[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
教科書
1
:
学者芸者
:2005/04/03(日) 09:46:28
帯広の教科書問題陳情騒ぎ(教科書採択に、静謐な環境を整えよ)
この当たり前の陳情に
妙に童心が拘っている理由がわかった
以下、現地関係者の話
前回、帯広の大方の予測では扶桑社の「新しい歴史教科書」が採択される雰囲気にあった
それで、童心は反対の声を盛り上げるキャンペーンをやった
効果てきめんで、教育委員会に業務が麻痺するほどの電話とファックス
結果、札幌市でさえも控えた悪名高き教育出版社が採択された
つまり、童心は二匹目のドジョウを狙って、今回も始動開始って訳だ
童心の静謐な環境なんて絶対作らせないぞ、の意気込みが伝わってくる
どうせ、教科書など読まないで、決め込み記事を書くはずだ
要監視、皆さんよろしく
9
:
エスペロ
:2005/04/09(土) 18:48:34
明日(10日)、つくる会の28回シンポジウムが東京・文京シビックセンターで
開かれます。私は行ってきます。報告します。5人のパネリストに、最初は呉善花氏の名が
あったのですが、その後、西岡力氏に代わっていました。どうしたのでしょうね。
10
:
エスペロ
:2005/04/10(日) 19:49:42
つくる会第28回シンポからただ今帰ってきました。会場となった文京シビックセンター
大ホールは満員でした。パネリストは、藤岡、八木、井沢、古森、西岡の5氏でした。
大変盛り上がった雰囲気でした。最後は、朝日糾弾の様相を呈していました。
なお、呉善花氏も会場に顔を見せていました。藤岡氏の説明によると、呉善花氏が
3月に出した本の件で韓国日報紙上で酷評され、同紙の掲示板には脅迫めいたカキコミが
あったそうです。つくる会としては、呉氏の安全を考えてパネリストから外した
とのことでした。藤岡氏が会場の前列に座っていた呉氏を参加者に紹介していました。
さらに、会場には朝日記者も2人取材に来ていたようです。
中国、韓国の反日騒動をウラで策動しているのは、朝日に代表される反日日本人である
との認識がされました。
11
:
名無しさん@困った地元紙
:2005/04/10(日) 22:07:41
私も会場にいました。盛り上がりましたね。
朝日は記事にするためではなく、アラ探しに来ていただけでしょうがね。
ディスカッションでも出ていましたが、まだまだ朝日を読んでいる人は多いで
す(公証800万部ですから)し、報ステ・N23もそこそこ視られています。
何としても産経新聞の読者を増やして、マトモな報道を世に広めなければなり
ません。
12
:
学者芸者
:2005/04/11(月) 08:07:38
ここって、童心のこと書くスレだよね
童心って、人民日報でありプチ朝日だから、いいけど
北海道では、山系は童心の販売店が扱っています、変な業界だ
それにしても
品でバカ騒ぎがあって、普通の日本人はムカッときている
扶桑社に追い風だね
13
:
学者芸者
:2005/04/18(月) 06:48:51
童心は、隠れつくる会だったらしい
23日に、民間の協議会が毎年やっているシンポジュウムを市民会館で開く
例年通り、道教委と札幌市教委が後援する
偶然、つくる会関係者がパネリストにいた
これに、組合などが噛み付いた、後援を止めろというわけだ
(以下、つくる会関係者の話)
童心が、何回も記事にしてくれた
お陰で、つくる会のシンポジュウムではないが、童心がつくる会だと書いたため
全道的に問い合わせが増え、シンポジュウム参加と会への入会申し込みも嬉しい方向へ進んでいる
童心が応援団だったとは知らなかった
在日が講演者の呉善花さんに危害を加える情報もあるらしい
皆さん、美人のボディーガードの行きましょう
14
:
ドキンチャン
:2005/04/18(月) 12:44:17
{童心は、隠れつくる会}グフフフフ(>∇<;??
【「日の丸 君が代」
副題「都教委の圧力、生徒への指導も命令」「強制全国へ波及懸念」】
・・・・・なんて 見出しで 生徒の大事な一生に一度の
学校の入学・卒業式では {強制}日の丸・君が代をダメといっておいて
どー民を 「反日」に煽っているくせに
ドーシンびるには 日本の日の丸が〜〜何の{強制}もなく
たなびいているんだもんね〜
これも「隠れ 国旗おたく」か?
