したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新【たった一人の反乱】太田述正 目指せ!日本独立3【避難所スレ】

1文責・名無しさん:2016/04/19(火) 17:28:45 ID:2l3dHv8E
>ゴールドマンの数字の妥当性は・・・「日本にとって最悪の軍事的敗北だった」という文章に繋がるのでしょうか。コラム#8130

・ノモンハン事件再考(最新の研究・又は傾向)

1、従来の「ソ連軍の機械化部隊により日本軍は一方的に敗北した」は完全に覆された(半藤一利は今年発売された文藝春秋において「第二次ノモンハンでは敗北した」と主張を変えている)
2、ジューコフの日本軍への評価は間違い並びに本人の無能が判明したこと(論文1から引用)
『・・・雑誌『戦史公文書』*75の2004年第5号(「6. ハルヒンゴール」の章)の中で、次のようなジューコフ批判を展開しているノモンハンにおいて、ソ連が日本に勝てたのは、ひとえに戦車と大砲の数が圧倒的に優勢であった(数の面での優位)からにすぎない。決して戦闘能力が優れていたというわけではない。死傷者数も莫大であった。悲劇的なノモンハンの経験から、まじめな結論を導き出すことが必要であった。しかし、ジューコフはそのことを認めようとはせず、自分の都合の良いように情報をねじ曲げてしまった。日本人に勝てたのは、シュテルンのお陰でもあった。シュテルンは、ジューコフの部隊運営上の数々の誤りを正した。しかし、それがやがて彼の死へと繋がっていった。シュテルン司令官は、ノモンハン事件の「苦い経験」から積極的に教訓を学ぼうとして、報告書の作成を命じた。生の声を盛り込んで作成された貴重な戦闘報告書は、印刷して各部隊の司令官に配布されることになっていた。しかし、印刷の直前に、参謀本部長に新しく就任したジューコフは、それを握りつぶしてしまった。ジューコフ自身は、自分に都合の良い自画自賛の内容を本*76にして出版した。ノモンハン事件の苦い経験(準備不足、参謀本部の指導の誤りや失策)が生かされなかったために、ソ連は、1939年11月のフィンランドとの冬戦争において、さらには独ソ戦においても、再び同じ過ちを繰り返すことになり、多大なる犠牲者を出した、と V. A. ノヴォブラネッツは回想している*77』

2文責・名無しさん:2016/04/19(火) 17:30:37 ID:2l3dHv8E
3、日本側は辻少佐の独断専行並びに関東軍の暴走という立場の堅持(ロシア、モンゴルの研究者から近代的な軍隊でそれはあり得ないと突っ込みを入れられている)(論文2から引用)

『・・・1939 年 4 月、関東軍参謀の辻政信少佐は、関東軍参謀部の指示を受け、国境紛争処理方針である「満ソ国境紛争処理要綱」を作成した。4 月 25 日には、関東軍司令官の植田謙吉大将が、司令部で行われた恒例の師団長会合の際に、第一線の師団長たちにこの要綱を、関東軍作戦命令第 1488 として発令してその徹底を図った。この要綱は、「侵さず侵されず」を基調として作成されており、関東軍のソ連・モンゴル軍との全面的対決の姿勢を強く打ち出していた。その結果、「満『ソ』国境ニ於ケル」『ソ』軍(外蒙軍ヲ含ム)ノ不法行為ニ対シテハ周到ナル準備ノ下ニ徹底的ニ之ヲ膺懲シ『ソ』軍を慴伏セシメ其ノ野望ヲ初動ニ於テ封殺破摧ス35)」という中央とは異なる方針をかかげていた。この要綱の中で、ノモンハン事件の際に関東軍が紛争に介入する根拠としたのは、

