したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

人 間

1NAME:2013/02/08(金) 23:45:51
人 間

583NAME:2022/11/11(金) 00:01:06
「酔って全裸で誘ってくる」愛人男性が仲本工事の妻・三代純歌(54)との不倫を告白
「週刊文春」編集部
2022/11/01 source : 週刊文春 2022年11月10日号
https://bunshun.jp/articles/-/58479

10月19日に急性硬膜下血腫で亡くなったザ・ドリフターズの仲本工事(享年81)。仲本の内縁の妻で演歌歌手の三代純歌(54)の愛人だった男性が「週刊文春」の取材に応じ、純歌との不貞行為について告白した。

 仲本夫妻は2015年に目黒区内で居酒屋をオープンし、その後、隣でカラオケスナック「ピンクローズ」を開業。純歌の愛人だったA氏は元々、店の客の1人だったという。

「べろべろに酔ってベッドに全裸で寝たまま誘ってくる」
A氏が明かす。 「純歌から『今度ご飯食べに行こ』と誘われたのがきっかけです。ピンクローズで飲んだ後、自由が丘駅の近くのビジネスホテルで関係を持ちました。1泊2万円ぐらいで高かった(笑)。それからは、店が閉店するくらいに純歌から電話で呼ばれ、自由が丘駅前のバーで合流してからホテルに行ったりしました」

 そのうち、純歌は店から徒歩10分ほど、都立大学駅の近くに家賃10万円台前半のマンションを借りた。「ホテル代の節約のためでしょうか。部屋は風呂トイレ別の1LDKで、小さめの収納もあった。バルコニーにバーベキュー用のテーブルやランタンを置いて、酒を飲んだり夜景を楽しんだりもしました。カーテンはラブホテルにあるような遮光性の高いものに付け替え、部屋の中央にベッドを置いたおしゃれな雰囲気で、まさに“隠れ家”という感じでしたね」(同前)

 誘うのは、常に純歌からだったという。「べろべろに酔ってベッドに全裸で寝たまま誘ってくる。ディープキスもしていましたが、彼女はヘビースモーカーなのにタバコ臭くなかったです」 だが、A氏はある時期から純歌の言動が気になり始めた。「店のお客さんやスタッフの中から、気に入った男を次から次へと誘い、曜日ごとに相手をとっかえひっかえしていたのです」

店の営業中、2階に別の男を連れ込んでいた

 さらにこんな驚くべき行為も。「居酒屋とピンクローズは棟続きで、2階をぶち抜いて住居にしていた。大きなダブルベッドが置かれ、改装した広い風呂もありました。すると、純歌は店の営業中に、仲本さんがいないときを見計らって、2階に別の男を連れ込んでいたんです。店内にもアエギ声が漏れてきて、私も聞いたことがあります」

純歌を電話で直撃した。――仲本さん以外の男性と肉体関係にあった? 「ふふ。そんなのあるわけがないですよ」 ――お店の2階で行為に及んでいたという話も。 「うちのスタッフが泊まったりとかはしていたけど、それぐらいですよね。言われるとすれば、そんなことじゃないかなと思います」

――なぜそんな噂が出ているのか。 「うちにくるお客さんで、(スタッフが)泊まったりとかするのを怪しんでいた人がいたんですよ。私のことを好きな人が。『何かあるんじゃないか』ってずっと言っていた。その人が言いふらしたんじゃないかと思うんです。仲本さんと一緒にずっといたわけですから。(2階にスタッフが)泊まっているのも知っています」 ――別のマンションを借りていたのはなぜですか。 「それはね、向こうの家に全部入りきらない荷物をとりあえず入れていた。そこも仲本が借りてくれて。でも、結局借りても全然行くことがないからもったいなくて、もう引き払いました。10回行ってるか行ってないかぐらいなんですよ」

 11月1日(火)12時配信の「週刊文春 電子版」および11月2日(水)発売の「週刊文春」では、A氏と純歌との「乱倫生活」の詳細や、純歌が店の客を誘う手口、さらに仲本夫妻と長年付き合いがあった知人が明かす、純歌が横浜で別居を始めた理由や仲本との“本当の関係”などについて報じる。

584NAME:2022/12/31(土) 21:48:06
純烈、ダチョウ倶楽部「紅白」に上島竜兵も“同席”!有吉弘行「ステージに塩まいておきました」
https://natalie.mu/music/news/507307

12月31日にNHK総合ほかで放送される「第73回NHK紅白歌合戦」のリハーサルが本日12月30日に行われた。この記事では純烈、ダチョウ倶楽部、有吉弘行のコメントを紹介する。

今回の「紅白」で純烈は代表曲の1つ「プロポーズ」、ダチョウ倶楽部と有吉とともに猿岩石の大ヒット曲「白い雲のように」を披露する。小田井涼平が年内をもってグループを卒業するため、明日の「紅白」が現体制で最後のステージとなる純烈。本番に向けてリーダーの酒井一圭は「縁があってダチョウ倶楽部さんと純烈♨ダチョウ(ジュンレツオフロダチョウ)を組んで、そして有吉さんも加入して『白い雲のように』を歌うという……まったく想像できないことが次々と起こってます。正直、小田井さんの卒業は頭から吹っ飛んでますね」と話す。酒井は「ある意味、気持ちの整理がついちゃってますからね。明日はお祭りです。僕らがとにかくできることは皆さんに元気になってもらうこと」とステージを盛り上げることを誓い、「熱湯風呂とか出てくるんじゃないかなと。卒業だから入ることになるかもしれないですね」と警戒心を示した。

5月にメンバーの上島竜兵が亡くなり、現在は肥後克広と寺門ジモンの2人で活動するダチョウ倶楽部。肥後は「いろんなことがあったダチョウ倶楽部を純烈が救ってくれて、今回有吉さんも来てくれて、みんなで“くるりんぱ”(上島のギャグ)できるのがうれしくてしょうがないですね」とにっこり笑った。寺門が「『僕ら純烈さんに入りたいです』と伝えたことからスタートして、『もし有吉もここに入ったら大オチだね』って話してたら実現したんですよ」と早口になると、有吉は「ごめんなさい。ちょっと興奮してます」と付け加える。我に返った寺門は「年末、お肉食べすぎちゃってね!」と茶目っ気たっぷりに語った。

ここで改めて純烈を見た有吉は「相変わらず純烈が無駄にデカいなと。こっちが小物に見えるんだよね」とチクリ。さらに話は止まらず「『紅白』に出られるのはここしかないと思ったんですよ。僕は25年前に落選してますから恨みに恨んでます。なぜあのとき出さなかったんだって」と猿岩石の絶頂期を回想しながら、NHKへの“恨み”を爆発させる。すると横にいた小田井は「え? 今回の『紅白』のテーマは復讐? 『LOVE & PEACE』じゃないの?」とうろたえた。

最後はメンバーが上島に向けて次々と言葉をかけていく。肥後は「さっきのリハーサルで上島も同じステージに立ってましたから。『紅白』には応援では出たことがあるけど、歌唱ではないんでね。きっとうらやましがってると思いますよ」と話し、寺門も「彼はこういうところがすごく好きなんですよ。大きな舞台だからうらやましがってると思う。地方の番組は手を抜くんですけどね(笑)」と愛ある毒を吐く。そして有吉が「ステージに塩まいておきましたから」とケラケラ笑うと、小田井がすかさず「なんで撃退するんですか。悪霊みたいになっちゃうから」とツッコミを入れた。

585NAME:2023/01/27(金) 15:49:23
「朝も夜も売春、売上全てホストに」依存させ→売春させ→貢がせる…“居場所”ない若年女性を狙う悪質ホストの手口【news23】
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%9C%9D%E3%82%82%E5%A4%9C%E3%82%82%E5%A3%B2%E6%98%A5-%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB-%E4%BE%9D%E5%AD%98%E3%81%95%E3%81%9B-%E5%A3%B2%E6%98%A5%E3%81%95%E3%81%9B-%E8%B2%A2%E3%81%8C%E3%81%9B%E3%82%8B-%E5%B1%85%E5%A0%B4%E6%89%80-%E3%81%AA%E3%81%84%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%82%92%E7%8B%99%E3%81%86%E6%82%AA%E8%B3%AA%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%8F%A3-news23/ar-AA16FI8N?ocid=msedgntp&cvid=ead4e40f68284d0bc17945010106bc47

歌舞伎町の元ホストの男が女性客をソープランドで働かせたとして逮捕されました。男はどのようにして女性客を追い詰めていったのか。同じような被害に遭った女性が卑劣な手口を証言しました。

「早くカネ作ってこい」1都5県に“出稼ぎ売春”させた元ホスト逮捕

宮崎仁美記者「客の女性に売春させた疑いで元ホストの男が捜査員に連れられて行きます」 秋葉拓也容疑者(27)。東京・歌舞伎町で働いていた“元ホスト”です。2021年、20代の女性を台東区のソープランドで働かせ、売春させた疑いがもたれています。

秋葉容疑者「早く金作ってこい」

秋葉容疑者は女性に飲食代など、約1000万円の“ツケ”があるとして、福島や沖縄など1都5県のソープランドに“出稼ぎ”させ、売り上げの大半を受け取っていたということです。

