したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネット、メディア規制関連情報スレ11

1。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/20(日) 14:54:08 ID:Wxs1Qpq2
メディア規制に関する情報集積スレ

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1291864478/

過去スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1282042060/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1275557098/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1269176323/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1259513749/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1251440985/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1243040075/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1215479410/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1203096637/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1149034741/

77。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/09(土) 23:02:31 ID:4SsjMrh2
ついにロリマンガ消滅へ 業界団体が示した「自粛案」の苛烈さ
http://www.cyzo.com/2011/04/post_7037.html
7月からの改定・東京都青少年健全育成条例(以下都条例)全面施行を前に、出版業界内部で成年向けエロマンガを含めたロリコンものの自粛に向けた取り組みが計画されていることが明らかになった。一部の出版社からは、反発の声も挙がっており対立は深刻になっている。

 新たな自粛の取り組みは、業界団体・出版倫理協議会(以下協議会)が設けた「児童と表現のあり方検討委員会」の席上で示されたもの。自粛案は「出版倫理協議会と出版倫理懇話会の申し合せ(案)」のタイトルで

1:いわゆる第二次性徴期を迎える前の、13歳未満と想起させる子どもをモデルとした漫画(コミック)を出版する際には、性交又は性交類似行為を連想させる表現は自粛する。

2:いわゆる第二次性徴期を迎える前の、13歳未満と思われる子どもを大人が凌辱するような行為を描いた漫画(コミック)の出版は自粛する。

 以上の二点を求めている。

 委員会から示された自粛提案に、出版倫理懇話会(以下懇話会)側の加盟各社は反発を強めている。協議会は64年に設立された日本雑誌協会・日本書籍出版協会・日本出版取次協会・日本書店商業組合連合会の4団体からなる、いわば業界大手を中心とした組織。対して、懇話会は85年に設立された、茜新社・コアマガジン・辰巳出版などが加盟するアダルト系出版社の業界団体だ。

「都条例がターゲットとしているのは、秋田書店や白泉社、双葉社などから出版されている成年向けマークを付与していないにも関わらず、同等の性行為を描写をしている漫画。これまで、区分を徹底してきたアダルト系出版社が煽りを受けるのは納得できない。そもそも、この自粛案は都条例よりも厳しい規制案ではないのか」(懇話会加盟社社員)

 昨年の都条例騒動は、あくまで「成年向けマーク」を表示していないにも関わらず「過激な」性描写が行われているものがターゲットで、アダルト系出版社にとっては、いわば「対岸の火事」だった。突然の自粛協力要請は寝耳に水ともいえる。

■「有害コミック騒動」の再現か

 アダルト系出版社が自社で発行する雑誌・書籍の表紙に自主的に表示する「成年向け」マーク。このマークの導入も協議会の提案で導入されたものだ。

 発案されたのは91年のこと。前年から大手出版社が発行する青年向けマンガの性描写への批判をきっかけに、アダルトも含めて、あらゆるマンガで性描写の自粛が余儀なくされた「有害コミック騒動」への対応の一環であった。ところが、大手各社はマーク付き=有害と見られることから二の足を踏み、結果的に主にアダルト系出版社が利用するものになった。

「アダルト系出版社の間では"再び大手が自分たちのツケを懇話会加盟社に押しつけてきている"との声もある。構図は、90年代の騒動と似ている。もし、懇話会加盟社に(前出の)自粛要求を飲めというならば秋田書店の『チャンピオンREDいちご』は廃刊、双葉社はエロ系をすべてエンジェル出版(成年向けマーク付き出版物を発行する関連会社)に移行するくらいの措置を取って貰わないと納得できない」(アダルト誌編集者)

 協議会が自粛案を示した背景には、東京都と出版界の対立構造に警察が介入することへの危機感が伺える。「有害コミック騒動」の最中の91年には、神保町の書泉ブックマートの店長らがワイセツなマンガを販売した容疑で逮捕されエロ同人誌約5,000冊が押収される事件も起こっている。

「東京都は、未だに強硬な姿勢を崩してはいない。7月からの改定都条例の全面施行に併せて成年向けや同人誌も含んだ、みせしめ的な摘発が行われる可能性も否定できない」(業界関係者)

 昨年の都条例をめぐる騒動の中で、多数の名の知れたマンガ家や知識人の発言は立派だったが、肝心のエロ表現の是否は見過ごされていた。果たして既に自主規制が徹底され、書店でも18禁コーナーに置かれ、東京都も従来は「問題ない」としてきたマーク付きの雑誌・書籍も含めた「自粛」は必要なのか、感情的な対立も含めて出版社間の意見は簡単にはまとまりそうもない。この問題を扱う懇話会の会合は今月14日に予定されている。
(取材・文=昼間たかし)

78。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/10(日) 13:18:47 ID:o5ymUqY2

72 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2011/04/10(日) 00:28:04.02 ID:KeXG1Gb10
だが代議士事務所の扉を開けば、1mmは動く、後は積み重ねること。
私企業は私企業、出来ることだけをする所さ。

130 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2011/04/10(日) 00:45:39.53 ID:KeXG1Gb10
>>122
さあ?結局騒ぐだけのが多いからジャね?現実で動かない連中も多いし

136 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2011/04/10(日) 00:47:44.85 ID:KeXG1Gb10
>>133
自分がこれと決めた物を守りたいなら、押しとおさにゃにゃー
そのぐらいのワガママ通すと決めたらどこまで食い下がれと思うね。

結局、その程度なんだろう、そう言う連中。

189 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2011/04/10(日) 01:09:37.93 ID:KeXG1Gb10
だいたいさ?去年あのザマでさ、知事選で何とかなるとか思っている奴が余程頭お花畑。
世の中そんなに甘くネーよ

190 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2011/04/10(日) 01:10:30.83 ID:KeXG1Gb10
ごっこをやっていた結果が去年のアレだ。

198 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2011/04/10(日) 01:15:27.49 ID:KeXG1Gb10
綺麗事じゃねーんだよ、取るか取られるかだ。
守りたいならしがみついてでも守らにゃなあ。
端から見たら、ハッキリ言って先年の規制派みたいなもんだぜ。
だがそれが出来なきゃムリムリムリの迷い毎々真宵ちゃんだ。

現実はぜんぜん格好良くはない。ハッキリ言って見苦しい世界だw

79。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/10(日) 22:30:58 ID:o5ymUqY2
20〜24歳世代の投票者数は60〜64歳世代のたった3割
http://www.shiratani.net/2011/04/04/20%EF%BD%9E24%E6%AD%B3%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%8A%95%E7%A5%A8%E8%80%85%E6%95%B0%E3%81%AF60%EF%BD%9E64%E6%AD%B3%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F3%E5%89%B2/

80。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/11(月) 14:25:32 ID:8aeAGmyg
(18) 違法絶版マンガファイル浄化計画
http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20110411

81。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/11(月) 19:22:11 ID:wMQ93GkI
菅政権ネット規制強化 国民をもっと信用すべきと専門家指摘
http://www.news-postseven.com/archives/20110411_17219.html
菅政権は長く問題点が議論されてきたコンピュータ監視法案を、震災のドサクサの中で閣議決定した。 これは捜査当局が裁判所の捜査令状なしでインターネットのプロバイダに特定利用者の通信記録保全を要請できるようにするものだ。

指宿信・成城大学法学部教授はこう指摘する。

「当局が通信傍受を行なう場合は組織犯罪に限るなど厳しい制限があり、国会報告も義務付けられている。しかし、この法案はやろうと思えば誰のネット通信記録でも安易に取得されてしまう危険性がある」

この法案の閣議決定と歩調を合わせるように、警察庁はネット上の「デマの規制強化」に乗りだし、名誉毀損などで摘発も検討する方針を打ち出した。

警察庁OBの大貫啓行・麗澤大学教授が語る。

「ネットの掲示板にはデマも多いが、それをデマだと打ち消す情報もある。大震災や原発事故にかかわるネット情報が氾濫していることに、捜査当局がパニックになって冷静な判断ができていない印象がある。言論の自由が浸透する日本国民をもっと信用すべきです」

※週刊ポスト2011年4月22日号

82。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/13(水) 17:30:43 ID:lhmyeeok
大学講師、「子どもと思わず」児童ポルノ公開
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110413-OYT1T00441.htm?from=tw
 ファイル共有ソフトで少女のわいせつ動画をインターネットに公開したとして、県警は12日、兵庫県三木市口吉川町、大手前大非常勤講師稲見淳(すなお)容疑者(44)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)の疑いで逮捕した。

 発表では、稲見容疑者は2月25日、自宅のパソコンで同ソフトを使い、少女(16)のわいせつ動画をネットで不特定多数に閲覧できるようにした疑い。「子どもとは思わなかった」と容疑を否認しているという。

 同大学によると、稲見容疑者はメディア・芸術学部でアニメ音楽や効果音の作成方法などを教えているという。
(2011年4月13日11時39分 読売新聞)

83。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/13(水) 21:03:32 ID:lhmyeeok
コンピュータ監視法反対院内集会を中継
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi5

84。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/13(水) 21:05:40 ID:lhmyeeok

713 :名無したちの午後:2011/04/13(水) 03:20:27.57 ID:5sJW9GnG0
兎園氏のサイトによれば、ウィルス作製罪やコンピューター監視法案はサイバー犯罪条約から逸脱しているとのこと。
ていうか処罰は留保できるってさ。

番外その28:サイバー犯罪条約とウィルス作成罪他

>(1)サイバー犯罪条約のウィルス作成罪関連規定

>第六条 装置の濫用
>1 締約国は、権限なしに故意に行われる次の行為を自国の国内法上の犯罪とするため、必要な立法その他の措置をとる。
>a 第二条から前条までの規定に従って定められる犯罪を行うために使用されることを意図して、次のものを製造し、販売し、使用のために取得し、輸入し、頒布し又はその他の方法によって利用可能とすること。
>i 第二条から前条までの規定に従って定められる犯罪を主として行うために設計され又は改造された装置(コンピュータ・プログラムを含む。)
>ii コンピュータ・システムの全部又は一部にアクセス可能となるようなコンピュータ・パスワード、アクセス・コード又はこれらに類するデータ
>b 第二条から前条までの規定に従って定められる犯罪を行うために使用されることを意図して、ai又はiiに規定するものを保有すること。締約国は、自国の法令により、これらのものの一定数の保有を刑事上の責任を課するための要件とすることができる。
>
>2 この条の規定は、1に規定する製造、販売、使用のための取得、輸入、頒布若しくはその他の方法によって利用可能とする行為又は保有が、第二条から前条までの規定に従って定められる犯罪を行うことを目的としない場合
>(例えば、コンピュータ・システムの正当な試験又は保護のために行われる場合)に刑事上の責任を課するものと解してはならない。
>
>3 締約国は、1の規定を適用しない権利を留保することができる。ただし、その留保が1aiiに規定するものの販売、頒布又はその他の方法によって利用可能とする行為に関するものでない場合に限る。

85。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/13(水) 21:06:01 ID:lhmyeeok
699 :名無したちの午後:2011/04/13(水) 02:34:01.57 ID:oBkfiSSD0
なるほど。やはり「サイバー犯罪条約」に絡んでるらしいね。

ttp://beatniks.cocolog-nifty.com/cruising/2011/03/post-4e70.html

>コンピュータ監視法の先にあるものは何か
>この法案は、何度も上程されては廃案となった悪名高い共謀罪法案から、
>国連越境犯罪防止条約の国内法化である共謀罪、マネーロンダリング罪の
>前提犯罪の拡大、証人等買収罪などの部分を除外して提出しようとする
>ものである。

>法務省はそれだけでなく、サイバー犯罪条約を批准したことを理由に、
>保全要請制度の対象を通信内容にも広げるとともに、通信傍受法の対象
>について、全ての犯罪について通信履歴は傍受できる内容に「改正」
>することを意図していると考えなければならない。

>その意味からも、今回の法案を成立させることは、その先にある共謀罪法案
>や通信傍受法の「改正」を促進することに繋がるもの

86。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/13(水) 21:07:57 ID:lhmyeeok
Jコミ、違法に流通している漫画を“浄化”する禁断の計画を発動
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00000024-zdn_pc-sci
http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20110411/p1

87。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/13(水) 21:18:35 ID:lhmyeeok
[児童ポルノ・児童買春]【スウェーデン】 日本の漫画画像所持に関する児童ポルノ犯罪有罪判決 海外立法情報課・井樋 三枝子
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20110413#1302674746
[児童ポルノ・児童買春]【スウェーデン】 児童ポルノ犯罪に関する諸規定の改正
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20110413#1302674429

88。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/13(水) 23:33:43 ID:lhmyeeok
スウェーデンの憲法について
http://www.clair.or.jp/j/forum/series/pdf/j15.pdf

2 国政の概要
(1) 憲法
スウェーデンの憲法は、「統治組織法(Instrument of Government)」1、「王位継承法(the
Act of Succession)」、「報道の自由法(the Freedom of the Press Act)」、及び「表現の
自由に関する基本法(the Fundamental Law on Freedom of Expression)」によって構成さ
れている2。 憲法改正案は、選挙を間に挟んだ国会の2つの会期の双方における承認によ
って、その効力が生ずる。但し、前の会期で承認された憲法改正案は、3分の1以上の国
会議員からの要求がある場合には、改めて国会で審議することなく直接国民投票にかけて
決定することができる。この場合を除いて、国民投票は単に民意を問うための諮問的な性
質のものである。憲法を補足するものとして、「国会法(the Riksdag Act)」がある。

89。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/13(水) 23:43:28 ID:lhmyeeok
The Fundamental Law on Freedom of Expression.(表現の 自由に関する基本法)
http://www.riksdagen.se/templates/R_Page____6316.aspx

90。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/13(水) 23:50:04 ID:lhmyeeok
出版の自由に関する法律および表現の自由に関する基本法 ともいう

91。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/14(木) 00:50:22 ID:Y88Bc1jM
ドイツ法務省HPより。ザビーネ・ロイトホイサー=シュナーレンベルガー独法務大臣、連立与党委員会での児童ポルノサイトブロッキング法廃止の確定を理性の勝利と歓迎。
http://bit.ly/hI4hMK

92。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/14(木) 13:23:15 ID:stCwtc1k
○民主党、人権救済機関検討チームが初会合 党内に異論も

民主党は13日、「人権侵害救済機関検討プロジェクトチーム(PT)」(座長・川端達夫衆院議院
運営委員長)の初会合を国会内で開き、内閣府の外局として人権侵害を調査・勧告権限を持った
独立機関を設置する法案の今国会提出を目指し、協議を始めた。同党としては、5月上旬までに
党内合意を図る方針だが、党内には慎重意見も根強い。

川端座長は冒頭のあいさつで「一刻の猶予も許されない。政権交代をしたのだから、大きな一歩を
踏み出したい」と述べた。

人権侵害救済機関をめぐっては、民主党が平成21年の衆院選マニフェスト(政権公約)に創設を
明記。今年3月には仙谷由人代表代行が部落解放同盟の全国大会で「民主党政権で成立させる
ことが義務だ」と意欲を示した。ただ、党内の保守系議員を中心に「公権力の介入により、表現の
自由が侵害される」などの反対論が根強い。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110413/stt11041319250004-n1.htm

