したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

20182

702名無しさん:2020/02/29(土) 17:09:35
新型コロナで「情報汚染」されたメディアが報じない「5つの真実」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200229-00070709-gendaibiz-life&p=4
>現時点で医療崩壊は起こっていない。ただ、一人ひとりが冷静になり、事実に基づいて行動しないと、病院のキャパシティが崩壊し、武漢のような「医療崩壊」が起こる可能性もゼロではない。
>重症の患者が適切な環境で肺炎の治療が行われるうえで、軽症患者への検査で限られた病院のリソースが割かれるのは問題だ。また、新型コロナウイルス感染は、発症すると一週間ほど発熱や咳などの風邪症状が続くが、8割の人は重症化することなく治癒するといわれている。8割の人には治療が必要ない疾患なのだ。
>新型コロナウイルス肺炎は、今のところ抗ウイルス薬など特定の治療薬はなく、対症療法を行うだけであり、無症状や軽症例に特別な治療は必要がない。「検査を行っても治療法や対処法が変わらない場合、その検査は行う意味がない」と考えるのが医学の原則なのだ。
>ワイドショーではPCR検査の保険適用の必要性が声高に叫ばれており、近く保険適用になる見込みだが、軽症患者が急に増えれば、現在の仕組みでは陽性がわかると入院しなければならないため、医療現場の混乱が予想される。それこそ、「医療崩壊」が起こりかねない。
>一つの医療機関に複数回かかれば、医師も経過から総合的に判断することが可能だが、複数の医療機関を一回ずつ受診してしまうと、一回かぎりの受診では医師も判断が難しいことが多い。現に、ワイドショーに出てくる「検査を断られた」という例は、多くの人が二度、三度と病院を変わり、ドクターショッピングしている。西日本新聞では、熊本で最初にコロナウイルス感染と診断された女性が「検査を断られ病院をたらい回しにされた」という報道がなされたが、その患者自らが病院を3ヶ所受診しているのだ。こうした報道がなされるなかで、診察した医師側の証言がまったく紹介されないことも疑問だ。
>中国からの論文では、発症した全患者の中で院内感染が4割を超えるという報告もあり、中国では医療従事者への感染が問題になっている。家や職場で日常生活を送るよりも、病院でははるかに高いリスクにさらされることになる。
>症状がまだあまり出ていない感染の初期には、体内のウイルス量が少なく陰性が出ることもある。このような事情があるので、検査が陰性でも、感染していないとすぐ判断することは難しい。熱があれば仕事は休んで、できるだけ家にいるべきだ。
>国内でも流行がはじまった今だからこそ、改めて、不安を煽られずに冷静に対処することが必要だ。症状がない人でも、手洗いやマスクの装着(現段階では、感染予防というよりは「周囲に感染させないため」のマスクと考えた方がいい)、十分な睡眠と栄養に心がけたい。

703名無しさん:2020/02/29(土) 19:35:55
コロナ19関連で扇情的な政権への不満、政府の体制不備を煽る報道を見ていると「マスコミはコロナ19という災害によってではなく内側から分裂させ日本を壊したいのか」と腹が立ってくる。「大本営発表」に代表される政府の報道統制の歴史を調べたら日本政府が新聞社などに検閲をかけ報道統制するようになったきっかけは、あまりにもデマや飛ばしが多く国内の政情不安に繋がったからからだと知って驚いた。初めから政府に批判的な言論機関を弾圧したり国民に政府批判をやめさせるのが目的ではなく、関東大震災や日露戦争終結などでデマや飛ばし、非現実的な対外強硬論、過激な民族主義的主張が増え日比谷焼き討ちなどが起きたのでそれらを減らすために情報統制した。そのあと関東軍に「情報統制体制」を利用された。マスコミはいつも「軍靴の音が〜」と言うが「第二の関東軍」「民意を無視した恐怖政治独裁体制」を本当に警戒するなら、今コロナ19で扇情的な報道をやめて欲しい。
首相の休校決定に対案を出さず批判だけしている人をみると「災害は忘れた頃にやって来る」を忘れてる…と呆れる。大地震や噴火、土砂崩れ、津波など自然災害はいつも突然来る。それでもなんとかして生き延びてきたのが日本人。それなのに近年は台風による水害など予測できる災害、政府が危険だと警告した災害でも、甘く見て被害にあい政府批判する人が増えている。 事前に警告されても甘く見て被害にあう人は「自分だけは被災しない」と災害を他人事にみていたり「政府の対応や対策が悪い、遅い」「もっと深刻に警告してくれれば良かったのに」と怒る。誰のせいでもない災害に文句を言うのは他責・責任転嫁・他者依存の韓国人的な性格の人が多い。政府は親ではないのに政府が面倒みるのが当然だと勘違いして、事態が思い通りにならないと政府に八つ当たりする。新型肺炎の最初の犠牲者は武漢からの帰国者に対応して自殺した内閣スタッフ。それなのに彼がなぜ自殺しなければならなかったのか、武漢からの帰国者は何をして政府職員を困らせたのか、マスコミは人が一人亡くなっても報道しない。本当に深刻な人権侵害をしているのは、はじめての事態に苦慮する政府職員を責めるだけで協力しないわがままな国民とマスコミだと思う。情報公害ともいえるマスコミを批判する冷静な知識人を支持する。政権・政府批判も権力監視として大事だが、コロナ19の落ちつき、アメリカの大統領選挙が終わるまでは黙って様子をみるべき。今国民が分裂すれば国が二分されたアメリカのように荒んだ相互不信の国になる。それは最終的にロシアや北朝鮮、中国の利益にしかならない。
世界ではコロナ19を扱うマスコミを使った第三次世界大戦が起きている。有利なのは政府が報道を統制したり、強権政権、武力により国民統制ができるトルコやロシア、中国、アメリカ、インド。以前はアメリカを自由な報道体制の国だと誤解していたが、パレスチナ問題やベトナム戦争、太平洋戦争に関する経緯などアメリカに不都合な事実や平等な観点からの記事が公開されにくい現実を知って見方が変わった。また日本と違い、ひとつの出来事に対する多様な解釈や複数の視点からの記事が国民(読者)にうけない国。単純な勧善懲悪が全てな一神教文化の国。日本のように「相手にも言い分がある」と考えず、「自分の考えだけが正義」とする考え方を多民族国家アメリカがもつ理由は「聖書にそうかいてあるから」「神がそう言ってるから」で疑問を持たない一神教信徒が多い国だから。アブラハムの宗教では神や聖書への疑問=不信心となりかねないから個人の中に内心疑問があっても(社会から排除されそうで)異見を言い出せない。そして今人種・宗教のるつぼアメリカでは、独立して以来最も多く熱心な「聖書至上主義」(原理主義)信徒が増えている。トランプ政権の支持層はキリスト教原理主義、ユダヤ教原理主義。それでも2018年12月にマティスが去るまではトランプ政権にもなんとか理性があったが今は宗教的な熱狂でのみ動いている。アメリカ共和党でトランプ大統領以外が大統領候補者になればアメリカ国民はイカれた原理主義者ばかりじゃない、と証明できるが…アメリカの理性ナンシーペロシのいる民主党も宗教色の強い共和党相手に苦戦している。熊本ではデマによりトイレットペーパーの買い占めが起きたという。対処のしようがあり変えられることでも変えようと動かず黙っているタイプの東日本。誰のせいでもなく変えられないことにもいちいち騒ぎ落ち着かない西日本。足して二で割れば「変えられるときには動き、変えられないときには静かにまつ」人間ができるのだろうか。

704名無しさん:2020/03/01(日) 01:18:57
日本を無謀な戦争に巻き込んだ「戦犯」は朝日と毎日との指摘
ttps://ironna.jp/article/2709
太平洋戦争開戦を扇動した国賊・朝日新聞の罪!北朝鮮は天国、拉致はないとデマ宣伝
ttps://biz-journal.jp/2015/07/post_10809.html
「太平洋戦争は暴走した軍部が始めた」と言いきりたいが、煽動に弱い日本国民、対案なく政府を責めるだけで鬱憤をはらそうとするマスコミをみれば、当時のマスコミを信じこんだ日本国民もいて軍部が暴走したという仮説を否定できない。国民が望んで戦争した、マスコミと共に開戦の片棒を担いだ史実は消せない…消せない汚点だからこそ今回は「マスコミに騙されるな」「自分の頭で考えよう」と歴史から学んでいきたい。そうでないと今回の新型肺炎禍を切り抜けられない。今政府が揺らげば1930年代の過ち、そして敗戦を繰り返す。
安倍首相の会見を見るたびに口下手、滑舌の悪さで損してるよなぁ…と思う。安倍晋三氏は頭が良いわけではないが、彼の回りには頭のよいスタッフが集まってくる、有能な部下に恵まれる不思議な人徳がある。辻本清美議員のようにすらすらと顔色ひとつ変えずに嘘を言ったり相手を罵倒することができるような器用なタイプは滑舌がよく見栄えはよいが「信用」はできない。育ちの良さからくる雰囲気もある種の「才能」。非難がうまいだけ、野心があるだけの饒舌タイプの政治家はいくら頭がよくてもトップにすると国が傾くから用心したいと感じている。

705名無しさん:2020/03/01(日) 16:48:16
マレーシア、新首相に前内相のムヒディン氏指名
>>これで世界最高齢の首相として知られたマハティール氏の政権は終わりを迎えるのと同時に、同氏が後継指名していたアンワル氏が首相に就任する見込みもほとんどなくなった。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200229-00000029-jij_afp-int
原油先物1年超ぶり安値、週間では16年以降で最大の下げ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200229-00000029-reut-asia
アダム・グラント: 「与える人」と「奪う人」—あなたはどっち?
>テイカーは上には媚び 下を虐げることに長けているからです ギバーは自分よりも地位が下の人の 名前を挙げることが多いです あまり影響力のない人や 役には立たない人の名前です 現実を言えば その人の 人となりは レストランの従業員や タクシーの運転手への接し方を 見ていれば よく分かります
ttps://www.ted.com/talks/adam_grant_are_you_a_giver_or_a_taker/transcript?language=ja
ギバーとは – 特徴を知り『成功者にはギバーが多い』の本質を理解する
ttps://ten-choose.com/mindset/giver/
自衛隊、タイ中部で邦人保護訓練 米軍と連携を確認
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200229-00000122-kyodonews-int
新型肺炎のせいで株価が下がり、学校が休校になり観光客の減少で景気が悪くなった、のは事実だがお金で買えない利益もあった、それは「北朝鮮・金正恩王朝の滅亡」。ただ今後の課題は金正恩王朝の崩壊による朝鮮半島動乱。新型肺炎コロナ19感染拡大のせいで株価が下がり学校が休校になり観光客の減少で景気が悪くなった…のは事実だがお金で買えない国益もあった。それは「北朝鮮金正恩王朝の衰退」。しかし今後の課題は金正恩王朝の崩壊、統制の緩みによる朝鮮半島動乱と難民。北朝鮮体制が崩壊すると韓国国内が混乱し治安悪化、それに日本人が巻き込まれる危険がある。そして北朝鮮から核兵器技術が韓国に流れるという懸念も。それに備えたのかタイで自衛隊が米軍と邦人奪還訓練。インド陸軍とタイアップして対テロ作戦訓練したり、ロシア海軍(バルチック艦隊!)と共同で海賊対策訓練したり地味にワールドワイドな訓練をしている。自衛隊は縦社会組織らしくトップ(大臣)が変わって「有事待ち」の姿勢から「仕事は先取りする」姿勢に変わった。ダイヤモンドプリンセス号の検疫支援対応をみても、いち早く民間のフェリーを借りたり予備自衛官を召集したり危機管理の専門家として自衛隊は目覚ましい働きをしている。マスコミにはそれを報道して欲しいが…。吉田茂によると「自衛隊が国民に頼られる時は侵攻されたり深刻な災害のとき。君達が裏方の時こそ国が平和」だそうだから複雑。正直これから北朝鮮がどうなるか…コロナ19同様国難だろう。
台湾の防疫は迅速果敢だった。台湾の防疫・公衆衛生政策の始まりは日本統治時代。台湾に「今の日本に『後藤新平』はいないのか?」と言われると…。かつて台湾に教えた側でも今は台湾に教えを請う側。後藤新平は細菌の権威コッホの研究室に入る際、日本の研究者北里の弟子になることを条件にされた。その時後藤は「日本では私が上司ですが細菌学では北里が先輩です。北里に従います」と言ってコッホを感心させたという。日本も面子をすて島国の防疫を台湾に学ぶ気持ちがないと道を誤る。 またコロナ19に関しては治療数の多い中国にも協力をあおぐべき。中国の武漢から生物兵器が漏れた、と噂されているが2019年9月ロシアで旧ソ連の生物兵器研究所(アメリカとロシア、世界で二つしかない天然痘ウイルス保管施設)が爆破された事故から全てが動き出したような気がしている。

706名無しさん:2020/03/01(日) 19:16:37
TVで騒がれているコロナ19だが(人の噂は75日ならぬ)「コロナ19の噂も75日」で、はやく一般的な感染症として気にならないようになれば。ただ感染力の強さを封じ込める、患者が一気に増えるのを抑えるには一時的なイベント自粛、休校はよい判断。休校判断に続き、春休み明けを早くして3月下旬から新学期を始めれば実質勉強カリキュラム量も変わらない。不治の病HIVは教育現場で感染方法を教えても未だに感染者が増えているが、キャリアが検査しに来ないので医療が発展した日本でも実数把握はできないという。「エイズ=同性愛、薬物注射器」から血液製剤による被害者と日本ではイメージが変わったのに今再び一般的な風俗感染症に。考えれば梅毒と同じようなイメージ。余談だが、マイク・ペンス副大統領が知事だった時代、HIV感染撲滅プロジェクトチーム責任者になり、違法薬物の注射をする注射針を無料で提供にするかどうかで責任問題になったと読んだ。アメリカは違法薬物を静脈注射するような人の人権にも配慮するのに国民に健康保険制度がない不思議な国。
新型肺炎コロナ19について「一種の風邪。8割は軽症なのに大袈裟に怖がりすぎ」という楽観的な意見と「未知のウイルスによる病気、何があるかまだ正確にわかってないのに」という悲観的意見、どちらにありどちらにも納得。コロナ19が厄介なのは「感染してから発症までに14日〜41日と潜伏期間が長い」「潜伏期間内にも他人への感染力がある」「潜伏期間は症状がなく気づかないので感染してもいつも通り活動してしまい他人に移す(スーパースプレッダーが生まれやすい)」「体内でウイルスがある程度増殖しないと検査が陽性にならない(ウイルスが複製される前は感染しても発見が難しい)」「完治する治療法は確立していない」「エアロゾル感染するほど感染力が強く物に付着したウイルスの生存時間が長い(中国ではお札を消毒していたほど)」「治癒して一度陰性になってもまた感染する(感染しても体内に抗体が出来ない?or治療でウイルス量が減っても消えることはなく体内で再増殖・再燃する)」 「糞口感染する=途上国のように汲み取り式トイレだとトイレに行くだけで感染する」「涙からもウイルスが検知された=眼を触って移る眼病に近い?」(中国でいち早くこのウイルスを告発した李文亮は眼科医だった)「一度めの罹患より二度めの罹患で重症化しやすい=免疫を作る為のワクチンは逆に危険?」「糞口感染する=途上国のように汲み取り式トイレだとトイレに行くだけで感染する」「涙からもウイルスが検知された=眼を触って移る眼病に近い?」(中国でいち早くこのウイルスを告発した李文亮は眼科医だった)「一度めの罹患より二度めの罹患で重症化しやすい(=免疫を作る為のワクチンは逆に危険?)」これらネットで私が拾った情報も真偽はわからないが。
一番の難問はウイルスそのもの生存力の強さ。患者のかさぶたからでもウイルスが発生したという天然痘ウイルスに似たしぶとさ。麻疹のように空気感染しかねない感染力の強さ。水疱瘡のようにウイルスが体の中にとどまりキャリアの免疫が下がると帯状疱疹を発病させるような厄介さ…。ワクチンや決定的な治療法がないので「HIV」のように「感染の機会を避ける」しか今のところ治療や対策方法がない。

707名無しさん:2020/03/02(月) 14:39:34
「コロナよりも怖いのは人間だった」。ドラッグストアの店員が語る恐怖の体験
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200301-00010002-bfj-soci
北朝鮮がミサイルを射ったのは「核開発しながら苦難の行進」みたいな、苦しくても対外的に強がったのか、金正恩が自棄を起こしていっそ…となったのか。ロシアの生物兵器研究所ベクターが爆発したのが2019年9月16日、武漢で人民解放軍によるコロナウィルス生物兵器防疫訓練が行われたのが9月18日、コロナ19が自然界に突如現れたのは10月1日。あまりにも日付が近すぎて怖い。また2019年11月14日には北京で中国の内陸部から肺ペスト患者が搬送されている。今回のコロナ19の正体はロシア・中国(解放軍高官)アメリカ・北朝鮮が知っているのでは。1月下旬「武漢の生物兵器仮説」を唱えたのはイスラエルの軍事研究者。その後ロシアの国会議員が「アメリカの仕業」と発言、アメリカ政府は「根拠のない風説」といいながらもロシア疑惑の過去もあって、ロシア関係者の発言にピリピリしている。生物兵器だとしてもウィルスが広まった以上、対症療法しかできない。ウィルスに隠れているのは各国の情報戦。嘘と真実を巧みに混ぜて敵国内の国民をパニックにさせるのが目的。実際、日本などSNSが普及した国では各国でデマに踊らされて買い占める国民が出始めた。パニックが起きて社会全体がピリピリしている。危険な徴候。一番危険な敵はコロナ19ウィルスでなく国民の分断を仕掛ける他国の情報部隊では。
コロナ19は80歳以上では死亡率が22%。多分インドやアメリカは感染者・死者ともにたくさん出ているが老衰、病死と片付けているお陰で自国がコロナ19パニックになるのを抑えたのでは。非情だがインドやアメリカのやり方は社会の混乱を防ぐには一番有効。中国に金や物資を頼っている北朝鮮がいち早く国境封鎖。餓死者がでる覚悟で国境をしめたのは、コロナ19による民衆蜂起を避けたいという金正恩の思惑?1ヶ月以上たっても中国がなかなか封鎖解除を解かないから北朝鮮もやばくなってきた。今日のミサイルは北朝鮮最後の足掻きか、開戦の号砲か。幸い日本国内全体が活動自粛している今なら万が一北朝鮮工作員にテロ攻撃されても被害を少なくできる。

708名無しさん:2020/03/02(月) 18:25:56
ネットで「東日本大震災は住む場所がない、物がない、情報がない、物流が止まったという点で今より酷かった。今はあれよりまし」という書き込みをみた。全く同感だが全てが破壊された東日本大震災より、今回の方が「日本国民の精神性そのものが危機」のような感じがする。うまく説明できないが…。1930年代の大恐慌、2008年リーマンショックがおきた後、民主党に政権交代が起きた時の日本のような理性的、現実的、慎重な人が迫害される時代の雰囲気と重なる。2017年秋北朝鮮との戦争一歩手前の時も怖かったが、恐怖と同時に北朝鮮に対する闘争心もあった。北朝鮮との戦いは対外戦争だが今は日本国内の内戦、分裂に対する恐怖を強く感じる。「津波や地震で破壊された都市」のように目に見える分かりやすい災害でなく世論戦。ロシアや中国北朝鮮らが日本に仕掛けている大衆扇動、国民の分断作戦に気づかず、のせられて政府批判に加勢しているマスコミや知識人。東日本大震災が熱湯を被ったような大火傷なら、今は骨まで達していても気づかないような低温やけどが発生しているような感じ。人々が気づかない分怖い。
大正デモクラシーのあと言論の自由が盛んになったのは良かったが、今の韓国左翼政治家のように、国を良くする目的でなく共産主義を普及するため大衆の不満を拾い政府を攻撃する扇動政治家(主に共産主義者)が日本でも台頭。それに手を焼いた政府が共産主義者を取り締まったら外交でなく武力による解決、対外拡張を望む国粋主義者が台頭してきた。本当は極右と極左とが相討ちして絶滅すればよかったのだが世の中うまくいかない。そして彼ら極右と極左が手を組んだときが中庸な日本国民にとっては一番恐ろしい事が起きる。後藤新平は共産思想信奉者だったが、対外強硬論や侵略的軍事攻撃には慎重な共産主義者だった。後藤新平に心酔した新渡戸稲造は亡くなる前「日本にとって一番危険なのは好戦的、攻撃的な共産主義、極左。だが今は非現実的な強硬論を唱える極右(軍部)の方が危険だ」と懸念していたという。中国は長期的に日本の敵で間違いないが、今はロシアとアメリカが日中が戦って共倒れすることを願っている。アメリカトランプ大統領とロシアプーチン大統領が友好関係にあるということが日本の最大の悩み。日米がきっちり連携して中国を追い詰めていたのにアメリカトランプ政権は段々日本に距離をおき始め、インドに接近。アメリカ軍はアメリカの太平洋における不沈空母としての日本の重要性を理解しているが、トランプ政権には安保の専門家がいないため戦略的要衝である日本の重要性がわからない。トランプ政権と彼を選んだアメリカ国民の「安保無知」につけ込んだのがロシア。正直今の日本は同盟国アメリカがあてにならず四面楚歌。もし日本が中国を全力で攻撃・滅ぼしても、対中戦争で国が弱っている日本を次に侵略するのはアメリカとロシア。アメリカトランプ政権が終わるまでは中国と(友好まではいかなくても)相互不可侵、呉越同舟作戦でいるしかない。それをわかっていて尖閣に挑発にくる中国人民解放軍にもメチャクチャ腹が立つが。2017、2018年は日米安保ががっちり連携していたから日本にとって中国や北朝鮮を攻撃するターンだったが、国防長官がマティスからエスパーに変わった今、ガッチリ防御体制に入らないと危険。油断して中国攻撃に出た瞬間後ろから違う勢力に刺される危険が高い。日本に国防軍があるならいざ知らず安保を委託しているアメリカが日本の為に動かない可能性もあるなか中国攻撃するのは自殺行為。アメリカ軍人は個人的に好きだが…アメリカ国務省が台湾を裏切って中国と国交樹立したアルバニア決議を忘れてはいけない。

自分がここで書いた妄想(よた話)が時々現実になって怖い。自分でも確たる信念や根拠があって書いているわけではなく、なんとなく内容が浮かんでくる。浮かんだままに書くとたまに現実になって自分でも気持ち悪い。(「経済制裁されているイランでコロナ19が蔓延したらヤバイ」「新型肺炎が安倍内閣降ろしに使われる」など。)もしかしたら私も無意識にOODAループ思考なのかも。エマニュエル・トッドは人口動態から推測、仮説をたてる帰納法的なアプローチ。ウォーレン・バフェット、レイ・ダリオはそれに歴史学を使った演繹的なアプローチをして投資で勝ち続けている。どちらも「超能力」に見えるが「必然の要素が潜在的にあり、それを徹底分析して仮説をたてる」が「精度の高い予言」に繋がっている。先日「事後諸葛亮(後だし孔明)」という中国の流行語に笑ってしまった。投資家ジム・ロジャースは「先見之明」を売りにしているがその実PDCAサイクルタイプの投資家じゃないかと思う。だから時々あてが外れる。

709名無しさん:2020/03/02(月) 21:58:03
フリマアプリなどでマスクやトイレットペーパー転売防止の為、落札していながら放置、出品者に時間ロスさせるという反撃手段を思い付いた人はすごい。普段なら「落札した後で放置は悪質な営業妨害」だが、事態が事態なだけに、買い占めして高値で転売する出品者よりルール違反する落札者の味方をしたくなる。もし「落札して放置した人」に怒っても出品者は裁判を起こせないだろう。裁判をおこしてもこの時期に何をいくらで売っていたのかがバレる危険性がある。ネットによる実名さらし、私刑に普段は反対だが今は有事。こういう「人の不幸や有事を利用して金儲け」「自分さえ金儲けできれば他人が困っても気にしない」という人が大多数になれば、日本も殺伐とした社会になる。ネット(フリマ)を使い身バレするリスクなく稼ごうとする不届きものを駆逐することで買い占め騒動、社会の争乱を防ぐという戦い方もあるのかと感心した。まさに上に政策あれば下に対策あり。
今政府もマスク確保に奔走しているが戦時下は国家が物資を管理、国民に配る配給制だった。マスク買い占めに続くトイレットペーパーの転売騒動を見ていると行き過ぎた市場経済の弊害だけが目立ち不要に世間が混乱している。今は政府が物資を管理・配給にするか転売禁止にした方が国家全体の経済的損失が少ないような気がする。トイレットペーパーやマスクがなくなったと過剰に生産ラインを増やしてからコロナ19騒動が収まれば「負の遺産」になる。SARSのあと増産した医薬品も使用期限が過ぎて大量に廃棄された。突然の休校、給食中止で行き場のなくなった食品を地元スーパーで配布したら好評だったいうニュースがあったし、資源を無駄にしないよう災害時の支援物資分配システムを(必要な人に必要な物を届けるため)自治体が主導して割り振りしては。フリマアプリを使った転売は配給制時代に闇市を開いて儲けた人々を彷彿とさせる。闇市での売買行為が当局に逮捕された戦時下では物資そのものがなかったが、今は十分な物資がある。パニックの仕掛人が意図的にある商品を買い占める→(生産は止まっておらず一時的に店頭から在庫がなくなっただけなのに)手に入らない?と慌てた市民が不安になる→闇市で高く買う→転売屋が利益を得る。資本主義経済を採用しているから「土地転がし」ならぬ「マスク転売」は違法ではないが、人の不安心理につけこんだ高利貸しのような商売。「金儲けにも最低限守るべき道徳がある」と商道徳を唱えた渋沢栄一が最高額紙幣の顔に決まった矢先、日本でこういう事が起きて残念。
とはいえ戦後のどさくさに紛れて土地を奪った(元手なしで丸儲けの)人々が祖国でも日本にも心底では受け入れられず「さ迷えるユダ状態」になっているのを見ると…迷信だと思われていた「因果応報」概念だが、近年「ギバー・テイカー・マッチャー理論」で科学的にその仕組みが解明されてきた。テイカーはいいとこ取りをして得ばかりしているように見えても、マッチャー(恩讐分明)の人々から反発をかい長期的には社会から駆逐される。今の韓国が「テイカー」の見本。情けをかけてくれた他人を裏切ることで損失を避け利益を独占する「完全な勝者」に見えても、長期的にみて社会、生態系のトップになることはない。伝統的にプライドが高く敵に借りを作るはよしとしない(中国共産党以前の)中国は「恩も仇も借りはかえす」マッチャー文化圏。第二次世界大戦以後に大国になった国(中国や韓国、アメリカ、イスラエル、ロシア)は新興成金国家。彼らはテイカー、自分の都合で時に裏切るが、数百年単位で続く富裕階層の華僑、ユダヤ人は「信用が最終的には富を生み富を維持する」と歴史を通じて知っている。シンガポールは信賞必罰(マッチャー気質)の華僑や客家のもと急速に発展した国家。コロナ19によりできたルールで一定期間外出しないよう命令を受けたのに違反した中国人(永住権取得者)から永住権を取り上げたという記事をみて、さすが「韓非子思想を実現した国家」だと感心した。

マスクやトイレットペーパーの買い占めをみて東日本大震災当時ホームセンターやドラッグストアからガソリン携行缶や電池、大人用紙おむつが消えた記憶がよみがえってきた。震災直後、予震が続き地域に不安が漂う中、ホームセンターで自分の前に並んでいた中年男性が金魚の餌を一袋もってレジに並んでいるのをみてなんだかホッとして嬉しかったことを思い出した。海上自衛隊の将官が「有事、危機の時ほど笑いが大切です」と発言していた意味がようやくわかった気がする。

710名無しさん:2020/03/03(火) 00:52:10
日本が一番の対外純資産保有国…世界全体で対外純資産額の実情をさぐる(2019年時点最新版)
>>他方最大の対外純資産を有するのは、全世界で精査しても日本だった。次いでドイツ、中国、香港が続く。この4か国が対外純資産額で1兆ドル超え。さらにノルウェー、スイス、シンガポール、サウジアラビアが続く。
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20190106-00110053/
昨年12月の米国債保有額、日本はトップを継続、中国はさらに保有額を減少
国、米国債保有額、前月比(単位、10億ドル)
日本(Japan) 1154.9  -5.9
中国(China, Mainland) 1069.9  -19.3
英国(United Kingdom) 332.6  +4.0
ブラジル(Brazil) 281.9  -11.5
アイルランド(Ireland) 281.8 -8.2
ルクセンブルク(Luxembourg) 254.6 -7.5
スイス(Switzerland) 237.5  +4.1
ケイマン諸島(Cayman Islands) 230.5  +8.1
香港(Hong Kong) 223.3 -0.6
ベルギー(Belgium) 210.2  +5.1
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20200301-00165458/
アメリカ国債の保有比率を増やしている国=現時点で日中vsアメリカで「アメリカトランプ政権勝利」に賭けている国。
チケット払い戻しによる損害、補償できないが資金繰り支援したい=安倍首相
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200302-00000077-reut-asia
政府がイベントの自粛要請をしたのだからイベントが中止になって生じる損失は政府が払え、という意見を見るたびにがっくりくる。黒田勝弘氏が以前「日本人は韓国人みたいになってきた」と警告していた。子供が休むことで生じる親への休業補償はともかく、イベントの中止によって生じた損失まで政府が全て払えと主張する人には呆れる。「自分が今貰う給料さえ増えれば(自分を雇っている)企業そのものの体力が無くなろうと関係ない。むしりとれるだけむしりとってその後は考えない」と思考停止した韓国労働組合を彷彿とさせる。韓国の労働組合員は賃上げを要求、その要求にこたえた結果企業の内部留保(いざというときに備えた積立)は減り資金繰りが悪化。企業の体力がないから高い金利の金融機関からしか借りられず最終的には担保ごと高利貸しに接収される。(ここでいう「高利貸し」とは韓国にとって歴史的に中国。)韓国国民の自己中心的で近視眼的な民族性を目の当たりにした外資はリスクが大きすぎると判断、韓国にある資産を損切りして次々とコレグジット(KOREXIT)韓国脱出を始めた。「韓国企業=日本政府」「賃上げを要求する韓国労働組合=日本国民」に置き換えてみればわかりやすい。感染症というある種自然災害に近い事象にまで政府に補償を求める=日本国民の特性だと見なされればどうなるか、日本への投資はリスクが高すぎると外資が逃げる。政府から「イベント自粛を要請したのは政府だから政府が損害賠償しろ!」と金をむしりとった結果起きるのはギリシャと同じ「国家のデフォルト」。あるいはこの機会に「日本人の劣化」に愛想を尽かして海外に資産や人材が流れる。「これ以上借金を増やせない」と尻込みするFRBを脅して通貨を刷り続け、国債を発行させ、利下げまでしようとするアメリカトランプ政権の狙いは戦争をせず(海外保有資産1位の)日本からアメリカに『富の覇権』を移す。現にアメリカ国債は今までにないくらい市場では人気が高まり、第二次世界大戦に勝ったとき並にドルへの信頼、価値が上がっている。アメリカは日本と違い政府が国民の面倒をみない大人(自己責任)の国。貧困も豊かさも、感染症にかかっても(金がなく)医療を受けられなくても自己責任のシビアな国。だから富裕層の財産は確実に守られる。今のわがままで贅沢になれた政府頼みの日本人を見ていると心配。

711名無しさん:2020/03/03(火) 15:26:39
ローソンが「おにぎり無償配布」を発表 新型コロナウイルスの休校支援で
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200302-00000035-zdn_mkt-bus_all
「若者が感染拡大、密集地避けて」専門家会議が呼びかけ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200302-00000040-asahi-soci
一斉休校でわかった日本人のレベルの低さ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200302-00010001-newsweek-int
クルーズ船対応、責任はどこに?  新型コロナの集団感染
>>若林教授はまた、「まわりを海で囲まれた日本では、こうした感染症や災害の発生に備えて、(海上での治療や救助などが行える)病院船の保有を検討すべきだ」とも主張します。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200302-00010007-wordleaf-soci&p=2
レベルの低さ…かはわからないが日本が変わったのは同感。かつて「子供の楽園」と江戸時代にきた外国人が書き残した日本ではなくなった。せっかく政府公認で子供が休みなら(政府が金を出して)親も休みにしてほしい。そうすれば子供をもつ=損だと思われる今の社会も変わるだろう。今こそ子供をもつ人を目一杯優遇して、子供がいると社会的に有利だとアピールするよい機会。 筆者の小幡氏は教育の時間・量が減ったと不満げだが…エジソンは正規の学校教育をドロップアウトした天才だった。学校教育の時間やつめ込む知識量を増やすより、まず読解力・言語表現力を高める教育に変えないと日本人はますます馬鹿になる。
クルーズ船は災難だったがいろんなヒントを得られた。国際基準をつくるヒントを得られた。感染症が発生した場合にとる船内スタッフマニュアル・船内衛生教育の整備、感染症患者が乗った船が入港して寄港先政府の支援を受ける場合には寄港先政府の全権指揮下に入ることを入港条件とする(寄港先政府の法律が適用され船長のもつ全権を移譲)、クルーズ船は感染症患者の治療費用を全額負担する、国際的な「クルーズ船で感染症が発生した危険に備える保険」をつくり乗客乗員あわせて1000人以上の船には加入を義務づける、「感染症保険」に加入していないクルーズ船は寄港・上陸不可にする(感染症が発生すると莫大な損失になるから船側も乗船前の健康診断や船内での衛生管理を徹底するようになる) 悲劇の洞爺丸沈没が青函トンネル建設推進に役立ったように、今回のダイヤモンドプリンセス号災害での失敗を全て次に生かせば死者も浮かばれるだろう。いつかこの事件をきっかけにクルーズ船の衛生管理が劇的に改善された、と評価される時がくる。※アメリカの病院船マーシーは1000人収容できる。逆に言えば船に「1000人以上の病院機能を持たせる」のは世界一進んだアメリカ軍でも無理ということ。(乗客乗員)の定員数が増えるとその分感染症が発生した場合に深刻な被害をもたらす=1000人以上のクルーズ船はお手上げ。
イスラエル総選挙、ネタニヤフ氏が勝利宣言 出口調査で与党優勢
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00000004-jij_afp-int
米軍、新型肺炎ワクチン開発に着手=ミリー統合本部長
[ワシントン 2日 ロイター] - 米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は2日、感染が急速に拡大している新型コロナウイルスに対するワクチンの開発が米軍の研究機関で進められていることを明らかにした。
出産費用が世界一高額な米国 母子が直面するリスクも高い傾向に
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200303-00032591-forbes-n_ame
米軍がワクチン開発に乗り出したというニュースが「コロナ19=生物兵器仮説」を深めそう。
イスラエルはまたネタニヤフ。「大吉が出るまで引き続けるおみくじ」みたいでもはや民主主義とは名ばかり、ネタニヤフが首相として組閣に成功するまで何回でも選挙を続ける茶番狂言。

712名無しさん:2020/03/03(火) 17:45:14
ピアジェの4つの発達段階とは?育児に役立つ子どもの発達理論
ttps://chiik.jp/articles/7H8RT
「学校行かず家で勉強」あり?なし?“ホームスクーリング”という選択
ttps://withnews.jp/article/f0190607000qq000000000000000W06s10101qq000019243A
上から5番までは本物です
首席で卒業した男の頭脳
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/327?page=3
エジソンの生い立ちを語る
>>エジソンの伝記などで有名なのが、小学校を退学させられたことです。一説にはエジソンはLD(学習障害)ADHD(注意欠陥多動性障害)などを患っていたといわれています。
「1+1=2」を教師が粘土を例にとって教えていたら、エジソンが「1個の粘土と1個の粘土を合わせても(混ざって)1個の粘土になるだけなのになぜ2個になるのか」と聞いて、教師がエジソンを「腐れ脳ミソ」と罵倒したというエピソードが存在しています。
ttp://www.edisonworl10.com/person/backstory.html
「腐れ脳ミソ」に大爆笑した。この教師が認知の発達理論を知らなかっただけなのに生徒を「腐れ扱い」とかアメリカの教師は面白すぎる。目の前の個数が変わっても本質的・総体的には変わらない、はメスシリンダーの水をビーカーに移したりしても量は変わらない、と同じ。エジソンが他の子供より「認知の発達」が進んでいた為に起きた喜劇。「東大を首席で〜」の記事を見ると小幡績氏は母親による知能を伸ばす教育の重要性を認識していたみたいなのに…。今回の「日本は終わった」コラムは残念。
学校で正規の教育を受けてないのはイギリスのミステリー作家アガサ・クリスティも同じ。日本では子供を学校に通わせないと「虐待」になるが、アメリカではホームエデュケーションが一定数ある自由方式。それでも天才が出てくるのがアメリカ。
さっき、米軍の戦闘機が轟音をあげ隊列組んでとんでいった。哨戒機が行き来することはよくあるが米軍の戦闘機は久しぶりにみた。「トイレットペーパーがない」ツィートよりよっぽど深刻かもしれないのに誰もパニックにならない。日本市民は冷静なのか鈍いのか。基地があれば攻撃され、最悪取り残されることも想定して紙類は普段から貯めてある。震災でなくても豪雪で物流が寸断、店が開けられない時もあったから雪国は腐らないのはストックする習慣がある。にも関わらず空の棚には不安を掻き立てられるのも事実。