秋葉容疑者「ナンバーワンになるために売り上げを上げたかった」

こう容疑を認めているという秋葉容疑者。他にも秋葉容疑者に依頼され女性をソープに紹介したスカウトの宇田川直人容疑者(27)や、女性が働いていたソープランドの店長ら、合わせて22人が逮捕されています。

秋葉容疑者「ソープ断るなら、もっときつい仕事させるぞ」

同様の被害を受けた女性が過酷な状況を証言

なぜ女性は従ってしまったのか?同じような被害を受けた女性が、その実態を証言しました。 親から虐待を受け、家に“居場所がなかった”という女性。ホストクラブに初めて行ったのは18歳の時でした。

被害を受けた女性(20代)「夜の街をさまよっていた時に声をかけられた。店に入ると『おかえり』みたいに言ってくれて、自然と気づいたら何百万円という(ツケが)」 ホストの言葉にそそのかされ、未成年だったにも関わらず、高額のボトルを入れられたことも。次第にツケがたまり、気が付くと貢ぐための売春先を紹介されたといいます。

被害を受けた女性(20代)「売春の仕事が入ってきたら朝でも夜でも行く生活をしていた。売り上げを全て彼にその日の夜に貢ぐっていう仕組みで行っていたから、寝られないしフラフラみたいな、体重も減っちゃったし、それに対して体重減ったことも、ホストは『可愛くなったね』って」 体も心もすり減り、一時は死を考えるほどに追い詰められていきました。

被害を受けた女性(20代)「自分の名前や住所も書かされ、契約書を書かされてるし、録音されてるし、携帯は彼のものだし、ここから逃げられないって思っていた。本当に自分どうなっちゃうんだろうって思って、次の(売春相手の)お客さんが殺してくれたらいいのにって思っていた」

自殺した女性すらホストは“売り”に・・・一方でそこしか居場所がない女の子

女性は支援団体とつながり、なんとか逃れることができましたが、同じような境遇で自殺した友人もいたといいます。

被害を受けた女性(20代)「死んだ子がいることをホストは“売り”にしていたり、なんとも思ってないだろうなって」 その上で「居場所のない若い女性が狙われている」と警鐘を鳴らします。

被害を受けた女性(20代)「ホストってマダムが行く所から、若年層を狙う所に移行している中で、ホストにはまる女の子って生きづらさを抱えている子が多い。ある意味依存だし、そこ(ホストクラブ)しか居場所がない社会は変わってほしい」

今回の事件は氷山の一角に過ぎないとみられ、警視庁は被害に遭ったら「警察や自治体の専門機関に相談してほしい」としています。

586NAME:2023/03/23(木) 22:57:53
タワマンにアウディ…「成金芸人」お笑いトリオ『四千頭身』後藤拓実が「給料が家賃以下」に転落のワケ
FRIDAYデジタル によるストーリー • 4 時間前
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3-%E6%88%90%E9%87%91%E8%8A%B8%E4%BA%BA-%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AA-%E5%9B%9B%E5%8D%83%E9%A0%AD%E8%BA%AB-%E5%BE%8C%E8%97%A4%E6%8B%93%E5%AE%9F%E3%81%8C-%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%81%8C%E5%AE%B6%E8%B3%83%E4%BB%A5%E4%B8%8B-%E3%81%AB%E8%BB%A2%E8%90%BD%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%82%B1/ar-AA18YsSL?ocid=hpmsn&cvid=fab8400bba834add934be3ea84124436&ei=16

「タワマンからアウディで来ました。夢を掴めばこうなれます」 かつてテレビ番組でこう豪語し、時には1日70万円の買い物を平気でしていたというお笑いトリオ『四千頭身』の後藤拓実。しかし3月21日、情報バラエティー番組『ぽかぽか』(フジテレビ系)に生出演し、先月の給料がタワマンの家賃31万円を下回ったことを告白した。

理由を聞かれると、「需要がなくなった……」 と何ともシンプルな答え。彼女とタワマンで同棲していたが、それも解消。後藤は埼玉の実家に帰ったという。 「四千頭身といえば『第七世代』の代表格で、一時はバラエティー番組などに引っ張りダコでした。霜降り明星やEXITなどは、いまだに引く手あまたですが、後藤さんなどは確かに需要がなくなってきた気がします。

四千頭身の“じゃない方”と言われた相方の石橋遼大さんの方が、現在はサッカーや筋肉、料理などに特化していて〝先月の給料は83万円だった〟と告白して驚かせていました。やはり〝芸は身を助ける〟ということでしょうね」(スポーツ紙記者)

後藤はコロナ禍ごろから仕事が減少したのか、’21年にはテレビで豪遊をやめてトイレットペーパーも〝ダブルをやめた〟と発言している。調子に乗っていたのは〝全部間違っていた〟と後悔している。 しかし後藤はトリオでもツッコミで中心的な役割にもかかわらず、ここにきてなぜ〝コンビ格差〟がついたのだろうか……。

「一昔前からそうですが、WBCで大活躍したような大谷翔平選手のような〝圧倒的なスター〟はお茶の間にも受け入れられるが、ポッと出の〝成金芸人〟のような存在は嫌悪感を持たれることが多い。 世間は30年間給料が上がらず、日本は先進国の中でも幸福度が低い。ぶっちゃけて言うと辛い仕事から帰ってきて、家のテレビで〝金持ち自慢〟は見たくないということ。だからこそ自虐ネタや、おひとり様、もしくは弱者の意見でも毒舌でズバっと代弁してくれる人がテレビで起用されやすいんです」(テレビ局関係者) たしかにヒロシの自虐ネタや、オードリー春日のボロアパート住居、よく孤独を口にするマツコ・デラックスなどがそれにあたるかもしれない。

しかし芸能界では再ブレイクもよくあること。特に後藤は復活できる可能性は大いにあるという。 「所属するワタナベエンターテインメントはギャラの配分も吉本興業よりだいぶいいので、小さい仕事でもコツコツこなせば金銭的な問題は解消されやすいと思います。先輩のネプチューンや恵俊彰さんなどが司会をする〝事務所が制作サイドに顔が利く番組〟も多いので、なにか特技や趣味などを活かせば、関連番組に出演できるチャンスは多いでしょう。最低条件として事務所の関係者に好かれてなければなりませんが……(笑)」(同・テレビ局関係者) 20代前半で売れ、一度は夢を掴むも人気に陰りが見えた後藤。まだ26歳ということもあり、活路を見出して復活することを期待したい――。

587NAME:2023/04/05(水) 00:37:23
「ある試合後に、私の部屋を訪ねてきた選手がいました…」WBC日本代表を率いた栗山英樹監督が明かした“忘れられない出来事”
https://bunshun.jp/articles/-/61696

先日開催されたWBCにおいて、14年ぶりの優勝を果たした日本代表。大谷翔平やダルビッシュ有、村上宗隆など、国内外から有力選手が結集したチームをひとまとめにしたのは、栗山英樹監督の手腕が大きな要因と言えるだろう。いったい栗山監督はどのような考えのもと、チームをまとめあげたのか。

 同氏が北海道日本ハムファイターズ監督時代に著した『栗山ノート』(光文社)の一部を抜粋し、名将の発想に迫る。(全2回の1回目/後編を読む)

余計な言葉はいらない

 親と子どもほど年齢の離れた選手も増えていますが、それによって話しづらいとは感じていません。 共通の話題は見つけにくいですし、好きな芸能人とかテレビ番組で盛り上がるのも難しい。ただ、年齢に関係なく話しやすい人はいます。そういう雰囲気を持ちたい。監督という肩書はそもそも選手を威圧してしまうので、難しいところはありますが……いつでも、誰とでも話ができるような準備はしています。

 2015年シーズンのある試合後に、私の部屋を訪ねてきた選手がいました。監督の部屋へ来るということは、精神的にかなり追い詰められていると想像できます。 翌日から私は、試合のあった夜はお酒を控えることにしました。監督が赤ら顔で部屋のドアを開けたら、選手は「すみません、また今度来ます」と引き下がるでしょう。 勇気を振り絞ってきたに違いない選手の思いを、踏みにじるようなことがあってはならない。デーゲームでもナイターでも、試合日はお酒を飲まず、外出もせず、部屋にいることにしようと決めました。

 話をする立場になったら、言葉を少なくするように意識します。言葉を尽くして思いを伝えようとすると、結局は伝わりにくい。言葉が多いぶんだけ理解がすれ違ったり、言葉が上滑りしたりすることがあります。 究極的に言えば、信念を持って生きていれば、言葉はなくても選手たちはくみ取ってくれる。余計な言葉はいらないはずです。

田んぼや畑と同じように心も耕す

 8回表に8点差とした時点で、私は勝利を確信しました。コーチ陣に「勝ったな」と話したわけではありません。ただ、内心では安堵感が広がっていました。その瞬間に、勝敗の潮目が変わったのでしょう。自分の浅はかさがもどかしく、スコアボードを見て自分を罵倒しました。 創意工夫や努力を忘れないためには、順境に驕らず、逆境に怯まない心を持たなければならない。小さな変化に敏感であるために、私は二宮尊徳の「心田を耕す」という教えに惹かれます。