93。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/14(木) 13:24:03 ID:stCwtc1k
石原都政に過半数をもたらした杉並の都議補選
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news1/20110411-OYT1T00327.htm

【都知事選】石原都政 盤石の4期目突入 都議会民主は党本部批判
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110412/tky11041210410000-n1.htm

94。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/14(木) 13:43:04 ID:stCwtc1k
【児ポ】 児ポ条例をうけて、京都のゴミ捨て場に大量の児ポ関連の本やDVDが放置されまくり!
http://wjn.jp/article/detail/0515692/

 2月22日、京都府が来年度中の制定を目指す“日本で一番厳しい児童ポルノ規制条例”の検討案をまとめ公表したが、これが思わぬ騒動を招いている。
 「18歳未満が被写体となったポルノ画像や動画の所持を禁止。さらに、13歳未満の性的虐待が明らかな画像を有償で取得した場合も、即刻処罰対象になるという。これが明らかになってから、京都市内の一部のゴミ収集所には、児童ポルノの書籍やDVDが、大量に放置されるようになったのです」(地元社会部記者)

 近年、児童ポルノ規制条例は各地で論議を呼んでいるが、罰則付きで単純所持を禁止するのは全国でも初めて。そのため、これに怯えたマニアたちが一斉に“コレクション”を手放し始めたというわけなのだ。
 京都市の職員が言う。
 「引越しが多いこの時期、処分に困ったエロ本が大量に捨てられるのは毎度のこと。しかし今年に限っては、それがロリ系のものばかりで、一番点数が多いのは、卑猥なジャケットが丸出しのDVDなのです。これらが袋に入れられるでもなく、無造作に放置されているため、市民らからは苦情の声も上がっているのです」

 実際、その被害は京都市全域に及んでいるようで、伏見区に住む主婦もこう顔をしかめるほどなのだ。
 「朝ゴミを捨てに行くと、目を背けたくなるような写真が目に入って…。子供が見つけたら大変なので腹立たしいけど、いちいち隠すようにしているんです」

 しかも地区によっては、「この事態を聞きつけたマニアたちが、ホームレスに混じってゴミ漁りをしている」(前出・地元紙記者)というから呆れるばかり。そのため、頭を抱える職員の間からはこんな声も聞こえるほどなのだ。
 「ゴミ捨て場は、公共の場。条例が制定されないうちから、卑猥なものを捨てるのは止めて欲しい。ひどい場合は、わいせつ物陳列罪の適用も視野に入れなければなりません」(別の職員)

 だが、そんな危惧をよそに、ゴールデンウイーク明けの条例案提出までには、ますます掛け込み廃棄が増えそうな雲行き。
 「えん罪の可能性や表現の自由の観点からの議論は残されているが、原案に近い形で制定されることはほぼ確実。今後は、抗議を示唆したこれ見よがしの大量放置も増えるでしょう」(同)

 雅さをウリにする京都の街並みが、春先には様変わりするかも。

95。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/14(木) 14:13:29 ID:stCwtc1k
【今、何が問題なのか】性的虐待の放置(2011/04/14)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/502442/
 米フィラデルフィアのカトリック教会の管理責任者だった聖職者が、司祭らによる未成年者への性的虐待事件に関連して、この種の事件では米国で初めて、子供を危険にさらした罪で裁かれることになった。事件を調査した大陪審は、管区内で性的虐待をした疑いのある司祭らは他にも大勢いると指摘。管理責任者の “放置”あるいは“隠蔽”が問題になった。きょうのテーマは「性的虐待の放置」とした。
米カトリック教会のフィラデルフィア大司教区は、米国で6番目に大きな管区で、約150万人の信徒がいる。子供を危険にさらした罪は、保護責任者が、有害な薬物などを子供の手の届くところに置きっぱなしにしたり、酔っぱらって幼児の世話ができなかったりしたときなどに適用される。

 ■危険にさらした罪

 AP通信やCNNによると、フィラデルフィア大司教区を舞台にした未成年者への性的虐待事件で起訴されたのは計5人。このうち、ウィリアム・リン元事務局長(60)に未成年者への性的虐待の疑いはなく、管理責任者として子供を危険にさらした罪に問われた。最高で禁錮28年となる可能性があるという。

 他の4人の起訴内容は、64歳の司祭と68歳の元司祭が1998〜99年、当時10歳の少年に性的虐待を加えた。また、48歳の系列学校教師は2000年、同じ少年を相手にみだらな行為をした。一方、47歳の司祭は1996年、当時14歳の少年に性的虐待を加えた。

 リン元事務局長は1992〜2004年、大司教区の事務局長として、性的虐待をした司祭らの調査に責任を負う立場にあった。

 フィラデルフィアの一般訴訟裁判所が先月、起訴を正式に受け付けた。

96。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/14(木) 14:13:46 ID:stCwtc1k
 ■司祭37人が虐待関与

 未成年者への性的虐待は、被害者が幼いためそのときは被害を認識できなかったり、名乗り出るのを躊躇(ちゅうちょ)したりするため、年月を経てから明るみに出て、事件となることが多い。

 フィラデルフィアの事件は、性的虐待があったとする告発を受け、起訴の可否を判断する大陪審が1年かけ、関係者から事情を聴くなどの調査を行った。その結果、未成年者への性的虐待が疑われるのは、告発された司祭らだけでなく他にもおり、計37人に上ることが判明した。しかも、彼らの多くは名前が明かされることもなく、職務に就いているというのである。

 大陪審の調査結果は今年2月、公表された。フィラデルフィア大司教区はこれを受けて独自の調査を行い、先月(3月)初め、性的虐待と関係していたことが分かったとして、21人の司祭らを職務停止処分とした。ジャスティン・リガリ大司教は、被害者への謝罪声明を発表し、教会内での不祥事に厳しく対処していく決意を表明した。

 ■思い出したくない過去

 先月(3月)末の予備審問では、リン元事務局長の裁判費用がフィラデルフィア大司教区によってまかなわれることが明らかにされ、判事が「それでよいのか。被告と大司教区の利害が対立することがあるのではないか」と元事務局長に念を押す一幕があった。

 未成年に対する性的虐待が“放置”されていた、あるいは組織的に“隠蔽”されたとして、その罪を元事務局長1人がかぶろうとすることを懸念したものだ。元事務局長は「(対立の可能性があることは)理解している」とだけ述べた。

 米国では約10年前、ロサンゼルス大司教区、ボストン大司教区などで、未成年者に対する性的虐待が次々と明るみに出た。過去の長期にわたり、大勢の司祭らが関与していることが多かった。米カトリック教会の各管区ではその後、外部機関に調査を依頼するなどして信頼回復に努めているが、思い出したくない過去を明らかにするのは、並大抵の作業ではないようだ。

 (編集委員 内畠嗣雅(うちはた・つぐまさ)/SANKEI EXPRESS)

97。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/14(木) 19:57:33 ID:stCwtc1k
【裁判】「真剣度の乏しい交際」 女子高生と「真剣な交際」をして逮捕起訴無罪判決の男性、民事で逆転敗訴 名古屋高裁
西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/237064
女子高生との性行為で逮捕、起訴され、真剣な交際だったとして無罪が確定した愛知県の男性(36)が、
不当な逮捕などで精神的苦痛を受けたとして損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁は14日、
「真剣度の乏しい交際」と認定し、国と県に計200万円の支払いを命じた一審名古屋地裁判決を取り消し、
請求を棄却した。

男性側が逆転敗訴した。
判決理由で岡光裁判長は、逮捕と起訴について「無罪判決が確定しただけでは違法にならない」と指摘。
判決によると、男性は06年、17歳生徒と関係を持ち、県青少年保護育成条例違反で逮捕。

元ニューススレ(dat落ち)
【裁判】真剣に交際していたので性行為は淫行ではない・・・女子高生と交際し逮捕された男性、国と県相手に賠償請求
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190382893/l50

98。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/14(木) 19:59:43 ID:stCwtc1k
Na0oCo
太田出版の漫画サイトが本日OPEN。読者が漫画の中にコメントを書き込めます。これ、デジタル形式で読む漫画として面白いと思います。ぜひ見てみて下さい!!(特に小学館ネット戦略室な方々!)
@POCOPOCOweb おーぷん! → http://www.poco2.jp/

99。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/14(木) 21:11:15 ID:stCwtc1k
こちらのワーキングチームの動向も気になるな。

子どもの権利条約ワーキングチーム始動!
http://blog.goo.ne.jp/i484jp/e/59ece23751eaf904a0b06a3dbec446b1

「子どもの権利条約WT」始動
http://ameblo.jp/ookawara-masako/entry-10804170512.html

子どもの権利条約WT他
http://masae.way-nifty.com/chappy/2011/02/post-c9c5.html

100。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/14(木) 21:11:31 ID:stCwtc1k
反ポルノ法推進議員、国会内でわいせつ映像見て辞職 インドネシア

  2008年に可決された反ポルノ法を推進したインドネシア最大のイスラム政党「福祉正義党」の国会議員、
  アリフィント氏(50)は11日、国会議事堂の自身席でポルノビデオを見ていたことが発覚したことを受け、
  議員を辞職した。AP通信が伝えた。地元記者が8日に国会審議を取材していたところ、
  アリフィント氏がタブレット型コンピューターでわいせつな映像を見ているのを発見。
  この様子をとらえた写真が9日付の地元紙に掲載され、インドネシアでは大騒ぎになっていた。

産経新聞 2011.4.13 09:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110413/asi11041309330000-n1.htm

国会内でポルノとみられるビデオを見るアリフィント氏(AP)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110413/asi11041309330000-p1.jpg

101。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/15(金) 01:24:53 ID:L75wr6pc
【ドイツ】ナチスに協力 旧ドイツ警察の実態 「秩序と崩壊 警察とナチス体制」展[11/04/12]
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110412/cpd1104120504000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110412/cpd1104120504000-n2.htm

102。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/15(金) 12:12:26 ID:IYqX4dbc
児童ポルノ画像への接続強制遮断、21日開始
読売新聞 4月15日(金)3時3分配信

インターネット上の児童ポルノ画像への接続を強制的に遮断する「ブロッキング」が、
今月21日からスタートすることが14日、関係者の話で分かった。

国内初の取り組みとなるブロッキングについて、政府は3月中のスタートを目指したいとしてきたが、
東日本大震災で施設が損壊した事業者もいたことから全体のスタートが遅れた。

遮断の対象となる有害サイトの情報は、警察やサイバー空間を監視する団体が、
3月に設立された「インターネットコンテンツセーフティ協会」に通報。同協会は医師らの意見を聞いた上、
児童の権利が著しく侵害されていると判断したサイトをリスト化して、プロバイダーに遮断を要請する。

最終更新:4月15日(金)3時3分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000136-yom-soci

103。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/15(金) 12:16:44 ID:IYqX4dbc
石原都知事が節電条例検討「夜10時以降コンビニ閉める、夜10時以降ネオン消灯、自販機夜間消灯」

1:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/19(土) 22:32:09.76 ID:l1hUeFlf0
節電条例検討へ

石原知事は17日の記者会見で、コンビニ店の深夜営業をやめてもらうなどの
都独自の節電条例を検討することを示唆した。

知事は「(都議会)臨時会を開いて、条例制定も考えなくてはいけない」と語った。具体的には、
〈1〉午後10時以降にネオンを消す
〈2〉自動販売機も夜間は消灯
〈3〉コンビニエンスストアは午後10時以降閉める――といった案を示した。
知事は14日、「節電啓発担当」の蓮舫行政刷新相と面会した際、「政令を出すべきだ」と政府の対応を求めていた。
(2011年3月18日 読売新聞)

104。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/15(金) 12:19:06 ID:IYqX4dbc
474 :名無したちの午後:2011/04/15(金) 00:02:32.98 ID:h+DlhNU40
こういう話もあるな
情報錯綜中

momokookoma 電子書籍において、BLがカテゴリーごと18禁になるという話があるということですが、
現在のところ、電子書籍界全部がそうなるということではなく、一社だけ、
独自基準で判断をされているところがあるというお話です。
書店さんに喩えると、一書店さんだけ、BLを独自判断で18禁にしているというか
約6時間前 webから

momokookoma 某社の電子書籍専門の部署さんに御確認いただいたのですが、
今のところ、決まっているのはその一社だけで、去年の秋くらいのお話とのことです。
もしかして他にも独自で検討しているDL会社さんもあるかもしれないけれども、
現在のところ確定という話はない、とのことでした。
約6時間前 webから

momokookoma ですので、一応業界全体の取り決めでもなければ、
今のところそれが紙媒体に波及するという話もない、ということです。
ツイッター上でご心配されている方もお見かけしましたので、ご参考までに〜。
約6時間前 webから

105。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/15(金) 19:05:38 ID:IYqX4dbc
713 :朝まで名無しさん:2011/04/15(金) 18:16:50.63 ID:ZjnCvPUm
ttp://twitter.com/mujin_tinet/status/58543256048369665
ttp://twitter.com/mujin_tinet/status/58544108372897792
ttp://twitter.com/mujin_tinet/status/58545180202123264
ttp://twitter.com/mujin_tinet/status/58546074318675969
ttp://twitter.com/mujin_tinet/status/58546448425431040
ttp://twitter.com/mujin_tinet/status/58547486914121728
ttp://twitter.com/mujin_tinet/status/58547803051393025
ttp://twitter.com/mujin_tinet/status/58549604463034368

112 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/15(金) 16:37:31.07 ID:1SnGds8b0 [1/2]
ttp://twitter.com/mujin_tinet
>山田首領です。懇話会の会議行ってきました。感想は一言で言うと、「どうしようもないよ」です。
>普通の会議、都庁さんの説明、雑協さんとの会議の三連発。ハーどで時間全然足りなかった印象です。
>私のような、若造の役目は(おっさんですが、他より若い)挺身突撃ですので、口火きりました。
>とりあえず、都庁の説明も、雑協さんのも、あとで、混乱しないように録音はしときました(勿論、許可もとりましたが、公開はしませんよ。目的はそこじゃないから、念のため)
>みんな、かんがえかた、違うし、こりゃ、纏まらないな、というのが、総括です。
>オフが前提ですが、一応、サイゾウの記事については一言、(事務長これはいいとおもうんですが)表にでた、記事の文章は、たたき台作る、たたき台で、雑協の意思ではないとのことです。
>話、進めるための、素材でだしたのが、記事になって困惑したとのことです。
>表現の自由という、大前提がありますので、異論にたいして、個別の考え方、感覚を、強制できませんので、統一見解をだすのは、至難の事だと思いました。
>about 16 hours ago webから

714 :朝まで名無しさん:2011/04/15(金) 18:17:03.83 ID:ZjnCvPUm
113 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/15(金) 16:43:32.06 ID:1SnGds8b0 [2/2]
ttp://twitter.com/atsushi_chiba/status/58494451261247488
>今日の懇話会、本題よりもむしろサイゾーのリーク記事とかがかなり問題になってたらしいw
>飛ばし記事的に憶測がベラベラ書かれたので電凸の対応も大変だったようだ。
>俺もボスにツイッターでリークすんのヤメテと釘さされちった。
>議事録読む限りは俺もかなりミスリードしてた。ううむ。
>約20時間前 ついっぷる for iPhoneから

ttp://twitter.com/atsushi_chiba/status/58495879174291456
>自粛案については白紙で話を始めてもなにも出てこないだろってことで、協議会の現場レベルの人が叩き台として載ってただけなのに、
>それが既成事実的にリークされたもんだから懇話会テメェと関係悪化…。
>難しいもんだね。
>約20時間前 ついっぷる for iPhoneから