ドーシンみずから {反日}だから 韓国、中国の{反日}には 何も言えないの
(;¬д¬)llllだけど その 応援だけはしないでほしいな〜ぁ
学者芸者 さんの おっしゃる「呉善花さん」は、 本当によく日本を見ていますね。
http://www8.ocn.ne.jp/~senden97/yasukuni_osonfa1.html
ドーシンも ↑これよんで 勉強してね v^^
友達の在日も 同じコト言っているよ。
要するに 韓中は {井の中の蛙}ってこと!!
15
:
快傑 旭豆
:2005/05/04(水) 14:50:51
2日夕方・「HBCテレポート」にて歴史教科書問題が5分ほど取り上げられました。
まず先に23日における推進派及び反対派の集会が流れ、なぜ札教委が推進派の後援を
急遽取り下げたのかの経緯を説明。八木秀次氏と高橋悦朗氏の出席が障害になったとのこと。
(おそらくはあの市長の息が、かかったんでしょう)
次に道内で最もシェアの高い教育出版と、扶桑社の間で現役高校生が比較。
3人出てきて、男子生徒が「どっちが正しいんだか混乱する」と困惑気味。
秀でたコメントをしてくれたのは高校3年生女子
「扶桑社は内容が濃くて、他国のこともよく載せている」
両方しっかり読み比べれば、どっちに興味が湧くのか一目瞭然でしょう。
昨日の護憲派偏重の憲法集会に比べれば、教科書問題は割と公平な内容に終始したが。
あとは夏場の採択がカギであります。
16
:
学者芸者
:2005/05/07(土) 07:46:18
韓国の大統領、テレビで見るたびムット来る
・竹島は日本領であることは明々白々
・靖国神社は韓国と何の関係あるの・・・誰か教えて
・歴史教育は、お互い干渉しないのが礼儀・・町村外相の話で、品は読みもしないで様々言っていることがはっきりした。救われない民族の韓国は、自分の言うと通り書かなければ永久に承知しない。
・列強跋扈する時代、韓国には憂国の士が大勢いて、その結論が日韓併合に至った。当時、韓国内でメジャーだった彼らの存在を抹消しているのが韓国の歴史教育。これをオープンにできない間は救われない日々が続くことになると思うよ。まあ、余計なことだけど。
この際、童心もプロならよく読んでから難癖つける習慣を養ってもらいたいね。
17
:
エスペロ
:2005/05/13(金) 12:44:12
外国特派員協会での「つくる会」八木会長及び藤岡副会長の会見動画です。
http://tmp5.2ch.net/asia/subback.html
18
:
エスペロ
:2005/05/13(金) 12:59:44
http://www.videonews.com/asx/fccj/051005_tsukurukai_300.asx
19
:
西山隠士
:2005/05/19(木) 01:42:49
札幌市教委の名義後援取消しの件で、保守系市民団体から公開質問状が提出されました。
去る4月23日札幌市民会館大ホールに於いて、教育改革道民協議会主催「教育改革・
緊急・シンポジウム(北海道教育委員会後援)」が開催されました。
道内各地よりの1千名近くの来場者があり、同シンポジウムでは今日の教育界が直面
している「教育の崩壊をいかに食い止めるか」という緊急課題を、日本の文化伝統の側
面・幼児家庭教育の側面・学校教育の側面・アメリカの事情等様々な角度からパネリス
トにお話し頂き大きな反響がありました。
同協議会は、「国旗国歌」や「46協定」の問題が取りただされていた平成13年に、
「凶悪な青少年犯罪の急増、不登校、学級崩壊など、青少年問題の深刻化や教育の危機
に対して、道内の財界人が中心となって、21世紀の教育のあり方を提言する目的で結
成された」ものであり、同シンポジウムは、同協議会の設立趣旨に沿った企画として、
多くの賛同者に幸いに好評をもって迎えられたとお聞き致しております。
過日の新聞記事によりますと、共産党及び民主党並びに労働組合団体の「事実誤認に基
づく臆測による」抗議に端を発し、同シンポジウムが「新しい歴史教科書をつくる会」の
主催する催事であるかのごとく報道され、貴教育委員会の名義後援が撤回されたことは
誠に遺憾であります。
もとより同協議会と「つくる会」とは、代表者、目的、本拠地、構成員を全く別個にす
る民間の別組織であります。若し同協議会と「つくる会」が一体と看做されるならば、そ
の法的根拠が合理的に示されなければなりません。
また、同シンポジウムの後援承認取り消しの原因となった「つくる会」の機関紙「史」
3月号に同封されていた全国縦断教科書シンポジウムの一覧表は、主催者である同協議会
の承諾を取らずに掲載されたものであると聞き及びます。