713名無しさん:2020/03/03(火) 22:08:57
全学校休校要請は「日本で大規模火災が発生した。今も消火しようと放水作業中だが火勢がおさまるまで各自逃げて燃えそうなものを遠ざけてくれ」という政府のお願い、方針を示したものでは。ここで「なぜ火事になったんだ?」と怒ったり「消防は何をしている?」と責めるよりいち早く避難するのが最善。三十六計逃げるに如かず、防疫の基本は「素人は感染源に近寄らない」だ。「火事=コロナ19」「消火活動=医療体制の整備・重傷者の治療」「避難勧告=人が集まることによっておきる集団感染の数を減らしたいから不特定多数の集まりは暫く控えて」と言い換えれば、国民の自粛協力なしでは感染症拡大スピードが落ちないと頼んでいる。それでも東日本大震災時代の民主党と違い、風向きや風の強さを政府が教えてくれる分有利。東日本大震災では「大規模火災が発生したがそのうちなんとかなるだろう。なんとかなるかならないか、初めてだからわからない。俺達は命が惜しいから先に逃げるがお前らは俺達にとって足手まとい。邪魔だから黙ってその場に死ぬまで待機しろ」と民主党政権に置き去りにされた。「あの地獄絵図に比べれば電気・ガス・水道・ガソリンがあるからまだ大丈夫。金も払うと財務大臣も言ってるのに政府を批判しすぎ」と思うが「安倍自民信者!無批判な愚民!」とマスコミが騒いでゲンナリする。それでも安倍首相は自分が責任をとると言った。菅直人は責任を取るとも取らないとも言わずダラダラ続けてしまいには「今投げ出せば責任を放棄したと思われるから頑張る」と総理の座にへばりついていて殺意を覚えた。今でも野田首相にたいして解散、総選挙、政権交代の機会を与えてくれたことに感謝している。
新型コロナのパンデミックが実際以上に危険視される理由
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200303-00010008-newsweek-int
「巧遅は拙速に如かず」の意味は?孫子との関係や反対語・例文も
ttps://biz.trans-suite.jp/20432
きちんと理解した上で怖がるか気にしないか決めたいが、そもそもWHO自体が怪しくなってきた。WHOが怪しいならいくらきちんと統計処理しても実像が掴めない。WHOが出した「コロナ19の致死率2%」は100人の感染者のうち2人死ぬ、だが基本となる中国のデータで感染者総数(母数)が把握できないなら致死率を出して意味ない。致死率50%の恐ろしい病と言われても1000万人に一人しか発病しないなら日本ではかかっても12人、死者は6人。全数検査より無作為抽出で1000人調べたうち何人が感染しているか、とかの方がこの病気が地域で増えているのか減っているのかがわかる。だがそれには正確な判定ができる検査キットがないと無理。はじめは陰性だった患者を検査すると数回目に陽性となったりするからコロナ19は陽性と検査に出るまでに少し期間がある模様。検査技術者個人の習熟度による誤差の問題なのか、ウィルス増殖の量により結果が違うのかも今はまだわからない。HIVもウィルス感染してすぐには陰性だったりして(感染した疑いがあってから)一定期間おいてからでないと陽性と出るまで時間がかかる。HIVは感染陽性になれば一生ウィルスが消えることはないが研究がすすみウィルス増殖を止めればAIDS発症を防ぐことができる。コロナ19は「知ったから怖いのか」「知らないから怖いのか」自分でも情報を見るたびに楽観と悲観を行ったり来たりしているがひとつ言えるのは、震災からもうすぐ9年、「放射能が〜」と言われたがまだなんともない。放射能が危険だから本州から北海道に逃げたらというすすめも被災直後受けたが面倒で断った。「何かあっても自己責任」で腹を括ってからはあまり気にならなかったから多分数ヶ月したら「最後の審判」の結果が出る。
問題は建物やインフラが破壊された、死傷者が数千人でた、という損失がないにも関わらず消費者心理が落ち込んでしまったこと。最後の手段として財政出動、一律10万ずつバラマキとかどうだろう。子供がいる世帯は子供の数に応じて10万〜、夫婦世帯は5万、独身は2万。暫く好景気が続いてきたからまだ余裕はある。大型減税などアメリカトランプ政権式の「無駄遣い」をして景気をてこ入れしてみては。

714名無しさん:2020/03/04(水) 01:07:16
安倍首相「今すぐと言っていない」 新型コロナ感染、全希望者検査発言 国会
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00000133-jij-pol
むやみやたらと全数検査を主張する理由がわからない。知能検査は「知能」を測るためにする。知能がわかれば療育現場で接する教育スタッフや親、医師の治療の手がかりになる。医療現場では検査することで得られる利益より負担や弊害リスクが大きいあるいは利益がない場合は検査しない、が常識。知能検査にしても測りたいもの「知能」の正体とは?と言われると未だに「知能=知能検査で測れる能力」としかわからない。世界の医療機関で各種検査を開発、時に検査規格を統一するのは「共通のスケール」(検査)をつくることで観察者の主観によって生じるばらつきを少なくして「結果」を客観的に評価把握共有する為。検査する利益より損失が大きい、あるいは効果が見込めないなら検査するべきではない。
コロナ19は決まった場所で一定期間毎に決まった数を無作為抽出してどれぐらいが陰性か陽性かといった定点観測したり(縦断分析)、感染から発症までの日数、発症してからの経過・予後観察といった横断分析的手法でもまだよくわからない。わからないことだけはわかる、というか疫学もなにも「コロナ19」自体実像が掴めない。中国と違い副作用や医療過誤など人権にうるさい日本では訴訟リスクが高いから感染者の対症療法しかできない。放置すれば致死率100%のHIVと違い死なないし早期発見してもPEPのような発症抑制の措置をとるほどの病気かもわからないから意味がない。世の中にコロナ19しか病気がないならそれに専念してもいいが今の段階で検査万能説はみんなが疲れるだけ。肺炎症状の鑑別診断あるいは感染者に接触した人に限定した方がお金も労力も無駄にならない。アメリカ軍がワクチン開発に着手したからワクチンが完成すればワクチン接種で感染を防げる病気になる。確信ではないが風邪に症状が似ているから感染しても知らずに治ってしまった軽症者もいるのでは。ある一定数の人から採血して抗体検査をする。(今回病院で検査も治療も受けていない人から抗体が発見されるかどうか調べる)。抗体を持っている人がいたら調べた総数中何人の割合で抗体をもっているかわかれば、今回の「2020年大流行」の感染者実数がわかるだろうが、今はまだ一人の感染者が平均何人に移すかの「感染力の強さ」すら各論あって確定していない。2月初旬は1.5人くらいと言っていたのに中旬には6人と増えて、一人の感染者が他人に移す数が多い(=感染力が強い)と後でわかってきた。今はまだ「謎のウィルス」だが一番いいのはこのウィルスを作った人(おそらくロシアやアメリカ、中国)にウィルスの性能や体内での性質を訊くこと。検査した後元気な陽性患者をどこに隔離する?閉鎖病棟をもつ精神病院?という疑問を抱えて全数検査するより、しばらくは発症患者と濃厚接触した人に絞って対処する方がよいと思う。養老孟司も人間の死亡率は100%と言ってるし。陽性だとわかると診断書がでる、そうすれば大手を降って気兼ねなく休めるからというコメントもあったが、日本政府は検査しなくていいから「自粛=家で黙ってしていてくれ」と国民に懇願している。

715名無しさん:2020/03/04(水) 10:48:36
金正恩委員長が見守った「20秒連発」…「超大型放射砲、もう実戦訓練」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00000042-cnippou-kr
安倍首相のコロナ19関連発言を見ていると多分医学や感染症の詳細はあまりわかっていないと思う。だから詳しく突っ込まれるとしどろもどろになる。だが本来安倍首相の得意分野は外交安保分野。いきなり官僚たち専門家に医学用語を詰め込まれても狼狽えるだけ。その為に有能な補佐官がいる。安倍首相の能力は側近のうち誰の意見を採用すればいいか、直感で見抜く勘の良さ。沢山の人とあう仕事だからか、運気のある人を見抜き便乗するのに長けている。韓国より日本が今のところうまくいったのは偶然。もし感染力が弱くても重症になる率が高いタイプの「感染力<毒性」の感染症なら膨大な死者になっていた。厚生労働省の職員が感染症の実態を観察してくれたから「感染力>毒性」タイプだと舵をきれた。今になれば武漢から邦人を救った判断も良かった。今回数々の臨床経験をもつ現場スタッフの冷静な観察力に救われた。医学でも新しい症候群は医師の感受性や経験値の違いがでる。アメリカが利下げしても円が買われ日本政府はクビが繋がった。
卒業袴レンタルの鈴乃屋、卒業式中止ならキャンセル料なしで返金。「東日本大震災の時と同じ対応」【新型コロナ】
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00010006-huffpost-bus_all
習近平主席「4月国賓来日」を安倍政権が断った止むを得ない事情
「日本人はこれほど望んでいないのに、なぜ習近平主席は国賓として来るのか?」
>>私はこの1ヵ月ほど、3人の安倍晋三政権の関係者に、「習近平来日問題」について聞いた。すると、三者三様の答え方をした。「習近平が来るとか来ないとか、安倍総理も菅(義偉)官房長官も、いまはそんなことを深く考えている余裕はない。国内のコロナウイルス問題への対策で、毎日頭が一杯だからだ。この多忙な時期に歓迎はしないが、向こうがどうしても来たいというなら、勝手にしろという感じだ」
もう一人は、もう少し具体的だった。
「1月13日〜16日に秋葉(外務事務)次官が訪中し、2月18日〜19日に滝崎(茂樹外務省アジア大洋州)局長が訪中した。また、2月15日にはミュンヘンで茂木(敏充)外相と王毅外相が会談した。このいずれの時も、中国側は『習近平主席の訪日は予定通り行うのでよろしく』と強調した。国賓として招待した手前、日本側から『いまは来ないでほしい』とは、外交儀礼上言えなくて困っている」また別の一人は、新型コロナウイルス問題が関係していると述べた。「新型コロナウイルス問題に関して、日本は二つの問題に直面している。一つは日本経済が急速に悪化していくことで、もう一つは今夏に控えた東京オリンピックとパラリンピックが開けなくなるのではという問題だ。これに対して中国は、『習主席の訪日によって、両国の経済関係をより強固なものにしたい。かつオリンピックについては、中国は『開催すべきだ』とIOC(国際オリンピック委員会)に働きかける』と言っている。日本はマスク一つにしても、中国からの輸入に頼っているし、オリンピックは米中2大国のテレビ放映権収入で運営されているようなものだから、中国の発言力は絶大だ。本当なこの時期、来日してほしくないが、日本側にも一抹の迷いがある」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200303-00070780-gendaibiz-cn
新型肺炎が中国でいったん落ち着いたのは李克強が対応したからなのに習近平ばかり話題になる。中国でも有数の数字に強い賢者だから中国建国以来の危機をなんとかできた。李克強なら国賓歓迎したい。胡錦濤の跡目争いで温家宝が進めた李克強は主席になれなかった。共産党幹部は習近平の暴君気質に気づいていたが国民が習近平の強引さ幼稚さ残忍さを「リーダーシップ」と勘違いした。李克強は人望があって穏健、地味だから彼の頭脳や適材適所手腕、人身掌握術、いざという時の度胸の真価に有事まで気づかれなかった。習近平が大木なら李克強は柳。風にしたがいながらもしっかりと横に根を拡げる李克強より太くて立派に見える習近平に中国国民は目を奪われた。前から威張り散らしている共産党幹部を粛清したのも庶民側にすればスカッとした。だが中国国民が習近平の危険性に気づいた頃にはもう言論封鎖やウイグル弾圧が始まっていた。近藤大介氏が書いた記事でトランプ大統領と習近平は保育園児、日本政府は保母さんかと笑ってしまった。各国とも日本に甘えすぎ…という。相手の面子を傷つけないよう気を使う日本はいい人すぎる。

716名無しさん:2020/03/04(水) 17:10:16
米政府 新型ウイルス対策で緊急予算措置要求 米メディア
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200225/k10012300251000.html
米、新型肺炎対応で110億円支援 トランプ氏、中国当局の対応評価
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2020020800207&g=int
新型コロナ「総理独断」の厳しすぎる現実
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200304-00070751-gendaibiz-soci
安倍首相は「一斉休校を決めたエビデンスはない」ことを堂々と公言すべき
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200304-00010000-voice-pol
積水化子会社、感染検査キットで認可取得
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00000051-jijc-biz
暴落こそ「買い」…新型コロナ相場で高配当利回り株が続出中
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00000024-nkgendai-bus_all
国民の命と国のお金、二つのために休校やイベントの自粛は正解。ICUに入り生命維持装置をつけたりして1ヶ月弱入った時の医療費は…。コロナ19は20%が重症になりICUに入ると仮定すると5000人感染したうち1000人が3週間入院で20億円。その他のICU以外の期間もいれるとあっという間に…。あのトランプ政権が中国に「新型肺炎見舞い」として1億$相当の物資をぽんと渡したことにびっくりしていたら来年度は新型肺炎関連予算としてに25億$だすという。 なんだかかなり金がかかる厄介な病気みたいだと改めて痛感。なるべく感染者を出さないことが政府も含め国家単位で一番損失を減らす方法だと気づいた。
政府の感染拡大阻止作戦に景気が悪くなるから反対、感染者が少しぐらい増えても医療費は全額公費だから懐はいたまない、としていると2700億円の予備費がすぐなくなる。イベント中止した業者に政府が払う支援金とイベントを実施して感染者が増えて生じる医療費、どちらが長期的にみて高いか考えたら…。今違約金を払ってイベント停止、親達に休業補償だして子供をあちこちに出さないことで人の移動がへり感染拡大が防げるなら、最終的に一時的に活動停止した方が政府の支出が安くすむかも。

717名無しさん:2020/03/05(木) 15:07:18
安倍首相の嘘はいつから? 政権返り咲き時の大風呂敷発言も
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200303-00000015-pseven-soci
世界史】 激動の時代の処世術を学べ!フランス革命期の天才タレーランの活躍と名言
ttps://matome.naver.jp/m/odai/2149508974448295101?page=1
悪名高い外交家・タレーラン、パリ条約でフランスを救った「大胆すぎる屁理屈」とは
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200226-00036248-bunshun-int&p=2
変節、嘘吐き、朝令暮改と安倍首相が批判される度に「事実だから否定はしないけど恐ろしく運のいい人だ」とアクロバティック擁護したくなる。東郷平八郎は「運がいいから」と海軍司令官に任命され「運の良さ」で日本海海戦を乗り切った。運がいい船長というのは乗組員に安心感を与える。そして「運がいい」の正体は「数々の危険を察知して回避、僅かな異変にも気づいてすぐ対処する勘や観察力の鋭さ」。確かに「変節の首相」だがタレーランのように(万が一アメリカ中国ロシアとの喧嘩に負けても不利にならないよう)「ブリリアント屁理屈」を使って交渉してくれると期待している。
>>タレーランは、金儲けに精を出していないときは、陰謀を企んでいる」と酷評されたが、一方で敗戦国が戦勝国に要求を呑ませたことで敏腕政治家・外交家としての評価が高い。ナポレオンとタレーランは、互いの天才的な才能を認めあったが、必ずしも親しい関係ではなかった。タレーランの老獪な政治手法をナポレオンは「絹の靴下の中の糞」とこき下ろすこともあった。タレーランは、変節の政治家として嫌われることも多いが、名外交官としてオーストリアのメッテルニヒと並び称され、今も評価が高い。メッテルニヒとともに外交の天才と称されることもある。現在でも、欧米では交渉の場で卓越したものの代名詞として使われる。
※ナポレオンを「トランプ大統領を操ろうとするプーチン・ネタニヤフ」「アメリカ」、ルイ18世を「習近平」、タレーランを「日本」「歴代自民党政権」「安倍政権」に置き換えるとわかりやすい。
<タレーラン語録>
・誹謗中傷よりも酷いことがひとつある。それは真実だ。
・言葉が人間に与えられたのは、考えていることを隠すためである。
・暗殺とは、ロシアでもっともよく用いられる免職方法である。
・私はナポレオンを裏切ったり、陰謀を企んでいたことはない。私自身が人生において策略を用いたとすれば、フランス人が共犯であった時に限られるのであり、私は救国を望んでいた……誓って言うが、ナポレオンより危険な陰謀家はいなかったのである。
・ルイ18世はおよそこの世で知る限り、きわめつきの嘘つきである。1814年以来、私が王と初対面の折りに感じた失望は、とても口では言い表せない。……私がルイ18世に見たものは、いつもエゴイズム、鈍感、享楽家、恩知らず、といったところだ。
・(ルイ18世は)何も学ばず、何も忘れず。
・私は不徳義漢で権謀術数の徒であると見られているが、実は物に動じないで人間を見下していただけなのだ。
・私がどんな人間だったか、何を考えていたのか、何を望んでいたのか。それを数世紀間にわたって論議してもらいたいのですよ。
・あのような偉大な方がここまで育ちが悪いとは、残念ですな。(ナポレオンに面罵された直後の言葉)
・(ナポレオン死去の報を聞いて)それは事件じゃない。トピックだ。

718名無しさん:2020/03/05(木) 17:19:51
IMF、5兆3千億円の緊急融資枠 新型コロナ対応
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000039-asahi-int
減産拡大にロシア難色 主要産油国、意見集約に時間も
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000091-jij-int
習近平国家主席の訪日延期、新型ウイルス対応で
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000033-jij_afp-int
金正恩氏が韓国大統領に親書
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000113-kyodonews-int
【コラム】獄中の朴槿恵氏、すべての状況を見抜いていた(1)
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000026-cnippou-kr
韓国には復古ブルボン王朝ルイ18世に擁立できる朴槿恵がいる。朴槿恵は大統領時代、北朝鮮の金正恩斬首部隊を計画したせいで文在寅に革命を起こされた。そして収監。だが今新型肺炎で北朝鮮はガタガタになってきた。文在寅ら北朝鮮シンパに暗殺されないよう朴槿恵は刑務所にいた方が今は安全。中国共産党もりゅうしょうき、とうしょうへい、周恩来らの子孫を「ルイ18世」に擁立、習近平=ナポレオンとして島流しにしては。中国、アメリカには「タレーラン」クラスの先を見通せる外交官・戦略家がごろごろ居るから、習近平やトランプを追放しても国は滅びないが、韓国にそういう人材がまだいるかどうか。

719名無しさん:2020/03/05(木) 22:32:27
部品供給網、国内回帰を促進 新型肺炎で中国依存低減 未来投資会議
>>政府の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)は5日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた国内経済対策について討議した。
製造業のサプライチェーン(部品供給網)は新型コロナの発生源となった中国への依存度が高いとして、国内生産を増やすことを検討。低迷する観光業の復興に向け、感染終息後に思い切った支援策を講じる方針も打ち出した。
会議は一連の具体策の取りまとめを急ぎ、緊急を要する事業は今夏の成長戦略策定を待たずに実行する方針。財源を手当てするため、2020年度補正予算案の編成が必要になる可能性もある。
日本は中国を取引先とする部材・部品など「中間財」の輸出入割合が主要先進国の中で最も高く、中国で不測の事態が起きれば日本の部品供給が脅かされかねない。このため会議では、中国依存度が高い製品は東南アジアなど他国からの調達を拡大し、一部の自動車部品など高い収益性が見込める品目については国内生産拠点に移す方向で検討。対象企業への補助金などが課題となりそうだ。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000107-jij-pol
日本政府、中韓からの渡航者全員を2週間隔離へ 報道
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000036-jij_afp-int
米下院、TAIPEI法案を可決 台湾と断交する国の拡大阻止
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000562-san-n_ame

「災い」しか残らないように見えるこの新型肺炎騒動には大きな「価値」があると思う。危機の時、それも深刻であればあるほど「人の本当の姿」が明らかになる。東日本大震災という未曾有の災害で、簡単にパニックになる人ならない人、他人も助けようとする人、自分だけ逃げようとする人、今金を稼げればいいと将来のことを考えない人、金より他人が困らないようにを優先にした人など本当に強くて優しい人、賢く落着きがある人を見抜く機会を貰った。国会議員もしかり。今この国難に何を話しどんな行動をとるか見ていると、いろいろわかる。

720名無しさん:2020/03/06(金) 00:14:39
クルーズ船客が政府に手紙 全員検査し「無菌保証」要望
>>乗客全員の検査を求める手紙を加藤勝信厚生労働相や武田良太防災担当相ら宛てに出した。「乗客全員の不安や、下船後の周囲の不安をなくすため、『保菌者』でないことの保証が欲しい」と訴えている。
 手紙を出したのは大阪市生野区の団体役員平沢保人さん(64)。乗員が対応で疲労困憊している点も指摘し「保菌が疑われる乗員もケアされるべき存在だ」などとしている。手紙は大阪市のNPO法人を通じて送った。
 平沢さんは船内の状況について、医薬品以外に歯磨き粉や紙おむつ、尿漏れパッド、生理用品といった日用品が不足していると指摘。乗客乗員には真っ先に検疫結果などの情報を知らせることを求めている。
ttps://www.sankei.com/smp/affairs/news/200212/afr2002120002-s1.html
新型コロナ 心臓、肝臓、脳にも異常 中国が病理診断
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00000623-san-cn
米加州、新型コロナ死者で非常事態宣言 沖合で感染疑いのクルーズ船足止め
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000030-jij_afp-int
ダイヤモンド・プリンセスの姉妹船で約20人感染症状 米CDC調査
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000517-san-n_ame
米加州、乗員・乗客の感染疑われるクルーズ船を沖に足止め 検査へ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000115-reut-eurp
別のプリンセス・クルーズの客船でもウイルス感染…以前の乗船客2人の感染発覚、うち1人が死亡
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000005-binsider-int
米海軍第6艦隊が感染対策 欧州寄港の艦船、2週間海上に
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-35150375-cnn-int
医療崩壊を回避するために…… イタリア、引退した医師や卒業間近の看護学生を招集へ【新型コロナウイルス】
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000006-binsider-int
アメリカのクルーズ会社プリンセス・クルーズグループの「人命軽視」体制はダイヤモンド・プリンセス号だけでなかった。ダイヤモンド・プリンセス号は衛生管理体制がずさんで、はじめから汚染された状態で横浜に入港した。日本停泊中に政府職員が感染症を広めたのではないという証拠になる。日本政府を叩いていたマスコミや乗客は速やかに日本政府に謝罪をしては。アメリカでは「洋上沖合いで2週間隔離」するという。日本政府に待遇改善を申し入れたと息巻いた乗客はどう謝罪するのか話を聞きたい。

721名無しさん:2020/03/06(金) 17:09:06
米沖で待機のクルーズ船で新型コロナ検査、「パニックはない」と乗客
>>保健当局によれば、グランド・プリンセスがいつ、どこに着岸できるのかは現時点では不明だ。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000020-jij_afp-int
米サンアントニオ市が非常事態宣言、クルーズ船乗客の検疫延長へ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00000046-reut-eurp
新型コロナ 米クルーズ船乗客収容には限度 米高官が懸念
>>公聴会では「(検査で)陽性反応が出れば、全員を一緒に乗船させておくのは適切ではない」(ハッサン上院議員)などと懸念が噴出した。これに対し、国土安全保障省のケネス・クチネリ副長官は「一度に検疫を行う能力に誤解がある」と述べ、設備対応には限界があると訴えた。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000526-san-n_ame
ローソン「おにぎり3万個無償提供」で32万個超の申し込みも全件対応、学童保育の新型コロナ対応で
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00010005-ssnp-bus_all
イオンのトイレットペーパー大量陳列、実現の舞台裏 製造・物流・販売に全力で「デマ鎮静化」目指す
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000003-jct-bus_all
スカパー! 緊急無料放送決定「自宅待機を応援」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000037-impress-ind
新型肺炎災害は「情けは人のためならず」と「人を呪わば穴二つ」の諺の実証実験場。「地上におろして隔離しないと感染者が増える」と日本のクルーズ船対策を叩いたアメリカのCDC、欧米日本のマスコミ。今になって議会で(乗客2300人乗員1100人を)「隔離する場所がない」とアメリカ政府の安保担当者が白状した。クルーズ船対応で四苦八苦する日本政府を見守って応援してくれたら他人の不幸をざまあみろとは思わなかったが、自分達もできないくせに日本はダメだと盛んに責めていたのに腹が立っていた。
政府主導で一斉に休校が始まってから、それを応援しようとする企業も沢山出てきて元気付けられた。腹が立つことも多いが、デマを静めるために対策を打ち出す会社、自宅にいる子供たちに娯楽を提供しようとする会社、食べ物の差し入れで支援しようとする会社、卒業式のレンタル衣裳代キャンセルについて違約金をとらない会社いろんな協力が出てきて頼もしい。今は災害発生時。官民がアイディアを出してトライアル・アンド・エラー、何でも試してみる時期。反省や批判は災害が終わってからでも遅くない。自分が何もできないならせめてこの感染症災害と戦っている政府批判は暫くやめよう。東日本大震災当時も政府(民主党政権)は頑張ってる、と手落ちを責めるよりも応援の姿勢を示していた。だが後日福島原発で起きた真実を知って腹が立った。怒って政府を非難するのは災害が終わってからでもできる。今は夢中で対処してくれている人のやる気を削がない事が大事。
コロナ19。中国とイランで刑務所の囚人に対する対応の違いが出た。中国はそのまま収監、イランは牢で火事が起きた時の江戸幕府対応と同じ「お解き放ち」。民間人が危険にさらされるという声もあるが今はコロナ19でイラン自体が危ういとき。生き残れる人は生きてほしいという考えからときはなかったのでは。少なくとも刑務所の囚人全員を放置、事実上死刑宣告(刑務所の中で流行っても解放しない。生き残ってたら助ける)した中国政府よりはイランの方が人情がある。ただしイランの刑務所内で感染が蔓延していて彼らがまだ汚染されていない地域に移動すれば、新たに感染が広がる。囚人の命か感染拡大防止・市民の安全どちらをとるか。思考実験トロッコ問題に近い「答えがない」問題。

722名無しさん:2020/03/06(金) 18:55:30
日本の入国制限措置に中国は「理解可能」…なぜ?
>>中国が施行中の措置を日本も同様に行うと言うのに、中国としては異論はあり得ないだろう。だから「理解可能」の4文字の見出しが出てくる。中国のネットユーザーの間でも「日本が中国と同様にやることは間違っていない」と言われている。
また、新型コロナ事態という「同じ状況で対応するのだから文句は言えない」とし「お互いを理解しなければならない」とするネットユーザーもいる。このような中国人の視点から見れば、むしろ中国・日本のような措置をとらない韓国が異常な国となる。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000034-cnippou-kr
自宅待機を要請されたのに…「陽性」判明の男性、飲食店へ外出
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00050100-yom-soci
新型コロナ再発を調査 「抗体効かないなら非常に重要」 加藤厚労相
>>加藤氏は再感染のリスクについて、「感染症は抗体を持つ人が増えれば減少するが、(抗体が)効かないか、効きが弱いとなれば非常に重要なポイントだ」と指摘した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000083-jij-pol
抗体が効かないなら医療業界もお手上げ。中世のペスト禍のように感染を避ける(ひきこもる)しか生き残る方法はない。
検査を受けていない、知らなかったならともかく「陽性判定が出たのに歩き回る」はHIVキャリアと知ながらレイプ犯罪しまくるような悪質な行為。HIVキャリアが避妊具なし、告知なしで性交した場合、過失より重い「未必の故意」あるいは「殺人罪」として欧米では法曹判決が出ている。抗体が効かない、感染症にかかっても抗体ができないのなら、「(麻疹のように)感染者が増えて猛威をふるっても社会全体に抗体持ちが増え自然に流行は終息するだろう」作戦は難しい。中国がピンポン感染を恐れ、日本との出入国関係を一時的に停止するのに理解を示すのも当然のおそろしい感染症。感染者のうち20%しか重症にならなくても何度も再発、患者総数が減らないなら、医療現場はこの病気だけにかかりきりでどんどん疲弊。最終的には破綻。今のまま医療現場が普通の感染症として受け入れていると通常のガンや心疾患などの患者の致死率が上がる。一般病院の感染症病棟ではなく、ハンセン病や結核のように「コロナ19専門の医療機関」を作った方が長期的には医療全体の負担にならないのかも。「80%は軽症、20%しか重症にならない」でも本当に「抗体ができない病気」ならエンドレスに一定数の感染者が発生、社会が感染者を抱え続けることに。国内で常に10万人の感染者が存在うち2万人がICUに入るなら、全国のICUは常時コロナ19患者だけで埋め尽くされる。交通事故、心筋梗塞、脳卒中などで緊急手術をしたあと(経過観察に)ICU病床を使えなくなる。コロナ19患者がICU病床を独占すれば緊急手術はおろか以前から予定されていた手術をした後も患者を置く場所がないから手術すること自体がリスクに。ICU病床が不足すると手術後の手厚いケアができず患者の死亡率が以前より上がる→医者は訴訟リスクを恐れて誰も手術をしたがらなくなる。治療可能な病で死ぬ人が増えるのではないか。医療過誤訴訟が相次いだおかげで、(訴訟リスク回避の為)外科医志望者が減っていった医療界に似ている。これを察知して欧米はコロナ19患者が重症化したら延命治療をせず早めに見きりをつける方針に切り替えた→日本より速いスピードでコロナ19死者が増えた理由、ではないか。「この感染者は人が集まることを防ぐ(予防)しか今は効果的な治療方法がない」「日本の医療体制全体を守るためコロナ19患者の延命措置はしない、だからこれから死亡者が増える、了承してくれ」と国民に思いきって打ち明ける時期なのかもしれない。 一旦、世界全体で出入国禁止、移動制限をかけるのもあり。観光産業も学校教育も命と国家あってのものだね、1ヶ月くらいはイベントなど「不特定多数が集まる機会を減らす」が今できる最善の治療方法。

723名無しさん:2020/03/06(金) 22:46:00
カルフォルニア沖にいるグランドプリンセスはもう船内にいる全員が潜在的感染者だと見なし、症状がでたら順に医療機関に搬送するぐらいしか手段はない。中国だけでなく(感染者がでたら)村や町を閉鎖しているイタリアやベトナムの例もあるし洋上隔離。あるいはグランドプリンセス号に医療物資や医療スタッフを乗り込ませ、クルーズ船内に病院機能を持たせて船内で患者を治療するというやり方。幸い台所やシャワー、トイレなど「食べる」「衛生を保つ」といった日常生活に必要なインフラがクルーズ船にはある。それがアメリカ本土にコロナ19を上陸させない方法。一見非情に見えるが海の世界では「感染症が発生した船は一定期間洋上で隔離(上陸させない)」が歴史的にとられてきた。海上自衛隊幹部が「(陸と違って)逃げ場のない船では感染症発生が一番怖い。」と話していたが、その怖さを知っているから船内の衛生管理を徹底する。プリンセスクルーズグループは感染症を甘く見すぎて危機管理を怠った。「機密の塊」だとして原子力潜水艦クルスク乗員118名をロシアが見殺しにした時は「助けられるのにひどい」と思ったが、コロナ19の感染力の強さ、重症化率を知るとアメリカ政府がグランドプリンセス3600人の乗員乗客を洋上隔離で見殺しにしても責める気持ちにはなれない。陸上にいるアメリカ国民の安全(最大多数の最大幸福理論)からいけば、ロシアがとったクルスク路線もありうる。
日本政府から出航差止命令がなく自社の損になっても人命を最重視して飛鳥Ⅱクルーズを中止した(飛鳥を所有する)日本郵船グループ。販売したクルーズツアーを(貰った代金を払い戻したくないからと)取り止めず「第二のダイヤモンドプリンセス災害」を引き起こしたプリンセスクルーズ社と親会社のカーニバル社。カーニバル社らは乗客乗員の遺族に損害賠償請求をされ破産するだろう。目先の損失にとらわれ判断を誤った結果、クルーズ中止で生じる損失どころか会社そのものを失うという愚かな判断の見本。文在寅政権が国民からの支持率アップを狙い「慰安婦合意破棄」をしたり、徴用裁判で「日本企業に賠償責任がある」という目先の利益優先の判決を出した結果、日韓関係が悪化したケースに似ている。日本はクルーズ船乗客乗員治療にかかる莫大な代金を請求しようにもアメリカの会社が破産すれば回収できず大損。クルーズ船を所有・運航する会社がアメリカにある以上これは日米の問題。
ウィルスは細菌と違い自生できないので、寄生先がなければ自然に死ぬ。麻疹など他の感染症では抗体を持つ人が増えるとウィルスも感染(寄生)できないから増えない。今後、社会は常に一定数のコロナ19患者を抱えるだろうとCDCは話している。感染者を減らす(ウィルスに寄生・増殖する機会を与えない)、重症になったら早めに諦めるしか社会の負担を減らす方法はない。多大な損失を出しながらも都市閉鎖する中国やイタリアのやり方と経済を止めず普段通りにするアメリカ、二つのやり方。どちらが長期的には経済的な損失が少ないのか今はまだわからない。だが政府の決断、国民の協力で数年後に抱えるコロナ19患者数が大きく違ってくるかもしれない。いろんな治療法が確立すれば今ほど脅威ではないが、ワクチンによる感染予防が可能なのかが問題。

724名無しさん:2020/03/07(土) 01:40:07
「胸が張り裂けそう」エリザベス・ウォーレンの敗北に、女性たちが落胆、激しい怒りを感じる理由【米大統領選】
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000004-binsider-int
「女性だから」が理由ではなくアメリカ社会が柔軟性を失っているからでは。台湾総統選挙戦では「政策の違い」で戦い、誰も性別にとやかく言わないし、拘っていなかった。エリザベス・ウォーレンの過ちは自分がトップになる夢を捨てきれなかったこと。もしブディジェッジ陣営を応援するあるいはブディジェッジとウォーレン、ブルームバーグ三者が連合を組んだら民主党は勝てたかもしれない。ブルームバーグの大統領候補選離脱は「敗北」でなくサンダースとバイデンしかみないアメリカ愚民、打倒トランプで団結協力できない民主党に愛想がつきたからだろう。ブディジェッジ候補、ウォーレン候補、ブルームバーグ候補ら三人が団結して一人に絞って大統領候補になれば民主党に政権奪還の希望もあったが、バイデンとサンダースとで民主党支持者が割れている様子をみると民主党はもう終わり。このままだとアメリカはあと4年共和党、トランプ大統領だ。
新型コロナ、2タイプか 感染力違う可能性 北京大
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000180-jij-cn
「新型コロナウイルスの再感染は致死的」医師の動画に批判、専門家「信用しないで」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200301-00010001-bfj-sci
国内の事例から分かった新型コロナの深刻度〜ウイルスとの戦いは年単位か
>>「恐れながら日常を取り戻す」――。それが必要なことで、今後のキーワードになると考えます。
>>新型コロナ対策の話は、今後1〜2週間で終わるものではなく、年単位で考えなければいけないものです。生涯免疫ができないとなったら、インフルエンザのように何度もかかる病気になる可能性もあります。春になって温かくなれば感染は一度下火になるかもしれないという楽観論があります。私も心の中ではそうであってほしいと思っています。しかし、そうだとすると正念場は今年の冬、10〜12月ではないかとも思ってしまいます。それまでにいろいろな議論をしておかなければいけません。怖いのは、病院がいっぱいになり、必要な人に人工呼吸器が使えなくなることと、コロナ感染以外の病気やけがで病院にかかれない人がでてしまうことです。こういう話に、皆さん不安になるかもしれませんが、いまこの時に、そういう話もしておいた方がいいと思います。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00010000-medical-sctch&p=3
「コロナ19は一度かかっても再度感染する疑いがある」という仮説は中国の報道でみた。「???」と思っていたが「コロナに2つのタイプがある」ならありうる話。「コロナ19は再感染する」という主張を動画で展開した医師に「デマを言うな!」と岩田教授が噛みついている。違う専門家(?)なら説得力があったが、先日ダイヤモンドプリンセス動画をアップし「一部、事実と違うところがある」と高山医師に指摘されていた岩田健太郎教授がいうと逆効果では。大学教授からだんだん「ピエロキャラ」になってきた気がする。
「ビル・ゲイツが新型コロナウイルスを本気で心配」その理由を説明します
>>「指数関数的成長」派は、概して分析を好む。日頃から数字を扱い、数理モデルを作って問題解決に取り組むことにも慣れている。一方、米国政府(とアメリカ人の大半)の考え方は、「基準率」派に近い。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200306-00000006-courrier-int
玉川徹氏、厚労省の「モーニングショー」名指しツイートに「疑問なのは、なぜ、うちの番組の名前が名指しでこの時期にこのツイッターを出したか」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-03060120-sph-soci
ワイドショーは自分達に都合のよい報道ばかりし、国民を扇動、政府関係者の負担を増やすことしかしていない。こういう殺伐とした時だからこそ、ある企業がおにぎり配ったとか食品会社がマスクを寄付したとか給食が止まって困惑したパン工場にみんなが直接かいに駆けつけた、など民間企業の前向きな取り組みや善意からくる活動を特集してほしい。東日本大震災でも今と同じく被害が大きい、政府は遅い、だけを煽って民間企業の隠れた善行を報道しなかった。太平洋側の交通機関が津波で麻痺した時、日本海側の通路を使おうと決めたJR。とっくに退役したお祖父さん機関車を引っ張りだし陸送大作戦をしたプロジェクトの動画を見て「日本はすごい国だ」ととても勇気付けられた。今、東日本大震災と同じ有事なのになぜ報道機関は日本国民を分断、対立させようとするのか、悲しくなってくる。

