筋によると今回は北朝鮮から出席者の情報が寄せられていない。
北朝鮮が出席するかどうかマレーシア政府は公式にコメントしていない。
ARFは、安全保障に絡み北朝鮮が加わるアジア太平洋地域で唯一の多国間枠組み。北朝鮮外相の出席は18年が最後で、それ以降も開催国に駐在する北朝鮮大使らが代わりに出席していた。
マレーシアと北朝鮮の関係は17年にクアラルンプール国際空港で金正恩朝鮮労働党総書記の異母兄、金正男氏が殺害された事件をきっかけに悪化した。
922
:
名無しさん
:2025/07/08(火) 21:04:15
バルス
バルス
バルス
イエローストーン噴火
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板