したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新【たった一人の反乱】太田述正 目指せ!日本独立3【避難所スレ】

1文責・名無しさん:2016/04/19(火) 17:28:45 ID:2l3dHv8E
>ゴールドマンの数字の妥当性は・・・「日本にとって最悪の軍事的敗北だった」という文章に繋がるのでしょうか。コラム#8130

・ノモンハン事件再考(最新の研究・又は傾向)

1、従来の「ソ連軍の機械化部隊により日本軍は一方的に敗北した」は完全に覆された(半藤一利は今年発売された文藝春秋において「第二次ノモンハンでは敗北した」と主張を変えている)
2、ジューコフの日本軍への評価は間違い並びに本人の無能が判明したこと(論文1から引用)
『・・・雑誌『戦史公文書』*75の2004年第5号(「6. ハルヒンゴール」の章)の中で、次のようなジューコフ批判を展開しているノモンハンにおいて、ソ連が日本に勝てたのは、ひとえに戦車と大砲の数が圧倒的に優勢であった(数の面での優位)からにすぎない。決して戦闘能力が優れていたというわけではない。死傷者数も莫大であった。悲劇的なノモンハンの経験から、まじめな結論を導き出すことが必要であった。しかし、ジューコフはそのことを認めようとはせず、自分の都合の良いように情報をねじ曲げてしまった。日本人に勝てたのは、シュテルンのお陰でもあった。シュテルンは、ジューコフの部隊運営上の数々の誤りを正した。しかし、それがやがて彼の死へと繋がっていった。シュテルン司令官は、ノモンハン事件の「苦い経験」から積極的に教訓を学ぼうとして、報告書の作成を命じた。生の声を盛り込んで作成された貴重な戦闘報告書は、印刷して各部隊の司令官に配布されることになっていた。しかし、印刷の直前に、参謀本部長に新しく就任したジューコフは、それを握りつぶしてしまった。ジューコフ自身は、自分に都合の良い自画自賛の内容を本*76にして出版した。ノモンハン事件の苦い経験(準備不足、参謀本部の指導の誤りや失策)が生かされなかったために、ソ連は、1939年11月のフィンランドとの冬戦争において、さらには独ソ戦においても、再び同じ過ちを繰り返すことになり、多大なる犠牲者を出した、と V. A. ノヴォブラネッツは回想している*77』

882文責・名無しさん:2017/02/26(日) 15:39:14 ID:HKdbwUto
2030年、韓国が日本抜き世界一の長寿国に
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13259260T20C17A2000000/

徴兵のせいで男性の負担が大きすぎるって前に韓国の掲示板で見た覚えあるけど韓国も女性上位社会なんかな?
とは言え韓国みたいな低負担低福祉の国で、日本と物価トントンなのに基礎年金1万〜2万円しか収入がない老後とかキツいよなぁ。
90歳超えのバッカスおばさんとか出てきそうで悲しくなってくる。

883七氏:2017/02/27(月) 23:18:55 ID:0xrJRaTY
いやー、こういうネタ持ってたとはねー、安倍チャン。はは!ただ総選挙は完全に遠のいたね。↓

森友学園>言ってほしくない 「安倍首相がんばれ」教育に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170227-00000071-mai-soci

884文責・名無しさん:2017/02/27(月) 23:31:27 ID:M/KxDxRk
MRJ、量産を先送り…航空部品メーカーに打撃
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170225-OYT1T50134.html

量産の先送りというより量産はないとみるのが妥当。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15HKO_V10C16A7TI1000/
↑この件も拡大しかねず、造船も壊滅しているので三菱重工の東芝化は時間の問題。
自前の戦闘機も夢のまた夢となり果てましたな。

885七氏:2017/02/28(火) 10:28:03 ID:6na7svaw
「規模<(量)>は質に転化する」という言葉をずーっと考えてるのですが。

まずは「質量転化の法則」➡「弁証法」➡「哲学の用語であり、現代において使用される場合、ヘーゲルによって定式化された弁証法や、それを継承しているマルクスの弁証法を意味することがほとんどである。世界や事物の変化や発展の過程を本質的に理解するための方法、法則とされる」とまでとりあえず来ました。

そして、
「エンゲルスは『自然弁証法』において、唯物論的弁証法の具体的な原則を3つ取り上げた。

「量から質への転化、ないしその逆の転化」
「対立物の相互浸透(統一)」
「否定の否定」

〈「量から質への転化、ないしその逆の転化」〉は、量の漸次的な動きが質の変化をもたらすということをいっており、エンゲルスは例えば、分子とそれが構成する物体ではそもそもの質が異なることを述べた」

一定の規模(量)が、そのものの質の転化〈(変化)〉をもたらすこととなり、量だけ議論しても無意味だし、ただ量を(比較するために?)無視もできない。だからこそ質を重視(考えの軸とも言えるかも)しなければならない。

てなことで??

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/弁証法

886文責・名無しさん:2017/03/03(金) 16:16:25 ID:6hKMJujw
安倍ちゃんは森友でつまずいてるし、
トランプさんは国防費拡大するっていうし、
ぜんぜん、見込み通りにすすまないね

887文責・名無しさん:2017/03/03(金) 19:31:02 ID:aDBUlZQU
米海軍、空母12隻に増強へ…中国の海洋進出で
http://www.yomiuri.co.jp/world/20170303-OYT1T50034.html

>  【ニューポートニューズ(米南部バージニア州)=尾関航也】トランプ米大統領は2日、年内就役予定の最新型原子力空母「ジェラルド・フォード」艦上で演説し、米海軍が保有する空母の数を現行の「実動10隻」から「12隻体制」に増強すると宣言した。

1隻はRCOHだから実働9隻じゃないの・・・?
軍にサービスするなら箱モノがいいって思ったんかな?
高くつくぞう

888文責・名無しさん:2017/03/04(土) 03:53:51 ID:CNB02pqA
長官殿、スパイにモラルはありますか? アメリカの全諜報機関を操った男、J・クラッパーの「正義」
http://wired.jp/special/2017/james-clapper/

まあまあ興味深く読みましたが、やっぱ米国って積極的陰謀できないよね。

> クラッパーは、新たなスノーデンの出現を防ぐことはできないと考えているのだ。事実、NSAの新しい機密プログラムの情報を吸い取っている内部告発者が、少なくとも1人はいる証拠があるという。

889文責・名無しさん:2017/03/06(月) 14:28:18 ID:x.CWYIzM
「ペロ……これは同種の味!!」 つる植物は“味覚”で同種を避けている 東大の研究
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1703/06/news085.html

着眼点含め素晴らしい研究。

890文責・名無しさん:2017/03/06(月) 14:45:19 ID:x.CWYIzM
英有名俳優、トランプ氏と「闘う」ため米市民権申請
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35097578.html

好きな俳優だけにつまらんことで晩節を汚さんといてほしい・・・。

891文責・名無しさん:2017/03/06(月) 22:59:44 ID:ZFkm2fY2
マイケル・ムーア:「トランプ大統領は4年もたない」予測と、「野球帽をバカにした」メディアの勘違い
https://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/20161113-00064382/

「今になって、L.A.のど真ん中で、スター、業界人も多く住む大金持ち地区ビバリーヒルズでは、54%がトランプ、42%がクリントンに
ていたという衝撃の事実も、明らかになっている。」
本音はなかなか表には出てこないものですなぁ〜www。

892文責・名無しさん:2017/03/06(月) 23:42:59 ID:x.CWYIzM
「この世の春」でも漏れる大物経産次官の嘆声
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/022400113/022400001/

若手の視野狭窄を嘆くも自身も経済中心で考える視野狭窄ぶりじゃなあ。

893文責・名無しさん:2017/03/07(火) 00:05:08 ID:Nw.xf1Vk
【WBC】3/6(月)イスラエル2-1韓国「初出場イスラエルが韓国を破る」試合ハイライト
https://youtu.be/DUD3GI0fQwg

まさかイスラエルが・・・たまげたなあ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E9%87%8E%E7%90%83%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0

イスラエルは10年前から国内リーグができてたんだね。

894文責・名無しさん:2017/03/07(火) 19:07:09 ID:Nw.xf1Vk
WBCイスラエル2連勝 韓国に続き台湾も撃破!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170307-01788814-nksports-base

医学部、音楽家など異色揃い/WBCイスラエル名鑑
http://www.nikkansports.com/baseball/wbc/2017/news/1784086.html