725名無しさん:2020/03/07(土) 02:02:12
米 新型コロナ対策8900億円規模の予算
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200305-00000085-nnn-int
日本の消費税、2030年までに15%に IMFが報告書: 日本経済新聞
ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO52565870V21C19A1EA1000
新型肺炎、日本経済のリスク 消費税15%への上げ提言―IMF
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2020021100046&g=int
大幅なマイナス成長の日本、生き残りへの選択肢は2つしかない
>>もともと消費税は、景気に左右されにくく、社会保障の財源として最適な税であるとの認識が一般的で、1989年に初めて導入された際も、増大する社会保障費に対応することが目的だった。どういうわけかこうした経緯は無視され、最近では感情的な議論ばかりが行われている。本来なら社会保障改革を前倒しで進め、給付を抑制するとともに、消費主導で経済が回るよう産業構造の転換を図るべきだったが、政府はもちろん企業や国民も現状維持を最優先し、その間に事態はさらに悪化してしまった。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200306-00010001-newsweek-int
ついに日本は終わった
>>危機自体は、軽微なものなのに、それへの対応を誤り危機を前代未聞のウイルスによる経済危機にするのは(実際はスペイン風邪の方が大きいが)愚か以外の何物でもない。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200306-00010004-newsweek-int&p=2
私も小幡績氏と同じで「騒ぎすぎかな」と「かなり危険なウィルスはなんじゃないか」をいったり来たりしていたが、先日、厚生省が「抗体が効かない可能性がある」と言い出し「コロナは2つの感染パターンで複雑」と北京大学に言われてからかなり慌てている。今観光産業など(サービス関連の)経済的なダウンを恐れて感染者抑制を躊躇うと、長期的にはコロナ19にかかる莫大な医療費が政府の財源を食い尽くす。そうなれば増税や国民健康保険料をあげる、受診の際の自己負担割合を何割か上げる、など国民全員の経済負担が増える。長期的な視点でみると今感染拡大を抑えた方が後々ダメージが少ない。最近アメリカ政府が組んだコロナ19関連予算(8900億円!)をみればコロナ19を「飛沫感染するHIV」と危険視していることがわかるはず。
コロナ19による経済危機は、現行の「消費税低税率のまま高福祉を継続するのは無理、いつか破綻すると現実を直視する機会。北欧型「高税率高福祉」かアメリカのように「低税率低福祉」にするか、国民が議論する時。「受益者負担の原則」からいけば高齢者などの医療費、介護サービスのサービス利用時の自己負担割合を上げれば解決する。そうすれば消費税増税は一時的には避けられるが左翼野党の「高齢者など弱いものをいじめるのか」という声に国民が扇動されて与党が落ちたら困る。

726名無しさん:2020/03/07(土) 17:51:39
明暦の大火〜牢屋奉行・石出帯刀の決断
ttps://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/4679
震災で再認識、鉄道在来線の貨物輸送
ttps://webronza.asahi.com/science/articles/2011050700001.html?page=1
アフガン戦争犯罪を捜査へ ICCが判断を一転、米国は反発
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-51764050-bbc-int
シリア停戦 トルコの「天秤外交」裏目に
>>トルコは先月末、アサド政権軍の攻撃によってイドリブで軍兵士33人が死亡したのを受け、国内にいる難民を欧州に越境させる意向を表明した。難民問題で圧力をかけ、欧州にイドリブの停戦を後押しさせる狙いとも指摘された。しかし、隣国ギリシャとの国境周辺には難民が殺到、ギリシャ治安部隊が催涙弾を発射して入国を阻止する事態となった。人道支援団体からは「人間が政治の武器として扱われている」といった批判も出ており、トルコと欧州の関係は冷え込みそうだ。また、米国はイドリブの衝突激化を受けてトルコに支援を申し出たものの、積極的に動く様子はみえない。トルコは北大西洋条約機構(NATO)の加盟国にもかかわらず、昨夏にはロシアから防空システム「S400」の導入を開始し、欧米の加盟国から非難が相次いだ。欧米やロシアを天秤(てんびん)にかけて利益を引き出そうとするエルドアン氏の外交は、かえって孤立を深める結果を招いているのが実態だ。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000594-san-m_est
原油先物が約10%急落、OPECプラスの協調減産解消で
>>石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国の協調減産が解消されたことを受けて約10%急落し、北海ブレントの下落率は約11年ぶりの大きさになった。
>>1バレル=45.27ドルで、2017年6月以来の水準。米WTI先物<CLc1>は4.62ドル(10.1%)安の41.28ドルで、16年8月以来の安値を付けた。
>>OPECプラスは6日、閣僚会議を開いたが、OPECによる追加減産と減産延長に関する提案をロシアが拒否し、協議が決裂。これを受け、現行の協調減産の期限が切れる3月末以降は各国が自由に産油量を決定することになり、ロシアとサウジアラビアが主導した3年間にわたったOPECプラスの協力体制は終了した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00000023-reut-eurp
首席補佐官にメドウズ氏 マルバニー氏は北アイルランド特使 トランプ米大統領
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00000056-jij-n_ame
コロナで死者が出たサンフランシスコ沖のクルーズ船に、検査キットを落とす空軍機
>>同じ周回ルートで下船したほかの2人からも感染が確認され、さらに3人が症状を訴えていますので、感染源は船内とみてほぼ間違いないとみられています。
>>乗客が感染していたというニュースを見て、元乗客の方々は、「クルーズ船運用会社プリンセス・クルーズ社(プリンセスダイヤモンド号と一緒)に問い合わせたんだけど、大丈夫大丈夫と繰り返すばかりで取り合ってもらえなかった」「病院や保健所にいくら電話しても、検査基準外と断られて特定が遅れてしまった」と、現地のメディアで証言しています。新型コロナウイルスの潜伏期間は14日で、明日は感染者を含めた集団が下船してから14日の節目に当たります。これで全員陰性なら、めでたしめでたしで下船できます。ただ、単純計算でその数2440人となる、先に下船した乗客・乗員(半分はカリフォルニア州民)は、検査もせず普通に暮らしていると思うと、めまいが…。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00000002-giz-sci&p=2

727名無しさん:2020/03/08(日) 07:31:04
子どもの感染、大人と変わらず 新型コロナ、米中チーム
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00000115-kyodonews-soci
新型コロナで揺れる大型クルーズ船 そのとき「ダイヤモンド・プリンセス」にできたことを考える
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000011-zdn_mkt-bus_all&p=4
激写:スズメバチを迎え撃つミツバチ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200303-00010001-nknatiogeo-sctch
フリマやオークションでマスク転売していた人が「自分がやらなくても他の人がやるし、それなら転売をやめるのは私だけ損」「自由な商売行為」と話した記事に吃驚。韓国の貴族労組と同じ発想。自分の取り分が増えれば一緒に働いてる他人、ひいては自分を養ってくれている会社組織や国家が困っても気にしない。「他人が得して私だけ損をするのはいや」精神。儲けて他国に移民するならいいが国内では不公平だ、と喧嘩の火種になる。自由民主主義の台湾でも今回は政府が流通をコントロール、必要な人に必要な量を配布するシステムにした。日本は市場経済システムで個人の良識や善意を信用しすぎた、というのがマスク転売騒動でえた教訓。マスクが売り場の棚にない→消費者は焦る→フリマアプリで高額転売されているのをみる→マスクは金になるとおもう→朝からドラッグストアに並び買い占める→仕事がある人は買いにいけないからフリマで買う→「マスク転売は儲かる」と味をしめる転売屋→店頭に商品が並ぶとすぐ買い占める→店頭では常に欠品→国民「政府は何をしているのか」と怒り爆発。マスクは品薄だがトイレットペーパーは在庫があったのにデマから「マスクパニック」状態になった。だがこのデマを流した人の職場がきちんと事実を公表してくれて良かった。責任のある判断をしたと思う。デマによるパニックはデマが発生した経緯を明らかにすることでおさまる。自然災害なら日本人は慣れているから論語の性善説対応も通じるが、感染症災害は自然災害より一度に受ける衝撃は少ないが負荷(ストレス)がかかる時間が長く先が見えないから国民の精神状態が不安定になりやすい。(ひとめ目でわかる水ぶくれ赤み爛れたやけどではなく気づきにくい定温やけど、深くまで損傷される)今回安倍政権はシンガポールや台湾を真似て韓非子流で行かないと全体の被害・損害が大きくなる。
アダム・グラント: 「与える人」と「奪う人」—あなたはどっち?
ttps://www.ted.com/talks/adam_grant_are_you_a_giver_or_a_taker/transcript?language=ja
麻生氏、返済猶予を銀行に要請 コロナ拡大で事業者支援
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000176-jij-pol
レバノン、初のデフォルトへ
カイロ時事】レバノン政府は7日、今月9日に償還期限を迎える外貨建て国債12億ドル(約1260億円)の返済を、財政難を理由に見送ると発表した。レバノンは長年の汚職や政情不安を解消できず、深刻な財政危機に見舞われているが、デフォルト(債務不履行)に陥るのは初めて。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00000003-jij-m_est
ヒズボラらがいるレバノンがデフォルトしたのはイランがアメリカに核合意を破棄され経済封鎖されたのもひとつでは。アメリカトランプ大統領を通じてイスラエルネタニヤフ首相はイラン核合意からアメリカを離脱させ、シリアから中立の警官役アメリカ軍を撤退させシリアとトルコを戦闘体制に追い込み、トランプ大統領の娘婿クシュナー顧問の作った「新中東和平案」を実現しようとしている。
アダム・グラント氏のいう「人当たりの悪いギバー」、無愛想だとか言い方がキツイ自己中心的と言われて誤解されがち、だが本当は他者(国家)のことを一番考えてるタイプは麻生太郎副首相、福田康夫元首相、河野太郎防衛大臣、野村克也氏だと思う。菅官房長官はギバータイプだが最近安倍晋三総理と一悶着あったのか燃え尽きている。ギバーマッチャーテイカー、国家、政治家でいろいろ置き換えてみると面白い。
ニホンミツバチの対オオスズメバチ蒸し殺し戦法は「諸刃の剣」だった
-天敵熱殺の代償に蜂球参加ミツバチの余命が短縮!それに対応する驚きの戦略も!!-
ttps://www.tamagawa.jp/graduate/news/detail_14741.html
武士道の起源?

728名無しさん:2020/03/08(日) 10:41:48
『逝きし世の面影』の著者・渡辺京二が語る日本人の美徳——清き心、明き心、直き心
>>僕の本に支配階級が出てこないのは、当時の庶民社会が自立しているからです。支配階級の人間がどうあれ、庶民は関係ないんですね。特に幕末は佐幕だとか倒幕だとかお上に左右されないような自治的な世界が村方にも町方にもありました。例えば、農民が納める年貢でいうと、村の寄り合いの中で庄屋を中心に協議しながら割り振りを決める。そのベースは村の自治です。それがなきゃ強引な取り立てだけで機能するはずがないんです。農民は常に搾取されているイメージもありますが、武士と農民の接点は、せいぜい年貢を納める時くらい。交流が稀だったから、彼らは伸び伸びと生活できたんです。ハリスは、子供は栄養が行き渡り満月のように肥えていた。日本くらい下層民が豊かで幸福な生活を送っている国はない、と言っています。
>>江戸時代は裁判が平等でしたから、武士といえどもむやみに人に危害が加えられないわけですよ。厳罰にすら処されかねない。
では、庶民が武士に反抗心を持っていたかというと、決してそうではなく、武士の道徳は庶民道徳の鑑でもありました。武家社会がなぜ270年もの間続いたかといえば、武士階級が庶民に対して人間はこう振る舞うべきというお手本であり続けられたからです。その意味では、武士も庶民も共通の道徳的基礎があったわけですね。
『逝きし世の面影』をまとめながら僕自身が改めて感じたのは、日本人は本来、野性的で無邪気で可愛らしい民族だということでした。東大で教鞭を執ったドイツ人の哲学者ラファエル・フォン・ケーベルは日本人の最大の魅力として、そのナィーヴな子供らしい性質を挙げていますが、僕もそのとおりだと思うんですね。
>>西郷隆盛という人はいるだけで周囲を感化してしまったというでしょう。なぜかというと西郷さんには真心があった。真心のある人には誰も敵わない。それは裏表や邪心のない天真爛漫な無邪気さとも繋がっているように思います。
ttps://www.chichi.co.jp/web/20181217watanabe_kyoji/
野村克也はなぜ「明智光秀のように死にたい」と話していたか
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200307-00033440-president-soci&p=4
野村克也監督が「苦しまずポックリ逝きたい」と生前話していた、という記事をみて自分の死までコントロールしたのかとびっくり。長患いせず夫人と同じくポックリ逝く死にかたを自然死で実現したのはすごいなぁと思う。

729名無しさん:2020/03/08(日) 16:40:47
安倍首相主導で対策連発 「後手」批判意識、現場に混乱 新型コロナ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00000014-jij-pol
安倍政権、このまま支持率がじわじわ下がり続けたら
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00010000-jij-pol
どんな人間も生まれた以上老化と死を避けられないように経済も景気が良くなって頂上までいけばまたある時期から下がってくる。そして景気のドン底までいけばまた上がってくる。安倍政権は内需拡大、地産地消、歴史的文化的な遺産の多さを生かした観光産業の掘り起こしという「日本経済の方向づけ」をした。安倍首相の就任当初は1万6000円台だった株価、今では常時2万円を越えるまでに成長した。だが少しでも株価が下がると2012年前の苦しい時代を忘れ「経済政策の舵取りが悪い」とマスコミは政府や政権を非難する。旧民主党政権時代は極端な円高政策をとった。その結果国内の大企業は人件費の安い海外に工場や生産拠点を移転。工場など働く場所がないから日本国民は失業の不安からお金を使わない「デフレスパイラル」にはまっていた。安倍政権になってからは思いきって利下げ、量的緩和をして市場に出回る通貨量を増やした。市場に出回る通貨量が増えると(ドルに対して)円安になる。円安になると同じものを海外で作っても日本で作ってもさほど価格に差がなくなる。それなら日本で作ろう、と海外から製造拠点が日本国内に戻ってきた。製造拠点(工場)ができたら失業の不安が薄れ日本人がお金を使うようになった。これが2012年から始まった安倍政権の経済政策。安倍政権以前:日本にある職場工場が少ない→いつ失業するかわからないという不安から国民は収入を貯蓄にまわす→市場にお金が出回らない。安倍政権以後:円安で海外から国内に産業拠点が戻ってきた→工場や仕事があれば一定して職(雇用)がある→職がある間は収入がある→失業への不安が薄らいで思いきった買い物(車や住宅)をする決断ができる→内需が拡大する→輸出に依存しすぎないから海外情勢に経済が振り回されない→経済の安定性が高い→外国から日本への投資が増える→資金を元手に大きなプロジェクトや研究をする→プロジェクトや研究からできた技術を特許として管理、知財で稼ぐ。今安倍政権がしたのと同じ経済効果を狙ってトランプ大統領は減税、国債発行といった大胆な量的緩和政策を続けている。そしてアメリカは量的緩和で日本のように好景気になった。だが世界からみて「アメリカの好景気は地道な経済成長ではなくいつかはじけるバブルだ」という疑念があるから、FRBが利下げしても円が買われる。「勝ちに不思議の勝ちあり敗けに不思議の敗けなし」ならぬ「好景気に不思議の好景気あり不景気に不思議の不景気なし」旧民主党政権だけでなく一時期自民党政権でも首相がしょっちゅうかわった「政治の不安定さ」が不景気の原因のひとつだったのかも。
【専門家が回答】親の終末期|延命治療の意思を確認すべき?
ttps://kaigo.homes.co.jp/qa_article/107/
世界各国でコロナ19の死者が(日本よりかなり速いスピードで)増えている。患者が急に増えすぎた中国や制裁で医薬品が不足するイランと違い、欧米は「コロナ19の死者が多い=医療水準が低い」とは限らない。意識がない高齢者を植物状態のまま延命治療する習慣がある日本。欧米は日本と違い回復の見込みがない場合家族にきちんと説明し人工呼吸器や人工心肺などの処置を停止するかきくから急に死者が増えたのでは。 ある程度高齢になったら重体になったとき生命維持装置を使い続けることを望むか望まないか(リビングウィル)など、以前は避けられてきた話題を元気なうちから話し合おう、という人が日本でも増えてきた。武漢市民を取材した記事で「いつもは意識したことがない『死』がとても身近な日常になった。家族を大事にしようと思った」という発言が印象に残っている。

730名無しさん:2020/03/08(日) 18:45:39
2000人乗りクルーズ船、入港拒否 タイとマレーシア
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00000043-jij-asia
クルーズ船「コスタ・フォーチュナ」という名前をみて、2012年イタリア沖で座礁、船長が乗客を置いて真っ先に逃亡、多数の死傷者をだしたクルーズ船「コスタ・コンコルディア」が在籍していたコスタ・クルーズの仲間?と気になって調べたら案の定…。親会社はカーニバル社。クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス号」「グランドプリンセス号」を運営するプリンセス・クルーズはカーニバル社の子会社。もう「ダイヤモンドプリンセス」「グランドプリンセス」「コスタフォーチュナ」となぜカーニバル社のクルーズ船ばかりコロナが発生するのか、会社トップが世界に向けて釈明会見をしては。
伊座礁コンコルディア号、解体施設への「最後の航海」へ
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3021060
船内足止めの伊クルーズ船乗客が下船、コロナウイルス感染は陰性
2020年1月31日 3:05 JST
>>イタリアの港に寄港したクルーズ船の乗客1人に新型コロナウイルスの感染が疑われる症状が見られたとして、船内に足止めされていた乗員乗客約7000人はウイルス感染ではなかったことが分かり、下船を始めた。クルーズ船は米カーニバルが保有している。カーニバルのイタリア子会社コスタ・クルーズによると、症状が見られたのは「コスタ・スメラルダ」号に乗船しているマカオ出身の女性(54)。同号はローマ北西のチビタベッキアに停泊中で、女性は船内で隔離されている。検査の結果、症状はコロナウイルスによるものではないことが分かった。チビタベッキアのテデスコ市長は、完全な検査結果が明らかになるまで船の封鎖を続けるよう求めていた。イタリア沿岸警備隊によると、女性は発熱と呼吸器の症状が見られ、ローマの医療チームが診察に当たった。
 31日朝に下船する乗客らからは「自由になった」との声が聞こえた。イタリアのメディアによると、乗客らは船の封鎖と情報の欠如に抗議していた。イタリア人の乗客はANSA通信に対し、「情報がない。船上ではネットワークにつながらないため、インターネットにもアクセスできない」と不満を訴えたという。船はイタリア北部のラ・スペツィアに向かうところだった。乗員1000人、乗客6000人で、このうち750人が中国からだと、港の広報担当者が明らかにした。
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-30/Q4XE85T0G1L701
これがイタリアでのコロナ災害の原因?
新型ウイルス対策「果敢な中国だけが成功」と習政権が自画自賛大宣伝
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200308-00070887-gendaibiz-cn&p=4
格差に配慮 世界一の富裕国・ルクセンブルクに高級車がない訳
ttps://bunshun.jp/articles/-/13268?page=3
中国若者の消費スタイル、まるで米国人
ttps://jp.wsj.com/articles/SB12600967349057934523104585519262808692230
江戸時代が安定していたのは支配階層(武士)が庶民に対して富を見せびらかしたり威圧的に振る舞わなかったから庶民vsお上がなく争いが起きにくかったからではないか。改革解放後急成長した中国社会が、解放前より不安定な社会にみえるのは格差が拡大しすぎたからかも。持っていても富を見せびらかさない、他者を刺激しない賢いルクセンブルクの富裕層と中国の富裕層はなんか雰囲気が違う。
韓国は日本がお互いに暫く往来を控えましょうと言っただけで怒っていて不思議。日本も韓国もコロナ19が流行っている。お互い自国の医療資源は自国の重症者に割り振った方がしこりが残らないと思うが。

731名無しさん:2020/03/09(月) 12:46:06
カンボジアに寄港したウエステルダム、横浜港に寄港したダイヤモンドプリンセス、カルフォルニア沖にいるグランドプリンセス、イタリアに入港したコスタ・スメラルダ、寄港先が見つからないコスタ・フォーチュナ、これらの船の共通点は全て親会社がアメリカのカーニバル社。これはちょっと…。船内で一番の問題は自室に隔離できる乗客でなく船長始め船医、乗員だったのかも。グループ企業だから船から船へ乗員の貸し借りがあったりしてたとか。CDCがグランドプリンセスに初めにした指示は「今すぐカジノをやめさせろ」だったらしいから、下船した客からコロナ19の死者が出たときいてもクルーズ船スタッフは呑気だった様子。
サウジ「クーデター未遂」で王子3人拘束 皇太子が権力強化か
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00000028-jij_afp-int
トルコから流入の難民、ギリシャ軍が「身ぐるみはがし追放」か
>>トルコは2016年、経済支援と引き換えに欧州へ難民を流入させないとの協定を結んでいた。しかしシリアからの難民増加を受けて、エルドアン大統領が先週末、欧州への国境を開放。ギリシャはこれに反発し、国境に治安部隊を派遣した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-35150463-cnn-int
民家の水道から赤ワイン、醸造所の不具合で流出 イタリア
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-35150465-cnn-int
カーニバル、業績への重大な影響見込む-新型コロナウイルスで打撃
2020年2月13日
新型ウイルスの感染問題を巡っては、カーニバルが運航する「ダイヤモンド・プリンセス」号が乗員・乗客の検疫のため横浜港に停泊中。また同社傘下ホーランド・アメリカ・ラインが運航する「ウエステルダム」号は、これまで日本を含め複数の国に入港を拒否されてきたが、12日にカンボジアが受け入れに同意。13日に入港する。
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-12/Q5LG7RT0G1KX01

732名無しさん:2020/03/09(月) 14:18:37
安倍首相補佐官の今井氏、輸出規制に続き韓・中入国禁止も主導
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00080011-chosun-kr
国民の私権制約の可能性、影響考慮しつつ判断=緊急事態宣言で首相
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00000032-reut-kr
韓国との往来中止はコロナ19だけが原因じゃない。それを知ってる日韓マスコミ関係者が騒いでいる。北朝鮮が体制崩壊、あるいは不穏なのか米軍の哨戒機、戦闘機、軍用ヘリが深夜早朝にも飛びまくってる。半島有事の可能性がある?と思ったら北朝鮮が9日ミサイル3発発射。タイで日米両軍が共同で邦人奪還訓練をしたし、下手をすると戦後の朝鮮半島からの引き揚げににた惨事に。今は自衛隊がいるからあのときと状況が違うが、運ぶ数が少ない方がいいし自衛隊が危険にさらされない。北朝鮮もコロナ19をきっかけにどうなるかわからない。北朝鮮から核兵器が韓国にわたり朝鮮半島全体が核をもつと危険。

733名無しさん:2020/03/09(月) 16:10:48
中国で韓国へのビザ発給が減っているというのは朝鮮半島動乱に備えてだろう。北朝鮮でコロナ19感染疑いで隔離されていた4000人あまりが開放されたという知らせ。また北朝鮮は国外に外国人を逃がしている。多分ロシアは北朝鮮金正恩を見放し中国も北朝鮮との国境封鎖、朝鮮半島は真空状態。アメリカは1月に北朝鮮に対して「今は交渉の時ではない」と突き放した。それでも2月初旬まではポンペオ国務長官が医療支援をちらつかせ暗に無条件降伏を促したが北朝鮮は強気に無視。今になって金正恩は韓国に泣きつき、韓国は中国に泣きついたが、中国はビザ停止を公言しないが要請があっても発給しないという実質的な韓国から中国への入国停止で返答。今わずかに発給されているのは韓国にいる中国関係者だろう。日本もこれをみてあわてて韓国からのビザを停止。だが自国民に韓国に行くなと言えず渡航自粛を呼掛けるしかなかったが、韓国はいい具合に日本からのビザを停止してくれた。日本政府がビザ停止を公言した狙いは、韓国政府側が逆ギレしてビザ停止(日本国民が韓国に行けなくなることは韓国のせい)とすることかも。コロナ19が蔓延しているからではなく、今日本人を韓国に行かせると紛争地帯で人質になる、韓国から韓国人を受けいれると朝鮮戦争の時みたいに紛争難民になるからでは。安倍政権の強引さは頼もしい。金正恩体制をFBIが保護している(金正男の息子)金漢率にすげ替える方針にアメリカは変え、それを知った金正恩がミサイルを発射、妹の金与正を後継者として指名したのだろう。コロナ19で隔離されていた4000人を解放したというのは金正恩の統率力が崩れてきたからでは。ルーマニアのチャウシェスク大統領となるか。金正恩が外国人を北朝鮮国内から自国の飛行機で逃がしたのは、万が一亡命する時のことを考えて外国に恩を売るためだろう。金正恩が亡命してアメリカの擁立する金漢率がトップになるのが一番朝鮮半島の動乱が少ないが…韓国にいる金正恩シンパ文在寅がどう動くか。文在寅は朝鮮半島全体の赤化統一を狙いながらも、失敗に備えて自分の子供はタイに逃がしていた。アメリカ中国ロシアは「朝鮮半島国家の処遇」で意見が統一されたのでは。日本は影響力がなく全く口出ししていないから、韓国は逆恨みしないで欲しい。恨むなら核兵器を開発した北朝鮮金正恩と金正恩を擁立したロシア中国。

734名無しさん:2020/03/09(月) 19:16:10
韓国からの入国規制、安倍政権の拙速が招いた「怒りと混乱」全内幕
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200309-00070961-gendaibiz-kr&p=4
北朝鮮が飛翔体発射-コロナ対策に世界が追われる中で挑発行為
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-08111848-bloom_st-bus_all
北朝鮮の飛翔体発射、内部引き締めが狙い
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00010001-socra-int
北朝鮮内部が落ち着くまでは日本にいる韓国人も特別永住者も日本政府に従った方がいいのでは。下手をすると関東大震災当時のように「韓国人や北朝鮮のスパイがテロをする」といったデマが起こり悲劇が繰り返される。コロナ19がきっかけに北朝鮮国内が混乱、韓国に北朝鮮の武装難民が押し寄せたら朝鮮半島全体が地獄になる。日本に来る武装難民やスパイと区別するために今回安倍政権はいったん扉を閉じたのだと日本国内の朝鮮半島関係者は理解して、今は日本政府と安倍政権に協力して欲しい。今日本国内の安定や不穏化防止に協力してくれた場合、朝鮮半島が安定化してから(日本政府は協力者に)有利になるようビジネスで便宜を図ると思う。在日韓国人や日本に帰化した朝鮮半島ルーツの人は今は日本政府に恭順を示した方が、第二次朝鮮戦争後の朝鮮半島で成功できるし日本国内でも安全だと思う。日本政府には日本にいる朝鮮半島出身者を虐めたり迫害する意図は全くない。敵は北朝鮮国民を苦しめ核兵器を開発する金正恩、金正恩に従う文在寅大統領であり日本政府は敵じゃない。ここを国内の朝鮮半島出身者が間違えると、日本で彼らが騒ぎを起こせば多数派の安全を預かる政府としては対処しなくてはならなくなる。そして国内が揉めると幕末のように大国による介入(薩長にはイギリス、幕府にはフランスが武器を売ったような)を招く。それがロシアアメリカ中国北朝鮮の狙いかもしれない。今は国内が分裂してはだめだ。今回、特別永住者や韓国人が悪意を持たず日本政府に協力すれば日系アメリカ人がアメリカ国民に認められたように真に日本の一員となれるチャンス。出身民族の利益より今住んでいる国の利益を選んでくれるよう願う。日本は黒人を侍にしたぐらい開かれたフェアな国。安倍政権には旧民主党政権と違い、国籍や出身地縁故うんねんより「今現在日本での行動」「日本に暮らす人としてどう振る舞っているか」で相手を判断する気概、現実主義がある。
韓国に対しては中国ロシアアメリカなどの大国や話が通じない北朝鮮に振り回されてかわいそうだという同情と共に、日本と違い自国の軍があり、イラクなどと違いお金もたくさんある、いい加減自分達で独立と主権を守っては、という気持ちがある。

735名無しさん:2020/03/09(月) 19:19:02
トルコはEUから難民引き取り金を受け取った。にも関わらず難民の居住地が足りないと2019年10月シリアに侵攻してクルド人が支配していたシリアの土地アインアルアラブ(クルド名:コバニ)などシリア北部を占領。それを受けシリアのアサド政権と敵対していた反政府組織SDF(アメリカが支援していたクルド人組織)はシリア政府側についた。今また沈黙を破って最強のクルド人部隊が動き出した。ずっとトルコに圧されていたシリア政府軍がトルコに積極的に反撃した理由はクルド人部隊の対トルコ参戦だろう。シリア侵攻を非難したらEUに難民を送りつけるというエルドアン大統領の脅しに屈しEUはトルコの乱暴に目をつぶっていた。だがトルコは増長しギリシャに難民を送りつけた。それに怒ったギリシャは難民を武力で追い払った。 ギリシャはデフォルトしてIMF管理下に置かれていたがチプラス首相が奮闘して立て直したお陰で、ギリシャにいたIMF事務所も晴れて閉鎖し主権を取り戻していた。繰り返しになるが、EUはトルコに「難民の引き取り代金」を支払い済み。ギリシャは当然の権利を行使したまで悪いのは難民を兵器として利用するトルコエルドアン大統領。シリアとトルコを調停したロシアだが、エルドアン大統領とプーチン大統領は石油のあるリビア利権をめぐって対立。リビアでは暫定政府軍側にトルコがつき、アメリカの支援する反政府組織側にロシアがついた。ロシアの強みはアラブの雄サウジアラビアと組んでの協調減産体制、それがもたらす原油価格の操作。だがコロナ19不況を受けて耐えきれなくなったサウジアラビアはロシアとの石油同盟ともいえるOPECプラスを解体、原油価格の下落覚悟でアラブは石油の増産体制に切り替えた。OPECプラスに従わなかったナイジェリアに圧力をかけて協調減産に従わせたあとに起きたOPECプラス解体。原油価格が下がればプーチン大統領へのロシア国民の非難も高まる。日本がコロナ19で中国を見殺しにしたり切り捨てなかったのは、仲が良さそうに見えて長年南下に悩まされる中国とロシアの宿敵関係を利用したかったから?コロナ19対応でロシアと中国を険悪にさせ、原油価格を下げ、中国を日本に引っ張りロシアへの当て馬にする…コロナ19対応は今後の日本の国運をかけたすごい綱渡り外交。

736名無しさん:2020/03/09(月) 22:45:19
2020/2/3
「コスタスメラルダ」の発熱乗客 新型肺炎ではなくインフル
世界最大のクルーズ企業、米カーニバルコーポレーション&PLC(本社・マイアミ)と傘下オペレーター(運航船社)の伊コスタクルーズは現地時間の1月30日、地中海クルーズに就航中の「コスタスメラルダ」(185,010総トン)船内で発熱と呼吸障害の症状が確認された中国人乗客について、「新型コロナウイルスによる肺炎ではなく、一般的なインフルエンザだった」と発表した。
サボナから出る西地中海周遊に就航中の「スメラルダ」は、現地時間の1月29日にローマの外港チビタベッキアに入港。そこで、伊保健当局の要請で症状を訴える乗客2人の検体をローマ市内の病院に送り検査したという。結果が出るまで、2人は船内で隔離され、他の乗客も船内から出られなかった。
その後、新型コロナウイルスによるものではないことが分かり、30日になって下船予定者が船を離れた。その後、地元のホテルに待機していた新たな乗船予定客が「スメラルダ」に乗り込み、翌31日夜に次の寄港地ラスぺチアに向けて出港したという。
この騒動を受けて、30日の英株式市場に上場しているカーニバルコーポレーションの株価が大きく下落し、「この1年間で最安値を付けた」などと地元メディアは報じた。
ttp://www.wave.or.jp/cruise/cruisenews_2020/20200203_3.html
アメリカのクルーズ会社カーニバル社の本社はマイアミとロンドンにある。一部の富裕層の趣味だったクルーズ船の旅を「庶民の手に届く価格にする」がカーニバル社の戦略だがその為に衛生管理のコストダウンを図ったのでは。トランプ大統領は昨年ニューヨーク州からフロリダ州に住民票を移転。世界最大のクルーズ会社でクルーズ船客の50%を顧客にもつカーニバル社CEOボブ・ディッキンソンとも知己だろう。 今回ヨーロッパではがクルーズ船を使ってコロナ19が各地に振り撒かれた気がする。コスタスメラルダの出発地はイタリア北部ジェノヴァ近郊のサヴォナ、そこからフランスマルセイユ、スペインバルセロナ、シチリア、マルタときてローマ近郊のチビタベッキアでコロナ19疑いで停められたあと、イタリア北部ラスペツィアへ。コロナ19自体は中国で武漢で発生中国国内香港ラオスに広まり、そこから先はクルーズ船に乗った中国人、クルーズ船内で感染した乗客、乗員が感染していれば次の乗客に移る。クルーズ船スタッフが感染症にかかっていてもそれを隠していたら乗客に移るという意味で「クルーズ船が培養皿になった」という概念は正しい。DPATの発表でも「感染を拡げたのは乗員によるサービス」(イタリア人船長が日本政府の提案に反発、従来通り乗員によるサービスを敢行)と明らかにされた。マスコミが日本政府のせいにしたかったのはカーニバル社への損害賠償請求を避けるためでは。アメリカカーニバル社が破産すれば連鎖倒産が続きまたリーマンショック当時のようになると世界中の首脳はわかっているから責任追及できない。だが世界中の経済関係者はマスコミ報道と違い日本政府のコロナ19対応は間違っていなかった、と判断したらしく、コロナ19ショックで一時期1$=111円まで下がった円が今日は101円まで買われている。ブルームバーグの記事で「円は過小評価されている、1$=95円ぐらいの価値がある」と読んだがアメリカ政府がしっかりしていないだけ、と嘆息。アメリカが活躍する軍事衝突や戦争があればまたドルが上がると思うが北朝鮮は軍事介入しなくても自滅寸前。グランドプリンセスの船には乗員、乗客は上陸させ米軍が管理というのは今とれる最善策。乗客が降りれば乗員をグランドプリンセスの個室で隔離できる。3500人を乗員と乗客にわけて隔離するという案は日本のダイヤモンドプリンセス対応の教訓を生かしていて合理的な判断。

737名無しさん:2020/03/10(火) 16:27:55
米陸軍、韓国に行き来する将兵・家族全員に移動制限…5月6日まで
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00000033-cnippou-kr
イラン、受刑者7万人釈放 新型コロナ感染防止
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00000132-jij-m_est
クルーズ船「漂流」回避へ シンガポール、入港容認 新型肺炎
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00000086-jij-asia
強面の中国報道官が日本語ツイート コロナウイルスがもたらした「漢詩」の交流 「憂いのない春を一緒に」
>>このような両国の交流を受け、中国のSNSでは、「われわれも漢文や漢詩をもっと勉強しないと」という声が上がっています。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00000002-withnews-cn&p=2
イランには現代の石出帯刀吉深がいた。
中国の現代人が中国の古典に興味を持ち魅力を再発見し、できれば和歌にも興味を持ってくれたらうれしい。
「いにしへの奈良の都の八重桜
けふ九重に匂ひぬるかな」
奈良から京に遷都しても桜の美しさがかわらないように、中国で生まれた漢字や漢詩文化は日本という異国の中でも根づき大輪の花を咲かせました。
安倍晋三首相から習近平主席へおくる歌
「夜をこめて鳥のそらねははかるとも
よに逢坂の関は許さじ」
李克強首相が1月に武漢に渡りコロナ19対策の先陣をきってあれこれ奮闘してなんとか目処がつきそうなのに、習近平主席が「自分が全て采配した、自分のお陰のように世間にアピールしている」のはどういうこと?!感あり。
在韓米軍が5月6日まで一切の出入国を禁止。多分日本政府に米軍から直接安保関係者に連絡がきて、急遽日韓ビザ停止の措置になったのでは。在韓米軍からコロナ19罹患患者が出たので一時的な封鎖だろう。在日米軍が助けにいけない韓国に日本人を置くのは危険すぎる、が総理の判断?ということは5月6日以降在韓米軍で米軍スタッフの往来が復活したらビザも復旧するだろう。韓国政府は日韓関係の悪化という政治的な意図からビザを停止するのか、と怒っていたが在韓米軍が自由に動けないなら危険が大きすぎる、という安保判断だろう。