 私たちが生きている世界のあらゆる荒廃――雑草が生い茂って土地が荒れ果ててしまうような状態――はすべて心が枯れていたり廃れていたりすることに起因すると、二宮尊徳は説きました。 だとすれば、私たちはどうしたらいいのか。

 心の田んぼを耕すのです。

 田んぼや畑と同じように心も耕していかないと、ヒビが割れて栄養不足になってしまいます。 干からびてしまった気持ちで、誰かに優しくできるでしょうか。手を差し伸べようと思うでしょうか。隣人と水を分け合うよりもまず、自分の喉の渇きを潤そうと考えるはずです。優しさや労りの気持ちが、広がっていきません。 キレイに整備されたグラウンドを見ると、「心田を耕すとはこういうことだな」と思います。畑に種を蒔く前に、黒土を耕してデコボコをなくすことにも似ています。

588NAME:2023/04/14(金) 15:51:57
43万円拾ったのに「お礼も連絡もない」と提訴…謝礼7万円で和解、落とし主は法廷で「ありがとう」
2023/04/14 15:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230414-OYT1T50181/

43万円が入った財布を拾って警察に届け出たのに謝礼がないとして、大阪市西区に住む男性(70)が、報労金の支払いを求めて大阪簡裁に提訴し、落とし主が7万円を支払うことで和解が成立した。12日付。

遺失物法では、落とし主は、遺失物の価格の5〜20%に相当する報労金を拾得者に支払わなければならないと定めている。拾得者は返還から1か月を過ぎると請求できなくなる。 訴状などによると、原告は今年1月、同市西区内の歩道で現金やマイナンバーカードが入った長財布を拾い、府警西署に届けた。財布は、その日のうちに落とし主の自営業男性(50)に返還された。

 原告は同署を通じて自営業男性に電話番号を伝えたが連絡はなく、原告から電話。自営業の男性は、礼を言わずに「忙しい」と切り、その後は原告の電話に出なかった。ショートメッセージにも返信しなかった。

 原告は2月、約8万6000円の支払いを求めて提訴。今月12日の第1回口頭弁論で自営業男性は報労金を支払う意思を示し、7万円に減額した上で双方が合意した。和解成立後、法廷で原告に「何か言うことはありませんか」と問われ、自営業男性は「ありがとうございます」と初めてお礼を述べた。 原告は読売新聞の取材に対し「お金が欲しかったわけではなく、謝意を伝えてくれれば訴訟は起こさなかった」と説明。自営業男性は「仕事が忙しくて対応できなかった。こんなことなら、早めにお礼を言えばよかった」と話した。

589NAME:2023/04/14(金) 16:04:19
「ニンニク入れますか」→客の答えに店半ギレ? ラーメン二郎京都店が反応「全然キレてないけどなw」
2023年04月13日21時14分
https://www.j-cast.com/2023/04/13459808.html

京都市左京区内の人気店「ラーメン二郎京都店」で、「ニンニク入れますか?」と聞いて「普通で」と答えた客に対し、店が「半ギレ」状態になっていたとツイッターで投稿があった。

これに対し、同店の公式ツイッターは、「キレておらず説明しただけ」などと反応し、その理由について説明している。ラーメン二郎には、独特な注文方法があるとされるが、一体どんなやり取りがあったのだろうか。

「説明しただけ」

投稿した客は、2023年4月10日に京都店を訪れたとし、その翌日にツイッターで目撃状況を報告した。 それによると、別の学生グループ客の1人が、店から「ニンニク入れますか?」と聞かれて、「普通で」と答えると、店主は、「半ギレ」状態でこう諭したという。 「コンビニで袋いりますか?って聞かれて普通でって返すの?」

その真意ははっきりしないが、入れるか、入れないかでまず答えるべきだという意味の可能性がある。ラーメン二郎では、客がトッピングを頼むことをコール、注文方法を間違えることをギルティと言われていることを念頭においてか、投稿者は、この客が「ギルティコール」をしたと指摘していた。

この後、同じグループの別の客に「ニンニク入れますか?」と聞いて、この客が「なしで」と答えると、「なし?マシ?」とこちらも半ギレ状態だったとした。マシとは、ニンニクを多めの増しで入れることを指す。

ラーメン二郎京都店のツイッターは11日、「普通で」と答えた客に半ギレ状態だったとした最初の投稿について、アカウント名を伏せて引用し、「えー、全然キレてないけどなw説明しただけで」と反応した。

この客は、「なるほど、そっすねw」と納得した感じだったといい、「『ごちそうさまでしたー!』って元気に帰っていった」とした。「ニンニク入れますか?」と聞いて「普通で」と返されれば、もともとニンニクのない普通の状態か、ニンニクを入れる量を普通にしてほしいのか、どちらか分からないから、客に説明したとしている。

「二郎行きたいのに敷居高い」「客側も事前に少し下調べして」

ラーメン二郎には、独特な注文方法があるとされている。 様々なブログがそれを解説しており、多い解説を挙げると、ラーメンの量を聞かれているときに、トッピングについて客がコールすると、フライングだとされてしまう。コールは、最も難しいとされ、店が「ニンニク入れますか?」と聞いてくると、4種のトッピングについてコールするとなっている。ニンニクは推奨されるため、代表して聞いてくるそうだ。

ニンニクのほか、モヤシなどのヤサイ、背脂を指すアブラ、タレを指すカラメがあり、通常は、ヤサイは最初から入っている場合が多いという。トッピングがほしいときは、その名前をコールする。多めがほしいのなら、「ヤサイマシ」などと注文で伝える。ラーメン二郎では、「普通で」とのコールはないとされており、「なし」も「マシ」と誤解されるので避けるべきだとされていた。

独特の注文方法を理解する客は、ジロリアンと呼ばれており、今回の客は、二郎初心者だった可能性がありそうだ。

京都店の店主が「普通で」と答えた客に「説明」をしたことについて、ツイッター上などでは、「一見さんには厳しいイメージ」「普通の量欲しい場合なんて言えば」「二郎行きたいのに敷居高い」と戸惑う向きもあった。一方で、ニンニクを入れるかについて、「改めてどっちなの?って言ってるだけ」と店に理解を示す声のほか、「雑な注文って店は困るんですよね」「客側も事前に少し下調べするなりしてから行けよ」と客の意識を問う意見も出ていた。

590NAME:2023/05/11(木) 08:19:55
「他人の庭にゴミを投げ込む」逮捕された”令和の麻原彰晃”山本深雪容疑者(25) リアルでも迷惑系住人だった
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E4%BB%96%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%BA%AD%E3%81%AB%E3%82%B4%E3%83%9F%E3%82%92%E6%8A%95%E3%81%92%E8%BE%BC%E3%82%80-%E9%80%AE%E6%8D%95%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F-%E4%BB%A4%E5%92%8C%E3%81%AE%E9%BA%BB%E5%8E%9F%E5%BD%B0%E6%99%83-%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E6%B7%B1%E9%9B%AA%E5%AE%B9%E7%96%91%E8%80%85-25-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%82%82%E8%BF%B7%E6%83%91%E7%B3%BB%E4%BD%8F%E4%BA%BA%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F/ar-AA1aHQwx?ocid=msedgntp&cvid=d2b6bc99be714866b51f539d09b55362&ei=16

https://www.news-postseven.com/archives/20230504_1866414.html?IMAGE=2&PAGE=9-9

591NAME:2023/06/25(日) 00:43:27
加藤未唯の失格騒動 全仏側の「男の子だったら」「5分で泣きやめば」説明に海外メディア怒り「性差別的」「愚かな主観的基準」
デイリースポーツ によるストーリー • 26 分前
https://www.msn.com/ja-jp/sports/other/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%9C%AA%E5%94%AF%E3%81%AE%E5%A4%B1%E6%A0%BC%E9%A8%92%E5%8B%95-%E5%85%A8%E4%BB%8F%E5%81%B4%E3%81%AE-%E7%94%B7%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89-%EF%BC%95%E5%88%86%E3%81%A7%E6%B3%A3%E3%81%8D%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%B0-%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%AB%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E6%80%92%E3%82%8A-%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5%E7%9A%84-%E6%84%9A%E3%81%8B%E3%81%AA%E4%B8%BB%E8%A6%B3%E7%9A%84%E5%9F%BA%E6%BA%96/ar-AA1cYVG4?ocid=msedgntp&cvid=2056c1dd3c3b4eb8993ac3b6bc94ada1&ei=11

女子テニスの加藤未唯(28)=ザイマックス=が22日、テニスメディア「Clay」のインタビューで、全仏オープン女子ダブルスでの失格騒動について振り返り、審判とスーパーバイザーから、ボールが直撃したのが「男の子だったらよかった」、「ボールガールが15分以上泣き続けたので決断を下さなければならなかった。5分後に泣きやんでいたら問題なかった」などと説明されたことを明かしたことを受け、海外メディアが大会側を批判的に報じている。