なんだかイスラエルに興味が出てきたぞ。

895文責・名無しさん:2017/03/07(火) 19:23:59 ID:Nw.xf1Vk
乳幼児遺体、800人か アイルランドの孤児院跡で発見
http://www.sankei.com/world/news/170304/wor1703040009-n1.html

全然情報がないので下の記事を見た。
1950年代がほとんどで、61年に閉鎖になったと。
2015年の記事もリンクされてて、以前から噂されていた醜聞みたいね。
50年以上もかかったのは関係者がいっぱいおったからやろね。
アイルランドもなかなかどうして。

Mass grave of babies and children found at Tuam care home in Ireland
https://www.theguardian.com/world/2017/mar/03/mass-grave-of-babies-and-children-found-at-tuam-orphanage-in-ireland

896文責・名無しさん:2017/03/08(水) 00:53:29 ID:WIr6s2gk
学術会議 軍事研究、大学に審査制度を 半世紀ぶり声明案
http://mainichi.jp/articles/20170308/k00/00m/040/114000c

> 政府の介入で「学問の自由」が妨げられる恐れから軍事研究に懸念を表明し、利用のされ方も含め研究の適切さを審査する制度を各大学などに設けるよう求めた。

老害の価値観で学問の自由を妨げる特大ブーメラン・・・
そもそも介入っていうなら今までだって予算でコントロールされてきたじゃんか。何を今更。
こんなナンセンスに同意する科学者は二度と米国礼賛すんなよ。

897文責・名無しさん:2017/03/08(水) 11:48:48 ID:mfLVcq2U
THAAD:中国で広まる反韓運動、不買から街頭デモへ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/03/08/2017030800803.html
「中国で嫌韓感情の拡散‥食堂から韓国人を追い出し、韓国製品を破壊し、韓国企業で働く中国人に罵倒」
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/49619617.html

太田さんは本気で米国より支那の方がマシだって思ってんの?
中国共産党なんかとまともに付き合えるとはどうしても思えないんだけど
中共なんかと付き合ったら明日は我が身だぜこれ

898文責・名無しさん:2017/03/09(木) 01:33:54 ID:CrbgCwjQ
「自動車をハッキングして暗殺する」「テレビで部屋の会話を録音する」などCIAの極秘諜報作戦の実態を暴露する機密資料「Vault 7」をWikiLeaksが放出
http://gigazine.net/news/20170308-wikileaks-vault-7/

標的型攻撃のツールが目立つが、網羅的な監視網の話もそのうち出てくるんだろうか。

899文責・名無しさん:2017/03/09(木) 03:04:42 ID:4JMbixGk
コラム#8958(2017.3.8)
>こりゃ弾劾されちまうかも
韓国のような国民情緒法の国における憲法裁判所の立場に立って考えれば弾劾以外の選択肢は存在しないんだそうで・・・

パク・クネ、10日に判決言い渡し。弾劾が成立する3つの理由とは?
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5185338.html

900文責・名無しさん:2017/03/10(金) 01:52:21 ID:We9HoEDY
硝子体 世界初の人工組織開発 網膜手術後、患者が楽に
http://mainichi.jp/articles/20170310/k00/00m/040/116000c

これまた天晴

901文責・名無しさん:2017/03/10(金) 06:13:45 ID:s/QZiL3w
阿爾山を調べてみました。
きれいな所でノモンハンの近くのようです。
駅舎は70年以上経っているとは思えない位。

http://nama.boo.jp/dalu/neimenggu/aershan/

902文責・名無しさん:2017/03/13(月) 12:24:51 ID:JG//HYG2
MIPSなのにx86とARMアプリを高速に実行できる中国製CPU「龍芯」のカラクリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1048911.html

今の日本の大企業じゃこういうチャレンジはもう見られないかもな。
一つあるとすれば創業者社長の孫くらいだけどARMは言うこと聞かなさそう。

903文責・名無しさん:2017/03/13(月) 18:16:57 ID:JG//HYG2
BBCの取材中に子供が……なぜアジア人女性を乳母だと大勢が思い込んだのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170313-39251963-bbc-int

微笑ましい動画だと思ってたらこんな議論が起こってたのね。

904文責・名無しさん:2017/03/13(月) 19:33:07 ID:JG//HYG2
US retires Predator drones after 15 years that changed the 'war on terror'
https://www.theguardian.com/world/2017/mar/13/predator-drone-retire-reaper-us-military-obama

トランプはオバマを超えるペースでドローンによる攻撃を許可していると。

> According to analysis by Micah Zenko of the Council on Foreign Relations, Donald Trump is currently on track to outpace Obama in terms of drone strikes. From his inauguration through 2 March, Trump approved at least 36 drone strikes or raids in 45 days – one every 1.25 days, Zenko calculates. By contrast, Zenko calculates that Obama approved one every 5.4 days.

905七氏:2017/03/14(火) 10:33:37 ID:M3Zjwt5U
んまー、現地(サウジ)で「勤労の美徳」を理解させるより、日本社会(文明)内で人間主義化してもらった方が早いよな。そのためにも移民を「帰国させる」前提で受け入れる政策っちゅうのも待たれるね。↓

「日・サウジが「ビジョン2030」で合意 中東市場開拓へ規制緩和促す 脱石油依存を後押し・・・
課題がある。サウジ側の“働き方改革”だ。
サウジでは王族がオイルマネーを国民に分配して権力を独占してきたが、原油安で財政赤字が続く中、バラマキ策の限界が近い。公式統計の失業率は2015年で11・6%だが、若者の失業率は約4割に上るとの指摘もある。
ムハンマド副皇太子の旗振りで新産業の育成に取り組んでおり、14日にはトヨタ自動車がサウジと工場新設の事業化調査を始める覚書を結ぶなど、企業の進出も進む見通しだ。
ただ、サウジではほとんど働かなくても暮らしていられたことから、経済官庁幹部は「まず『勤労の美徳』から理解してもらう必要がある」と頭を悩ましている。」
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/world/amp/170313/wor1703130054-a.html

906文責・名無しさん:2017/03/15(水) 02:25:44 ID:/H69AX/g
>一体どうして、毛沢東が朝鮮戦争(1950年6月〜53年7月)に、1950年10月に軍事介入したのか(コラム#8635)

・その1朝鮮戦争軍事介入への考察

そもそも朝鮮戦争のきっかけはなんだったのか?今の有力説ではアチソン演説がそれを誘発させたというものが多い、しかし実際にその史料的裏付けはなく、スターリンも金日成に対し極力自粛するよう言明している「歴史史料がものがたっているのは、金日成が米国は介入せずという楽観的な見方をしたのとは対照的に、スターリンは最後まで米国の介入可能性を疑っていたという事実である。スターリンは、米国参戦の可能性を恐れて、金日成にソ連は直接参戦しないと明言したのであった。アチソン演説をそのまま額面どおりに受け止めていなかったことは明白である。また、政治過程論のアプローチから見ても、スターリンがアチソン演説を真に受けて外交政策をとったとするのは困難が伴う.スターリンの国際政治観では条約や宣言は紙切れにしか過ぎないものと映っていたはずであり、スターリンにとって、紙に示された方針や口約束は現実の国際政治の現実の中でいつでも破り捨てられる可能性を持つものであったむしろ、スターリンがその意志を変えたのは、ソ連の原爆保有、中ソ同盟、中国革命の成功、さらには革命の成功に伴い中国が朝鮮問題に肩入れすることが可能となった状況が創出されたことなど、現実的な状勢変化であるとする方が妥当である。スターリンは、このような国際情勢の変化が極東におけるバランス・オブ・パワーを変動させ、それは共産圏側に有利に動いていると認知し、北朝鮮の南侵が成功する確率が高いと値踏みしたのであろう。アチソン演説などに見られる米国の国内情勢の変化は認識しつつも、米国介『たとえば、スターリンは独ソ不可侵条約を束の間の時間稼ぎと見ていたと側近のフルシチョフは証言している。「…スターリンはヒトラーが何をしでかすかそうとしているか正確に知っていたが、ドイツ陸軍の一撃をソ連からそらせて西側に向け、その間に時間を稼ぐことができると考えた」(シェクター他編、前掲轡、94頁)Page 18 朝鮮戦争とアチソン減税(金成浩)193』入の可能性については最後までスターリンが危倶した点であった。スターリンはその点を最後まで危倶しつつも金日成に南侵許可を出した。それは、万一米国の介入があり南侵が失敗する場合でも、ソ連が黒子に徹していれば、フルシチョフが直接聞いたというスターリン自身の言葉、すなわち、「極東ではアメリカ軍をわれわれの隣人にする」という代価だけで、ソ連本体は傷つくことはないと考えたからなのである。」

