したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネット、メディア規制関連情報スレ11

1。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/03/20(日) 14:54:08 ID:Wxs1Qpq2
メディア規制に関する情報集積スレ

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1291864478/

過去スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1282042060/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1275557098/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1269176323/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1259513749/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1251440985/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1243040075/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1215479410/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1203096637/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1149034741/

553。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/21(火) 12:05:25 ID:2CIfOL76
★片山津の摘発ソープ存続求める嘆願書 「地元経済に影響」

・女性従業員が売春すると知りながら個室を提供した疑いがあるとして、1月に県警に
 売春防止法違反容疑で摘発された加賀市片山津温泉のソープランド「重役室」について、
 地元の住民有志が同市に営業継続を求める嘆願書を提出していたことが20日、わかった。

 同店は今月に入って営業を再開しているが、県公安委員会は風営法に基づく廃業命令を
 検討しており、営業が継続されるかどうかが地元の関心を集めている。

 市観光交流課によると、嘆願書は「片山津温泉の繁栄を願う会」という団体名義で
 今月17日に提出された。片山津の繁栄は風俗産業の影響もあるとし、廃業することで
 客足が温泉街から遠のくことを懸念している。このほか、同店の出入り業者約250人分の
 署名が添えられた同内容の嘆願書も市に提出されているという。

 同店の周囲では、温泉街活性化の一環で新総湯の建設が進んでいる。
 市は、「官民一体となって健全な街づくりを行っている最中。違法行為を行った
 店舗の営業継続は難しい」(観光交流課)とし、4月に地元の街づくり団体と連名で、
 県警に厳正な処分を望む要望書を提出した。

 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20110621-OYT8T00094.htm

554。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/21(火) 13:56:59 ID:2CIfOL76
584 :名無したちの午後:2011/06/21(火) 10:36:35.36 ID:VCyatce60
自民党からのお返事がきますた

・まずゴミ売の記事自体が間違っており、法案自体は今年1月に出したものである
・現在、審議委員会入りになっている(※ 組織の正式名称はうろ覚え
・法案の中身は

中身
 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g17301005.htm

経過
 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DAB32A.htm

いじょ

555。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/21(火) 17:34:50 ID:2CIfOL76
保坂展人氏がいない国会で児童ポルノ所持処罰法を審議することに反対
2011年06月21日15時28分
http://news.livedoor.com/article/detail/5650863/
私は、基本的に構成要件が甘い処罰法の制定には批判的な立場を取ってきた。
特に表現の自由や報道の自由を制約するような法律の制定には、法律実務家の立場から異議を述べてきたつもりだ。

もっとも、大抵の法律実務家は、法律の運用の段階ではじめて法律を勉強することが多く、立法時には直接の立法に携わる国会議員や所管の官庁の担当者と比較して問題の所在に気がつかないことが多い。
これが現実である。

事件になってから、はじめて処罰法の構成要件が曖昧だということに気がつく。
その道の専門家が問題提起するまでぼんやりしている。
ずいぶん迂闊なものである。
正直言うと、そういう意味では私も迂闊な人間の一人であった。

衆議院議員の当時、こういうことに実に敏感な国会議員がいることを知った。
社民党の保坂展人氏である。

独特の嗅覚があるのだろう、ずいぶん細かい問題を熱心に取上げていた。
法務委員会での質疑を聞きながら、私も勉強させてもらったものだ。

法律の条文がこんな風に解釈される虞があるのか、と思ったこともある。
様々な場面で警察等と激しい攻防戦を戦ってこられたからのかも知れないが、取締法規の一人歩きを警戒されていた。

私は与党の国会議員であったから、内閣提出の法案の成立をバックアップするのが役目みたいなところがあり、原案作りの段階では色々意見は言えても、党内手続きを終えて閣議決定された法案について問題点の指摘をするようなことは基本的にしない。
もっぱら野党の国会議員が問題点の指摘をしてくれるのを待つ、という風があった。
野党の国会議員が本当の問題点を的確に指摘してくれると、内心拍手していたよいうなものである。

今、国会には保坂展人氏はいない。
保坂氏がいてくれるといいのに、と思うが、残念ながらいない。

今の民主党の国会議員は保坂氏ほどには勉強しておらず、感覚もずいぶん鈍磨している。
柴山昌彦衆議院議員や森雅子参議院議員を除くと、自民党にも法律の専門家、法律実務家が決定的に不足している。
この通常国会で児童ポルノ所持処罰法案が審議されるようだが、こういう状況でこの難しい法案が大した審議もされないで成立に到るのは心配である。

出来れば、児童ポルノの定義規定の見直しを行い、多義的な解釈の余地をなくすほどに構成要件の厳格化をやってもらいたい。
さらに、単純所持については、直ちに刑罰の対象にしないで、まずは罰則なしの禁止規定ぐらいにとどめてもらいたい。

私のブログの読者にはこの問題について造詣の深い方が多い。
皆さんの新たな意見表明の場にするために、今日この一文を書いておく。

556。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/21(火) 18:04:03 ID:2CIfOL76
スウェーデンの「成人マンガを読むロリコンは病院に行け!」【海外の反応】
http://blog.livedoor.jp/janews/archives/5076759.html

557。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/21(火) 18:32:24 ID:2CIfOL76
850 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】  トモエに甘やかされたい ◆xWXRENcnkU :2011/06/21(火) 17:21:11.14 ID:KUlgDbJO0
小宮山泰子は、「取り調べの可視化」と引き換えっぽいな。
枝野も、「単純所持を認めるには最低限、取り調べの可視化と引き換えでなければならない」
と言っていた。現行の反対派も、「取り調べの可視化」と引き換えは(内容には異論があるにしても)
必須としていたから、泰子が規制派とはまだ現時点では決めつけられないな。

558。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/21(火) 21:39:00 ID:2CIfOL76
内閣府男女共同参画局:「平成23年版男女共同参画白書」を公表 ○概要版 http://bit.ly/lJFEv3 ○全体版 http://bit.ly/jjRM39

559。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/21(火) 22:09:37 ID:2CIfOL76
平沢勝栄はかつて雑誌でケロロ軍曹を持ち上げてオタクの味方のふりをしたことがある
http://b.hatena.ne.jp/entry.touch/webdog.be/archives/051126_130137.php

自社のコンテンツを規制派に利用された角川と井上社長は断固抗議するべきだ。

560。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/21(火) 22:41:38 ID:2CIfOL76
「児童ポルノ所持」の恐怖:濡れ衣を着せられた高校教頭
http://wired.jp/wv/2009/06/30/%E3%80%8C%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E6%89%80%E6%8C%81%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%81%90%E6%80%96%EF%BC%9A%E6%BF%A1%E3%82%8C%E8%A1%A3%E3%82%92%E7%9D%80%E3%81%9B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F/
高校の教頭が、生徒たちが携帯でやりとりしていた裸の写真を記録のために保存したところ、児童ポルノ写真所持で起訴。かかった訴訟費用は約16万7000ドルという事態に陥った。
児童ポルノ写真を所持していたとの濡れ衣を着せられて起訴され、つらい生活を強いられた高校の教頭が、これまでに支払った訴訟費用を返還されることになった。この事件では、30年以上にわたる経験を持つベテラン教師の人生がほとんど破壊されるところだった。

バージニア州サウスライディング(South Riding)にあるフリーダム高校の教頭であるTing-Yi Oei氏(60歳)は昨年、児童ポルノを所有していたという疑いで起訴された。理由は、自分の高校で起きた「セクスティング」問題について調査した過程で同氏が入手した写真だった。

[セクスティングとは、性的な内容のメッセージや写真を主に携帯電話で送信すること。米国や豪州などの十代で流行っていると報道されており、自分で撮影した自分の露出的な写真を送付する者が多い]

Oei氏は2008年3月に、校長から、同高校の一部の生徒が、10代の少女の露骨な写真を交換しているという噂についての調査を指示された。Oei氏の追及を受けて、1人の男子生徒が、携帯電話にそういった写真を1枚持っていることを認めた。

写真は、アンダーパンツ姿の若い女性の胴部だけを写したもので、両腕が胸を覆っているものだった。男子生徒は、この写真が誰のものか知らないし、送ってきた者が誰かも知らないと述べた。

Oei氏は、調査のためにその写真のコピーを保存しておくように、と校長から指図を受けたが、コンピューター操作に詳しくなかったため、男子生徒に、その写真を自分の携帯電話に電子メールで送信させ、さらに自分のデスクトップ・コンピューターにも転送させた。

他の写真も見つからなかったし、この写真の少女の身元も判明しなかったので、Oei氏はこの件については終わったと考えていた。しかし2週間後、この男子生徒が別の問題を起こし、停学処分を受けるという事件が起こった。そして処分を不当に感じた母親が、警察に写真の件を通報した。調査した警察は、この写真が17歳の同校の女子生徒のものであることを確認した。

ラウドン郡の検察は、この写真を児童ポルノであると見なし、「児童虐待の可能性があったにもかかわらず少女の親にそれを通報しなかった」ということを問題視し、辞職しなければ刑事事件として起訴するとOei氏を脅した。Oei氏が拒否すると、起訴陪審(大陪審) は8月に同氏を起訴した。この時、少女の親に通報しなかったことは問われず、「児童ポルノ所持」という重罪が主な罪状になった。この件で求刑は5年になるが、さらに、「男子生徒に写真を送信させたことで未成年者の非行を促した」という軽罪も含まれて、求刑は合わせて7年だった。

夫妻はコミュニティの人々から冷たい目で見られたほか、家宅捜索に備えて、家にあった写真を調べ、自分の子ども達が小さいころに裸で映っている写真がないかチェックするなど、パラノイア的な不安に襲われたという。一方、教育関係の団体や元生徒、属していたキリスト教会(クエーカー)の人々など、多額の訴訟費用で困難に陥ったOei氏を助けようとする人々もあった。

2009年3月、裁判所は、この写真は児童ポルノに当たらないとして訴えを棄却した。Oei氏は4月からフリーダム高校での勤務に復帰した。

さらに『Washington Post』紙によると、バージニア州のラウドン郡教育委員会は6月23日(米国時間)、Oei氏が支払った訴訟費用として、約16万7000ドルを同氏に返還することを7対1で決定した。

なお、セクスティング問題では、同様の写真を所持しているという理由で、米国各地で多くの十代が逮捕・起訴されている。

{この翻訳は抄訳で、別の英文記事の内容も統合しています}

[日本語版:ガリレオ-平井眞弓/合原弘子]

WIRED NEWS 原文(English)http://www.wired.com/threatlevel/2009/06/sexting/

561。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/22(水) 10:59:09 ID:MRUgjb5M
「平成23年版男女共同参画白書」を公表しました。
ttp://www.gender.go.jp/whitepaper/whitepaper-index.html
ttp://www.gender.go.jp/whitepaper/h23/zentai/pdf/index.html

141p第8章 メディアやインターネットを通じて性に関する情報が氾濫、性を売物とする営業の指導福祉犯の取締りを積極に行う、
インターネットに関する危険性の広報啓発活動等を推進、児童使用携帯のフィルタリング100%を目指す。

149p第10章 女性の人権を尊重した表現の推進、有害環境の実態について調査情報提供を行う、
有害環境の浄化を推進、有害図書類について業界の自主的措置を働きかける、
悪質な業者の取締り強化、有害なコンテンツに少年が接触する事を防ぐフィルタリング普及促進、
ネットパトロールの実施、有害情報対策の推進、関係省庁における違法有害情報対策を督励、メディアリテラシーの普及、

174p 児ポサイトブロッキング実験を行う、自主的なブロッキングが可能となるよう環境整備に努める、
フィルタリング普及促進ネット適切利用の啓発、

187p 児ポ排除の国民運動推進、実効性あるブロッキング自主的実施、関連情報提供、
コミュサイトのミニメールの監視体制拡充、有害情報についてサイバーパトロールを行い検挙や削除依頼等の措置を講じる、
有害情報対策事業を支援、

192p 性の商品化暴力表現が女性の人権を侵害、メディアが自主的に女性の人権を尊重した表現を行うよう促す、
メディアに関する調査研究を実施、有害図書類の指定制度の効果的な運用を図る、違法有害情報相談センターを
設置適切な対応を促進

562。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/22(水) 11:06:40 ID:MRUgjb5M
ネットカフェ個室はダメ!! 警察庁「児童買春の温床に」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011062202000033.html

 プライバシーが保たれた空間で食事やインターネットを楽しめるネットカフェやマンガ喫茶の個室営業について、警察庁が「風営法の許可がない場合は違法」として今年4月、指導を強めるよう全国の警察本部に指示していたことが分かった。個室が児童買春などの温床になっていることを警戒しての措置。業界は「今の形での個室営業ができなくなれば、影響は計りしれない」と懸念している。 (加藤寛太)

 風営法は、外部から見通すことができない五平方メートル以下の個室で飲食を提供する営業は、都道府県公安委員会の許可が必要と定めている。許可を受ければ可能だが、午前零時以降の深夜営業ができなくなる。

 ネットカフェは、終電を逃したサラリーマンが宿代わりに利用したり、定まった住居を持たない人が仮住まいとして利用したりするケースも多い。都内でネットカフェのチェーン店を営む会社の役員は「席の九割は個室だ。個室、深夜営業、飲食のどれか一つでも欠ければ、客のニーズに応えられなくなる」と困惑気味だ。

 しかし警察庁は「児童買春やわいせつ事件の捜査で実際にネットカフェの個室が悪用されたケースがあった」と一歩も引かない構え。大阪府警は四月、五月と続けて、指導に従わなかった大阪市内の店舗を同法違反容疑で摘発した。

 チェーン店の役員は「個室の扉を透明にしたり、仕切りの高さを目線より低くしたりして対応するつもりだが、費用はかかるし、何よりプライバシーを重視する客足への影響が気掛かりだ」とした上で「われわれだけが狙いうちされているのでは。最近はやりの個室居酒屋も理屈は同じはず」とぼやいた。