738名無しさん:2020/03/10(火) 17:33:41
日本を実験場にするつもりない、税収踏まえ国債発行=麻生財務相
[東京 10日 ロイター] - 麻生太郎財務相は10日の参院財政金融委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、渡辺喜美委員(みんなの党)が予算総則を修正して100兆円程度の国債発行を求めたのに対し「日本の金融市場を実験場にするつもりはない。税収などを踏まえて国債発行の規模を考えなければならない」と述べた。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000107-reut-bus_all
麻生大臣が金庫番として日本にいるから世界の投資家は日本を信頼している。「株安なのにリスクオフ円高」という不思議な日本買い現象が起きるけどもし麻生大臣が急に辞めたら…マティス国防長官の辞任を受けてアメリカの株が一時的に下がった時みたいに、円の価値が下がりそう。渡辺喜美議員はリーマンショックの時日本の外貨準備を全てアメリカに朝貢しようとした恐ろしい議員。北朝鮮の金正恩に対して無条件で朝貢する文在寅大統領みたいな存在。2008年渡辺喜美議員がアメリカに朝貢しようとした時は、(フィンランドのリュティ大統領の如く)福田康夫がいきなりの辞任でアメリカを裏切って時間稼ぎをして逃げ切り、麻生大臣が(マンネルヘイム大統領のように)政権を引き継いでEUにもIMFに出資するよう巻き込んで日本だけが貪られないよう奔走した。野党はしきりに政権を欲しがるが、「総理の座を擲ってアメリカに物申す」ができる政治家が野党にいるようには見えない。アメリカや中国、ロシアに必要なことをいえる度胸も人脈もないし自分達の仲間に恩恵が渡ると満足し、パイ自体を大きくする、あるいは小さくなるのを防ぐことをできる議員がいない。
「PCR検査、誰でもどこでも」はNGが6割超、医師1000人アンケート
・どこでも検査できるようにすると、任意の医療機関へ感染者が行く可能性が高まり、感染機会が広がる上、心配した陰性者が大量に検査を希望すると検査費用も莫大な額になる。限られた人的・物的資源を効率的に運用するには、特定の施設でしか検査できないようにすることが必要であるが、帰国者・接触者外来が遠方にしかないなど、不利益を被る地域が生じないよう、手を挙げた施設で検査可能にしても良い。ただし、その場合は通常の個人負担を課すべきである。なお問題はPCRの感度や信頼性にもあり、これが陰性だからと安心してしまうことを危惧する。偽陰性者が感染を広げる可能性もあるからである。(勤務医)
・現行の方針が良いと考えます。一般の診療所では完全な防護をすることは困難であり、医師がPCR検査が必要と判断したら、帰国者・接触者外来などで対応すべきでしょう。帰国者・接触者外来がどこなのか行政からの情報はありませんので保健所に連絡するしか方法はなく、PCR検査が保険適用になっても、これまでと大きな違いはありません。(開業医)
・検査がどこでもできるような幻想を、マスコミが広げたのが悪い。『検体採取時に、医療者が罹患する可能性があるので、大きなところでないとできません』と宣伝しないといけなかった。(開業医)
現時点でPCR検査の実施施設に一定の制限を設けるべきと医師が考える理由は、次のように整理できる。
一つ目は、そもそもCOVID-19の患者がいきなり病院や診療所に来て、他の患者に感染させるリスクを避けたいという思いだ。病院や診療所の一般外来には、高齢者、あるいは糖尿病などの持病を抱える患者など、免疫力が低下した患者が当然ながら多い。「帰国者・接触者外来等」では、院内で感染が広がるのを避けるため、COVID-19疑いの患者を診る部屋を設けるなどして、一般の患者とは動線を分けている。
二つ目は、COVID-19のPCR検査は、インフルエンザの検査のように簡単にできる検査ではないこと。患者から検査に必要な検体(喀痰、鼻咽頭ぬぐい液など)を採る場面を想定してみよう。インフルエンザを疑う場合の検体採取時も、医師はマスクや手袋を着用する。COVID-19を疑う場合には、それだけにとどまらず、「接触、飛沫感染」に備えるため、N95マスクや眼の防護具、ガウンなどの着用が必要になる。その着脱には時間と手間がかかり、とても多忙な日常診療の合間に、数多くできる検査ではない。
その他、今回の調査では、「ちょっと心配だから……」といって、普通の「風邪」の患者も含め、病医院に押し寄せ、通常の診療に来すことへの懸念の声も、医師からは聞かれた。「そもそもPCR検査の感度は低く、『陰性=非感染』ではないので、一般医療機関で実施する意義は少ない」など、検査の限界を指摘する声も寄せられた。PCR検査の実施可能件数は全国で1日当たり4180件(3月6日現在)。徐々に増加しているものの十分ではないことから、COVID-19の約8割は軽症で済むとされている中、重症患者の検査を優先すべきという事情もあるだろう。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00010000-mthree-hlth&p=1

739名無しさん:2020/03/10(火) 23:27:48
大量に余った牛乳を“市職員の有志”が購入…「給食用牛乳キャンペーン」始める 愛知・豊橋市
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00027180-tokaiv-l23
「餃子の王将」が休校の子どもへ弁当270円で販売 共働き世帯を手助け
>「餃子の王将」を展開する王将フードサービスは9日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた学校の臨時休校を受け、持ち帰り専用の「お子様弁当」の販売を全国の店舗で始めた。1食270円で、3月末まで扱う。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00281598-kyt-l26
マスク4万枚 売らずに寄贈「こんなときこそ役立ちたい」 大阪・柏原
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、マスクの品薄が続く中、医療用マスク製造などを手がける朝日衛生材料(大阪府柏原市)と、食品原材料卸販売の粉由=こなよし=(同藤井寺市)が10日、計4万2500枚のマスクをゆかりの柏原市に寄贈した。「こんなときこそ地元のお役に立ちたい」という両社。同市では市内の高齢者福祉施設や幼稚園や保育園などに配布して活用していく。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000561-san-hlth
「コロナ危機はリーマンショックの再来」と報じられない不気味な真相
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200310-00070969-gendaibiz-bus_all&p=1
「コロナ不況」対策として、有志が「国民1人あたり20万円」の支給を財務省に申し入れ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200310-00214414-hbolz-soci&p=2
中国1人っ子政策「史上最大の人口削減事業」が残した過酷な爪痕
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200310-00070878-gendaibiz-cn&p=5
コロナ19不況を打破するため国民にばらまきした方がいいかと私も考えたが「コロナ19は一時的なものではない。これからも続く」という香港の大学教授、CDC、WHOからの記事をみて、ばらまきより基礎科学、医薬品などのバイオ研究、温暖化を解決する次世代エネルギー開発分野、国際的な知財権強化、(中国から国内への)製造工場移転事業へ助成投資の方が、今生まれた子供が成人する20年後も日本が世界で生き残っていそうだと思い始めている。
一人の子供が父母祖父母らまとめて6人を介護することになるひとりっ子政策。ドイツや北欧のように個人主義が普及、子供が身内を介護する義務がないかわりに個人の納める税金が高い、社会全体が高齢者を支えるという文化圏なら問題ないと思うが伝統的な家父長制度でひとりっ子政策はヤバすぎた。「大躍進」と同じ単純な発想からでたマイナスの遺産。農作物を食べる雀を駆除しすぎたら蝗の大発生に対応できず4500万人が餓死。国民から農具を取り上げてまで製鉄に取り組んだが、高度な製鉄技術がなかったので供出前より粗悪な鉄しか作れなかった。結果、中国という広大な国土がもっていた農業資産を減らした。「次の世代まで」という計画を立てるとき個人の思惑が絡む、面子やプライドが邪魔して失敗したら認めて潔く方針転換できない、次に活かす、ができない。これが中国やロシア、ルーマニアなど破綻した共産党の「原則主義」「教条主義」デメリット。
今回のコロナ19災害で日本のメディアが唱える「欧米は日本に比べて人権意識が高い、他者尊重が進んでいる」という主張が揺らいだ気がする。国連や人権団体のいう「日本は人権後進国」「日本は世界一他人に冷たい」論が怪しくなってきた。2012年9月中国政府主導で大規模な反日暴動破壊活動が起きた時、中国本土の人は日本に滞在する家族に中国への帰国を進めた。だが日本にいた中国人らは「日本人は中国で反日暴動が起きているからと何の関係もない目の前の中国人に危害を加えることはない」「政治は政治として分けて考える」「逆に日本人は中国での反日暴動を話題にしないよう気を使ってくれる、中国人と違う」と(中国本土の)帰国するよう心配する家族を説得したという。卑屈だとか暗いと言われそうだが、非情の時代、殺伐とした環境で生きるためには仏教の「ゼロ(或いはマイナス)からスタートしたと思えば充分幸せ」「知足安分」思想は自然災害が多くいきなり積み重ねがリセットされがちな日本には合っている。安定を望む傾向は望みとは反対に自然災害が多く安定しなかったから。逆に大陸は永遠を志向し、地震や噴火などの自然災害が少ないのに人為的に冒険、戦争など絶えず変化を求める。

740名無しさん:2020/03/11(水) 19:46:41
政府高官も相次ぎ死亡、新型コロナでイランが危ない
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92656.php
中国本土の死者3136人、国外からの渡航者管理強化呼びかけ
ttps://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3925895.htm
のんきに勝利宣言して顰蹙をかう習近平と違い、李克強はまだ危機感を持って「感染が再燃する危険もある」と警戒している。習近平がおおはしゃぎしている報道をみればみるほど、国難における習近平の間抜けさと李克服強の賢さ有能さが対比され実力の差が目立つ。
李克強じゃないが国境を封鎖しないと他国から感染者がくるかもしれないのに余裕のマクロン大統領が不思議。
日本は官民が協力しているとデータの「見える化」を開始。市民の不安解消に好評の様子。熊本市長が災害時には積極的に自分から情報発信して市民を安心させたのと同じやり方。過去の災害の教訓が生かされて良かった。政府はきちんと頑張って結果をだしていても謙虚なのか、理解されなくてもいいと諦めているのか、それをきちんとアピールしない。知れば市民も政府を応援するのに。検査するメリットとデメリット、両方を提示せず検査してもらえない、国は実態を隠蔽している、と不安を煽るばかりのメディアは悪質。
米政府、ファーウェイ禁輸の例外措置を5月15日まで延長
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000051-reut-cn
イタリア、新型コロナの感染者1万人超え 中国が医師団派遣へ
>>ディマイオ外相は同日、中国の王毅外相と電話会談し、中国で最初の感染ピークに対応した医師団をイタリアに派遣することで合意したと地元テレビに明らかにした。
 ディマイオ氏は地元テレビに、「中国の医師は最初に(新型ウイルスの)治療をした人たちだ。彼らの経験をもたらしてくれるだろう」と述べた。中国からは、高性能マスクや防護服なども届く予定だという。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000014-jij-eurp
新型肺炎でイタリア医療崩壊「60代以上に人工呼吸器使わず」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200311-00010003-flash-peo
本当ならNATO仲間のアメリカが医療スタッフを送り助ければアメリカトランプ政権への好感が欧州でアップだろうが…。今のところ新型肺炎患者を治療した経験は中国のスタッフが一番豊富だから、中国によるスタッフ派遣はイタリアにとってありがたい。
アメリカは新型肺炎で潰れると思った中国が復活してきたのをみて「安保関連で核軍縮について話し合おう」「ファーウェイへの禁輸措置を延期する」と2月初旬、中国からの渡航を全面禁止した時とは一転して中国のごきげんとりに方針転換。トランプ大統領は5月に予定していたロシアの戦勝記念式典への参加を取り止めた。新型肺炎による世界経済の落ちこみが原油価格の暴落を引き起こし、それにビビったサウジアラビアMBS皇太子と様子をみようと忍耐を呼びかけるロシアプーチン大統領が対立。最終的にはサウジアラビアが痺れをきらし、3年にわたるOPECプラス(協調減産による原油価格維持のカルテル)の崩壊に繋がった。サウジアラビアvsロシアvsアメリカの仁義なき原油輸出競争が始まると(石油買い手側の)中国やインド、日本が価格交渉において有利になる。

741名無しさん:2020/03/11(水) 19:51:07
アラスカ沖の防空識別圏にロシア偵察機が侵入、米・カナダ軍機が対応
>>ワシントン(CNN) 北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)の発表によると、米アラスカ州沖の公海上に設定された防空識別圏に9日、ロシア軍機が侵入し、米軍とカナダ軍の戦闘機が対応した。米当局者らの間では最近、ロシア軍が北極圏での活動を強化しているとの懸念が指摘されてきた。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-35150612-cnn-int
メキシコ、原油急落でロシアとサウジの仲介目指す
>>[メキシコ市 10日 ロイター] - メキシコのエレラ財務相は10日、原油市場の混乱を引き起こしているロシアとサウジアラビアの価格競争に歯止めをかけるため、メキシコなど一部の国が両国の仲介を目指していることを明らかにした。メキシコは、石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟国でつくる「OPECプラス」に参加している。
1998年には敵対関係にあったサウジとベネズエラを1年間にわたる極秘交渉で説得して減産を実現。原油価格を押し上げた実績がある。同相は会見で「メキシコなど一部の国は、第三者として懸け橋になることを目指している」と発言。「メキシコには仲介の実績がある。仲介には一定の外交力が必要だ」とし、すでに交渉ルートの模索を始めていることを明らかにした。メキシコ以外にどの国が仲介を目指しているかは明らかにしなかった。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000085-reut-asia
トランプ氏、5月のロシア戦勝記念式典に出席せず
>>ロシアは毎年、第2次世界大戦の勝利を記念し軍事パレードを実施しており、今年は75周年の節目を迎える。プーチン大統領は昨年、トランプ大統領にとっては選挙活動のさなかとなるが、戦勝記念日の訪ロは「正しいこと」だと述べていた。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000007-reut-asia
「うちの国、いきなり覚醒した!?」と称賛の声多数。官民連携の新型コロナ関連支援まとめサイト「VS COVID-19 #民間支援情報ナビ」が公開
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200311-00010002-finders-bus_al

742名無しさん:2020/03/12(木) 01:55:13
感染者の症状別に入院先振り分け 大阪府、司令塔組織立ち上げへ
>>大阪府の吉村洋文知事は11日、府内の新型コロナウイルス感染者の入院先を、症状やリスクに応じて振り分ける司令塔組織を、週内にも立ち上げる方針を明らかにした。現在は感染者の大半が軽症か無症状で専門の医療機関に入院しているが、重症者の病床を優先的に確保し、軽症や無症状の人は一般の医療機関で受け入れるように運用を見直す。吉村氏は府庁で記者団に「重症者やハイリスク患者を守り、医療崩壊を起こさせないために(入院先の)選別が重要だ」と述べた。
 新たな組織は「入院フォローアップセンター」(仮称)。治療の優先度が高い順に(1)感染症の指定医療機関(2)一般の医療機関(3)既存の病院などで活用されていない「休床病床」-に振り分ける。足りない場合は民間の宿泊施設にも協力を求め、活用したい考え。府内では10日までに73人の感染が確認されたが、大半が軽症か無症状で、複数の指定医療機関(約80床)に入院している。ただ、感染者が今後急増すれば病床が不足する恐れがあり、府は12日に開く新型コロナウイルス対策本部の専門家会議で入院基準などを議論する。休床病床を活用する場合は医師や看護師ら人員の確保に加え、防護服など医療態勢を整備する必要がある。吉村氏は記者団に関連の補正予算を編成する考えを示した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000631-san-hlth
独、人口の最大7割が新型コロナ感染も 首相「感染速度緩和を」
>>ベルリン 11日 ロイター] - ドイツのメルケル首相は11日、国内で最大70%の人が新型コロナウイルスに感染する恐れがあると警告し、治療法がないため感染を遅らせる取り組みに焦点を当てるべきという考えを示した。メルケル首相は「免疫やワクチン、治療薬がない中で、こうした状況が続けばドイツ人口の60─70%が感染するだろう」とし、ウイルス対策は「医療システムに過度の負担を掛けるのではなく、感染を遅らせることに軸足を置くべき」と語った。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000010-reut-eurp
中国「新型肺炎対策」83歳のリーダー 習政権と対立で突然姿を消す可能性
>>1月19日に政府の対策責任者に任命された鍾南山医師(83)は、翌日、中国メディアの取材に「ヒトからヒトへの感染は明らか」「治療にあたった14人の医療従事者が感染している」などと、衝撃の事実を次々に暴露。
 だが中国社会は混乱しなかった。鍾氏が「ウイルスを押さえ込む自信がある」とも述べたからだ。共産党関係者は「中国を救った。彼にしか果たせない役割だった」と絶賛する。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200310-00036449-bunshun-int
麻生財務相「武漢ウイルスというのが」「武漢ウイルスなるもの」「武漢ウイルスが...」 国会、会見で連発
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000010-jct-soci&p=2
医療の韓流”、世界各国で“ドライブスルー検査”が続々と開設
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00253427-wow-kr
「韓国は都市封鎖しなくても新型肺炎を統制していっている」=香港メディア
>>韓国の官僚たちは、韓国のように自由民主主義システムを採択している国家は中国のようにひとつの都市を封鎖することは事実上不可能であるとし、都市封鎖は大きな意味をもたないとみている。キム・ガンリプ韓国“中央事故収拾本部”副本部長は、このメディアとのインタビューで「透明で開かれた社会のシステムに支障の生じない範囲内で、発展した技術と大衆の自発的な参与によって新型コロナを抑制することができる」と語った。また「都市封鎖などは民主主義を否定し、大衆の自発的参与を塞いでしまうという短所がある」とし「透明で開放された環境でなされる大衆の自発的参与こそ本当の力である」と強調した。
韓国では、一日に2回の記者会見を通じて感染者数を発表し、感染者の動線も公開して住民たちがこれに対備するようにしている。マスクも生活化されていて、マスクを着用しない場合、建物への入場を禁止している所もある。
また、“ドライブスルー”診療所は全世界的に注目、模倣されているものである。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00253435-wow-kr
韓国流は一見、検査で感染者が見つかりよいシステム見えても、受け入れる病床数にかなりのキャパシティがないと医療崩壊する。日本は自分達より前に感染拡大した武漢の医療崩壊をみて学んだ為、治療と感染拡大のスピードを抑える路線に切り替えた。検査至上主義の韓国流を採用しなかった日本はまだ医療崩壊していない。ドイツは韓国流を取り入れたが失敗だと気づいたのか、感染拡大スピードを抑える方針に転換。
「賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ」
ヨーロッパは意外とアレなのかも。

743名無しさん:2020/03/12(木) 11:18:07
ロンドンの男性、2人目のHIV完治例に
>>カスティエホさんは2003年にHIV陽性の診断を受け、12年にエイズ発症を抑制する薬剤治療を開始。同年、血液がんの一種であるホジキンリンパ腫が進行していることが判明し、16年に骨髄移植を受けた。カスティエホさんはこの際、遺伝子変異によってHIVに耐性があるドナーから幹細胞移植を受けた。この遺伝子変異がある人の割合は欧州人で1%未満。世界ではHIVにより年間100万人近くが死亡している。初のHIV治癒例は「ベルリンの患者(Berlin Patient)」と呼ばれた米国人のティモシー・ブラウン(Timothy Brown)さんで、2011年に類似の治療を受けて完治した。ただ研究チームは、この治療法がHIV陽性者に広く適用できるものではないと注意を促している。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000004-jij_afp-int
「どの患者を救うか」医療用品や病院のベッドが不足するイタリアでは、医師が選択を迫られている【新型コロナウイルス】
>>9日付けのイタリア紙『コリエーレ・デラ・セラ』のインタビューの中で、ロンバルディア州ベルガモの麻酔専門医クリスティアン・サラローリ(Christian Salaroli)氏は現在の病院の状況を戦時中と比較している。
「年齢や健康状態に基づいて決断しています。まさに戦時中と同じような状況です」とサラローリ氏は同紙に語った。「決めているのはわたしではありません。わたしたちが学んだマニュアルです」その上でサラローリ氏は、患者が重度の呼吸不全の状態で病院に来たら、医師は恐らく治療を「それ以上進めないだろう」とも話した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000002-binsider-int
トランプ氏、医薬品「バイアメリカン」適用の大統領令署名へ=上院議員
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000002-reut-cn
露改憲法案、上下両院を通過 「プーチン体制永続」に懸念
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000504-san-int
500人以上の催しは中止・延期へ ノルウェーの新型コロナ対策
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20200311-00167290/
アルゼンチンでナチス支持者1万2000の名簿発見─没収されたユダヤ人財産の行方は
>>支持者の多くは、アルゼンチン人とドイツ人の影響力のある企業家で、チューリッヒの銀行クレディ・スイス──当時はドイツ語でSchweizerische Kreditanstaltと呼ばれていた──にひとつ以上の口座を持っていた。そうした口座に預けられた金は「ナチス時代のドイツやほかの国々で起こったユダヤ人の略奪に由来するものだろう」とブエノスアイレスの日刊紙ラ・ナシオン」は説明する。リストには、名前や身元、アルゼンチンからスイスの銀行への送金記録など、詳細な情報が含まれている。「ラ・ナシオン」紙によれば、送金された資金の総額は現在の金額で330億ユーロ(3兆9174億円)ほどになるという。情報をもとに、サイモン・ウィーゼンタール・センターはクレディ・スイスにあてて書簡を出し、記録文書の閲覧をを求めた。アルゼンチンのニュースサイト「インフォバエ」によると、「第二次世界大戦後からこれらの口座と資金は凍結されたままだ」という。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200311-00000004-courrier-int&p=2
金正恩氏、コロナ感染拡大で平壌を離れ元山に滞在
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00080074-chosun-kr
英も0.5%緊急利下げ 新型コロナ拡大で米に追随
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000102-jij-eurp
金正恩が滞在している元山は北朝鮮軍の飛行場がある場所。海外への亡命も選択肢にいれて平壌を離れ元山に滞在しているのだろう。有事には「民をおいて自分だけが真っ先に逃げる」のが伝統。李承晩、金日成らが生まれた民族の系譜。

744名無しさん:2020/03/12(木) 11:38:29
「ニューヨークでは違法です」市長が、新型コロナによるアジア系アメリカ人への差別に反対を表明
ニューヨーク市長のビル・デブラシオ氏は3月11日、Twitterを更新し、新型コロナウイルスの感染拡大の影響でアジア系アメリカ人に対する差別行為があることに触れ、「ニューヨークでは差別は違法です」などのメッセージを動画付きで発信した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00010003-huffpost-int
新型コロナの「時限爆弾」 無保険人口の多さが脅威に 米
>>先月29日に同国初の死者が報告された米西部でも、新型コロナウイルスの拡大が始まっている。公衆衛生の専門家らは、米国には他の富裕国にない脆弱(ぜいじゃく)性がいくつかあると警告する。このような脆弱性には、保険未加入者の数が膨れ上がっていること、当局との接触を恐れる1100万人前後の不法移民が存在すること、病気になっても失職を恐れて休まない「パワースルー(困難な状況でもなんとかやり切る)」文化があることが含まれる。「これらすべてがウイルスのまん延を助長する」と、カリフォルニア大学リバーサイド校(UC Riverside)の疫学者ブランドン・ブラウン(Brandon Brown)氏は警告する。米疾病対策センター(CDC)は新型コロナウイルスに関する主な勧告の一つとして、症状が軽い場合は家にとどまることを呼び掛けている。「しかし仕事や立場、地位によって、そうできない人も多い」とブラウン氏は指摘する。
>>米国は先進国で唯一、有給の病気休暇を国として義務付けていない。米シンクタンク、経済政策研究所(Economic Policy Institute)によると、民間企業では年平均8日の有給休暇が付与されているが、最低賃金労働者で有給休暇を取得できているのはわずか30%だという。そうした労働者の多くにとっては、1日欠勤するだけでも経済的に大きな損失となり得る。会計事務所ロバート・ハーフ(Robert Half)が昨年10月、全米の2800人を対象に行った調査によると、病気でも時々仕事に行くと答えた人が57%、病気でも必ず仕事に行くと答えた人が33%に上った。
>>新型コロナウイルスによる世界の死者は4500人を超え、ワクチン開発と治療法の確立が急がれている。現時点の予想では、ワクチン候補の開発に12〜18か月はかかるとみられている。
 議会では「価格は手頃なのか」という問いが、アレックス・アザー(Alex Azar)厚生長官に突きつけられた。アザー厚生長官は「われわれとしては手頃な価格になるよう努力していると請け合いたい。だが、民間部門には投資が必要であり、われわれは価格をコントロールすることはできない」と答えた。この発言について、医薬品業界サイト「ファーマロット(Pharmalot)」のコラムニスト、エド・シルバーマン(Ed Silverman)氏は「言語道断だ」と批判している。同氏は「利益をあげるなとは言わない」と指摘する。だが、「コロナウイルスに感染したかもしれない米国人を支払いができないからと、死なせてしまっていいのだろうか」。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000017-jij_afp-int&p=2
アフガン政府とタリバン、和平協議開始できず 「捕虜解放」「政争」で混乱
>>2月29日の米国とタリバンの和平合意は、政府とタリバンの双方が捕虜を解放した上で協議に入る内容だった。だが、ガニ氏が「密室で決められた」として捕虜解放に難色を示し、タリバン側が態度を硬化させていた。ガニ氏は、捕虜解放でタリバンが活性化することを警戒したもようだ。
ガニ氏は10日、捕虜1500人を14日から段階的に解放し、残りはタリバン側の対応を見て判断するとの妥協案も示していた。
 しかし、タリバン幹部は11日、捕虜5千人が解放されるまで政府との対話に応じないと明言するなど、協議開始へのハードルはなお高いままとなっている。
 しかも、第1期ガニ政権でナンバー2の行政長官を務め、大統領選(昨年9月投票)の結果に反発するアブドラ氏は9日、ガニ氏とは別に“大統領就任”を宣言している。ガニ氏を支持する米国は「2つの政権を望まない」(ポンペオ国務長官)と懸念するが、対立の解消にはなお時間がかかりそうな情勢だ。
 この政争の影響で、政府はタリバンとの協議に臨む代表団の選出すらできていない。アブドラ氏側も同代表団にメンバーを送り込む意向を表明している。混成チームが結成されたとしても、内部対立は必至だ。
 アフガンの地元ジャーナリストは「国内にはアブドラ氏の支持者も多い。いま政府は一丸となってタリバンと交渉できる状況ではない」と分析している。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000662-san-asia

745名無しさん:2020/03/12(木) 14:01:03
今頃になって武漢を訪れた習近平の胸の内
>>改めて思うに、やはり李克強や汪洋に代表される共産主義青年団系列の政治家は本音では、胡耀邦路線ともいうべき開明路線を継承したいのではないだろうか。だが、習近平は、胡耀邦どころか鄧小平路線にノーを突き付け、毛沢東路線に回帰する逆走を今のところ変えていない。新型肺炎対応は、習近平の個人独裁志向をますますはっきりさせる格好になった。
>>まず習近平が今まで武漢視察を行わなかったのは、在米の著名華人民主化活動家言論人の胡平らに言わせれば、臆病な習近平は本気で感染を恐れていたことが1つ。また中国歴史学者の公共知識人の章立凡に言わせれば、文化大革命中の武漢事件(党内の実権派と造反派がそれぞれの支持市民を巻き込んで引き起こした武力衝突事件)の再来を恐れた、ともいう。武漢で庶民の不満が集団事件に発展し、習近平が巻き込まれ、そこから思わぬ動き、例えば軍事クーデター的な何かが起きる、といった可能性が絶対にない、とはいえない。
>>私が思うに、おそらく次の戦いがまもなく始まる。感染封じ込めために犠牲にした中国経済の復興、そして武漢の人々を中心とする人民の共産党に対する不信にどう向き合うか。なにより、党中央の高官の間でもその責任問題が話し合われるだろう。延期された全人代が開かれたとき、国内外の記者や人民代表たちは、習近平に指揮官としての責任を問わないでいられるだろうか。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200312-00059689-jbpressz-int
中国・李首相が武漢訪問、新型ウイルス対策の陣頭指揮に
2020年1月27日
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3265328?act=all
李克強は習近平は武漢パニックと新型肺炎への全対応を李克服強に押し付けた。失敗したら李克強のせいにするつもりだったが、習近平の意に反して李克強は見事に事を治めた。李克強はSARSに実績があり民に信頼されている鐘南山を抜擢、自由に采配を振るわせ、専門家の意見を採用して都市間封鎖をすぐ実行した。李克強と鐘南山がいたからここまで沈静化した。1月に李克強が武漢に入っても、本来なら真っ先に医療支援に駆けつけるべき人民解放軍防疫部隊、医務部隊は2月まで様子を見て武漢入りしなかった。多分民衆による武装蜂起をうけて軍部クーデターが起きるのを待っていたのだろうが、知ってか知らずか李克強は民衆に慕われている鐘南山を起用、民心を味方につけた。軍部はクーデターは不可能だと覚ったのだろう、2月に軍部が武漢入りして治療を始めた。以前から注目していた李克強の手腕をみてますます李克服強に主席になってほしい気持ちになったが、暴君で自分以外の人が目立つのが許せない習近平ならトランプ大統領がマティス国防長官を更迭したように李克強に嫉妬して迫害したり、失脚させたりしかねない。もし次に中国が動乱、クーデターの可能性があるのはそのとき。習近平といい人民解放軍といい自分達が主導権を握ることに夢中になって、民を労る明君賢相は嫉妬され政争で失脚させられるか影響力を奪われるのが中国の歴史。大陸は帝位を降りると前権力者は皆殺しの易姓革命文化だから、大政奉還のような穏便な交替がない。

746名無しさん:2020/03/12(木) 14:02:08
エボラ発見者「新型コロナは数ヵ月で収束するはずだったが…」
>>「本当なら数ヵ月で収束できたはずですが、そのために必要な対応とは反対のことばかりが行われています。この感染症は問題ないから、特に何もしなくても大丈夫だと判断してしまったんです。シンガポールやイギリス、ドイツではもっと症例が出ていてもおかしくないと思います。また、忘れてはならないのは、すでに1000人以上の死者が出ているということです。これは決して些細な数字ではありません」
>>私がピオットに取材したのは、2月13日だ。すでにこの新型コロナによって世界中で1500人以上が死亡し(編集部注:2020年3月7日時点で感染者数は10万3735人、死者数は3519人)、韓国、イラン、イタリアで深刻な大流行が起きている。日本はすべての学校を閉鎖し、サウジアラビアはメッカ巡礼を中止した。株式市場は感染拡大が世界経済に与える混乱を懸念して、下落し続けている。
「致死率はいまのところ1%ですが、問題はいったい何人が感染するかということです。もし100万人感染したとしたら、1万人が死亡することになります」【続く】
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200312-00000003-courrier-int&p=2
ガラガラの飛行機を「乗ってくれてありがとう」と見送った地上職員の本音
>メッセージボードも、自分たちで決めてこれまで続けてきました。今回こんなに話題になり驚きましたが、僕らにとっては普段からやっていることなんです」
 ――メッセージボードが2015年1月から続いてきたのはなぜでしょう? 
 【水野さん】「離陸する飛行機に手を振ると、お客さまが窓越しに手を振り返してくださるのが見えます。メッセージボードをかざすと、やはりよろこんでくださる顔が見えます。お客さまのよろこぶ顔は、モチベーションになります。修学旅行の生徒さんたちが搭乗する便には、学校名を入れたボードをつくることもあります。クリスマスシーズンには課員がサンタクロースの衣装に着替えて見送りました。こんなささやかな工夫を繰り返しながら続けてきたという感じです」なお今回のコロナウイルスをきっかけに始めた「乗ってくれてありがとう」のボードは、千歳空港支店では3月いっぱいは使う予定だという。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a
個人的に正常化バイアスが外れ危機感を持ち始めたのは2月15日から。ヒトヒト感染するから人の往来や集合を減らせば終結する、一旦正月のように1、2週間みんなが休めば…と思っていたが「経済に悪影響がでると自殺者がふえる」という記事をみてと納得した。もう感染拡大した以上、大阪府が打ち出したように患者をトリアージして医療体制が崩壊しないよう対処するしかない。
今イタリアやイランは急速に死者が増えているが、イタリアは封鎖したから、今感染していて死ぬ危険の高い患者が亡くなれば武漢のように死者数は減っていくだろう。新たな感染者がでなければ死者数も増えない。イタリアや武漢は死者を増やしても延命措置をしたまま数か月や数年生きる患者を出さない判断をした。トリアージでいえば通常なら赤レベルの患者を黒に繰り上げ放置、黄色を赤レベルに念入りに看護、治療することで死者数は増えるが後遺症のない生存者を増やせる。その国によってQOLに対する考え方が違うと思う。だから死者数が多いからと一方的にイタリアの医療措置を非難はできない。ただ高齢者が減ると長年受け継がれてきた文化や知恵、技術が伝承されずなくなり国家の気風や文化が変わってしまうことも。アフリカや中南米など紛争であれはてた国の子供は生まれた時から内戦時代しか知らないから、民族の伝統文化や技術を受け継いでいない若者もいる。日本のように風習や文化に関する文書が残っている国は自分達の古い文化に容易に触れられるが、文書や技術者が途絶えた国は伝統文化を再現できない。

747名無しさん:2020/03/12(木) 17:08:08
ソフトバンクの孫正義氏が検査キットの提供を申し出た時に「地獄への道は善意で舗装されている」 という言葉が浮かんできた。もし本当に善意があるなら、抗体やワクチンを研究している研究機関に寄付してくれた方がありがたい。あるいは医療従事者の子供を最優先に預かり格安の託児所、児童施設の設置・運営。また同僚が子供をみるため休んで勤務日数が増えた医療機関スタッフに「コロナ19繁忙期手当て」(非課税の現金ボーナス)を支給するとか。その方が現場スタッフもやる気が維持できる。中国では湖北省で新型肺炎治療に携わる医療従事者の給与を3倍にしたり、万が一コロナ19感染で亡くなったら遺族に高額の補償金を支払うことで逃げたがる医療スタッフを繋ぎ止めている。「愛国心」や「患者を救いたい」というスタッフの善意に甘えているとそのうち燃え尽きスタッフが続出するだろう。検査を受けられない→新型肺炎の流行を隠している→適切な医療を受けられずバタバタと人がなくなっている、と孫正義氏は誤解したのかもしれないが、本当に新型肺炎流行が深刻なのに検査を受けられないせいで死者が増えていればこの訴訟社会とSNS時代、ゾーニングがなってないと告発した岩田教授のように(?)義憤をもって不審死が増えたと告発する医師が出てくるはず。政府が死者を隠しているなら、前年同時期に比べ死者が顕著に増えるから素人でもわかる。いくらことなかれ主義の国民でも気づくし騒ぐ。慰安婦問題勃発の後でも思ったが本当に国家レベルで民間人拉致や虐殺などの深刻な犯罪が起きていたら、世界各国全ての記者は「そういう話」が大好きだから被害者遺族の口を塞ぐのは無理。(イラン・イラク戦争に関わった)各国政府は公式に認めていないが「ハラブジャ事件」や後に真犯人が明らかになった「カティンの森事件」台湾白色テロ「2・28事件」の例もあるし現地住民や関係者の口に戸は立てられない。日本は日本政府や北朝鮮政府が拉致の事実を認める前から拉致被害者家族が活動してたくらいだから、自分の家族が不審な死に方をしたり急に居なくなったら黙っていない。それよりも韓国で2019年「日本と争うべきではない」と発言した後、鄭斗彦議員が自殺体で発見された時「これが伝統的な大陸国家のやり方か」と戦慄した。北朝鮮から亡命して北朝鮮体制批判をしたり政治活動している人も文在寅政権になってから経済的に困窮したり亡命した人の個人情報が韓国政府から北朝鮮政府に流れているという記事もあったし2017年大統領が変わってから韓国国防部高官が相次いで自殺したのもショックだった。朝鮮半島内部(韓国と北朝鮮)の対立や混乱を解消するために日本国内で「新型肺炎隠蔽論」を流し日本国民を同士討ちさせようとする朝鮮半島や中国ロシアの世論分断工作にはうんざりする。李承晩による「保導連盟事件」や韓国での中華街焼き打ち・華僑虐殺、毛沢東による「大躍進」が今なお隠蔽されている朝鮮半島や中国大陸国家なら疑いたくなるのも少しはわかるが。孫正義氏の検査キット寄贈発言に冷静に反応する人がいて、日本はマスコミがいくら騒いでもまだポピュリズムに染まっておらず、自分の頭で考えて動いていると再確認した。テレビの報道をみてみんながそれを鵜呑みにしたら…と不安だったので違う形で日本国民の理性的な対応に安心できた。怪我の功名。