106。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/15(金) 19:07:50 ID:IYqX4dbc
http://twitter.com/dankanemitsu/status/58507156852441089
http://twitter.com/dankanemitsu/status/58509847158718464
http://twitter.com/dankanemitsu/status/58510228483874817
http://twitter.com/dankanemitsu/status/58511023321264129

462 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/04/14(木) 23:02:29.89 ID:QBnuaQ6F0
兼光ダニエル氏のTwitterより、おそらく今日の会議のこと。

>今日の会議の結果を確認して少し気が楽になりましたが、
>安心してはいけないと思います。また第二第三の自粛案が
>出てきてもおかしくないので。
>でも自粛案を廻る抗議を電話でやるのはあまりよろしくないかも。
>どこの協会も電話対応で大変だとか。
>しかしEmailや手紙で意見するのは大事だと思います。

>それにしても軽はずみに自分の権利を切り売りして安心を確保するのは
>危険な兆候。誰がどれくらいそれをやろうとしているのか
>ここでは言及しませんが。

>しかも他者の犠牲で自らの保身を守ろうとする姿勢は非難されて然るべき。

>情報を総合するとまだまだ規制への圧力は続いていると
>覚悟した方がいいと思います。
>だからと言って過剰に自粛するのは愚の骨頂。
>怒られないような作品を作るのを目指すのではなく、
>怒られてもその作品の正当性を論じ、送り手として誇りと責任感を
>持つことを目指すべきだと思います。

ttp://twitter.com/dankanemitsu

107。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/16(土) 01:09:02 ID:KyP9XK06
483 :無党派さん:2011/04/11(月) 02:26:11.56 ID:6jlHVKop
福島原発で何が起きているか
日時:4月11日(月)18:30〜21:00(会場18:00)
会場:生活クラブ館(小田急線経堂駅北口徒歩3分)ttp://tokyo.seikatsuclub.coop/guide/club-kan.html
報告:山田太郎さん(元原発技術者)岡本 厚さん(岩波書店『世界』編集長)保坂のぶと
参加費:1,000円
主 催:保坂展人と元気印の会

東京大学現代社会研究会・新歓講演会 マンガ規制―「有害」図書と表現の自由
日時:4月13日(水)18:00〜 開始時間を変更しました
(最新情報は、現代社会研究会サイトでもご確認ください。)ttp://gennsyakenn.web.fc2.com/sinnkann2011_1.html
会場:東京大学駒場キャンパス5号館523教室(2階)ttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_04_j.html
講師:保坂展人
参加無料
主催:東京大学現代社会研究会

4.14緊急講演会 福島原発で何が起きているか!?
日時:4月14日(木)18:30〜
会場:梅丘パークホール(小田急線梅が丘駅北口徒歩3分)ttp://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00004093.html
報告:槌田敦さん
参加費:500円
主 催:社民党世田谷総支部

マガ9学校「今は戦後か戦前か?オウム以降の日本社会を再検証する」
日時:4月16日(土) 変更となりました ttp://www.magazine9.jp/gakko/007/
時間:15:00〜17:30
会場:カタログハウス本社地下2階セミナーホール
(渋谷区代々木2-12-2カタログハウス本社ビル地下2階)
講師:森達也さん×保坂展人
参加費:2,000円(学生1,000円)
※要予約です 主催・お問い合わせ・申し込み:マガジン9

108。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/16(土) 13:59:01 ID:SBZhnJ3c
署名TVから

芸術・文学・文化の保護と表現規制の撤廃を求める署名 
http://www.shomei.tv/project-1729.html

109。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/17(日) 01:17:27 ID:6RRrmnRw
128 :風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 13:53:56.06 ID:UUbJqiiT0
亀レスだが、13日東大の保坂&長岡氏講演会に行ってきました。
聴衆は30人程度。 保坂氏の発言を質問への回答を含めまとめると

○民主主義が機能していない。この都条例の件に限らず住民の知らないところで
議論が進んでいる。反対派に考える時間を与えない。
本件を考えるべき民主党にほとんど情報が渡らなかった。
○とにかくあきらめないこと。出版社が出展拒否。これはすごいこと。
○都知事選の争点にならなかった。
○ほかの自治体に広がるのが恐ろしい。日本では江戸時代から「お上」の言うことは絶対という考え方が強く存在する。
○今までマンガなどが好きな人が公然とこんなに集まって反対することがなかった。
○何のための法律・条例であるかを聞く。たとえばゆがんだ人格になることを防ぐことが目的だとするならば
本当にそうなのかを調査する。
○規制する権限や範囲が機関から機関へと移っていくことが恐ろしい。
今のガイドラインは担当者が変わると変わる。


129 :風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 13:55:28.71 ID:UUbJqiiT0
実は30分ほど遅れて入場したため、前半はほとんど聞くことができなかった

130 :風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 15:06:25.40 ID:IldC/Gk30
もうそろそろ29期委員の選定が始まる予定。

ttp://twitter.com/dokuritukisya/status/18294692642820096
>第28期青少年問題協議会の委員の任期は昨日12月23日まで。
>通例、公募委員は9月ごろに募集を開始し、青少協の第1回総会は11月か12月に開催されてきたが、29期は先送り。
>都は「条例が片付かなかったため」と説明。
>都知事選後に、公募委員を募集し、その他の委員も決めることになるらしい。
>10:19 PM Dec 24th, 2010 webから

110。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/17(日) 01:19:07 ID:6RRrmnRw
124 :風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 12:28:11.13 ID:8QpXnJnW0
●第3次熊本県男女共同参画計画(ハーモニープランくまもと21)素案に関する意見募集の結果及び県の考え方について
ttp://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/134/danjopa.html 
ttp://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/life/1047255_1091734_misc.pdf

11:「メディアにおける女性の人権への配慮を欠く表現の改善を働きかけます」とあるが
  「メディアにおける女性の人権への配慮を欠く表現」とは具体的に何であるか明記せよ。

回答:固定的な性別役割分担意識に基づく表現や、女性を性的な対象としてのみ扱う表現などを
   指すと考えます。

12:架空のものに人権侵害だの文句をつけてしまうと全てのフィクションは成り立たなくなります。
  人権や女性への暴力を防ぐという名目で、あらゆるメディアを根絶し、文化を消そうとする動き
  には一切賛同できません。

回答:あらゆるメディアを根絶し、文化を消そうという内容の計画ではありません。表現の自由を尊重
   しながら、取り組んで参りたいと思います。

13:東京のことを受けてだと思いますが、有害図書指定のことに触れてますが、まさか同じ基準で考え
  ておられるのでしょうか?だとするならば反対させていただきます。

回答:国の男女共同参画基本計画の中で女性、子どもの人権尊重のため、「有害図書類の指定」に触れており、
   本県の同計画にも記載しております。有害図書指定については、本県の少年保護育成条例に基づき指定
   するものであり、東京等他県の基準に基づいて指定するものではありません。

125 :風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 12:28:28.11 ID:8QpXnJnW0
14:「少年の健全な育成に有害な図書等の指定を行う」とあるが、どのような対象が「少年の健全な育成に有害」
  であるという選定を受けるのか、何故そう言い切れるのか、具体的に明記せよ。

回答:御指摘の対象については、熊本県少年保護育成条例に定められており、計画には具体的に記載はいたしません。
18:「子どもの人権を守るため、児童ポルノ等の製造事犯や公然陳列事犯等の取締りを強化します」とあるが、
  児童ポルノとは具体的にどのようなものを指すのか、当てはまるものを全て記述せよ。

回答:「児童ポルノ」の対象になるものについては、児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に
   関する法律第2条第3項に定められており、本計画には具体的に記載はいたしません。

※補足説明でお茶濁してばかりだな。、一部抜粋しただけなので全体内容は各自確認お願いします。

111。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/17(日) 01:19:46 ID:6RRrmnRw
126 :風と木の名無しさん:2011/04/16(土) 12:29:04.44 ID:8QpXnJnW0
●「第2次長崎県男女共同参画基本計画(仮称)」素案に対するパブリックコメントの募集結果について
ttp://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h22/danjosankaku/20101206/kekka.html
ttp://www.pref.nagasaki.jp/koho/pubcom/h22/danjosankaku/20101206/pdf/kekka.pdf

52 区分E
漫画やアニメ、小説、ゲーム等フィクションであり、被害者は存在しない。表現の自由を侵害
するため、規制すべきではない。携帯電話やインターネットのブロッキングやフィルタリングな
どは、子供の知る権利を侵害する。また、子供に有害な情報を見せないようにするのは家庭
の役割であり、行政が口を出す問題ではない。

回答
発達段階にある子どもたちは、様々な情報を取捨選択できる大人の判断力を有していません。
このような子どもたちの健全な成長に有害となる情報を与えないよう保護することは、
大人の責務であり、その推進を図ることは行政としての責務であると考えております。
また、児童が使用する携帯電話やパソコンのフィルタリングの普及については、
平成21年4月に「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する
法律」(「青少年インターネット環境整備法」という。)が施行され、事業者や保護者にフィルタリングに
関する責務が課されたほか、地方公共団体にも、青少年が安心してインターネットを利用することができる
ようにするための施策を推進する責務が課されております(第4条)。同法の趣旨を踏まえ、児童が使用する
携帯電話へのフィルタリングの普及を関係業者、団体等と連携して推進することとしております。

53 区分E
有害なメディア環境の浄化とあるが、アクセス規制や表現規制を実施することではないか。
浄化という表現は不適切である。

回答
メディア環境の浄化とは、子どもの成長に有害な情報を社会から排除していくということではなく、
保護者や子どもに対するフィルタリング導入促進、メディアの現状や対応策等の周知啓発に取り組ん
でいくことです。ご理解いただきますようお願いいたします。

※その他も全体的にお茶濁してばかり、
 一部抜粋しただけなので全体内容は各自確認お願いします。

112。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/18(月) 14:28:43 ID:euO7hgwc
671 :名無したちの午後:2011/04/17(日) 23:27:45.00 ID:mGHF936/0
ttp://twitter.com/uedaeb26/status/59156667123773440
>とりあえずFSに保存。 http://xfs.jp/7r6rA
>QT 在庫資料の自炊&アップロードテスト。
>2009年の九都県市青少年を守るためのゲームに関する協議会議事録。
>12ページから、いわゆるソフ倫の性暴力ゲーム騒動に関しての、経済産業省からの説明&各自治体の見解など。

113。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/18(月) 14:45:26 ID:euO7hgwc
670 :無党派さん:2011/04/18(月) 12:53:42.65 ID:vrlk47Y2
これは何か法律的に問題あるのでしょうか?  ちなみに「まゆゆ」はまだ高3の17歳です
撮影時は16才だったかもしれません


tempuranoodle 天ぷらうどん
渡辺麻友さんの1stソロ写真集『まゆゆ』に収録される"衝撃的なカット"としてコピーがうたれていた
まゆのセミヌード写真が本日発売の週プレにて公開されています。すごい綺麗。
恒例の秋元さんのコピーは「大人になんかなるな…」#AKB48 http://twitpic.com/4m33e8

http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110417/86748_201104170154503001303034748c.jpg
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110417/86748_201104170185231001303034748c.jpg

114。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/18(月) 14:56:13 ID:euO7hgwc
[青少年条例]18歳未満の者との交際・性的関係に関する判例
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20110417#1303029749

115。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/18(月) 16:03:42 ID:euO7hgwc
クレヨンしんちゃんやドラえもんに続け―。インドで日本アニメの人気が高まっており、
子どもの心をつかみつつある。
日本政府も旋風を狙って現地で上映会を実施するなど、業界のインド進出を後押しする構えだ。
インドでは、複数のアニメ専門チャンネルがあり、「トムとジェリー」などの米国アニメと、
ヒンズー教の神をモチーフにするなど自国文化に根差したインドのアニメが人気を二分してきた。
日本のアニメは数年前から徐々に浸透。特に「クレヨンしんちゃん」と「ドラえもん」が人気という。

2011/04/18 15:28 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041801000492.html

116。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/19(火) 15:08:50 ID:l3HSTQwA
ブロッキングの件で急にマンガ規制派のスウェーデン(の企業)が絡んできた件

マクニカ、スウェーデン製の児童ポルノ対策製品販売へ
http://www.atmarkit.co.jp/news/201101/20/netclean.html

117。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/19(火) 23:13:44 ID:l3HSTQwA
ポルノ情報からの影響については不足気味ですが、「1冊で知る ポルノ(デビー・ネイサン著)」の本で、米での調査結果ポルノとの因果関係が見られないとの記述があります。
「1冊で知るポルノ」のP63に、性犯罪とポルノの関連について記載あり。
1960年代、アルフレッド・キンゼイの共同研究で、一般に性犯罪者がポルノを見た量は他の人より少なく、社会的・政治的に保守的で信仰に篤い人が普通で、進歩的なタイプではない。
(1977-84年と思われる)別の研究では、性犯罪者は性的に抑圧されて育ち、両親からセックスに関してきわめて保守的な考え方を教え込まれた傾向がある。
1973年の研究では、未成年・成人に関係なく、性犯罪者がポルノを見る割合は、普通の男性と変わらないか、むしろ少ない場合が多い。

以上がアメリカでのポルノと性犯罪に関する研究に関する内容です。

ttp://twitter.com/hikichin/status/60318742726443008
ttp://twitter.com/hikichin/status/60323670555500544
ttp://twitter.com/hikichin/status/60323920208859136
ttp://twitter.com/hikichin/status/60323975758225408
ttp://twitter.com/hikichin/status/60324023472627712
ttp://twitter.com/hikichin/status/60324245938520065

118。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/20(水) 11:21:59 ID:0FRgfDas
Twitter創業者ジャック・ドーシーは本当の男。正当な理由がある。
http://jp.techcrunch.com/archives/20110416jack-dorsey-is-a-real-man-for-a-good-cause/
by Alexia Tsotsis on 2011年4月18日

DNA、デミ・ムーアそしてアシュトン・カッチャーによる、性的人身売買問題啓蒙のための基金が、ソーシャルメディアキャンペーン「本当の男は少女を買わない」を今週スタートした。彼らの広告の不条理(さまざまなレベルでの不条理)を乗り越え、DNAのFacebookページに行った人は、売春産業に関するショッキングなデータを見ることになる。例えば、現在世界中で1200万人以上の人々が性的奴隷であり、そこに致る平均年齢は13歳である。

ムーアとカッチャーの解決案は? 人々の意識を喚起し、行動を起こすこと。例えば、CraiglistやBackpageにある疑わしい広告を報告することだ。

このことを広く伝えるべく、女優と男優兼エンジェル投資家の二人は、ハリウッドとの繋がりを利用して、ジャスティン・ティンバーレーク、ショーン・ペン、ブラッドリー・クーパー、ジェイミー・フォックス、さらには「オールドスパイスガイ」イザイア・ムスタファまで巻き込んで、一連の実にバカバカしいビデオを製作した。メディアのサイクロン、Arianna Huffingtonら著名人も顔を並べた(彼女はカッチャーのビデオの最後に登場する)。