 警察庁は「個室居酒屋でも風営法に反していれば指導の対象だ」としており、飲食店の個室営業をめぐって業界と警察のさや当てが続きそうだ。

563。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/22(水) 11:39:18 ID:MRUgjb5M
大村京佑のサイト
恋愛を誤解する和の思想が未婚問題の原因です その5 オタクとは何か?
http://kayskayomura.com/ja/node/42
果たして政府はそういったオタクの負の側面まで理解した上でアニメを輸出したいと考えているのでしょうか?
児童ポルノの単純所持を禁止する法案に対してオタク層の若者が「とんでもない悪法だ」と強い拒否反応を示しています。

オタクを理解する僕から見ればこれは当然のことで、オタクたちはビジネスを目的にアニメを楽しんでいるわけではない。
「アニメは輸出するからどんどん作れ。しかし幼児ポルノは厳しく罰する」などといった話はオタクを理解しない大人たちの勝手な都合であり、オタクの若者たちが受け入れるはずがないのです。
政府が本気でアニメを輸出したいなら、世界からのバッシングは覚悟の上で児童ポルノは黙認する姿勢が必要です。
それができないなら輸出はあきらめたほうがいい。

564。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/22(水) 13:57:58 ID:MRUgjb5M
ゲームという「娯楽」は被災者に何を与えたのか?:日本経済新聞
http://htn.to/wm2aH3

565。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/22(水) 16:37:54 ID:MRUgjb5M

「風俗街が消えた!?」 ニコ生ノンフィクション論‐ニコニコインフォ
6月22日(水)7時30分より
ニコ生ノンフィクション論「風俗街が消えた!?」
をニコニコ生放送にてお送りいたします。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/06/013948.html
http://live.nicovideo.jp/watch/lv53427801

566。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/22(水) 17:59:39 ID:MRUgjb5M
ウイルス作成罪の新設を含む刑法改正案が成立
http://is702.jp/news/950/partner/101_g/
ウイルス作成罪などの規定を盛り込んだ刑法改正案(情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案)が、6月17日の参議院本会議で可決、成立しました。

同法律は、サイバー犯罪への適切な対処と関連条約の締結に伴う法整備に向け、ウイルス作成の罰則化や捜査手続きに関する規定などを新設・改正するものです。

いわゆるウイルス作成罪は「不正指令電磁的記録に関する罪」の章で新たに規定され、正当な理由がないのに無断で他人のコンピュータ上で実行させる目的で不正なプログラム(意図に沿った動作をさせない、または意図に反する動作をさせるもの)を作成・提供した者について、3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられることになります。

同様に、正当な理由がないのに無断で他人のコンピュータ上で実行させる目的で不正なプログラムを取得・保管した者も、2年以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。なお、作成したプログラムに誤って不具合が生じた場合や、ウイルス感染の結果として不正なプログラムを取得した場合などは、目的要件を満たさないことから処罰の対象になりません。

サイバー犯罪の捜査に関連し、証拠収集が円滑にできるよう刑事訴訟法も一部改正されます。たとえば差押えの対象となったパソコンで作られたメールや文書が別のサーバに保存されている場合、そのデータも差押えできるようになります。プロバイダーなどに対しても、捜査に必要なサーバ上のデータを提出するよう命じたり(記録命令付差押え)、60日間は通信履歴を消去しないよう保全要請できるようになります。

この他、わいせつな画像等のファイルをメールなどで不特定多数に送信した場合、2年以下の懲役や250万円以下の罰金に処せられることになります。

同法律は7月中に施行される見込みです。

567。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/22(水) 19:35:11 ID:MRUgjb5M
第611回 東京都青少年健全育成審議会
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/611/611gijiroku.pdf

ピットクルー、警察庁「サイバーパトロール業務」を初受託

  ピットクルーは22日、2011年度の警察庁「サイバーパトロール」業務を受託したことを発表した。

  警察庁の「サイバーパトロール」業務は、インターネット上の違法・有害情報対策を効果的かつ効率的に推進し、
  サイバー空間の浄化に資することを目的としたもの。
  2008年10月より民間企業や団体に業務委託されているもので、ピットクルーが本業務を受託するのは今回が初。
  ピットクルーは、以前より、全国13自治体、約7,300校から学校非公式サイトの調査・「看視」業務を受託している。

  警察庁の「サイバー犯罪対策室」では、複雑・巧妙化するサイバー犯罪の取締り、
  サイバー犯罪の予防対策に関する広報活動等、さまざまな活動を行っており、サイバーパトロール業務もその一環となる。《冨岡晶》

RBBTODAY 2011年6月22日(水) 15時15分
http://www.rbbtoday.com/article/2011/06/22/78182.html

568。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/22(水) 19:36:30 ID:MRUgjb5M
MIYAZAKI_Takesh 宮崎タケシ
全国からコピペメールが来ても?それに現実として、この件は票になりません。
逆です。真逆です。票を減らす覚悟がある人だけが発言しています。だから味方が少ないし、増えないのです
RT @zatuyou_jp: そういう感じ方にも問題はありますがね。政治家なら「票になるかも」と考え
15分前

MIYAZAKI_Takesh 宮崎タケシ
読みますよ。でも、賛同するかどうか、納得するかどうかは別。
手軽に送ったものは手軽に扱われても仕方ありません。訴える人の体温を感じなくては、政治家だけでなく人間は動きません
RT @watts_1898: 有難うございます。都条例騒動を彷彿とさせます。しかし、住所氏名が
12分前

MIYAZAKI_Takesh 宮崎タケシ
私が積極的なのはコン研の方など数人と生身の付き合いがあったり、作家としてお世話になった編集長さんらに
意見を聞いているからで、ネットだけの要請なら政治行動まではやらないのが正直なところです
RT @zatuyou_jp: @Watts_1898 少なくともこうやって
4分前

569。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/22(水) 21:38:24 ID:MRUgjb5M
MIYAZAKI_Takesh/宮崎タケシ2011/06/22(水) 18:38:08 via HootSuite
私が積極的なのはコン研の方など数人と生身の付き合いがあったり、
作家としてお世話になった編集長さんらに意見を聞いているからで、
ネットだけの要請なら政治行動まではやらないのが正直なところです
RT @: @ 少なくともこうやって

MIYAZAKI_Takesh/宮崎タケシ2011/06/22(水) 19:49:23 via HootSuite
民主主義社会において、政治力とは政策実現のため多数派を形成する技術のことです。
その意味で、必ずしも効果がないとお伝えしています。
メール作戦だって目的によっては有効な手段ですよ。
例えば内部の引き締めやガス抜きのためなら
RT @: 色々選挙ボランティアとか

MIYAZAKI_Takesh/宮崎タケシ2011/06/22(水) 19:52:18 via HootSuite
メールが有効なら業界団体の政治連盟は全てそれだけやりますよ。
一番簡単ですから。ただ普段はやりません。効果がないから。たまにやる時もあります。
例えば「脅迫」する時です。そういう意味で、善し悪しは別として彼らはプロです
RT @: 色々選挙ボランティ

MIYAZAKI_Takesh/宮崎タケシ2011/06/22(水) 20:05:58 via HootSuite
人数集めて組織化、地元事務所へ訪問、陳情要請、院内集会、紹介者を立て本人と面会等々。
選挙に人を出したり寄附までするのは実際少数でしょう。大切なのは体感。
例えば本物の冤罪被害者が来たら皆会う
RT @: ちなみにそういう業界団体はどんなことをするんでしょう?

MIYAZAKI_Takesh/宮崎タケシ2011/06/22(水) 20:10:22 via HootSuite
メールをくださった方々には失礼なことも申し上げましたが、
「過ぎたるは及ばざるが如し」で、受け手の印象も考えなければなりません。
これも皆さんに活動の成果を上げて頂きたいとの思いからですので、お許しいただきたく存じます。
ご協力はいたします。

570。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/23(木) 01:12:24 ID:u5AeIBq.
証言強要疑惑:「不都合な主張黙殺」住民ら埼玉県警に反発
http://mainichi.jp/select/today/news/20110623k0000m040130000c.html?inb=tw
埼玉県深谷市議の支持者の住民らが「虚偽の証言を強要された」と抗議していた選挙違反事件で、埼玉県警が22日に公表した調査結果は「任意性を損なう取り調べは認められなかった」と結論付けた。これに対し、住民は一様に「虚偽証言せざるを得なかった状況やつらさが反映されていない」と反発した。

 60代会社員は、取り調べで逮捕状を示すような仕草をされたが、調査結果は「供述調書を作成する際、調書に添付する書類を提示した」と説明した。これについて、会社員は「『勤務先の仕事に関係なく呼び出せる。最後はこういうものも出せるんだ』と両手で紙を持つ仕草を見せられた。あの状況では当然、逮捕状だと思う。この調査結果が適正なはずはない」と憤った。

 住民の数人が「妻や子供を聴取すると言われた」と証言した点について、調査結果は「雑談の中で子供に関する会話があったが、趣旨が正確に伝わっていなかった可能性がある」と結論付けた。だが、40代の自営業男性は「『子供が心配でしょう』『お子さんのことを考えてください』と取り調べの終わりに言われる。心配になる」と話した。

 調査結果で「被疑者が『先祖に誓って支払ったことが事実』と申し立てたため、『事実ではないことを誓っては先祖が泣く』と言った」とされた60代男性会社員は、「私から言うわけがない。向こうから『先祖が泣きますよ。お父さん、お母さんが悲しみますよ。お孫さんに悪い人と言われたくないでしょう』と言われた」と反論した。

 また、調査結果は「体調がすぐれないなどの申し出があれば取り調べ時間を短縮したり中断した」としたが、女性(70)は、「そんなことは絶対にない。下痢と吐き気で『早く帰りたい』と言ったのに夜8時半まで帰れなかった」と話した。

 「言い分を聞いてもらえなかった」との住民からの指摘について、調査結果は「供述調書は被疑者の申し出があれば増減変更した」と結論付けた。60代男性は「全然違う。向こうのシナリオに沿わないと聞き入れられなかった。私は何度も『書き直してくれ』と主張したが受け入れてもらえなかった」と訴えた。
 ◇解説 任意捜査 配慮足りず

 証言強要疑惑の調査結果を公表した埼玉県警は「高齢者が多く、取り調べを受ける経験が初めてだったことを考慮すれば、一層きめ細かく配慮する余地があった」とも言及した。今回のケースは、容疑者の身柄が拘束される事件だけでなく、任意の取り調べについても、適正さを確保するために十分な配慮が必要なことを改めて示したといえる。

 逮捕された容疑者とは異なり、任意捜査には期間の制限はない。毎日新聞の取材に多くの住民が「朝から晩まで連日聴取され、虚偽の調書に署名してしまった」「『会費を払っていない』と認めるまで延々と取り調べが続くと感じた」などと証言した。9日連続で呼び出されたり、取り調べが計16日に及んだ人もおり、県警は「(住民には)相応の負担感があったと思われる」と認めた。

 多くの住民が、検察官の取り調べの際に刑事に送迎され、車内で「警察と違うことを言うと調べが長期化する」と言われたり、取調室周辺に刑事がいたことを重圧に感じて虚偽証言を続けたとも話した。逮捕された容疑者の場合は、刑事収容施設法の規定で刑事による護送は原則として行われないが、任意捜査には適用されず、検察官の調べ中に刑事が廊下などにいることを規制する法令もない。

 元東京高検検事の郷原信郎・名城大教授は「やむを得ず警察官が送迎する場合は、警察の影響を一定程度遮断するよう配慮すべきだ。そうでなければ、検察は警察に対するチェック機能を果たせなくなる」と指摘する。

 また、「認めなければ子供を呼び出す」「1カ月でも2カ月でも取り調べる」と言われたと住民側が主張している点について、調査結果は「趣旨が正確に伝わらなかったり、無用の誤解を与えた可能性を完全には否定できない」とした。県警は「任意性を損なう取り調べはなかった」と結論付けたが、県警側が「負担」や「誤解」と言うやりとりを、多くの住民が「強要」と感じた事実は重く受け止めねばならないだろう。【飼手勇介】
 ◇住民ら人権救済 日弁連申し立て

 住民らの弁護を担当する白井正明弁護士は来週にも、日本弁護士連合会に人権救済を申し立てる方針を固めた。埼玉県警に対し、住民への謝罪と担当捜査官の処分を求める。白井弁護士は「県警の内部調査に任せられないので、住民らの委任を得て、独自に申し立てることにした」としている。申し立てられれば、日弁連の人権擁護委員会が審査した上、必要に応じた措置を取る。

571。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/23(木) 01:14:24 ID:u5AeIBq.
証言強要疑惑:深谷市議、起訴猶予 県警「捜査違反なし」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110623k0000m040125000c.html
 埼玉県深谷市議が逮捕された選挙違反事件を巡り、支持者の住民が虚偽の証言を強要されたと抗議していた問題で、県警は22日、「任意性を損なう取り調べや規則に反する行為はなかった」とする調査結果を発表した。「高齢者が多くきめ細かく配慮する余地があった」と反省点があったことも認めた。一方、さいたま地検は同日、公職選挙法違反(供応買収)容疑で逮捕後に処分保留で釈放されていた永田勝彦市議(67)と妻(64)について、起訴猶予処分とした。

 事件を巡っては、住民らが「会合の会費を支払ったのに『払っていない』という証言を強要され、意に沿わない調書に署名させられた」と訴えている。

 これについて調査結果は、「すべての供述調書は読み聞かせたうえで署名している」と、住民への虚偽証言強要を否定。「連日の取り調べで体調を崩した」との住民の主張に対しては「(住民の)意向や体調を考慮した」とした。

 その一方で、住民に高齢者が多かったことなどから「趣旨が正確に伝わらなかったり、無用の誤解を与えた可能性を完全には否定できない」「連日の取り調べなどは、相手の年齢、境遇、事情などに応じて過度の負担にならないよう配慮する余地があった」とも指摘した。

 永田市議は2月に市内で開いた会合で住民28人に票の取りまとめを依頼する報酬として1人約4900円の飲食を提供したとして、5月に逮捕された。県警は「住民は会費を支払っていない」としていた。

