したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

komeのログ貼り部屋

2461 ◆10Ban5bjMo:2016/06/25(土) 06:20:25 ID:3D4lVaZ.
(2)

 時代で変化するしねw

  つまり大臣の所領と言う事ですか

 あくまで派遣される長官なので
 その期間だけその人がもらえる訳ではないのでちょっと違う

んで位 が 門地に由来しない身分?

 そもそもは中央集権国家なので
 中央の貴族が全部決めて役人派遣してたんだけど

守りとか側が 門地由来の家名転じ職位なり名誉になる?

 中央の統制が弱まって地元の有力者が力を持って来ると
 地元の有力者に実務丸投げして代理でやらせるようになって
 その内役職までよこせって話になって
 役職もらう時にちょっと手数料払う程度まで 力関係が逆転しちゃう
 その頃になると正式にもらった人以外にも 自称がうじゃうじゃ出てくるので
 1つの戦国大名の家臣団の中で
 同じ役職名自称するのが複数居たりする場合もwww

ややこしいなぁ(;´・ω・)

 何しろ律令時代から明治になるまで官位とかあったもんで
 1000年位の間に色々と変化がwww

実質意味ないがうちだと 門地由来の家名がそのまま身分
そこに 当主がそれを名乗り 長男が一つ下の位
予備で私がその下 それ以下は 称号持つだけだねぇ
都市名名乗れるのは 父と兄だね(;´・ω・)
まぁ今は廃止してるんで只の名字だが(;´・ω・)

 中央政府で上位を独占してたのが藤原氏の一族で
 地名は適当だけどw

えええ
鹿児島が 北海道守名乗るとか?

 ゲルマンは地名名乗れないから 苗字+伯爵 かな

基本はそうだけどね
家と都市が同じ場合もあるよ

 なるほど

門地変われば ずれますし
それとは別に 教会門地?でいいいのか 訳 (;´・ω・)
古くは カトリックから紋地名も貰ってたねぇ

 名前が長いーーwww
 
要は 王様一族に繋がる名前と(これは王族国境またぐ)
自分の使える王族 依存の名前と
法王に使える名前があるのね
パワーが無いとこれが バラバラになる(;´・ω・)
豪族だと 全部一緒になるんだね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板