随いまして、「つくる会」とその会員相互間の関係に関しては、同協議会は善意の第三
者の立場にあり、その「掲載責任が問われる立場にない」ことは明らかであります。この
ため、「自らの責めに帰さない掲載責任」の事由により、同協議会が貴教育委員会より一
度承認された名義後援承認の権利が取消し(撤回)されたことになり、これは故意又は過
失により他人の権利を侵害した不法行為に該当するものであり、行政の裁量権の濫用であ
ると解されます。
当初の広報案内から同シンポジウムは、「特定の教科書の是非を論じる内容」のシンポ
ジウムではないことは明らかでしたが、来場者に対し実施したアンケート結果からも同シ
ンポジウムの趣旨に対する多くの賛意が寄せられたと聞いております。
この度の貴教育委員会による後援承認取消に関する下記の質問事項に本状を受領してか
ら二週間以内までに末尾に記載した連絡先宛に文書でお答え願います。なお事柄の性質上、
本質問は公開質問とさせて頂きます。
以下略。下記HPを参照してください。
http://www11.plala.or.jp/kitanosizume/
20
:
北斗@管理人
:2005/05/19(木) 18:28:52
西山さん、お久しぶりでした。(^o^)
21
:
ドキンチャン
:2005/05/20(金) 15:03:54
在日記者の恥さらし
新しい歴史教科書の藤岡、八木、両氏に不躾で礼儀知らずな質問
{動画}ttp://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=1387437&work=list&st=&sw=&cp=30
(頭にhをたしてください)
慰安婦の強制連行を
日本の中学生が使う教科書にいっせいに書かれたのは いつでしょうか
1996年、つまり1997年から 使用の教科書から載せた
韓国の教科書には 日本の教科書以降から慰安婦問題が 書かれる様になった
第一のポイント では それまでは 韓国の教科書は
慰安婦問題を隠していたのでしょうか?
第二のポイント 今年の検定にとおった歴史教科書に慰安婦の事が
書かれていないのは つくる会の教科書だけでしょうか
私どもの 教科書だけでは ありせん
朝日新聞の4月9日記事で 「全社載せず」と書いてあります
どうして「つくる会」の教科書だけが 慰安婦を
削除したというのか 誤解に基づくもの
次のポイント
美化しているのではないが 隠しているのではないか そうおっしゃいました
慰安婦の問題を 全社の教科書が削除したのは
私どもが 問題にしてきました慰安婦の強制連行つまり
日本の軍や警察が 強制的に 奴隷狩りをして朝鮮半島から連れ出したことが
証拠によってサポートされていないことが
この間の議論によって 明白になったからです
以上 いつ削除されるかもわからないので 八木氏の話を 書きました
ドーシン つくる会倒ししてないで、よーく勉強しなさいね〜〜
22
:
ドキンチャン
:2005/05/20(金) 22:24:08
あ〜すいません 藤岡氏の間違いでした
23
:
学者芸者
:2005/05/21(土) 09:52:59
市民会館へ行ってきました
教科書は一般論を除けば、話題になりませんでした
市教委は、一旦決めた後援を止めましたが、大恥ですね
これも、辟易するほどしつこい、某団体のためらしい
とにかく、毎日来ていたと言う
無職でもなさそうなのに、職場で許していることが信じられないと言ってました
市関係に、闇専従とか言うものがあるのでしょうか
24
:
ドキンチャン
:2005/05/28(土) 01:21:48
5月26日付・読売社説(2)
[歴史教育問題]「教科書も読まずに批判するとは」
日本の歴史教科書のいったいどこに問題があるのか。そんな疑問がわいてくる。
中国の胡錦濤国家主席は、訪中した自民党の武部幹事長らに「近年、目にしたくない動き」として、
日本の指導者の靖国神社参拝、台湾問題と共に、「歴史を美化する教科書」を挙げた。
中国政府は、今春、文部科学省の教科書検定に合格した8社の中学歴史教科書の中に
「侵略を否定し、美化する右翼の歴史教科書が含まれている」と、批判し続けている。
しかし、日本の教科書のどの記述が、「侵略を否定し、美化」しているのか、
具体的な説明はない。
町村外相が先に、参院外交防衛委員会の答弁で明らかにしたところによると、
日本の教科書を批判した中国の李肇星外相は、中身を読んでいなかった。
これほどおかしな話はない。「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが
執筆した扶桑社の教科書について、「バランスを欠いている」と批判する日本の
一部マスコミの主張を、中国の指導者たちは鵜呑(うの)みにしているのだろうか。