 しかし、地検は、永田市議が提供した約4900円分の飲食と、会費3000円の差額約1900円分を住民への接待と認定。信田昌男次席検事は「社会通念上、それほど高い金額とは言えない」と起訴猶予の理由を説明した。現職市議を逮捕しながら起訴に至らなかった点については「遺憾」と述べた。

     ■事件の経過■

2月13日 埼玉県深谷市内のレストランで永田勝彦市議夫妻が住民28人と会合

4月24日 深谷市議選で永田市議が当選

  25日 県警が住民の本格的な取り調べを開始

5月4日 住民が集会を開き「事実に反する調書への署名を強要された」との誓約書を作成し県警に提出

  8日 県警が永田夫妻を公職選挙法違反容疑で逮捕

  18日 住民から相談を受けた弁護士が県警とさいたま地検に抗議文を送付

  26日 住民側の抗議を毎日新聞が報道。警が調査を開始

  27日 地検が永田夫妻を処分保留で釈放

6月22日 地検が永田夫妻を起訴猶予処分。

      県警が調査結果を公表

毎日新聞 2011年6月22日 22時58分(最終更新 6月22日 23時41分)

572。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/23(木) 11:03:40 ID:5DvXe2wA
全国で本人確認義務付け検討=ネットカフェの悪用防止へ−警察庁懇談会
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011062300225
 警察庁は23日、有識者懇談会を開催し、全国のインターネットカフェ利用客の本人確認の義務付けなどを検討すると発表した。匿名性が高いネットカフェを利用した犯罪の場合、容疑者特定が困難となることが多いためで、法制化も視野に入れて議論を進める。
 ネットカフェをめぐっては東京都が昨年7月、本人確認義務を盛り込んだ条例を施行。「容疑者の早期摘発に結び付く例もある」(警視庁幹部)といい、犯罪対策に効果を上げている。
 有識者懇談会「総合セキュリティ対策会議」(委員長・前田雅英首都大学東京法科大学院教授)では、サイバー空間における容疑者特定をテーマに議論する方針で、他人名義のデータ通信カードを利用して商品をだまし取るネット詐欺事件への対策なども検討する。(2011/06/23-10:18)

573。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/23(木) 11:32:39 ID:5DvXe2wA
857 :名無したちの午後:2011/06/23(木) 10:04:42.64 ID:M5JU5heA0
児童買春の温床になっているからホワイトカラー・エグゼンプションを進めるべき
児童買春の温床になっているから憲法九条は改正すべき
児童買春の温床になっているから原子炉政策は推進すべき
児童買春の温床になっているから経団連を中心とする企業の減税政策を推進すべき

 意味は分からんが、とにかくすごい説得力だw

574。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/23(木) 11:33:43 ID:5DvXe2wA
AV業界の裏を描いた『名前のない女たち』、モスクワ国際映画祭で正式上映
http://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=618444
過激なアダルト企画のために使われ、捨てられていく「企画女優」と呼ばれる女性たちの視線から、アダルトビデオ(AV)業界の裏側を描いた映画『名前のない女たち』が、6月23日より開催される第33回モスクワ国際映画祭で正式上映される。今後も北米プレミアなどが決定している本作は、佐藤寿保監督にとって、初めての世界四大映画祭での上映作品となる。

 昨年9月に公開された本作は、日雇いでセックスを売る「企画女優」と呼ばれる女性たちの実情を描いたセンセーショナルな作品。今回、正式上映されることが決まったのは、カンヌ、ベルリン、ヴェネチアと並んで世界四大映画祭と呼ばれることもあるモスクワ国際映画祭のアウト・オブ・コンペ部門であり、同部門では、大島渚監督の『愛のコリーダ』や新藤兼人監督の『鬼婆』といった3本の日本作品も上映される。ピンク映画を中心に活動してきた佐藤監督にとっては、今回が世界四大映画祭での初上映となる。

 これまでにもイギリス、ドイツの映画祭で正式上映された本作は、モスクワ国際映画祭の後には、アメリカで開催される第10回ニューヨーク・アジアン・フィルム・フェスティバル(NYAFF)で北米プレミアを迎える予定。今年のNYAFFでは、三池崇史監督の映画『忍たま乱太郎』が目玉として注目が集まっているが、今や世界中にファンを持つジャパニーズ・ポルノの実情をせきららに描いた本作も大きな注目を浴びることは間違いない。本作が海外の観客にどのような印象を与えるかが気になるところだ。

 企画女優という珍しい題材に目が引かれがちではあるものの、本作はAV業界を背景にした女の子たちの友情を描いた作品でもある。ただお金欲しさに足を踏み入れるのではなく、いじめなどさまざまな問題を抱える女の子たちが行き着く場所としてAV業界を描いた本作は、多くの人の目に新鮮に映るはず。AVがテーマというので敬遠するのではなく、AV女優たちも普通の女の子であるということを知るためにも、ぜひ観てもらいたい作品となっている。(編集部・福田麗)

DVD『名前のない女たち』は発売中 価格: 3,990円(税込み)

575。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/23(木) 11:34:01 ID:5DvXe2wA
なぜ児童ポルノの”デファクト・スタンダード”を鵜呑みにしてはならないか - すちゃもく雑記
http://d.hatena.ne.jp/beniuo/20110522/1306045201
じゃあ、今日はCOPINE scaleと日本の児童ポルノ法がいかに厳しいかについて勉強しようか - すちゃもく雑記
http://d.hatena.ne.jp/beniuo/20110620/1308585280
なぜ日本のマンガは暴力・性表現を描かねばならないか - すちゃもく雑記
http://d.hatena.ne.jp/beniuo/20110515/1305461556

576。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/23(木) 13:55:28 ID:5DvXe2wA
【キリスト新聞】今週印刷の7/2付3面トップは、創立125周年を迎えた日本キリスト教婦人矯風会の全国大会。作家の柳田邦男氏が「言葉の力、生きる力」と題して記念講演。「たった一つの言葉がその人を救い、一言ひとことが絶望の淵にいる人を生き直させることができる」
http://twitter.com/macchan1109/status/83758673016532993

何のギャグだ

577。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/23(木) 14:25:18 ID:5DvXe2wA
国家権力が曖昧な定義の元で自由にメディアを罰せられる法案が何を意味するか、それは即ち権力に不利なメディアを自由に口封じできる事である。こんな恐ろしい法案を「子供の健全育成の為」という看板で通そうとしているのに、大部分の民衆が全く危機感を覚えず、寧ろ支持している。これが今の台湾だ。
言いたくはないが、馬総統が就任した後、台湾の言論自由が著しく低下している。特に政府に不利な発言をした人間に対して、露骨なまでに司法制裁を加えることに戦慄を覚える。例えば石化工場反対デモのリーダーが獣医のせいで、獣医の納税調査を厳しくしたり
食品のDEHP混入問題で総統に苦言を呈したメーカーの工場を政府が暗に強制撤去命令を出したりなど、司法が落ちた今、もはや報道が最後の防衛線だというこの時期に新聞報道の規制法案を通そうとしている。こんな魂胆丸見えの法案を大衆が支持していることに僕は本当に信じられない思いだ。
http://twitter.com/YuugaoHimawari

578。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/23(木) 14:30:31 ID:5DvXe2wA
■漫画の舞台「まちおこしを」

 三次市を舞台にした漫画「朝霧の巫女(み・こ)」(宇河弘樹作)のキャラクターに扮した女性が給仕する
「霧の巫女カフェ」が26日限定で市内にオープンする。漫画のモデルになった太歳(だ・さい)神社への
「聖地巡礼ツアー」もあり、地元関係者は「漫画でまちおこしを」と同様の企画を定期的に催す予定だ。

 「朝霧の巫女」は高校生の男女が、襲いかかってくる怪異現象や化け物に立ち向かうストーリーだ。
副題は「平成稲生物怪録(い・のう・ものの・け・ろく)」。江戸時代の三次藩で、16歳の稲生平太郎が
妖怪を退治した「稲生物怪録」が下敷きになっている。

 企画したのは、市の観光振興に取り組む「地域おこし協力隊」の坂本翼さん(25)と小林勇樹さん(23)。
アニメに興味を持つ2人が、「三次といえば『朝霧の巫女』。これを生かしたイベントを」と発案した。
広島市で2009年10月まで店舗営業していたメードカフェ「めいぷりてぃ」の協力を得て、
巫女などの格好をした6人が参加してくれることになった。

 会場は、同市三次町のカフェ「卑弥呼蔵 赤猫」。時間は正午〜午後8時。朝霧そばなど、
漫画にちなんだメニューも提供される。別料金(300円)で巫女との写真撮影も可。宇河さんデザインの
Tシャツやトートバックも販売する。

 太歳神社へのツアーは、午後1時から毎正時出発。古い民家や商店が並ぶ石畳の三次本通りを巫女と歩く。
神社では撮影会も。参加費500円。インターネットの予約ページで事前予約可。
山梨県や大分県からも予約が入っているという。

 坂本さんは「本通り商店街全体の活性化につなげたい」。問い合わせは坂本さん。(長尾大生)

asahi.com:「朝霧の巫女カフェ」三次店-マイタウン広島
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001106230002
http://mytown.asahi.com/hiroshima/k_img_render.php?k_id=35000001106230002&o_id=13959&type=kiji.jpg

579。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/23(木) 17:12:30 ID:5DvXe2wA
児童ポルノ:ブロッキング、効果的運用に課題 定義にあいまいさ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110618ddm012040211000c.html
 インターネット接続事業者(プロバイダー)が、児童ポルノが掲載されたサイトへの接続を強制的に遮断して閲覧できないようにするブロッキング(閲覧防止措置)が始まって約2カ月。子供の心を半永久的に傷つけ続ける犯罪。その抑止は社会の責務だが、一方で、通信の秘密に抵触するとの指摘もあり、透明性の高い運用を望む声は強い。【岡礼子】
 ◇医師らの助言得て

 インターネットを通じた児童ポルノの流通防止対策は欧州を中心に進んでおり、政府も昨年7月、犯罪対策閣僚会議が民間の取り組みを促す「排除総合対策」を決定。ブロッキングの導入が決まった。警察庁によると、画像を掲載されるなどした被害児童数は08年338人、09年405人、10年614人と増加傾向にあり、低年齢の被害者もいる。業界団体インターネット協会(東京都港区)の大久保貴世・主幹研究員は「大量に出回っている画像を少しでも減らしたい。特に問題が大きいのは、幼い子供が状況を理解できないまま撮影されているケース。削除しなければ、本人が成長した時にまだ画像が残っている可能性が高い。女児だけでなく、男児も被害者になっている」と話す。

 違法・有害情報を受け付ける窓口インターネット・ホットラインセンター(IHC)に、児童ポルノ画像が掲載されていると通報があった場合、担当者がそのサイトを見て、児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)などに該当するかどうかを判断。違法性が疑われるケースなら警察庁に通報するとともに、サイト管理者に削除を要請する。従来もここまでは行われていたが、実効性を高めるために今年3月、大手のプロバイダーらが参加して「インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)」が発足した。

 窓口のIHCは▽削除要請に応じない▽サーバーなどが海外にあって削除要請が難しい−−などのケースのURLを通知。ICSAが作成したリストを基に各プロバイダーは接続を強制的に遮断するブロッキングを行う。リストを作成・追加する際、ICSAは再度違法性を判断する。判断が難しい場合は、ICSAのアドバイザーを務める小児科医師、弁護士らの助言を得る。誤って遮断された場合は、解除を要請できることも定められている。運用開始は4月初旬の予定だったが、東日本大震災の影響で同21日にずれ込んだ。
 ◇2カ月で対象100件

 窓口のIHCによると、「児童ポルノ公然陳列に当たる」としてサイト管理者に削除要請したのは、昨年1年間で2250件。このうち、502件が削除に応じなかった。また、ICSAによると、運用開始から約2カ月で、ブロッキングリストにあるURLは約100件という。吉田奨(すすむ)・ICSA事務局長は「通知された中から、重複しているもの、すでにネット上から削除されていたものを除くと件数は半減する。さらに、児童ポルノでないと判断したものもある」とする。ほとんどがDVD販売サイトで、表示は日本語だがサーバーが海外にあるケースという。

 「2カ月で約100件」という数字は実態を反映していないとの声もある。違法画像が見逃され、効果が薄いという指摘だ。

 ブロッキングの基準を決めた業界・有識者団体「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」の判定基準では、サイト全体を遮断するためには、削除要請に応じないこと以外に「サイト開設の目的の全部または一部が児童ポルノの画像をネット上で流通させること」などの条件をすべて満たさなければならない。基準を厳しくしたのは「通信の秘密」や「表現の自由」を侵害する恐れがあるためで、厳格化が遮断対象を絞り込むことにつながった。

 そもそも、法律で定められた児童ポルノの対象年齢は「18歳未満」と広く、「性欲を刺激する」などあいまいな定義があるとの批判もある。児童ポルノ流通防止対策専門委員会の委員でもあるプロバイダー大手・ニフティの丸橋透法務部長は「成人と見分けがつかないケースまで、児童ポルノかどうか判断してレッテルを貼る必要があるのか」と指摘する。ブロッキングについて議論してきた別の業界団体「安心ネットづくり促進協議会」は、幼児や小学生など、より年少児童の人権を著しく侵害する画像でなければ(本来あってはならない)通信の秘密の侵害は許されないという立場だ。インターネット協会も、画像から明らかに年少者と分かる場合を主な対象にしており、判断が難しいケースは「有害」情報としてサイト管理者への削除依頼はするが、ICSAへの通知はしていないという。

580。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/23(木) 17:12:42 ID:5DvXe2wA
 ◇「抜け道」も多く