↑スターリンもモンゴルの軛によって領土拡大を実現しようとしたのでしょう。
http://googleweblight.com/?lite_url=http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp:8080/bitstream/123456789/2829/1/No7p177.pdf&ei=_BZCHut0&lc=ja-JP&s=1&m=656&host=www.google.co.jp&f=1&client=ms-docomo_link-jp&gl=jp&q=%E6%AF%9B%E6%B2%A2%E6%9D%B1%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%92%E8%AD%A6%E6%88%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F+%E7%90%89%E7%90%83%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%88%A6%E4%BA%89&ts=1489435316&sig=AJsQQ1BgrzOOOu3_-2DOkjKunqYqSQ3SDw

907文責・名無しさん:2017/03/15(水) 02:45:51 ID:/H69AX/g
その2建国前夜における毛沢東の対米戦略

・対米接近の試みと位置づけられた「黄華・スチュアート会談」の歴史的解釈の誤解
「終戦直前の1945年 5月、中共七期党大会開催期間中、毛沢東は、「戦後の趨勢から見れば、米国の反ソと蒋介石の反共が必然の流れであるため、我々はソ連を必要とすると同時にソ連も我々を必要とする」(9)と述べ、そして自信にあふれたように出席者に対し、「国際援助(ソ連)が必ず来る。来なければ、俺の首を切っても構わない」と冗談めかして誓った。彼は、スターリンが米ソ冷戦と蒋介石の親米反ソ傾向によって、中共を支持して蒋介石政権を倒す以外に選択肢はないという敵味方の関係を見抜いたからである。」

「・安全装置としての「黄華・スチュアート会談」

「備えあれば、憂いなし」「黄華・スチュアート会談」の成果と見られ、しかもアメリカに好意を示すと思われるスチュアート(John Leighton Stuart)の北京訪問を認めながら、なぜそのわずか 3日後、一切を御破算にするような「向ソ一辺倒」を発表したのか、またなぜ初めから不調に終わる会談を自ら求めたのかは、依然として謎に包まれているようであるが(80)、その謎自体は、中共の行動を対米融和的なシグナルと捉えた見解の所産であると思われる。中共の対米接近が内戦の最終段階を迎えて米軍の介入を事前に防ぐために仕掛けられた安全装置と捉えるならば、おのずと謎は解けるようになるであろう。中共中央は、米軍介入に備える第二野戦軍指導部宛の電報で、「我々は二つの反米原則を固持する─米帝国主義者による中国の植民地化を防ぐこと、中国にある米帝国主義者の侵略的統治を覆すこと」と述べ、中国におけるアメリカのプレゼンスを排除する決意を固めるとともに、あらゆる機会を利用して、「米国政府内部、及びワシントンと蒋介石との間の矛盾を探ることによって、直接蒋介石を救う米軍行動を遅らせるか狭めるよう」指示し(81)、米軍の介入に何らかの手を打とうとの意図がうかがわれる。ところで、1948年9月初旬に開かれた政治局拡大会議で、米軍の介入はありそうにないという見解が広がっている(82)。それにしても、上記で触れた 49年 1月 8日に開かれた政治局会議での毛沢東の情勢認識から分かるように、彼の対米警戒心は依然として緩まなかったのである。1回目の「黄華・スチュアート会談」が行われた直後の5月 28日、毛沢東はまた四大野戦軍司令員と政治委員宛の電報を発し、「近日、各帝国主義国家が連合して革命を干渉するような兆しが幾つか現われてきた。……将来その干渉が現実化するか否かは、今のところ断定できない。とはいえ、我々は事前に対策を練り上げるべきで、備えあれば憂いなしを期する」と述べ(83)、その防ぐべき対象がアメリカであることを明らかにした。ただし、「武装闘争以外のさまざまな形態の闘争の呼応がなければ、武装闘争の勝利が得られない」(84)を座右の銘とする毛沢東にとって、アメリカの介入を防ぐための対策は軍事的準備のみではなかった。「黄華・スチュアート会談」などの欺瞞工作は、まさにその一つであった。」

「・・・コワリョフが指摘するように(105)、「毛沢東は性急にアメリカと密接な関係を構築することができなかったし、しかも望んでいなかった」。なぜならば、対米接近によって得られる利益は、問題を内蔵するのみならず、ソ連との友好関係にも不利な影響を及ぼす恐れがあるからである。そして、毛沢東がスターリンとの駆け引きのために対米接近を利用する可能性があったとしても、それはあくまでも中ソ協力という枠組の中で行われるものと見られる。」

→猜疑心の強いスターリンを上手く使いつつ、脳ミソ筋肉な米国を手のひらで転がしていることが分かります。筆者は『中ソ協力の枠組の中』でと捉えていますが、そもそもスターリンは条約や国際関係何ぞ信用していないことを鑑みれば、毛沢東も中ソ協力なんて紙くず同然だと思ってたでしょうし、それに共産主義を標榜しつつ中身はロシアの軛に囚われた哀れな国との付き合いは早めに切り上げたいでしょう。私はこの行動については毛沢東が中共が安定するまでは米国の介入を防ぐ一環かつ(将来的にソ連を使い捨てる時まで)西側とのパイプ作りの一つだと捉えたい。だからこそせっかく蒔いた種が台無しにならないよう朝鮮戦争時は出来るだけ軍を出すのに抑制的になったのでしょう。(筆者の言う黄・スチュワート会談は欺瞞工作という史料はない、あくまで毛沢東の言行から判断したもの)

908文責・名無しさん:2017/03/15(水) 02:47:21 ID:/H69AX/g
「5月 10日、毛沢東は黄華に 7点にのぼる指示を出したが、対米関係改善に役立つ前向きの提案は一つもなかった(94)。それによると、毛沢東はスチュアートとの接触で、「話を控え目にし、主に相手の意見を聞く」、「米政府の意図に探りを入れることが目的だ」と指示したほか、対米関係については、国交樹立に関する中共の公式の立場を示した「李涛声明」(95)に基づいて発言すべきであるということしか触れなかった。スチュアートとの会談に臨んだ黄華は、この指示に基づいて、「中国にあるすべての武装勢力を撤退させ、国民党政府との関係を断絶し、中国の主権独立と領土の保全を損うことをすべて放棄する」という要求を述べ、アメリカこそ米中関係の改善に役立つようなことをするべ改善に役立つようなことをするべきであるとの注文をつけた。他方、スチュアートはイニシアチブをとって、中共に強く非難された「米中友好通商航海条約」を改正してもよいという手土産を持って会談に臨んだほか、青島に駐屯する米軍艦艇の撤退という黄華の要求にも応じてこれを撤退させた(96)。

それにもかかわらず、黄華は建前の公式声明を繰り返し強調したばかりか、スチュアートの好意的対応にも強硬な姿勢を崩さなかったのである。同会談をめぐる毛沢東の指示、ならびに黄華の対応を振り返ってみれば、毛沢東の真意は、決してアメリカとの関係改善を求めるものではなかったといってもよい。彼はスチュアートのイニシアチブを利用して米軍の介入を事前に防ぐことを狙っている。陳建は、「中共がスチュアート・黄華の接触に関心をもっているのは、まずは軍事的考慮にある」と指摘し(97)、同会談に関する毛沢東の真意をずばりといってのけた。具体的には、「スチュアートとの接触は、中共指導部の目から見ると、政治的チャンネルとしてメッセージをアメリカ人に伝達すると同時にアメリカ人の情報を引き出すことに使える。このように、外交的活動を通じて米軍の行動を釘付けにする」ということである。要するに、同会談のテーブルは、毛沢東の硝煙の見えない戦場となっていた。偽情報を撒き散らす「詭道」「黄華・スチュアート会談」の前後に、米の経済援助や米との経済交流の意欲を示した幾つかの情報がアメリカの中国駐在公館に寄せられた。まず、3月 30日付天津駐在米総領事の報告によると、中共の対外組織は在天津アメリカ人商業会理事長を招いて、対米貿易交流を進める意欲を示したということである。また、4 月後半、中共の経済問題を担当する姚依林側の代表は、クラッブ(O. Edmund Clubb)北京駐在米総領事を訪ね、アメリカ占領下の日本との貿易交流を進めることについて関心を示すとともに、戦前の米中貿易関係を回復したいと表明した。そして、アメリカ企業の輸入業務の許可と反米プロパガンダの取りやめというクラッブの要求に対し、その代表はそれが対米関係をめぐる中共党内の不協和音によって生じた一時的な現象であり、まもなく解決できるようになるだろうと答え、極秘扱いとされるべき情報を「知らぬうちに」洩らした(98)」

http://googleweblight.com/?lite_url=http://www.jaas.or.jp/pdf/49-4/3-25.pdf&ei=GTD0dkMg&lc=ja-JP&s=1&m=656&host=www.google.co.jp&f=1&client=ms-docomo_link-jp&gl=jp&q=%E5%BB%BA%E5%9B%BD%E5%89%8D%E5%A4%9C%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%AF%9B%E6%B2%A2%E6%9D%B1%E3%81%AE%E5%AF%BE%E7%B1%B3%E6%88%A6%E7%95%A5&ts=1489436306&sig=AJsQQ1C3-k9QCAOikYGorPJ64EFyTJnmQg

909文責・名無しさん:2017/03/15(水) 03:08:44 ID:/H69AX/g
その3中共は本当に北朝鮮を緩衝地帯と見たのか?