Jack Dorseyの役割は、DNAがTwitter、Facebook、Microsoftらテクノロジー企業とパートナーを組み、ネット上で行われている性的取引の76%を削除することだ。例えばMicrosoftは、「Photo DNA」と呼ばれるものを開発中で、これはポルノ画像を識別し、サービスプロバイダーがその全コピーを同時に削除できるようにする。

このプロジェクトの一環としてFacebookは、ユーザーが自分の写真を撮って「本物の男」や「本物の男を好む女」のギャラリーに追加し、さらにはビデオにも出演するというキャンペーンを行っている。できることなら私は、エヴァ・ロンゴリアに名前を呼んでほしい。Dorseyにそうしたように。彼女が私の名前「Tsotsis」を発音するところを是非聞いてみたい。

カッチャーは、Flipboard、Blekko、Path、Zaarlyらの出資者でもある。

119。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/20(水) 19:47:09 ID:0FRgfDas
男女共同参画局「第1回 監視専門調査会専門調査会専門調査会(4月15日)議事要旨」
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kansi_senmon/01/pdf/kansi_01_y.pdf
「本年8月までに書面での情報提供を求められている、女子差別撤廃委員会の最終見解における指摘事項のフォローアップのため、次回第2回会合で関係府省等のヒアリングを行うことされた」
「「監視」は、基本的に「男女共同参画会議における監視の実施方針」に基づき行うこととされた」

120。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/20(水) 19:52:50 ID:0FRgfDas
男女共同参画会議における監視の実施方針 平成13年10月3日
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kansi-housin1310.pdf

121。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/20(水) 20:24:07 ID:0FRgfDas
■ Jコミが理想から一歩後退してしまった……ような
http://sho.tdiary.net/20110414.html#p01

122。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/21(木) 12:55:21 ID:p2ZMX/ps
ドイツ法務省HPより。ザビーネ・ロイトホイサー=シュナーレンベルガー独法務大臣、連立与党委員会での児童ポルノサイトブロッキング法廃止の確定を理性の勝利と歓迎。
http://bit.ly/hI4hMK

derstandard.at(ドイツ語)。児童ポルノサイトブロッキングは「完全に有害無益」というオーストリアのISP団体。
http://bit.ly/eFSyN7

fr_toen
01net.com(フランス語)。フランス社会党、ネット切断・ストライク機関の廃止を公約に。
http://www.01net.com/editorial/531485/le-parti-socialiste-promet-la-suppression-de-la-hadopi/

123。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/21(木) 14:13:54 ID:p2ZMX/ps
児童ポルノ掲載サイトを遮断、通信各社がブロッキング実施
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110421_441196.html
 KDDI、沖縄セルラーは、KDDIの固定通信網や携帯電話、スマートフォンを利用したインターネット接続サービスにおいて、児童ポルノを閲覧できないようにするブロッキングを4月21日より開始した。

 今回のサービスは、ネット上で児童ポルノ画像などを掲載するサイトに対して、KDDI網からのアクセスを遮断するもの。政府の犯罪対策閣僚会議は昨年7月に公表した「児童ポルノ排除総合対策」を踏まえ、一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)の「児童ポルノ掲載アドレスリスト」で指定されたWebサイトをブロックする。
 ブロッキングが実施されるのは、au one netの各インターネット接続サービス、auひかり、auひかり ちゅら、ADSL one、KDDIインターネット、KDDIホスティングサービス、KDDI光ダイレクト インターネットオプション、KDDI Wide Area Virtual Switchセキュア・インターネット、KDDI IP-VPN インターネット接続GW型、EZweb、IS NET、au.NETとなる。
 KDDIと沖縄セルラーは、児童ポルノを閲覧できないようにすることで、ネット上での児童ポルノの流通を防ぎ、被害拡大を防止したい考え。

 なお、同様の取り組みについては、ウィルコムとウィルコム沖縄も発表している。こちらは4月21日より、PHSからのインターネット接続に対して、児童ポルノ掲載サイトへのアクセスをブロックする。
 ソフトバンクグループでは、固定網を提供するソフトバンクBBおよびソフトバンクテレコムにおいてブロッキングが実施される。携帯電話網を提供するソフトバンクモバイルでは、現時点でブロックを実施せず、「移動体についてはこれから検討する」としている。
 このほか、以下の事業者についてもブロッキングや検索結果の非表示を行う。

【ブロッキング】
・NECビッグローブ
・NTTコミュニケーションズ
・NTTぷらら
・ソネットエンタテインメント
・ニフティ
・インターネットイニシアティブ

【検索結果非表示】
・NTTレゾナント
・Google
・ネイバージャパン
・ヤフー

【フィルタリングによるアクセス制限】
・デジタルアーツ
・ネットスター
・ヤフー


■ URL
 ニュースリリース(ICSA、PDF形式)
 http://www.netsafety.or.jp/files/110421-blocking_start.pdf
 ニュースリリース(KDDI)
 http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0421/
 ニュースリリース(ウィルコム)
 http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2011/04/21/
 ニュースリリース(ソフトバンクBB)
 http://www.softbankbb.co.jp/ja/news/info/2011/20110421_01/index.html
 ニュースリリース(ソフトバンクテレコム)
 http://www.softbanktelecom.co.jp/ja/news/info/2011/20110421_01/

(津田 啓夢)

2011/4/21 13:07

124。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/21(木) 22:02:39 ID:p2ZMX/ps
欧州議会:児童ポルノを口実にした全インターネット検索の監視の動き :P2Pとかその辺のお話
http://bit.ly/as3MQ9

125。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/21(木) 22:21:06 ID:p2ZMX/ps
ニュージーランド:スリーストライク法を支持した議員がナチュラルに著作権侵害に関与 :P2Pとかその辺のお話"
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1776.html

126。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/22(金) 02:39:03 ID:Bnq.Nx62
性犯罪被害系の数字について、簡易なまとめ
http://d.hatena.ne.jp/maskin-monotonicity/20100814

3.データの信頼性(暗数など)と定義について:わからないことがいっぱい
立件の対象となる範囲:各国比較するのは、実はけっこーめんどくさいことだよ!

強姦、強制わいせつ、痴漢について
参照:
http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20090220/1235147485

強姦と強制わいせつの違いは割とわかりやすく、日本の場合は、男性器を女性器に挿入したかどうかで決まる。これは強姦をかなり狭く定義したもので、口淫などは含まれない。
強制わいせつと迷惑防止条例違反(痴漢)の違いだが、これはかなり不明瞭。下着の中に手を入れれば強制わいせつになるらしいが、それが基準というわけでもない。
日本の強制わいせつに該当するのが、韓国では強制醜行(韓国刑法298条)にあたると思われるが、これに迷惑防止条例違反に該当する行為が含まれるのかどうかも不明瞭である。

児童ポルノについて
http://toriaezumitekitayo.blog88.fc2.com/blog-entry-35.html
「児童ポルノ事件が近年激増」と言っても、2004年の法改正によって処罰対象が広がった
→2005年以後の児童ポルノ犯罪の増加は、この法改正による増加分が顕著

暗数について:「報告されているのは9%〜40%ぐらいかもよ」という推定がなされているよ。

日本の場合:85%以上が闇??
法務省による犯罪被害実態(暗数)調査(http://www.moj.go.jp/content/000010429.pdf
によれば被害の申告率は
 平成12年調査:9.7%
 平成16年調査:14.8%
 平成20年調査:13.3%
となっているよ。
他の犯罪と比べると明らかに暗数がでかいよ。
※情報提供感謝 > id:WinterMute

アメリカの場合:60%ぐらいが闇??
参照:http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20090220/1235147485 および http://www.rainn.org/get-information/statistics/frequency-of-sexual-assault
2007年アメリカの性犯罪被害者数は24万8300人(報告件数)。暗数についても推定されており、実際にあった性犯罪のうち40%程度しか報告されていないと言われている

オーストラリア (1995年)の軽度の性被害の場合:85%ぐらいが闇?
参照:http://www.aifs.gov.au/acssa/statistics.html#safetysurvey
Only 15% of women who identified an incident of sexual assault in the 12 months prior to the survey reported to police.

127。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/24(日) 15:29:46 ID:Wfgufyec
634 :名無したちの午後:2011/04/24(日) 14:15:38.25 ID:aniffi/Q0
図書館戦争に人が何か書いてくれたそうだぞ。

http://twitter.com/dokuritukisya/status/61863520731541505

『小説新潮』5月号( http://www.shinchosha.co.jp/shoushin/newest/ )の雑誌内雑誌「Story Seller」に、
都条例改定を題材にした有川浩の掌編「R-18 二次元規制についてとある出版関係者たちの雑談」が載っている。
『図書館戦争戦争』のようなエンタメではないが、核心を突く内容。

128。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/24(日) 22:11:29 ID:Wfgufyec
【政治】若者、投票に行かないと損する?識者「投票率高い高齢者優先は当然」「人口構成比以上に高齢者のパワーが反映されている」
http://www.asahi.com/politics/update/0422/OSK201104220094.html

いつの時代も、若者は社会の中で最も投票へ行かない人たちだという。1票でも多く得ようと奔走する
政治家にとって、選挙に行かない若者たちはどんな存在なんだろう。選挙権を得て5年、25歳の記者が、
経済学者や政治学者に聴いてみた。

■「投票しない世代のこと、考えない」

「政治家は、投票に来てくれない世代のことを考える余裕なんてない」
そう話すのは「社会保障の経済学」(日本評論社)の著者で、所得の再分配政策に詳しい
一橋大学経済研究所の小塩(おしお)隆士教授(公共経済学)だ。

小塩教授は「現行制度では現役世代の負担が将来世代に先送りにされている」と指摘する。
内閣府の2005年度の経済財政白書に、生まれてから死ぬまでに政府部門との間で受け払いする
1世帯あたりの受益額(03年度時点の推計)を示したグラフがある。

一世帯あたりの生涯純受益
http://www.asahicom.jp/politics/update/0422/images/OSK201104220097.jpg

1974〜83年生まれの人は負担の方が1660万円多く、逆に1943年以前に生まれた人は
受益の方が4875万円多い。小塩教授は「現行制度を決める時にまだ選挙権がなかった将来世代に、
前の世代が決定した負担を押しつけるのは問題だ」と指摘する。

なぜ、こんなことになるのだろう。小塩教授は「多数決の政治では、本来の人口構成比以上に
高齢者のパワーが反映されている可能性がある」という。

昨年7月の参院選の投票結果に基づき、総務省が都道府県ごとに4投票区ずつ、合計188投票区を
抽出して調査した年齢別投票状況のデータがある。

有権者を「現役層」(20歳以上64歳以下)と「高齢層」(65歳以上)に分けた場合、両者の人口比率は
70.4%と29.6%。しかし、投票率は現役層の56.5%を高齢層の68.1%が上回る。このため、
投票者全体に占める現役層の比率は66.3%に低下し、高齢層は33.7%に上昇する。

55歳を境に分類すると、さらにはっきりする。20歳以上54歳以下の「中若年層」と55歳以上の
「高年層」だと、人口比率は52.2%対47.8%で中若年層が多い。だが、投票率は中若年層の
51.2%を高年層の69.5%が上回るため、投票者全体に占める比率は中若年層(44.6%)より
高年層(55.4%)の方が高くなる。

「高齢層の人口比率が高まり、なおかつ彼らの方が政治に敏感であれば、高齢層にアピールする
政策を政治家が選択するのは当然のことだろう」。小塩教授はそう指摘する。

■若者向け政策、的絞れず

そうはいうものの、政治家が若年層向けの政策を掲げていないわけではない。
投票行動を研究している神戸大学大学院法学研究科の品田裕教授(選挙研究)と
平野淳一助教は、選挙の告示日に選挙管理委員会が発行する「選挙公報」を分析した。

対象は1991年〜2007年の3回の県議選と神戸市議選の選挙公報。選挙公報に掲載されている
候補者数は二つの選挙を合わせて、91年が220人、99年は239人、07年は226人で、合計685人。

候補者100人あたりの若者向けの政策を内容別に分類し、件数の経年変化を比べたところ、
赤ちゃん世代の子育てに関する政策は、91年の1件から07年の40件へと急増した。
保育期の世代の政策も3件から18件に増えた。

とはいえ、敬老パスや介護、特別養護老人ホームなど、高齢者むけの政策は若者世代の政策に
比べてはるかに多いという。品田教授は「65歳以上の世代は、皆が介護や年金といった特定の
政策に集中して評価できるのに対し、若い世代は就職、結婚、出産、子育てと人生において重要な
出来事が次々と起こり、判断基準も移り変わりやすい。政治家から見れば的を絞りにくいのでは」
と話した。

129。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/24(日) 22:11:41 ID:Wfgufyec
■「高い投票率の高齢者優先は当然」

「議員行動の政治経済学―自民党支配の制度分析」(有斐閣)の著者で、京都大学大学院法学
研究科の建林正彦教授(政治学)に尋ねてみた。

建林教授は「若者の投票率は低く、高齢者の投票率は高い。高齢者を敵に回す覚悟で若者の支持を
訴える戦略を政治家が採用しないのは当然のこと」という。

建林教授によれば、政治家は再選されることを目指して動き、政党はより多くの議席を獲得しようと考える。
政治家や政党が選挙で勝つことを考えているからこそ、彼らは国民の言うことを聞き、国民の代理人として
振る舞う。

では、若者の利益を積極的に代弁するような政治家や政党は現れないのか。

「これまで、『若者対高齢者』という世代間対立が、社会的、政治的対立軸として顕在化したという話は
ほとんど聞かない」という。

一方、「若者と高齢者の間に潜在的対立があるとみれば、そこを政策として取り上げる政治家が出てくる
可能性はある」と見る。

建林教授は「社会保障制度などを考えると、若者と老人という世代間対立は潜在的には非常に大きい。
全体としての数は少なくとも、世代間対立を意識する若い有権者の支持を強く固めることができれば、
地方議会である程度の議席を取ることは可能かもしれない」と話している。(堀江昌史)

130。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/25(月) 03:03:08 ID:oD2kOJpA
4月25日(月)、『MIAU Presents ネットの羅針盤』第12回生放送を行います
http://miau.jp/1303228800.phtml

1月25日に行われた文化審議会著作権分科会でまとめられた報告書の中で、
著作権法において技術的保護手段(アクセスコントロール)回避規制を盛り込む旨の
まとめがなされました。4月18日の同分科会によると、この著作権法改正案は今国会に
提出予定となっており、現在内閣法制局の審査を待っている状態です。

このアクセスコントロール回避規制の主眼は、いわゆる「マジコン」の規制にあります。
しかし、この規制によって、アクセスコントロールによってユーザーがコンテンツにどの
ようにアクセスするかを予め定められることとなり、コンテンツを楽しむ手段やデバイス
を自分で選ぶことができなくなります。