新型肺炎感染者が急に増えた国のうち中国・日本・イラン・イタリア・韓国・ドイツらの共通点は国民皆保険制度が完備され国民がその所得水準に関わらず平等に医療を受ける権利を持っている国。そのうち医療崩壊したイラン中国韓国イタリアは「権利の平等」がもつ問題点がでた。個人がみな「自分だけは助かりたい」と殺到した結果、医療体制の一度に捌ける許容量を超えて医療崩壊。劇場で火災が起きた時、避難誘導に従い順番に逃げれば全員が助かるのに人が殺到して出入り口が塞がった。そのせいで出入り口付近には圧死者多数、後ろには出口が塞がって逃げられなかった焼死者が発生、みたいな出来事が「医療現場」で起きた。これは後世への教訓。

748名無しさん:2020/03/13(金) 16:45:18
新型肺炎で韓国が正しい、日本が正しいと揉めるのは変。韓国には韓国にあったやり方があり、日本には日本にあったやり方がある。双方の政府が感染症と死闘している。誉められたり感謝されることはやる気に繋がるが、貶されると現場もこんなに大変なのに…とやさぐれてケアレスミスが増える。ケアレスミスが増えると死ぬ危険性が上がる。ただ韓国で感染者数に比べ致死率が低いのは高度な医療で延命措置を維持しているからと見ていたが、自分側が間違っていたかも。WHOは新型肺炎の致死率は2%、後に3.7%と発表。日本も現在それくらいだからきちんと新型肺炎患者をターゲットに扱っている。韓国やドイツの致死率が低いのは、陽性だと間違って判定された人(分母)が多いから致死率が下がった、あるいは 肺炎にかかって亡くなった人のうち、コロナ19に感染していた患者を見逃してしまっているか、のどちらかでは。肺炎は珍しい病気ではない。高齢者に多い誤嚥性肺炎や先日エルトン・ジョンがかかったマイコプラズマ肺炎など肺炎の原因は多数ある。肺炎で死んだ人のうちコロナ19感染した人を見逃している可能性がある。コロナ19感染にしたら体内でウィルスがどう悪さするか解明されていないから確信はないが、多分病死とされている人のうちにコロナ19感染者がいるかも。コロナ19感染により糖尿病が悪化、腎臓機能が低下して心臓停止の心腎連関症等もコロナ19関連死亡にして死者に入れるのか。今はまだわからないことが多すぎるが、わかっているのはコロナ19は免疫が低い高血圧、糖尿病などの慢性疾患もちの人、高齢者がかかると重症かしやすいこと。免疫の弱い人を感染の危険にさらさないためにウィルスキャリア総数量を減らすべく政府は活動自粛要請している。
アフリカやイラン、インドのように高齢者がいても若者もたくさんいる国では全員がかかって一周すれば免疫のある人だけが生き残る自然淘汰型姥捨ウィルス。日本政府は自然淘汰より助けられる人は助ける努力をする決断をした。バケツに入っている1000ccの「落とすと爆発する危険な液体」を100ccのビーカーを使って違う容器に入れ替える作業。100ccずつ×10回が一番運ぶ回数が少なくて済むが、万が一中身がこぼれれば…。日本は安全をとって手間が増えても50ccずつ20回配る選択をした。イタリアは100ccずつ10回配ろうとして液体が漏れて爆発、今は後処理に追われている。全ての国が前例のない同じく解決しなきゃならない課題を抱えているなら、その処理のやり方に考え方の違いがでるのは当然。ただ今の日本のやり方は時間がかかるからとそのうち検査をどんどんするイタリアのやり方とハイブリットし80ccを12回、40ccを最後の一回とするかも。韓国やドイツは始め100ccずつ運んでいたが、イタリアやイランが手早く済まそうとして失敗しているのをみて少し余裕を残して80ccずつ運ぶ方式に変えた。今日本政府が自粛要請で取り組んでいるのは運ばなきゃいけない量を1000cc以上に増やさないこと。中国は一時的に2000ccにまで増えて国中がパニックになった。他の国のやり方に良いところがあったら学び、悪いところも反面教師として学ぼう。今はワクチンや治療方がないから少しずつ慎重にやっているが、それらが完成すれば200ccずつ安全に運ぶやり方もできる。それまでの時間稼ぎが今の日本のやり方。

749名無しさん:2020/03/13(金) 20:23:37
「新型肺炎=神が人間に課した試練、課題」だとすればそれに対してどう反応するかで各国の国民性がもろにでた。世界同時パニックの時こそどう行動するか、嘘偽りのない本性、素がでる。テレビの報道を見ると日本人はもう終わりだ、感情に流されて大局的な思考ができない、と感じていたが、ネットのコメント欄をみて安心した。ここ数ヵ月の間に自分なりに感染症を調べて知識を増やした人の多さをみると、ザビエルが来日した時に質問攻めにし、論理的思考で宣教師を半泣きにさせてしまった時代と日本人は変わってなかった、と嬉しい誤算。
パンドラの箱を開けたことによって世界中に拡散した新型肺炎に対する各国の対応をみていると、日本が第二次世界大戦の前世界から孤立した理由がわかった気がした。西洋でもなく東洋でもない、不思議な国。
オールコックは日本を「こどもの楽園」と評した。子どもとは本来弱者。日本は明治以降、西洋に追いつけ追い越せと合理的あるいはキリスト教的な「大人だけが中心の自分勝手な国」になろうとしたが、いくらグローバル化してもやはり民族性、土台は変わりがたかった。時間稼ぎしているだけで新型肺炎禍は去っていないが、分裂の危機を乗り越えとりあえず日本が団結できてよかった。日本人だけでならオリンピックも開催可能だと思う。欧米人のわがままさ、身勝手さ、ルールに従わない、パニックを起こしやすい様子を見ていたら少し怖いが、第二次世界大戦にならぶ世界パニックの最中でも冷静で危機に対する勘が鋭い日本を見ていたら、開催できるような気がしてきた。
ラフカディオ・ハーン『日本の面影』
この国の人はいつの時代も、面白いものを作ったり、探したりして過ごしてきた。ものを見て心を楽しませることは、赤ん坊が好奇心に満ちた目を見開いて生まれたときから、日本人の人生の目的であるようだ。その顔にも、辛抱強くなにかを期待しているような、なんともいえない表情が浮かんでいる。なにか面白いものを待ち受けてる雰囲気が、顔からにじみ出している。もし面白いものが現れてこないなら、それを見つける旅に、自分の方から出かけてゆくのである。 (p. 97)
日本人のように、幸せに生きていくための秘訣を十分に心得ている人々は、他の文明国にはいない。人生の喜びは、周囲の人たちの幸福にかかっており、そうであるからこそ、無私と忍耐を、われわれのうちに培う必要があるということを、日本人ほど広く一般に理解している国民は、他にあるまい。 (p. 317)
ttp://www7.plala.or.jp/juraian/jpnrep.htm
欧米人は刀で人の頭を切り離す(斬首する)残酷な日本人がなぜ(悪意のない)こどものいたずらには寛容なのか理解できないと感じた様子。これは説明しにくいが、悪意の有無が日本人が相手に本気で怒るか怒らないかの分岐点ではないか。

750名無しさん:2020/03/14(土) 02:27:27
猫と警備員の攻防、まもなく再開? いない隙を狙って「準備運動」を開始 侵入未遂を撮影した職員に聞いた
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000006-withnews-sci
ソフトバンクG、5000億円の自社株買い
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00000034-jijc-biz
最初の新型コロナウイルス感染者「0号患者」はさらに早い去年11月か 香港メディア
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00010038-abema-cn
フランス全土で学校休校へ、100年で最大の衛生上の危機と大統領
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-54606477-bloom_st-bus_all
無症状感染者は9日間で陰性化 クルーズ船受け入れの藤田医科大が経過公表
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00050019-yomidr-sctch
大阪府、イベント開催に3条件 新型コロナ「特徴見えた」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00000630-san-life
ウイルスに怯える北朝鮮の証拠写真
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200313-00059694-jbpressz-kr&p=4
専門医は軒並み反対なのに……「希望者全員にPCR検査を」と煽るのはなぜ間違いか?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200313-00036554-bunshun-soci&p=3
野村克也の遺言「克則よ、辛い思いをさせてしまったこと、許してくれるか」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200313-00033313-president-peo&p=1
米ミステリー作家が「ダイヤモンド・プリンセス」下船後に明かした検疫隔離生活
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200313-00000004-courrier-int&p=1
アメリカの隔離政策。過酷な収容所での「隔離」を読んで日本政府がいかに国民に親切で善良な対応をしているか痛感した。マスコミは日本政府や「安倍独裁」を非難するが日本政府は徳治主義的だ。アメリカやロシア、中国などの超大国に比べてはるかに人道的で権威主義でない。
米感染拡大、アジア系住民がヘイト攻撃を恐れて銃器店に殺到
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200313-00010000-newsweek-int
新型コロナウイルス危機があらわにした日本人の「子ども嫌悪」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200313-00011405-besttimes-life&p=1
子供でなかった大人はいない。なのに今の日本人は自分がどんなに周りに世話になったかを忘れる「欧米化」が進みすぎてる。「子殺しが起きるのは民族の滅びの始まり」だとある人類学者が話していた。

751名無しさん:2020/03/14(土) 17:10:28
中国高官、新型コロナは「米軍が武漢に持ち込んだ可能性」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-35150824-cnn-int
子どもは重症化しにくいが感染広めるリスクも 休校を専門家ら支持 新型コロナ
>>米国立衛生研究所(US National Institute of Health)フォガーティ国際センター(Fogarty International Center)の疫学専門家セシル・ビブー(Cecile Viboud)氏は、理由は何であれ、子どもは新型ウイルスの影響を比較的受けにくいにもかかわらず人に移しやすいことを考慮すると、「休校措置という考えに至る」と指摘した。
国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)によると、全国規模で休校措置を導入しているのはこれまでのところ、アイルランドや中国、イタリア、ポーランド、日本など29か国に及び、4億人近い子どもたちに影響が出ている。一部地域で休校している国も20ある。英マンチェスター大学(University of Manchester)の統計学者、トーマス・ハウス(Thomas House)氏は、休校措置には賛否両論があると指摘。「感染拡大の抑制にはつながるが、教育の機会が失われるなど、社会的な問題が大きくなる」と述べた。だが、大半の専門家は休校措置を支持する考えを示し、感染拡大を遅らせ、重症患者が一時期に集中して発生しないようにすることで、中国・武漢(Wuhan)やイタリアのように病院の救急治療室で混乱が生じるのを避けられるとしている。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000025-jij_afp-int
米大統領、駐日大使にハドソン研究所CEOを指名へ=ホワイトハウス
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000047-reut-asia
米国防総省、国内移動を禁止 新型コロナ感染拡大防止で
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000071-kyodonews-int
クルーズ船「グランド・プリンセス」、米国人乗客の下船完了
一方、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は13日、新型ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が宣言され、複数の船舶で感染者も出ていることから、大手クルーズ船運航会社を対象に、米国からの出港を30日間停止すると発表した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000017-jij_afp-int
豪で「トイレットペーパーの女王」爆誕、48ロールと間違い48箱注文
>>オーストラリアのある一家が、ネット通販でトイレットペーパーを48ロール買おうとして、間違って48箱を注文してしまった。ペーパーは今や、パニック買いで不足しており、一家はご近所に配ったりする予定だという。新型ウイルスの感染が世界で広がる中、マスク、消毒薬などのパニック買いがあちこちで発生している。日本では、公衆トイレでトイレットペーパーが壁に縛り付けられ、香港ではペーパーを狙った武装強盗。オーストラリアの店では、ペーパー購入が1人1箱に制限されている。「トラックいっぱいのペーパーが燃えた」なんていうニュースが、世界の見出しを飾る珍事も起きた。トイレットペーパーが不足する国では、この家族は「王族」のようなものだ。
クリス・ジャネツキさん
「みなさん、こんにちは。今日私たちは、私たちの場所でエキサイティングな1日を過ごした」ジャネツキさんは通販で、トイレットペーパーを48ロール買おうとして、間違って48箱注文してしまった。計算したところ、これは12年分の使用量に当たる。「私たちは今、王族だ。われらが『トイレットペーパーの女王』の玉座をご覧あれ」気前のいいジャネツキさん一家は、近所の人に一部を配る約束をした。一部は、資金集めのため売却する予定だ。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00010008-reutv-

752名無しさん:2020/03/15(日) 17:21:23
昨年から空席だった駐日大使にハドソン研究所のワインスタイン氏がようやく決定。日本が中国や武漢を見捨てなかったことで(中国が)再起したことに気づいたアメリカ。やっとトランプ政権が日米同盟、日本を味方につけることのアドバンテージに気づいてくれた。今まではシェールオイル価格維持、リビアで(ロシアが支持する)LNAと協力するなどプーチン大統領に全BETしていたトランプ政権。マティス、マクマスターなど歴戦のアメリカ軍将軍が「日本との同盟なしではアメリカの覇権維持は不可能」といくら訴えてもトランプ政権は聞く耳を持たなかった。イスラエルネタニヤフにたぶらかされたサウジアラビア皇太子、トランプ大統領、プーチン大統領。イスラエルはもうすぐ新型肺炎コロナ19のワクチンを完成させるという報道があったが…。以前はイスラエルとロシアが組んでいたが、今後中国共産党とイスラエルが手を組めば厄介。イスラエルにのめり込みすぎると一時栄えても徐々に国が落ちぶれる不思議な現象。ビジネス関係以上にイスラエルや韓国にのめり込むと身を滅ぼす不思議な法則がある。
1月下旬からの新型肺炎騒動で気が張りつめていたがようやくひと安心した感じ。2月下旬、思いきった休校要請決断を下す前までは、いっこうに動かない安倍政権に不安になり、首相が決断してからは「首相の思いつきで社会を混乱させるな」「学校を休みにするエビデンスはない」「政府はPCR検査をしないことで国民を見殺しにしている」と煽るマスコミに不安になった。だが孫正義氏のコロナ19検査提供提言に、民間から論理的な反応、長期的視野からの反対が出てきて安堵。
新型コロナウイルスは3日間滞留し空気中で3時間生存…弱点は湿度=米で報告書
>>報告によると、今回のCOVID-19の感染力のしぶとさが想像以上に大きいことが明らかになった。要約すると、以下の通りである。「COVID-19のウイルスは空気中であれば3時間、プラスチックなどの表面の場合には3日間ほど滞留する」。そのため、「ヒトは空気感染や媒介物による感染リスクにさらされることになる」。この発見は重大だ。なぜなら、感染者と接触しなくとも、空気感染でウイルスが拡散する可能性がある。今後、専門家がチームを組み、空気感染するのかを確認することになっている。
 従来は「感染者との濃厚接触がなければ感染はない」と思われていたが、そうした楽観論が打ち砕かれることになった。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000024-nkgendai-life

753名無しさん:2020/03/15(日) 17:23:06
クルーズ船対策に限界 「プリンセス」下船、ほぼ完了 米カリフォルニア州
>>当初は、乗客を2、3日で下船させ、港の利用者や地域住民に配慮して、船がとどまる時間を最小限にすると説明。乗員約1100人は船内で隔離し、船は別の場所に向かう計画だった。しかし、知事は船が15日まで港に停泊するという見通しを示した。ニューサム知事は「今回のような送還対応が必要な船はもうたくさんだ」と本音をのぞかせた。実際に世界各地で港湾当局がクルーズ船の入港や乗客の下船を拒否する例が相次いでいる。カナダは13日、7月1日まで500人超が乗るクルーズ船の入港を禁じた。業界団体のクルーズライン国際協会は、14日以内に感染が深刻な地域を訪れた人の乗船を拒否したり、すべての乗船者の体温測定を実施したりする対策を打ち出したが、同様の事態が起こる懸念はぬぐえない。クルーズ船の運航各社は、次々と休止を発表。米プリンセス・クルーズのシュワルツ社長は「われわれの会社の歴史の中で最も難しい決断だった」と語った。感染拡大を阻止できなかった日本を反面教師として迅速な対応を目指したが、完璧な方法があるわけではなく、感染症をめぐる大型船対策の限界も浮き彫りになった。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-00000013-jij-n_ame
第二次世界大戦のように戦車戦闘機軍艦をつかった軍人による戦いではない「第三次世界大戦」。新型肺炎発世界の全国民総出の戦争。今後の勝敗を決めるのは各国ごとの国民の冷静さ、忍耐、団結、理性。「検査は肺炎の原因を突き止めるためにあり個人が『安心する』ためにあるのではない。治療法がないのに検査をしても意味はない」と医療関係者が説明しても、理解できない、(国民が)政府を信頼していない国では医療現場が混乱して一次リーグ脱落。中国は一次リーグ戦脱落したにもかかわらず力業で敗者復活ルートから参戦し直してまたアドバンテージを示している。今回の戦争の特徴はいかに相手を倒すか、でなくいかにダメージを減らしダメージに耐えるかの持久戦。各国が消耗戦(我慢比べ)に入った。日本はアメリカ海兵隊のような一番槍、突破力はないが、撤退戦や籠城戦は強い。ただ今度の世界大戦、勝たなくてもいいから敗けないためには朝鮮半島と距離をおくが絶対条件。白村江、豊臣秀吉による朝鮮出兵、韓国併合の歴史から「朝鮮半島に関わると日本は滅びかける」とわかる。元といい明、清、アメリカといい朝鮮を侵攻したり近づきすぎる、入れあげる国や王朝は衰退したり滅亡しているある意味「傾国美女」「触れるもの全てを蝕むアンタッチャブルな祟り神」が朝鮮半島。朝鮮半島と距離をおいているうちは勝機がある。

754名無しさん:2020/03/16(月) 00:11:09
「ロシア以外の国が弱体化」するなら何でも支援するプーチンの「壮大な野望」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200315-00000003-courrier-int&p=1
イギリス独自のウイルス対策、「国民の命を危険に」と多数の科学者反対
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-51894727-bbc-int
今起きている新型肺炎コロナ19感染をカルフォルニアやオーストラリアであったような大規模森林火災に置き換えて考えると…
日本:消火活動(感染者探しと重症者の治療をする)と火が燃え移りそうなものを遠ざける(大規模な自粛で感染機会そのものを減らす→集団感染を防ぐ)火のまわる勢いを弱め、消火活動の有力な助っ人(ワクチン)ができるまで時間稼ぎ。
イギリス:「燃えるものを燃え尽くせば火災は自然におさまる」理論から消火活動(可燃物を遠ざける+放水車投入)はしない。火が燃え移っても気にしないし、火の勢いを止めようとする活動は特にしない。燃え尽くして燃えるものがなくなれば必ず火災は止まるのだから、あえて火災の勢いを調節する活動はしない。
イギリスの「集団免疫」は科学的根拠に基づいているし正しい。だがその正しさをやり遂げるには強い忍耐力をもち犠牲を厭わない、感情に流されず動じない「ジョンブル魂」が必要。イギリス政府は賭けにでたが民主主義国家で可能なのか。イランも多分イギリスと同じ「集団免疫」に賭けているのだろうが。この方針で民衆による反乱が起きず、イギリス政府与党が乗りきることができれば、イギリス国民は世界一理性的である意味無敵。

755名無しさん:2020/03/16(月) 17:16:02
イギリス政府の今回の作戦は自分より大きくて強いスズメバチを倒すため、集団で囲んで蒸し焼きにする(ニホンミツバチによる)「熱殺蜂球」作戦みたい。スズメバチ=COVID19、ニホンミツバチ=英国国民。我慢すれば必ず勝つが一定数の犠牲者がでる。
「抗体検査」は体に抗体があるかどうかを調べる。人間の身体には免疫機構という「衛兵組織」がいる。ウィルスが身体に侵入すればウィルスを追い出すために「衛兵」が出動。衛兵が勝てば人間は死なないし、衛兵がウィルスに負ければ命をとられて死ぬ。衛兵がウィルスと戦った記録=抗体。だから「抗体がある=ウィルスが体内に侵入したことがある」と判断する材料に使える。中国から取り寄せる検査キットは抗体が形成されているかどうか調べて、体内にウィルスが入ったかどうかを類推、判断するもの。心理検査で例えれば検査の結果分析に技術者の手技の差がでるPCR検査はロールシャッハテスト?患者さん本人に書いてもらう質問紙法は誰でも検査実施して解釈できるが、ロールシャッハテストは熟練した検査者が検査を実施、結果を分析所見をだす投影法。熟練技術者でないと正確な結果が期待できない。裁判などでよく出てくる被告の「精神鑑定」では熟練の検査技術者が検査分析所見をだす。だが一人の検査者だけでは信頼性が確保できないから複数人の異なる検査者が検査を実施して結果が同じになるか全く異なるか、二重もうけんをする。DNA、RNAは心理状態と違い目に見えるが、PCR検査はロールシャッハのようなもので検査者による結果の違いがあるのかも、と思う。本当ならひとつの検体を複数人で検査、結果が同一になるか照らし合わせると精度が上がるが検査技術者の数に限りがあってそんな予算も時間もない。
イギリス政府がすすめる「集団免疫」獲得作戦は人類がどうやって天然痘を絶滅したか、天然痘との戦いを調べればわかりやすい。最も原始的だが効果が実証されている。しかし麻疹や天然痘は一度かかると抗体ができて二度とかからない生涯免疫ができると判明した病なのに対して、新型肺炎コロナ19には生涯免疫ができるという根拠はない。ワクチンを全員に接種して絶滅させた天然痘や日本ではかかる人が減った麻疹と違い、インフルエンザのようにワクチンがあって集団免疫作戦を実施しても、接種したワクチンと違う型が流行ったりする可能性があるのか、もまだわからない。ワクチン接種は弱毒化したウィルスを接種してわざと軽く病気にさせ、体に抗体を作らせる。本格的な感染流行のとき重症にならないよう体に抗体を作らせておく免疫の模擬戦闘作戦。最近アメリカでは科学を否定する反ワクチン主義者が出てきて「公衆衛生」の観点から問題になっている。(トランプ大統領の有力な支持者に反ワクチン主義者がいる )

756名無しさん:2020/03/17(火) 00:30:36
独企業の新型ワクチン、トランプ氏が独占権購入もくろむ? ドイツ政界に怒り
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000031-jij_afp-int
「怖がってもいい」首相が異例の「子ども記者会見」
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20200316-00168166/
米が戦略備蓄を積み増しても、原油30ドル割れは防げず=ゴールドマン
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000097-reut-n_ame
ニュージーランド、「プリンセス」号下船拒否
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00010000-jij_graph-asia
原油価格が下がると耐えかねたサウジアラビアやロシアの(支援する)テロ組織が先進国でテロをする確率が上がる。アメリカで9・11に似たテロが再び起きても驚かない。

757名無しさん:2020/03/17(火) 20:25:26
急ピッチで進む日本発「新型コロナ予防ワクチン」は五輪に間に合うか
>>今回、森下教授らが作ろうとしている予防ワクチンは、そうした創薬の常識とはいささか事情が異なるようだ。第一に開発スピード。一般的には「1つのくすりを開発する期間は、9〜17年」(日本製薬工業協会のHPより)を要するのが当たり前なところ、最短6ヵ月で臨床試験ができる見通しだという。常識破りのスピードが可能なのは、今回開発をめざすワクチンが、遺伝子を構成するデオキシリボ核酸(DNA)という物質でできたDNAワクチンだからだ。DNAワクチンの最大の特徴は安全性だ。通常のワクチンは「弱毒化ワクチン」といって、感染力を失わせた病原体(ウイルスなど)や、抗原となるたんぱく質そのものを投与して免疫反応を誘導する。対してDNAワクチンは、病原体を構成するたんぱく質の設計図(DNA)を投与し、免疫反応を誘導して作り出す抗体によって、感染したウイルスを排除できるようにする。この方法ならば、製造工程で病原体を一切使用しないため、安全なワクチンを製造できるし、他のワクチン製造法に比べても、極めて短期間に製造・供給でき、しかも安価に作れるという。
森下教授は既に厚労省や国立感染症研究所の協力を得て、新型コロナウイルス(COVID-19)の「Sたんぱく質」と呼ばれるたんぱく質の遺伝子情報を入手。「DNAワクチンのデザイン(設計)は終了しており、タカラバイオの製造施設で製造に入っている。早ければ8週間以内にワクチンを製造し、動物実験を経て半年後には臨床試験に入りたい」(森下教授)などと語った。
 Sたんぱく質に対しては抗体ができにくいという報告もあるため、報道陣からは「ワクチン開発の成功率はどれくらいか」との質問が寄せられたが、森下教授は「通常2回接種するところを、3回、4回と接種回数を増やせば抗体を誘導できる可能性がある」と返答し、自信を示した。また、安全性についても、アンジェスのかつての提携先だった米バイカル社が過去、様々な感染症に対するDNAワクチンを作り、臨床試験などを実施してきた経験に言及。「10年以上前より、12種類のDNAワクチンを作り、臨床試験で計1400人以上に投与してきたが、安全性に対する懸念は一度もない」(森下教授)と強調した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200317-00071104-gendaibiz-soci
中国本土の新型コロナ新規感染者が増加、入国者の感染が原因
[北京 17日 ロイター] - 中国当局の17日の発表によると、中国本土の新型コロナウイルスの新たな感染者は16日に21人と、前日の16人から増加した。国内の感染者は減っているが、海外からの渡航者が感染しているケースが後を絶たず、増加ペースをゼロに抑える当局の取り組みは難航している。新規感染者のうち20人は海外から入国した感染者で、国内感染者は新型コロナの発生源とされる湖北省武漢市で確認された1人にとどまった。
海外から入国した感染者の数は4日連続で国内感染者数を上回った。中国は、海外からの渡航者の検査を強化しており、北京では海外からの入国者全員に検疫施設での14日間の隔離を義務付けている。それでもなお、海外からの感染者が最も多いのは北京だ。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000068-reut-cn
岡田晴恵氏、新型コロナ対策「大阪方式」を支持「これをモデルに各自治体は今のうちにやっていただくことが大事」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-03170073-sph-soci

758名無しさん:2020/03/18(水) 13:01:05
ベネチアの運河、美しさ取り戻す 観光客激減で予想外の影響
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-35150945-cnn-int
COVID19がヨーロッパやイランで猛威をふるいスペインやイタリアで死者が急増しているニュースをみて、ふと自殺率が低い所はCOVID19での死者が多い、自殺率が高い所はCOVID19での死者が少ない、という仮説をたててWHOが出している自殺率をみたら面白かった。感染症を拡げない為に自制する、几帳面、真面目なところが下手をすると悲観的、うつ的なところに繋がるのかも。EU各国より早めに休校宣言、自粛の徹底をしたせいか感染症拡大が抑えられているように感じる。桜の季節でもあるし自粛を緩めては、と思うが中国のように海外から感染者がきてまた再燃すると…という不安も。非常事態宣言は出すのは簡単でも解除の時期が難しい。国内で感染の勢いが弱まっても海外からくる人、あるいは感染した日本人が海外に行くことで海外で感染が再燃する可能性も。これは世界規模で人が「お互いさまルール」「入国者は一定期間隔離ルール」をつくらないと外国から移された、外国に映してしまったと小競り合いになりかねない。感染していないという一時の安心をえるためにCOVID19検査数を増やして、お金や人材など国の全資源を積極的に注ぎ込むアメリカのやり方には反対。

刑務所を犯罪者の更正の場所とみるか、処罰目的の場所とみるか。犯罪者を捕まえた後、刑務所にいる間に本人に専門技術を身につけてもらって社会に戻す、職業訓練をする場所、更正の考え方と同じで「目的」がないと意味がない。長期的な視点にたたず一時的な考えで犯罪者を捕まえまくる→とりあえず刑務所に入れる(職業訓練などをしない)→受刑者は社会に出ても仕事がない→また犯罪する→刑務所への悪循環。

759名無しさん:2020/03/18(水) 14:15:51
新型コロナウイルス感染症の「感染力」はどれくらい強いのか?
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200126-00160384/
新型コロナ「再生産数」...拡大・収束 物差しに〔読売新聞〕
ttps://medical-tribune.co.jp/news/2020/0313524657/
橋下徹「なぜ今、日本では新型コロナの検査を拡大してはいけないか」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200318-00033597-president-pol&p=3
治療薬やワクチンがない段階では「(検査しても)無症状の元気な人、軽い症状ですむ感染者をどこに入院させるか」という問題に突き当たる。法律で感染症指定したから陽性患者は隔離しなきゃならない。無症状の陽性反応者は収容を目的として発生した精神科の閉鎖病棟のような施設を国がつくって収容すれば解決するが、それだと第二第三のハンセン病隔離施設。国民の反発もあるだろう。社員寮のような宿泊施設をのような場所を借りきって軽症患者を隔離するには感染力が強すぎる。感染力を下げるには再生産数が少なくなる必要がある→大多数の人が免疫をつける(大多数が感染して治る)、だからイギリスのやり方が原理的には正しいが…。これを免疫を獲得するための戦争だと諦める意志の強さがないと暴動がおきる。
感染しても8割が軽症で済むから重症になる2割の為に8割が不安を抑えベッドを譲る理性があれば医療は崩壊しない。「2割の弱者の為に8割の強者がわがままを控え自制できるか」がコロナとの戦いの鍵。そして万が一自分が2割側になったとき必ず助けてもらえるという国家や社会への基本的な信頼がなければ8割が暴走しかねない。国民が政府を信頼している国では検査パニック医療崩壊が起きていないが、国民が政府や社会を信頼していない、自分は切り捨てられるという社会への不信がある国ではパニックが起きた。医療崩壊したイタリア、スペイン、韓国に共通しているのは「若年失業率が高い」。日本は多発する自然災害の教訓から、自分だけ助かっても長くは生きていけない、社会があって機能していてこそ生き残れると理解しているから下手に騒ぐより、黙ってかかり静かに治す「医療崩壊しない(集団免疫)作戦」に切り替えた。方向の定まらないアメリカはホッブズのいう「万人が万人と闘争する状態」へ突入。忍耐強いロシアや東欧、アジアは「コロナ戦争」では有利。

760名無しさん:2020/03/18(水) 17:03:11
イタリアは新型肺炎パニックで医療崩壊したから一部の人に誤解されているが、医療水準やケアに関するスタッフへの教育は先進的な文明国家。「国民一人あたりのベッド数が少ない=医療水準が低く国民に冷たい国家」ではない。日本は精神科や療養型施設に代表される社会的入院(引取り手がないから入院する必要がなくても病院で収容する)が多いため、なかなかベッドを減らせないだけ。陽性の精神症状が落着き地域社会で暮らせる状態になっても、地域で共に暮らす、お互いに支えあう共助意識が低いから「病院で隔離」して見て見ぬふりをしているだけで結局入院制度に頼っている。現代の日本人は他人に迷惑をかけるのを嫌う反面、迷惑をかけられるのも嫌う。トリアージを「命の選別」と扇情的に報道するマスコミ。出生前診断も今行われるトリアージと同じく(事実上)命の選別。なのにそれについては議論しない。人口の数%に必ず発生する障害と共生するより排除し徹底して隔離分別する潔癖な傾向が相模原事件や自殺率の高さに繋がったのでは、と感じるときがある。「お金とはなにか」「本当に豊かな社会とはなにか」を国民に考えさせる機会が新型肺炎禍。1978年に始めた統計以来自殺者が一番少なくなった今の日本、東日本大震災から復興をめざし、新型肺炎禍のもと団結できたなら今の日本ならバブル時代とは違う形の「豊かさ」について成熟した議論ができるはず。ホテル三日月の判断を受け砂浜に励ましの言葉をかいた勝浦の人々、臨時休校に際しておにぎりを配布したり格安弁当提供を決めた民間企業、欧米や中国のように罰をもって強制しなくても自粛勧告に従う国民をみて「とてつもない日本」の底力に驚いている。

東日本大震災の年ほど「春がきて桜がさく」この一見当たり前なことを待ち遠しく思ったことはない。今年もそう。東日本大震災の時は天皇皇后両陛下の被災地慰問と共に桜前線が北上してきて「何が起きても日本は大丈夫だ」と心強く感じた。感染症に楽観論は禁物、と怒られそうだが不安を煽るマスコミにおどらされず徐々に「日常」を取り戻していければ。人の噂も75日というが…1月下旬に始まった新型肺炎禍の75日あけを心待ちにしている。

761名無しさん:2020/03/19(木) 00:32:29
「給食食材買って」農水省が特設サイト 送料は政府負担で無料
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000060-mai-soci
安倍首相、コロナ対策でイタリアなど入国拒否 公共料金の支払い猶予も
>>安倍首相は「全国民に対し、地域を問わず、全ての海外の国々への渡航の是非、延期の必要性について検討するよう注意喚起したい」と述べた。
また、新型コロナウイルス感染拡大の影響で仕事が減るなど生活に不安を抱える国民に対応するため、電気料金など公共料金の支払いに猶予を設けることも検討している。「それぞれの方の状況に配慮し、支払いの猶予など、迅速かつ柔軟に対応するよう、各大臣から要請してほしい」と説明した。
国税や社会保険料についても、猶予の申請や審査をできるだけ簡素化した上で、困難な事情がある人には「原則として1年間は納付を猶予し、延滞税、延滞金についても免除、軽減措置を講じた」という。
個人向け貸付制度の特例も拡大し、収入が減り貸付を必要とする個人事業主などへの貸付限度額を10万円から20万円に引き上げる。「生活費が切迫している場合には迅速に貸付を行うなど、よりきめ細かい支援を実施する」と説明。こうした取り組みにより、生活に不安を抱える国民に対して当面のセーフティーネットを張っていく考えだ。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000149-reut-asia
断固たる措置と中国徹底批判、日本とは大違いの米国
>>トランプ政権のこうした姿勢は安倍政権のそれとはまったく異なっている。その相違が日米関係に大きな摩擦などを起こさないように祈りたいところである
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200318-00059771-jbpressz-int&p=2
トランプ政権は2019年7月から今まで駐日大使の座を空席にしていた。ハガディ駐日大使の離任理由も「アメリカの議会議員に立候補したいから」。ここまで同盟国日本を軽視し非協力的だったアメリカの政権は戦後以来はじめて。
アメリカのマスコミは平時にあまりに偏向報道し過ぎて、トランプ大統領が当選したあとロシア疑惑、ウクライナ疑惑、といった本当の有事を報道しても信用されなくなった。結果として非科学的な思考、論理的思考ができない国民が増える「愚民化」がすすみ、新型肺炎で民間人による銃弾の売り上げが増える(=政府を信用しない国民が増える)事態に。国家(政府)と国民の信頼関係がこわれ、国家そのものが崩壊、衰退しかけている。

762名無しさん:2020/03/19(木) 00:34:18
欧州、新型コロナで医療現場が危機に 伊は医師試験省略 スイス「10日で崩壊も」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000098-jij-eurp
103歳のイラン人女性、新型ウイルス感染から回復 報道
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000039-jij_afp-int
「トイレットペーパー不足」うわさはテレビが拡散? ネットで認知は1割強
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00010003-wordleaf-soci
「日本人は山本五十六の指摘を忘れてはならない」元・豪首相上級顧問が語る中国
>>そしてホワイト教授はこう付け加えた。「日本は75年前、米国を過小評価していた。山本五十六連合艦隊司令長官だけは違った。それはヤマモトが当時、米国が保有していた船腹量ではなく、米国の造船所の建造能力について理解していたからだ」。教授は、山本五十六がかつて「(対米戦争を)やれと言われれば、最初の半年や1年は暴れてご覧に入れる。しかし、2年、3年となれば全く確信は持てない」と述べた事実を指摘したかったようだ。教授は別れ際、日本で翻訳出版された「アメリカが中国を選ぶ日」をプレゼントしてくれた。もっと現実に目を向けて勉強しなさい、という意味だと受け止めた。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200318-00033053-forbes-bus_all&p=3
非常事態には非常事態を生き抜く方法がある。強制収容、大量虐殺という非常事態でも正気を保ったユダヤ人を観察して得られた知見「首尾一貫感覚」。アントノフスキー博士が唱えた「首尾一貫感覚」を身につける人が増えた国は新型肺炎に襲われてもぐらつかない。今は国家と国民の関係が問われる事態。なのにマスコミと野党は政府への不信感を募らせる報道に集中している。関東軍の暴走だけではなく、開戦を扇動するマスコミ、マスコミを信じて扇動にのった国民の声で引っ込みがつかなくなって軍・マスコミ・国民による三位一体体制で日本は勝ち目のない太平洋戦争に突入した、というのが(戦争に突入した当時の)日本の真実では?と、最近新型肺炎報道におけるマスコミを見ていると感じる。だが日本国民は過去の歴史的過ちを繰り返さないために、マスコミのいうことを鵜呑みにしなかった。お陰で非常事態宣言をだすほどのパニックにはならないですんでいる。