 ユーロスポーツは「控えめに言っても驚きの言葉」と報じ、スポーツ専門サイト「sportskeeda」は「テニスファンはショックを受けている」として、「性差別的」、「男の子だったら泣かないのか」、「愚かで主観的な基準」などの声を紹介した。

 加藤はスーチャディ(インドネシア)と組んだ女子ダブルス3回戦で、ブズコワ(チェコ)、ソリベストルモ(スペイン)と対戦。プレーが途切れた際に落ちていたボールを返球したが、これがボールガールに直撃。危険行為として失格となり、賞金とポイントを没収。これを不服として四大大会側に提訴していたが、却下された。

 加藤はインタビューの中で、「相手にサーブを打たせるためにボールをボールキッズにパスしただけ」と改めて説明。当初警告だったが、相手ペアの抗議もあり、失格となった際には審判とスーパーバイザーから「男の子だったら大丈夫だったと思う」、「ボールガールが15分以上泣き続けたので決断を下さなければならなかった。5分後に泣きやんでいたら問題なかった」、「足や腕だったら大丈夫だった。首だったらから」などの言葉があったという。

592NAME:2023/06/25(日) 00:47:16
ヒグマに「死んだふり」は有効なのか…心臓むしられ頭部めちゃめちゃでも生還事例あり
SmartFLASH によるストーリー • 昨日 6:00
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E3%83%92%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%81%AB-%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%B5%E3%82%8A-%E3%81%AF%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B-%E5%BF%83%E8%87%93%E3%82%80%E3%81%97%E3%82%89%E3%82%8C%E9%A0%AD%E9%83%A8%E3%82%81%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%81%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%A7%E3%82%82%E7%94%9F%E9%82%84%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E3%81%82%E3%82%8A/ar-AA1cX78M?ocid=msedgntp&cvid=2056c1dd3c3b4eb8993ac3b6bc94ada1&ei=11

どうやら熊は、呼吸をしているかどうかで生死を判断するものらしい 「ヒグマにあったら死んだマネをすると助かる」という俗説は広く信じられているが、これは「クマは動かないものは襲わない」という、これまた俗説によるもので、専門家によれば確率は五分五分であるという。 《熊にあったら、死んだ真似をして助かったことが多いということだけは確かであるが、アイヌの例などから察して、死んでいるということが理由ではなくて、実はこの人間は熊に抵抗するおそれがないということを熊が知ったからである。(中略)人間の方が無抵抗で死んだふりをしてしまえば、一応の検査を受けても、食われないということになる。

ところが北海道のヒグマのうちには一般原則にあてはまらないのがあるから困る。たけのことりに山に入って食われたり、山ブドウ取りに出て帰れなかった人があるし、真昼中に通行中の若者をさらって行った熊もあり、家の壁を押し破って侵入して家人を襲ったこともあって、世界中で一番兇悪な熊と見なければならない》(北海道林務部広報誌『林』1953年7月号所収、犬飼哲夫「ー熊ー死んだ真似で助かるか」) いったいどっちなんだとツッコミを入れたいところだが、実際に「死んだふり」で助かった事例は数多い。その一方で、けっこうなケガを負わされることも多いようだ。

古い事例では明治の初め頃に、次のような事件があった。 亀田郡七飯村の某が、単身で舞茸採りに出かけ、たまたま大きな舞茸を見つけて、天からの贈り物と喜んで思わず声を発したところ、生い茂る木立から大牛に等しい猛熊がこちらを目がけて進んできた。 その勢いの恐ろしさは《胆魂魄も天外に飛去り逃ぐる暇もあらざりし》という有様であった。某はかねて聞いていたとおり、死ぬも生きるも天の運と度胸を据えて、自らそこへ打ち倒れて息を殺し「死したる体」を見せかけた。

やがて熊がそばに近づき、某の体をしきりに打ち叩き、爪をもって散々に傷つけた後、手を口に当てて呼吸の有無をうかがい、本当に死んだと思ったのか、その場を立ち去った。 某は九死に一生を得て、山を下る途中、知り合いに出会ったので病院に運ばれた。その傷は27カ所もあったが、幸い命に別状はなかったという。(『函館新聞』明治14年10月10日)

またこんな話もある。 夕張炭鉱の坑夫・中村理吉は、炭層調査のため8名の人夫とともに測量に山に入ったが離れ離れになってしまい、1人山深く分け入るうちに、突如前途に巨熊が立ちふさがった。《咆哮一声、山彦に答えて凄まじさ云わん方なき》という状況になり、理吉は大地に伏せた。

飛びかかってきた熊は、後頭部に噛みついたが、痛みをこらえて仮死の状態を装うこと《多時》におよんだ後、静かに頭をもたげてみると、熊はなおも去らずにいた。 熊は手をあげてさらに頭部を掻きむしり、唐紅に染まって倒れた姿を見て悠々と立ち去った。全治3週間の大ケガであったという(『北海タイムス』明治41年9月3日)

593NAME:2023/06/25(日) 00:47:30
次は死んだふりをした兄弟がかろうじて助かったという事例である。 定山渓・滝の沢の工藤正勝(14)が兄(18)と裏山で遊んでいると、ガサガサ物音がするのでなんであろうと振り向くと、小熊2頭に続いて親熊が突如として現れた。 兄は正勝に「うつぶせになれ」と命じ、自分は大木の根に首を突っ込んだが、熊はノコノコとうつぶせの正勝のところへ来て、右手で頭や背中や耳を掻きむしり、正勝は数十カ所に傷を負って気絶してしまった。

熊は今度は兄のほうに来て、足をつかみ大木の根から引きずり出して仰向けにして大きな舌で顔面をベロリベロリと舐めたが、兄は知らぬ顔をしていたので命拾いをした。(『北海タイムス』大正14年4月17日) どうやら熊は、呼吸をしているかどうかで生死を判断するものらしい。

以下は林業専門誌『札幌林友』に掲載された記事で、著者の藤井氏が昭和15年(1940年)頃に、体験者本人(K氏)から聞いた話である。 《熊の出た山はベンケイベツと青山との中間で、K氏はある年の夏、伐木に従事していたが、(中略)宿舎より谷間の現場へ山道を辿り降りることになったが、途中でバッタリ巨熊に出会った。K氏は5間と離れていないので、最早進退これ窮り、早速、小学校で教わったとおり、うつ伏せになり死んだ真似をした。 熊は怖る怖る側にかけ寄り、Kさんの頭の上から足の爪先までクンクン匂をかいだ挙句、何を思ったか腰のあたりを叩いて見た。それでも動かずにいると、今度は前足でK氏を仰向けに返し、またまた足の爪先から頭の毛先までクンクン反復した。

K氏が述懐するには、鼻のあたりをかがれたときには息ができないので苦しくて仕方なかったとのこと、やがて熊はイキが悪いとでも思ったのか、死んでるものに用事はないとさとったか、前足で一方の崖縁へK氏を蹴飛ばした。 そこで4間ほど離れた大木に頭を激突しK氏は気絶した。数十分後に尋ねてきた同僚に発見され、実に危ういところで命びろいをしたというスリルである》(『札幌林友』昭和35年4月号所収、藤井義雄「北海道のひぐま」)

この程度なら笑い話で済むかもしれないが、もっとひどいケガをした事例もある。 余市郡仁木村の農業、石原幸三郎(31)は、仲間2人と付近の山林に熊狩りに出かけたが獲物がないので、ぶどう畑でぶどうを食べていたところ、同人のそば7〜8尺離れた熊笹のなかに一頭の大熊を認めた。

ただちに銃をとろうとしたが時すでに遅く、熊は猛然として飛びかかり頭部を咬み、全身を掻きむしった。幸三郎は死んだふうを装ったが、熊はさらに一打撃を加えて立ち去った。 しばらくして同行の2人が血まみれとなって気絶している幸三郎を発見して病院に担ぎ込んだが、《すこぶる重態にて心臓をむしられ頭部はほとんど滅茶滅茶に引っ掻かれ左眼外方および右手前膊部、右大腿骨部等いずれも骨折し居り惨状二目と見られざる容態》であったという。(『小樽新聞』大正6年10月7日)

次の事例も命は助かったものの重い傷害を負ってしまった男性の話である。 《川端に長畠さんという店があり、そこの女婿が熊に手ひどくやられました。その熊は角田の二岐から父等に追われて、(夕張の)紅葉山へ逃げ込んだというので、好奇心にかられて友人と二人でボロ鉄砲一挺持って見に行った。 すると林道の入口で、向こうから追われた熊がとんで来るではないか。友人はすぐ木に登ったそうです。私は逃げ遅れて死んだまねをしていたが、“熊は死んだものは襲わない” と教えられていたのは嘘でした。

熊は私の上に腰を下ろして長い爪で尻べたにズブリと刺しました。痛いのでビクッと動くとウワッと唸って咬みつきました。ひっくり返すやら手玉に取ったり、まるで熊のおもちゃでした。 追っ手の人が来て仕止めてくれましたが、片目、片手、片足になりました。それでも猟師の人達が熊をなげおいて、病院に運んでくれたので助かりました(吉本国男)》(『東三川百年史』平成7年)