またそのデバイスや規格がサポートされなくなった場合、そのコンテンツを再生する手段
が失われることになります。

そこで今回のネットの羅針盤ではこの「アクセスコントロール回避規制」についてとりあげ、
「アクセスコントロールってそもそも何?」というところから、何が問題なのかというところ
までを解説、徹底議論します。

「コンテンツとアクセスコントロール」 4月25日(月) 20:30〜22:30
http://live.nicovideo.jp/watch/lv47142758

@miautan みゃうたん http://twitter.com/#!/miautan/status/62123523673554945
アクセスコントロール回避規制については以下のサイトを事前にお読みいただけると
議論が分かりやすいと思います。http://bit.ly/i4ro81
http://bit.ly/gD7Rdd http://bit.ly/gTZKNW (PDF注意)

アクセスコントロール回避規制導入についての緊急声明
http://miau.jp/1296090000.phtml
マジコン規制ではすまないアクセスコントロール回避規制
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20100227/p1
アクセスコントロール回避規制の在り方について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents_kyouka/wg/internet/dai3/siryou2.pdf

131。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/25(月) 03:03:49 ID:oD2kOJpA
 国際小委での検討課題としては、
(1)国際裁判管轄および準拠法に関する国際ルール形成、
(2)インターネットによる国境を越えた海賊行為に対する課題、
(3)著作権保護に向けた国際的な対応、
(4)知財と開発問題、フォークロア問題への対応
――などが事務局から提案されている。

 なお、著作権分科会の前分科会長である野村豊弘氏(学習院大学教授)が2010年度末で退任したことを受け、
後任の分科会長として土肥一史氏(日本大学大学院教授)が就任した。

著作権法改正案は内閣法制局の審査待ち、震災関連法案を優先審議

 2011年の通常国会では、日本版フェアユース規定やアクセスコントロール回避規制などを柱とする
著作権法改正案を国会に提出する予定となっている。この日の会合でも、法案の進行状況に関する質問が委員から出た。
しかし現時点では、「内閣法制局の審査を待っている状態」(文化庁 長官官房 著作権課の永山裕二課長)でストップしているという。
これは、3月11日に発生した東日本大震災を受けて、政府・国会ともに震災対策の特別立法を最優先で審議する態勢を取っているためである。
通常国会の会期は今のところ6月22日までとなっている。会期延長の有無や震災関連法案の提出・審議状況を見極めた上で、
著作権法改正案を今回の通常国会に提出するか、今回は見送って次回以降の国会に提出するかを検討する。

 なお、アクセスコントロール回避規制をめぐっては、不正競争防止法の改正案もセットで検討されてきた。
こちらは震災前に内閣法制局の審査や閣議決定を済ませていたこともあり、既に国会で審議中。
参議院本会議で4月15日に可決され、衆議院に送られている。

記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。


文化審・著作権分科会、2011年は間接侵害・共有著作物など議論:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110418/1031340/
【ニュース】文化審・著作権分科会、2011年は間接侵害・共有著作物など議論 著作権法改正、震災の影響で国会提出のめど立たず
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303611848/

132。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/25(月) 03:12:19 ID:oD2kOJpA
112 :名無したちの午後:2011/04/25(月) 01:50:13.13 ID:y4NG667t0
今日の午後7時から

290 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 21:21:17.60 ID:P3IbX9CR0 [12/14]
@ogi_fuji_npo 荻野幸太郎@表現の自由(うぐいすリボン)
25日(月)の19時から、静岡駅周辺で、皆で『あきそら』を講読して、
今回の問題について考える会合を開きたいと思います。参加希望の人は、
リプライをください。 今日は、講読会のために、『あきそら』
の1巻〜5巻を購入してまいりました。合計、2,898円でした。
http://twitter.com/#!/ogi_fuji_npo/status/61707202561449984

糸杉柾宏さんの、「あきそら」重版差し止めの理由と表現規制への思い
http://togetter.com/li/126512
あきそら重版中止に対する法律家のつぶやきまとめ
http://togetter.com/li/127122

133。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/25(月) 13:56:12 ID:cXQhqzw.

米国はエロ漫画を被害者がいなくて立件できないのでわいせつ(芸術とは
認めない)を理由に罪にしてる。
『2003 Protect Act』という米国の法律では漫画などの二次元だけ、わいせつの
罪で別項になってる。

米国CBLDF(コミック弁護基金)はエロ漫画所持で逮捕されたハンドリー被告を救うために
全米の漫画ファンとともに弁護費用などで支援したが、不可解な和解に持ち込まれて、
ハンドリーが有利だと想定されていたが判決まで持ち込めなかったという事件。
これでハンドリーとCBLDFが勝訴していれば、米国の児童ポルノ規制法の二次元規制が
破れたんだが。今度はACLUも参戦して二次元規制を潰して欲しいものだ。

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51472217.html
Handley容疑者は、児童ポルノ禁止法『2003 Protect Act』の下で起訴されて
いた。未成年が性的な行為に関わる様子を描写し、「正当な文学、芸術、政治、
科学的価値」を欠くマンガや図画、彫刻作品、絵画を禁止する法律だ。

134。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/25(月) 14:05:18 ID:cXQhqzw.
★「自分はロリコン」児童ポルノ所持容疑、29歳男を逮捕 警視庁 

・ファイル共有ソフト「aMule」を使って不特定多数の人に閲覧させる目的で
 児童ポルノ動画を持っていたとして、警視庁少年育成課は児童買春・ポルノ禁止法違反
 (公然陳列目的所持)の現行犯で、東京都江戸川区東葛西の無職、
 胸永晃(あき)考(なり)容疑者(29)を逮捕した。

 同課によると、胸永容疑者は「自分はロリコンで違法とは分かっていたが、
 捕まるとは思わなかった」と供述しているという。

 同課によると、胸永容疑者の自宅にあったパソコンからは児童ポルノの動画ファイルなど
 計約270点が見つかった。パソコンにはaMuleがダウンロードされており、電源を入れれば
 公開できる状態だった。

 逮捕容疑は12日、自宅でaMuleを利用してインターネット上に公開する目的で、
 7、8歳のアジア系女児の裸体が写った動画ファイル1点を持っていたとしている。

 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110425/crm11042511450001-n1.htm

135。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/25(月) 16:06:42 ID:cXQhqzw.
内閣官房 インターネット上の違法・有害情報対策
http://www.it-anshin.go.jp/

136。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/25(月) 16:12:58 ID:cXQhqzw.
229 :名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:06:26.07 ID:Lwf4CrVj0
保坂展人ミラクル選挙伝説

●1996年、土井たか子に請われ衆院選に社民党で東京22区より立候補。供託金没収ライン以下(得票率5.89%)での惨敗。
しかし重複立候補していた比例東京ブロックで復活当選。彼の復活当選を期に小選挙区で供託金没収の候補は
比例でも当選できないような法改正がされた。

●2000年の衆院選で東京6区から社民党で立候補。やはり落選。しかし供託金没収ライン(得票率10%)は超えており、
重複立候補の比例東京ブロックで復活当選。

●2005年の衆院選では社民党から比例東京ブロックでのみの立候補。名簿順位は2位だが、社民党の党勢では
一議席獲得も危ういレベル。
しかし、小泉郵政選挙で自民党が超大勝。比例区で自民が名簿に載せていたのが七人だけだったので、
あぶれた議席が社民党に廻ってきた。社民党名簿1位の候補は小選挙区での重複立候補であり、なおかつ供託金没収ライン
以下の得票しかできなかったので繰り上がりで保坂が当選することに。

●2011年の世田谷区長選において無所属で立候補。
自民都連が元民主都議、自民世田谷支部が自民の元区議を推す分裂選挙のおかげもあり当選に。

137。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/25(月) 16:17:49 ID:cXQhqzw.
662 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2011/04/21(木) 19:03:49.54 ID:XElq6JJt0 [4/6]
|ブロッキングする方法
ぷららではICSAより提供された児童ポルノアドレスリストに
該当するサイトへのアクセスを遮断する方式(パケットフィルタリング方式)を採用し、
それ以外のサイトへのアクセスを遮断しないよう取り組んで参ります。
(児童ポルノアドレスリストに該当するサイトを閲覧できるようにする設定はできません。)

|その他
「ネットバリアベーシック 有害サイトフィルタ」における、
子供たちに対する性的虐待や児童買春等の犯罪を助長するサイト
*(児童ポルノ関連サイト)へのフィルタリング機能は、引き続き提供いたします。
(「ネットバリアベーシック 有害サイトフィルタ」は、フィルタリングサービスですので、
お客様ご自身の判断によりご利用のレベル0(OFF)〜2(ON)を設定することが可能です。)

*英国のインターネット監視財団(IWF)にて判定されたサイトが対象となります。


ぷらら|サポート|会員の方へのお知らせ
ttp://www.plala.or.jp/support/information/2011/apr04/110421.html
Report illegal images such as child sexual abuse to the Internet Watch Foundation (IWF)
ttp://www.iwf.org.uk/
児童ポルノブロッキング手法(httpベース)
ttp://www.jaipa.or.jp/other/anshin-net/bloking.pdf

664 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2011/04/21(木) 19:11:57.42 ID:S1+C8JzW0 [12/15]
>該当するサイトへのアクセスを遮断する方式(パケットフィルタリング方式)を採用し、

これはDNSポイゾニングと何か違うの?

666 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 19:35:29.97 ID:tMxd+P7MP [1/3]
住所録の記載を削除するのがDNSポイゾニング。
道路で検問するのがパケットフィルタリング。

パケットフィルタリングは、全ての通信を監査した上で、禁止対象の通信を遮断する。

668 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2011/04/21(木) 20:00:53.07 ID:S1+C8JzW0 [13/15]
「すべての通信を監査」って穏やかじゃないな。
ていうかなんでぷららだけパケットフィルタリング?
ICSAはDNSポイゾニングだったろ。

675 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2011/04/21(木) 20:25:42.18 ID:S1+C8JzW0 [14/15]
ぷららのパケットフィルタリングって、ny規制のあれと同じやつか?
ていうか児童ポルノブロッキングに関しても「特定の通信を完全に遮断する行為が、通信の秘密の侵害にあたる」って言えよ総務省。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/18/news036.html
ぷららのWinny規制は「違法」と総務省

ぷららが5月から予定していたWinny通信の完全規制に総務省が「待った」をかけた。特定のアプリケーションの完全シャットアウトは、通信の秘密を侵害している、との見解だ。
2006年05月18日 12時18分 更新

総務省は5月17日、ぷららネットワークスが予定しているWinny通信の完全規制が、通信の秘密の保護を定めた電気通信事業法に違反するとの見解を示した。
ぷららは「違法性はないとの認識で、規制は計画通り行う方針」としている。
ぷららは、5月をめどにWinnyによる通信の完全規制を始めると、3月に発表している。Winny独特のトラフィックパターンを判別し、合致する通信を自動的に遮断する計画だ(関連記事参照)。
総務省は、ぷららがトラフィックを解析し、特定の通信を完全に遮断する行為が、通信の秘密の侵害にあたると判断。
「安定したサービスを提供するためのトラフィック制限は他事業者もやっており、『正当な業務』として許容範囲だが、特定のアプリケーションによる通信の完全規制は、手段として適当でない」(総務省)としている。
ぷららは「規制の方針に変更はないが、総務省との議論は続ける」としている。

(※)5月18日午後3時追記:ぷららは18日に発表したニュースリリースで「総務省の見解の内容については、内容の確認と、今後の対応についての検討を行い、決定次第改めて知らせる」とコメントした。

138。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/25(月) 16:18:15 ID:cXQhqzw.
667 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 19:59:01.11 ID:kQ0Oibmp0
現状のネット規制回避方法

手法
GoogleのDNSをお借りする
欠点
Googleも規制し始めたら終わり

方法

ルータを使用している人
ルータのDNSをメイン8.8.8.8サブ8.8.4.4にする
直接PCなどに設定している人(スマホとかは知らん)
DNSサーバーの指定を優先8.8.8.8代替8.8.4.4にする

その後コマンドプロンプトで"ipconfig /flushdns"を実行。

テストリンク↓(たとえ開けても安全です)
ttp://lolikitson.com/user_data/packages/default/img/top/news.jpg
対処前に開いて規制されてた場合はブラウザのキャッシュなども削除すること。

139。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/25(月) 16:18:31 ID:cXQhqzw.
100 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/04/21(木) 10:55:06.64 ID:PzZTFbH90
導入表明済み
OCN - ttp://www.ocn.ne.jp/info/announce/2011/04/21_1.html
KDDI - ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0421/index.html
SoftBank - ttp://www.softbankbb.co.jp/ja/news/info/2011/20110421_01/index.html
So-net - ttp://www.so-net.ne.jp/support/information/110421kiyaku.html
BIGLOBE - ttp://www.biglobe.co.jp/press/2011/04/110421-10.html
nifty - ttp://support.nifty.com/cs/suptopics/detail/110310866809/1.htm
ODN - ttp://www.odn.ne.jp/odn_info/20110421.html
IIJ - ttps://www.iij4u.or.jp/info/iij/20110421-1.html
ぷらら - ttp://www.plala.or.jp/support/information/2011/apr04/110421.html

140。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/26(火) 02:11:18 ID:rOXN9RXY
231 :風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 00:48:47.14 ID:CmC7Mehl0
ttp://twitter.com/#!/tak_ppp/status/62457907983290369
記事の情報追加。
「児童と表現のあり方検討委員会」の設置は
1.児童の登場する漫画の性表現について配慮すると都議会会派に伝えたから
2.児童ポルノ規制に絵を加えるという動きがあるから。らしい。

232 :風と木の名無しさん:2011/04/26(火) 00:50:54.00 ID:CmC7Mehl0
ttp://twitter.com/#!/tak_ppp/status/62515542782783488
なんか求められてる情報だと感じたから追加。
文化通信より
「自動と表現のあり方検討委員会」:?白紙に戻し、検討を続けることにしたという。
今後、メッセージ的な統一見解をまとめたいとしている。

141。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/26(火) 12:24:00 ID:DeUQcbx2
872 :朝まで名無しさん:2011/04/26(火) 01:17:44.18 ID:3pHx7bVE
お前らマジ頼むこいつら何とか言い負かしてくれw
ttp://twitter.com/tomomianhalt
ttp://twitter.com/ankitsukai

児童ポルノは悪だ、二次ロリも悪だ、レイプエロ漫画も悪だ、全部全部悪だ
子供の人権を訴えるくせに二次ロリヲタを犯罪者扱いで表現の自由を考えようともしないキチガイ

873 :朝まで名無しさん:2011/04/26(火) 01:23:50.81 ID:3pHx7bVE
キチガイ発言の一部

@tomomianhalt 子供がレイプされる絵を消費、製造、販売する事が今まで何の疑問も無く続けられてきて、人々の神経がマヒしているように思います。
RT @kuriharao 私も好きな作品を有害だ楽しむ奴は人権を考えてないと言われれば嫌な気持ちになります

@tomomianhalt 嫌だから排除しろなんて言ってません。「子供への暴力表現をなくすべき」という話です。人種差別表現はすでに規制されてますね?
子供への暴力表現は、それへの罪悪感を薄れさせる上に、実行に移し易い所が非常に危険です。

@tomomianhalt 小児性愛はセクシャルマイノリティではありません。相手がいない一方通行の思いですから。異常な性的嗜好と理解してます
RT @PerroChien 小児性愛者はマイノリティのセクシュアリティですよね?