763名無しさん:2020/03/19(木) 13:31:35
小倉智昭氏、日本政府の38か国への渡航制限に「なぜか米国がない。どうしてなんですか?」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-03190068-sph-soci
在日米軍に気づかないのかな…
在韓米軍は5月まで米軍だけでなく家族も移動禁止。事実上在日米軍は助けにいけない陸の孤島になっている。
米、新型コロナ対策で病院船派遣 「これは戦争」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00000005-jij_afp-int
ニューポート警察はフェイスブックへの投稿で、「この投稿をしなければならないことでさえ信じがたい。ただ、トイレットペーパーがなくなったというだけで、緊急通話はしないように。我々の助けがなくても、あなたは生き延びることが出来る」と訴えた。
新型コロナウイルスの感染拡大への懸念から、全米で家庭の必需品をため込もうと、多くの店舗やスーパーでトイレットペーパーが入手できなくなっている。
警察はユーモアをまじえてトイレットペーパー不足に対処するよう助言も与えていた。
警察は投稿で、お気に入りのトイレットペーパーが見つからなくても、必要なときには他の多くの選択肢があることは歴史が教えていると指摘。水兵は海水にひたした古いロープなどを使い、古代ローマ人はやはり海水にひたした海綿を棒につけて使用したとしている。そのほか、新聞紙や布切れ、トイレットペーパーのしんも使えるとしている。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-35151036-cnn-int
兄妹がポーチでコンサート、自主隔離の隣人を楽しませる 米
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-35151034-cnn-int
「ティラノサウルスはダメ」外出禁止令のスペイン、警察が着ぐるみの男性を注意
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00010014-huffpost-int
中国はなぜコロナ大拡散から抜け出せたのか?
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20200318-00168400/

764名無しさん:2020/03/19(木) 15:59:11
ユタ州でM5.7の地震、空港閉鎖に
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00000050-reut-n_ame
「政府の方針にこんなに従順なスペイン人を見たのは初めて」コロナ緊急事態下でも“人の繋がり”と“笑い”が困難を救う
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00010001-fnnprimev-int
新型コロナ患者の対応率先、自衛隊中央病院とは 河野大臣もツイート 感染症と震災、似たジレンマ
>>新型コロナ対応では、自衛隊中央病院は3月12日付で、病院長からのこんな「皆様へのお願い」をHPに載せました。首都直下地震対処と似たジレンマをどうすればいいのか、考えさせられました。
「当院は感染症指定医療機関として新型コロナウイルス感染症の確定患者、疑似症患者の診療を担当する役割を担っており、その役割を果たすためにも、行政検査として適応がないと判断される検査については当面実施しない方針です。当院の果たすべき役割と上記方針についてご理解をお願いいたします」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000006-withnews-sci&p=3
イタリア北部は湖北省と同じ WHO「医療水準保てず」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00000013-asahi-sctch
重症者対策を第一に。医療崩壊させてはいけない
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00010001-sportal-sctch&p=5
まだ感染が終息していないのに不謹慎と言われそうだが、オリンピックは開催できるのでは。東日本大震災の時被災地は身動きがとれなかった。日本中が自粛ムードになって被害のない西日本まで活動自粛になった時は参った。「こんなときに」と不謹慎連呼する人が出たが、被災地としては被害のない場所で経済を回してくれればそれが復興資金の助けになるのにと自粛ムードを打ち出したマスコミに腹が立った。韓国で起きたセウォル号が沈没した時も不謹慎厨が現れて韓国経済が一時期ダウンした。危機の時ほど生きている部分は死なせない方がいい。日本でオリンピックをやって不況ムードを少しでも打破できたら復興の助けになる。みんなが不安になって誰もお金を使わないなら7並べで7以降でないゲームみたいにカードがあるのに膠着してしまう。世界に先駆け日本からオリンピックで金を使ってみては。暗いときほど目標が必要。日本国民の冷静さと政府との協調関係をみたら、今ならパニックにならずできる気がする。

765名無しさん:2020/03/19(木) 21:07:22
「石油価格の崩壊」をトランプが切り抜けられる3つの理由
>>石油価格がこれほど低くなると(アメリカの指標であるWTI原油価格で30ドル台前半の範囲)、フラッキング(水圧破砕法)によるアメリカのシェールオイル採掘の利益が出なくなる。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200319-00033160-forbes-n_ame
米オクラホマ州で人為的な地震が増加
米地質調査所が地震危険度マップを発表。誘発地震の原因は天然資源採掘
2016.03.31
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/033000115/?ST=m_news
ユタ州で地震、停電があったがフラッキングによるシェール採掘と地震が関係あるなら現地住民とオイル会社は係争になる。アメリカのシェールオイルは住民に対する賠償金も含めると1バレルあたりが割高になりサウジアラビアとの価格競争にはかてない。
素人仕切るコロナ対策でドタバタ演じるトランプ政権
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200319-00059806-jbpressz-n_ame&p=1
イスラエル首相の初公判延期 新型コロナで
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-00000533-san-m_est
野党指導者に組閣を指示 イスラエル大統領
>>【カイロ=佐藤貴生】イスラエルのリブリン大統領は16日、2日に行われた国会選(定数120)を受け、最大野党の中道政党連合「青と白」を率いるガンツ元軍参謀総長に対し、政権樹立に向けて組閣を指示した。
 大統領が議席を獲得した各党党首と協議した結果、ガンツ氏への支持がネタニヤフ首相を上回った。過半数を制する連立政権を樹立し、政治の停滞を打開できるかが焦点だ。イスラエルでは昨年4月と9月に2度の総選挙が行われたが、いずれも連立協議が失敗に終わった。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000612-san-m_est
イスラエル、市民の位置情報探知へ 感染者動向知るため
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000049-asahi-sctch
トランプ大統領の娘婿ジャレド・クシュナー大統領顧問が、畑違いである感染症コロナ対策の指揮をとっていると読んで愕然とした。クシュナー顧問は不動産業者で危機管理の素人。新旧副総統が医師で公衆衛生の知識があって指揮をとっている台湾や感染症の権威鐘南山がコロナ対策を指導している中国と違い過ぎる。 アメリカはどうなったのか。 国土安全保障省長官でのちに大統領首席補佐官になったケリー将軍がいれば、国防長官にマティス将軍がいれば、大統領補佐官にマクマスター将軍がいれば…。軍人は感染症専門の医者じゃなくても集団管理のプロ。感染症を抑えるには政治家より防災や安保の専門家の方が適切。
このまま感染者が穏やかに推移すれば日本は4月上旬には通常モードに切り替えられそう。
コロナによる経済低迷より暴徒化した無秩序な群衆の方が恐ろしい。コロナが流行ったアメリカで銃弾の売り上げが急増したというニュースに唖然とした。
世間は株価暴落で騒いでいるが、コロナ騒動で中国から日本に製造拠点、日本企業が帰ってくるだろうから日本人が悲観する要素はないと思う。Softbankグループやトヨタ自動車などグローバル企業は一時的に損失があるかもしれないが。 ホンハイに買われたシャープなど「日本人が日本の企業を底値で買い戻す」絶好のチャンス。「日本を買い戻す」「日本を取り戻す」商機。中国政府は中国からの日本企業撤退を邪魔するかもしれないが中国共産党トップ、主席人事が変わらないと2012年の官製反日暴動以上に国内動乱リスクが高い。新型肺炎を制圧しアメリカに勝ったはずの習近平が神経質にアメリカに噛みつくのは、習近平の支持基盤が危うく市民の不満が高まって暴動寸前だからでは。

766名無しさん:2020/03/21(土) 02:22:16
専門家の対策に根拠あり、新型コロナは制圧できる
>>3月6日以後は、増減を繰り返していますが、増加している状況にはありません。この結果は、感染者増加率がほぼ一定であることを意味します。感染者増加率が減り始めれば、感染は収束に向かいます。現状はその段階には至っていませんが、感染者増加率を減らせる展望は出てきています。
 第1に、感染確認者間の接触の有無のデータから、感染確認者の8割は誰にも感染させていないことがわかっています。このため、感染者ひとりが新たに感染させている2次感染者の平均値は1を下回っていると考えられます。この状況が続けば、感染は収束に向かいます。
第2に、感染者を増やしている大きな要因は、閉鎖的な狭い場所での集団感染であることが確認されています(全国クラスターマップ)。感染者がもっとも多い北海道ではライブバーと展示会、感染者数2位の愛知県では福祉施設とスポーツクラブ、感染者数3位の大阪府ではライブハウスでの集団感染が、感染者数を押し上げています。また、感染者が急増した兵庫県では、医療施設、介護施設、こども園で集団感染が起きています。このような集団感染を防げれば、感染は収束に向かいます。
 第3に、手洗いやマスク、パーティなどの自粛、病院への安易な通院を控える、などの市民による予防行動が功を奏して、感染率bはかなり低く抑えられていると考えられます。新型コロナウイルスについての直接的な証拠はありませんが、インフルエンザウイルスの感染者数が激減しています。東京都の定点観測データによれば、2019年ピーク時の感染者に比べ、今年(2020年)の1月ピーク時の感染者は23%にすぎません。例年は12月から1月にかけて感染者数が急増しますが、今年は4割程度減少しました。
 以上のような結果から考えて、今実施している対策を徹底し、市民がさらに予防行動に協力すれば、感染は抑え込めると考えられます。専門家会議が2月24日に「ここ1、2週間が急速な拡大に進むか、収束できるかの瀬戸際」との見解を示したとき、「ここ1、2週間」の間に新規感染確認者数が減少に転じるだろうという予想があったのではないかと思います。私もそのように予想していました。この予想が実現せず、新規感染確認者数が図のように横ばい状態である主要な理由は、各地での集団感染が続いたことです。兵庫県の例のように、これまで感染確認者数が少なかった県でも集団感染が起きて、感染者が大きく増えてしまいました。今後は、このような集団感染を起こさないことが、流行の収束を実現するうえでの鍵です。
この点で、医療施設での集団感染が続いている事態を重く受け止める必要があります。病院は集団感染のホットスポットなのです。「風邪で発熱しても3日間はできるだけ自宅で安静に」という方針に批判はありますが、病院が感染地点になっている現状を考えれば、これは正しい方針です。

767名無しさん:2020/03/21(土) 02:29:49
>>検査はあくまでも手段であり、感染拡大の抑止、発症者の治療が目的です。これらの目的を達成するうえで、PCR検査は新型コロナウイルスへの感染の疑いがある患者への確定診断には有用です。症状のうえで疑いがある患者から陽性の結果が得られた場合、感染していると判断して治療に入ることになります。ただし、陰性の結果が得られても、症状の疑いがある場合には感染していないという判断をすることは難しく、経過観察が必要です。
 3月6日からPCR検査に保険が適用されるようになり、保健所を介さずに、医師が直接検査を依頼できるようになりました。このため、検査が必要と医師が判断した患者に対して検査が行われないという状況は制度上は生じないはずです。ただし、現場では制度の運用が適切に行われていない事例が少数ですがあるようです。制度をしっかり運用することが重要です。また、医師の判断ミスがゼロではありません。あらゆるリスクについて言えることですが、リスクをゼロにすることはできません。一方で、ミスが起きると大きく報道され、あたかもミスがそこら中で起きているかのような誤解が広がります。このような人間の認知傾向は、「利用可能性ヒューリスティック」と呼ばれています。利用可能性ヒューリスティックが招く社会不安を避けるためには、社会全体が医師を信頼し、医師の判断ミスはめったに起きないという理解を広げることが重要です。
>>私は、対策にあたる専門家集団への信頼が、社会不安をやわらげ、感染拡大の抑止を早期に成功させるうえで、とても重要だと考えます。科学者は常識や定説を批判し、新奇性や独創性のある発見をすることが仕事なので、しばしば常識や定説、専門家集団における合意に対して批判的です。しかし、社会的問題解決に対する対策を考えるうえでは、新奇性や独創性よりも専門家の間での常識や合意が重要です。今回の新型コロナウイルス感染拡大への対策を議論するうえでは、まず疫学研究の専門家の判断をリスペクトし、専門家の判断の根拠について正確な知識を持ったうえで、建設的な批判をすることが重要だと思います。報道関係者にも同様な姿勢を持っていただきたいと思います。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200319-00059778-jbpressz-sctch&p=6

768名無しさん:2020/03/21(土) 03:05:23
「新型コロナの危機は重大だが、社会変革のきっかけに」経済学者ピケティが語る
>>ピケティはフランスの週刊誌「ロプス」に掲載されたインタビューで米国の現状をこう分析している。「衝撃的なのはアメリカ人の健康や死亡率に関する指標の悪化です。50歳以下の死亡率が上昇しています。これはエマニュエル・トッドが1976年に『最後の転落』という本でソ連崩壊を予見したときと似ています。平和な時代に平均寿命が下がるのは異様なことです」「ソ連の医療制度は帝政時代より優れたものでしたが、限界にぶつかっていたのです。同じことは現代の米国にも言えます。いまの米国の医療制度と教育制度は、ごく限られたエリートのためだけのものになっています」「アメリカ人がそのことに気づけていないのはグローバル化のせいです。経済が自給自足の状態だったら、人口の半分や3分の2を見捨てる制度を許容するはずがありません。でも、世界から資本の大半を吸い上げているので、自分たちだけの世界に浸り、自分たちはまだ先を進んでいるのだという幻想から抜け出せないのです」
>>では、共産主義体制崩壊後、資本主義をとりいれた旧東側諸国はどうか。ピケティはこう語っている。「経済の力を規制して正義を実現する意志がすっかりなくなってしまいました。ロシアでは所得税は全国民一律で13%です。あのトランプでも、そこまではできません。ロシアでは相続税もゼロです。だから、いまは遺産をそっくりそのまま残したいなら、ロシアに行って死ぬのがいいんです」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200320-00000005-courrier-int&p=2
中国軍艦4隻が台湾東部海域を航行 日本防衛省発表
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00000002-ftaiwan-cn
豪寄港の「プリンセス」号で陽性 客下船後に判明、当局が連絡急ぐ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00000042-jij_afp-int
「一生に1度の大バーゲン」、世界の超富裕層が株式爆買い
(ブルームバーグ): 世界各地の市場が混乱する中で、世界の超富裕層の一部は投資先企業の株式買い増しに合計10億ドル(約1100億円)以上を投じた。
当局に提出された文書によると、アクティビスト(物言う投資家)のカール・アイカーン氏は米レンタカー会社ハーツ・グローバル・ホールディングス、家庭用品や事務用品などを手掛ける米ニューウェル・ブランズの持ち株比率をそれぞれ引き上げた。ウォーレン・バフェット氏の持ち株会社はデルタ航空の株式を追加。テトラパックの親会社テトララバルの資産相続人らは、香料メーカーの米インターナショナル・フレーバー・アンド・フレグランス(IFF)の株式に3億1700万ドルを投資した。過去数週間に世界各地の株式指数は急落。新型コロナウイルス感染拡大による長期的な影響への不透明性が主な理由で、航空会社やショッピングモール運営会社などは時価総額が半分以下に減少した銘柄もある。だが、企業幹部や取締役会メンバー、大株主らは自らの企業の株式をハイペースで買い進めている。売却に対する購入の比率は、2011年以来の大きさ。アクティビストのビル・アックマン氏らは、新型コロナ感染拡大に歯止めをかける措置が強化され、それが効果を表していることが判明し次第、株式は急速に反発すると楽観している。アックマン氏は18日、「現在の危機が正しく制御されるなら、一生に1度あるかどうかの大バーゲンだ」とツイート。そうなるための条件に、米国が一時的に国境を閉鎖することなどを挙げた。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-13729754-bloom_st-bus_all
山中教授、コロナのHP開設 闘いは「長いマラソン」
>>新型コロナウイルスとの闘いを「短距離走ではなく、1年は続く可能性のある長いマラソン」と表現。「疲れたり油断して止まってしまうと、感染が一気に広がり、医療崩壊や社会混乱が生じます。一人一人が、それぞれの家庭や仕事の状況に応じたペースで走り続ける必要があります」などとメッセージを記した。新型コロナウイルスについての研究論文や報道、データなどを分析し、科学的な強い根拠がある情報と、根拠が不十分な情報をランク分けしてまとめている。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00000044-asahi-sctch

769名無しさん:2020/03/21(土) 14:55:45
トランプ米大統領、自社株買い禁止主張 企業支援策「従業員重視を」 新型コロナ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-00000031-jij-n_ame
米・渡航禁止に外出禁止令に在宅勤務令 生活風景が一変!「日本は新型コロナの感染爆発直前」元WHO
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200321-00168883/
アメリカ企業はアメリカ政府とトランプ大統領を信用していないから自社株買いにはしる。2017年の就任以来日本の80年代バブルに似た「トランプバブル」が続いてきたが…とうとう弾けた。飯塚女史は日本を危惧するがアメリカもヤバイ。中国式の封鎖と韓国式の検査体制をとるからアメリカは大丈夫!と意気込んでいるが…。中国式の徹底封鎖には締めつけが厳しいぶん反動が強い、解除時期の見極めが難しいという難点があるし、韓国式の検査至上主義はイタリアのような医療崩壊に繋がりかねない。それよりアメリカは新型肺炎をインフルエンザとしてごまかしていたから、市民にもう一通り流行って免疫がついているかも? 世界各地に新型肺炎を撒いたアメリカのクルーズ会社カーニバル社はインフルエンザだと偽ってイタリアやオーストラリアでクルーズ船乗客を解放してしまった。後日「インフルエンザじゃなく新型肺炎だった!」と確定しても後の祭。船医もクルーズ会社と共犯じゃないかと疑う。アメリカや中国は軍(医療応援部隊、封鎖に反対する民衆を制圧するために派兵)を使って大規模に動けるところが日本と違う。日本は左翼が足を引っ張る。
応援のお礼に…武漢大の名物の桜、医療チームは予約なしで見学可能に
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-03273831-clc_cns-cn
新型コロナの大津波に欧州はなぜ中国よりもろいのか 光る長寿国・日本の健闘
>>封じ込めでウイルスを死滅させるのが難しくなる中、われわれ人類はワクチンを開発するか、抗体を持つ人が感染者を取り囲むようにして流行を終息させる集団免疫を獲得するしかありません。
>>人口を考慮すると日本がいかに健闘しているかが分かります。このグラフから分かるのは公衆衛生的介入による効果がなければスペインやイギリスはイタリアよりも悲惨な状況になり、フランスもイタリアとほぼ同じ運命をたどるだろうということです。
>>中国で封じ込めを指揮したのは、重症急性呼吸器症候群(SARS)が流行した当時、広州市呼吸器疾病研究所の所長を務めていた鐘南山氏。イギリスが集団免疫の獲得に言及したことについて「集団免疫は問題を解決しない。ウイルスの感染力は強く、致死性も高い」と一蹴しました。
>>日本を巡っては十分なPCR検査を実施しないため、感染の広がりが正確に把握されていないだけという指摘があります。しかし高齢化が進んだ自由民主主義国家としてここまで新型コロナウイルスの制御に成功しているのは特筆に値するのではないでしょうか。
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200321-00168913/

770名無しさん:2020/03/21(土) 16:37:23
ダウ急反落、「トランプ相場」帳消し 欧州は続伸
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-51985087-bbc-int
橋下徹氏、吉村洋文大阪府知事の新型コロナに関する厚労省非公開文書公開を支持「日本の統治機構は無茶苦茶」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-03210029-sph-soci
今回の新型肺炎禍で情けは人の為ならず、人を呪わば穴二つ、とともに自分が当事者にならないと気持ちがわからないと痛感した。アフリカやシリアから押し寄せる難民に対応したイタリア。クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスは身元がしっかりした富裕層なのにすごく負担に感じた。難民船が押し寄せて来るのをギリシャやイタリアが嫌って追い返したり見殺しにしても非難できない、綺麗事じゃないと反省した。大都市圏での感染者増加に「きちんと自粛してくれ」と思った後、でも東日本大震災から立ち直るのに大都市圏の経済力、活動力がなければとうてい無理だった、と思えば世話になっている、お互いさまだと思う。
大荒れのコロナ相場、日本株を”爆売り”しているのは誰なのか
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00000013-zdn_mkt-bus_all
グローバル経済が終焉し第三次世界大戦体制、第二次世界大戦のきっかけになったブロック経済圏が復活するなら、多国籍に幅広く株を持つより、一極集中のリスクがあってリターンが少なくても自国企業の株を買いたいのは日本人もアメリカ人も欧州人も同じ。戦争になればイランがアメリカにされたように海外に保有する資産が凍結される恐れがある。自国企業に資本を出さない人はスイスに動かす。各国の素の体力、資本力が問われる。日本の海外保有資産も目減りするだろうが実体経済と金融経済の解離が減って実態把握しやすくなる。世界が同時にトランプバブルからハードランディングしている以上誰のせいでもなく、仕方ない現象。逆に中国のバブルも含めて、仮想通貨などなんの裏付けもない資産が跋扈して投機対象になっていた時代がおかしかった。エリザベス・ウォーレン女史が唱えるように「実体経済の裏付けあっての金融経済」に近くなりバブル市場からだいぶ健全になった。「実像のない投機」「消費者、受益者不在の数字ゲーム」から投資家、篤志家による本来の「投資」に回帰している。マスク騒ぎのように手元にお金があっても物が買えない、を体験して戦時中の人の気持ちが少しわかった。イタリアのように先進国でお金と保険証があっても(医療崩壊して)適切な医療を受けられない状況は生まれて初めてみた。「みんなが助かるためには状況を俯瞰し、民衆に号令をかけたり誘導する人が必要」だとわかった。無政府主義者に普段は無駄、穀潰しだといわれていた政府や官僚の存在が再評価された。逆に議会はどの国もなすすべもない。とともに世界恐慌を受け、こうやってイタリアとドイツでファシズムが起きていったのか、となんだか怖い気もする。

771名無しさん:2020/03/22(日) 14:40:14
陰謀論者が日本政府は新型肺炎患者を隠している、検査しないから判明しないだけというが本当にそうなら感染が広まりイタリアや武漢のようになっている。イタリアは急に増えた数千の死者を処理するため軍に依頼。同じような事態が2011年東日本大震災であった。3月に起きた津波での一万を越す遺体は自衛隊が捜索し回収。火葬する場所がないと一時的に(日本では異例の)土葬も行われた。それでも身元がわかって遺族が火葬を希望すれば、岩手県から青森県の市町村火葬場に遺体を搬送してまで火葬。遺体の腐敗が進んで早く火葬してあげたくても火葬場の容量がなく夏まで各地の火葬場は常にフル回転だった。水に浸かった遺体は火葬しづらく時間と燃料がかかった。「コロナ死者激増。政府が死者を隠蔽するため火葬場がフル回転」というのは震災当時を本当に経験すればありえないデマだとわかる。そして人々の不安を煽る悪質なデマを流す人に腹が立つ。

772名無しさん:2020/03/22(日) 16:06:01
イタリア北部、軍が火葬を支援 新型コロナ死者増加で
[ミラノ 19日 ロイター] - 新型コロナウイルスによる死者が増加しているイタリア北部で、犠牲者の火葬が追いつかず、軍が支援に乗り出す事態となっている。新型コロナ流行が深刻なロンバルディア州ベルガモでは24時間態勢で火葬場が稼働しているものの、受入能力を上回っており当局が支援を要請していた。
ベルガモの地元紙エコ・ディ・ベルガモのウェブサイトに掲載された動画には、軍用トラックの列が夜間に地元の墓地から棺を移動させている様子が映っている。軍の報道官は、トラック15台、兵士50人を展開し、犠牲者の遺体を近隣州・県に移動させていることを確認した。18日時点でイタリアでの新型コロナ感染による死者は約3000人に達した。感染者数も3万5000人を超えている。
ttps://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-italy-idJPKBN2163C4
イタリア死者数、中国上回る 埋葬間に合わず、軍出動
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00000514-san-hlth
外出禁止令、違反相次ぐ欧州 やむなく規制強化も 仏大統領怒り、ギリシャ首相自賛
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-00000017-jij-eurp
英首相「お願いだから外出しないで」…パスタなど買い占め騒動も
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-00050091-yom-int
犠牲者、集団墓地で土葬も-東北沿岸部の市町村
ttp://jp.wsj.com/layout/set/article/content/view/full/206460
墓を掘り起こした人々の記録(震災取材ブログ)
ttps://r.nikkei.com/article/DGXNASFB1208D_U2A610C1000000
大規模な震災と違うのは個人の意識や自粛努力で結果が変えられる災害だということ。

773名無しさん:2020/03/23(月) 04:17:47
岡田光世「トランプのアメリカ」で暮らす人たち   コロナでニューヨークのマスク事情も一変
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-00000002-jct-soci
「テセウスの船」実話モチーフはあの“凶悪事件”? なぜ原作の舞台は北海道なのにドラマは宮城か
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200322-00036771-bunshun-ent&p=4
高速鉄道に「破壊工作」か、橋の線路のボルト緩める 男を逮捕 ドイツ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-00000022-jij_afp-int
コロナで人種差別の広がる欧州――極右政党の認知が上がるドイツの危機感
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20200322-00169009/
聖火到着式の強風と86年前の函館大火の強風
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20200321-00168799
日本人は自分から情報発信しないから韓国にメディアを乗っ取られている。といっても、オリンピックを開催したいから検査しないという発想が自分に全くなかったから、始め何を言っているんだ?と相手にしていなかったが…。政府が死者を隠蔽している、仮説もありえない!とわかっていたから一笑にふしていたらだんだん広まってきて慌てた。医師である久住氏の「火葬場で死者が増えている」ツィートは「関東大震災当時の朝鮮人が井戸に毒を入れた」、熊本震災当時の「動物園からライオンが逃げた」と同じくらい悪質なデマ。社会的地位が高い専門職ほど気をつけなきゃならないのに人の不安をいたずらに掻き立てるのは疑問。思考回路、思考内容が大陸人と全く違うから「なんで死者を隠蔽しなきゃならないの?」と疑問。ヒトヒト感染を減らす為には自粛しかない、だから「死者がたくさんでる」「若いひとも死ぬ」と強く脅かした方がいいとは思っても「オリンピック開催したいから」「感染者を増やしたと思われたくない」「先進国の面子のため」とは思わなかった。もう感染者数より人口10万人あたりのコロナ感染者入院患者数や死者数で比べた方が国別比較になりそう。
ここまで世界に広まったら全世界で全員が感染するリスクがある、だから条件はフェアな闘い。死者数を減らし軍が国民を制圧しなくても国民が政府に協力できる国が勝つ闘い。闘いの目的は日本が他国の干渉から逃れ自由を勝ち取る。幕末、世界の干渉を退けるため幕府を解体してまで統一したのと同じくらいの時代の変わり目にいる。
阪神淡路、東日本大震災と違い新型肺炎禍は個人の気持ちや行動で結果が変わる災害。他人と過去は変えられない、でも自分と未来は変えられる。正直これからの日本がどうなるか、歴史書にない初めての時代に入った。今の世界情勢は第一次世界大戦後頃にまで遡ってる。ここでまた朝日新聞などマスコミに扇動され、国民が日比谷焼き打ち、515、226事件から勝ち目のない戦争に突入なんて真っ平。マスコミは不安や恐怖を煽るだけで具体的な未来像を提言していない。個人的に第二次世界大戦の構図が壊れたら、日本は「中立を保つスイススタンス」になってほしい。

774名無しさん:2020/03/23(月) 15:01:58
インドとの間で二国間通貨スワップ取極を締結しました : 財務省
ttps://www.mof.go.jp/international_policy/financial_cooperation_in_asia/bsa/Pressrelease/india_20190228.htm
中国、新型コロナワクチンの試験投与開始 武漢在住の108人が参加
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000015-jij_afp-int
アジア株、各地で大きく下落 日経平均は反発
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-52000876-bbc-int
イタリア死者、5000人突破 感染者は5万9000人超に
>>死者・感染者が連日のように加速度的に増えていたが、22日発表では前日の増加数をいずれも下回った。首相府のボレッリ市民保護局長は「この傾向が確かなものとなるよう願う」と述べ、政府の移動制限を守って感染拡大を防ぐよう改めて市民に呼び掛けた。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000011-kyodonews-soci
イタリアは峠を越した。次に危ないのは自粛している人を尻目に耐えきれず海外旅行など活動している人が増えてきた日本。緊張感が途切れて「自分ひとりぐらいなら」と全員が動き出してしまった。この行動再開の結果は一週間後に感染者激増で目に見えそう。だが自分達のした自粛解禁を棚にあげマスコミにのせられて「政府が行動制限しないから感染者が増えた」「もっと検査をしろ」というあさってな政府批判、国民の分断、政府と国民の対立に繋がれば、北朝鮮ロシアの思うツボ。
アメリカは政府と国民が共闘、軍の動員、プロパガンダ体制に入った。国民が政府に従うときアメリカという国はめちゃくちゃ強いパワーをだし物量で押しきる。封じこめも可能かもしれない。トランプ大統領は再選が危うくなって医療関係者の助言に従い始めた。鐘南山を起用、国家崩壊の危機から体勢を立て直した中国と同じ感じがする。原油が下がってもロシアがおとなしいと思っていたら、金正恩を使って日本を脅してきた。そして金正恩と対話すると親書をだしたトランプ大統領。金正恩をジョーカーとして使うプーチン大統領とトランプ大統領がくっついているから日本はアメリカを信頼しきれない。原油が暴落すればロシアも不安定になる。政治基盤を磐石にしたいプーチンが日本に言い値でロシアから原油をかえ、と圧力をかけてきた。個人的に物資交換で医薬品と引き換えにイランから買ってやりたい。
アメリカと敵対している中国はこの機会にアメリカの軍事同盟国サウジアラビアから原油を大量買い付けの狡猾さ。アメリカが韓国にスワップしたのはサウジアラビアMBS皇太子、Softbank孫正義、トランプ大統領(娘婿ジャレド・クシュナー)、イスラエルネタニヤフ首相、ロシアプーチン大統領が「経済同盟」だからでは。2017年にこの「コネ政治」が強まって2018年5月アメリカがイランとの核合意を破棄してから日米関係が少しずつ悪化した。
日本とインドが組むのを恐れたアメリカトランプ大統領は今年1月就任以来初のインド訪問。日本とインドはかつてLNGで共同購入作戦をたて需要と供給量を安定させ、資源価格の安定化に取り組んだことがある。原油についても日本とインドが同じ価格で安定的に共同購入、相互に融通、やり取りすると経済同盟を組めばなればロシアもサウジアラビアもアメリカもインドと日本だけは攻撃できない。インドと相互に天然資源価格で購入同盟を結べば経済的にメリットがあるが、インド政府与党はヒンズー至上主義でイスラムと対立しているのが面倒。モディ首相は経済的な戦略家で物わかりはよいがインドは宗教がからむとややこしい。

775名無しさん:2020/03/23(月) 15:08:15
ジャパンタイムズが慰安婦の表記を再変更、社長と編集主幹は退任
>>英字新聞、ジャパンタイムズは20日、2018年11月に告知した慰安婦の英語表記変更について社内で検討した結果、再度表現を変更する、とのアナウンスメントを紙面に掲載した。変更により、慰安婦の被害性をより明確にした、元の表現に近いものとなる。徴用工については再変更は行わないとしている。同社の堤丈晴社長と18年の表記変更を主導した水野博泰編集主幹は25日付で退任する。
>>同紙の20日の告知では「論争の種となっている日本の戦時中の問題に関連する(18年11月の)変更後の表記は不適切だった。告知はジャパンタイムズの編集方針に関する批判と混乱を引き起こした」とし、その後、社内で議論を重ねてきた結果、慰安婦については「第2次世界大戦の前と戦時中、日本の軍隊の娼館システムの下で苦しんだ女性たち」とするとしている。
>>2018年11月の告知では、「今後、ジャパンタイムズは徴用工を「forced laborers(強制された労働者)」ではなく「戦時中の労働者(wartime laborers)」と表現する。慰安婦については「日本の軍隊に性行為の提供を強制された女性たち(women who were forced to provide sex for Japanese troops)」としてきた説明を変え、「意思に反してそうした者も含め、戦時中の娼館で日本兵に性行為を提供するために働いた女性たち(women who worked in wartime brothels, including those who did so against their will, to provide sex to Japanese soldiers)」との表現にする」とされていた。
ジャパンタイムズは、1月の全社会議で、堤社長と水野編集主幹が3月末で退任し、末松弥奈子会長が社長として4月から経営建て直しを図ると発表した。同時にリストラ策として30人の希望退職を募ることも通知された。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000058-reut-kr

776名無しさん:2020/03/23(月) 17:27:02
家計の現預金が1千兆円を初めて突破
>>18日発表した2019年10〜12月期の資金循環統計によると、家計が持つ現金・預金の残高は19年末時点で1008兆円となり、1千兆円の大台を初めて突破した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000156-kyodonews-bus_all
日本の家計の金融資産、12月末は1903兆円で過去最高更新
>>[東京 18日 ロイター] - 日銀が18日に発表した昨年10─12月期の資金循環統計によると、家計が保有する金融資産残高は12月末時点で1903兆円となり、前年に比べて3.3%増加。前年比プラスは3四半期ぶりで、2005年以降で最高を更新した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000057-reut-bus_all
ソフトバンクG、4.5兆円の資産売却-最大2兆円の自己株取得へ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-39753478-bloom_st-bus_all
イタリアのロンバルディア、武漢のように昨年11月に原因不明の肺炎流行
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00254323-wow-kr
新型ウイルス治癒者の血漿使い治療、重篤患者が退院 中国・武漢
イタリアで11月に原因不明の肺炎とは…。2019年11月中国内陸部で肺ペストが発生、北京に患者が運び込まれた。2019年9月16日ロシアのベクターが爆発、9月18日中国で軍がコロナ防疫訓練を実施。中国のせいになっているし中国のせいだが、どこかでロシアプーチン大統領がかんでいる気がする。
麻生大臣がいうように「日本の市場に金は余ってる」。問題は日本の中でも質実剛健な蟻タイプと派手に使うキリギリスタイプの経済格差が激しく蟻タイプの国民が激怒、もうキリギリス国民に対して金を出したくないと言い始めているところ。コロナショックで自粛している人が休校期間中海外に行って感染した上検査を無視した人や埼玉でのK1開催ににぶちきれたように「真面目な人が損をする社会」に怒ってきた。ここで一律給付しても真面目な人は使わない。一律現金給付や消費税減税より所得税減税の方がいい。金があっても使わない賢く堅実な国民の支持や信頼を取り戻すには一律ばらまきより、ピンポイント投資、未来への知財開発に投資した方がいい。そうすれば日本にももっと資金が集まる。マスコミが韓国の新型肺炎対策を見習え、と絶賛する割にセルコリアが止まらないのは投資家が韓国を信用していないから。倍々ゲームで東日本大震災さえ利用して拡張、M&Aで攻撃的な金儲けをしてきたSoftbankも創業以来始めて守勢に入った。Softbankはサウジアラビアから調達した10兆円をアメリカに投資したが回収前に焦げ付いた。植民地(関連会社)をきって本丸を守らなきゃならないくらいヤバイ。
日本は海外に買われた自国資産を買い戻すチャンス。中国との為替スワップは3兆円制限で円と元スワップ。中国には「今、(中国がロシアアメリカと正面から敵対してでも)最後まで日本側の味方をしないと3兆円払ってでも縁切りする」とどやしつける時。 韓国と慰安婦合意10億円で事実上貸し借りなし、縁切りが成立したのは格安のいい取引だった。 こうなったら反中国同盟より、インドのネルーが始めた東西どちらにも肩入れしない、非同盟主義、純粋に主権維持、独立を維持したい国同士で「第三国中立同盟」「政治的には相互不干渉同盟」を日本インドドイツあたりが軸に組んだ方がいい。茂木外務大臣はカナダドイツイタリアと連携を決めた。これが礎となって新たな経済協力圏、非戦勢力になればいいが。
マスコミが在日韓国人の莫大な資産につられて「韓国をたすけてやれ」と大合唱しているが…。在日韓国人は言わばイスラエル以外のユダヤ人やアメリカに住む華僑のようなもので一族の繋がりは強いが地域との繋がりは忌避する。排除・排斥する必要は全くないが彼らの金を日本のものにしようとあてにするのは間違い。
習近平の幼稚で利己的近視眼的な動きがアジアを危険に曝している。中国ウィルスとアメリカに言われたら、誠にあいすみませんと土下座しながら面従腹背するぐらいの器用さが欲しいが中国と習近平は面子第一。習近平は第二の毛沢東となり早晩中国を滅ぼしかねない。新型肺炎禍で起きたアジア差別を見ていると、欧米に睨まれるとわかっていながら、国際連盟に人種差別撤廃法案を提出した当時の日本政府の愚直さがわかった。ヘイト禁止や政治的正しさ、人権擁護を訴える欧米は見た目ばかりであてにならないと新型肺炎禍で痛感。