最後に香水のお陰で助かったという事例を紹介しよう。 《旭川の私の友達の奥さんですが、若い娘さんを連れて勇駒別からはいったところ、クマが現われたわけです。若い人達は逃げたそうですが、その奥さんはつまづいてたおれ、失心に近いようになったそうです。

おぼえていることは、クマが奥さんの頭のところに顔をやって、嫌な顔をしていってしまったというんです。きっと香水の匂いが嫌だったのでしょう、山にいくときは香水をたくさんつけていくと良いと、その奥さんが笑ってましたが(笑)》(北海道林務部広報誌『林』1968年5月号所収、斎藤春雄「てい談ヒグマ」)

中山茂大 1969年、北海道生まれ。ノンフィクションライター。明治初期から戦中戦後まで70年あまりの地元紙を通読し、ヒグマ事件を抽出・データベース化。また市町村史、各地民話なども参照し、これらをもとに上梓した『神々の復讐 人喰いヒグマの北海道開拓史』(講談社)が話題に。

594NAME:2023/10/10(火) 19:58:17
カナダや米国をはじめとする国々では、路上生活者の社会保障は大きなコストとなっている。1人あたりにかかる医療・社会サービスは年間平均5,000ドルを超えてしまうのだ。しかも、これに精神疾患が加わるとカナダでは年間5万5,000ドル、米国では年間8万3,000ドルを突破すると見積もられており、地域経済への影響も甚大だ。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E3%81%A7%E5%AE%9F%E9%A8%93-%E8%B7%AF%E4%B8%8A%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%80%85%E3%81%AB80%E4%B8%87%E3%82%92%E3%82%92%E6%B8%A1%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E4%BD%95%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%82%8B/ss-AA1gUVzJ?ocid=hpmsn&cvid=c83382ce2b3c4250a6b4925a0ce2019a&ei=9#image=4

バンクーバーのシェルターで1晩過ごすのにかかる費用は93カナダドル(およそ1万円)。およそ250万人が暮らすこの街はカナダ屈指の高い物価で知られており、路上生活者の数は4,000人ほどと見積もられている。しかも、毎週およそ5人が路上生活に追い込まれているのだ。さらに、路上生活者の80%は慢性的な健康問題を抱えているほか、49%が依存症、34%が精神疾患にも悩まされているという。シェルターによれば、彼らの多くは精神的に打ちのめされてしまっているとのこと。

同時に、研究者たちは1,100人を対象として、現金を受け取った路上生活者がどのように利用するか予測してもらうアンケートを実施。その結果、路上生活者はそうでない人々に比べて、アルコールや薬物、タバコといった嗜好品に81%多く費やすのではないか、という回答が得られた。すなわち、人々は路上生活者に不信感を抱いているわけだ。

ところが、そのような予想に反して、路上生活者たちは受け取った現金をアルコールや薬物、タバコに費やすことはなかった。彼らが資金を投じたのはおもに食費や衣服、家賃などで、資金提供を受けなかったグループよりも早く住居を見つけることができたほか、1年後には経済的により安定したとのこと。

また、7,500カナダドルを受け取った人々は受け取らなかった人々に比べて節約の面でも有利だったという。資金援助を受けた参加者は路上生活の日数が99日減少したほか、安定した住居での暮らしが55日増えたため、シェルター利用費を1人あたり8,277カナダドルも抑えることができたのだ。

前出の「レイ」は、今回受け取った資金が今後の人生を進める上で足がかりになったと述べている。そして、自らも路上生活者を支援する活動を始めたようだ。いわく:「私はかつての自分たちのような人々に手を差し伸べたいのです(中略)いつの日か世界に声を届けられるようになるかもしれないのですから」

595NAME:2023/10/16(月) 19:27:02
「どうせ潰れる、お前がとどめを刺す勢いで」の檄で目が覚めた。ダメ水族館をV字回復させた「7つの当たり前」
BizHint 編集部 2023年8月29日(火)掲載
https://bizhint.jp/report/821745?trcd=pi_20231004_06&a0v5la7bquf89=65d32468af99c47780a625c28a1bc269&uy3ubftvh0u6o8=89c1d18a52ffe1c8b45906bea01fede8&cusduxj27i=1132563&xnfrr0ncac=901&zsmoi87pih9=trace.popin.cc&lzzgnpz8d=a1b067897e4ae093d1f94261e0ddc6c9

客がまったく入らず「日本一ショボい水族館」と嘲笑され閉館も検討されていた愛知県蒲郡市の竹島水族館。「お客様がいないほうがいい」「人間より魚と接していたい」などの飼育員の潜在意識を逆手にとった組織づくりが奏功しV字回復につながりました。主導したのは現館長の小林龍二さん。「どうせ潰れるんだから、とどめを刺す勢いで」という檄で始まった経営改革と、それを支えた右腕、そして飼育員の意識改革について聞きました。

蒲郡市竹島水族館 館長 小林 龍二 さん

1981年蒲郡市生まれ。北里大学を卒業後、Uターン就職で竹島水族館の飼育員に。市営から民間委託に移行した2015年に運営を引き継ぎ、館長に就任。過去最低だった入場者数は12万人から約47万人に。人間環境大学客員教授、専門学校ルネサンスペットアカデミー講師。主な著書に『竹島水族館の本』(風媒社)、『へんなおさかな竹島水族館の魚歴書』(あさ出版)がある。

飼育員は「お客様がいないほうがうれしい」。上層部の意向が絶対の組織

――今では「行列のできる水族館」となっていますが、以前の水族館はどのような状況だったのでしょうか?

小林龍二さん(以下、小林): まず、お客様はまったくいませんでしたね。いたとしても、外回りのサラリーマンが昼寝をしていたり…。 飼育員は普通に魚の世話をしていたのですが、水槽の掃除や魚の移動にあたっては、むしろお客様がいないほうがやりやすいんですよね。だから 「お客様がいないほうがうれしい」という空気すらありました。 また、水槽の手入れを楽にすることが先に来て、水槽内にある岩などの装飾を取り払ってしまったり…。「自分が魚の世話、水槽の手入れをしやすいこと」が最優先。 市営で、そして赤字でもずっと続いてきたので、危機感のようなものはありませんでした。

――飼育員の方は、成功している水族館を参考にされたりはしなかったのでしょうか?

小林: いろいろな水族館を見て回っていましたし、もちろん知っていました。 でもそこで抱く思いは「羨ましいな」「こんなふうにしなきゃいけないな」というのが2〜3割ぐらい。あとの7〜8割は「うちとは規模も財力も違う」「どうしようもない。考えるだけムダ」という、諦めや開き直りのほうが大きかったですね。

――小林さんは新卒で入館されましたが、そのような状況をどう見ていたのでしょうか?

小林: 「これはおかしい」という問題意識を持つ一方、個人としては好きな魚を飼って給料ももらえるから、まあこれでいいのかな…っていうのが半々でした。 ヒエラルキーが強い組織で、若手にとって上層部の言うことは絶対でしたし、自分が組織についてどうこう思っても、何も変わらない。 私を含め、水族館の飼育員はみんな魚が大好きで、魚を飼いたくて水族館の飼育員になるんです。 組織や人間関係の難しいことを考えるより、「今、魚に向き合っていられる幸せ」を考えると、それで納得できてしまうんですよね。

中堅クラスの人たちも「なんとかしなきゃ」とは思っていたようでした。しかし小さな組織でしたし、 上層部に意見すれば自身にダイレクトに跳ね返ってくる…結局は、何も変わりませんでした。 もちろん、竹島水族館の状況を憂う気持ちはあるのです。でも、何もできない…。

旭山動物園に足を運んだ時のことはよく覚えています。本当に羨ましくて、そして悔しくて、涙を流してしまいました。翌日、竹島水族館に来て現実に戻った時の無常感は忘れられません…。 (なんなんだ、ここは…)と。いっそ、潰れてしまったほうがいいんじゃないか? とさえ思いました。

596NAME:2023/10/16(月) 19:30:09
「ダメな部分とその改善案」を出すほど、マイナス思考になっていく

――市営で赤字、「つぶれたほうがいい」とまで議論され民間委託に。小林さんが責任者になりましたが、何を思い、どこから手を付けていったのでしょう?

小林: 最初は心機一転、「お客様でぎゅうぎゅうの満員にしてやろう!」そんなことを漠然と思っていましたね。 そうしてまず「何がダメなのか」を全員で洗い出しました。ダメな部分を一つずつ改善していけば、絶対に良くなるはずですので。 しかし竹島水族館で…この手法は失敗でした。 むしろ悪い方向に進んでしまいました。

――なぜでしょうか?

小林: 何がダメなのか?を出し合うと、「古い」「小さいからもっと大きくしたほうがいい」など、いろいろな意見が挙がりました。しかし それらの改善案を考える段階になると、どうしても「お金がかかるので無理…」という結論に。 「ここがダメだ!」「しかし変えられない…」「やっぱりうちはダメなんだ…」という悪循環に陥り、意見を出すほどマイナス思考になっていきました。 「じゃあ、いいところを探して伸ばそう!」と議論しても、今度は沈黙…。「売りにするもの」が何もなかったんです。

――ほかに取り組まれたことは?

