レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
新【たった一人の反乱】太田述正 目指せ!日本独立2 【避難所スレ】
-
AI(人工知能)の原点は計算機でしょうね。
計算はより高度化し、ファジーだの並行処理だの高度なプログラミングが作成されたが、
どう考えてもAI(人工知能)とは言い難かった。
一方で、AI(人工知能)は、人間の脳や神経を模倣すべきという考え方も古くから
あったのですが技術的に困難で、研究は停滞していたのですね。
ところが、顔認証などの研究でディープラーニングと呼ばれる技術革新が起こった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1507/27/news067.html
要するに、人間が学習すれば、学習効果で頭が良くなるように、
データを放り込めば、勝手に、新しい回路が出来て新しいソフトが自動で出来るように
なったということでしょう。
囲碁の場合は、選択肢が他のゲームより多いし、全部の選択肢を解析するタイプ(これをやるのもきつい)の
AIではないのなら、まだAIより人間に分があると思われていたんでしょうが、
http://gigazine.net/news/20160128-computer-win-human-at-igo/
現実は名人を人間離れした手で圧倒してしまった。
理屈からから言えば、ネット上で大量の(名人クラスのデータを含む)対戦データを放り込めば
勝手に最強ソフトが出来上がるわけで、しかも、データは大量であればあるほど良いわけです。
多分、韓国人の弁護士が言いたいのは、ネットから大量のデータを取り込むソフトがあり、
それが結局、全部の選択肢を解析するタイプのAIと同じではないのかと言いたいのではないでしょうか?
これは、素人考えですが、言いがかりとみなすべきでしょう。
今回のAIは従来の延々と情報入力されてつくられたソフトではなく、AIが対戦データを取り込んで
勝手にソフトを作ったわけで、それが予想以上の力を発揮したわけですから、
アルファ碁にブルートフォース(すべてのパターンを計算して答えを出す方法)は使用しないという
規約をグーグルは守っているとみなすべきかと思います。
あくまで素人考えです。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板