777名無しさん:2020/03/25(水) 06:30:26
新型コロナ問題で見えてきた「集合」に安心する日本人の姿
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00010001-wordleaf-cul
文中の「欧米はリーダーシップがあってもメンバーシップがない、日本はメンバーシップがあってもリーダーシップがない」に同感。日本のリーダーシップはWGIPで「独裁」と決めつけられ潰されてしまった。日本の強さは民主主義、資本主義なのに有事になると国民が「超個体」になるところにある。元寇撃退しかり、幕末しかり、外敵に襲われると内輪揉めをやめて団結できる。欧米やがなぜ韓国の肩をもつのか最近気づいた。欧米は外見とは逆に韓国と同じく苛烈な弱肉強食、強者が弱者を叩きのめし、多数派が少数派を迫害する社会。だから日本の「弱者をいたわる」文化が外国にはわからず植民地にされた=搾取されたと思った。日本の精神文化が欧米と全く違うことで起きた「誤解」。
麻生財務相「商品券は貯金にはいかない」 経済対策
■麻生太郎財務相(発言録)
 (新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で、現金給付や商品券配布などの選択肢が検討されていることについて)一律(給付)でやった場合、現金でやった場合は、それが貯金に回らず投資に回る保証は? 例えば、まあ色々な形で何か買ったら(一定割合や金額を)引きますとか、商品券とかいうものは貯金には(お金が)あまりいかないんだよね。意味、分かります?リーマン(・ショック)の時と違うんだよ。リーマンの時、マーケットにキャッシュがなくなったんだから。今回はどこにそういう状態があるの? みんな銀行にお金が余っているじゃん。だから、お金があるんですよ。要はそのお金が動かない、回らないのが問題なんだから。(24日、記者会見で)
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000059-asahi-sctch
豪の新型コロナ感染者1984人に、クルーズ船への当局の対応に批判
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000091-reut-asia
中国の駐米大使、新型コロナは米軍由来との外務省幹部見解に同調せず
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-45999235-bloom_st-bus_all
スペイン、介護施設で高齢の感染者放置 ベッドには遺体も
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000033-jij_afp-int

778名無しさん:2020/03/25(水) 07:26:37
トランプ氏「復活祭までに」-4月中旬までの米経済活動の再開望む
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-80947976-bloom_st-bus_all
米空母で3人感染 新型コロナ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000010-jij-n_ame
スペイン、新型コロナ死者2700人に スケート場に遺体安置
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000012-reut-eurp
いったん封鎖したら中途半端に解除しない方が外からの出入りがないから感染者の増減を正確に把握できるのにこんなに早く解除するなら思いきって封鎖した意味がない。損失を増やすだけ。封鎖してもすぐ解除するなら感染は止まらず数が減り始めるピークがどこかわからないから終息宣言が出せない。ニューヨークだけでなくアメリカ全土、全国民が汚染される。アメリカはヨーロッパ以上にリスクが高いと見られ誰も近づけない暗黒大陸になる。ドルが基軸通貨から転げ落ちるような愚かな判断。 もしトランプ大統領が封鎖解除を断念し、感染終息まで我慢しないとアメリカは信用がなくなり覇権国家として終わる。
「日本のコロナの謎」 検査不足か健闘か、欧米注視
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000021-jij-int
イタリアで神父を感染させる「終油の秘跡」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200325-00059847-jbpressz-eurp
日本国内にやたらとあるCTスキャンで「肺炎」を見つけられるから、肺炎患者をターゲットに検査できる=やたらめったらPCR検査しまくらないでもすむ、という事実に気づかない海外はいったい…。トランプ大統領が韓国に人工呼吸装置をかしてと頼んでいる。日本は核ミサイルはないがCTやらecmoやら他国が欲しがる医療関係の機械をわんさか持っている。アメリカと違い軍事力行使権力がないのに円が強いのには訳がありそう。対外債権保有1位は日本、対外債務1位はアメリカ。アメリカ国債保有額1位2位の日中が組んで一気に売ればアメリカは破綻する。その時はアメリカから日本に核ミサイルが飛んで来るだろうからやらないが。

779名無しさん:2020/03/25(水) 17:51:00
できる子、裕福な子が標的になる、日本のいじめの特異な傾向
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/post-92255_2.php
日本人も追いかけられ唾かけられる。アメリカで広がる「アジア系差別」があぶりだしたもの
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000002-binsiderl-int
いじめ自体なくなって欲しいが現実にはある。いじめの対象が日本と欧米とで違うのが興味深い。フランス、アメリカは貧困層や成績の悪いものつまり「弱者」をいじめる。それに対して日本は富裕層や成績がよい人を嫉妬していじめる。頭がよく金持ちだと欧米社会の方が生きやすい。海外で成功した人の語る「日本は出る杭は打たれる『リーダーシップ』がとりにくい社会」なのはこれが原因かも。だが言い換えれば貧困や成績が悪いといった変えようがない属性の弱者は攻撃しない。弱者を守ると人権思想を掲げる欧米は、厳格に処罰しなければ弱者が守られないサバイバル社会。新型肺炎禍で欧米の買い占めパニック、軍の動員、警察による巡回をニュースで見て、開国以来日本の祖先たちはこの「文化の違い」を説明するのに手こずったんだろうなぁと気づいた。ドイツの哲学者ニーチェの唱えた君主の道徳は新渡戸稲造の「武士道」と似ている。強者が権力をもちながらも責任をもち自制する社会。キリスト教では理念的には弱者が最上位にくるが現実では最下位。弱者が最下位にくる弱肉強食の現実を変えようとキリスト教を作ったが、祭祀、文化としては根づいても大陸では精神的土台としては根付かなかった様子。日本も長らく弱肉強食できたが武家政権による徳川時代武士階層がノブレスオブリージュで欧米のように領主がしたい放題できなかったから「秩序」が生まれた。
最も医師の多い国・キューバから、「白衣の軍団」がイタリアへ到着
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00010006-reutv-int
医療外交
キューバがエボラ熱支援に積極的な訳
>>現在、国外で働くキューバ人医師は約5万人で、その動機は「国内で医師が余っていて」「お金になり」「国際的評判が得られる」ためだとマイアミ・ヘラルド紙の元記者フアン・タマヨは言う。正確な数字はないが、エボラ被害国への派遣でキューバは医療関係者1人につき最大で1カ月8000ドルを受け取る可能性があるという。彼らが人口1100万人の小国にもたらす外貨は今年の推定で82億ドルだ。
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/10/post-3444_1.php

780名無しさん:2020/03/26(木) 00:13:03
7月の失業率、EUとユーロ圏ともに横ばい
>>若年層の失業者数と失業率を加盟国別にみると、フランス(53万8,000人、19.2%)、スペイン(48万9,000人、32.1%)、イタリア(45万4,000人、28.9%)が引き続き大部分を占めた
>>また、若年層失業率が最も低かったのはドイツの5.6%で、最も高かったのはスペインの32.1%だった(最新データ未発表のギリシャは第1四半期39.6%)。
ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2019/09/4004744f7c359709.html
欧州の中でも感染者が爆発的に増える、死者が急増しているのがイタリアやスペイン、フランス。感染が広まっても死者が少ないのがドイツ。若年失業率が高い社会=若者(次世代の後継者)を育てる手間やお金を惜しむ長期的展望のない社会、だと仮定するとこのコロナウィルスとの戦いは各国政府の先読み能力、(若者を含め)国民が政府に従うかにかかっている。インドは特に大きな混乱もなく挙国一致で21日間の自粛に入った。今回、アジアの国が欧米より有利なのは国民が政府に従うからだろう。イランはイギリスがやろうとしてできなかった「集団免疫」路線を独自に突き進んでいて面白い。集団免疫作戦にしても政権は揺るがない、いやむしろゆらいでもかまわないというロウハニ政権の意向か。2月の選挙ではロウハニ大統領に代表される対外協調穏健派議員は立候補を許されず、ハメネイ師率いる反米強硬派議員しか立候補できなかった。結果、国民の投票率は革命以来過去最低だったのに反米強硬派が大多数を占める民意の反映されない議会に。そしてアメリカの医療支援申し出をハメネイ師は許否。ロウハニ大統領やザリフ外相らは国民から支持があっても宗教指導者ハメネイ師に逆らえない。それなら国民を統制せず感染拡大して犠牲者が増えたら、それを利用して反米強硬派への民衆の不満を煽るのもひとつの政治的手段。ロウハニ政権が保身しない、政府が壊れるのを恐れていないから「集団免疫」形成という強引な作戦もとれる。イランの場合、反米強硬派の宗教指導者と協調穏健派大統領、二つの国家権力が全く違う方針を持っているから国民を纏めようにも今は無理。だとしたら壮大な疫学実験をした方が金もかからず、免疫もつく。混沌の中で感染者・死者数が増えてもあえて我が道をいくイランを見ていると死を恐れない山岳民族クルドのペシュメルガみたいで、アラブとはかなり違うと感じる。
国民一人一人を比べたらアメリカよりイランの方が体力、気力、知性があり制裁なれしている分生きる力が強そう。

781名無しさん:2020/03/26(木) 14:55:19
新型コロナが欧米社会を破壊…「日本モデル」は成功するのか
>>日本モデルとは何か
この状況の中で、アジア諸国は健闘している。韓国が有名にした「ドライブスルー検査」はアメリカでも模倣的に導入されている。台湾や、東南アジア諸国も、比較的よく感染拡大を抑えている。中国やロシアだけが成功しているわけではないことは、自由主義世界にとっては、朗報である。
 興味深いのが、日本の事例だ。他国に先立ってウイルスが入り込んで感染者が拡大する兆しが見られた。しかし意外にも、爆発的な拡大は見られていない。
 日本では法的権限を行使した強権的措置はなく、新しい技術の導入もないので、持ちこたえている理由については専門家の間でも明確な理解がないようだ。日本人自身が自分たちの取り組みについて意識的な説明をしないため、日本の善戦は、世界にもあまり伝わっていない。日本の事例は、中国のような「権威主義」型の対応でも、欧米諸国のような「緊急事態」型の対応でもないように見える。それはいわば「努力要請」型の対応だ。だからわかりにくい。
この「日本モデル」がいったい何なのか、もう少し日本人自身が自覚的に考え、自分たちで語ってみることが、必要ではないだろうか。
 全般的には、検査数を抑えて医療崩壊を防ぐことによって重症患者への対応を維持できていることは大きいのだろう。また、クラスター発見に尽力している「対策班、感染者、濃厚接触者、保健所、地方公共団体」の地道な努力も奏功している。 衛生度の高い社会インフラがあることは大きいと思われるが、加えて痛感するのは、国民一人一人の自発的な努力の度合いが高いことだろう。
 自由主義社会に生きる人々の努力の積み重ねによって、危機は緩和されうるのか。そうすれば、経済活動と危機対応の両立を図り続けることは可能なのか。
日本モデルが持つ意味はそこだ。今や自由主義世界の卓越性そのものが、大きく揺らいでいる時だ。日本モデルの意義について、日本人自身の意識化が望まれる。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200326-00071284-gendaibiz-int&p=2

782名無しさん:2020/03/26(木) 16:17:40
欧米の言語はなぜ繰り返しが多く、くどいのか?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200326-00010000-newsweek-int
米長官、「武漢ウイルス」呼称に固執 G7外相共同声明見送り 新型コロナで温度差
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000011-jij-n_ame
新型コロナで聖地・モスクでの礼拝禁止 厳戒、抗議、批判…反応さまざま
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000529-san-m_est
韓国やイランでは宗教施設で感染が拡大した。私も1月16日という初期に感染者が見つかった日本で未だに感染爆発していないことを意外に思っている。日本ではオウム真理教による無差別テロがあってから「宗教=なんか怖い」というイメージがあるからイタリアやイランのように宗教施設で礼拝してもあまり集まらない。せいぜい法事や葬式で寺や葬祭施設に集まるくらい。そしてもうひとつの宗教「皇室」。2月23日即位して初の天皇誕生日なのに、新型肺炎が流行している為今年の一般参賀を取り止める、と天皇陛下が表明。これで新型肺炎禍の重大さにあらためて気づいた人も多いのでは。今考えるとあの時期に皇居に全国から数万人が天皇誕生日お祝いに集まっていたら日本中で感染爆発していた。東京マラソンの開催中心もよい判断だった。今になれば、イタリアや武漢、スペインのようになりかねない機会があっても行政や皇室が重大な決断をし綱渡り的にうまくいき辛うじて「危機」を避けている。拡がらなければ医療崩壊しない、そうすれば低空飛行のままであっても経済を完全に止めなくてすむ。だから埼玉のK1開催は残念。ヨーロッパをみると何度も当局が警告しても市民が深刻に受け止めず指数関数的に感染拡大して医療崩壊。それをうけて最終的に罰則つきの外出禁止・全面封鎖。欧米は完全に経済を止めたが、増えるだけ増えたらいったん感染は緩やかになり復興する。一度に感染が拡大して戦時に入ってから平時に戻った方がよいのか、日本のように緩やかに感染と治療を繰り返し曖昧な状態でいればいいのか、国民性の違いもあるからどちらがよいとは言えないが…。欧米はゼロサム白黒はっきり、日本は曖昧。「平時か有事か曖昧な非常事態」に耐えるにはそうとうな根気と適応力がないと無理。「時には革命を肯定するフランスアメリカなどの欧米型民主主義」はみなが平等に権利を主張できる分災害では足並みが揃わない、足並みを揃えるには罰則と軍や警察の力(暴力)が必要というのを新型肺炎禍で発見できた。大規模なデモ活動をあまりしない、というだけで「日本は真の民主主義国家じゃない」「国民が政府に服従しすぎ」と日本批判することだけが得意な欧米や韓国メディアに長年煽られて悔しかった。今欧米で起きている自然状態「万人による万人の闘争」を目の当たりにしてホッブズの慧眼を再評価している。

783名無しさん:2020/03/26(木) 21:12:26
キューバが「奇跡の新薬」と医師ら400人を世界に派遣、新型肺炎治療を支援
>>この新薬はインターフェロン・アルファ-2Bリコンビナント(IFNrec)という抗ウイルス薬。キューバと中国の研究チームが共同で開発した。今年1月から中国で活動してきたキューバの医療チームは、COVID-19のパンデミック(世界的大流行)克服のため世界各地でこの薬を用いた治療を行う。世界全体で新型コロナウイルスの感染者は3月26日時点で累計44万人を上回り、死者は2万人を突破した(一方、回復した人も30万人を超える)。
>>キューバの医療チームは1980年代に先進的なインターフェロン治療でデング熱の感染拡大を阻止。その後にHIV、子宮頸癌を引き起こすヒトパピローマウイルス(HPV)、B型肝炎とC型肝炎のウイルスを抑える上でも成果を上げてきた。
英グラスゴー大学の講師でキューバ事情に詳しいヘレン・ヤフェによれば、IFNrecは「最終的に死に至りそうな患者の重篤化と合併症を防ぐ」と、キューバのバイオテクノロジー専門家ルイス・ヘレラ・マルティネスが説明しているという。ヤフェはこの治療法が新型コロナウイルス に対する「奇跡の新薬」になる可能性があると見ている。
>>キューバ国内では今のところ感染拡大は抑えられている。キューバ保健省によれば、人口約1150万人に対し、3月24日段階で確認された感染者は40人で、死者は1人だ。キューバは豊かではないが、医療部門は発達している。1959年にキューバ革命を起こしたフィデル・カストロが、教育や福祉とともに医療を社会主義革命の柱にしていたからだ。キューバ外務省によると、「協力ミッション」で外国に派遣される400人の医師と専門家が現在、首都ハバナのペドロ・コウリ国立熱帯医学研究所で研修を受けている。同研究所はCOVID-19感染症の治療を中心的に担う医療センターに指定されている。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200326-00010002-newsweek-int&p=1
人気ドラマDr.Xの大門みちこはキューバの医学部出身、なんでも「キューバの野戦病院で馬車馬のように働き患者を治療して腕を磨いた」という設定らしい。新型肺炎禍で初めて知った。キューバには世界中から「お金はないが医者になりたい優秀な若者」が集まる、医師を派遣する「医療外交」がさかん、医療水準が高くアメリカより乳幼児死亡率が低く平均寿命が西側先進国並みに長いとよんで、イランやかつての日本と同じく「優秀だから」アメリカに危険視され妬まれて経済制裁を受けている国なのかな、と感じた。新型肺炎を感染拡大させた張本人の中国はスペインや他国に人工呼吸機やマスクを売ることはあってもキューバのように有効な支援は打ち出せていない。同じ共産主義国家でも習近平やプーチンの圧政が目立つ中国ロシアとキューバは違うようす。キューバ革命の立役者チェ・ゲバラが医師だったからか、同じ「共産主義」でも中国やロシアと少し毛色が違う。医療関係者は育成に長い時間とお金が必要。危険な感染症が発生したから、と数か月で簡単に育成できるものではない。日本の「匠」信仰のような「人が資産」の考え方。資本主義は無駄をなくして利益率を上げるを至上とするから、万が一に備えて医師を育成するといった気長なことには不向きだと発覚。「今回の新型肺炎禍をきっかけに行きすぎた合理化、資本主義の見直しが始まり、共産主義・社会主義であっても良い部分は学ぼうという動きが西側諸国に出るのでは」という意見を見たが同感。同じ共産主義独裁国家でも、北朝鮮が大量の餓死者を出しながら核兵器を開発しているとき、キューバは医療水準を高め医師を養成、万能のインターフェロンα2bを開発していた。アメリカCIAが何度試みても最後まで暗殺できなかった不死身のカストロ議長がたてた、国民一人辺りの医師数が世界最多の興味深い国。

784名無しさん:2020/03/27(金) 14:18:49
首相「大きな声でつばき出さないで」森友問題の質問に
>>杉尾氏は自らの質問に対して委員会室内で「声がうるさい」との趣旨のヤジが飛んだとして、「大きい声を出しちゃいけないなんて決まり、聞いていない」と指摘。これで改ざん問題の追及を終え、経済問題に論戦のテーマを移した。
 すると、首相が答弁に立って、こう述べた。「こういう時には、大きな声でつばきが出るようなことは避けなければいけないと言われている。お互いに気をつけていく必要があるのだろうと思う」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000020-asahi-pol
笑った。
新型コロナ封じ込めには大規模な抗体検査が必要、英研究チーム
>>これらの試算によって提示された可能性の一つが、今月19日の時点で英国の総人口の68%はすでに感染しているというものだった。まだ査読を受けていない段階のこの研究がメディアに取り上げられ、英人口の過半数が感染しているかもしれないと示唆する見出しとなった。この研究について、参加したオックスフォード大のポール・クレナーマン(Paul Klenerman)氏(免疫学・感染症研究)は、仮定に基づいて導き出される感染率にはばらつきがあることを明らかにし、大規模な血清検査の必要性を強調するのが目的だったとAFPに説明した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000031-jij_afp-sctch
三木谷浩史氏 新型コロナ検査拡大主張「しない方が医療崩壊しないというのは、意味がわからない」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000230-spnannex-soci
自分でもごちゃ混ぜで新型肺炎、コロナ19と書いていたが、SARS-Cov-2が「ウイルス」名、COVID19はSARS-Cov-2ウイルスに感染して発症する「疾患」名。HIVウイルスに感染して発症するのがAIDSみたいなものらしい。AIDSと同じくワクチンがないCOVID19。なら、SARS-Cov-2感染が確認された段階で症状がなくとも感染者にアビカンを投与すればCOVID19の発症そのものを抑制できる、というのが早期投与でないと効果がないという根拠。アレルギーもステロイドなどを使う対症療法のほか、アレルギーが起きないよう前もってヒスタミン受容体をブロックする根本的な抗アレルギー薬もある。こういう前もっての考え方からいけばアビガンは有効なのだろうが、あまり乱用すればアビガンでもRNAの複製を阻止できない新たな薬剤耐性をもつ変異したウィルスが出てくる危険もあり、最後の切り札としてとってある。(薬剤耐性ウイルスが出てくる)危険がなれば片っ端から投与しても良いのだろうが…。命の危険がある人以外に使わない方がよい、という現行の判断はきちんと理由があった。楽天の三木谷氏は「感染拡大を抑制するため検査し陽性患者を隔離しろ」というがスペインから帰国した人が感染しまくっているのをみると、検査して探さなくても感染者はそこらじゅうにいると考えて対応した方がいい。大多数がSARS-Cov-2に感染している、そのうちCOVID19を発症した患者をターゲットに治療する段階、と説明しても三木谷氏は理解できないのだろうか。もう「検査して見つけて感染を防ぐ」の段階でなく、ハイリスク感染者には抗ウィルス薬の早期投与、発症者のうち重症患者の治療に専念の段階。今PCR検査に金を出すくらいなら、SARS-Cov-2ウィルスに感染しても重症化するのを防ぐワクチンの開発、ワクチンができたら予防接種ができる医療体制の整備や回復者の血漿から作る血液製剤確保が先。HIV対策で使われている「ウィルスに感染すること自体を予防する」(PREP)も気になるが、毎日薬を内服しなければならないと読むとやはり「ワクチン」が一番の解決策かも。
再生産数(R0)が1を下回ると感染が下火になる。国民のうち感染者数が50%未満だとR>1、感染者が増加していく。感染者が増加し50%以上感染すれば理論上はR<1となり集団免疫ができて感染は終息にむかう。ただし国内外で行来がないという前提での話し。日本でも時折麻疹の流行が発生するが、原因は海外からの渡航者や予防接種空白時期のある国内の人。日本は公費でワクチンを予防接種することで感染症の蔓延を阻止してきた。来年のオリンピックを成功させる為には…ワクチン開発に全力をあげ国民に予防接種を徹底する。そうすればオリンピック選手団やビジネスマン、観光客が安心して来られる国に繋がりそう。

785名無しさん:2020/03/27(金) 15:58:56
NY市、仮設の遺体安置所を設置 9.11以来
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-35151471-cnn-int
英、医師らに感謝の一斉拍手 市民に女王、首相も参加
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000075-kyodonews-int
スペイン、中国から爆買いした検査キットの信頼性が低すぎるので返品することに
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000005-binsider-int
ネタニヤフ首相、当面続投も 最大野党が分裂 イスラエル
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000081-jij-m_est
イタリアの死者8000人超える、火葬追い付かず 新型コロナ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00010001-afpbbnewsv-int
ワクチン開発、通常1年 ある種のコロナワクチン今秋にも=安倍首相
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000069-reut-asia
「感染抑え込み」強調で「反転攻勢」習近平が狙う「健康の一帯一路」戦略
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00546709-fsight-int
英国で一般人の「コロナボランティア」50万人出動へ
>>ハンコック英国保健相は24日、NHS(「国民健康サービス」を意味する英国の公共医療システム名)の負担を軽減するため、25万人の支援ボランティアを一般社会人の間から広く募集すると発表した。発表直後から「少しでも役に立ちたい」とたくさんの応募が集まり、その数は募集開始から24時間たらずで50万人にも達した。現在も毎時1万人近くが登録を続けている。
この支援ボランティアには、18歳以上の健康な人であれば誰でも応募できる。その役割は、自宅隔離している高齢者などに薬を届ける、電話で安否の確認や精神的サポートを提供する、通院が必要な人などコロナ感染者ではない病人を自家用車で病院に運ぶ、など多岐にわたる。ボランティアは医療現場内には入らず、また医療行為に携わることもない。登録者は各地にあるNHSの支援組織が管理し、ボランティアの居住地域内で発生するニーズに合わせ活動していくことになる。
医療現場ではすでに、引退した医師や看護師1万1000人が現場に復帰した。最終学年にある医学生2万4000人も各地の病院に駆り出されている。しかし、感染者はまだ増えている。50万人もの一般ボランティア達は、医療現場を周辺からサポートする大きな力となると期待されている。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00010003-alterna-int
伊アルマーニ、国内全工場で医療用防護服を製造へ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000102-reut-eurp
【韓国】韓国銀が史上初の量的緩和策 新型コロナ対策、金融安定下支え
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000011-nna_kyodo-kr
米中冷戦どころか中国はもうアメリカに完敗している。アメリカの突きつけた輸入合意をきちんと守り昨年同時期に比べ6倍の食糧輸入。蝗が取りざたされているからラッキーだろうが。中国はアメリカに完敗したのに、それがばれると主席の座を追われるから焦って功績を盛ろうとしている。真の功績者李克強は習近平が出てきたので後ろに下がったが今も中国国内の雇用対策などで頑張っている。無能な目立ちたがりやが大きな顔をして、本当の功労者が表にでない中国はおかしい。
韓国政府は史上最大の量的緩和を打ち出したが、デフレでまだポテンシャルがあると見なされている日本通貨とは違いますます韓国通貨ウォンの価値が下がりまくる悪手。海外から輸入する物の価格が上り、下手をすると第一次世界大戦後のドイツやベネズエラのように韓国国内がハイパーインフレになる。いったん韓国政府がもつ海外資産を全て売却して韓国国内の経済基盤維持につぎ込むか、いっそレバノンのようにいったんデフォルトを宣言した方が長期的には海外の投資家が戻ってくる可能性が高いのだが…中途半端に傷をひろげ、正反対の道をいく韓国政府。

786名無しさん:2020/03/27(金) 16:25:11
いったん金利を上げて市中からウォンを回収するか、企業が発行している社債を韓国政府が買い入れる。韓国にとって重要な企業ならの国有化も検討。市場に出回る通貨量が増えれば物価が上がる。韓国のビジネスパートナー中国が経済低迷しているからウォンの価値が下がるのは当たり前で中国も1ドル7元ラインをきって預金準備率も下げて放出している。世界的に不安が高まり、どうしてもドルに買いが集まる時にSDR通貨のひとつ元でもないウォンの過剰な供給は韓国国内でスーパーインフレに繋がる。韓国政府は適切な通貨政策をできないと、外資の撤退が加速する。
今はパニック売りで手放した人が正気を取り戻しまた買い直しているが、投資家が改めて買い直すかどうかは各国政府の政策にかかっている。

787名無しさん:2020/03/27(金) 19:51:42
クルーズ船の乗客数万人、下船許されず 豪州沖に14隻
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000058-asahi-int
日本との通貨スワップ締結は望ましい=韓国首相
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000115-reut-kr
まず慰安婦合意の一方的な破棄、日韓基本条約に違反する徴用判決をどうにかしないと日本国民が韓国とのスワップに反対する。観光業でも韓国人が来なくてもラグビーワールドカップで違う外国人がくればなんとかなると判明してしまったし。もう日本を忘れて中国やアメリカ、EU加盟国に頼んでほしい。
トヨタ、1兆円融資枠の設定要請 三井住友銀行と三菱UFJ銀行に
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000130-kyodonews-bus_all
人工呼吸器を一気に月産1万台へ引き上げる旭化成、米社買収が生きた!
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00010001-newswitch-bus_all
武田薬品が新型コロナ回復者の血液収集、治療薬は最短9カ月で
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000537-san-bus_all
買収防衛策、賛成多数で承認 旧村上系が敵対的TOB 東芝機械の臨時総会
>>防衛策の可決を受け、旧村上ファンド系のシティインデックスイレブンス(東京)は1月下旬に開始したTOBを撤回する方針だ。TOBでは東芝機械株の43%超の取得を目指していた。
 旧村上ファンド側は東芝機械が抱える過剰な内部留保を問題視し、まずは120億円分の自社株を購入するよう要求。坂元繁友社長は総会で「TOB成立後の経営方針を一切示さずに自らのキャッシュ獲得のみに関心がある」と非難した。巨額の自社株買いを実施すれば成長への投資が難しくなり、中長期的な株主価値が損なわれると訴えた。
 東芝機械の買収防衛策は、基準日の4月24日時点の全株主に保有株を2倍にする新株予約権を無償交付した上で、旧村上ファンド側の予約権の行使を制限し、持ち株比率を引き下げる内容。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000079-jij-bus_all
アメリカ人は「家から出るな」 メキシコ住民が国境を封鎖
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-52059763-bbc-int
金にしか興味のない(投資でなく)投機型のファンドを東芝機械側が追い払った。メキシコ側がアメリカとの国境を封鎖したり、トランプ大統領の選挙公約「メキシコとの間に壁を作る」が新型コロナ騒ぎで実現してしまった。混沌と不安の中でも痛快な出来事はたくさんある。バブル崩壊のあと次々と技術者を流出させなければならないつらい体験をした企業は、いつかくる不景気に備えて内部留保を貯めていた。豊田自動車社長はトランプ大統領に賛同し投資していたから心配だったが…。トランプ大統領と組んだサウジアラビアやUAE、Softbankグループ孫正義は借金地獄の一歩手前。孫正義は企業の買収・合併でグループ規模を拡大したが、今回の世界同時株安でアメリカのエリオットに買収されそうになったら、4.5兆円の自社保有資産売却で本丸の防衛に入った。今まで自分が他社にしていたことがどんなにあこぎな商売だったか、立場を変えると見えてくる。日本国内の懸念は製薬や製造業が栄えても、Softbankグループや韓国に大幅に出資したみずほ銀行の破綻危機があること。コロナショックが直接の原因ではなく韓国デフォルトやSoftbank倒産がきっかけでみずほ銀行が破綻、日本が不況に突入する恐れがあるから、みずほ銀行をJALのように国が主導で破産管財、再建する。でないとみずほ銀行のもつ不良債権が原因で日本が再びバブル崩壊当時のように恐慌になる恐れがある。個人主義のお陰でコロナが感染爆発したイタリアやフランススペインと違い日本はまだなんとか持ちこたえている。小池東京都知事は感染爆発させないために脅かそうと「首都封鎖もありえる」と言い出したのだろうが、言葉が足りなかった。自粛ムードが薄れて人が街にでて活動を始める、人が集まる→感染者が急に増加する→医療機関がさばける患者数を超える→医療崩壊・死者が多数出る→感染者・患者数を減らすために欧米のように厳格な外出禁止、都市封鎖する→辛うじて回っている経済が完全に止まる→損失が出たり倒産する企業が増える→失業者が増えて国内が不景気に。こうならない為にワクチンができるまで出来る限り自粛をしてください、と順序だてて説明すれば良かった。いきなり「自粛しないと都市封鎖」と言われても因果関係がわからない人と反発する人もいる。欧米市民は自粛しろと言われても、自分には関係ない、と活動を続けた結果感染者が激増。医療崩壊して死者が多数出てから封鎖している。

788名無しさん:2020/03/28(土) 01:35:14
中国の鉄道、大規模な集中整備を実施 人が少ないこの時期に
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-03274594-clc_cns-cn
コロナ疲れのあなたへ。ノルウェー公共局が「子猫を延々と」放送中
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20200327-00170071/
なぜ日本では新型コロナが「感染爆発」しないのか
>>ダイヤモンドプリンセス、「やっと褒めてもらえた」(政府関係者)
 そして、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」への政府対応についても、多くの議論が巻き起こっていた。日本政府は乗客を降ろさず、船内に隔離した。これにも国内外から「船内の拡大を広めている」などと批判を受けた。しかし、クルーズ船を担当した、政府関係者の男性は「もしあそこで乗客を降ろしていたら、横浜が武漢になっていましたよ」と打ち明ける。「そもそもクルーズ船はイギリス船籍、運航会社はアメリカの会社。日本は入港拒否もできましたが、日本人が1300人もいたので、人道的観点から支援に入ったのです。日本が横浜港に船をとどめていたとき、多くの方々から反論を受けましたが、そもそも乗客約3700人を受け入れてくれる施設はありません。武漢にいる日本人らをチャーター便で帰国させた際に利用したホテル三日月は色々とお願いしていた中で唯一OKをしてくれた宿だったのです。反省点はなかったなどとは決して言いません。政府はたしかに混乱していました。しかし現場の職員は歯を食いしばりながらやりました。各方面からいろいろな厳しいご意見をもらいましたが、現在は海外からダイヤモンド・プリンセス号の対応に関する問い合わせが殺到しています。『感染対策の参考にしたいので何をしたのか、詳細に教えてほしい』、と。なので、今は海外に情報提供をしています。やっと、われわれがやってきたことに対して、お褒めの言葉をもらえるようになりましたよ」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00033932-president-soci&p=2
コロナ禍収束に賭けた韓国人、サムスン株買い漁る
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00059916-jbpressz-kr
借金してまでサムスン株をかう韓国人を笑えない。日本の銀行がしているのと同じこと。銀行は国内で行き場のない資金を韓国に貸し出して利子をもらう→文大統領になってから韓国経済が怪しい→元金を回収できたら撤退しよう→韓国経済が傾く→韓国側が「少し助けてくれたらお金は返せるから」と日本に頼む→銀行が韓国に追加融資→コロナショック到来→少しでも損失を取り戻そうと韓国にまた追加融資→ますます不良債権(貸しつけ)が増える→韓国は返せず→銀行倒産→日本国内が不況になる。貸した金額が大きすぎて潰せないだろうと銀行と韓国は思っているが、今このコロナショックを利用して不良債権を処理しないと借金は増えるばかり。韓国がデフォルトすると日本も銀行の倒産、再生に乗り出しやすいが…。バブルで値上がりしていた金融資産がたたき売りされた時に債務処理しないと破産の金額が大きくなり傷が拡がる。今なら好景気の後で日本も債務処理できる余剰資金もある。今を逃せば額が膨らみ大きな腫瘍として今後日本経済の足を引っ張る不良債権の原因になりかねない。余力のある時にしか不良債権処理は無理。幸い日韓で外交も冷却期間にあるしいずれ損切りするなら…。一時でもウォン高のうちに韓国資産をUS$に替えようと狙っていてもみながウォンを手放していてもうウォン高ドル安の好機はなさそう。今よりウォン高になるとしたらデフォルトが正式に決定して管財人が決まった時では。 1US$が1000ウォンルートの時は6000ウォンの資産が6US$、今は1US$=1200ウォンだから5US$にしかならない。ウォンで韓国にもつ資産をUS$に替えれば$金額で目減りするからと韓国で保有したままにしたい気持ちはわかるが、天然資源などの価値がない以上諦めるしかない。造船など製造業の技術もあるが労組がリスクだし、今の文大統領だと中国のように韓国政府がいきなり私有財産を接収して国有化する可能性も。韓国政府は史上最大の外貨準備高と自慢していたが韓国政府があたふたしているのをみると手元にキャッシュがなさそう。今の韓国は戦時中の日本と似ていて全勝!と言っていながら裏では敗けている可能性がある。4月の国政選挙まで様子見と思ったがコロナのお陰で文在寅大統領が勝ちそう。接収前に撤退した方がいい。中国、ASEANとは円、インドとは日本の保有するドルとインドの通貨ルピーのスワップがあるがスワップのない韓国はリスクが高すぎる。

789名無しさん:2020/03/29(日) 11:26:16
こんな東京、見たことない 外出自粛で人通り激減…戸惑う人々
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00010000-nishinpc-soci
米病院船「マーシー」、ロサンゼルスに到着 新型コロナ対応を支援
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00000008-jij_afp-int
クルーズ船「ザーンダム号」で4人死亡-船内で新型コロナ感染者確認
>>米カーニバル傘下のホーランド・アメリカ・ラインは27日、クルーズ船「ザーンダム号」の乗客4人が死亡したと明らかにした。船内ではインフルエンザのような症状を示す人が相次いでおり、新型コロナウイルスで少なくとも2人の感染が確認されている。
ホーランド・アメリカは死亡した乗客について「高齢」だとしたが、死因には言及しなかった。インフルエンザのような症状が出ている乗客53人と乗員85人がザーンダム号の医療エリアに移動した。
クルーズ船は7日にブエノスアイレスを出発し、現在はパナマ沖を航行中。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-75387152-bloom_st-bus_all
マスコミに批判されているが、「お肉券」「お魚券」は地産地消のいいアイディアだと思った。海外からの観光客が減り高級食材の需要が減る。食品、特に畜産や養殖は一度生産を減らせばまた復活させるのが難しい。衣類や化粧品などその他の産業ならコロナショックを乗り切るまでの繋ぎ融資で解決するが肉やさかな、野菜や果物などの食品が無駄になるのは勿体ない。生産者から政府が特例的に買い取り、国民にこの機会に高級な国産食品を食べてもらう機会にしては。国内の生産者も消費者もうれしい措置。食料自給率を維持する効果もある、ぜひ進めてほしい。族議員という農林水産省批判もあったが、今は有事、気にしないで進めては。日本中が先への不安でお金を使いづらくなっている。現金支給より政府が農家から買い上げて国民に配れば、オリンピック繰り上げで外食産業からの注文が減るだろう農家の収入も安定するし国民もなんだか得した気持ちになる。お金があってもマスクが買えない、世界規模の国境封鎖で痛感したが国内で食べるものくらい日本で作るべき。今回のコロナショックをうけ、インドはコロナに有用とされた抗マラリア薬など一部の輸出を停止、中国はマスクはもちろん医薬品の原材料の輸出を停止、各国とも国内最優先。これをうけてアメリカトランプ大統領は割高になっても自国で使う医薬品は自国で作る「バイアメリカン法案」に署名。戦中、飢餓を体験した親族はお金があっても自分で食べるぶんくらいは、と家庭菜園で野菜を作っていた。日本にお金があっても食品や資源、生きるのに必要な品を売ってくれる国がない、そういう危険もあると今回のコロナショックで気づきゾッとした。プロレスや演劇の公演中止、旅館や旅行代理店など第三次産業への損害賠償や補償より第一次産業への投資を優先してほしい。

790名無しさん:2020/03/29(日) 13:04:25
お肉券、お魚券に「族議員批判」 農水相「受け止める」
これまで訪日客の需要が多かった和牛は、ウイルス問題で訪日客が減って需要が落ち込み、価格が大きく下落している。江藤氏は「全国のと畜場の倉庫に和牛の在庫が積み上がっており、これ以上入らない」とし、「生産から流通、消費の流れを何とかする施策は必ず必要になる」と述べ、生産者への支援の必要性を訴えた。