 また、専門家が指摘するのは遮断する方法の問題だ。遮断方法には(1)画像が掲載されたページが含まれるサイト全体を遮断する「DNSブロッキング」(2)個別のページを遮断できる「パケットフィルタリング」−−の2種類ある。DNSは1枚の問題画像があるだけでサイト全体を丸ごと遮断する、「オーバーブロッキング」の懸念がある。ICSA参加プロバイダー9社のうち8社は「DNSブロッキング」で、「パケットフィルタリング」方式は「NTTぷらら」だけ。大手のニフティは「細かく遮断できる方法が望ましいが、コストがかかるためDNSを採用した」と説明する。

 一方、「抜け道」も問題視されている。警察庁は昨年9月、警視庁、北海道警など21都道府県警の児童買春・児童ポルノ禁止法違反事件の一斉摘発を発表した。「ファイル共有ソフト」を利用した初の全国一斉摘発だった。同ソフトを使えばサーバーを介さずに複数の利用者がパソコンで直接画像などを共有・交換でき、遮断はできないのだ。また、ブロッキングに参加する大手9社のシェアは5割以上とされるが、不参加のプロバイダーを利用すれば遮断されない。さらに、掲載画像をやや不鮮明にしたり、IPアドレス(コンピューターの識別番号)をそのままURLにして、ブロッキング回避をねらったケースも出てきているという。

 ICSAの吉田事務局長は「ブロックする数が増えればいいのか、性犯罪が減ればいいのか。ブロッキングの効果を検証する基準も必要だ」と話す。ニフティの丸橋法務部長も「遮断漏れは当然ある。だが、一般のネット利用者の目に児童ポルノが触れて裾野が広がるのを防ぐ効果はある程度ある」としている。

毎日新聞 2011年6月18日 東京朝刊

581。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/23(木) 22:07:23 ID:5DvXe2wA
238 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 16:02:25.41 ID:qSEQtqejP
自分は最近 震災や原発事故の事ばかり気になっていて、こっちをおろそかにしてたよ。
復興問題が解決するまでは自公も児ポの事は言ってこないと勝手に思っていた。
大甘だった。ちょっとの隙が命取りになる。

251 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/06/22(水) 16:11:28.66 ID:wXOFN7ko0
>>238
某氏が言うには、日本ユニセフとエクパットは震災復興でドタバタしている4月の段階からロビー活動しまくっていたそうだぞ。
しかも被災地児童の保護対策という名目で議員に接触し、「ところで児童ポルノの件なんですけど」というトークの流れだったそうだ。
そして今回のような事態になった。国会の会期延長だけが騒動の理由じゃないってさ。

582。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/23(木) 23:45:45 ID:abEynuds
キャバクラ放火:系列店経営者が告訴へ、傷害容疑で
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110623k0000m040165000c.html

昨年9月の放火事件で男女3人が死傷した名古屋市中村区のキャバクラ「クラブインフィニティ」の系列グループを経営する男性が22日、同市中区で08年に2人組の男に襲われたとして、容疑者不詳のまま殺人未遂容疑で愛知県警中署に告訴状を出した。
同署は「けがの程度がすぐに死に直結するものではない」との見方を示し、男性側は容疑を傷害に切り替え23日に告訴状を再提出するという。

告訴状などによると、男性は08年5月、男2人に金属バットで後頭部などを数十回殴られ、全治2カ月の重傷を負ったという。
男性は当時、中区に飲食店出店の計画を進めており、放火事件と同様に用心棒代としての「みかじめ料」を拒否したことが背景にある、と訴えている。男性は「同じことが起こらないようにしっかりと捜査してほしい」と話している。


69:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/23(木) 04:07:17.38 ID:VPbuQ+4z0

一方、大阪府警はガチでつるんでた…

大阪府警:巡査部長が捜査情報漏えいか 暴力団関係者に
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110623k0000m040163000c.html

583。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/24(金) 03:00:22 ID:RggDOipo
ネカフェ規制で報道のあった総合セキュリティー対策会議、どうやら Tor などの規制もやりたいみたいね。日本っていつから中国や中東の仲間になったのかしら?
http://bit.ly/kQ2L2Y

584。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/24(金) 18:14:05 ID:ClCXXMBY
「クレジットの削除を」、『ハガネの女』原作者がドラマ側に異例の苦言
http://www.cyzowoman.com/2011/06/post_3773.html

 今月16日まで放送されていた女優・吉瀬美智子主演の人気ドラマ『ハガネの女』(テレビ朝日系)。モデルから一躍人気女優となった吉瀬にとっては連続ドラマ単独初主演作ということで、昨年金曜ナイトドラマ枠で放送された「season1」の好評を受けて、今年4月から「season2」がスタートした。

 今シーズンでは、不法滞在外国人の子どもへの差別問題、アスペルガー症候群の生徒を題材に取り上げるなど、シビアな内容で物語が展開。深夜枠の前作に比べ、視聴率こそ平均7.3%と伸び悩んだものの、問題と真剣に立ち向かっていく吉瀬演じる「ハガネの女」の姿は好評を得ていた。

 ところが、多くの要望に応える形でスタートした「season2」も、裏では思わぬトラブルが起きていた。ドラマの原作者であるマンガ家の深谷かほる氏は自身のHPで、

「私、深谷かほるは ドラマ『ハガネの女 シーズン2』の内容に対しての意思表明として、
1)原作者を降り、クレジットを削除していただきました。
2)DVDを含むビデオグラム化、モバイル配信、インターネット配信についても反対しております」

 と発表。とはいえ、ファンとの交流をはかる掲示板には「○○さん(投稿者)のおっしゃる通り、出演者も、制作スタッフも一所懸命自分の持ち場は輝かせてくれていただけに、別な部分で問題が起きるのを防げなかったことは、私は自分の力のなさが悔しいです」と制作者・出演者側への配慮も見せていた。

 この衝撃的な降板劇、どうやら今シーズンで取り上げたアスペルガー症候群の生徒をめぐるストーリー展開が原因のようだ。

 先の掲示板には、以前から視聴者より「アスペルガーの子どもを転校させるか否かを生徒たちの多数決で決めた」というドラマの内容について、「いくらフィクションとはいえ酷すぎました」「障害があろうとなかろうと、人の存在を多数決で決めるなんて話、傲慢にもほどがあります」との意見が寄せられていた。

 これに対して深谷氏は「私が書いたのではありません。おっしゃるとおりだと思います」などと回答。今シーズンに関しては完全にテレビのオリジナル脚本で、深谷氏も内容に関してテレビ局サイドに「何とかならないか」と要望を出していたほどで、ついには「原作者である私自身、許しがたい内容がたくさん含まれたドラマでした」と怒りを顕にしていた。放送倫理・番組向上機構(BPO)のサイトにも、同ドラマについて視聴者からの意見として「あまりにも差別がひどい」などと言った批判の声が挙がっているという。

 深谷氏は、即座に原作を降りてしまうと、2〜3割程度は通してもらっていた脚本に関する要望も、今後は一切受け入れてもらえなくなることを危惧し、ギリギリまで「原作・深谷かほる」のクレジットは残していたそうだ。そして最終回の放送分で、ついにクレジットを外すことになったという。原作者が映像化した作品に苦言を呈することはままあることだが、ここまでの内容は珍しい。

 深谷氏の掲示板を見ると、ドラマに対して好意的な意見も多く「次回作もほんとにほんとにやってほしいです」という声も上がっていたが、深谷氏は次回作について「私にも分かりません。映像化については、その仕事の進め方やルールがよくわからないんです」とこぼすなど、マンガや小説を映像化する場合の問題点が浮き彫りになった形だ。今や、原作ありのドラマ・映画作品は主流となっているが、原作者の関わり方など明確化されなければ、このような騒動は後を絶たないのかもしれない。

585。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/25(土) 11:59:15 ID:tfsKg5XA
男女共同参画会議 監視専門調査会(第3回)の開催について
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kansi_senmon/03/info.html
平成23年6月30日(木)15:00〜17:00 傍聴申込期限6月28日(火)17時(必着)

586。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/25(土) 11:59:40 ID:tfsKg5XA
不信渦巻く国会 :: ハム'ず ひとりごと
ttp://yaplog.jp/galinaisno1/archive/1459

続いて、法務部門会議では、自民公明両党から提出されている児童ポルノ規制法案について。
法務委員会に付託された、閣議決定済みの法案審議をすべて終え、国会が延長になったからには、
両党提出の議員立法である児童ポルノ規制法案をいつまでも審議しないで、継続案件にしておく事はできない。
民主党としての対案をまとめて、両方の法案を委員会審議に付する必要がある、との筆頭理事の説に、
強い反発の声も出たが、筆頭の再度の説明で皆納得し、単純所持でも摘発や処罰を認めると、
冤罪や冤罪に陥れることを目的とした恣意的捜査の危険性もあることから、
間違いのない内容をしっかりとWTでまとめる方向で意見が集約された。

587。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/26(日) 18:04:48 ID:9JE9kgVc
714 :カタログ片手に名無しさん:2011/06/26(日) 14:51:52.90 ID:???
http://twitter.com/karubiimunomono/status/84860446833778688
6月27日発売の週刊プレイボーイに青少年健全育成条例の記事あり

588。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/26(日) 20:34:21 ID:9JE9kgVc
ネット上の言論、表現の自由についてのレポートが国連に(英文)
http://j.mp/mUPm80

589。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/26(日) 22:32:56 ID:9JE9kgVc
★アニメのモデル のと鉄道西岸駅 ノートが紡ぐファン交流
放送開始後 書き込み急増 「背景 そっくりで感動」

 県内の温泉旅館を舞台にした放送中のアニメ「花咲くいろは」で、主人公が使う駅の
モデルとなっているのと鉄道西岸駅(七尾市中島町)に全国からファンが訪れ、駅がに
ぎわいをみせている。2009年から駅に置かれている「駅ノート」は、放送開始した
今年4月から書き込みが急増。5冊目に達し、ファンの交流の場ともなっている。

 アニメは、富山県南砺市のピーエーワークスが制作。東京から来た女子高生が、祖母
が経営する石川の老舗旅館で働くストーリーだ。西岸駅は、作中で「湯乃鷺(ゆのさ
ぎ)駅」として登場する。
 同駅は、一九三二(昭和七)年に建築された木造駅舎。七二年から無人駅となり、
一日六十〜七十人ほどが利用している。
 のと鉄道によると、駅ノートは〇九年九月に沿線住民の人が置いたものだという。
書き込みは放送開始が決まった年明けから徐々に増え、地元だけでなく関東や関西など
全国から来るファンが「アニメの背景と本当にそっくりで感動しました!」などという
コメントやキャラクターのイラストを残している。

 次々と訪れるファンの姿を見て、のと鉄道は四月末に駅のホームに「湯乃鷺駅」と書
かれた看板を設置。木造の懐かしい雰囲気が漂う駅舎内には、ポスターも掲示され、駅
全体がアニメの世界に包まれている。

 これまで三回駅を訪れたという金沢市の専門学生小坂勲さん(20)は「地元の県が
舞台だと分かる場所が出てくる」とアニメの魅力を語り、「書き込みが増えるたびに、
全国から人が来てくれることが分かってうれしい」と話している。
 アニメはケーブルテレビ局などで放送されている。

■ソース(中日新聞)(倉形友理)
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20110625/CK2011062502000126.html
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20110625/images/PK2011062502100060_size0.jpg

590。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 00:06:17 ID:hJ0FuhA6
暴力的なゲームは犯罪を減らすという研究結果
http://slashdot.jp/article.pl?sid=11/06/25/1841230

暴力的なゲームにより攻撃性が高まっても、暴力的な犯罪が増加するとは限らないとする研究結果が4月に発表されたが、これが米国内での犯罪発生率減少の一因として考えられるとBBC Newsが指摘している(SSRNに掲載された論文、 BBC Newsの記事(http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-13799616)、 本家/(http://games.slashdot.org/story/11/06/23/0323257/Violent-Games-Credited-With-Reducing-Crime-Levels))。

研究は米テキサス州のベイラー大学およびテキサス大学アーリントン校、ドイツのCentre for European Economic Researchの研究者らが共同で行ったもので、暴力的なゲームは攻撃性を高めるものの、ゲームに多くの時間を割り当てることにより犯罪に関わる機会が減少するというものだ。このような効果はゲームの内容が暴力的かどうかに関わらずみられるものだが、結果として「犯罪に関わる機会」を奪う効果の方が、ゲームによって誘発される攻撃的な行動よりも大きいとのことだ。

米国では1991年以来犯罪発生率が減少しており、殺人および窃盗の発生率は1991年から1998年でほぼ半減している。その後はゆるやかに減少してきたが、2008年以降は高い失業率にもかかわらず、再度大きく減少しているとのこと。BBC Newsは原因の1つとしてこの研究成果を取り上げており、ゲームにより若者の外出する機会が減少し、犯罪から遠ざけているのではないかとしている。

591。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 11:14:59 ID:5z9jo/3Y
地獄の恋 狂気と愛と緊張と(河井英槻)
http://www.asahi.com/showbiz/column/manga_henai/TKY201012230196.html
 うわあああ!! 出た! 本当に出てる! 書店で本書を見つけて、私は叫びだしたいほどの感動にかられた。絶対に無理だと思っていたのに! なにしろこのシリーズ第一作目の雑誌掲載は04年。その後不定期に掲載されていたが、掲載誌「BE Boy」を出していた出版社ビブロスが倒産。実に6年もの時を経て、ようやくこの12月に第一巻がでたのだ。ボーイズラブでしかもショタ(ショタコン=少年モノ)。「絶対ダメ!!」という人もおられるでしょうし、私も基本的にローティーンの性描写には反対なのですが、河井作品だけは私にとって例外なのです、紹介させてください。

 舞台は初の万国博覧会開催をひかえた19世紀イギリス。天才少年社長のカイは、仮面舞踏会で1人の人物と恋に落ち、1曲を踊っただけで引き裂かれた。その人物・ユキは、重機メーカー社長で伯爵であるバスカヴィルに囲われている愛人だったのだ。3年後、バスカヴィルは、カイの会社が万博に何を出品するのか探るべく、ユキをスパイとしてカイの会社に送り込む。再会した2人は別れを予感しながらも愛し合うようになる。

 孤児だった自分を拾ってくれたバスカヴィルを裏切れないユキは、カイを愛するがゆえに嘘(うそ)を積み重ねていく。その嘘を見通した上でユキを愛するカイ。一方、バスカヴィルは狂気をはらんだ愛情でユキを独占し、ユキはバスカヴィルとも離れがたく思っている。カイとバスカヴィルの会社は重機メーカーとして技術力を競うライバル会社でもあり、2社が機械部門に出品する万博が近づき、3人の関係はさらに緊張を高めていく。

 当時イギリスでは同性愛は死罪。バレれば死、そして愛する人は他人の愛人で、しかもパトロンはライバル会社の社長。二重三重の障害がカイとユキの前に立ちはだかる。この逆境の中で、まだ幼さの残るカイが必死に立ち向かっていく姿がいとおしい。ユキとバスカヴィルの関係がマスコミに露見しそうになったとき、「昔からあんたと俺は心中する巡り合わせだった」とあきらめるユキに対し、カイはその関係を否定する側に回る。「ユキに死なれてたまるか 死が何かを救うなんて俺は絶対認めない」と、万博審査での優位もバスカヴィルの失脚もフイにしてしまうのだ。なんて男らしいんだ!カイ!