そもそも、歴史を記述する際の「バランス」とは何なのか。
例えば、現行の8社の中学歴史教科書のうち、扶桑社以外の7社の教科書には
菅原道真、二宮尊徳、東郷平八郎といった人物についての記述がない。
昭和天皇や柿本人麻呂が登場する教科書も、それぞれ扶桑社を含め3社に過ぎない。
これらの人物には全く触れないまま、朝鮮独立運動に参加した柳寛順(ユ・ガンスン)と
いう少女を取り上げている教科書もある。
扶桑社の教科書を批判する一部マスコミは、こんな教科書の方が「バランス」が
とれているというのだろうか。
中国の教科書の近代史にかかわる部分は、特に日本の侵略関連の記述に重点を
置いている。 教師用の指導要領には、例えば「南京大虐殺」について、「残虐性と野蛮性を暴露する」
「日本帝国主義への骨髄に徹する恨みをしっかり刻み込ませる」などと記されている。
先の日中外相会談で、町村外相は、中国の教科書について「事実関係が不正確な個所や
残虐な表現がある」「日本の戦後の平和国家としてのあり方について記述が少ない」と指摘した。
これに対し、李外相は教科書の内容には触れずに、右翼教科書と混同するものだ、と
抽象的な反論に終わっている。
中国側がこうした姿勢を取り続ける限り、日中間で教科書問題の解決などあり得ないのでは
ないか。
(2005年5月26日1時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050525ig91.htm
25
:
ドキンチャン
:2005/05/28(土) 01:33:52
なんと 中道で冷静な 分析 ◎{読売の社説}!!!
ドーシンの偏向ぶりが異常ということに気が付きますよ
学者芸者さんが おしゃったように”童心は、扶桑社一点攻撃”で
快傑旭豆さん 新聞内容説明
ドーシン本日付け朝刊の紙面構成。
1面写真 駐韓日本大使館前で抗議デモの”市民?”団体
真下の見出し→竹島「不法占拠」の記述 韓国の団体修正求める
2面見出し 自国中心史観変らず
「加害」記述さらに薄く〜慰安婦問題言及は1社〜
「竹島領有が不明確」〜文科省が扶桑社に意見
29面見出し 採択めぐり自信と反発。
こんなヒステリックな紙面構成
★★★{重要}扶桑社の教科書について、「バランスを欠いている」と
批判する日本の一部マスコミの主張を、中国の指導者たちは
鵜呑(うの)みにしているのだろうか★★★★★★
★★★★★★誰が 中国を煽ってか〜〜〜〜
犯人が 見えてくる!!!大罪だ〜(地方紙関係ないけどーー;)★★★★★★
間違いなく ドーミン煽っている〜〜〜〜ドーシン
ドーミンに 刷り込み完了か?
明日は 読売
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050524ig90.htm
です
ドーシン ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20050525&j=0032&k=200505254817
26
:
学者芸者
:2005/05/28(土) 08:25:44
「自国中心史観変らず」。まだ、童心読んでないけど。よくこんなこと活字にできるね
日本以外の国に行って、同じこと書いてみろよ。嘲われるか無視されるだけ
こんなこと、読者は幼稚だと決め付けなければ書けないよね
ただの売春婦に過ぎない慰安婦を中学生の教科書に書くこと自体が異常
慰安婦は日本人女性が大多数だった。何が加害?
27
:
ドキンチャン
:2005/05/28(土) 08:55:48
快傑旭豆さん 新聞内容説明は
04/06のドーシンです 日付けが 抜けました すいません
28
:
エスペロ
:2005/05/28(土) 09:39:02
5月26日の読売社説[歴史教育問題]「教科書も読まずに批判するとは」
は、系列の英字紙デイリーヨミウリに即日翻訳掲載されています。
http://www.yomiuri.co.jp/index-e.htm
つくる会の八木会長、藤岡副会長が、先日、外国特派員協会で記者会見をしました。
日本語の読めない外国人には最適のテキストだと思います。
29
:
職銀
:2005/05/28(土) 14:08:02
要するに中国や韓国は日本にけちをつけたいだけ。
シナやチョンのイチャモンにいちいち真に受けて、あたふたする必要はない。
しかし、真に受けて日本に対し利敵行為に走る政治家、マスコミのなんと多いことか。
嫌になる。
30
:
はんちんとん
:2005/05/28(土) 17:35:27
大体他国が、日本の教科書に口を出してくることじたいおかしい。
日本人が南朝鮮の教科書に口出ししたらどうなるか?