次の箇所である。1、要領第 3 項中の「之ヲ急襲殲滅ス右目的ヲ達成スル為一時的ニ「ソ」兵ヲ満領内ニ誘致、滞留セシムルコトヲ得」という箇所2、要領隊 4 項中の「国境線明確ナラザル地域ニ於テハ防衛司令官ニ於テ自主的ニ国境線ヲ認定シテ之ヲ第一線部隊ニ明示シ」という箇所3、要領第 7 項中の「断乎トシテ積極果敢ニ行動シ其ノ結果派生スベキ事態ノ収拾処理ニ関シテハ上級司令部ニ信倚シ意ヲ安ジテ唯第一線現場ニ於ケル必勝ニ専任シ万全ヲ期ス36)」という箇所この要綱の目的が、ソ連、モンゴル軍の不法越境行為を徹底的に「膺懲」するものであることから考えると、この要綱が発動される前提条件は、ソ連、モンゴル軍が越境したかどうかを判断するための基準となる国境線が確定されていることである。国境問題が発生した後の国境に関する日満側の一貫した主張からみると、日満にとって、満州国とモンゴルの国境線はハルハ河の線である。しかし、ノモンハン事件当時の陸軍省人事局補任課長であった額田坦の『陸軍省人事局長の回想』をみると、陸軍側と関東軍側の間で、どちらがハルハ河を国境線として認定したかをめぐり、主張が食い違っている。『陸軍省人事局長の回想』には、国境の認定に関する陸軍側と関東軍側の見解が次のように記されている。『昭和 14 年初め、磯谷廉介関東軍参謀長上京の節、人事の打ち合わせもあり、かつては昔の古巣の補任課長室なので、中将は気軽に種々語られたが、その節、特に「侵サズ、侵サレズ」の原則に基づく国境紛争処理要綱と「ハルハ河を国境トスルコト」を今度中央で認められたと明言されていた。このことは、ノモンハン事件の発端から最後までに甚大な影響を及ぼしたことは明らかである。

3文責・名無しさん:2016/04/19(火) 17:31:14 ID:2l3dHv8E
戦後著者は、・・・磯谷中将に書簡をもって伺った。すると、次のような鉛筆書を頂いた。「此付近ノ国境ハ陸軍大臣ヨリ関東軍ニハルハ河ナルコトヲ明示セラレアリ、従ッテ、関東軍トシテハ関係ナシ」この度、本起案にあたり、あらためて、当時の稲田作戦課長に対し、上記国境の件を質すと「大本営からは関東軍に対し、国境を明示したことはない。関東軍に任せていた」とのことである37)』
これをみると、関東軍は、国境線を明示しないという中央の方針に反して、独断でハルハ河を国境線と認定し、国境紛争に対して強硬な態度をとっていたように思われる。しかし、6 月 3 日に陸軍省軍務局長が関東軍参謀長に送った電報 879 号には「交渉間必然的ニ国境問題ニ言及スルノ已ムオ得サル場合生スルニ至ヘク其際ハ従前満洲里会議等ノ経緯モアリ国境線トシテハルハ河ノ線ヲ主張セサルヲ得サルニ付此ノ点御諒承アリ度38)」と述べられており、さらに同日中に、参謀本部の総務部長から関東軍に打電された参電 590 号では、「外交折衝上必要アル時ハ「ハルハ」河ノ線ヲ以テ国境ト主張スルコト従来ノ通リナル旨 6 月 3 日発軍務電 879 ニテ軍宛通報セラレタルモ軍ノ作戦行動ニ弾力性ヲ有スルコト勿論ニシテ之カ為何等作戦ヲ拘束スルモノニアラサルナリ39)」と敷衍されている。これは牛島が主張するように「外交上の折衝で必要な場合はハルハ河であるということは、国境をハルハ河であるということを正確に意味するものではない40)」とみなすことも出来る。しかし陸軍の中央が、日満側がモンゴル側に対してハルハ河が国境線であることを正式に明言した「満洲里会議」に言及しつつ関東軍に対して国境線をハルハ河と主張するよう促していることは、参謀本部が国境をハルハ河と正式に認定していたことになると思われる。参謀本部は、満洲とモンゴルの国境線として、ハルハ河を主張するよう関東軍に指示していた。こため、関東軍は最後まで国境線をハルハ河として認定し、ソ連・モンゴル軍と国境線をめぐって対立し続けたといえよう。このように、辻参謀の起案した「要綱」を中央が承認したものだと理解して関東軍が行動した背景には、「要綱」に対する参謀本部の黙認あるいは同意的態度が存在したのである。
・・・ハルハ河での出来事への観点は、・・・特筆すべき共通点もある。それは、モンゴル、ロシア、日本の研究者たちが、ハルハ河戦争を当時の国際関係という構造の中に位置付け、同時代の世界レベルや地域レベルで起きていた種々の出来事と密接に結びつけながら分析を進めている点である。・・モンゴルの研究者 R. ガワーは次のように述べている。「ハルハ河戦争は、地域的な性格の小さな出来事ではなく、異なる社会・政治機構をもつ複数の国の軍事力が関与した戦争である41)」と。一方では、日本の下河辺宏満氏も「ノモンハン事件は事実上、戦争であった42)」と述べている。』