 いや、もう、ショタだし、男の愛人だし、ローティーン(いや、ミドルティーン?)なのに社長だし、冷静にみればツッコミどころ満載なんだが、この恋の切なさと絵柄の美しさに、ツッコミ心を忘れてしまう。「別れても地獄 いっしょにいても身が切れる。そんな恋」。ぜひこんな切ない恋にひたってください。

 しかし、6年かけてようやく1巻。ああ〜続きが読みたくてもだえ死にそう〜。「次の巻まではさすがにそんなにかからない」と作者はあとがきに書いているが、本当にぜひそうしてください。

 ちなみに、東京都議会では都青少年健全育成条例改正案が12月15日に可決されて、強姦(ごうかん)など著しく社会規範に反する性行為を「不当に賛美・誇張する」として「不健全図書」と指定された漫画を、成人コーナーへ移すことなどを書店側に義務付けるそうだ。このあいまいな定義ってどういうこと? 本作って、カイは(年齢は明らかにされてないが)どうみても18歳未満だからアウトなわけ? エロがあってこそ高められるこの叙情性を感じ取ってくれ、東京都議会

592。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 12:45:52 ID:9r7OESJM
石巻市の門脇中学校の避難所で26日、慰問に訪れた人気グループ「SMAP」のメンバー、中居正広さんが子供たちに配ったゲーム機を、
市職員が、クラシックバレエの披露のために同校にいた子供たちから「避難所外の子供」を理由に回収したことが分かった。
市は抗議を受け、返却することにしたが、市の対応に批判の声も上がっている。

 市などの説明によると、中居さんは同日、被災した子供と一緒に、市内のバレエ教室の子供に人形や1台数万円のゲーム機を配った。
中居さんから「頑張ってね」とプレゼントを手渡された子供たちは大喜びした。

 ところが、被災者の子供の保護者らから「ボランティアで訪れた子供が高価なプレゼントを受けるのおかしい」と市職員に抗議。
これを受け、市職員はバレエ教室の子供に返還を求めた。ゲーム機を回収された小学4年生の女児は「中居さんからもらったと、
友達に自慢しようと思っていたのに」とがっかりしていたという。

 一方、市には「子供たちの心を傷つけた」などと対応を批判する苦情の電話が相次いだ。市避難所対策室では「配慮に欠けた」と陳謝。
ゲーム機をバレエ教室を通じて子供たちに返すことにした。【石川忠雄】

ソース 毎日新聞
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110627ddlk04040032000c.html

593。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 13:49:45 ID:9r7OESJM
ネットカフェ本人確認3割未実施 警察庁、法整備を検討
http://www.mainichi.jp/select/biz/it/news/20110627k0000e040038000c.html
 インターネットカフェの営業に関し、利用者の本人確認を条例で義務化した東京都を除く道府県で、本人確認を実施していない店が3割を占めることが、警察庁の調べで分かった。ネットカフェは匿名性を悪用し犯罪の拠点に使われることが問題化している。警察庁は本人確認などの徹底に向け、法律による規制の検討を始める。

 昨年、他人のクレジットカード情報を利用してネットショップから総額6000万円相当の電化製品をだまし取った「フィッシング詐欺」グループが静岡県警に摘発された。グループはカード情報を盗むため、企業を装ったメールを不特定多数に送信。その拠点に、本人確認をしないネットカフェを利用していた。

 警察庁が昨年営業を確認したネットカフェは全国で2669店で、東京都を除く道府県では1980店。このうち利用者の本人確認を実施している店は1355店(68.4%)で、残り625店(31.6%)は未実施だった。また、利用者がどのパソコン(PC)を使ったかの記録(PC利用記録)を保存している店は688店(34.7%)だった。

 警察庁は07年、本人確認などの実施を働きかけるよう全国の警察に指示。ネットカフェの業界団体「日本複合カフェ協会」は利用者の身元確認のため会員制を採ることを指針に掲げている。警察庁は、匿名性の排除を徹底することで犯罪の温床となることを防ぐ必要があるとみており、法制化の可否の検討を27日から始まる有識者組織「総合セキュリティ対策会議」の会合で行う。

 東京都は昨年7月、本人確認やPC利用記録の保存を義務化したネットカフェ営業規制条例を施行。翌8月の調査で本人確認は87.1%、PC利用記録は86.2%の実施率だった。【鮎川耕史】

594。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 14:09:17 ID:9r7OESJM
2010/11/16 「このドラマはフィクションです」の始まりはバロム1じゃなかった!
http://www.zetubou.com/nikki/2010/11/16/199.htm
の手の「このドラマはフィクションです」系テロップは1972年の『超人バロム・1』放映時に、ドルゲ少年が学校でいじめられたから悪役の名前を変えてと訴えたときからはじまったと当時も云われていたし、いまもあちこちで云われていて、私もそうだと信じてたんですが、すでにその8年前にはあったのですな。
 テレビに関する蘊蓄話は昔から溢れかえってるのに、なんでこんな基本的なことが何十年も解明されてこなかったのでしょうかね。
 ちょっとだけ調べてみましたが、『超人バロム・1』からこのテロップがはじまったなんて云い出したのが誰なのかはどうもはっきりしませんな。当事者である平山亨さんの『東映ヒーロー名人列伝』なんかを読んでみても、確かにドルゲ少年の訴訟のためにテロップを入れるようになったと書かれてますが、それがテレビドラマ初なんてことは云ってませんし。
 ドルゲ少年側が番組終了を求めたみたいな話も広まってますが、1972年8月25日と9月26日の朝日新聞を読むとあくまでも名前の問題で番組終了など願っていないとドルゲ少年のお父さんは明言しています。和解の内容もテロップを出すことと、再放送以外は12月1日以降にドルゲという名前を出さないということで、番組打切りが条件になっているわけではありません。読売テレビの制作部長は「当初から11月いっぱいで打ち切る予定だった」と語ってまして、和解をした9月25日にはすでに番組終了を決定していたみたいではありますが。
 改めて記事を読んで、ドルゲ家の母国西ドイツでは「氏名権」が民法に明記されていて、それを根拠に訴訟が起されていたことを知りました。ヨーロッパでは氏名権が確立されていて、この手の訴訟はわりとあるようです。氏名権は日本の民法には明記されていないものの、民法第710条「財産以外の損害に対しても、その賠償をしなければならない」に含まれるという学説が有力なんだそうで。
 ついこの間もフランスでこんなニュースがあって無茶な話だなと思ったんですが、それなりに正当性はあるみたいです。

595。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 16:05:44 ID:9r7OESJM
「生の声」から支援策探る
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20110627-OYT8T00160.htm?from=tw
 性暴力の被害に遭った女性らを支援しているNPO法人「女性ヘルプネットワーク」(北九州市)が、女性を対象に、過去に受けた被害が心身やその後の人生にどんな影響を与えたかを聞くアンケート調査を行っている。

 自尊心を持てなくなるなどの事例もあるといい、女性たちの生の声を聞いて支援のあり方を探る。

 アンケートは、「お尻や胸が大きい、小さいなどと言われる」「体を触られたり抱きつかれたりする」といった10項目を挙げ、いつどんな被害に遭ったか、結婚観などに影響があったかなどを問う内容。また、風俗店勤務、援助交際などの経験がある人には、その選択に過去の被害が影響したかを聞く。メンバーによる面接調査への協力者も募っている。

 ネットワークは1995年に発足。児童相談所の元相談員や助産師も参加しており、相談活動や自助グループの運営を行っている。代表の野口真理子さん(55)は、「被害がもとで男性が怖くなったり、逆に男性との距離感を見失ってしまったりする傾向がある。被害者のその後の人生を支える方法を考えたい」と話す。

 調査は、市民活動・研究を支援するファイザー製薬(東京)の助成金を受けた。専用のホームページ(http://www7b.biglobe.ne.jp/~whnetwork/questionnaire%20survey.pdf)で質問事項を見て回答することができる。このほか、協力者にアンケート用紙を郵送かファクスで送り、返送してもらう。

 12月に報告書をまとめる。アンケートやヒアリングへの協力者の声は匿名で紹介し、プライバシーに配慮するという。締め切りは7月31日。問い合わせは野口さん(093・541・5805)か電子メール(jd3rm9@bma.biglobe.ne.jp)で。
(2011年6月27日 読売新聞)

596。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 16:06:13 ID:9r7OESJM
>>595訂正
性暴力被害の影響調査…NPO法人
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20110627-OYT8T00160.htm?from=tw

597。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 16:20:38 ID:9r7OESJM
暴力ゲーム過熱、米で論争 子どもへの悪影響懸念(朝日新聞2011年6月27日 誌面では同日朝刊8面)
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201106270115.html

 銃を放ったり刀で斬りつけたりする暴力描写を含むビデオゲームが、200億ドル(1兆6千億円)の米ゲーム市場を引っ張っている。映像はリアルさを増して人気は高まる一方だが、子どもへの悪影響を指摘する声は根強い。米最高裁判所は週内にも、規制をめぐる訴訟に判決を出す。

■血しぶきまでリアル

 ロサンゼルスで今月開かれた世界最大のゲーム見本市「E3」。剣を手に敵を倒していく新作ゲームに行列ができた。

 人気の体感型ゲーム。コントローラーを振って剣を操ると、画面の中で血しぶきがあがる。試していた20代の男性は「興奮するね。非現実的なゲームだから問題はないでしょ」。昨年は、切り倒した敵の体から腸のような「内臓」を奪ってポイントをかせぐゲームも紹介された。

 とりわけ、主人公の視点でゲームが進み、武器で敵を倒す「ファーストパーソン・シューティング(FPS=一人称の視点で銃を撃つゲーム)」がファンを引きつける。

 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)やマイクロソフトがE3に合わせてロス市内で開催した発表会では、新作FPSが次々に紹介された。SCEの新作発表では過半数がFPSだった。

 コンピューター技術の進歩でゲーム機は高性能化し、画像は精密さを増す。なめらかな動きと奥行き感で実写に近づく。体を動かして操作する体感型が臨場感をいっそう高めた。業界はファンの期待にこたえ、それがまたファンを魅了する。

 FPSの代表格「コール・オブ・デューティ」(アクティビジョン社)シリーズの最新作「ブラックオプス」は、米国で1200万本以上売れた。同社は、売り上げ44億ドル(約3500億円)の世界最大のゲームソフトメーカーとなった。

 この5年で約2倍の200億ドルに成長した米ゲーム市場を引っ張るのは、FPSの根強い人気だ。米調査会社NPDが発表した過去に売れたゲーム上位20作品のうち、9作品が「17歳以上指定」を受けている。米国で売られているゲームの半分に露骨な暴力的な表現が含まれるともいわれる。

 大手ソフトメーカーの担当者は「スリルを求め、現実に近い表現を追求すれば、どうしても残酷なシーンも増える」という。

598。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 16:20:51 ID:9r7OESJM
■自主規制か法制化か

 「ロールプレーイングゲームなどを好む日本は、世界的に特殊な市場かもしれない。米国は日本よりゲームをする人の年齢が高い」

 米ゲームソフト大手エレクトロニック・アーツの幹部は、よりリアルなゲームが人気で、受け入れられている理由をこう分析する。ただし、暴力表現を含むゲームの子どもへの影響をめぐる議論は尽きない。

 米ハーバード大で米政府の援助を得て調査をしたシェリル・オルソン氏は「ゲームと子供の暴力や犯罪を結びつける明確な証拠はない」という。この10年でゲームは普及したのに、青少年の暴力事件は減少した。ゲームでストレスを発散し、気持ちを落ち着かせる子どももいると指摘。「テレビや映画はよくて、なぜゲームだけが子供を暴力的にするのか」と話す。

 これに米アイオワ州立大のクレイグ・アンダーソン教授は反論する。「犯罪と明確なつながりが見つからないというが、子供を20年も調査をするのは不可能。たばこを吸った子供が肺がんになるかを調査するのが困難なことと同じだ」

 アンダーソン教授は、約500人の児童や大学生を最長2年間追跡調査。同級生や教師らへの聞き取りで、暴力的なゲームをする子は、しない子より攻撃的な振る舞いをするようになったと結論づけている。

 規制のあり方を巡る論争には、最高裁が今月末までに出す判決が一定の方向を示すことになりそうだ。

 訴訟の発端は、暴力シーンが登場するアクション映画で活躍したシュワルツェネッガー・カリフォルニア州知事(当時)がつくった。

 「多くのゲームは大人向けだ。子供に適切なゲームかどうかは親が決めること」。殺人や手足の切断場面などが登場するゲームを18歳未満に販売することを禁じる州法に2005年、署名した。子どもには直接売らず、社会が子どもに遊ばせるかどうかを決めるべきだという理屈だ。

 業界は「言論の自由を保障した米憲法に反する」と猛反発した。連邦地裁は07年、控訴裁判所は09年、それぞれ「業界団体の自主規制があれば十分」などとして州法を違憲と判断し、州側が上告している。