考えたらわかるだろうに、民度が低いというか低脳というか
普通の日本人の感覚では理解できませんね。
今のマスコミは、支那・朝鮮に支配されてますから。
電通の影響力だとか。批判記事を書いたマスコミに対しての
集中攻撃だとか相当なものらしい。
何とかならんのかなぁ?歯がゆい思いをしている方も多いと思います。
今頼りになる情報はインターネットだけです。
web製作技術をお持ちの方皆さんでこの事実を伝えていくしかないですね。
31
:
学者芸者
:2005/06/14(火) 07:52:39
三浦朱門さんの
全「歴史教科書」を徹底検証する(小学館 1260円)
が出てます
一読を、お薦めします
童心は隠れ在日が編集していると同じに
教科書も隠れ在日が執筆していることが如実に分かります
童心が肩を持つはずだ
32
:
西山陰士
:2005/06/18(土) 15:09:20
平成17年6月12日付け産経新聞
■採択中の教科書 札幌市教組が見本独自入手し展示会
文科省通知に抵触か 扶桑社を排除、不採択運動
札幌市立小中の教員でつくる日教組傘下の札幌市教職員組合(札教組)が、
現在採択手続き中の中学教科書の見本を独自入手し、組合員らを対象にした
展示会を行っていることが十一日分かった。見本の教員への提供は文部科学省
通知で禁止されている。新しい歴史教科書をつくる会のメンバーらが執筆した
扶桑社の歴史・公民教科書は展示されておらず、上部団体の北海道教組(北教
組)は、扶桑社教科書を採択させないよう現場教員に呼びかける「職場討議資
料」を配布するなど、特定教科書を狙い撃ちした不採択運動を展開している。
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/text/050612text.html
33
:
北の旅人
:2005/06/18(土) 22:53:22
“子供に直接携わっている教職員の意向が反映されるのが民主的”という
教職員組合の主張は一見もっともらしく思えますが、実際には、教職員は
組合の運動方針による全体統制の下に、特定の教科書を排除するという
上部からの指示に従わされるんですよね。
それこそが非民主的でしょう。
34
:
西山隠士
:2005/06/21(火) 23:26:57
平成17年6月14日
札幌市教組が教科書見本本を入手し展示。不適切と返却(北海道)
札幌市教委は13日夕、札教組に出向き、「あってはならないことで、
市民に疑念を与える行為については不適切と言わざるを得ない」と口頭で
申し入れた。
札教組の矢崎順書記長は「今回の展示に、特定の教科書を批判しよう
という意図はなかった。しかし、通知はしっかりチェックしておくべきで、
不適切だった」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20050616wm01.htm
しらじらしいコメントです。
「特定の教科書を批判しようという意図はなかった。」って、誰が信じる?
「あってはならないこと」なら厳正に処分してもらわなきゃ困るね。
なんら罰は科さずに、口先だけのコメントを述べても意味ないし、市民が黙ってないよ。
35
:
学者芸者
:2005/07/04(月) 15:57:56
6月一杯で
道教委が、教科書採択のための「採択参考資料」を公開し市町村教委に送りました
歴史教科書では、余計な論評を行わず、客観数値で順位をつけた
何と、童心が躍起になって潰そうとしている扶桑社が、6項目中4項目で一位
出張でしばらく童心見てないけど
この童心にとって不都合な情報は報道したのでしょうか
誰か、教えて
36
:
学者芸者
:2005/07/10(日) 20:15:58
前回の情報は不正確でした
道教委の資料は11項目で、各社の歴史教科書を分析しております
そのうち順序付けが可能な5項目は、次の順位になっております
他民族とはほとんどが朝鮮のことでしょう
童心と韓国は必死になって扶桑社つぶしをやっております
各教育委員会が見識に基づいて教科書採択を決めることを願うばかりです
1歴史上の人物2文化遺産 3国際関係など 4他民族文化 5北海道の歴史
①扶桑社①扶桑社 ①扶桑社 ①教育出版 ①帝国書院
②帝国書院②日本文教出版 ②東京書籍 ②東京書籍 ②教育出版
③日本文教出版③大阪書籍 ③教育出版 ②日本文教出版 ③大阪書籍
37
:
学者芸者
:2005/07/10(日) 20:27:48
もう一度書き直し
1歴史上の人物 ①扶桑社 ②帝国書院 ③日本文教出版
2文化遺産 ①扶桑社 ②日本文教出版③大阪書籍
3国際関係など ①扶桑社 ②東京書籍 ③教育出版
4他民族文化 ①教育出版②東京書籍 ②日本文教出版(同位)
5北海道の歴史 ①帝国書院②教育出版 ③大阪書籍
38
:
西山隠士
:2005/07/11(月) 23:02:34
三浦朱門さんの『全「歴史教科書」を徹底検証する』(小学館 1260円)
「人物」「文化史」など、学習指導要領に沿った数値比較データを掲載。
道教委の採択参考資料もこれに通じる客観的手法で高く評価できます。
神奈川や広島でも同様の数値指標による資料が出ているとか。
http://kore.mitene.or.jp/~harukado/haru/syohyou/syohyou-rekisikyoukasyo/syohyou-rekisikyoukasyo.html
39
:
エスペロ
:2005/07/12(火) 10:15:40
朗報!