小林: 冒頭お話しした「魚を飼っていることが楽しい」が最優先に来てしまっている飼育員の意識変革です。 水族館は、お客様に楽しんでいただくことで成り立ちます。いわゆるサービス業なんです。しかし飼育員は「自分たちが」楽しんでしまっている。 就職前は自分のお金で、時には貯金をはたいて魚を購入して愛でていたものが、仕事として、他人のお金で魚が飼える。この現状・居心地を死守することが第一になっていました。 ですので 「水族館で魚を飼って、あなたが楽しむだけだったら、むしろあなたがお金を払ってください!」と、強く言い続けました。「お客さんが来て、楽しんでくれてこその水族館なんです!」 と。

お金には限りがあるが、人間の知恵や工夫には限りがない

――組織変革を進める上で、ビジネス書をかなり読まれたとか。

小林: トヨタやホンダ関連の書籍をはじめ、いろいろな本を読み漁りました。どうしたら今の仕事がもっと楽になって、効率が良くなって、使うお金を減らせるか…。 特に、トヨタ自動車初期の副社長だった大野耐一さんの言葉には影響を受けました。「お金は限りがあるけれども、人間の知恵や工夫には限りがない」。実際に私たちにはお金がなかったので、ガツンと入ってきました。 先ほどお話しした「ダメな部分を出して改善する活動」にしても、 その改善策をお金がかかることに求めるから行き詰まる。『お金はない』という前提に立たなければならなかったのです。

お金がまったくなければ「知恵を絞る」しかなくなる。もし少しでもお金があったら、逆に「もうこれだけしかお金がない」「お金がなくなったから、改善はここまで」という限界を無意識のうちに作ってしまう。 「人間の知恵や工夫は、考えれば考えるほど、あるいは窮地に追い込まれるほど湧いてくる」。大野さんの言葉は、実際その通りだと思いました。

水族館は「生き物を飼う」という特殊な職業で、そこで働く飼育員の志向として「生き物が好き」が先に来てしまうのは仕方がない部分はあります。しかし「悪いところを改善していく」ということについては、一般のビジネスと同じ意識を持つ必要があると思います。 そういった意味で、トヨタの「カイゼン」の考え方は、すごく響きました。悪いと思ったらすぐに変えよう。お金なんてかけなくていい。少しでも良くしよう。それでダメだったらまた戻せばいい。 そもそもうちはマイナスから始まっているので、失敗したところで現状維持というだけなんですよね。

597NAME:2023/10/16(月) 19:30:28
――カイゼン活動の例を教えてください。

小林: わかりやすいところでいえば、展示の仕方ですね。みんなで水槽を見て回って、「掃除はしづらいけれど、お客様にとっては水草を置いたほうが綺麗に見えるんじゃないか」「こういう見せ方をしたほうが、お客様に生き物が楽しく暮らす様子が伝わるんじゃないか?」と、お客様を主語に持ってくる形で改善案を出していきました。 また細かい話なのですが、「餌やり」は水族館ならではの改善かもしれません。魚の中には、大雑把に餌を撒いても大丈夫な魚がいるのですが、飼育員はどうしても、その場で魚を見ながら少しずつ餌やりをして、その時間を楽しむことを優先してしまうことがあります。 気持ちはわかるのですが 「水族館での餌やりは仕事」 です。それが常にいくつもの水槽で行われていると、ほかの仕事をする時間が確保できない…。 ですので、そういった魚の水槽については自動餌やり機を導入しました。また餌についても、飼育員の好みで高価なものを使っていた所は、より低コストのものに切り替えました。

――とはいえ、飼育員の意識変革は大変ですよね?

小林: そうですね。「何のために、誰のために、生き物たちを水槽に閉じ込めているんだ?」と、それこそ何度も力説しました。 彼らも本当はわかっているんですよ。水槽へ入れるのは、魚にとっては牢屋に閉じ込められるようなもの。では、なぜ閉じ込めているのか?その根底には「自分が大好きだから」という強い感情があります。 これが本質だからこそ、その部分を指摘すると腹を立てる人が多い。 であれば「その思いを、魅力をお客様に伝えてこそ、水族館の飼育員としての役割が果たせるんじゃないか」と伝えました。 ただ、こうした意識づけは本当に継続しなければダメですね。気を抜くと、すぐに「魚好き」に戻ってしまうというか。ですので、来客数や魚の購入費用などの話や情報共有は意識的にするようにしました。「今日はお客様が300人来た」「魚の購入費用はあと50万円しか残っていない」など。

どうせ潰れるんだから、お前がとどめを刺すくらいの勢いで

――水族館の責任者としての心構えや行動が変わったきっかけはありますか?

小林: 心構えという意味では、私の人生の師匠・中村元さんの檄でしょうか。もともと鳥羽水族館にいらっしゃって、現在は水族館プロデューサーとして活躍されています。「弱点を武器にする手法」で多くの水族館を再建されました。 中村さんに相談した際に 「今のままだとどうせ潰れる。いやもう潰れているような水族館なんだから、お前がとどめを刺すぐらいの勢いで、思い切りやれ!」と檄を飛ばされました。 先ほどお話しした「水族館はお客様のためにある。飼育員が楽しむ場所じゃない!」という当たり前のことも、はっきり仰っていただきました。中村さんの檄で目が覚め、そこから竹島水族館の再生が本格的に動き出したといっても過言ではありません。

――改革を進めるチームのようなものはあったのでしょうか?

小林: チームというわけではありませんが、副館長の戸舘(戸舘真人さん)の存在は大きかったと思います。むしろ彼がいなければ、今の竹島水族館はあり得ないです。 というのも、私は「調整」のような部分が弱いんです。私は周囲と衝突したり、揉めたりすることが度々あったのですが、そういう時はいつも彼が仲裁してくれました。私の提案で合意が取れないことがあっても、彼が「ちょっと待ってろ」と提案を通してきてくれたり。 私はゴールを定めて、そこに周囲を引きずりこむタイプなのですが、彼はそのゴールに行くための段取りをつけてくれる。 それこそどんな根回しが必要かを考え、調整してくれます。 もともと、彼も隣県の小さな水族館でくすぶっていました。二人で「どうしようもない」「辞めたい」という所から話が合って、意気投合しました。そして竹島水族館で求人が発生した時に、声をかけて来てもらいました。

598NAME:2023/10/16(月) 19:30:47
同じ過ちを繰り返さないための「7つのヒント」

――改革を進める上で、心がけたことはありますか?

小林: 独自に作った「7つのヒント」は良い方向に作用したと思います。 水族館(会社)の経営は人間の体と同じです。病が見つかったときには手遅れということもあります。そうならないためには日頃のチェックが必要で、自分自身の過去の経験や、それこそ自戒も込めて言葉にまとめました。

その1 熱意がすべてを支える
その2 反骨精神が力の源
その3 目標を具体的に持つ
その4 創意工夫はカネより強い
その5 基準はお客さんのため
その6 人との出会いが武器になる
その7 逃げ道を作る

――最後の「逃げ道を作る」がユニークですね。

小林: これは水族館・飼育員ならではの部分はあるかもしれませんね。

飼育員は「本当に大好きなことを職業にしている、できている」わけです。ですので、そこで躓くともはや「自分の人生そのものが終わった」という気持ちになってしまいます。 だから、仕事でうまくいかなくても気分転換ができたり、逃げられるような環境にしておくことが大事です。 一番大事なもの、好きなもので壁にぶち当たっても、そこでずっと立ち止まらないで、次の一歩、違う一歩を踏み出せる。 それを「逃げ道」と表現しました。 逃げ道の中でヒントが見つかったり、いろいろな人に話を聞いて気付きを得たり、今と違う何かをしようとして経験をしたことが、必ず次につながると思っています。立ち止まったままだと、何も得られませんからね。

小林: そういった考えから、「スタッフが同業者以外の人と会う」という取り組みは積極的に進めています。たとえばコラボお菓子を売り出した時には、パッケージ会社やお菓子会社の人とお会いして話をしています。こういった方々と話をする機会は、魚を飼育する毎日では絶対にありませんから。

そうすることでスタッフの世界は広がりますし、水族館での仕事の考え方・アイデア出しにおいても参考になっています。

魚の解説POP「食べるとウマイ」は、逃げ道の成果

――飼育員の手書きの解説カンバンPOPが評判になりました。

小林: 最初は看板屋さんに頼んでいたのですが、そのお金もなくなってしまったので、手書きでやることにしました。画用紙に自分たちで書いたほうが安上がりなので。

さらに言えば、そもそも解説POPはお客様にあまり読まれていませんでした。魚の解説は水族館として必要ですが、 どうせ読まれないなら「飼育員が好きなことを書いてしまえ!」と振り切りました。

――中でも「食べるとウマイ」という解説POPはユニークです。

小林: これもいろいろなことを考え抜く中で生まれた知恵と言えるかもしれません。というのも、飼育員の全員が最初から、解説POPをうまく作れたわけではありません。 そこで「何かかんたんにできないか?」と考える中で「展示している魚を食べて、その感想を伝えるくらいであれば、できるだろう…」ということでやってみたのです。するとこれが反響を呼ぶことに。それからその飼育員は、水族館内で「食べる担当」のようなポジションになっていきました。 「むずかしい。できない」で立ち止まらずに、「とりあえず今できること」に逃げたら道が開けた好例 かもしれませんね。

――解説POPの内容は、誰かがチェックしているのでしょうか?