→当時の中共には北朝鮮を守るという程の余裕はなくソ連の最期まで黒子に徹しようとするエゴに毛沢東は気付き、中国国内に戦火が飛び火するのを防ぐ為やむ無く派兵したのではないかと思います。

「・・・10月6日、スターリンの圧力で、中国政府は朝鮮戦争参戦を再決定したが、これはスターリンによって強制された決定である。また、この決定は、ソ連が十分な武器を提供し、朝鮮で作戦を展開する中国軍に対し、空軍援護するという条件の下でなされた決定だった。中国軍の参戦問題とソ連による軍事援助の問題を議論するために、10月11日、ソ連を訪問した中国首相の周恩来に対し、スターリンは、ソ連が朝鮮半島に進行する中国軍を保護するための空軍援護を拒否した。スターリンの予期せぬ拒否に、周恩来は「もしソ連軍が空軍援護をしない場合、中国は派兵することができない」と対抗した。これに対しスターリンは、周恩来にこれ以上中国軍の派兵要求をせず、その代わりに、満州を拠点にして北朝鮮軍が米軍と遊撃戦を展開できるよう、北朝鮮主力部隊を満州に退去させることを要求し、周恩来の同意を得た。もちろんスターリンは満州に退去した北朝鮮軍部隊に武器を供給することを約束した。もしこの決定を実行した場合、朝鮮半島はその時すでに統一されていた。同時に、満州に撤退した北朝鮮の主力部隊は、ソ連の武器支援の下、満州を後方基地にして、朝鮮半島の北部地域で米軍と韓国軍を相手に遊撃戦を繰り広げる状況が展開されていた。毛沢東は最初、スターリンと周恩来の合意事項、すなわち、中国軍を派兵せず北朝鮮主力部隊を満州に撤退させる案、に賛成しており、この決定はスターリンにすぐに伝達された。しかし当日の夜、つまり1950年10月12日午後8時から10時まで、開かれた中国共産党政治局拡大会議では、仮にソ連の空軍援護がなくても朝鮮戦争に参戦することを決定した。その理由は非常に簡単である。もし現在、中国軍が派兵すれば、戦争の主な舞台は北朝鮮になるが、スターリンの要求通りにすれば、北朝鮮は滅亡し、北朝鮮の代わりに中国東北地域が主戦場になるからであった。中国が参戦を決心した究極的な原因は、同じ社会主義の理念を持つ北朝鮮を助けることでも、北朝鮮が中国の緩衝地帯であるためでもなかった。もし戦火が直
Page 6
接中国に及ばない場合、すなわち、スターリンが「満州を拠点にして北朝鮮軍が米軍と遊撃戦を展開できるよう、北朝鮮主力部隊を満に退去させること」を要求しなかった場合、あるいは、これらのスターリンの要求を周恩来が拒否した場合、中国は部隊を北朝鮮に派遣していなかっただろう。米国が鴨緑江と豆満江に向けて引き続き北進する緊迫した状況でも、中国は北朝鮮を緩衝地帯として見ておらず、単に戦争が中国本土に拡大しないなら、中国は米国の勢力と国境を接する選択ができたことを示している。冷戦が「熱戦」に変わり、中国の安全保障が直接脅かされていた1950年10月、中国指導部は、北朝鮮を救うという考えも、安全地帯あるいは緩衝地帯として見ることもなかった。」
http://googleweblight.com/?lite_url=http://www.erina.or.jp/wp-content/uploads/2014/09/DP1502.pdf&ei=ACDtPZlW&lc=ja-JP&s=1&m=656&host=www.google.co.jp&f=1&client=ms-docomo_link-jp&gl=jp&q=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AF%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%82%92%E6%94%BE%E6%A3%84%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B&ts=1489436445&sig=AJsQQ1BmdhiB0wjuYqFj-BmpeGeWYXPZ8g

910文責・名無しさん:2017/03/16(木) 15:00:07 ID:1jb68to6
http://todo-ran.com/t/kiji/12090 (←学力。コラム#8945)


トップと最下位の差なんて、五十歩百歩やんけ
こんなんで県民性を測るなや

911文責・名無しさん:2017/03/17(金) 22:47:15 ID:XNc1IZbw
コラム#8976
>派生的には、こーゆー連中に韓国を「占領」されないようにしようともしとんのよ。

マジですか。
むしろ中共はこういう連中に韓国を「占領」させようとしてるんだと思ってました。
次の大統領候補1番人気の文在寅とか親中新北を公言してますし。

912文責・名無しさん:2017/03/18(土) 03:57:20 ID:Vhkjdk96
韓国大統領選:「貸出金利上限20%」 文氏が家計債務抑制構想
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/03/17/2017031700756.html

法律で上限金利を20%にして、回収不可能な不良債権は徳政令で無効にするってか
次期大統領様は「悪徳な金貸しを懲らしめ正義を示す!」とでも言いたいのかも知れんが
これ金融機関による貸し渋りと貸し剥がしが本格的に始まっちまうよなぁ

913文責・名無しさん:2017/03/18(土) 17:27:43 ID:Ss3JTQhw
太田コラムを草創期から観始めて幾星霜…。
今、昔のコラムを見直すと色々な読者が現れては消えていったのが懐かしく、ある意味で太田さんと読者のやり取りは人間主義的ではなかったかと思います。

日本の独立とその後の人間主義の全球的普及の道は遠いですが、その方向性が明確になったのは日本文明への多大なる貢献だと思います

914文責・名無しさん:2017/03/19(日) 00:47:02 ID:vzw0GMOk
コラム#8978
>北の核武装とか中共からの理不尽な扱いを受けたら、韓国が米国、ひいては日本との軍事を含む関係強化を図ると中共当局は考えてきた、と見るのが常識的では?

中共による韓国への圧迫は、中国派とされる他の冊封国に対しての見せしめとして行われているんだと思ってましたが、確かにそう考えた方が自然ですね。
韓国左派の足を引っ張るが如きの今の中共の圧迫に不自然さを感じてはいましたが、太田さんの指摘で思考のノイズが取り払われた心持ちです。

915七氏:2017/03/19(日) 23:58:01 ID:EhR4PpjY
安倍チャン解散する〜〜??
したとして、まーだ独立「前衛党」には熟してないんとちゃう?

916文責・名無しさん:2017/03/20(月) 22:47:44 ID:MRDN2yDE
こういうのは、いかにも米国らしい。
国のために戦うのも、権利として
女性にも認められるべきとのことで。
https://www.marinecorpstimes.com/articles/old-corps-under-siege

917文責・名無しさん:2017/03/21(火) 15:36:00 ID:EkPdRn0Q
『ウニはすごい バッタもすごい』 本川達雄さん
http://www.yomiuri.co.jp/life/book/raiten/20170314-OYT8T50063.html

> 「人間は頭から自分たちを絶対と考え、『脳のない生物なんておかしい』などと、一方的にほかの生物を断罪する。それで『多様性が重要』なんて言えるのかなあ」

一神教のドグマに侵された「多様性」の欺瞞に対するド直球批判

918文責・名無しさん:2017/03/22(水) 21:51:54 ID:tOsMFgvQ
Is America’s Military Big Enough?
https://www.nytimes.com/interactive/2017/03/22/us/is-americas-military-big-enough.html

まさに大軍国主義国家。なお図体を維持するだけで精一杯の模様。
もっとキツいのはロシアだけど。見栄っ張りの度が過ぎて突然死しそう。

919文責・名無しさん:2017/03/27(月) 21:54:33 ID:TOmuNsZU
「アメリカは70年間、衰退し続けている」——チョムスキーの視点
https://news.yahoo.co.jp/feature/566

生成文法おじいさんの方が凡百の評論家より見えてるんじゃない?
衰退を確定づけた日本の役割までは見えてないようだけど。

920文責・名無しさん:2017/03/27(月) 22:12:02 ID:TOmuNsZU
日本政府の核兵器禁止条約に対する態度、将来の核武装を視野に入れてのものなら納得だけど、
自民党だと単なるアメポチなんだよね?