栃木県大田原市教委で「つくる会」教科書が13日に採択される模様。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050712i401.htm
40
:
はんちんとん
:2005/07/14(木) 06:59:23
栃木県大田原市教委で「つくる会」教科書正式採用決まりましたね
個人的にはもう少し突っ込んだ内容でもいい気がしますが
まずは第一歩ということで歓迎いたします。
41
:
学者芸者
:2005/07/14(木) 16:46:01
童心は、いかにも悔しそうな報道をしております
中韓がどうの、前回がどうの。だから騒ぎが起こる
いや、起こせ。起こって欲しい
と文面からありありと伝わってくる
前回は、童心などのマスコミや政治団体が
教育委員に火をかける、年寄りの命が危ないなどと
考えられないような圧力をかけて潰した
今回だって
第三者の言い分ではなく、自分で読んで自分の意見を堂々と書けばよい
実は、童心が言言いたいような記述はこの教科書の何処にもないのだ
42
:
西山隠士
:2005/07/20(水) 01:26:58
「公正採択実施本部特報」の主筆(札幌地方自治研究会主任研究員)であり、
月刊誌「北海ポスト」の執筆者として北海道内で勇名を馳せる「北山虎三郎」
のブログができました。
http://www.4192296.com/blog/
43
:
学者芸者
:2005/07/24(日) 10:34:50
帯広の皆様
童心が、かなりのスペースを割いて、第二の大田原市になってはいけないと、心温まる忠告をしております
教科書展示に行って、これまでのものを何冊か読んで来ました
よくもここまで、中韓の言いなりに書いたものだと感心しました
つまり、童心のご親切は中韓の言いなりになりましょうと言う事ネ
童心の本心は、相手の言いなりになれば争いにならない
平和のため尖閣も竹島も譲りましょうってことなんでしょうネ
平和の新聞、童心、マンセイ
44
:
学者芸者
:2005/07/25(月) 20:00:16
記事検索をしました
童心は教科書問題取材班ってのを作って頑張ってるのですね
問題って言っても、確か八社ある歴史教科書のうち、たった一社だけのこと
他の七社だって、それぞれに創意工夫した個性があるのでしょうに、一緒くた扱い
帯広にリキを入れているのが良く分かる、前回に潰せた快感が忘れられない
帯広の皆さん、安心してください。反対しているのは共産党とその仲間
戦後六十年。共産党が反対したことをやって来たからこそ、平和な繁栄が得られた教訓があります
内本智子記者が頑張ってますね。わざわざ大田原市まで取材に行って来た
市民が五万人も署名したのが気に入らない。教職員の大半が日教組に入らないのが気に入らない。
何より、四年前のように、教育委員に脅しをかけて覆さなかったことが一番気に入らないのいのでしょう
(これは書いてませんけど)
45
:
学者芸者
:2005/07/29(金) 08:24:44
今度は脅しです
童心も色々やりますネ
愛媛では、沢山の訴訟が起きてますよ
教育委員の皆様、役人の皆様
扶桑社を採択すると、何年も面倒な裁判になりますよ
ってことでしょう
朝鮮系は本当にしつこい
だから、大嫌いになる
46
:
学者芸者
:2005/08/03(水) 08:38:17
屋山太郎さんの話(サンケイ)が良く分かりませんでしたが
次の情報で理解できました
道内には
北海道社会科教育連盟・札幌市社会科教育連盟・北海道社会科教育研究会・北海道社会科教育研究会がある
これらは、研究費名目で
教育出版及び東京書籍と言う出版社から金品を受けている
そして、そのメンバーである教師が教科書の事実上の選定を行っている
と言うのです
これって、道路公団以上の汚職でしょう
多分、童心は目をつぶるでしょうね
47
:
学者芸者
:2005/08/03(水) 22:11:48
2日の夕刊の記事笑っちゃうね
立木大造という記者が帯広市長の姉妹都市・朝陽市訪問に同行したらしい
何とか、扶桑社教科書の採択を懸念するようけしかけた
しかし、向こうの当局者は常識的、仕掛けは不発に終わった