 同様の規制と、それに伴う訴訟はほかの州でも起こされたが、いずれも行政側が敗訴。現在は業界の自主規制に委ねられている。最高裁の判断は、ゲーム業界にも影響を与えそうだ。(ロサンゼルス=山川一基)

599。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 16:21:57 ID:9r7OESJM
兵庫県警「大学生に児ポ摘発協力要請」でビビる人々
2011.06.22
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20110622-00020533-r25

兵庫県警が、20日より県内の大学に在学中の大学生を対象に「大学生サイバーボランティア」を募集すると発表した。兵庫県警によると、この「ボランティア」の仕事は、インターネット上に氾濫する薬物、銃器の売買や爆発物の製造方法など、違法・有害情報を県警サイバー犯罪対策室にメールで通報すること。県警では「インターネットを利用していて偶然見かけた、或いは知人等から聞いた等により得た情報、インターネット上の隠語、アンダーグランドの情報等を提供していただきます。インターネット上を積極的に検索し違法情報等を発見することまでは望んでおりません」と、あくまで“偶然”出くわした情報に限った提供を呼びかけている。

県警の発表に加え、19日の読売新聞の記事では、児童ポルノサイトに関する情報提供にも触れられており、その記事を読んだ2ちゃんねるユーザーたちは、

「これは罠よ!」
「情報提供したら即逮捕か…」
「送ったらPC没収されて調べられて逮捕」
「単純所持もアウトなんだろ?
メールした時点で捕まるやんw
拳銃持って届けにいくようなもん」

と、通報メールを送った時点で、通報者も違法・有害サイトの利用者として疑いの目を向けられるのではないかと危惧する人が多数。また、

「てか普通にネットしてて児ポ(編集部註:児童ポルノ)サイトに巡り会う機会あるか?」
「普通にネットしてるだけならロリ画像なんて2chで踏んでしまうくらいだもんな」
「あの手この手で隠れてるサイトを一般人が見つけられるわけが無いわな
というわけで通報者=要注意人物と」

など、そもそも偶然そういうサイトを見かけることはめったにないのではという、冷静な意見もあった。

児童ポルノサイトといえば、昨年7月、ジョークニュースサイト「虚構新聞」では「児童ポルノ監視員に6千人殺到 警察庁が求人」という記事があげられていた。18歳未満のわいせつ画像などをインターネット上で不特定多数に公開しているサイトを発見、摘発する「児童ポルノ監視員」の募集を警察庁が行ったところ、1名の定員枠に対して全国から6000人以上の応募が殺到したというジョーク記事だったが、 “監視員を募集”という取り組みがジョークではなくなったことについて、「虚構新聞じゃねえのかよ!」というツッコミの声もあがっている

600。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 18:50:50 ID:9r7OESJM
齊藤愛「表現の自由――核心はあるのか」長谷部恭男編『講座 人権論の再定位3 人権の射程』(法律文化社,2010)
http://d.hatena.ne.jp/tower-of-babel/20110201/1296578337
 井上達夫先生が編集代表を務める『講座 人権論の再定位』(全5巻)のシリーズが公刊され始めた。資料的価値がある論文が多く掲載されていると考えられるため,お金の余裕があれば順次,手に入れていきたい。
 今回は,齊藤愛「表現の自由――核心はあるのか」長谷部恭男編『講座 人権論の再定位3 人権の射程』(法律文化社,2010)161-180頁の書評を書いてみたい。数多く掲載されている論文の中で,なぜこの論文をレビューするのか。

 いくつか理由はある。(1)表現の自由に核心/周辺があるのか,核心/周辺の境界決定はいかに行われるのかという論点に個人的興味があったことが大きいが,(2)執筆者の神奈川大学法学部准教授である齊藤愛先生の文章が明瞭で美しく,文体や考え方に魅かれる部分があることもある。やはりこの論文集の中のどれかの論文を1つ読んでみようと思って,手めくりをしている際に目に止まった論文は読んでみたくなる。
 齊藤先生は,表現の自由を核心部分と周辺部分に分ける見解を支持した上で,表現の自由権の核心部分はロナルド・ドゥオーキンの提唱する3ルールであると考える。その3ルールとは下記のとおりである(同書162頁)。

(1)「ある表現が受け手に望ましくない信条を抱かせる」という受け手の不利益を根拠に,その表現を規制することはできない。
(2)「ある表現,もしくはその根底にある思想が価値のないものである」ということを根拠に,送り手の表現活動を抑圧することはできない。
(3)すべての人は,「自分の思想・価値観を表現し,外的環境に働きかける機会を得る権利」としての表現の自由権を有する。
 (1)(2)は政府が表現の自由権を規制する際の規制理由を統制する考え方であり,(1)(2)のルールに反する政府の規制は,絶対的に一切許されない(同書166頁)。

 他方で,(3)のルールに基づく表現の自由権も社会的利益とは関係なく保障されるside constraintであり,他の基本権と衝突するような例外的場合でもない限り規制できない(同書166頁)。

 以上のような表現の自由権の核心に対して,表現の自由の周辺部分に関しては社会的利益の最大化という功利主義的理由に基づく規制も許容される(同書167頁)。

 ここまではドゥオーキンの議論の単なる紹介にとどまるが,ドゥオーキンが表現の自由権の核心部分を(1)〜(3)のような「思想・信条・価値観」を重視する形で特定している点に関し,齊藤説は社会学者エミール・デュルケームの議論を援用して論拠を補強する点にオリジナリティがある。デュルケームによれば,社会の拡大・発展に伴い社会の構成員の同質性は「人間一般」という抽象的なものにしか求められなくなる結果,社会は異質な個人の結合としか捉えられることになる。このような異質性社会においては,「個の尊重」という道徳が社会の構成員における精神的な唯一の紐帯となる(同書164-165頁)。ドゥオーキンが表現の自由権の核心部分を「思想・信条・価値観」を重視する形で特定するのは,デュルケーム社会学からも正当化しうる,というのである。
 以上が本論文の骨子*1である。

601。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 18:51:02 ID:9r7OESJM


 ドゥオーキン及びデュルケームの議論を非常にコンパクトに整理した論文であり,非常に勉強させて頂いた。一方で,読後,いくつかの疑問が残った。
 第1に,齊藤説は,自己実現の価値,自己統治の価値,思想言論の自由市場論等の伝統的な表現の自由の保障根拠論と,どのような関係性に立つのかが不明瞭であった。ドゥオーキン,デュルケームの提示する論拠と日本の憲法学説が伝統的に依拠してきた表現の自由の価値論はどのような関係に立つのだろうか。表現の自由の核心/周辺の境界決定は,自己実現,自己統治,思想言論の自由市場論等の表現の自由の原理的保障根拠との距離によって行われるとする立場がありうるはずである。このような立場と齊藤説との異同が気になる。

 第2に,齊藤説は,デュルケーム流の「個の尊重」を守るべき価値として中心に措くが,これは自由権一般に妥当する議論に感じられる。あるいは,異質性社会における精神的紐帯が「個の尊重」という理念に求められるとしていることからすると,少なくとも精神的自由一般に関する優越的地位を帰結してしまう。異質性社会における「個の尊重」という議論が,思想信条の自由,宗教の自由等の精神的自由とは異なる表現の自由固有の保障根拠になりうるのか。

 第3に,具体的に憲法訴訟において,ドゥオーキンの3ルールはどのように反映されるのかも齊藤先生に伺ってみたい。(1)(2)ルールは違憲審査基準のふるいにかけるまでもなく定義的に違憲とされるのか,違憲審査における目的審査において違憲とされるのか。

 むろん,これらの指摘は,本論文のスコープ外に位置するので言及していないのであろう。論文を書く際には,ある程度,論点を絞り込まないときりがない。
 ともあれ,齊藤先生のその他の論文を読む際に,以上の個人的な疑問をちょっと頭に入れて今後は読んでいきたい。

*1:なお,本論文では,齊藤説に対して想定される反論や,以上の議論を前提にした放送の自由に関する憲法上の主張も記載されている。蛇足になるかもしれないが,表現の自由の核心/周辺の議論と放送の自由に関する論理的なつながりが示されてないのが,心残りであった。

602。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 18:56:11 ID:9r7OESJM
浄化運動の推進でアングラ化が進む風俗産業(NCN 2011年6月27日(月)15時10分配信)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw79734
 普天間基地問題でゆれる沖縄県宜野湾(ぎのわん)市。ここにある真栄原(まえはら)社交街(通称:新町)で栄えていた風俗街は、市をはじめとする「浄化運動」によって消滅した。

 ニコニコ生放送「ニコ生ノンフィクション論」では2011年6月22日、「風俗街が消えた!?」という題のもと、ライターの松沢呉一氏、セックスワーカー(風俗嬢)支援団体所属の要友紀子氏を招いて議論。司会を務めたノンフィクションライターの藤井誠司氏は「店舗型の売春形態が摘発されていくことによって、(今後)流れる方向はアングラ化しかない」と語った。

■消滅した宜野湾市の風俗街 背景には女性団体

 「ちょんの間」という言葉がある。短時間のショートステイで「ちょっと」だけ遊ぶという性風俗の一のジャンルだ。宜野湾市の真栄原地区には、そのような「ちょんの間」を楽しめる風俗店が立ち並んでいた。だが、藤井氏によれば、宜野湾市・県警・市民団体の三位一体で「浄化運動」が推し進められ、2011年の夏には完全に風俗店が消滅したという。浄化運動が積極的に推し進められた背景には、地元の婦人団体の存在があったという。藤井氏は、

「女性団体の後押しがすごかった。狭い売春街(真栄原社交街)で警察官と一緒にビラ入れをしているの。『これ(風俗)は女性としてダメだ』とか、『人間として恥ずかしい』とか。本当に人格とか尊厳を否定するようなことを書いたビラをばんばん入れていくわけ。それで『他の仕事をしなさい』とか。『女性として恥ずかしいと思わないのか』みたいなことをばんばん言っていくんですよ」

と憤る。

matsuzawa0627.jpg 規制された風俗街はその後どうなるのか。松沢氏は、新宿・歌舞伎町を例として挙げる。

「歌舞伎町は完全に死にましたから。風俗産業というのは周辺の色んな産業にもお金を落としていく。例えば、とりあえず飯を食って、飲みに行って勢いで風俗に行く。その後また待ち合わせでどっかのお店で使うとか。今、歌舞伎町がどうなっているのかというと、みんなが待ち合わせに使っていたミスタードーナッツやケンタッキーは全部撤退ですからね。客が来なくなって。一見、人通りは多いんだけど、それは(街の)外側だけで居酒屋とカラオケで終わりなんですよ。若い世代になって、お金を使う人が来なくなった」

 同氏はさらに、

「(運動を推進した人たちは)その後(風俗街を規制した後)、街が完全に死んでしまうところまで調べろよって思いますけどね」

と、真栄原地区における浄化運動について憤りを隠せない様子だった。

■セックスワーカー、危険増す

 他方、風俗街浄化作戦などの運動や法的な規制によって、性風俗のアンダーグラウンド化が進み、セックスワーカーの危険性が増すという指摘もある。「アングラ化したらどのような犯罪が増えるか(データを)集めたい」という要氏は、

「例えば、最近だと『出会いカフェ』で出会って個人的に交渉して個人的にホテルに行って殺される。中国人のセックスワーカーで日本に出稼ぎにきてビザとか弱みを握られるなど(といった例があり)、犯罪のターゲットになりやすい」

と、セックスワーカーに迫り来る危険性について指摘。藤井氏もまた、

「『ちょんの間』という店舗型の売春形態がどんどん摘発されることによって、(今後)流れる方向は(風俗の)アングラ化しかない。それもどんどん(違法な)無届け(営業)になっていく」

と、危惧していた。

(松本圭司)

603。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 20:54:49 ID:9r7OESJM
海外記事 - 「同人誌を含む、マンガをノーパソ内に所持していた」ことで、アメリカ人が児童ポルノ所持容疑でカナダ税関で捕まる。 -
本日の記事はこちらから。
http://gyanko.seesaa.net/article/212078088.html
http://cbldf.org/homepage/cbldf-forms-coalition-to-defend-american-comics-reader-facing-criminal-charges-in-canada/

アメリカ人がノーパソにマンガを入れて持ち込むと、最低でも1年間、刑務所に入ることになる。
カナダの税関は道徳警察の役割を果たしていることで悪名が高いが、今度、カナダに旅行に行くときは、日本のマンガは、デジタルにしろ本にしろ、家に置いていったほうがよさそうだ。

Comic Book Legal Defense Fund(訳注:以下、CBLDF)は今日、カナダへ渡った際、ノーパソにマンガを入れていたことで罪に問われている米国人を守る取り組みを支援するため、協力体制を作ることをプレスリリースで発表した。
(訳注:Comic Book Legal Defense Fund=コミックの作者たちの表現の自由を守るために1986年に設立された米国の非営利団体。)

有罪判決を受けた場合、児童ポルノ所持の罪で最低1年間は刑務所に入ることになる。
以下、CBLDFのプレス・リリースから引用。

”事件の事実には、コンピュータ・プログラマーであり、熱心なコミック本のファンである20代の米国市民が関わっている。彼は、米国の居住地からカナダに住む友人を訪ねようとしていたところだった。
彼がカナダの税関に到着した際、税関職員がアメリカ人の所持品の検査をした。ノーパソ、iPad、iPhoneもこの検査に含まれた。税関職員は彼のノーパソの中にマンガを発見、これを児童ポルノであると見なした。
被告の名前は、法廷戦術上の関係で秘匿するよう弁護士側から要請されているので、ここでは述べない。
問題となった画像は、すべてマンガ・スタイルのコミックである。あきらかな犯罪行為を示す写真のようなものはない。にもかかわらず、逮捕令状が出て、ノーパソは警察に押収された。
結果として、このアメリカ人は、児童ポルノ所持とそれをカナダに持ち込んだこと、この2つの罪に問われることになった。裁判で有罪になれば、彼は最低1年間服役することになる。
この事件は、北米のコミックやマンガに将来的に広い範囲にわたって影響をもたらすことになるかもしれない。”