@tomomianhalt こどもの尊厳を認めたくない人、感覚がマヒしてて、自分がこどもの権利侵害の片棒をかついでいる事に気付いてない人のあまりの多さに、軽く絶望。

@Ankitsukai @tomomianhalt ロリペドやレイプを嬉々と扱った作品は、ごく一部の男性の性欲を満たす為のものでしかなく、むしろその存在によって傷ついてる人が大勢いるので、規制すべきと感じます。
ロリペド作品を肯定する人は、人の気持ちを考えてなさ過ぎる気がします。

@tomomianhalt こどもを傷つける表現を守りたい人は、「実害はないから良い」。私は例えただの表現でも「実害を出している」と考えます。理解してもらう事はかなり難しい
RT @Ankitsukai その存在によって傷ついてる人が大勢いる

@Ankitsukai 同意です。ロリペド作品によって深く傷ついてる人達がいて、例えばそれだって充分実害です。ロリペド作品は、表現の自由では決してなく、
一部の歪んだ大人の歪んだ性癖を満たす為の『悪意』そのものと感じます。 RT @tomomianhalt: ただの表現でも「実害を出している」と考えます。

142。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/26(火) 13:10:43 ID:DeUQcbx2
【東京】石原都知事「目抜き通りにまっさきに建つのがパチンコ屋。誇るべき文明とはいえない」「韓国では人生を狂わせる、と全廃」
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/tomin.htm
東京都の公式サイトより

それから、多くの日本人が好きなパチンコ屋です。これは、一日中チンチンジャラジャラ大きな音楽をかけ、
煌々とネオンサインを灯している。一つずつの機械も電力を食うわけですが、しかも、
それで食っている人がいるという、こういう生活様式というものは、私たちは、反省の対象とすべきなのではないでしょうか。

パチンコ屋をやっているのは、在日の韓国系の人が多いそうですけど、その一部の人が、
「これは自分の母国の韓国でも流行るだろう」と持って帰ったら、面白かったんでしょう、
たちまち人気になった。これは人間を怠惰にして、人生を狂わせるということで、当局が乗り出して、
韓国ではパチンコは全廃されました。
私はそれを必ずしも是とはしません。しかし、一日中、ああいった機械が回って、騒音を立てている。
しかも目抜き場所の再開発が行われると、真っ先に建つのがパチンコ屋だったら、
これは、あんまり誇るべき文明の対応とは、私は言えないと思います。

いずれにしろ、私たちはこれから、この危機というものを踏まえて、
今まで当然としてきた生活の様式、ひいては、人生の様式というものを考えて行かないと、私はこの国はもたないと思います。
 被災された方は、本当に悲惨な生活を送っておられますが、あそこで見る、
ボランティアも含めた人間関係というのは、当然、あるべき人間の姿、まして、
それ以上に、涙を流して、ささやかな援助に感謝する、あの被災者の方々の姿を見ると、
昔の美しい日本人の姿が残っているという感じがします。しかし、私は、それに安住することなく、
被災地以外の日本人がこれからどんな生き様をするのか、どういう生活を続けたいと思うのか。

これは、私たち自分自身の問題として反省しませんと、天は、この国の命運を許さないと思います。

143。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/26(火) 15:37:11 ID:DeUQcbx2

★児童ポルノ所持の無職男「aMule」で初の逮捕 2011.04.25

 警視庁少年育成課は25日までに、児童買春・ポルノ禁止法違反(公然陳列目的所持)の疑いで、
東京都江戸川区東葛西、無職胸永晃考容疑者(29)を逮捕した。

 逮捕容疑は12日、ファイル共有ソフト「aMule(エーミュール)」を使い、
インターネット上で不特定多数の人に閲覧させる目的で、自宅パソコンに児童ポルノ動画を所持していた疑い。

 少年育成課によると、同ソフトを使った児童ポルノ事件の摘発は初めて。パソコンには約270点の動画があった。
胸永容疑者は「過去に捕まった人がいるが、自分は大丈夫だろうと甘い考えでやっていた」と供述している。

zakzak http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110425/dms1104251559012-n1.htm

144。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/26(火) 16:35:22 ID:DeUQcbx2
漫画家が出版社の瀕死状態を暴露「今年は100億以上の赤字を出す」
2010.01.14
http://getnews.jp/archives/44181
電子書籍の売上高、「紙の本」を上回る 全米書籍市場で初
2011.04.17
http://www.cnn.co.jp/business/30002472.html

大手3社+角川も年間50-100億の赤字でどうやっても10年は続かない状態。
しかし旧来の出版・流通システムを変えられない。
都条例は漫画単行本の売上げに打撃を与え、出版倒産の日を早める。
だが結局、いつものように条例以上の自主規制へと。

13 歳未満と思われる子供に性的行為を行う成年向け漫画、18 禁でも出版自粛へ ?
http://slashdot.jp/yro/article.pl?sid=11/04/12/0051251

145。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/26(火) 17:50:48 ID:DeUQcbx2
松沢神奈川知事が退任 今後は白紙
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201104227.html
 石原知事の会見で話題になった神奈川県の松沢成文知事ですが、きょう任期満了で退任しました。最後の会見で今後については白紙としながらも「石原知事から首都圏連合への協力を求められれば協力する、あらゆる可能性を排除しない」と発言しました。
 2期8年を務め、きょう退任した神奈川県の松沢成文知事。先月、石原知事の後継者として都知事選への出馬を表明していましたが、石原知事が4選出馬を決めたことから出馬を辞退。石原知事は自分が当選した場合松沢氏を重要ポストに登用する考えを示していたため動向が注目されています。最後の会見で松沢氏は今後については白紙としながらも、石原知事から首都圏連合への協力を求められたら何でも協力すると述べました。松沢氏は「首都圏連合の推進論者ですから私なりにお手伝いを何かあったらさせていただきますのでお声掛けください」と話しました。また、具体的なポストについて東京都の「副知事」という可能性については「石原知事からそういった提案はないのでは」としながらも、話があった場合はそれを受ける可能性は排除しないとしました。副知事にという提案について「たぶんそんな提案はないんじゃないでしょうか。日本の政治を改革していかれる方法があるのであれば全ての選択肢は排除しません」と話しました。松沢氏は、1ヵ月程充電期間を置いてから今後の進路を具体的に決めたいとしています。

146。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/26(火) 20:03:36 ID:sQ9TnZMY
震災後緊急停車新幹線で「降ろせ」と恫喝した朝日新聞御一行
http://www.news-postseven.com/archives/20110426_18511.html

147。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/27(水) 13:45:00 ID:Uh4D5T02
大分県の18市町村に萌える『おおいた萌えおこしプロジェクト』が始動。キャラ名、グループ名を募集中
http://digimaga.net/2011/04/ooita-moe-okoshi-project

愛知県、知多半島PR動画配信開始−ご当地キャラとデート感覚で
http://meieki.keizai.biz/headline/1373/

148。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/27(水) 16:56:32 ID:Uh4D5T02
109 :世襲 ◆SesyuuTgng :2011/04/27(水) 16:31:11.09 ID:QpMG5q3/0
>>107
自民の老人たちに聞いた感じだと児ポに関してはそんなことをしてる余裕はないって返答しかないけど
文化通信の記事と、コン文の会合に参加した人から国政児ポに関する発言があった

149。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/28(木) 16:33:47 ID:jvZtMEY.
ネットの違法・有害情報、最多の4万4683件
読売新聞 4月28日(木)10時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110428-00000347-yom-soci
 昨年1年間に、警察庁の委託でサイバー空間を監視する「インターネット・ホットラインセンター」に寄せられた違法・有害情報は、前年より1万715件増加し、過去最多の4万4683件に上ったことが28日、同庁のまとめでわかった。

 同センターの削除要請に応じないサイトに違法情報が集中する傾向があり、同庁はこうしたサイトでの規制薬物取引などの摘発を強化している。

 同庁の発表によると、4万4683件のうち、約8割は児童ポルノや他人名義の預金口座、携帯電話の売買などに関する違法な情報だった。残りは集団自殺の勧誘など、直ちに違法とは判断できないものの、他人に危害を加える恐れのある有害情報だった。

 違法情報のうちセンターがサイト管理者らに削除要請したのは、前年並みの約1万6422件だが、削除された割合は前年より12ポイント減の76%(1万2450件)と悪化。未削除の半数近くは特定の掲示板サイトが占めていた。

150。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/28(木) 20:16:06 ID:Xtc.bawY
70 :名無しさん:2011/04/28(木) 18:34:56 ID:71Ocas8o0
ドイツでは本格的に廃止の方向に進む模様。

@mishiki Yuzuru Nakagawa
大変乏しいドイツ語力(別名Google Translate駆使力)で情報収集してみるに、
ドイツでも揉めていた児童ポルノブロッキング法は、廃止されるようだ。
遮断ではなく削除要請の方針で行くらしい。http://bit.ly/dPlXoO
ttp://www.fdp-bundespartei.de/webcom/show_article_start.php?wc_c=358&wc_id=2228&wc_p=1&printmode=1
ttp://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,ede_ja,bF,uaHR0cDovL3d3dy5mZHAtYnVuZGVzcGFydGVpLmRlL3dlYmNvbS9zaG93X2FydGljbGVfc3RhcnQucGhwP3djX2M9MzU4JndjX2lkPTIyMjgmd2NfcD0xJnByaW50bW9kZT0x,qfor=0
http://twitter.com/#!/mishiki/status/63276373002817536

乏しい独語力(Google Translate駆使力)で情報収集するに、
「児童ポルノは国外のでも消せと言えばほぼ全部消える」というデータを緑の党
が引っ張ってきたのが効いているらしい。
対象国からして、この中にマンガ等々は含まれてないだろう。http://bit.ly/gY5FnX
ttp://gruen-digital.de/2011/03/eigene-zahlen-bringen-bka-in-erklaerungsnot/
ttp://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,ede_ja,bF,uaHR0cDovL2dydWVuLWRpZ2l0YWwuZGUvMjAxMS8wMy9laWdlbmUtemFobGVuLWJyaW5nZW4tYmthLWluLWVya2xhZXJ1bmdzbm90Lw==,qfor=0
http://twitter.com/#!/mishiki/status/63276658328748033

151。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/28(木) 22:13:27 ID:Xtc.bawY
携帯電話サイトにわいせつ画像を投稿し閲覧できる状態にしたとして、京都府警と愛知県警は28日、
わいせつ図画公然陳列容疑で、愛知県岡崎市上和田町、無職、奥原一樹容疑者(43)ら6人を逮捕した。
府警サイバー犯罪対策課によると、このサイトには少なくとも3億回のアクセスがあり、約400人が
計約30万点のわいせつ画像を投稿していたという。

6人の逮捕容疑は、今年1〜2月、奥原容疑者が米国のサーバーに開設した携帯サイトに日本国内から
わいせつな画像を投稿、不特定多数の利用者が閲覧できる状態にしたとしている。同課によると、
奥原容疑者は平成21年1月ごろにサイトを開設。複数の出会い系サイトの運営者から広告収入を
得ていたとみられるという。

府警などは、6人が数十〜数千回投稿し、奥原容疑者が他にも複数のサイトを運営していたとみて詳しく調べている。

ソース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110428/crm11042820570018-n1.htm

152。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/28(木) 22:30:37 ID:Xtc.bawY
オーストラリアの18歳以上対象レーティング問題に動き、MA15+を廃止しR18+を新設か
http://doope.jp/2011/0418413.html
doope!では2009年10月にオーストラリアでModern Warfare 2のレーティングの無効を訴えるロビー団体の活動が表面化して以降、18歳以上を対象としたレーティングクラスが存在しなかったオーストラリアに巻き起こった成人向けレーティング新設に絡むニュースを追跡してお伝えしてきましたが、今年に入っても解決は進まず、新設の実現にあと1歩のところまで接近しているにも関わらず、司法長官達の承認会議がのらりくらりと延期される状況が続いていることをお知らせしていました。

そんなオーストラリアのレーティング問題に具体的な動きがあったようで、かつて南オーストラリアの司法長官を務めレーティング新設のストッパーとなっていた反対派のMichael Atkinson氏に変わって司法長官の職に就いたJohn Rau氏が新たに15歳以上対象レーティングクラスであるMA15+を廃止し、代わりにR18+の制定を進めていることが明らかになりました。

これは本日ABCニュースが報じたもので、Rau氏はオーストラリアが成人向けのコンテンツと子供達が得られる物の間に明確は差が無ければならないと発言、R18+を新設する際に MA15+は前述したコンテンツのラインが交差する場所に似ていると説明し、成人向けレーティングを新設する代わりに15歳以上対象レーティングを廃止する意向を明らかにしています。

これが実現すればオーストラリアのレーティングはG、PG、M、R18+となり、区分はより明確なものになりますが、一部ではMA15+の名称を単純に変更しただけに過ぎないという懸念の声も聞かれる状況になっており、7月に開催されるナショナルミーティングでの動向に注目が集まります。

という事で、新たな代替案が出てきたことから、問題の収束には再び時間が必要になりそうなR18+新設問題、新しい動きがあれば改めてお知らせいたします。

153。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/28(木) 22:50:50 ID:Xtc.bawY
マレーシアニュース
【クアラトレンガヌ】「男らしくない子」を対象に「矯正」を目的とした訓練キャンプが、
イスラム伝統文化が根強いトレンガヌ州で実施され、人権侵害ではないかと波紋を呼んでいる。
欧米メディアは性同一性障害者の差別を助長するものだとして批判的に報道しており、
国内リベラル派も人権侵害だと批判しているが、
参加者の間では楽しかったとなかなか好評だったようだ。

実施したのはトレンガヌ州教育局で、引っ込み思案で内向きの13際から17歳の男の子66人を選抜、
最終的に57人が4日間のキャンプに参加した。ジャングルトレッキングやペイントボール、
エアロビックといった身体を動かすアクティブな活動を行なったという。

州教育局のラザリ・ダウド局長は、危惧されているような
ゲイを敵視するようなものでないことを強調。
集団生活での運動を通して自信を持たせることで人格形成を図ることが目的だったと説明した。
その上で、もし子供たちから自主的に性同一性に関する相談があれば、
カウンセラーを通じて対応するとした。

http://www.malaysia-navi.jp/news/110426060914.html

154。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/28(木) 23:50:32 ID:Xtc.bawY
ワイヤレスルータにパスワードをかけず、児童ポルノ所持容疑で逮捕される
http://slashdot.jp/articles/11/04/28/0031236.shtml

155。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/29(金) 02:31:46 ID:rN8srO2M
○超党派議連「現行憲法の欠陥明らかに」 震災関連の非常事態条項の規定なし

超党派の国会議員でつくる「新憲法制定議員同盟」(会長・中曽根康弘元首相)は28日、東京・永田町の憲政記念館で
「新しい憲法を制定する推進大会」を開いた。民主党の鳩山由紀夫前首相ら与野党の国会議員や経済団体の代表ら
約1200人が出席し、東日本大震災への対応に際し、「(非常事態条項がないなど)現行憲法の欠陥が明らかになった」
とする大会決議を採択した。