921文責・名無しさん:2017/03/27(月) 22:32:34 ID:hycvFu1w
>衰退を確定づけた日本の役割までは見えてないようだけど。
アメリカの衰退と日本って何か関係あるんでしょうか?
よろしければご教示ください

922七氏:2017/03/28(火) 22:21:31 ID:d34L./S6
これでもまだ日本は米国の属国てな批評出ずか?
困ったもんだ。↓

「「核兵器禁止条約」交渉、日本は不参加表明」
https://www.google.co.jp/amp/www.asahi.com/amp/articles/ASK3X1D0NK3WUHBI03G.html

923文責・名無しさん:2017/03/29(水) 22:12:33 ID:Kw766.F6
ロックの神々の黄昏、その先にあるものは
http://blogos.com/article/215894/

ロックミュージックの終焉は近いわけですな。

924七氏:2017/04/01(土) 18:39:23 ID:4PUxTqK2
お〜〜。さすが日本。↓

「社会に満足」過去最高66%=防衛・外交、悪化の見方増す―内閣府調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170401-00000071-jij-pol

925文責・名無しさん:2017/04/03(月) 16:57:03 ID:vA8WbsKg
>文科省の施策は、ことごとく(あたかも悪意があるかのように)大学と研究を
破壊してきました。

たとえばどんな施策なのかな?
で、そんな施策を、一応は教育を良くするつもりで、文科省の官僚は採用したんですよね?
全く門外漢でわかりませんが

926七氏:2017/04/04(火) 21:45:03 ID:3W0uWfCU
教育勅語。五ヶ条の御誓文からすると、一族郎党につながると思うんだが。
つまりは、日本文明において考えるものではないのでは?

927文責・名無しさん:2017/04/05(水) 12:51:03 ID:4qIZt76E
最近、必要に迫られて英文を読んでいます。語彙を増やすコツってありますかね?

928文責・名無しさん:2017/04/05(水) 15:54:27 ID:CRZEh42Y
>>927
自分もまた英語の勉強始めました。語彙の習得は長期記憶のメカニズムなんじゃないですかね
一日目、二日目、1週間、1ヶ月くらいの間隔で復習すると

929文責・名無しさん:2017/04/06(木) 18:03:15 ID:NR39Uu0U
>なお、「現在の社会に全体として「満足している」との回答が65.9%」っての
は考えようによっちゃ、不幸が満ち満ちてる国が少なくないところの、他国の
人々のことなんかどうでもいいと思ってるということにもなるな。(コラム#9008)


というか、日本で生まれ育ったら、幸せな社会が当然だから、想像できないんだよね、人間主義の社会以外の社会がどんなものか。
それは自分のことなんだけどね。
海外を放浪したあとで、日本だけが特別だと気づいたから。

ツアーで旅行してたときもわからなかった。外国のいいとこしか見ないし。

ニュースに出てくるのは、特別に不幸な例外だと思ってるし。

ニュースに出てないとこは、人間主義的に仲良くやってるもんだと。

930文責・名無しさん:2017/04/08(土) 02:43:58 ID:mzV9Pf.o
>>これは手始めだろ。(コラム#9018)

マスコミは支持率上げる為の一過性のものという論調ですが、今後もドローンや戦闘機による対地攻撃は続く可能性があるのでしょうか?

931文責・名無しさん:2017/04/08(土) 22:28:48 ID:7TmT7z8k
今日配信の朝鮮戦争のコラムはみんなに読んでもらいたいと思った。

932文責・名無しさん:2017/04/09(日) 02:46:25 ID:iWxaUSTo
>>931
特に良いコラムだったよね
韓国の掲示板とかで結構目にする「日本が発展出来たのは朝鮮戦争による戦争特需のおかげ」ってのが以外と根深い話だったんだな
それ読むたびに「文句はアメリカ中国ソ連北朝鮮にでも言えよ日本関係ねえだろボケ」で流してたけど

韓国人達にしてみりゃ地獄の戦争だったってのに、そのおかげで日本が最底辺からの復興に成功し、更に世界に名立たる先進国へと続く礎になったのに対し
自分達は国を焼かれ家族を殺され挙句に国は分断、そのせいで復興は遅れ軍事政権下で長く苦しむハメに陥ったように思えるんだろうな
「日本は我々の不幸を喰い物にして今の地位を得た」って書き込みとか結構あるもんなぁ


実際は日本にはそれほど恩恵があった訳でも無いらしいけど

朝鮮特需
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%89%B9%E9%9C%80
「朝鮮戦争は日本の復興に必ずしもプラスであったとは言えず...むしろ阻害要因でさえあった。」

933文責・名無しさん:2017/04/11(火) 21:06:53 ID:OFMty1Fw
習近平は笑っているべきではなかった――米国務長官、シリア攻撃は北への警告
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20170411-00069779/

> その「頭脳」がいない状態で、しかも食事中に、咄嗟にシリア攻撃を告げられた。
> 賛同すれば「ロシアとの関係が悪くなる」あるいは「北朝鮮への武力攻撃を肯定することになる」。こういう頭を巡らせる論理思考を、一瞬では対応できなかった習近平の限界を示した瞬間でもあった。
> 中文メディアでは、もっと詳細にその場面を報道したものもあり、トランプが「アサドが化学兵器を使って女子供まで惨殺したからアメリカはシリアにミサイル攻撃をした」ことを伝えると、習近平は「当然だ」と攻撃を肯定した上で「攻撃した事実と理由を教えてくれてありがとう」とトランプにお礼さえ言ったと、ティラーソンが発表したと書いている。

遠藤さん、これってむしろ・・・

> これまで圧倒的な支持率を示していた韓国の次期大統領候補にも影響が出ている。トランプ大統領の「いざとなればアメリカ単独で北朝鮮を武力攻撃する」を示唆する発言、シリアへのミサイル攻撃の断行、そして寄港先のシンガポールから南下していたアメリカの原子力空母カール・ビンソンが向きを変えて朝鮮半島の近海に向かい始めたなど、数え上げればキリがないほどの逼迫感が韓国をも覆ったにちがいない。
> それまで「親中、北朝鮮融和路線、反THAAD韓国配備、反日」と、中国にとってはすべての条件が揃っていた文在寅(ムン・ジェイン)氏(共に民主党)が圧倒的支持率を得ていたが、つい最近の調査では中道左派の安哲秀(アン・チョルス)氏(国民の党)」が支持率で文在寅氏を凌駕しているようだ。安哲秀氏は、米韓同盟を強化して北朝鮮の挑発を終わらせてほしいと望んでいる。
> もしアメリカの突然のシリア攻撃と北朝鮮への強硬戦略が、韓国における大統領選への影響までをも計算していたとすれば、このたびの米中首脳会談は習近平の惨敗だったと言えるかもしれない。トランプ(あるいはそのブレイン)は、相当に「計算をしている」ということになろうか。

いや、これ計算通りでしょう。
米韓同盟を懇願すればトランプに足元見られてアメポチ日本共々カネを毟られつつ嫌でも日本のコミットメントが増大する(させられる)。
トランプはシリアにチップ積んでるし、このままロシアの最後っ屁を押さえ込めば今後ロシアに目はない。
単純バカのトランプがカモネギしてくれたんで笑顔が絶えなかったんじゃないのかなあ。

934文責・名無しさん:2017/04/11(火) 21:22:31 ID:OFMty1Fw
クロアチアの旅行者たちが見た日本 ー 一口サイズの優しさが溢れる国
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170411-00010004-binsider-int

連日の中共記事とおなじこと言ってら

935文責・名無しさん:2017/04/11(火) 21:26:25 ID:OFMty1Fw
中国共産党幹部、イスラム教徒の前でたばこ控えて降格に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170411-00000035-jij_afp-int