日本でも海外でも、マンガの中の性的要素が取りざたされている昨今、こうした事件は他にも起こっている。
2007 年には、アイオワ州のマンガ収集家、クリストファー・ハンドレーが税関で引っかかり、日本からの荷物を開けられ、児童ポルノ所持で告発された。その後、警察が彼の自宅に捜査令状をもって入り、彼のコレクションに数冊の「ワイセツな」マンガがあったとして、彼を起訴した。

CBLDFを初めとして、ニール・ゲイマン、マンガ研究者のマット・ソーンといったコミック界の著名人たちがハンドレーを守ろうと精力的に支援したにもかかわらず、最終的には2009年に有罪を申し渡され、6ヶ月の実刑判決が下された。
(訳注:
ニール・ゲイマン:イギリスのSF 作家、ファンタジー作家。ヒューゴー賞を2003年と2009年に受賞。ブラム・ストーカー賞を1997年と2002年に受賞。『墓場の少年 ノーボディ・オーエンズの奇妙な生活』、『壊れやすいもの』、『コララインとボタンの魔女』。
マット・ソーン:公式サイト。文化人類学者、京都精華大学芸術学部マンガ学科助教授。 『風の谷のナウシカ』などを英訳。日本の少女マンガが女性に与える影響を文化人類学の立場から研究。 手塚治虫文化賞選考委員。)

604。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 20:55:14 ID:9r7OESJM
2010 年には、東京都が、1964年に制定された埃まみれの「東京都青少年の健全な育成に関する条例」を拡大改正する156議案を採択。東京都が、インターネットや携帯電話への未成年のアクセスに広い範囲で介入したり、未成年者に以下のものを販売することを犯罪として取り締まれる力をもつことになった。
” 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く)で、刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為、または婚姻を禁止されている近親者間における性交、もしくは性交類似行為を、不当に賛美し、または誇張するように、描写し、または表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの。”

この議案に対しては、数多くのマンガ家が反対して陳情書に署名をし、『少年ジャンプ』の集英社をはじめとするメジャーなマンガ出版社が東京国際アニメフェアをボイコットするという警告行為に出たが、「児童を守れ」的な美辞麗句を掲げる支持者たちに推し進められ、可決した。(このボイコットが影響力になることはなかった。フェア自体が地震によって中止になったからだ)。
条例は7月1日から発効する。だが、東京都はすでに、この条例下でターゲットとなる最初のマンガ、6作のタイトルを公表している(訳注:『奥サマは小学生』、『あきぞら』、『彼氏シェアリング』、『恋人8号』、『碧の季節』、『花日和』)。

とはいえ、当てつけがましいようだが、この東京都の条例は、米国の保護法とはちがって、18歳以上の指定がある限り、成人向けマンガの販売を阻止するものではない。つまり、実際には、この条例では、ハンドレーが所持して罪に問われたようなハードコア・マンガ自体を犯罪にはできない。
ただ、十代のセックスをテーマとしたコメディや、売春や近親相姦といった禁忌の問題を扱った気骨のあるマンガ等が、取り締り対象としてボーダーラインに立つことにはなる。

日本と米国の、マンガに関わる法規への取り組みは、関係がないわけではない。日本のポップカルチャーのライター、フレデリック・ショットやロナルド・ケルツが指摘するように、日本における検閲は、米国やカナダの検閲への取り組みに影響を受けて、強まっている。東京都条例156の支持者たちの多くが、「西欧では許されていないこういうものを許しているのは恥ずべきことだ」という論法を使ったほどだ。
(訳注:
フレデリック・ショット:ノンフィクション作家、翻訳家、通訳。旭日小綬章受賞。『ニッポンマンガ論―日本マンガにはまったアメリカ人の熱血マンガ論』、『日本のまんが―Manga! manga!』
ロナルド・ケルツ:ライター。東京大学講師。アメリカ人の父と日本人の母をもつ。「プレイボーイ」「ダブルテイク」「サロン」「ヴィレッジ・ヴォイス」「ニューズデイ」「コスモポリタン」「ヴォーグ」などの雑誌や新聞に、数々の作品・記事・エッセイを寄稿。

条例156の重要な支持者である都知事、石原慎太郎は、条例可決後の最近、4期目の再選を果たした。2010年12月の記者会見で彼はこう言っている。
”世の中には変態ってやっぱりいる。気の毒な人で、DNAが狂っていて。……西洋の社会ではあんまり認められないと思うけどね。日本はあけっぴろげがありすぎたから。”

605。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 20:55:29 ID:9r7OESJM
今回の事件で、カナダ税関の激怒を買ったのはどんなマンガなのかと情報を求めたところ、CBLDFの事務局長、チャールズ・ブラウンスタインからこういう返答があった。

「こちらで把握しているのは、問題となっているものにさまざまなマンガスタイルで描かれたファンタジー・コミックが含まれていること。彼が所持していた作品の中に、主流のマンガシリーズ『魔法少女リリカルなのは』の同人誌もあったと思われます。つまりファンが作ったコミックです。また、セックスのいろいろな体位を棒線画で表現したような日本語のオリジナルのマンガもあったと言われています。

とにかく、どうであったとしても、当局は表現芸術をターゲットにしてるってことなんです。写真のような犯罪の確固たる証拠ではなくてね。」
当然のことだが、ノーパソから発見されたアートワークが厳密にどういう性質のものであろうと(訳注:たとえ猥褻なロリータポルノであろうと)、言論の自由の問題であることには変わりがない。
だが、ハンドレーの場合だと、彼が所持して起訴されることになった作品が、ヤオイでもなく、マイルドな変態セックスを扱ったコメディ・マンガでもなく、露骨なロリコンの成人向けマンガだったことが明らかになると同時に、彼に同情する気をなくしてしまった人たちもいる。
この他にも、マンガを所持していて、カナダの悪名高い、使命感に燃える税関職員に捕まり、検査を受けた人に、エリザベス・マッカラングがいる。彼女は2006年に、相原実貴のヤングアダルト向け恋愛マンガ『東京少年少女』を持ち込もうとして、カナダ当局からゲイやレズビアンの要素を含んでいると告発された(税関職員は、タイトルにboyという単語が入っていたことで怪しんだ)。
だが、そこに性的な行動が描かれていようとも、想像は想像なのだ。アートワークはアートワークなのだ。言論の自由を守るということは、いかがわしいものであっても、不愉快な言葉であっても、それを守るということだ。
ハンドレーの有罪答弁は、法的先例がなかったということがある。
しかし、今回のゾッとするこの新しい事件は、言論の自由を守る法的戦いの次ラウンドになる。もちろん、被告人にとっても、児童ポルノ所持で有罪になれば人生が台無しになるという、大きな戦いだ。

CBLDFは、Canadian Comic Legends Legal Defense Fundと協力し、この戦いへの資金を募る。見積もり経費は15万カナダドル。詳しい情報は、CBLDFのプレスリリースを見ていただきたい。

606。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 20:59:57 ID:9r7OESJM
都の青少年健全育成条例改正案が招く表現萎縮とはどんなものか
ガジェット通信12月25日(土)14時0分
http://news.biglobe.ne.jp/trend/1225/gad_101225_2880282537.html
*****
高久尚子氏のツイート
http://twitter.com/shoko_takaku/status/13827585075052544

はっきりと都条例の件があるから高校生を漫画に出すのをやめてくれと言われています。

編集者はもちろん、出版社の人間です。
本を出してくれる会社の人間に、この設定は規制対象になる可能性があるから自粛してくれと言われたら、その意見を押しのけて作品を描けるでしょうか。
描いてもボツになって、その原稿制作にかかった時間が無駄になってしまいます。
もちろん、ボツになった原稿に出版社はお金を払ってくれません。

描いても出せないよ、と言われたら、どんなに描きたくても作家さんは躊躇うでしょう。
特に新人作家さんなどは設定自体を変えざるを得なくなる可能性が高いです。

これが萎縮です。

都議の山口拓氏は、水戸泉さんとの電話で、萎縮は誤解だ、とおっしゃったそうです。

*****
現場の人間がすでに萎縮が始まっていると言っても「それは誤解」の一点張り。「不健全指定を受けたら店頭から撤去されてしまう、発売一ヵ月以内に売れなかったら現状その本は売れないんです、つまり出せなくなる」と言っても「指定されなきゃいいんでしょ」って、それはないでしょう…

607。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 21:18:28 ID:9r7OESJM
http://aurasoul.mb2.jp/_grn/1405.html-947
・テレビの暴力シーンは悪影響を及ぼす。
お茶の水女子大学教授 坂元章
【例えば「ヒーローが出てきて、怪獣を倒して、万歳!ああ、よかったな!」というストーリーを観ますと、「暴力というのが良いものである。」、「暴力は、問題解決の手段として非常に有効である。」と、そういった価値観が学ばれてしまうと考えられます。現実の世界でしたら、暴力というのは最後の手段ですね。「怪獣と話し合う。」とか、「怪獣が何で暴れるのかを考えて、その背景にある問題に共同して解決に当たる。」とか、そういったことをやろうとするでしょうね、普通でしたら。最後の手段として暴力になる訳です。ところが、テレビの世界では最初に暴力の手段が紹介され、その点、ゆがんでいる訳ですね。こういったことによって「暴力というのが有効な問題解決の手段だ。」ということが学ばれてしまい、その結果、悪影響が生じてしまう、という理論です。】

【現在では、「テレビの暴力シーンからの悪影響が有るか無いか。」と言えば、「悪影響が有る。」と、研究者の考え方はほぼ固まっている、というふうに私は思います。 次にテレビゲーム研究です。幾つかの事情があるんですけれども、テレビゲーム研究は、テレビに比べますと遥かに少ないんですね。「研究が少ない。」ということは「はっきりした結論が導けない。」ということになりまして、現在、そういう、あやふやな状況にあります。ただ最近、研究が増える傾向にはあります。それがかなり悪影響を検出してきている、ということがありますので、研究者の考え方は、大分、「テレビゲームの悪影響」が有ると言ってよいだろうと、テレビでもそうですし…、考え方は、かなり傾いてきている、という状況にあると思います。特に、その考え方を強めさせているのが、最近になるほど、そういう「悪影響を検出している研究」が出てきていることです。それから、かつてのテレビゲーム と比べると、今のはすごくリアルで現実的になってきています。】

・暴力的ポルノは悪影響を及ぼす。
上に同じ【さらには、暴力的ポルノですが、「ハードコア」の描写の中では男性が女性に暴力を加えている、レイプシーンなんていうのが非常によく出てくる、ということがあって、「やはり今までのソフトコアの研究結果では済まないのではないか。」ということで、その後も研究が行われてきました。最近では、研究倫理問題等がありまして、余り研究は行われていないように見えますが、1980年代ぐらいまでは、かなり踏み込んだ研究が行われておりました。そういった「ハードコア」とか、特に暴力的ポルノということになりますと、「ソフトコア」と違って、より強い影響力があるのではないか、ということで研究が行われてきた訳です。実際に、いろいろな研究結果が出されてきたのですが、女性に対する暴力行動を高めるなど、悪影響を検出した研究もしばしば見られ、やはり「ソフトコア」の場合と同等に考えることはできず、悪影響を持つ場合があると考えられているように思います。】

上とは別のHP【委員会が十分に分析しなかった暴力的ポルノは、非暴力的ポルノに比べて「はるかに強い反社会的影響があると言われている」という。こうした影響研究の成果は、坂元章「ポルノグラフィーの悪影響問題 ―現代のメディアと社会心理学の研究―」『母性衛生』第46巻第1号、 8-10頁(2005年)に簡潔にまとめられている。これによると、さまざまな研究によって「暴力的ポルノの視聴は、女性に対する攻撃行動を増加させうること」が明らかになったという。】

・暴力的ポルノは特に青少年の性交渉に悪影響を与える。
【また特に問題があるのは、性暴力を「最終的には女性が好意的に受け入れてしまう内容」であることが示され、このようなポルノは「「女性はレイプされたがっている」という誤った信念―レイプ神話―や、性暴力を肯定する価値観」を持たせる恐れがあるという。この他にも、メディアは性交渉の喜びや快楽は描くが、性病や望まない妊娠などはあまり描かないため「青少年の性交渉に対する見方を歪めたり、性行動を危険なものにしている可能性が指摘されている」という。】

・上を踏まえた上で、テレビなどで過激な性暴力が描かれることはほとんどないのに対し、ゲーム、特に漫画の場合は描かれていることがある。これらが青少年に悪影響を与えることは十分考えられる…。といった指摘は可能な気がしました。テレビゲームや静止画ですら認められている以上、アニメや漫画でのみ悪影響が全くないとするのは現実的ではないのではないかと。

・都の条例には消極的に反対ですが、はたして青少年に全く悪影響がなく、科学的には証明されていないと言えるのでしょうかね…。

608。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 21:20:38 ID:9r7OESJM
http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/news/kaisetsu/treaty.htm
<参考>実証的研究
 大渕憲一「暴力的ポルノグラフィー:女性に対する暴力、レイプ傾向、レイプ神話、及び性的反応との関係」『社会心理学研究』第6巻第2号、 119-129頁(1991年)によると、アメリカ大統領が設置した委員会は1971年、ポルノグラフィーに顕著な反社会的影響は認められないという報告書をまとめた※。ところが、「この委員会の結論に対して心理学者たちの多くは疑問をもち、これがポルノグラフィーの影響に関する実証的な研究を盛んにするきっかけとなった」という。

 その結果、委員会が十分に分析しなかった暴力的ポルノは、非暴力的ポルノに比べて「はるかに強い反社会的影響があると言われている」という。こうした影響研究の成果は、坂元章「ポルノグラフィーの悪影響問題 ―現代のメディアと社会心理学の研究―」『母性衛生』第46巻第1号、8-10頁(2005年)に簡潔にまとめられている。これによると、さまざまな研究によって「暴力的ポルノの視聴は、女性に対する攻撃行動を増加させうること」が明らかになったという。

