したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

komeのログ貼り部屋

2471 ◆10Ban5bjMo:2016/07/03(日) 05:17:48 ID:3D4lVaZ.
(2)

ちゃんと意味あるんだわ
年寄りほど町に住め 
街に住めば 少なくとも孤独化は防げる
無駄なインフラ維持がカットできる
カットした予算は 次世代育成に投資ってね
人材も無限ではないし

 日本は在宅だから介護スタッフの移動時間が無駄
 老人ホームにすれば一括で介護可能
 スウェーデンみたいに住んでる地域が狭いならまだしも
 日本みたいに点在してると移動の分だけ無駄

そもそも人ではドイツの方が不足してるからねぇ
そしてホームなら 勝手に お遊び受診防げるので
無限に膨らむ医療費はあり得ない

 だねぇ
 人口が多い日本は 同じく欧州では人口多いドイツを真似るべきだね
 イギリスの老人ホームの制度も面白いがw

何で日本は 健康なら病院へ
風邪ひいたら自宅に籠る 爺さん増やすのかと
ドイツ型は 資源国家じゃないから選んだ道だね
イギリスや北欧みたいに穴掘れば 福祉予算埋めれる国じゃない
働かないと 老人食わせれないからね
ならば 労働人口を福祉に回す暇はない
ごく当たり前の発想なんだわ
故に 老人世代は自らホームに行くんだねぇ

 欧州人は日本人より合理的だと思う
 感情より理屈で考えて 理屈が正しければ従ってる

 戦後急激に価値観を変えられて社会構造も変わって
 意識が付いていけてないんです
 日本人の大部分は長らく土地に付いてきて
 移動するのは武士だったし、地域の繋がりから離れるのは
 社会とのつながりを断つのに等しいから

根底が違うんだよ
己がごねれば 孫の世代が困る これ重視って事ね
土着は ドイツのが凄いぞ
WW1 WW2 で壊れた街並みを
WW1前の状態に戻し 今も住んでるし

 砲撃で破壊された街並みを
 崩れたレンガを一から積み直した街があったねえ

今やってるのは
コンクリート護岸を 住民退去させて
200年前の川べりに戻してる
真っ直ぐに整理させた川を
古地図元に ぐにゃぐにゃに戻してる

 そういう意味じゃなくて、地域=繋がり=先祖との繋がり
 地域=地神・水神

ドイツは 土着族ですよ
イタリアもそうだね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板