小林: 飼育員にはそれぞれ担当の水槽・魚があるのですが、解説POPの内容について、私を含め周囲が口を出すことはありません。水族館内のほとんどの掲示物は飼育員が考えたものをそのまま掲出しています。 というのも私が以前、上司に言われて嫌だったんですよね。水族館の掲示物を作っても、上司に何度も「修正」「書き直し」と言われ…「だったら自分で作ってよ」と思っていました。

任せられなければ、責任を持たされなければ、自分で考えなくなりますよね。

599NAME:2023/10/16(月) 19:31:35
「お小遣い制」で一人ひとりの責任を明確化

――「飼育員に任せる」について、他にはどのような取り組みが?

小林: わかりやすいところでいえば「お金」です。以前は、館長と副館長がすべてのお金を管理していました。私を含め、飼育員はお金のことはまったく知りませんでした。予算はいくらあるのか?その魚はいくらで買っているのか?など。今、それらはすべて飼育員が把握しています。 飼育員にはそれぞれ担当の水槽・魚を割り当て、1年の初めに全部お金を渡してしまっています。お小遣いのような形で。 以前は「館長、この魚買いたいのですが?」といった稟議制だったのですが、結局は館長が好きな魚しか買えませんでした。 でも今は、予算の範囲内であれば、飼育員が好きな魚を買えます。もちろんそこには、責任が伴います。

――担当の水槽とその運営費用をすべて飼育員に預けてしまうわけですね。

小林: 「すべてが自分の責任」「どの魚を買うかも自由」となれば一生懸命やりますし、今まで以上に魚を可愛がります。 その上で導入したのが競争原理です。自分の担当の水槽がすべてうまくいくと、飼育員はもっと水槽がほしくなります。内心、(隣の水槽を自分が担当したら、もっとうまくいくのに…)と思ったりするわけです。 そこで、状況によっては 「他の飼育員の担当水槽を取れる」ルールを導入しました。逆に自分の担当水槽を疎かにしていると、水槽と予算を取られてしまう。 国取り合戦のような感じです。 みんな魚の世話をしたいので「水槽は絶対渡したくない」となります。これが、自宅と水族館、趣味と仕事の一番の違いかもしれませんね。自宅の水槽は、誰かに取り上げられることはありませんから。

――チームワークの面で、軋轢などは大丈夫なのでしょうか?

小林: むしろ一つの水槽に複数名で関わるほうが、「誰かがやるだろう」という心理がはたらいて、責任の押し付け合いが起こってしまうと感じます。 そもそもベースにあるのは、みんな生き物が好きで集まっているということ。 基本的に温厚です。 そしてみんな魚の専門家ですので、教えたり教わったりといった向学心が強い。自分の知識・ノウハウを話すのは好きなんです。うまくいっている水槽があれば興味を持って相談しますし、うまくいかなければ一緒になって原因を探して対処します。 その上で、自分の担当水槽にお客様が集まってくると「自分が育てた魚は人気者だ」「自分の水槽は評判だ」と自信につながってくる。そのサイクルで、どんどん雰囲気がよくなっていきました。

――万一、お小遣いが早めになくなってしまった場合は?

小林: お小遣いがなくなった場合は、他所の水槽の作業を手伝う「出稼ぎ」に行ったり、予算に余裕がある人と個別に調整してやり繰りしているようです(笑)。

飼育員は「身近なさかなクン」。ぜひ話を聞いてみてほしい。

――人事評価について。たくさんの水槽を担当するほど、給料が上がったりするのでしょうか?

小林: 担当の水槽数に応じて、というダイレクトな仕組みはありませんが、評価としてはプラスになります。たくさんの水槽で結果を出すというのは、仕事量・事業貢献度ともに高いわけですから。 以前はどんな仕事を、どれだけやっても、またお客様満足などとは無関係に給料は定額制でした。がんばってもがんばらなくても変わらない。冒頭お話しした「水族館で魚を飼育する仕事ができている」ということで自分を納得させるしかなかったので、そういった面でもやる気に繋がっていると思います。

600NAME:2023/10/16(月) 19:31:52
――お客様満足や入場者増の背景に、飼育員の変化の影響は感じますか?

小林: これは感じます。最近、朝礼などで「入館者数が減っている」といった話をすると、飼育員が個人のFacebookやLINEで「ちょっと遊びに来てよ」ってメッセージを出しているようなんです。つまり、飼育員にファンがついている。 飼育員の誕生日にお客様からお菓子やプレゼントをいただいたり、「ケーキを作ったからみんな食べて」とか「暑いけどがんばってね」とスポーツドリンクを差し入れていただいたり。とてもありがたいことですし、以前では考えられなかった光景です。

――飼育員にファンがつくというのはすごいですね。

小林: うちにはラッコやイルカなどの人気者はいないので、そのポジションに飼育員がいる感じになっているのかもしれませんね。アイドルグループのように、お客様ごとに「推し」の飼育員がいるわけです。 こればかりはぜひ、竹島水族館に足を運んで飼育員に声をかけて体験いただきたいのですが、彼らは魚の専門家です。知識・経験が豊富ですし、本当にいろいろなことを考えながら水槽の世話をしています。 専門家が自ら愛情を注いだ魚や水槽の話をすると…これがまためちゃくちゃおもしろい。 お客様にとっては、魚を見るだけであれば多少間隔を開けても似たような風景かもしれません。しかし魚や水槽には日々変化があり、現場では多くのエピソードが生まれています。そういった話を聞いていただけると、まさに非日常の体験ができるはずです。 竹島水族館の飼育員は、言わば「身近に会える“さかなクン”」です。ぜひお気軽に飼育員と交流していただきたいですね。いまや飼育員も、お客様と話したがっているんですよね(笑)。 (取材・文:加藤 陽之 撮影:カメイヒロタカ)

601NAME:2023/10/23(月) 22:09:59
京都アニメーション放火殺人事件
https://www.mbs.jp/news/
https://www.mbs.jp/news/feature/kyoani/article/2023/09/096897.shtml
青葉被告は法廷に入ると目を見開き、証人男性をじっと見つめていた。

602NAME:2023/12/28(木) 19:57:13
有り金が底をつき、オフィスの水まで有料に…窮地のイーロン・マスクがテスラ社員に送った“一本のメール”「人類の未来のために…」

会社の価値を表す株式時価総額は7961億ドル(約119兆4000億円)で世界7位。自動車業界ではぶっちぎりの1位で、2位トヨタ自動車のおよそ3倍。米電気自動車メーカーのテスラは、その将来性を含め世界の投資家が最も高く評価する自動車会社である。
だが創業者のイーロン・マスクはそんな評価に何の関心もないだろう。何せ野望は人類を「マルチ・プラネット・スピーシーズ」すなわち「複数の惑星で繁栄する種」に進化させることなのだから。

自らアスペルガー症候群の傾向があることを認めているマスクには、物事を常人よりはるかに深く突き詰めて考える性癖がある。 伝記『イーロン・マスク』(ウォルター・アイザックソン著) によると、幼稚園のとき園長に「知的障害だと思われます」と言われたという。

自分が執着するテクノロジーやビジネスに対しては驚異的な集中力を発揮するが、その場の雰囲気に合わせてそれらしく振る舞ったり、相手に話を合わせたりするのは極端に苦手なのだ。

挑戦する前に「できっこない」とあきらめる思考回路は頭脳に組み込まれていない。
スペースXを立ち上げてまだ1年しか経っていない2003年、マスクはバッテリーだけで走る自動車の開発に取り組んでいた数人のグループと出会い、電気自動車(EV)というアイデアに魅せられる。「俺にも一枚噛ませろ」と1万ドルを出資した。
マスクにとって、温暖化ガスを撒き散らすガソリン車からEVへのシフトはある種の必然でもあった。

普通の人間なら壊れる。2番目の妻は伝記の中で、この頃のマスクが夜な夜な「叫んでは吐いていた」と証言している。だがこの逆境は、マスクの集中力を極限まで高めることなり、痩せ細って足の指に力が入らず、まっすぐ歩けないようになっても精力的に仕事をこなした。

伝記には書かれていないが、この頃、テスラではそれまで無料だったミネラル・ウォーターが有料になり、社員の多くが「この会社も、もうそれほど長くない」と感じていた。このときマスクは社員に一本のメールを送っている。「上司のために働かないでください。人類の未来のために働いてください」

603NAME:2024/01/07(日) 21:46:42
1日3回オーガズムを求めた米大富豪の「性的恐怖の館」に出入りしていた英王子 米裁判所に呼ばれる恐れも
木村正人在英国際ジャーナリスト
2019/8/20(火) 18:02
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1eaad2818aa81ccacf92e2b240d3db1507d97448

くすぶる「口封じのための他殺」説

[ロンドン発]未成年者の人身取引で起訴された米国の大富豪ジェフリー・エプスタイン被告(66)が勾留中に死亡、首つり自殺したとみられる問題で、2010年に同被告の居宅を訪れたアンドルー英王子(59)の映像が公開され、英王室は蜂の巣をつついたような大騒ぎになっています。

