したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新【たった一人の反乱】太田述正 目指せ!日本独立2 【避難所スレ】

788文責・名無しさん:2015/11/28(土) 17:23:42 ID:N4XDCrNI
「アキレウスは神話中の「人物」、釈迦は実在した人物だよーん。(太田)」#8056


宗教学者島田裕巳の著書「ブッダは実在しない」によれば、

「ブッダは実在の人物ではなく、一つの観念であり、その観念から人物としてのブッダが生み出されていった。そして、実在の証としてブッダの遺骨とされるもの、仏舎利を祀る仏塔が建てられ、それを核として仏教という宗教が生み出されていった。」

「近代の仏教学は、パーリ語仏典にブッダの説いた教えが説かれているという立場をとったが、それも成り立たない。一人の人物としてのブッダ像が確立されていくなかで、その人物が説いた教えが作り出されていったわけであり、順番は逆である。しかも、初期仏教の段階での教えというものは、いっこうに革新的なものではない。そこから、やがては世界宗教に発展する宗教が誕生するとは思えないものであった。」

「東南アジアの諸国では、テーラワーダ仏教、上座部仏教が浸透し、パーリ語の仏典が用いられている。そこで言うパーリ語の仏典は、『パーリ三蔵』とも呼ばれるもので、律蔵、経蔵、論蔵からなっている。その中の経蔵小部には、『スッタニパータ』など、仏教が成立した時代に遡るとされる仏典も含まれるが、それは全体の一部であるにすぎない。」

「上座部仏教において、初期仏教の伝統がそのまま受け継がれているわけではない。『スッタニパータ』などの内容から考えても、それをもとに教団を組織し、それを運営していくことは難しい。あまりに教えとしての具体性に乏しいからである。」

とのことで、最近ではこういった見解もあるようです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板