レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
新【たった一人の反乱】太田述正 目指せ!日本独立2 【避難所スレ】
-
>>543
>昔の日本人も今の中国人とさほどモラルは変わらなかった
>というこれらの証言を読むと、
典拠としての価値があると思しき記事のリンクが、チミの「典拠」にあったよ↓
「伝統建築が専門の京都美術工芸大学の丸山俊明教授は<、「立ち小便の防止用」の小鳥居が普及したのは、>「明治時代以降のものでは」とみる。江戸時代、排せつ物は肥料として売買され、収集のため街角に公衆便所として桶(おけ)が置かれていた。明治になると衛生面の問題から撤去されたため、街角で用を足す輩(やから)が急増したそうだ。」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASIH2100D_S4A120C1AA1P00/
立ち小便の類は、モラルの問題ではなくて公衆便所(下水道システム)等のハードウェアの普及率等に類する問題では?
後ちなみに、中国で小便鳥居の類のものって、効果あると思う?
この類のものが効果があることそのものが、モラルが高い証拠では?
(類似の物って外国にもあるのかな?教えてエロい人!)
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板