>  また当局はマトニヤズさんが「過激な宗教思想との闘いを率いる」立場にもかかわらず、「過激勢力の脅威に屈した」と強く非難した。「厳しい警告」が与えられたマトニヤズさんは党の役職を剥奪され、一般党員へと降格させられたという。

最前線においては何気ない振る舞い一つ一つがメッセージとなる、と言うことなのだろうか。

936文責・名無しさん:2017/04/12(水) 10:35:33 ID:2maJuTgM
「最前線においては」って、
小さなミスでも命や財産を理不尽に奪われる可能性に満ちた暴力的な状況ってことなんだろうけれど、
当然、敵に歩み寄ったりしたらいけないよね。

日本にいる弥生系の人たちって、
こんな泰平の世の中でも、誘拐とか常に恐れていて、「最前線」にいるんだよね。
これ↓読んで思った。
「女芸人「昭恵夫人はお嬢様の悪いところばかりが出ている」」
http://news.livedoor.com/article/detail/12902669/
> コンビニは治安が悪いと教えられ、タクシーは誘拐されるかもしれないからと送り迎えが基本。

ちなみに昭恵さんは、イエス・キリスト気取りかなんかなんですかね?
> 記者も、ふと、これまでの昭恵さんとのさまざまなやりとりを思い出した。
彼女の名刺には、自宅の住所どころか携帯電話の番号まで記されている。
理由を聞くと、「すべてをオープンにするのが私の危機管理なんです」と、あっけらかんと昭恵さんは笑った。


ともあれ、弥生系の人たちは、小学生から一人で通学して自立を促される我々庶民とは全く違いますね。

それなのに、安倍さんも昭恵さんもなんであんな危機感のない人に育っちゃったんですかね。

937文責・名無しさん:2017/04/14(金) 21:15:33 ID:pIHHgn9o
>>そうだったかなあ?(コラム#9032)

植民地維持の為に極自然に必要とされたからで鉄道は関係ないのではないかと。
「・・・南海会社(英語: The South Sea Company, 南洋会社とも)は1711年にトーリー党の指導者で大蔵卿ロバート・ハーレーによって、グレートブリテン王国 (イギリス) の財政危機を救うため、国債の一部を南海会社に引き受けさせ貿易による利潤でそれを賄うことおよびスペインとのユトレヒト条約で得たアシエントの権利によりスペイン領西インド諸島との奴隷貿易を行うという目的で設立された。」

「・・・このように、東インド会社の成立から始まる株式会社制度の発達は「南海バブル」という危機を表面化し、一般大衆からの資金調達による事業形態には公正な第三者による会計記録の評価が不可欠であることを示し、公認会計士制度及び会計監査制度を誕生させた[6]。」

・南海泡沫事件
http://googleweblight.com/?lite_url=http://www.wikiwand.com/ja/%25E5%258D%2597%25E6%25B5%25B7%25E6%25B3%25A1%25E6%25B2%25AB%25E4%25BA%258B%25E4%25BB%25B6%23.E4.BC.9A.E8.A8.88.E7.9B.A3.E6.9F.BB.E5.88.B6.E5.BA.A6.E3.81.AE.E8.AA.95.E7.94.9F&lc=ja-JP&s=1&f=1&m=656&q=%E5%85%AC%E8%AA%8D%E4%BC%9A%E8%A8%88%E5%A3%AB%E3%81%A8%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9&client=ms-docomo_link-jp&gl=jp&host=www.google.co.jp&ts=1492170766&sig=AJsQQ1DpC-UYcF6oKPY2mQOzl_L2CdFaAw

938文責・名無しさん:2017/04/15(土) 16:56:51 ID:AnrQ17t2
太田述正コラム#9034より
>コラム#9026で太田コラム読むの止めた方がいい人の中に、<米国の>「音楽」や「ビンテージ」<好き>を含めた米国大好き人間を入れるの忘れた。
>それ、ナチスもの大好きと言うよりもっと恥ずかしいことよ。
あえて「ナチス」を持ち出されていると言う事は、米国の音楽やビンテージ文化そのものが問題と言う訳では無く、
戦前戦後一貫して愚鈍かつ醜悪で有り続け、反省する知能すら持ち得無い米国と言う存在に好意を抱く愚かさに対する意味での「恥ずかしい」という認識でよろしいでしょうか?
一見すると音楽やビンテージ文化をディスっているようにも見えるのですが、本質は親米化へのツールに対する警鐘と言う意味?
もしそうだとすると、そういう人達こそ米国に対する洗脳を解く意味でも大田コラムを読むべきでは?と思うのですが。

939文責・名無しさん:2017/04/15(土) 17:00:50 ID:AnrQ17t2
これは先日、某所の掲示板に立っていた「アメリカ」スレでの書き込みなんですが

・「子供の頃からなんか好き、日本各地を爆撃されて原爆2つも落とされたのに恨みも敵意もない、何なんだろうねこの感覚 」
・「朝鮮人達と違って俺達は原爆投下なんてとっくに許した」

他にも似たような書き込みが多数有り、それらにかなりの数の共感ボタンが押されていて、反論しようかと思ったんですが
得も言われぬ気持ち悪さを感じて反論する気力すら失ってしまいました。
「実はCIA辺りが工作で書き込み共感押しまくっていたんだ」ってオチならまだ救いはあるなぁ、なんて思いながら
正直トランプが大統領になって無茶苦茶やった位で日本人の洗脳が解けるのか?と懐疑的になりました。

940七氏:2017/04/16(日) 00:24:45 ID:NFqNjNYs
欅坂46の新曲がオリコン初登場第一位。「初週63万2667枚を売り上げ、4/17付オリコン週間シングルランキング(集計期間:4月3日〜9日)で1位に初登場。シングル首位獲得は、デビュー曲「サイレントマジョリティー」(昨年4月6日発売、累積41万4842枚)から4作連続4作目。デビュー1年以内(※)で4作目のシングル1位獲得は、女性アーティスト史上初の快挙となった。 」
なんつっても、振り付け。「振付は世界的ダンサーのTAKAHIROがいずれも4作連続で担当。デビュー曲同様にメンバーは笑顔を封印し、髪を振り乱しながらの鬼気迫るパフォーマンスでファンの心をとらえている。 」
http://www.oricon.co.jp/news/2088973/full/

http://takahirony.com/profile/

こりゃ、すごい曲だな。
太田さんがいう歌謡曲だというのは、作詞が秋元康だからということではないか?


https://youtu.be/gfzuzDrVRVM

941七氏:2017/04/16(日) 00:26:16 ID:NFqNjNYs
>>940
ニュースはこちらでした。
https://www.google.co.jp/amp/www.oricon.co.jp/news/2088973/amp/

942文責・名無しさん:2017/04/16(日) 09:16:21 ID:SStnz9PU
子供“連れ去り” 国内外から日本の姿勢批判「英語では『誘拐・拉致』だ」 ハーグ条約発効3年
http://news.livedoor.com/article/detail/12941111/

外国人男性と結婚した日本人女性でハーグ条約のことを知らない人も多いのやろうね。
日本では、離婚後に子供と父親を合わせないようにする人もいるくらいだからね。

943文責・名無しさん:2017/04/16(日) 22:07:47 ID:UEOJe1uU
>小さい時に慣れ親しんだ音楽の影響力は大きいのであって、ロック的な音楽を聴いて育った日本人は、(耳から洗脳されちまって、精神的不調と堕落の)米国大好き人間になりがちなんであり、(脱洗脳が殆ど不可能だから、)困ったもんだよ。

これ逆に日本製のアニメや音楽に米国民を慣れ親しませれば日本大好き人間化させる事も可能なのでは?と思ったけど
日本製のアニメや音楽や、それこそAVなんかに慣れ親しんだ韓国の現状見るに望み薄かぁ。

944七氏:2017/04/17(月) 10:19:18 ID:wkN63r3Q
だからイスラム教廃教だって。日本との自殺者との比較論なしかよ。これじゃユダヤ教は生かすってことね。↓

「日本にもいるかもしれない“殉教”に魅力感じる自殺願望者…テロ対策先進国のイスラエルと連携を」

945七氏:2017/04/17(月) 10:20:27 ID:wkN63r3Q
>>944
こちら。
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/world/amp/170416/wor1704160022-a.html