それで、読んでもいない市民にコメント(捏造でないとして)をもらい
友好関係に傷がつくと大書した
結果的に品人を侮辱している事にも気づかず
悲しくも空しい努力
こんな新聞、早く倒産してくれ
48
:
学者芸者
:2005/08/04(木) 23:14:30
教科書は
5日に、札幌市教委の結論が発表されるようです
童心が吉外になるような結果にはならないというのが世間の観測
安心して中立公平なニュースペーパーをやってください
内何とかという女性記者は、少し旅に出したほうがいいかも知れません
余計なことだけど
49
:
学者芸者
:2005/08/10(水) 07:32:43
帯広も扶桑社を採択しませんでした
恐らく、北海道ではゼロでしょう、残念なことです
日本の歴史は、まず終戦時に、アメリカによって徹底的に書き換えられ
昭和50年代に、中韓の圧力によって書き換えられております
帯広が採択したらしい東京書籍社のものは
李舜臣は載せても東郷平八郎は黙殺しております
子供たちは、海外で東郷の話題が出てもチンプンカンプンでしょう
このように
扶桑社以外の教科書は、中韓の歴史書と言ってよいくらいです
幸い、アメリカが発禁にした東条英機の宣誓供述書が出版されます
学校がだめなら、我々民間人が正しい歴史を伝えて行きましょう
童心が、トヨタがだめだソニーがだめだの如く、特定の出版社を中傷する姿勢を続ける限り、ウオッチングを止める訳には行きません
今回の教科書関係はこれで引きます
50
:
エスペロ
:2005/08/12(金) 13:23:53
東京都杉並区で扶桑社教科書が採択!
http://www.asahi.com/life/update/0812/005.html
51
:
出戻りヒグマ
:2005/08/12(金) 15:28:27
「間違っているものは正すべき」と学校では教えているはずです。(日教組の支配する学校では違うかもしれませんが)
ところが、何が正しいかがは、見方によって異なるのが難しいところです。
したがって、何が正しいかは、きちんと「検証」しなければなりません。
検証もせずにただダメだダメだと言う人を、私は「化石頭」と呼んでいます。
教科書問題は、扶桑社が検証して出したものですから、違うと言うなら「反証」を挙げるべきです。ただ「難癖」をつけるだけでは暴力団と同じでしょう。
もっとも、化石頭とは、地元の「化石新聞」と一緒で、議論が成立しないので困ります。
52
:
エスペロ
:2005/08/26(金) 21:27:52
愛媛県教委が引き続き扶桑社教科書を採択。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050826i512.htm
53
:
北の旅人
:2005/09/03(土) 01:06:48
2日(金)朝刊1面に「子どもと教科書ネット21」の集計をそのままに
得意満面で掲載しています。道新は思想信条の多様性を保証する新聞と
自ら宣言していたはずなのに、一体どうしたんでしょうかね(笑。
関連記事が第2社会面にありますが、採択をする教育委員会が静謐な
環境で客観的に論議ができる状況には程遠かったことが分かります。
中韓におもねった歴史解釈しか唯一許されないなんて、これこそ
全体主義じゃありませんか。
54
:
学者芸者
:2005/09/03(土) 08:58:55
お祭りは終わりました
歴史八社のうち、北海道に手をあげたのが六社
童心は、このうちの一社を執拗に攻撃しました
六のうち一だけを槍玉に挙げるとは、公器として見上げるべきモラルをお持ちです
最も過激な日本書籍が、採択を更に落ちました
扶桑社の登場で
中韓の指示を受けて行われていた採択の前の裏検定は、恐らく無くなったのではないでしょうか
(今までとは違い、教育委員が鷹揚でも、さすがにこれは見逃さないでしょうから)
扶桑社は、僅かシェア0.四%の採択
今年のように、私立のエリート校や公立中高一貫校などで採用されて行けば
次第に、国直しができて行くのではないでしょうか
しかし、残念ながら今回も中韓の高笑いが聞こえてきますネ
彼らにとって、童心は本当に有難い新聞
いや、隠れ在日が編集しているから、有難いとと言う表現にはならないか
