したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

komeのログ貼り部屋

2463 ◆10Ban5bjMo:2016/06/25(土) 06:21:29 ID:3D4lVaZ.
(4)

 一休さんって破壊坊主が居たけど
 皇族認定されてお墓が宮内庁の管理にw

animationの坊さんw

 そそ その人

破戒僧とはしってるが 何を壊したのやら

 僧侶が守るべき戒律を破ってた

  天皇の妹の子供だしねえ

あらそうなの(´・ω・`)
宗教改革者とはしってるけどね

 あれ?一休さんって後水尾天皇か誰かの子供じゃなかったっけ?
 後水尾は江戸期だっけか
 後小松天皇だったw

王族とつながるとは 教科書で読んだな

  すまぬ 後小松天皇だった

 母親が藤原南家の出ってあるから
 母親もたどれば先祖のどっかに皇族混じってるだろうなあ
 和算は農民が収穫率や年貢の納税率の計算で必要だったし
 領主側も徴税で必要だったので
 お互いが争って学んでた
 それでそこから和算を趣味として楽しむ人も出てきて

うちの文化だと肝心の当主は 自分の家の歴史知らないんだね
使用人の執事さん達も代々使えるから
執事が記録するないし 分家(教会)が記録する
故に私に5代前何してたと聞かれても解らんw
多分名前しか書けないと思うんだよねぇ(;・∀・)

 日本の貴族は日記書いてるから
 何処で何してたか大体は判る
 まあ筆まめか不精かで違いは有るけどねw

住んでたとこと 役職は解るんですがねぇ
仕事の記録はあるが 本人の書いた記述が全くない
絵は残ってるけどねぇ(;・∀・)

 中央の上級貴族の次男とかが
 地方にある領地に旅行に行って
 そのまま住み着いて武士化して
 すき放題やったなんて話もあったりするwww


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板