946文責・名無しさん:2017/04/17(月) 13:09:38 ID:5uh4G29g
外国人地方参政権に賛成する先生方
野中弘務・金丸信・池田大作・土井たか子・辻元清美・管直人・岡田克也・鳩山由紀夫・志位和夫・太田述正

947七氏:2017/04/18(火) 09:32:06 ID:3rO784R6
若い世代がやはりへんな観念に囚われてないのかな?30代か。頑張ろう!↓

敵基地攻撃「容認」75%超 北朝鮮が発射の具体的な構えを見せたら攻撃も30%超す・・・
年代別は「日本に向けて発射したあとに限るべきだ」は50代男性(54・8%)が最も多く、次いで60代以上の女性(51・1%)だった。「具体的な構えを見せた段階で攻撃すべきだ」は、30代男性(38・7%)と30代女性(38・9%)が多かった。」
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/politics/amp/170417/plt1704170037-a.html

948文責・名無しさん:2017/04/18(火) 23:39:35 ID:h/huW.Ic
以前から太田さんがおっしゃり続けている「野田前首相の安倍追い詰め大謀略」
これ安倍を追い詰める為に民進党をぶっ潰すって意味以外に、民進党内で野田氏に共感する人間以外をふるいに掛けてるって意味も含まれています?
数年後を見越して、野田氏の元に残った人間達で一からやり直すつもり・・・とか?

949文責・名無しさん:2017/04/25(火) 12:27:29 ID:0cd7oJBc
トランプさんの就任前は、国防費を減らすって話で、
その影響で日本は自前で防衛する必要に迫られ→祝!独立っていう流れを期待してたけど、

今では、あちこちで戦線拡大して、
国防費の増額が最優先されてるし、
これではアメリカ国民もがっかりだねえ。

「大統領はこの予算継続決議(CR)で2つの優先事項があると言明してきた。
1番目は国防費の増額で、2番目は国土安全保障と(メキシコ国境の)壁だ」
http://news.livedoor.com/article/detail/12980736/

ともあれ今度は、北朝鮮との緊張が高まり過ぎて、日本再軍備→独立!って流れを期待することになるんですか?

もしくは、トランプさんがシッチャカメッチャカで、どうにも危なくて任せておけなくなって、日本独立!ってなりますかね?

950文責・名無しさん:2017/04/25(火) 14:21:24 ID:MIF3E7tE
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%80%81%E5%8F%8D%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%99%BA%E8%A8%80%E3%81%A7%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E8%BF%BD%E6%94%BE/ar-BBAesPx#page=2

>  熱心なチベット仏教徒かつ人道主義者であるリチャードは、
(中略)
> 2012年にもインドで行われた仏教イベントで中国について「世界で最も偽善的な国」を語るなど、臆することなく発言を続けてきた。

リチャードギアさん、世界で最も偽善的な国の偽善者代表おじさんだったか。
自覚ないだけに質が悪い。
こういう米国リベラルの偽善性が自国内でも愛想つかされてんじゃないの。

それにしても中国の封殺テク、少しは学んだほうがいいのかもしれない。

951七氏:2017/04/25(火) 22:51:50 ID:pHLr0kJQ
朝鮮について、それでもって全てを説明できる一フレーズを「発見」した。⇒ん〜〜1フレーズ〜〜。
朝鮮の歴史としては、日本や支那、モンゴルといった周りから常に圧力を受け、進攻されている。占領されている期間と、独立・統一したとしても宗主国が実質いる属国を続けてきている。
つまりは、常に主人を持ってるな。

「自立ができえない環境(支那な日本にとっての対露抑止の緩衝地帯として他国に翻弄される運命)」「それをしょうがないと思っている朝鮮民族」「ただそれでも自尊心が高い(檀君朝鮮の神話=日本や支那より歴史は古いのだ!!)」「火病」

削ぎ落としが難しい!!

952文責・名無しさん:2017/04/26(水) 01:44:43 ID:7WyD0wZM
アメリカってさ―やっぱり豊かさの象徴だったし、みんな憧れたの無理ないと思うよ。
映画のイメージでね。アメリカに住んだら、どんな人種でも豊かに楽しく暮らせると思ってたから、前は。
お金持ちに、貧乏人は憧れるでしょう。普通。
それが今では、貧富の差が激しくて、治安も悪いし、ひどい人種差別のさえない国のイメージになったんだけど。

でもアメリカの有名大学は、太田さんもいつもスタンフォード大学のこと持ち上げてるし、
今でも憧れる価値のあるところなんじゃないの?
優秀な人達が集まってくるから?

953文責・名無しさん:2017/04/26(水) 03:12:26 ID:6RaQFT6M
アメリカ産はALL否定してる印象だったけど、そう言えばスタンフォード大学の悪口って太田さんから聞かないな

954七氏:2017/04/26(水) 09:37:02 ID:IlhcgsOw
>>953
スタンフォード大本体ではないが、
コラム#7786「現代米国人かく語りき(その3)」http://blog.ohtan.net/archives/52233387.html
で、スタンフォード大学経営大学院について
「壮大なパクリ以外の何物でもないわけですが、それが、最先端の学者達によって、無自覚に・・と信じてあげましょう・・行われているだけに悪質というか、情けないというか。」とは。

太田さんが、全肯定するなんて、自分の「発見」以外ないな!!

955文責・名無しさん:2017/04/26(水) 12:16:18 ID:6RaQFT6M
あ、このコラムのシリーズ読み損ねてた
教えてくれてサンキュー

956七氏:2017/04/26(水) 13:17:33 ID:OslkStuE
お〜〜!これに太田コラムどんどん書き込むのがいい拡散になるかも??↓

「ウィキペディア創設者、「ウィキトリビューン」開設 偽ニュース対策で・・・
ウィキトリビューンは、インターネット上のコミュニティーの人たちが共同で事実検証などを行って記事を作成するもので、複数の人たちが書き込みをする現在のウィキペディアと同じ原理が用いられる。」
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12985699/

957文責・名無しさん:2017/04/26(水) 21:35:17 ID:TEehVeZM
「陛下の思いと違い残念」=同級生の明石さん-今月皇后さまから電話も
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042101218&g=ryl

> 「陛下の思いと違う結果になったのは非常に残念。有識者会議の内容を見ていて、議論が尽くされたとは到底思えない。今の政権には本当に失望している」と話した。

国賊自民党やな

958文責・名無しさん:2017/04/27(木) 13:42:12 ID:aD2pQiRQ
日本で核シェルターの需要増、北朝鮮情勢の緊迫化で
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/27/news078.html

> 「シェルターというのは時間とコストがかかるが、今この緊迫した状況の中で、すぐにでもという話ばかりだ」と織部氏は言う。

日本人の米国人化?

959文責・名無しさん:2017/04/27(木) 17:22:51 ID:aD2pQiRQ
(皇族方の素顔)両陛下、「お忍び」の皇居外散策
http://www.asahi.com/articles/ASK4K5SR2K4KUTIL04C.html

決して身体が辛いから辞めたいとかじゃないんだよっていう健康アピだったのかな。

960文責・名無しさん:2017/04/30(日) 07:33:54 ID:HDodY3Sk
>親日の毛と反日の周とが思想的には相いれない関係にあったことはともかく、(コラム#8851)

一般的には周恩来は親日?と言われてますが周をどう具体的に評価されていますか?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%81%A9%E6%9D%A5

961七氏:2017/05/02(火) 09:32:59 ID:Kz/4z.sU
紙面一面に載せるのが産經新聞らしいね。「有識者」ではないから出す価値ないと判断したってことでいいんでないのか。天皇陛下もそうかもね。見出しが気に入らないねぇ〜〜↓

「陛下公務の情報 譲位有識者会議が要請 宮内庁の協力得られず」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170502-00000059-san-pol

962文責・名無しさん:2017/05/02(火) 20:09:11 ID:fQJdDaFU
中国が2万人のスタッフを雇って「中国版Wikipedia」を作成へ
http://gigazine.net/news/20170502-china-great-wall-of-culture/

> 中国政府は、国家が作成した既存の百科事典「中華百科大全」のオンライン版を2018年にリリースする予定で、その作業のために大学や研究機関から2万人もの執筆者を雇用する計画とのこと。収録される内容は100以上の分野にわたり、1記事あたり1000文字以上の記事が30万項目以上も収録される予定になっています。中国書刊発行業協会のトップで、百科事典制作プロジェクトをまとめているYang Muzhi氏は「中華百科大全は単なる書籍ではなく、『文化の長城 (Great Wall of culture)』です」とプロジェクトの意義を「万里の長城」になぞらえて語っています。また、Yang氏は国際的に「人民や社会を導いて率いる」ための百科事典の作成を求める声が大きいとも語っています。