裁判の開始を待っていたエプスタイン被告は今月10日、マンハッタンの勾留施設で死亡しているのが見つかりました。同被告は長年、アンドルー王子や大統領就任前のドナルド・トランプ氏やビル・クリントン元大統領ら政治家、有力者、著名人らと「セレブな関係」を続けおり、「自殺」ではなく「口封じのための他殺」との憶測もくすぶっています。

英大衆紙メール・オン・サンデーは、ニューヨークのエプスタイン被告宅から出ていく若い女性を、目尻を下げて見送るアンドルー王子を隠し撮りした特ダネ動画を公開。アンドルー王子はエプスタイン被告が未成年者に性的行為をさせたとして有罪判決を受けた後も同被告宅を訪れていました。

バッキンガム宮殿(英王室)は日曜の夜、即座に「アンドルー王子はエプスタイン被告の容疑に関する最近の報道に愕然としている。アンドルー王子はいかなる人的搾取も遺憾とし、彼がそうした行動を許容し、参加し、促したと示唆するのは忌まわしいことだ」と疑惑を全面否定しました。

英王室の伝統はどんな報道にも「文句も言わず、説明もしない」という不文律を守ってきましたが、そんな悠長なことを言っていられる場合ではないようです。しかし忌まわしいのはどちらでしょう。英王室のコメントは疑惑に全く答えていません。

604NAME:2024/01/07(日) 21:46:57
オーガズムを与えられないと罰が加えられる

数十人の少女が性的搾取され「恐怖の館」と呼ばれていた悪名高きエプスタイン被告の居宅(時価約90億2500万円相当)に出入りしていたアンドルー王子は中で何が行われていたのかを知る重要な証人です。「性的奴隷」にされた少女たちは民事的な救済を求めています。アンドルー王子は米国の裁判所で証言しなければならなくなるやもしれません。

17年、米ハリウッドの大物プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタイン氏が複数の女優に性的関係を迫っていたスキャンダルをきっかけに世界中で「#MeToo」運動が広がりました。エプスタイン被告は未成年の少女たちから組織的に性的搾取を行っていたので、より悪質です。

英大衆日曜紙デーリー・ミラーも、アンドルー王子とエプスタイン被告に性的虐待を受けたとされるヨハンナ・フェーバリさんの父親が司法による正義を求めていると特ダネで伝えました。

ヨハンナさんは正規のアシスタントの仕事だと言って雇われた後、エプスタイン被告に性的マッサージを強要され、オーガズムを与えられなかった場合、罰を与えられたと訴えています。ヨハンナさんはエプスタイン被告の下で4年間働き「恐怖の館」にも出入りしていました。

報酬は1回300ドル(約3万2000円)程度だったとも言われています。

アンドルー王子は20代前半だったヨハンナさんの胸を触ったとされています。ヨハンナさんの父親はエプスタイン被告が死んだとしても正義は実現されなければならないと訴えています。

1999年半ばからエプスタイン被告に性的マッサージを強いられていたヨハンナさんはグループで英王室の夏の休暇地バルモラル城に滞在し、アンドルー王子と楽しんだとも証言しています。

「エプスタイン被告は1日3回オーガズムを必要とした」

英メディアによると、ヨハンナさんはこれまでの裁判で「エプスタイン被告は1日3回オーガズムを必要としました。食事をとるように生物学的でした」と証言しています。

エプスタイン被告の「性奴隷」にされたバージニア・ロバーツさんは2001年、17歳の時にアンドルー王子と3回寝たと訴えています。しかしアンドルー王子と英王室はバージニアさんとの性的な接触や関係を否定し、米国の裁判所も彼女の訴えを「重要でない」と退けました。

エプスタイン被告は1992年、トランプ大統領と大統領の別荘「マー・ア・ラゴ」に28人の女性を招いてパーティーを開いたこともあります。

未成年の少女に売春をさせた罪に問われたエプスタイン被告は司法取引に応じ、08年、1年6月の禁錮刑判決を受けて服役。この時の担当はフロリダ州マイアミの連邦地方検事で、後にトランプ大統領に労働長官に指名されるアレクサンダー・アコスタ氏。アコスタ長官はその後、秘密裏に行った司法取引を批判され、辞任に追い込まれます。

今年7月、エプスタイン被告は性的搾取を目的とする未成年者の人身取引容疑で逮捕、起訴され、裁判の開始を待っていました。有罪の場合、最高45年の禁錮刑が科される可能性があり、被害者の中には14歳の少女もいたそうです。

いくら英王室のメンバーだからと言って、こんな人物と有罪判決が出てからも堂々と付き合い、少女たちに「恐怖の館」と恐れられた場所に出入りすることが許される時代ではなくなりました。時代錯誤も甚だしいとはこのことです。

アンドルー王子は米国の裁判所に出廷して、すべてを洗いざらい証言することが求められるでしょう。

605NAME:2024/03/05(火) 20:00:50
長渕剛、インスタで宣言「私に向けた刃ならいつでも立ち向かう」「何かあるならば私の名前を叫んでこい」
スポーツニッポン新聞社 の意見
4 時間
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E9%95%B7%E6%B8%95%E5%89%9B-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%81%A7%E5%AE%A3%E8%A8%80-%E7%A7%81%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%9F%E5%88%83%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%A7%E3%82%82%E7%AB%8B%E3%81%A1%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%86-%E4%BD%95%E3%81%8B%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%B0%E7%A7%81%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%82%92%E5%8F%AB%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%93%E3%81%84/ar-BB1jlaN8?ocid=msedgntp&pc=NMTS&cvid=6d4d11708fbc4e09bd8ba09a5e2da3ad&ei=6

歌手・長渕剛(67)が5日までに自身のインスタグラムを更新し「私に向けた刃ならいつでも立ち向かう」と宣言した。 長渕は「何も知らない人間が 虚構を切り刻み、貼り付け そして汚い金になる。そんな社会が 確かにある」と切り出す。

 そして「私に向けた刃ならいつでも立ち向かう。なぜなら自尊があるからだ。何かあるならば 私の名前を叫んでこい」と投げかけた。 最後は「自分を見失わせる恐ろしい社会になったけれど 切り刻まれようとも 私は立つ。今日私はここに立つ。長渕剛」と結んだ。

606NAME:2024/03/12(火) 11:34:04
「バーン」靖国神社に落ちた爆弾、生き残った8歳 メラメラ燃える自宅は「美しかった」 #戦争の記憶
https://wararchive.yahoo.co.jp/wararchive/pacificwar2.html


キダ・タロー氏93歳が涙 80年前いじめ加害を突然激白「ナイトスクープ」彼を叩いた、悔やんでます、彼の涙で俺は人に手をあげる事やめた
2024.03.11
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/03/11/0017420957.shtml

浪速のモーツァルトこと作曲家キダ・タロー氏(93)が8日放送のABCテレビ「探偵!ナイトスクープ」に最高顧問として出演した。 依頼者から、夫が中学の時に友人に手を上げてしまい、そのまま疎遠になったことを長年後悔しており、謝罪したがっているとの依頼が届いた。

 これを受け、探偵の石田靖が「顧問、なんか悔やんでいることとかあります?謝りたい人とかいます?」と聞くと、93歳のキダ氏は「いますけど、その子は亡くなりました」と返した。

 謝るのは早いほうがいいとの話になったが、キダ氏は真剣な顔で「その子、心臓が弱かったんですよ。中学1年で、みんなでいじめるんですよ。私、そのうちの1人に入っとったんです」と告白した。 涙声になり「私が叩いたんですね、彼を。彼が黙って涙を流したんです。それから俺は人に手をあげることはやめたんです。それだけが悔やんでます」と明かした。

607NAME:2024/03/22(金) 22:29:00
第12代最高裁長官・草場良八さん死去 94歳、ロッキード判決
2020年3月21日 02時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/17466

ロッキード裁判の最高裁大法廷判決などに裁判長として関与した元最高裁長官の草場良八(くさば・りょうはち)さんが十三日、老衰のため死去した。九十四歳。福岡市出身。葬儀・告別式は近親者で行った。
 東大法学部卒業後の一九五一年に判事補。最高裁の秘書課長兼広報課長や経理局長、甲府地、家裁所長、東京高裁部総括判事、最高裁事務総長、東京高裁長官などを経て八九年に最高裁判事。九〇年に故矢口洪一氏の後任として第十二代最高裁長官に就任、九五年に退官した。
 最高裁長官に在任中、成田新法の合憲性が争われた訴訟や、三・一八倍の一票の格差を違憲状態とした衆院定数訴訟、嘱託尋問調書の証拠能力を否定したロッキード事件丸紅ルートの大法廷判決に裁判長として関わった。
 最高裁判事就任からわずか三カ月で司法トップの長官に上り詰め長官在任期間は約五年九カ月に及んだ。裁判官としては主に刑事事件を担当したほか、司法行政にも手腕を振るい、最高裁事務総長時代に簡裁の統廃合や報道機関による法廷内写真取材を実現させた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板