 訪日客の急減に加え、政府の自粛要請で外出が減り、他の高級魚介類や果物などの需要も減っている。メロンや国産マグロなどの価格も低下しており、自民党内では和牛に続き、魚介類を対象とする商品券を発行する案も打ち出された。同党内で関連業界をバックにした部会が競い合うように商品券構想を打ち出す様子に、ネット上では「族議員批判」が相次いでいる。仮に商品券の制度を導入しても、実際の発行までには時間がかかり、江藤氏が訴える当面の在庫解消対策につながるかはわからない。肉や魚など商品ごとに商品券が乱立すれば国民に分かりづらくもなる。江藤氏は、「公金を使うので、財政規律上許してもらえる範囲内でやらなければならないので、工夫をしている」とも話した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000042-asahi-ind
日本の「食料自給率」はなぜ低いのか? 食料自給率の問題点と真実
>>農林水産省の発表によれば、2018年度の日本の食料自給率は37%(カロリーベースによる試算)と過去最低を記録した。これをおおまかに解釈すれば、日本で食べられているもののうち、37%が国内で生産されたもので、残りの63%は海外からの輸入に頼っているということになる。
日本の食料自給率は主要先進国のなかでも最低の水準であることは知られている。そのため、現状に危機感を覚える向きも少なくない。海外依存度が高ければ高いほど、輸入元の国が不作になってしまったり、戦争などの情勢によって輸入ができなくなったりすると、途端に食料不足になってしまうからだ。
ttps://smartagri-jp.com/agriculture/129
中国政府も認めた有効性 特効薬「アビガン」が株式市場の混乱を鎮める
>>「アビガン」は妊婦以外には副作用が非常に少なく、耐性菌が生まれないため、予防薬としても使えることがポイントだ。今は感染していても、重症者でなければ自宅療養を強いられるだけで、治療薬は処方されない。有効な治療薬がもらえるかどうかで、感染者の心理状態には雲泥の差が出る。仮に家族に感染者が出た場合でも、感染していない他の家族も同時に「アビガン」を飲むことによって、感染リスクがほとんどなくなる。軽症者のほとんどは入院させる必要がなくなるため、医療崩壊を防ぐ効果も大きい。
>>「アビガン」が世界で幅広く使われるようになれば、医療現場だけでなく、株式市場のパニックを沈静化させられるに違いない。相場の潮目も大きく変わる可能性がある。この点を含め、今の株式市場は10年か20年に1度の買い場が接近してきているとは思うが、それを実行できる人は現金かつ長期で株を買える人に限られるだろう。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000029-nkgendai-bus_all
(HIVのPEP的に)感染初期に重症化予防に使えるのは心強い。
トランプ氏、医薬品「バイアメリカン」適用の大統領令署名へ=上院議員
>>[ワシントン 11日 ロイター] - マルコ・ルビオ米上院議員(共和党)は11日、トランプ大統領が医薬品と医療機器に対し「バイアメリカン」条項を適用する大統領令に署名する方針であることを明らかにした。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、中国に対する依存度を引き下げることが目的。同大統領令では、特定の医薬品の審査迅速化に向けたファストトラック指定も行う。ルビオ議員は声明で「新型ウイルスの感染拡大は、米国の供給網の脆弱性を修復し、経済の重要な部分を中国に依存している実態に対応する必要があることを知らせる警鐘となった。予定されている大統領令は国内生産増強に向けた力強い第1歩となる」とした。
ttps://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-usa-supply-idJPKBN20Y2BR

791名無しさん:2020/03/29(日) 13:09:44
新型コロナで医薬品供給に不安、原料の中国依存が裏目に
>>新型コロナウイルスの感染拡大によって中国全土で相次ぎ工場が稼働を停止したことで、医療分野で憂うべき現実が浮き彫りになっている。多くの医薬品が中国製の原料に依存しているのだ。米食品医薬品局(FDA)は27日、ウイルス流行の影響が及んだ地域から原料を調達できず、不足している医薬品が出ていると明らかにした。その医薬品の具体名やメーカー名は公表していない。FDAは数週間前から、180社余りの製薬会社に対し、供給が不足すると予想される薬品について報告するよう求めている。FDAは中国で作られる有効成分を含む約20の医薬品を特定し、それらのメーカーにも報告を求めている。
 とりわけ影響が大きいのは、米国人が服用する薬のおよそ9割を占めるジェネリック医薬品(後発薬)だ。ブランド薬(先発薬)は中国以外にも供給ルートを持っているものが多い。医薬品の種類によっては、とりわけリスクにさらされているものもある。広く服用されている血圧の薬や、ドキシサイクリンやペニシリンなど古くからある抗生物質の原料は、もはや米国では生産されていない。昔ながらのセファロスポリン系の抗生物質は肺炎などさまざまな細菌感染症の治療に使われるが、その有効成分を作っているのはやはり中国だけだと専門家はみている。
>>アイオワ大学ヘルスケア病院の感染症部門ディレクター、ダン・ディーケマ市氏は「抗生物質のサプライチェーン(供給網)は一段ともろくなっている。生産の拠点が世界的な感染流行の中心でなかったとしてもだ」と指摘した。「複数の抗生物質が一度に不足するような大規模な混乱が起これば、われわれの対応能力は試練にさらされる」
調査会社サンフォード・C・バーンスタインによると、後発薬メーカー数社で医薬品原料の価格が最大50%上昇した。コレステロールを下げるスタチンなど一般的な製品の原料も値上がりしているという。 業界専門家や企業関係者によると、製薬会社は新たなサプライヤーの開拓や値上げで対応している。一部の中国企業はインドのメーカー向けの出荷を停止した。オンライン薬局を手掛ける米バリシュアのデービッド・ライト最高経営責任者(CEO)が明らかにした。同社はインドのアドバイザーと協力している。FDAによると、インドの後発薬業界は米国の後発薬の4割を供給してるが、有効成分の多くを中国から調達している。
>>中国で多数の製造工場や企業がコロナウイルスの感染封じ込めを目指して操業を停止する中、製薬業界の供給網はさらなる圧力にさらされている。だが、米国向け医薬品供給ルートの詳細な情報は限られており、品不足に陥る恐れがある医薬品を当局が予想するのは難しい。
>>ヘルスケア事業ストラテジストのリタ・ヌメロフ氏は、「問題は、こうした備蓄がいつまでもつか、また不可欠な製品の生産を現在のように外国に頼り続けていいのかということだ」と指摘した。
ttps://jp.wsj.com/articles/SB12686286503085664667304586231231734428222
コロナショックをきっかけに、利益率が下がっても中国から製造拠点を国内に移す判断を企業にしてほしい。もしアメリカグローバル企業が製造拠点を移せれば無理な減税による「トランプバブル」でない本当の実体経済の成長が可能になり「偉大なアメリカ」になる。

792名無しさん:2020/03/30(月) 00:14:09
新型コロナウイルスは、あなたが何歳であろうと感染する。そして「大切な人を死なせる」危険性がある
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200329-00010000-wired-sctch
外出禁止策で「街中にライオンが放たれた」ロシアに広がる噂を報道官が冗談交じりに否定「放ったのはクマ」
>>ロシアでは国民に在宅を促すために「街中にライオンが放たれた」という噂が広がり、外務省の報道官が火消しする事態になっている。
 ロシアでは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、28日から全土で、食料品店や薬局を除くほぼ全ての店舗が休業している。そんな中、インターネット上に流れたのは「プーチン大統領の命令で、ロシア全土にライオンとトラ合わせて800頭が既に放たれた」という噂。
 これを受けザハロワ報道官は「大統領が街にライオンとトラを放つというのは面白い。だが、伝統と効率を考えて実はクマを放っているのだ」と冗談を交えて噂を否定した。プーチン大統領は28日から1週間の間、国民に家に留まるよう強く訴えている。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00010012-abema-int
台湾の協力に「感謝」 ペルー足止めの邦人支援で 交流協会
>>【台北時事】南米ペルーで新型コロナウイルスの感染拡大による国境封鎖のため足止めされていた邦人約260人のうち29人が28日、台湾のチャーター機で出国したことを受け、対台湾窓口機関の日本台湾交流協会(東京)は29日、「友情あふれる台湾側の協力につき心から感謝を申し上げます」とフェイスブックに投稿した。台湾外交部(外務省)によると、台湾のチャーター機は、足止めされた台湾人55人を救助するため手配された。台湾側の取り計らいで、日本やシンガポールなどの外国人84人が空席に乗り、ペルーの首都リマから米南部マイアミに到着した。 投稿メッセージは中国語と日本語で書かれ、同協会台北事務所の泉裕泰代表(駐台湾大使に相当)名で出された。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00000048-jij-cn

793名無しさん:2020/03/30(月) 16:35:11
杉村太蔵 「花見」で批判殺到の昭恵夫人に安倍首相が怒れない理由を明かす
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00010012-encount-ent
【中国】無症状感染への警戒強化、再発防止へ李首相
>>中国の李克強首相は26日、無症状の感染者への対応を重視するよう、新型コロナウイルス感染症
(COVID19)対応の指導グループ会議で指示した。湖北省の都市封鎖解除で人の流動が活発化するのに伴い、無症状感染者から流行が再発しないよう警戒を強める構えだ。
 李氏は「無症状感染は本当に伝染性がないのか、流行状況に変化は生じないのか、国家衛生健康委員会は専門家を組織して真剣に検討し、科学的な対応方法を策定する必要がある」と述べた。「これはわれわれの防疫の成果を強固にし、見落としを生じさせない上で重要だ」とも指摘した。
 中国政府は無症状感染を感染者統計に計上しておらず、市民の間では不安視する向きもある。李氏は、無症状感染について「市民が懸念を強めている問題」と認めた上で、関係部門は対応策などを随時公表していくよう求めた。
 会議ではこのほか、症状が治癒した患者の追跡と健康管理を強化する方針を確認した。海外からの流入防止対策では、空路だけでなく陸路と水路への警戒を強め、入国船舶への検疫や陸上の国境管理を徹底するよう指示。新たな感染が確認された場合は直ちに情報を公開し、「虚偽報告や報告漏れは決して認めない」とした。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000001-nna_kyodo-cn
感染症予防にも大切な「睡眠」米スタンフォード大 西野教授の見解は?
>>睡眠医学の専門家である西野教授は、睡眠の作用について「脳は睡眠中にも重要な機能を担い、記憶の定着、嫌な記憶を消し去る、成長ホルモンの分泌、自律神経の調節、免疫の増強などが行われています。現在、新型コロナウイルスが全世界で猛威を振るっていますが、感染症でいえば睡眠制限をかけるとインフルエンザウイルスに感染しやすくなったり、予防接種による抗体が出来にくくなったりするとの実験結果があります」と語る。ところが「2018年の経済協力開発機構(OECD)の調査では加盟国(31カ国)中最下位になり、最新のNHKの国民生活時間調査でも平均睡眠時間が7時間15分で、1960年の調査開始から1時間近く短くなっています。日本人の睡眠時間は大人から子どもまで世界で一番短くて、年々短くなってきている。現代では肉体を使う機会が減っているからあまり眠らなくていいかというと、たとえばアルツハイマー病の原因物質はアミロイドβというタンパク質ですが、脳脊髄液によるアミロイドβを含む老廃物を洗い流す浄化作用は睡眠中に4〜10倍程度活性化されている。やはり睡眠は大事なんです」と警鐘を鳴らす。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00010002-theadline-life

794名無しさん:2020/03/30(月) 16:36:28
もう一つの医療システム崩壊…COVID-19によって緊急でない手術に中止命令、医療従事者は解雇
>>ミネソタ州のティム・ワルツ知事は、今後予定されている人工股関節置換術や白内障手術などの緊急でない「選択的手術」を停止するように命じた。
この行政命令は、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)、メディケア・メディケイドサービスセンター(CMS)、アメリカ外科学会(ACS)などの組織が、COVID-19の拡大を制限し、医療従事者の防護具を節約するために、病院などが選択的手術を中止するように勧告したことを受けたものだ。緊急ではない選択的手術による収入に大きく依存しているクリニックは、それに応じて一時解雇を行い、一部の医療従事者には給与が支払われていない。
選択的手術あるいは人工股関節置換術や白内障手術などの緊急を要しない手術は、アメリカの医療システムがコロナウイルスに焦点を当てているため、多くの地域で保留となっている。
この停止は、患者や医療従事者がウイルスにさらされるのを防ぐ効果がある。また、ベッドや防護具に深刻な不足が生じている地域では、その節約にも役立つ。アメリカ疾病予防管理センター(CDC)、メディケア・メディケイドサービスセンター(CMS)、アメリカ外科学会(ACS)、外来手術センター協会(ASCA)などの組織はすべて、選択的手術の一時停止を推奨しており、多くの州がそれを要求する命令を制定した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000003-binsider-int
近年認知症の原因となるたんぱく質の研究が進み「健康における睡眠の重要性」が見直されている。西野教授の睡眠負債論は興味深い。「睡眠を十分にとれる」が自分の人生で重要なことと以前述べたひろゆき氏のコメントが印象に残っている。
上皇陛下の上皇后陛下への愛情、今上陛下の皇后陛下への思いやり、安倍首相が非難される夫人を庇う様子をみると、外出制限でDVが急に増えた欧米と違い日本では女性が男性に大事にされ尊重されている、いい国に生まれて良かったとしみじみ思う。欧米で「過激なフェミニズム」が生まれたのは必要があったから。弱者の人権蹂躙という現実と闘うためだろう…と今回のコロナ騒動で感じた。
財務省職員の自殺よりコロナ対応をしていて自殺した職員が現場でどういう目にあったのか、近年頻発する市民から公務員への暴言や暴行を抑制するルール作りのためにも、暇だろう野党議員は調査してほしい。政府側とはいえ公務員も税金を払っている国民のひとりだ。30代の未来ある青年が、武漢からの帰国者に対応していて命を経ったのは事実。あの時中国から保護され帰還した乗客とスタッフの間になにがあったのか、市民による公務員虐待がなかったか、とても知りたい。
今回の災害は不思議な災害。普通の災害なら募金や物資寄付、ボランティアが喜ばれるがコロナ災害では「各人が出来るだけ家にいる」これが今できる一番の支援。寄付するお金がない人、体力がなかったりボランティアする時間がない人も、少しでも外出を控えるだけで支援になる。誰でも他人を思いやる気持ちと意識さえあれば外出を諦めるだけで、災害被害を減らすことができる。(習近平をもじった)「集・近・閉に気を付けろ」をみて面白かった。イギリス政府からは外出禁止は半年ぐらいになるのではという見方がでている。半年間、企業に雇用維持資金(人件費)を政府が支給、企業に収入がなくても解雇させない(休業補償金経費として給与の50%を政府が半年間払う)、雇用を維持してもらうという政策が一律の現金ばらまきより社会不安解消にはよいのでは。雇用が維持されていれば不景気に対する不安も和らぐし、仕事がなくても無理して会社にでないと首になるという今の自粛が徹底されないジレンマも解消される。観光産業に勤務する人は一時的な休業補償金をもらって一定期間休み、世界的に感染が落ち着いたらオリンピックと景気回復に向けてフル回転するとメリハリをつけては。

795名無しさん:2020/03/30(月) 17:36:03
「五輪延期後の東京感染者数急増で疑問」米メディアが問題提
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000096-dal-spo
とんだ言いがかりだ。私も含め市民の気の緩み、感染が酷い海外に行った非常識な人もいたなど増加する原因があった。2月末から一斉休校、国民も緊張した。だが休校や自粛により北海道で感染が抑えられたことに楽観してしまった。桜の開花、3月上旬の感染者横這いに気をよくして2週間たったからもう安心、と自粛を緩めた。また海外にいきわざわざ感染して日本にもどってきた愚か者も。感染が爆発してから小康状態の中国でも、新たに「種火」になっているのは外国からの帰国者。中国では市民から中国国民であっても出入国を制限して、という声まで出ている。ダイヤモンドプリンセスでコロナが流行っている、と騒ぎになっても気にせず3月以降海外に行った非常識な人が国内に感染を持ちこみ拡げた。出入国を全面禁止にしなかった政府の判断ミスは確実にあるが、オリンピック開催とか検査体制問題とは関係ない。人権をうたう左翼は国境を閉じるな、パスポート剥奪は人権侵害といつも騒ぐ。今回のコロナ感染拡大のきっかけになった外国との往来、その一時的な中止を提言した野党議員は一人もいなかった。
今回のコロナ世界大戦で日本はかなり有利。「ヒキコモリ」がそのまま外国の言葉になるくらい外にでないオタクの国、世界最強のパスポートを持っていても国民の取得率が韓国などに比べ低く、海外に出たがらない。喧嘩になるくらいなら自分からひく、避けるという穏やかでおとなしい性質も社会の争乱防止に役立っている。タイやイタリアでは刑務所で暴動があり脱走したり、買い占めを巡って掴み合いの喧嘩、暴力行為があるが日本はまだ酷くない。コロナ世界大戦での日本のアドバンテージに気づいて欲しいのに、マスコミは日本人の穏やかさがもたらす優位をきちんと報道しない。

796名無しさん:2020/03/30(月) 17:40:15
「とっとと感染しちまえ」 京大准教授、ツイートの思い
>>〈今回のウイルス、感染しても多くの人は気がつかない。無症状なんだよ!でも、それが危うい。他人に知らないうちにうつしちゃう。そして、中には発症して、死んでしまう人がでる。まずは、意識改革だ!〉
 「言葉が汚くて申し訳ありません」と前置きして放ったツイートでは、まず意識を変えることを求めた。新型コロナウイルスは感染しても無症状の人が多いとされ、自分が感染しているとの前提に立って対策をとるよう求めた。無症状の人が多い一方、とくに高齢者で重症化するリスクが高く、病状の進行が早いとされているためだ。
■自分は感染していると想定して行動を
〈「自分は今、感染している!(無症状で!)」「誰にもうつしちゃいけない!」そう考えるとこから始まる。コペルニクス的転回。パラダイムシフト。考えをひっくり返せ!うつらんようにするより、「うつさんこと」に意識を集中する〉
こうした一連の投稿で、一人一人が他人に感染させないことを徹底するよう訴えた。
 感染経路の一つである接触感染についてもこう注意を呼びかける。
 〈外出中は手で目を触らない、鼻を手でさわるな、ましてや鼻くそはほじらない。(かくれてやってもダメ!)唇触るのもだめ。口に入れるのは論外〉
■危険なことがわからんやつは…
 政府の専門家会議は、「換気の悪い密閉空間」「人が密集」「近距離での会話や発声」の三つの条件が重なると感染のリスクが高まるとして、避けるよう求めている。
 〈人と集まって話をする時は、マスクしろ。他人と食事する時は、黙れ。食事に集中しろ!味わえ!友達との会話は食事後でマスクして話せ。それで十分だ!家に帰ったら、速攻手を洗え。アルコールあるなら、玄関ですぐに吹きかけろ。ドアノブも拭いとけ〉
 飲酒については、〈酒?やめとけ。そもそも体に悪い〉としながら、こう戒める。
〈酒を飲んだら、会話するだろ。大声になるだろ。それが危険なことわからんやつは、とっとと感染しちまえ。一ケ月会社休んで回復したら、みんなの代わりに仕事しろ。ただ、爺(じい)ちゃんばあちゃんの前には治るまで絶対でるな〉日常生活では、十分な休養と禁煙を呼びかけている。世界保健機関(WHO)も、喫煙で感染と重症化のリスクが高まるとして、禁煙を勧めている。
〈いつかはお前もかかる。かかった時助かるように、いまからなるべく栄養つけろ。よく寝ろ。タバコはこれを機にやめろ〉
 宮沢さんは、進化の過程でヒトの遺伝子に組み込まれた「レトロウイルス」などを研究してきた。静かな研究生活を送る中、今回の新型コロナウイルスの感染が拡大し、「みんな困っているのだから専門家がもっと発信して」と周囲から求められたことが、「大学の研究者らしからぬ」発信につながったという。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000030-asahi-sctch

797名無しさん:2020/03/30(月) 20:07:30
森喜朗会長「ダメと言われた癌、私も新薬で助かった」コロナ克服期待
>>来年のその頃までにこのコロナウイルスが解決でき得ない、もしそういう世界だったら…日本だけの話じゃないですからねこれは。われわれも一番の心配のもとなんです。今ヨーロッパでああいう状況になっていく。これから南米、あるいはアフリカという風に、南半球にいった場合にどうなるのかと考えたら、そしたら何もできないじゃないですか。皆さんの生活も国民の皆さんが今、耐えに耐えておられる。これをこれからずーっと我慢してもらうんですか? そしたら地球、人間社会ってなくなるんじゃないですか。また人間はそんなことまで英知が出てこないとは思わないです。科学技術がこれだけあって、世界中に多くの科学者がいて、そして医療、薬学、いろんなものが進歩している中でですね、これに期待するしかないんじゃないでしょうか。私自身がね、もう駄目だと言われたガンが、新薬で助かったんですよ。本当は今頃ここにいないんですよ、ここには。2015年にお医者さんからダメだよと言われたんだ。だけどまさかと思ってた新薬で私は生かしてもらってんですよ。やっぱりそういうことに期待しようじゃありませんか。そうじゃなきゃ世界は救われませんよ。
ttps://www.nishinippon.co.jp/nsp/sp/item/n/594782/
日本特有の「抑うつリアリズム」は有事に備える「準備」の段階では役に立つが今は災害の最中。後藤田正晴が言った 「準備は悲観的に、対応は楽観的」からいくと対応は楽観的に(落ち着いて)行わないとイタリアやスペインのようにパニックになることで被害が拡大する。
オリンピック組織委員会会長の森氏が「人類の叡知を結集してコロナに立ち向かおう」と発言したのに涙した。私も東日本大震災で痛感したのが「自分で生きている」でなく「まわりの助けによって生かされている」。
「倒産防止を最優先」 日商が経済対策で緊急要望
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000550-san-bus_all
在日米軍にコロナ感染者続出、日本は何も教えてもらえない「異常事態」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200330-00071457-gendaibiz-soci&p=1
外務省のコロナ対策「海外渡航の自粛要請」を甘くみてはいけない理由
>>表を見てほしい。感染者数においては、「検査の仕方や基準が国によって異なるのではないか」という批判はあろうが、まずどの国も圧倒的に、日本より感染者数が多い。次に3月1日と26日での「増加率」を比べると、スペインに至っては1000倍以上も増加している。他の国も増加率が日本の比でないことが見て取れよう。この爆発ぶりを見れば、非常に危険と考えていい。ちなみに同時期で日本は約5倍である。私のみるところ、日本は今まではうまく感染を抑え込んでいた。問題は「海外からの逆輸入」、つまり、海外渡航してから帰国した日本人や在留外国人からの感染拡大である。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200330-00233118-diamond-soci&p=3
野党はもう過ぎてしまった安倍夫人の花見事件や自殺問題より日米地位協定、感染症の日米情報共有問題に切り込んでくれ。アメリカ軍空母で感染者が出たという情報はあったが在日米軍基地までコロナだらけとは…。しかもダイヤモンド・プリンセス号の中と同じで「治外法権」地域。沖縄で時折ある婦女暴行事件より米軍にいる感染症患者放置の方がよほど深刻な「地域の治安にかかわる」問題。お願いだから野党は与党ができない仕事(日米地位協定への提言)を勇気をもってするか、全くなにもしないか、どちらかに決めて中途半端に口出しして政府の足を引っ張るな。
無料で和牛配布、枠を大幅拡大 JA、コロナで在庫処分
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000036-asahi-ind
日本が世界に誇る美食の頂天「和牛」、実は日本国民なのに生まれてから数回しか食べたことがない。この機会に政府は外国人でなく日本の庶民に高級な魚や肉、果物やお米を振る舞ってくれないだろうか。そしたらコロナのお陰で美味しいものを食べられた、と協力する意欲が出る。所得が減った人に現金支給は所得が減ってない人に対して不公平だし、所得が減った人がもらった現金を将来に備えて銀行預金や貯蓄に回したら、市場に金は回らず意味がない。日本には手厚い生活保護制度もあるし、韓国文政権が雇用政策に5兆円つぎ込んだのと同じで無意味な悪手。政府が買い取って、あるいは補助金を出してのクーポン券給付が一番経済がまわる。各種券の料金の半分を政府が支援する「特別割引券」でもいいのでは。各種旅館で使える券や劇場で使える演劇券、新幹線や飛行機に使う乗り物券も景気刺激になる。共産党は常々「日本の農業を守ろう!TPP反対!」「日本の食料自給率をあげよう」と言っていたのだから、こんな非常事態にでも内需拡大、地産地消で農家や畜産業者を応援しなきゃただの「木偶の坊」だ。

798名無しさん:2020/03/31(火) 15:56:50
死について話をしておいて」 新型コロナウイルスで英医師たち
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-52092799-bbc-int
「人造ウイルスが米国から来たとは科学的に考えにくい」新型コロナの免疫とワクチンの話をしよう(下)
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200329-00170179
現金給付のターゲットを絞る難しさ
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/nakatadaigo/20200329-00170254
10年後「死亡率」が最も低い睡眠時間は何時間か
日本人が知らない睡眠負債の恐怖
ttps://toyokeizai.net/articles/-/265976?display=b
「寝る間も惜しんで働く」という言葉に表されるように、睡眠は無駄、眠りすぎは怠けものだと思われていた時代もあった。だが精神科臨床では今のように脳内物質の代謝異常、神経伝達物質の役割が明らかになる前から(統合失調症などでは)症状が悪化する前に「不眠」症状が現れるので「患者さんの睡眠状態」が診察で重要視されていた。脳内物質の代謝異常の結果不眠になるのか、不眠が脳内の物質異常をもたらすのか、まだメカニズムは明らかになっていないが、睡眠は身体より脳を健康に保つために重要。眠れなくて死んだ人はいない、という睡眠不足を軽く見る認識は間違い。急死したプリンスは体内からオピオイドが検出された為薬物の過剰摂取が原因とされたが、死ぬ前の6日間、不眠不休で活動していたというのも急死に関係があるのではと個人的に思っている。現在、コロナで自粛を余儀なくされている期間中に日本人の睡眠負債を解消することが、コロナ災害後の生産性向上に一役かうのではないかと期待している。
どんなに悲惨な災害にもなんらかの「意味」がある。その意味を読み取り生かせるか。第二次世界大戦終結から75年、今世界中の人類は変われるか、試されている。

「痛み」とはこのままそれを続けていると良くないですよ、というメッセージ。それを受け取ったらやり方を変えればよいだけ。なのに欧米など大陸文化圏では「失敗=罪=処罰が必要」ととらえ「失敗=ミス=訂正・方針転換・やり直せば解決する」ととらない。国会でも野党は起きてしまった与党の失態やミスを執拗に責めるだけで、「これから先どうすればいいのか」や「同じことがまた起きたら今度はどう対処するべきか」を話し合ったり提案したりしない。歴史は繰り返す。だからこそ同じ過ちをおかさないよう慎重に進みたいのに、マスコミは今後の日本より、今の失敗ばかり取り上げていてほとほとうんざりする。国難ともいえるコロナ禍が始まってからワイドショーに出ている自称知識人や専門家、マスコミに愛想が尽きた。と共に誤った形で不安を煽る「煽動罪」で糾弾、吊し上げたい欲求に駈られることがある。

799名無しさん:2020/04/01(水) 01:28:31
新型コロナの陰で進む、もう一つの危機 難民をめぐる深刻な対立が起きている
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00010000-globeplus-int&p=1
コロナ危機と森友「近畿財務局職員の自殺」追及を一度止めるべき理由
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200328-00071426-gendaibiz-pol&p=1
今回は佐藤優氏のコメント、コラムに全面同意。自殺した財務省官僚の件を追及するには今ではなく、コロナ禍が落ち着いて平時になってからの方がよい。都市封鎖の危機、コロナウィルス感染者の増加で気が立っている国民。今は自分の身の安全や今後の雇用維持、景気対策にしか興味がないのに「自殺の真相究明を」をと野党がいっても目先の不安が大きくてのれない。陸で繋がっていた世界各国が分断され、一国ごとに船となってコロナという大海をあてもなく漂流している。イタリアやスペインは医療崩壊という氷山に衝突して座礁、犠牲者多数。日本は船員の知識のお陰で辛うじて氷山を避けられているが、大きな氷山だらけの地帯にはまっていつ衝突、船が大破するかわからない状態。こんな時に官僚の自殺や総理夫人の身勝手を告発されても関わっていられない。超大国アメリカもニューヨークで医療崩壊の危機。コロンブスの大航海時代と同じで、遭難しても助けてくれる船(国連)がいないカオス状態。コロナ終息という新大陸を目指して各国が手探りの時に、どこの国のやり方が正解と煽るアメリカや韓国、メディアに腹が立つ。どんなに回り道をしても「コロナ終息」という大陸に辿り着ければ成功。国民は乗客。今は船長と船員を信じ協力、団結しないと自分が大海に放り出されるか、船そのものが沈む。
「人がいない」今だからこそ仕事が増える…コロナ禍にビクともしない人たち
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200329-01655319-sspa-soci&p=1
【千葉のあれから】人生で5度の水害、でも住み続けるのはなぜ? 愛着とリスクで揺れる思い
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00010010-chibatopi-l12&p=1
コロナウィルスは貧富貴賤に関わらず、平等に襲いかかる。慢性疾患と違ってお金持ちなら高度な医療で助かる、貧しいと死ぬというものではない。どんなにお金があってもそれを受け取って治療したり介護してくれる「スタッフ」がいなければお金の意味・価値がないと世界中が気づいた。自分が生きている間にこんな戦争時代みたいなことを経験するとは夢にも思わなかった。お金とはなにか、本当の豊かさとはなにか、今までの価値観や「世界」がひっくり返るような事態。
ハンナ・アレントは「全体主義」「ファシズム」が生まれたのは「大地から離れた人々」「土地との繋がり(根)を失った都市生活者」「モッブ」が増えた為と分析した。農業・工業・商業どの仕事でも人間は住んでいる環境(地域・国家)の影響をうけ、また人が環境に働きかける相互関係があった。それが産業革命によって地方から大都市に人が集合、人は隣人はおろかその地域を治める政治家のことも知らない「大衆」が大勢を占める大量伝達、大量生産大量消費の社会構造に変化。簡単に移り住み、また土地や国籍を棄てられるということはそれだけ地域に対する責任感や参画意識が薄れる可能性がある。イギリス産業革命に始まったヨーロッパの近代化大都市化、ポピュリズムの発生の歴史を見ると今の新型コロナウィルス蔓延は、日本にとって西欧的な近代化が本当に自分達にあっているのか、再び考え直すよい機会になった。一人辺りGDPが世界一のルクセンブルクは格差が少ない。格差が少ないからなのか社会情勢が安定している。(私有財産を認めない)「共産主義ではなく資本主義、自由民主主義なのに格差が少なくポピュリズムに陥らない」という社会モデルを発見するきっかけに新型コロナが使えれば。

800名無しさん:2020/04/01(水) 21:05:33
新型コロナ感染の米空母、乗組員の一斉退避は認められず
>>ブルームバーグ): 新型コロナウイルスの艦内感染に見舞われた米空母「セオドア・ルーズベルト」のクロージャー艦長が大半の乗組員の下船などを海軍幹部に要求したが、アクイリノ太平洋艦隊司令官はこれにすぐには応じない姿勢を示した。同司令官は乗組員の一斉退避ではなく、段階的なローテーションを求めている。クロージャー艦長は海軍幹部に宛てた書簡で「我々は戦争状態にはない。兵士らが死ぬ必要はない」とし、グアムに停泊中の同空母から必要最小限の人員を除く全員を下船させ、隔離や検査ができるようにするよう訴えた。これに対し、アクイリノ司令官は3月31日夜に記者団に対し、艦長が求めるような迅速な対応は不可能だと説明。その上で、乗組員が滞在できる宿泊施設を見つけることでグアム知事と連絡を取り合っていると付け加えた。エスパー国防長官も同日のCBSイブニングニュースのインタビューで、空母から退避すべきかとの質問に「その段階にはないと考える」と語った。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-15200718-bloom_st-bus_all
マークエスパー率いる国防総省は大きな過ちをしている。いますぐ空母にいる兵士を助けださないと、「政府は軍人を見捨てる」という認識が広まりアメリカ軍内部の士気や忠誠心が下がる。空母の艦長は処分覚悟で(恥だとわかりつつ)隠蔽せず乗組員の救助を要請しているのに。「(軍内部で)助けられるのに仲間を見捨てる」となれば、今は切り抜けても相互不信が広まり必ず内側から崩壊、弱体化する。旧ソ連がそうだった。
古市憲寿氏、ロックダウンは「いつ解くんだって話。現時点でデメリットの方が多いんじゃないか」
>>社会学者の古市憲寿氏(35)は緊急事態宣言について「一回出してある程度、感染が止まるかも知れない。でも自粛を解いたら、当然また広がる事も考えられるわけですよね」とした上で「今、見極めなきゃいけないのは、どれくらいなら気を緩めていいのか、どれくらいまでなら行動していいのかという事を、そろそろ気の緩んだ3連休の結果も分かる中で、どれぐらいだったら経済活動をしていいのか、見極めていかないといけない段階だと思うんですね」とした。「ここで一気に危機をあおって緊急事態宣言を出したところで、仮にロックダウンをした時に、いつ解くんだって話だと思うんですね」と問題点を挙げ、「結局、ヨーロッパが困っている事って、一回封鎖してしまった街を、いつ再開するんだってことを見極めが難しくなっている」と語った。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-04010062-sph-soci
古市氏の意見に同意。「都市封鎖」「非常事態宣言」の実行は簡単だが解除時期の見極めが難しい。
すいた車両で女性に密着 容疑の男逮捕 乗務員が機転、電車のドア開けず閉じ込め 福岡
>>西鉄の車両内で密着して座るなど女性(23)につきまとったとして、福岡県警春日署は31日、福岡市博多区の会社員、山本光治容疑者(42)を県迷惑行為防止条例違反(つきまとい行為など)容疑で逮捕した。異変に気づいた乗務員と駅員が停車駅で機転を利かせて車両のドアを開けず、容疑者を8分間車内に閉じ込めて逃がさず、逮捕につなげた。
 逮捕容疑は3月16日午後11時〜11時20分ごろ、福岡県久留米市の西鉄久留米駅―西鉄二日市駅間の急行車内で、すいているにもかかわらず女性の隣に座って密着。さらに二日市駅で普通列車に乗り換えた女性につきまとい、車両内でじろじろ見た後、正面から大声を浴びせたとしている。
 春日署によると、普通列車の乗務員が異変に気づき、知らせを受けた運転士と駅員が停車した春日原(かすがばる)駅で全車両のドアを開けずに110番。駆けつけた警察官が山本容疑者を特定し、その後、捜査を進めて逮捕に至った。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00000031-mai-soci
乗務員の観察力と運転士、駅員の行動力、判断力すごい。「武力を使わず制圧」のお手柄!

801名無しさん:2020/04/02(木) 15:15:56
まだあったクルーズ船問題!4人死亡、感染者多数?の米ザーンダム号 フロリダから受け入れ拒否
>>このザーンダム号がいつ、どこを出航したのかと言えば、3月7日にアルゼンチンの首都ブエノスアイレスからで、21日にチリのサンアントニオ市に到着する予定だったようだ。しかしチリに入港を拒否され、14日以降はどこにも下船できていない状態にある。しかもCNNの報道では、このような問題を抱え今もなお漂流中のクルーズ船が、ほかにもまだ約12隻以上もあるという。3月7日と言えば、横浜沖のダイヤモンド・プリンセスが世界中で話題になり1ヵ月以上が経ち、また別のグランド・プリンセス号がどこからも入港許可がもらえずカリフォルニア沖で彷徨っていた頃だ。なぜそのような時期にも多くの高齢者を乗せ出航をしてしまったのだろうか。今後の行方を見守りたい。
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20200402-00171007/
独クルーズ船、オーストラリアからの出港命令を拒否 船内で新型ウイルス流行
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-52130812-bbc-int
日本の支援で台湾人12人がインド出国 外交部が謝意表明
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00000003-ftaiwan-cn
新型コロナに続き「世界的食料危機」の恐れ、国連とWTOが警告
【AFP=時事】現在進行中の新型コロナウイルス危機に当局が適切に対応できなければ、世界的な食料不足が発生する恐れがあると、国連(UN)専門機関の食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)、関連機関の世界貿易機関(WTO)の3機関のトップが1日、警告した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00000023-jij_afp-int
トランプ氏の圧力に、サウジは増産で回答-原油価格戦争の調停は失敗
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-60860926-bloom_st-bus_all
クルーズ船の乗客数万人、下船許されず 豪州沖に14隻
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000058-asahi-int
寄港拒否のクルーズ船、米大統領がフロリダ州に受け入れ促す
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000110-reut-asia
ドイツ「外国の重症者を運べ」 伊・仏からの受け入れ作戦展開
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000167-kyodonews-int
マスク不足、最大の要因は「中国依存」 中国産マスクなくして医療成り立たず…恐ろしい状況
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000008-ykf-int


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板