決議では、現行憲法の不備を早急に正すとともに、国家的災害からの復興に向け「新しい憲法の理念に基づいて、
新しい国づくりが進められる必要がある」として、衆参両院の憲法審査会で憲法改正議論を早急に開始することを求めた。

中曽根氏は、来年がサンフランシスコ講和条約発効60周年となることを挙げ、「主権回復から60年たち世界も日本も
変わったのに、変わっていないのは憲法だけだ。国民の責任ではなく政治の責任だ」と憲法改正の必要性を訴えた。

鳩山氏は、憲法審査会が始動していない状況について「わが党の考え方が(まとまらず)さまざまあるためだ。政治の
不作為、怠慢によるものだ」と民主党の責任を認めた上で「この状況を早く解決したい」と述べた。自民党の大島理森
副総裁は「来年は節目の年なので、全力を挙げて憲法改正に取り組む」と決意を語った。

大会には、国民新党の亀井静香代表、たちあがれ日本の平沼赳夫代表のほか、公明党とみんなの党からも代表者が
出席した。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110428/stt11042823110009-n1.htm

156。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/29(金) 23:49:24 ID:nwgQ3cHg
男女共同参画会議 基本問題・影響調査専門調査会
第4回 ポジティブ・アクション ワーキング・グループの開催について
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/kihon_eikyou/pa/04/info.html

開催日時
平成23年5月11日(水)10:00〜12:00

場所
永田町合同庁舎第1共用会議室

あらかじめ登録が必要
平成23年5月9日(月)12時(必着)まで

157。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/29(金) 23:49:43 ID:nwgQ3cHg
●第2次愛媛県男女共同参画計画(案)に対する意見募集の結果について
 ttp://www.pref.ehime.jp/comment/23-1-28danjokyodo/kekka.htm

 第2次愛媛県男女共同参画計画(案)に寄せられた意見に対する県の考え方
 ttp://www.pref.ehime.jp/comment/23-1-28danjokyodo/comment.htm
 ttp://www.pref.ehime.jp/comment/23-1-28danjokyodo/comment.pdf

●第2次島根県男女共同参画計画策定に関する審議会答申について
 ttp://www.pref.shimane.lg.jp/danjokyodo/plan/toshin.html

 島根県では、平成18年3月に策定した「島根県男女共同参画計画」(改定版)が計画期間の満了を迎えることから、
 「第2次島根県男女共同参画計画」の策定を進めています。
 このたび、島根県男女共同参画審議会から、第2次計画策定について、知事へ答申が行われました。
 島根県では、答申を踏まえ、平成23年5月に第2次計画の策定を行う予定です。

 答申 一括印刷用ファイル [PDF654.5KB]
 ttp://www.pref.shimane.lg.jp/danjokyodo/plan/toshin.data/toshin.pdf

 平成22年度第3回島根県男女共同参画審議会 議事要旨
 ttp://www.pref.shimane.lg.jp/danjokyodo/suishintaisei/h22gijiyousi3.html

●鳥取県青少年健全育成条例改正案に関する意見募集結果
 ttp://www.pref.tottori.lg.jp/secure/452312/22seisyounennjourei-iken.pdf

 ※昨年募集、平成23年2月8日公開分
  妙に規制賛成意見が多い7割以上が賛成、
  反対意見は対応困難に分類されているものがほとんど。

158。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/30(土) 13:41:20 ID:NGXoNuKY
924 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/04/30(土) 08:04:24.16 ID:dGamNtqe
4月27日付け人権侵害救済法案の状況
日弁連を呼んで会議したらしい。

ttp://blog.goo.ne.jp/q0611/e/54246b634f5b50e3a0131dc000901175

159。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/30(土) 17:47:50 ID:NGXoNuKY
【現代の奴隷制度】テロ戦争」化しつつある、反「セックス・トラフィッキング=性的人身売買」運動
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/c68d1ebb1a4e1e946a5b91c4f3227d8e
「しんぶん赤旗」とヒューマンライツウオッチの記事・声明は、これまでの常識で理解できますが(悲惨な現状ですが)、最後の記事「「テロ戦争」化しつつある、反「セックス・トラフィッキング=性的人身売買」運動」というアメリカの現状には驚かされました。米国社会における児童虐待蔓延の凄まじい映像は先日のサンデモーニングの年末特集で放映していましたが(これにも驚かされましたが)、国内トラフィッキングに対して対テロの民間エキスパート(元CIA工作員などによる民間諜報企業)を雇って「対テロ作戦」と同じ手法で犯罪組織を殲滅していく。それに対して具体的にこうした問題に取り組んできたNGOなどから批判が起きているという記事です。

 「テロとの戦い」を「国内トラフィッキング」との戦いに置き換えて、米国の監視社会化が進みつつあるという報告です。人身売買という許すべからざる人権侵害に対して、軍事的手法で対処しようとして人権侵害が拡大される、そもそもなぜ米国内でそんなにも大量の未成年の家出(若者の家出は160万人以上)が出ているのか(児童虐待の蔓延など、児童虐待件数は2008年統計で77万2000件と日本の約7倍)、家出した未成年がトラフィッキングの餌食とならざるを得ない極めて貧困な社会福祉制度の問題など、背景にある根本的な問題に手を付けることなく軍事的・暴力的な手法で解決しようとする(それが戦争の民営化同様にビジネス化している)のはまさにアメリカ流ということでしょうか。

2010年12月28日(火)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-28/2010122806_01_1.html
現代の奴隷制度 人身売買なくそう
2700万人が被害か エジプトで国際会議

ヒューマンライツウオッチ - ‎2010年12月12日‎
グローバル:移民の人権 欠陥政策の犠牲に
2010年 労働者搾取・暴力・司法への限られたアクセスなどが顕著
December 12, 2010
http://www.hrw.org/ja/news/2010/12/12-2

160。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/30(土) 17:48:25 ID:NGXoNuKY
「テロ戦争」化しつつある、反「セックス・トラフィッキング=性的人身売買」運動 小山エミ(一部抜粋、全文は以下のサイトで)
http://news.livedoor.com/article/detail/5211404/

「しかし、トラフィッキングを阻止しようと元特殊工作員が奮戦しているのは、映画のなかだけの話ではない。
ちょうど「セックス・トラフィッキング」をめぐるヒステリーが全国的に広がりかけた二年前に、子どもの性的搾取を止めることを目的として設立されたストップ・チャイルド・トラフィッキング・ナウ(SCTN)というプロジェクトは、ウェブサイトなどをみるかぎり一見ふつうの非営利団体だが、今年の二月からかなり特殊な戦略を取りはじめた。
それは、カウンター・テロリズム(テロ対策)を専門とする民間のセキュリティ・諜報会社(営利企業)と契約して、テロ組織に対抗するために編みだしたさまざまな手法を、売春組織や個々の買春客に適用し、追い詰め、殲滅しようというのだ。
この民間企業の名前はグローバル・トライデントというが、その背景を調べると、戦闘機などを生産しているノースロップ・グラマンなど軍需産業の元幹部たちと、米軍特殊部隊の元隊員、そして中東において米国のプロパガンダ放送などを行っていたメディアなど、軍事・諜報関係者によって運営されている。
STCNとの契約にもとづくプロジェクトには、たくさんの元特殊部隊隊員やCIA、FBIなどの元工作員・捜査員ら、カウンター・テロリズムのエキスパートたちが属しており、何人かの部隊長のもとにいくつもの「作戦部隊」を構成している。わたしが話を聞いたのはその部隊長のひとりであり、海軍特殊部隊出身の退役軍人だ」

161。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/30(土) 17:48:40 ID:NGXoNuKY
「そして第三段階ではさらに監視を強化し、特定のターゲットを有罪にするだけの決定的な証拠を握ったうえで、警察の協力を仰ぎ、突入する。テロリストが潜んでいるといわれる村に入り込んで、情報収集し、テロ組織の内部構造を把握して、最終的に一網打尽にするという、カウンター・テロリズムの手法をそのまま国内の買春客や売春組織に適用しているのだ。
作戦中は、どんな些細な情報でも片っ端からデータベースに入力していくという。しかもそのデータベースは、警察が使用しているものとまったく同じシステムを採用しており、協力関係にある警察には全面的に解放されている。つまり、警察官は警察のデータベースを検索するのとまったく同じ作業で、この民間データベースに自在にアクセスできるのだ。
しかもそこに記録されている情報には、警察が調べようと思っても法律や規則によって調べることができない(あるいは、調べるためには一定の条件を満たした上で令状を必要とする)内容も含まれている。警察が直接捜査してはまずいような情報でも、民間企業が勝手に調べて警察に情報提供するのは認められているからだ。
この企業はもちろん、自分たちはあらゆる法令にしたがっており、調査において違法行為は一切行っていない、と言明している。しかしかれら「カウンター・テロリズムのエキスパートたち」が元の政府の役職にいたときに、テロリズムを抑止するためという口実で、どれだけの法令違反があり、人権侵害が起きたか考えれば、すんなり信用するのは難しい。
9・11事件直後のイスラム教徒やアラブ系移民の大量拘束、グアンタナモ基地やアブグレイブ収容所での拷問や虐待、テロ組織との関与が疑われた人たちの国外への拉致監禁、国内における違法な盗聴など、「反テロ戦争」の名のもとでおかされた政府の違法行為は数多い。
いま買春客や売春組織をテロリストやテロ組織に見立てて殲滅作戦を展開している「エキスパート」たちとは、要するにそれらの違法行為に――もちろん大部分はただ命令にしたがっただけだろうが――参加していた人たちだ」

「をもとに力に訴える「テロ戦争」的なアプローチは、ごく例外的なケースを除いては、人身売買や不当な性的搾取を止めるのにそれほど効果的だとは思えない。
それどころか、「テロ戦争」的アプローチが売買春やトラフィッキングの問題に適用されることは、これまで売買春の行われる現場において、性労働者運動や、公衆衛生行政、子どもの虐待防止運動、ホームレス支援運動、性暴力被害者支援運動など、さまざまな運動やプログラムにおいて実施されてきたような取り組みを、破壊しかねない。
それらの取り組みでは、単純な価値判断を押しつけるのではなく、複雑な現実に正面から向き合い、そのなかで苦しい状況におかれた当人たちが生きていくために必要なものを提供しつつ、少しずつかれらのおかれた状況を改善したり、かれら自身の「生きる力」を拡張していくことを目指してきた。
しかしここ数年のあいだに、政府からの資金提供などを通して、警察やグローバル・トライデントのような民間組織と協調的な団体と、そうでない団体に、色分けされつつある。分かりやすい勧善懲悪の構図と、正義の名のもとに行使される暴力に酔うのは、映画のなかだけにしてもらいたいものだが」

162。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/30(土) 17:49:20 ID:NGXoNuKY
2010年12月28日(火)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-28/2010122806_01_1.html
現代の奴隷制度 人身売買なくそう
2700万人が被害か エジプトで国際会議

 【カイロ=伴安弘】「現代の奴隷制度」ともいわれる人身売買が世界の隠れた、大きな問題となっています。人身売買の犠牲者は2700万人ともみられ、とくに女性や子どもが対象にされています。これとたたかう国連主催のフォーラムが10、11の両日、エジプトのルクソールで開かれました。
 国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は、会議に宛てたビデオメッセージで、人身売買が、家事手伝い、偽装結婚や性的取引を強いられる女性、非人間的な条件で低賃金や報酬なしの労働を迫られる男性、子どもの物乞い・売春・奴隷労働・兵士など多くの形で存在すると指摘。これらをなくすため今年、国連総会がグローバル行動計画を打ち出し、その犠牲者の救済のための基金を設立したことを明らかにしました。
 この会議はエジプトのムバラク大統領の夫人スザンさんが創設した組織が共催しました。会議でムバラク夫人は冒頭、人身売買の実態を告発しました。
 「娘たちが大都市でまともな仕事に就けるといわれ貧困家庭が金を受け取る。しかし、彼女たちは12歳で“夜の女”になる」「炭鉱やダイヤモンド鉱で働かされる少年たちは非人間的な労働条件の下に置かれている」「路上生活の少年が誘拐され眠らされ、気付いたら彼の腎臓が市場で売買されている」
 会議は人身売買をなくすための各国政府の役割、観光業などの企業や青年の間での啓発、マスメディアの役割を論議し、行動計画「ルクソール議定書」を採択しました。
 エジプトでは2002年に女性の結婚年齢を16歳から18歳に引き上げる法が成立。「結婚」を隠れ蓑(みの)にした人身売買をなくすためです。これに違反すれば最低3年の禁錮刑が科せられます。
 エジプトでの人身売買とそれをなくす取り組みをまとめた英BBCの番組によると、18歳未満の少女の結婚は、法案が通過した後の最初の年には1万件以上、09年にもなお9000件見つかりました。ある少女は900ドル(約7万5000円)で、年長の男性と結婚させられ、その男性の先妻の息子の性暴力にさらされました。
 イスラム教の宗教界も人身売買をなくす取り組みに参加、これをイスラム法に反するとするファトワ(勧告)が出されました。政府の取り組みで、これまでに「仲人」40人が3年の禁錮刑を科されていますが、これは中東諸国では初めてのことです。

163。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/30(土) 17:49:49 ID:NGXoNuKY
ヒューマンライツウオッチ - ‎2010年12月12日‎
グローバル:移民の人権 欠陥政策の犠牲に
2010年 労働者搾取・暴力・司法への限られたアクセスなどが顕著
December 12, 2010
http://www.hrw.org/ja/news/2010/12/12-2
(ジャカルタ)−ヒューマン・ライツ・ウォッチは本日発表した報告書で、2010年12月18日の国際移民デーに先立ち、「多くの政府による移民政策と移民保護との乖離が、移民を人権侵害にさらしている」と述べた。移民は、労働者搾取、暴力、人身売買、拘置施設内での虐待や殺人などの人権侵害にさらされているのに、当該政府は司法へのアクセスを限定的にしか提供していない。
ヒューマン・ライツ・ウォッチが2010年に発表した、移民の権利侵害に関する報告書の総集編「危険にさらされた諸権利:2010年版 移民の人権侵害におけるヒューマン・ライツ・ウォッチの活動」(全48ページ)は、アフリカ、アジア、ヨーロッパ、中東、米国などについての調査のまとめ。
ヒューマン・ライツ・ウォッチの女性の権利上級調査員ニーシャ・ヴァリアは、「移民は常に人権侵害を受ける危険性が最も高い存在であるばかりか、公共サービスや司法制度へのアクセスもままならない」と指摘。「多くの政府は、差別を増大させる結果となる政策を取っており、また、移民が政府当局に救いを求める手段をせばめている。これが問題を更に悪化させてしまっている。」
国連の統計によれば、2億1,500万以上の人びとが移民として母国以外で生活。国境を越えた移動は世界経済の活性化に寄与している。世界銀行は、 2010年中に移民が母国に送金した額は4,400億ドル、その内3,250億ドルが発展途上国に向けたものと見積もっている。
低賃金で危険、かつ十分な規制がない仕事分野の労働力不足を解消するため、多くの国が移民労働者に依存している。ヒューマン・ライツ・ウォッチは、インドネシア、マレーシア、カザフスタン、クウェート、レバノン、サウジアラビア、タイ、アラブ首長国連邦、米国で、農業、家事労働、建設業に従事する移民に対する労働搾取と、移民が救済措置を求める場合の障害の実態について調査して取りまとめた。多くの国が採用している外国人保証制度が、雇用主に労働者を支配する絶大な権限を与えている。その結果、移民の人権が侵害されたり、司法制度を通して救済を求めるのが難しい事態をもたらしている。