今の日本の文系の学者センセイにはこういう構想はできないだろう。

963文責・名無しさん:2017/05/05(金) 00:50:29 ID:LbqsB3PQ
休みを利用して政治関係のブログ等を色々物色してるけど、太田コラムに比肩するようなのは無いねぇ
誰かオススメとかあったら教えて欲しい

964通りすがりの理系:2017/05/05(金) 20:22:15 ID:SuWTrDdg
>>963
山崎行太郎ブログ『毒蛇山荘日記』
http://yamazakikoutarou.hateblo.jp/
でも如何?小保方晴子によるSTAP細胞論文をめぐる騒動では、
トーマス・クーンの『科学革命の構造』を論拠とながら、
一貫して小保方を擁護しているテツガクシャさんだそーです。いかにもTHE・文系脳って感じですw

965文責・名無しさん:2017/05/05(金) 22:54:14 ID:9am/WYPg
>>964
山崎行太郎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E8%A1%8C%E5%A4%AA%E9%83%8E

理解不能です。

966通りすがりの理系:2017/05/07(日) 12:07:00 ID:2pDmIt.c
では松岡正剛
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E6%AD%A3%E5%89%9B
などどうですか?
http://1000ya.isis.ne.jp/top/
とりわけ、その中で
http://1000ya.isis.ne.jp/0349.htmlを読んでこの人をインチキだと見抜けない
人は最低限の理系リテラシーもありませんね。
それにしてもこんな人がツイッターで9000人以上もフォロワーがいて、太田さんが
のフォロワーが1000人ちょいとは、ひょっとしたら日本人はuntermenschen(劣等人種)なのかも知れませんね。

967文責・名無しさん:2017/05/08(月) 15:23:53 ID:HqummZec
>>963 に対して >>964>>966 の返しってアスペっぽいね

968文責・名無しさん:2017/05/09(火) 00:48:22 ID:mIdwyCqs
GW中に政治関係のブログ・コラムを色々見たけど残念ながら得る物は特に無かった。
太田コラムの質の高さを再確認出来た事くらいか?

969文責・名無しさん:2017/05/10(水) 12:19:44 ID:1i5OOi6g
>私が韓国の尻の穴を舐めているという根拠を示してくれないかな。

お断りします。

970文責・名無しさん:2017/05/11(木) 23:35:49 ID:YJ.7DGkE
>朴某よりも政治家としては成熟してるね。
盧武鉉レベルっすけどね

増やすと公約している公務員81万人分の給料予算どっから持ってくる気だ↓これ?
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/05/10/2017051001173.html

一度公務員にしてしまえば、今後40年以上の国家による雇用が続くわけで
一人にかかる経費が500万円としても、年4兆円の予算が必要。
現在の韓国の国家予算(歳出)が386兆7000万ウォンだから大雑把に40兆円として
国家予算の10%以上もの金をどっから持ってくる気だろ?
法人税率優遇措置をやめるんじゃないかって話もあるけど、それで多少の税収があったとしても4兆円も増えるとは思えんし
これ全額赤字国債発行になるんじゃねえの?

971文責・名無しさん:2017/05/12(金) 03:59:43 ID:f9OYOpZE
米国に太平洋軍司令官の更迭を要求した中国
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170511-00049960-jbpressz-int

つくづくオバマは偉かった。

972文責・名無しさん:2017/05/12(金) 04:09:00 ID:f9OYOpZE
平均寿命にも地域間格差が厳然とあり、その差は徐々に広がっている
http://gigazine.net/news/20170511-life-expectancy-linc-poverty/

米国内の話。
オバマケアも焼け石に水かもしれないけど止めたらますます米国自体の寿命が縮まるね。

973文責・名無しさん:2017/05/14(日) 02:57:15 ID:61rMIG9Y
ジャズと歴史にまつわる話
http://www.ozsons.com/NewOrleansJazz.htm

ジャズが白人に受け入れられたのは、ジャズ創世記から黒人の真似をする白人がいたこと、
禁酒法時代にギャングの意向で、もぐりの酒場でジャズが盛んに演奏されたこと。
非合法の酒場で流れるジャズは白人客に背徳感と高揚感を植え付け、鮮烈な印象を
残しただろうことは想像に難くない。

974文責・名無しさん:2017/05/14(日) 10:01:30 ID:jmgv5tJM
韓国、もしくは朝鮮を説明するキーワードは「自我の過剰防衛」
又は「自我の肥大」ではないかと思う。
ここでいう「自我」とは個人だけでなく集団としての意味合いも含まれる。
要するに韓国語でいうところの「ウリ」、われわれ、われらという意味の言葉だ。

色々と過酷な朝鮮半島で生きる人々は、中国流の血縁主義を採用すると同時に、
自我を守るために良くも悪くも特異な心理状態を継承してきたのではないかと思う。
この心理と根拠についてはとりあえず、後で。

975文責・名無しさん:2017/05/16(火) 11:37:17 ID:OkgqLQAs
ロシアに機密情報提供か=対IS掃討戦でトランプ氏-米紙
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017051600258&g=int

元々政治家じゃないだけに色々弱みはありそうだけど何握られてんのかな

976文責・名無しさん:2017/05/18(木) 00:47:26 ID:f5SlyUyQ
韓国の米軍慰安婦はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=cQVs9v7LQ5w

北の工作員や韓国の左派は、こういう情報をばらまけばよさそうに思うけど、無理なんやろうね。

977文責・名無しさん:2017/05/19(金) 20:24:13 ID:vvNH/JeE
誤解に満ちた「米艦防護」の認識(下)「関東軍のイメージ」をやめよ - 伊藤俊幸

「・・そのいい例が、満洲に駐屯していた「関東軍」で、中央の意向を無視して「現場」の判断で事変を拡大していったことは、今も歴史に残っている。しかしこの「関東軍」が行なった数々の「独断専行」の事例は、世界が帝国主義時代であった当時でも、他の先進国では絶対にありえない「戦争犯罪行為」だ。」

http://m.blogos.com/article/224052/?p=4

相変わらず海自出身者は陸軍に厳しいなぁ〜。

978文責・名無しさん:2017/05/21(日) 14:57:18 ID:qlIF/6c2
中国でCIA要員12人殺害 中国の米スパイ網壊滅、と米紙
http://www.sankei.com/world/news/170521/wor1705210015-n1.html

>  背景について米政府当局者らは、CIA内の二重スパイが裏切ったのか、外国の現地要員に指令を伝えるCIAの通信網が中国側に破られたのか、まだ解明されていないと述べた。

CIAが活躍できるのはハリウッド映画の中だけ

979七氏:2017/05/22(月) 21:09:24 ID:5i07OhB2
https://youtu.be/NcaKy4E8Sg0

こういうのはどう?

980文責・名無しさん:2017/05/24(水) 17:41:01 ID:33SiHuz.
これを読むと、天皇制の維持のための第一歩が、生前退位ってことみたいなんだけど、
なんで生前退位が、天皇制の維持につながるの?


「退位」の後に必ず浮上する女性天皇問題 象徴天皇制の未来図を徹底検証=伊藤智永
https://mainichi.jp/sunday/articles/20170515/org/00m/040/006000d


あと、生前退位の制度化ってことでありうるのは、
20年とかの任期制と、たとえば75歳とかの定年制とが考えられるけど、
天皇制の維持にとって、どうしてこれが必要なんだろう?


記事を読んだ感じだと、
皇太子殿下に早く天皇としての経歴をスタートさせることも大事みたいな印象だけど、
秋篠宮さまはいずれにせよ、そんなに早く経歴をスタートできないし……
皇太子殿下→愛子さまで想定してるのかなあ?

981七氏:2017/05/25(木) 11:21:36 ID:lwpvLr2Y
産經新聞の本日一面記事。これ隣で、欧米だと自国の拘束者を「外交」で釈放までいかせているのに、日本政府は動かないと。
その最後は、「日中関係が改善に向かう中で、11人もの日本人を拘束する中国側の狙いは何か」と。
いや〜〜、こちらは習ちゃんの自民党への不信感表明だな!↓

「中国、外交カード化 邦人拘束11人に、また政治利用か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170525-00000068-san-cn




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板