55
:
ドキンチャン
:2005/09/06(火) 15:57:31
昨日9.5日の社説{歴史教科書-現場の声が届く制度}は
一見 中立を保つふりをして「新しい歴史教科書をつくる会」潰しのダメ押しだ〜〜
この自国中心史観と言える教科書の採択をめぐって、
今回も国内では大きな議論が起きた。中国や韓国からは「歴史を歪曲(わいきょく)
している」と激しい批判を浴びてきた。
この集計結果について「良識が表れた」と見る人もいれば、
「騒ぎになるのを嫌った」と見る人もいて、受け止め方はさまざまである。
★★★ 注国、ば韓国は 日本のマスコミが騒ぐから
読んでもいない教科書に対して 騒ぐのに (; ̄д ̄)
★★★ ドーシンも 賢くなった よく推測できました ◎
そのおーり~~単に「騒ぎになるのを嫌った」だけだ ( ̄▽ ̄;)
★★★さんざん 一社集中砲火で「新しい歴史教科書をつくる会」潰しの
キャンペーンをしたくせに 何を今頃 中立の振りするの?
マスコミの力は絶大だからね
マスコミが つぶそうと思えば どんなものでも 潰せるの!!!!
56
:
北の旅人
:2005/09/06(火) 20:56:12
“現場の声が届く制度”だってェ? いい加減にして欲しい。
初めから扶桑社叩きありきの新聞が何を言っているんだか。
道新の言うように、現場の教師や保護者の声が反映される仕組みに
なったら、日教組と市民団体の思うがままの教科書になってしまう
ことは明々白々ですよ。われわれ日本人は、未来永劫に中韓にお詫びを
し続けなければならないことになる。
前回、扶桑社の教科書が出現して、わずかでも採択された地区が
あったればこそ、それまでの他社の中韓べったりの歪曲記述が
いくらかなりとも是正されたのです。現在の教育委員による採択
制度がかろうじて機能したからこそです。
57
:
学者芸者
:2005/10/22(土) 17:54:52
童心は10月10日付けで、今年の教科書採択の総括をしております
要約するに
「採否の判断は、教育委ではなく現場の教師が行うべきだ、現に教育委員は判断できずに悲鳴をあげている。
そもそも、採択方式を変えたのが、間違いの元」
というもの
この欄で、諸兄が述べているように、実質的に教師に任されていたことに、日教組など政治団体が付け入って裏検定マニュアルまで作り、歪曲したのが問題の発端
童心が方式を変えたと言うが、歪曲されていたものを本来のルールに戻しただけなのだ
今回は、現場の意見と言っても、札幌市では歴史への正式提出はゼロなそうな
また、韓国が様々に市町村レベルの教育委に大量の不採択の圧力をかけている
教育委員の中には、外国とのトラブルを恐れて、当該教科書の採択を回避した人もいる
これらの実態を、童心は道民に伝えたか
そろそろ、文科省が検定し個々の教育委員会が自発的に判断する採択について、新聞があれこれ言うのは止めたほうが良い
見てみろ、その性癖が典型的な某全国紙は、国民の強い怒りで経営が怪しくなっているではないか
58
:
学者芸者
:2007/04/08(日) 09:34:17
教科書の沖縄集団自決の記述が訂正された。集団自決といえば会津白虎隊が想起されます。
座間味と渡嘉敷の集団自決は軍命令による強制との話は、島民たち当人が否定し沖縄県史も書き改められたようです。
大江健三郎は、著作「沖縄ノート」で言葉を極めて軍の隊長を悪罵してます。曽野綾子さんが詳しく調査、大江は一切の現地取材もしていないことが分かりました。マア、思い込みの作り話と言うことです。
事実は、両島とも隊長はきつく自決を止めた。しかし、戦後になり、遺族が補償金を得られるよう、敢えて悪役を引き受けたと言うものです。事実無根ですから、教科書の訂正は当然です。
ところが驚いたことに、大江健三郎はそれに異議を申し立。童心も、同じ論調で社説を書いている。どうせ童心は、事実を確かめる気などさらさら無いでしょう。
人を貶めておいて、事実がはっきりしても、反省どころか開き直る。大江健三郎みたいな人間って、どう理解すればいいの???
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板