レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
新【たった一人の反乱】太田述正 目指せ!日本独立2 【避難所スレ】
-
> 「見解の相違」なんかじゃなく、キミのは、単なる「事実誤認に基づく思い込
み」。(太田)
「複数の典拠で示した通り」、スーフィー(後述)でも当時のオスマン・トルコ帝国が
イスラム教徒と認めている以上、イスラム教徒という認識です。
>スーフィー≠ベクターシ(太田)
典拠無し推測、に続いて、こちらにばかり典拠を求めておいて示した典拠をまともに
読み込ま(め)ないというのは(しかも何回も)どういう了見でしょうか。
『イスラームの歴史2 拡大する帝国』の引用の中で、「スーフィーのベクタシー教団が」
とズバリ書いているのに、それは無視でしょうか。
>⇒だから、こんな文章はそもそも成り立たないの。
だから、「ベクタシュ教団の教えに従い、交易網や官僚、軍隊で優位に立つため、
アルバニア人が徐々にイスラム教へ改宗。」を根拠にした時点で、何故ベクタシュ教団
についてスルーしているのですか。
その時点で、ベクタシュ教団はイスラム教徒ではないという前提があるのなら、スルー
はしないはずです。
> だもんだから、立身出世に資するという魂胆もあり、当時オスマントルコ領の
アルバニアの人々の間で、ベクターシに入信するインセンティヴが働いた。
だから、『イスラームの歴史2 拡大する帝国』で示した、ベクタシュ教団も含むスー
フィーには実利以外の活動をしていたという側面もあったのをなぜ無視するのですか。
実利以外で改宗したベクタシュをなぜ排除するのですか。
> だから、ベクターシに入信したアルバニア人の中からも、イスラム教に再改宗
する人が出てきたとしても、これも不思議じゃなかろ。
ベクタシュからイスラム教に再改宗なる記述は初めて目にしました。
宗派を変えたとかならまだしも、当時、厳格に改宗という言葉でベクタシュから
イスラム教スンニ派に移行したという記述が、ズバリどこに記されているのか
教えてください。
> とはいえ、ベクターシ経由の再改宗であれ直接改宗であれ、もともとの改宗動
機が(現世利益とか立身出世とか)不純であっただけに、また、ベクターシ経由
者の場合は、ベクターシのいいころかげんさに慣れてるってこともあり、そのう
ち、真正イスラム教徒と呼べる者は少なかった。
だから、(実利以外の改宗があった)スーフィー(もちろんベクタシュ教団も)がイスラム
教徒じゃないというのなら、アルバニアでキリスト教から改宗したイスラム教徒は
実利的な動機「だけ」で改宗したとする典拠を示せない以上、「アルバニアのイスラム
教徒は動機が不純でオボテュニスト」なる断言は、どこまで行っても推測にすぎない
のですよ。こんな強い表現は、実利的な動機「だけ」でないと、できないですからね。
残りの推測については、(こちらからの典拠を大いに活用した)個人の推測という
認識以外には、特に、とやかく言うことはありません。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板