(以下、略)

164。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/04/30(土) 17:50:30 ID:NGXoNuKY
>>159-163について

emigrl
反セックストラフィッキング団体の言うことに嘘が多いと思ってここ2年ほど詳しく検証してきたけど、わたしの印象は間違っていたことがはっきりしてきた。嘘が多いんじゃなくて、嘘以外が圧倒的に少ない。
http://twitter.com/emigrl/status/62394043090477056

165。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/01(日) 00:45:30 ID:JGTA8u.w
東京は萌えているか? 都条例改正問題中間レポート!!
http://sniper.jp/300special_issue/3002feature/post_1690.php

166。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/01(日) 14:15:25 ID:kaOEHjGI
526 :名無したちの午後:2011/05/01(日) 04:34:51.09 ID:ipR3jigb0
DNSの設定について【設定方法】
http://188.138.50.186/howto-dns-xp.html

平成23年4月1日より実施見込みのブロッキング回避について

お客様がご契約されているプロバイダー(ISP)の都合により、当サイトがブロッキングの対象とされた場合には、当サイトをご覧頂くことが、出来なくなる可能性がございます。
万一、当サイトをご覧頂く事が出来なくなった場合には、お客様ご自身のパソコンのDNSの設定を変更して頂く事により、平常通り当サイトをご覧頂く事ができます。
このDNSの設定の変更方法(ブロッキングを回避する方法)については、こちらをご覧ください。
(DNSの設定変更はとても簡単です)
また、DNSのIPも当サイトで複数表示させて頂いておりますので、お客様ご自身の環境に合わせて、変更して下さいますようお願い申し上げます。

■ DNS設定 (Windows XPの場合) の手順 ■
設定方法などの詳細は以下の通りです。
以下、ネットに直接つながっている場合の設定方法です。
手順に沿って設定して下さい。

1 「スタート」から「コントロールパネル」をクリクして下さい。

2 「ネットワークとインターネット接続」をクリックして下さい。

3 「ネットワーク接続」をクリックして下さい。

4 「ローカルエリア接続」を右クリックして・・・

5 ・・・「プロパティ」をクリックして下さい。

6 「インターネット プロトコル」を選び、「プロパティ」をクリックして下さい。

7 DNSサーバーのアドレスを入力し、「OK」をクリックして下さい。

DNSサーバアドレス一覧
http://188.138.50.186/howto-dns.html

167。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/01(日) 14:15:41 ID:kaOEHjGI
527 :名無したちの午後:2011/05/01(日) 04:35:16.43 ID:ipR3jigb0
【Public DNSサーバ】

■ Google Public DNS ■
8.8.8.8
8.8.4.4

■ OpenDNS ■
208.67.222.222
208.67.220.220

■ OpenNIC Public Access DNS Servers
* UK, USA, DEで利用可能なDNSサーバは次の通り

UK 109.74.196.32
UK 89.16.173.11

US 74.207.247.4
US 184.154.13.11

US 69.164.196.21
US 72.14.189.120

DE 217.79.186.148
DE 178.63.26.173

DE 178.63.26.174
DE 178.63.26.172
DE 78.46.76.144
DE 78.46.76.146

168。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/01(日) 14:16:01 ID:kaOEHjGI
528 :名無したちの午後:2011/05/01(日) 04:35:59.21 ID:ipR3jigb0
上記DNSサーバーIPは、あくまでもお客様の責任でご使用してください。

優先DNSサーバー(P): }サーバーアドレスは優先と代替が逆でもご利用頂けます。
代替DNSサーバー(A):

DNSサーバーIPの組合せは、お客様の環境に合わせて、組合せ下さい。
参考例

優先DNSサーバー(P): 8.8.8.8
代替DNSサーバー(A): 208.67.222.222

優先DNSサーバー(P): 208.67.222.222
代替DNSサーバー(A): 8.8.8.8


DNSの設定について
http://188.138.50.186/howto-dns.html
DNSの設定について
http://188.138.50.186/howto-dns-xp.html
DNSの設定について
http://188.138.50.186/howto-dns-Windows7.html

169。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/01(日) 16:12:41 ID:kaOEHjGI
中止されたサブカルアート展の作家ら 「機会を奪うな」と展覧会開催
http://news.nicovideo.jp/watch/nw58377
 東京・浅草橋で『禁忌の境界』展が2011年4月15日から25日まで開催され、10名の作家によるサブカルアート作品が展示された。この展覧会は、2月に西武百貨店で開催された「SHIBU Culture〜デパートdeサブカル」(以下「シブカル」)が、「百貨店に相応しくない」と苦情があったとされたために会期途中で中止になったことを受け、人形作家"美少女"さんを中心に企画されたもの。美少女さんをはじめ、今回出展した作家のうち7名は「シブカル」にも出展していた。

 会期直前には、東京都知事選が行われ、青少年健全育成条例(以下、都条例)の改正を推進した石原慎太郎氏が四選を果たしたばかり。そんな現状を、作家自身はどう感じているのだろうか。美少女さんと、同じく「シブカル」に出展していた画家の成瀬ノンノウさん、蒼鬼ハルさん、Rayさんに話を聞いた。

■展示の「場」が奪われる恐怖

――まず、今回の展示を企画した経緯を教えてください。

美少女:簡単に言えば、「展示の場所と機会を奪うな」ということです。「シブカル」はクレームを言った相手とのチャンネルが一切ないのが嫌でした。何が気に食わなかったのかが分からない。それが怖かったですね。これが前例となってしまい、何度もこのようなことが起きると、作家の気力も途切れてしまう。幸い僕は声を上げる元気があり、ギャラリーから声をかけて頂けたので、今回の展示につながりました。

――「シブカル」が中止になった時、どう感じましたか?

成瀬ノンノウ(以下、ノンノウ):個人的には規制されるほどのものはないと感じていたので、暴力的だな、と。理由も未だにはっきりとは分からないですし、見捨てられたような気持ちです。
蒼鬼ハル(以下、蒼鬼):ただびっくりしましたね。「なぜ」と動揺もしましたけれど、最終的には仕方ないと諦めました。
Ray:私も仕方がないかな、と。場所が百貨店なので、「大人の対応をなさったのかな」と思いました。

■規制は便宜的な「境界」に過ぎない

――石原慎太郎都知事が四選を果たしました。都条例が施行され、石原都知事自身、都条例に踏み込んだ発言をしていますが、そのことでの萎縮は?

美少女: 実際、マンガや小説で編集サイドで(作品に)ストップがかかる、ということがあるようですね。出版社側の理由も分かりますが、理解することとそれを許していいか、というのはまた別問題ですよね。
蒼鬼: 最近の石原さんの発言はちょっと、と思いますね。特に何かと自粛、規制ばかりな気がして。地震の影響でお花見を自粛するように、というのはどうかと感じました。
美少女: 自分は、猪瀬(直樹)副知事が「(とにかく作品を)書いてみればいい」とtwitterで発言されたことの方がどうかと感じました。その発表の場が奪われているわけですから。
ノンノウ: 自分の作品が規制対象になるのは困ります。これ以上影響があるようならば、声を上げると思います。

――そうした規制のなか、今後アーティストとしてどのように表現していくのでしょうか。

蒼鬼: もともと自分でリミットはかかるようにはなっているとは思うのですが、バランスを取りつつ、作品を描いていきたいとは考えています。
Ray: 私は人として隠したがる部分を描いていこうとしています。友達に見せたら「いいんじゃないの」と言われるのに、母親には「なんでこんな気持ち悪い絵を描くの」と言われる。そういう絵を今後も描いていくと思います。
ノンノウ:必要があれば、これからも裸を露出する作品を描いていきます。けれど、出す場所は選ぶことになると思います。今は人に認められていくことが大事だと考えています。絵をやめる気はまったくないです。
美少女:今回の展覧会にも「境界」と入っていますが、規制も行政が暫定的に置いているラインに過ぎません。境界というものが実はゆらぎのあるものだということを忘れてはいませんか、ということを日頃から主題にしています。そういう問いかけを、今後も続けていきたいです。

(ふじいりょう)

170。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/01(日) 22:43:33 ID:YVuNT4mE
ASCII.jp:日本アニメは世界各国で負け始めている|まつもとあつしの「メディア維新を行く」
http://j.mp/kLV04E

171。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/01(日) 23:57:00 ID:YVuNT4mE
●「新ひょうご男女共同参画プラン21(案)」のパブリック・コメントの実施結果について
ttp://web.pref.hyogo.jp/ac15/ac15_000000455.html
提出された意見等の概要とこれに対する考え方
ttp://web.pref.hyogo.jp/contents/000175371.pdf
5p
意見:「ひょうごおやじネットワーク」は「おやじ日本」の地方支部であり、問題があるのではないか。
回答:当該ネットワークは、ご指摘の団体の支部ではなく、県内の父親・おやじの会等の活動を行う団体
   により設立されたものです。
7p 5−2(アクション9)暴力の根絶と暮らしのセーフティネット
意見:「青少年の健全な育成を阻害するおそれのある有害環境」とは何か。内容が曖昧で恣意的な運用
   をするおそれがある。
回答:ご意見を踏まえ、恣意的な運用や解釈が行われないよう啓発に努めます。
意見:安易な有害指定は行うべきでなく、子どもが受けた悪影響を除外できるように、性教育を行うべきだ。
回答:アクション8において、性に関する健康問題について、児童・生徒の発達段階に応じた適切な教育を
   行う旨を記述しています。

172。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/01(日) 23:57:14 ID:YVuNT4mE
●大阪府青少年健全育成条例改正(案)に対する府民意見等の募集結果について
ttp://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/pabukome_kekkakouhyo.html
ttp://www.pref.osaka.jp/attach/6478/00066301/iken_kaitou.pdf

※全般的に批判的意見ばかり、府側の回答もあやふやな回答多し、
 PDFを開いて確認お願いします。

●奈良県暴力団排除条例施行規則(案)について、県民の皆様のご意見を募集します。
平成23年4月27日(水) から 平成23年5月26日(木) 
ttp://www.police.pref.nara.jp/mail/110427/ikenboshuu2011.html
ttp://www.police.pref.nara.jp/mail/110427/gaiyou.pdf

173。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/02(月) 12:04:03 ID:H4lhm7qE
何故か海外でも日本のブロッキング開始の記事が掲載されていて吹いたw

ttp://www.bangkokpost.com/tech/computer/233097/japan-internet-providers-block-child-porn

174。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/02(月) 21:02:31 ID:H4lhm7qE
86 :名無したちの午後:2011/05/02(月) 19:54:21.43 ID:VMBlA6Zv0
617 :カタログ片手に名無しさん [sage] :2011/05/02(月) 14:39:58.76 ID:???
昨日、コミック1終了後の、市川代表(コミケ三代表の一人)の反省会(トークショー)での発言

・青少年保護条例について
別に表現を規制するものじゃなくあれは販売を規制するもの
大人(18歳以上)に売る分には全く問題無い。
刑法175法に於ける猥褻物の定義について、なにが猥褻物に
あたるのかは、「コミケではチンコとマンコが猥褻物にあたる」と認識。
なので、見本誌チェックは厳しく行きます。上記の、猥褻物の修正薄かったら塗らせます。
青少年保護というがこみ1とかコミケにあんま子供いないんだけどね(笑)。
・児ポ法について
今のところ絵は引っ掛からないからコミケは大丈夫・…と思いたいけど、コスプレ画像集は
絵ではない上に、際どい物が多いからやばいよねー。
コスプレ画像集を出すサークルさんには、あまり際どすぎる物を出さない様にモラルを持って欲しい
コスプレ画像集を出すサークルさんの行き過ぎのせいで影響が出る事は無いとは言えないから
コスプレ画像集を出すサークルさんには、本当に、しっかりモラルについて考えてほしい。

87 :名無したちの午後:2011/05/02(月) 19:54:44.92 ID:VMBlA6Zv0

・ゾーニングに派生する話題で同人誌の表紙における性描写について
18禁マーク入れても表紙が18禁だと、その時点でどうかなぁと思う。
表紙で性描写描くのってちょっとまずいよね。
実は、コミケは都とはコミケ開催前に、どうやってゾーニングや対面販売、年齢確認を徹底させるかを
毎回、話し合ってる。
都としては、ゾーニング、年齢確認を行った上での対面販売がしっかりできていれば、後は
見本誌チェックで猥褻物の修正をきっちりしていれば問題ないと言っている


東京都青少年健全育成条例でコミケどうなんのよ?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1293633068/

175。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/04(水) 03:03:24 ID:pMZpKQ.I
910 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/05/04(水) 01:38:43.50 ID:7qTD7w0J0
DNS ブロッキングによる児童ポルノ対策ガイドライン
ttp://good-net.jp/usr/imgbox/pdf/20110427091336.pdf

6.6 ブロッキング警告画面へのアクセスログの扱い
ブロッキング警告画面へのアクセスログは、児童ポルノが掲載されたサイトへアクセスしようとした
利用者を特定することができるものであり、かつ、アクセスしようとしていた利用者の通信の秘密を
形式的に侵害したログでもあるため、その扱いには慎重な配慮が必要である。

このような性質を有するアクセスログの保存は違法性が阻却される場合に限り行うことができるものであり、
違法性が阻却されない場合にはアクセスログの保存を行ってはならない運用を心がけるべきである。

ブロッキングの効果測定を行う等運用上アクセスログの利用が必要となる場合が想定されるが、
そのような場合も、違法性が阻却されるか否かを十分に吟味した上で実施すべきであり、
その際も利用者の IP アドレスは削除した上で利用する等の慎重な配慮が必要である。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

176。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/05/04(水) 19:05:22 ID:GNzYP8aQ
東京新聞:マンガ・アニメも保存に本腰 国会図書館、文化庁協定へ:政治(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011050402000044.html
 国会図書館と文化庁が協定を結び、マンガやアニメ、テレビ番組の脚本などの収集・保存を共同で行うことになった。「クールジャパン」として脚光を浴びる数々の作品の散逸を防ごうと、国が本腰を入れる。

 協定で対象になるのは(1)マンガ・アニメ・ゲームなどのメディア芸術作品(2)テレビ・ラジオ番組の脚本や台本(3)現代音楽などの楽譜−の三分野。文化庁は近年、これらの分野の価値を見直し、保存に乗り出していた。収集のノウハウを持つ国会図書館との協定で、資料の所在情報の把握や収集対象の絞り込み、保管場所の選定−などに弾みがつきそうだ。

 マンガやアニメの保存は、「アニメの殿堂」と呼ばれて計画が頓挫した「国立メディア芸術総合センター」に代わる取り組み。京都市と京都精華大が共同で運営する「京都国際マンガミュージアム」など、自治体や民間で進んでいる一部の事業とも連携していく。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板