4文責・名無しさん:2016/04/19(火) 17:49:34 ID:2l3dHv8E
4、秦郁彦は『・・・1994年、ウランバートルで開催されたノモンハン学術シンポジウムでロシア陸軍戦史部のワルターノフ大佐が、相互の誤解に起因する衝突路線から生じた偶発的戦争という画期的な新解釈を示したのは一例である。それは当時の私のノモンハン観とほぼ一致するものでもあった。出合頭に近い偶発的衝突だとすれば、情勢分析、戦術判断の過失や錯誤が双方ともに頻発してもふしぎはない。』としている。
http://shuchi.php.co.jp/article/2112

5、モンゴル、ロシア共にプロパガンダとしてノモンハンを利用している(決まって彼等は田中メモランダムを引用し日本側はそれにし辟易している)、更に再び資料が凍結される傾向にある

6、日本並びに海外研究者の日本の対赤露抑止戦略への無理解(論文1)

『(3) もし日本が、・・・
戦死傷者数が相手方よりも少なかったからといって、勝利したとは言えないであろう。戦争を始めたそもそもの理由・目的は何であったのか、また、最終的に、その目的を達成することができたのかどうか、といった点も重要である。「ノモンハン事件」の場合、最終的には、ほぼソ連側が主張していた国境線(ハルハ河から満州国側に約13 〜 20キロ入った線。一部国境線については、停戦間際の駆け込み攻勢で、日本側が押し戻しはしてはいるが)に近い形で決着している。また、ソ連は、緊迫度が増しつつある欧州情勢に対処するために、ぜがひでも背後の安全を確保しておきたかった(挟み撃ちとなる東西二正面での戦いは避ける)。そうした中で、「ノモンハン事件」を通じて日本に手痛い打撃を与え、ソ連の実力を見せつけ、ソ連の狙い(ソ連と敵対する「北進」を断念させること)を完遂することができた、とも言えそうである。一方日本は、「ノモンハン事件」の苦い経験により、ある種のトラウマが生じてしまい、結局、二年後には、「北進」から「南進」へと転換を図っていくことになる*39。欧米の学者の中には、もし日本が「北進」論を放棄していなかったならば、世界史の流れは、大きく変わっていただろうと述べる者もいる*40』

5文責・名無しさん:2016/04/19(火) 18:10:34 ID:2l3dHv8E
補注(論文1から)、『・・・欧州情勢の激変にともない、大本営は、一転して「ノモンハン事件」の打ち切りを決断する。まず8月30日に、関東軍に対し、作戦終結の命令(大陸命第343号)を下した。しかし、この命令の中には、かなり婉曲な表現(「関東軍司令官ハ、「ノモンハン」方面ニ於テ勉メテ小ナル兵力ヲ以テ持久ヲ策スヘシ」)も含まれていたことから、伝達に赴いた参謀次長の中島鉄蔵中将が、関東軍側に取り込まれてしまい、大命の趣旨は、反撃攻勢まで封じるものではないとの言質を与えてしまう*47。あわてた参謀本部は、9月3日に改めて明確な形で、ノモンハン方面におけるすべての作戦の中止と、戦場外地域への撤退を命じた(大陸命第349号)。それでもなお、関東軍は、戦場に放置されたままになっている遺体等を収容する(戦場掃除)という名目での小規模な作戦の実行許可を参謀本部に求め続けた*48。もし、認めないのであれば、関東軍司令官以下を罷免せよとの強硬な意見具申も行った。しかし、許可はおりず、関東軍はようやく9月6日に、作戦中止の命令を下達した。(2) 9月の戦闘状況とノモンハンの兵士達ただ、作戦中止命令によって、戦闘が完全に終了したわけではなかった。9月6日に植田関東軍司令官が最後*49に発した「関東軍命令」の中には、「一、大命ニ依リ「ノモンハン」方面ニ於ケル攻勢作戦ヲ中止セシメラル」の後に、「三、航空兵団ハ依然前任務ヲ続行スヘシ」*50という文言が含まれていた。地上戦での主力による攻勢の中止は命じたものの、受動自衛の戦闘までは否定していなかった。また、ハンダガヤ方面の要域を確保するための作戦は、認めていた*51』
→こういった所からも事実上本部のお墨付きがあったわけで独断専行ではなかった。
論文1
http://googleweblight.com/?lite_url=http://www.a-jrc.jp/docs/Nomonhan.pdf&ei=ckC2cGjb&lc=ja-JP&s=1&m=600&host=www.google.co.jp&f=1&client=ms-docomo_link-jp&gl=jp&q=%E3%83%8E%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3+PDF&ts=1461055983&sig=APY536zrQIpxdOQCsHV-Da2C3n5gz3j_OQ

論文2(国境線に関しての記述あり)
http://googleweblight.com/?lite_url=http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/rb/622/622PDF/narmanda.pdf&ei=xWmdtdYk&lc=ja-JP&s=1&m=600&host=www.google.co.jp&f=1&client=ms-docomo_link-jp&gl=jp&q=%E3%83%8E%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3+PDF&ts=1461056163&sig=APY536yHezs69Adk-WRNoFAzd-ma25SN3w

6文責・名無しさん:2016/04/20(水) 22:09:53 ID:8QD3p17o
本当に出会える出会い系ランキング
http://bit.ly/1OgYRt7

7文責・名無しさん:2016/04/21(木) 14:37:16 ID:VZYMCvcg
 ノモンハンの最前線で戦った帝国陸軍将兵は、戦後においてノモンハン大敗論が
闊歩する中、砲による反撃を徹底的にやっているので、ソビエト軍の損害も甚大であ
るはず、との証言をしている。司馬遼太郎その他は一切それら証言者達への取材を
せず。典拠はベッキー暖朗(脳梗塞)。

8文責・名無しさん:2016/04/24(日) 19:20:41 ID:iLyDeqXw
本当に出会える出会い系ランキング
http://bit.ly/1OgYRt7

9文責・名無しさん:2016/04/25(月) 22:14:28 ID:X4ap4KMU
http://cruel.hatenablog.com/entry/2016/04/24/204026

後半のサンフランシスコの訴訟の話すごいね。
これがサイコパス博徒の国なんだね。
北米大陸の富を使い果たしたら簡単に瓦解しそう。

10文責・名無しさん:2016/04/26(火) 10:16:32 ID:KeThfxl6
ETF爆買いの果て、日銀が日経平均企業9割で実質大株主-試算
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-24/O5VD5Q6KLVR401

株価ってそこまで大事なんすかね

11文責・名無しさん:2016/04/26(火) 21:42:18 ID:j7KJo9O6
今すぐヤレる出会い系ランキング
http://bit.ly/1OgYRt7

12文責・名無しさん:2016/04/28(木) 14:55:28 ID:U5BoJsx.
アイリスオーヤマが東京に本社を置かず、株式上場もしない理由
http://diamond.jp/articles/-/90144?page=4

時々コラムでも触れられている日本式経営の良さみたいな話だけど
この米は食べてみたいと思った。

13文責・名無しさん:2016/04/28(木) 20:49:51 ID:IF7Hq/yI
日頃、好き勝手してると
反感買って当然なのに。
http://www.independent.co.uk/news/world/asia/video-british-family-beaten-unconscious-thai-beach-resort-cctv-a7004576.html

14文責・名無しさん:2016/04/30(土) 17:29:16 ID:rLOlAlRo
本当に出会える出会い系ランキング
http://bit.ly/1OgYRt7

15文責・名無しさん:2016/05/03(火) 03:15:54 ID:vIwINNC.
>⇒二松は、「土地買収の価格は不当に安」かったとし、・・・「1ヘクタール当たり1元」説を記述していますが、・・・「一律」とか「相場の何十分の1」といったような杜撰かつ途方もない価格付けで行われたはずがない、というのが私の直感です。(コラム#8112)
→拓務省は実際かなり細かく設定をしていたようです、場所によって価格が異なってますし。後、「土地価格が不当に安くなった」のは土地所有権を認めなかったからみたいです。当時支那は国家として体を成していないですし、軍閥がいるような土地に所有権なんて設定できませんしね。「一ヘクタール一元説」については四等荒地を元にしたのではないかと。
例:「牡丹江憲兵隊長より関東軍司令官宛ての報告」(1937 年 3 月 14 日、牡憲高 201 号)・・・「第 6 次移民団は湯原県で 42 万・の移民用地を買収したが、1 ・当たりの買収価格は次のとおりであった。一等熟地 32 元、二等熟地 25 元、三等熟地 12 元、一等荒地8元、二等荒地4元、三等荒地2元、四等荒地1元である。(略)3 月 2 日、第 1 次土地買収協定を作成して、鉄道沿線の農耕地 3 万 9679 ・を買収すると決定した。しかし、現地の地主代表は買収価格が安すぎるという理由で、価格を上げるよう要求して、湯原県及び三江省公署に陳情書を提出した。3 月 6日の交渉によって、既耕地の買収価格は後回しにして、荒地の買収価格はそのまま変わらないという和解となった」19)

>⇒二松でさえ、日本人移民の死傷者数をあげていません。
『この事件による移民団員の戦死は 3 人、負傷は 5 人である。・・・事件の直後に多くの退団者が続出した。「第二次移民団では、・・・戦死 19 名病死 8 名を加えると 200 名をこえる脱落者をだし、・・・残留者数は半減したわけである」』28)

→武装蜂起軍5000人殺害については根拠レスかと。

http://googleweblight.com/?lite_url=http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp/dspace/bitstream/10191/999/1/18_0022.pdf&ei=BC_2kf9-&lc=ja-JP&s=1&m=600&host=www.google.co.jp&f=1&client=ms-docomo_link-jp&gl=jp&q=%E6%BA%80%E5%B7%9E+%E7%A7%BB%E6%B0%91+%E5%9C%9F%E5%9C%B0+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&ts=1462212384&sig=APY536yyL-6vOorRc-nskCHz43ZTpq777g

16文責・名無しさん:2016/05/03(火) 04:31:42 ID:dBpFUWCs
新スレ立った事をおーたんに報告しないにも関わらず、ここに書き込んでる人達が本気なのか冗談なのか判断に迷う。
多分だけど、おーたんは報告しないといつまでも気付かないと思うよ?
それを知った上で書き込んでる可能性も否定出来ないので今まで黙ってたんだけど一応言っとくね。

17文責・名無しさん:2016/05/04(水) 15:08:46 ID:vgmuD1zw
過呼吸でひっくり返っても、
治療を受けようとしない、とか
それはそれで困ったことですね。
http://www.stripes.com/news/us/mental-health-stigma-debilitates-some-marines-1.407302

18文責・名無しさん:2016/05/04(水) 22:29:24 ID:O2d13FTI
>・・・・世界一の嫌韓国家がドイツといえるのだ。…」
 http://news.livedoor.com/article/detail/11483232/
 こりゃ意外。
 どーしてだ?

ドイツが世界一韓国嫌いなワケ 「恩を仇で…」過激な嫌韓行為も〜日韓は意外に友好的?
http://biz-journal.jp/2013/08/post_2667.html

ドイツが日本の立場になれば、こんなレベルでは済まないことだろうww。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板