 また特に問題があるのは、性暴力を「最終的には女性が好意的に受け入れてしまう内容」であることが示され、このようなポルノは「「女性はレイプされたがっている」という誤った信念―レイプ神話―や、性暴力を肯定する価値観」を持たせる恐れがあるという。この他にも、メディアは性交渉の喜びや快楽は描くが、性病や望まない妊娠などはあまり描かないため「青少年の性交渉に対する見方を歪めたり、性行動を危険なものにしている可能性が指摘されている」という。
  ※ 委員会は「同意のある成人に対する性的物件の販売、提示、配布を禁止する法はすべて廃止すべき」とする一方、未成年については「州は、一定の性的物件を未成年に対して商業的に販売しまたは販売のため陳列することを禁止する立法をすべきである」と勧告した。ただし、禁止される物については「写真や図画に限るのがよく、文章は除外すべき」とコメントしている。詳しくは田宮裕「わいせつに関するアメリカ大統領委員会の報告書について(二)」『ジュリスト』第478号、111-118頁(1971年)を参照。

<性的メディアの影響研究に関する参考文献>
(1)H.J.アイゼンク、D.K.B.ナイアス『性・暴力・メディア』岩脇三良訳(新曜社、1982年)
(2)大渕憲一「性的覚醒の攻撃行動に及ぼす影響」『心理学評論』第33巻第2号、239-255頁(1990年)
(3)大渕憲一「暴力的ポルノグラフィー:女性に対する暴力、レイプ傾向、レイプ神話、及び性的反応との関係」『社会心理学研究』第6巻第2号、119-129頁(1991年)
(4)三井宏隆「社会心理学とポルノグラフィー」『実験社会心理学研究』第31巻第1号、69-75頁(1991年)
(5)佐々木輝美「性的メディア接触と青少年の性意識」『青少年問題』2003年3月号、16-22頁
(6)佐々木輝美「性的メディア接触が大学生の性意識に与える影響に関する研究」『教育研究』第46巻、143-151頁(2004年)
(7)坂元章「ポルノグラフィーの悪影響問題 ―現代のメディアと社会心理学の研究―」『母性衛生』第46巻第1号、8-10頁(2005年)

609。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 22:04:50 ID:9r7OESJM
セフィーロのおんりょー cef_tom

総務省資料 RT @biac_ac: ネットカフェ規制(実名制や、盗み見されにくい個室の禁止)や、プリペイド携帯の規制って、発信者の匿名性を奪うものでもある。匿名性って表現の自由に含まれるって、みんな知ってた? http://is.gd/bxekbq

610。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 22:05:52 ID:9r7OESJM
総務省資料(参考)匿名表現の自由・利益について
http://www.soumu.go.jp/main_content/000105842.pdf

611。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 22:14:56 ID:9r7OESJM
カリフォルニアの大学で実験、「どんな内容だろうが、親の態度に応じて反応が起きる」。エロさや残酷さは関係がない。親が嫌がるかどうか、が全て。
子どもがうっかりポルノを見ても悪影響はないことがわかっている。厳密には悪影響がある場合もあって、ポルノを見る子どもに対して親が適切な反応をしなかった場合(取り上げなかったり放置したり)に、児童は反射行動という執着行為が起きる。
小児性愛者の更正方法について
http://sites.google.com/site/hyougenjiyuu/survey-and-study/sex-crime

612。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/27(月) 23:55:32 ID:WWDwLHCk
NHK衝撃、ナマ告白!有働アナ“同性愛”信者だった(夕刊フジ 2011年6月27日)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20110627/Fuji_EN_zak20110627010.html
 V6の井ノ原快彦(35)とともにNHK「あさイチ」(月〜金曜、午前8時15分)の司会を務める有働由美子アナウンサー(42)が、またまた朝からぶっとんだ発言で注目を集めた。マンガの特集で、男同士の同性愛を描いた「ボーイズ・ラブ(BL)」の信者であることを告白したのだ。

 有働アナといえば、同番組中に、脇にかいた汗ジミが見苦しい−という苦情ファクスを自ら紹介して堂々と謝罪、また、あるときは番組前の朝ドラでボロボロに泣きながら番組をスタートするなど、天真爛漫ぶりが注目の的。24日の放送でも、NHKアナのタブーを打ち破るような告白があった。

 この日はマンガの特集で、最近はやりの「BL(ボーイズラブ)コミックス」を扱う書店や、男性同士のセクシー画像を紹介。そして有働アナ自ら、「あたしBL読んでる。男女の恋みたいに簡単に結ばれないから切なくて良い!」と熱い支持を表明したのだ。

 朝っぱらから、ケシカランという声が殺到するかと思いきや、インターネット上には、「理解ある発言」「よく言った」と同好の士からの好意的な意見が目立った。

 四十路の独身アナもハマるこのBLブーム、知らぬはオヤジ世代ばかりのようで、いまどきの恋愛事情にくわしい作家の内藤みかさんは、こう語る。

 「有働アナに限らず、最近になって『実はBLが好き』とカミングアウトする女性をちらほら見かけます。震災がきっかけで『好きなことは素直に好きだと言おう』という風潮になりつつあるのかもしれません」

 それにしても、なぜ同性愛マンガが、それほどもてはやされるのか。内藤さんが続ける。

 「BLの、大きな特徴としては、主に女性が楽しむ読み物だということです。そして登場人物が美形であることが多いのです。学園もの、サラリーマンものなど多彩なジャンルがあり、愛情表現もキスもしないケースから、性行為もあるハードなケースまでさまざまです」

 「BLには制限があります。一般カップルでは当たり前のことができません。男同士なので手をつなぐことすら街では難しいのです。手をつなぐどころか告白もできず、恋心も秘め、ひたすら良き友人としてふるまうという設定も多いため、せつなく感じる女性も少なくないでしょう」

 お父さん、理解できました? できない? 私もです。

613。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 09:51:27 ID:jvIDjBV.
暴力ゲーム規制は違憲=表現の自由侵害−米最高裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011062800101&m=rss
 【ワシントン時事】米連邦最高裁は27日、カリフォルニア州の暴力的ゲームソフトの子ども向け販売規制法について、憲法修正第1条で保障された表現の自由を侵害するとして、違憲とする判断を下した。同様の規制法を導入している他州にも影響を及ぼすのは必至だ。
 残虐な描写が多いゲームは子どもに悪影響を及ぼすとして、同州は2005年に性的暴行や惨殺シーンを含むゲームの18歳未満向け販売・貸し出しを禁止する州法を制定。これに対し、ゲーム業界は「表現の自由を侵害する」として提訴、07年に連邦地裁が違憲判決を下し、連邦高裁も違憲判決を支持していた。(2011/06/28-07:42)

614。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 09:54:42 ID:jvIDjBV.
http://www.state.gov/documents/organization/160088.pdf

>The new measures also do not address the unfettered availability of sexually
explicit cartoons, comics, and video games. While the NPA maintained that no link
has been established between these animated images and child victimization, other
experts suggested the situation harms children by creating a culture that appears to
accept sexual abuse of children.

615。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 10:04:41 ID:jvIDjBV.
7月1日18:30〜20:30 出版労連第38回出版研究集会
 ttp://www.syuppan.net/modules/smartsection/item.php?itemid=134

@dokuritukisya
NAGAOKA Yoshiyuki
私が進行役となります。ぜひご参加を。
出版研究集会・第5分科会「改定都青少年条例7月施行、何が問題か―権力規制と自主規制の狭間で考える」
日時:7月1日(土)18時半〜 場所:出版労連会議室(東京都文京区本郷4-37-18) 詳しくは http://bit.ly/lrkiDd
https://twitter.com/#!/dokuritukisya/status/85387676253028353

@dokuritukisya
NAGAOKA Yoshiyuki
出版研究集会「改定都青少年条例7月施行、何が問題か」のパネラーは、橋本健午さん(元雑誌協会事務局)ほか。
橋本さんは「有害図書と青少年問題」(明石書店)『発禁・わいせつ・知る権利と規制の変遷―出版年表』(出版メディアパル)
の著者です。他のパネラー、報告者は近日中にお知らせします。
https://twitter.com/#!/dokuritukisya/status/85389626453405698

616。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 12:14:27 ID:moKYCRUk
NYTの記事。グリム童話の残虐描写を禁止してこなかったことが、判断基準になっているというのが面白い

Justices Reject Ban on Violent Video Games for Children - NYTimes.com
http://www.nytimes.com/2011/06/28/us/28scotus.html?_r=2&hp

WASHINGTON ― The Supreme Court on Monday struck down on First Amendment grounds a California law that banned the sale of violent video games to children. The 7-to-2 decision was the latest in a series of rulings protecting free speech, joining ones on funeral protests, videos showing cruelty to animals and political speech by corporations.

In a second decision Monday, the last day of the term, the court also struck down an Arizona campaign finance law as a violation of the First Amendment.

Justice Antonin Scalia, writing for five justices in the majority in the video games decision, Brown v. Entertainment Merchants Association, No. 08-1448, said video games were subject to full First Amendment protection.

“Like the protected books, plays and movies that preceded them, video games communicate ideas ― and even social messages ― through many familiar literary devices (such as characters, dialogue, plot and music) and through features distinctive to the medium (such as the player’s interaction with the virtual world),” Justice Scalia wrote. “That suffices to confer First Amendment protection.”

Depictions of violence, Justice Scalia added, have never been subject to government regulation. “Grimm’s Fairy Tales, for example, are grim indeed,” he wrote, recounting the gory plots of “Snow White,” “Cinderella” and “Hansel and Gretel.” High school reading lists and Saturday morning cartoons, too, he said, are riddled with violence.

The California law would have imposed $1,000 fines on stores that sold violent video games to anyone under 18.

It defined violent games as those “in which the range of options available to a player includes killing, maiming, dismembering or sexually assaulting an image of a human being” in a way that was “patently offensive,” appealed to minors’ “deviant or morbid interests” and lacked “serious literary, artistic, political or scientific value.”

The definitions tracked language from decisions upholding laws regulating sexual content. In 1968, in Ginsberg v. New York, the court allowed limits on the distribution to minors of sexual materials like what it called “girlie magazines” that fell well short of obscenity, which is unprotected by the First Amendment.

Justice Scalia rejected the suggestion that depictions of violence are subject to regulation as obscenity. “Because speech about violence is not obscene,” he wrote, “it is of no consequence that California’s statute mimics the New York statute regulating obscenity-for-minors that we upheld in” the Ginsberg decision.

617。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 12:14:43 ID:moKYCRUk
The video game industry, with annual domestic sales of more than $10 billion, welcomed Monday’s ruling.

“Everybody wins on this decision,” John Riccitiello, chief executive of Electronic Arts, one of the largest public video game companies, said in a statement. “The court has affirmed the constitutional rights of game developers, adults keep the right to decide what’s appropriate in their houses, and store owners can sell games without fear of criminal prosecution.”

Leland Yee, a California state senator who wrote the law, said in a statement that “the Supreme Court once again put the interests of corporate America before the interests of our children,” adding: “It is simply wrong that the video game industry can be allowed to put their profit margins over the rights of parents and the well-being of children.”

The industry had viewed the court’s decision to hear the case as worrisome, given that the lower courts had been in agreement that laws regulating violent expression were unconstitutional.

The justices had, moreover, agreed to hear the case just after issuing their 8-to-1 decision last year in United States v. Stevens, striking down a federal law making it a crime to buy and sell depictions of animal cruelty like dog fighting videos.

That also suggested that at least some of the justices had viewed California’s law as problematic.

But on Monday, the majority said the Stevens decision required the court to strike down the California law. Only a few kinds of speech, like incitement, obscenity and fighting words, are beyond the protection of the First Amendment, Justice Scalia said, adding that the court would not lightly create new excluded categories.

Stevens did not involve speech directed to minors, but the majority said the California law’s goal of protecting children from seeing violence did not alter the constitutional analysis.

“No doubt a state possesses legitimate power to protect children from harm,” Justice Scalia wrote, “but that does not include a free-floating power to restrict the ideas to which children may be exposed.”

Justices Anthony M. Kennedy, Ruth Bader Ginsburg, Sonia Sotomayor and Elena Kagan joined the majority opinion in the case.

Justice Samuel A. Alito Jr., in a concurrence joined by Chief Justice John G. Roberts Jr., voted with the majority but did not adopt its reasoning. Justice Alito said the California law was too vague. A more carefully worded law, he wrote, might survive constitutional scrutiny.

Justice Alito said the majority opinion was too quick to dismiss differences between current video games and other media.

“The objective of one game is to rape a mother and her daughters,” he wrote. In another, “players attempt to fire a rifle shot into the head of President Kennedy as his motorcade passes by the Texas School Book Depository.”

Soon, he added, children may play three-dimensional high-definition games wearing equipment that will allow them to “actually feel the splatting blood from the blown-off head” of a victim.

Justice Scalia acknowledged that Justice Alito had identified some disturbing images. “But disgust,” Justice Scalia wrote, “is not a valid basis for restricting expression.”

618。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 12:14:54 ID:moKYCRUk
Justices Clarence Thomas and Stephen G. Breyer filed separate dissents. Justice Thomas said the drafters of the First Amendment did not understand it to protect minors’ free speech rights.

“ ‘The freedom of speech,’ as originally understood, does not include a right to speak to minors (or a right of minors to access speech) without going through the minors’ parents or guardians,” Justice Thomas wrote.

Justice Scalia, who shares with Justice Thomas a commitment to interpreting the Constitution in accord with its original meaning, parted ways with his usual ally on this point. “He cites no case, state or federal, supporting this view, and to our knowledge there is none,” Justice Scalia wrote of Justice Thomas.

Justice Breyer also dissented, saying the statute survived First Amendment scrutiny. He relied on studies that he said showed violent video games were positively associated with aggressive behavior.

“Unlike the majority,” Justice Breyer wrote, “I would find sufficient grounds in these studies and expert opinions for this court to defer to an elected legislature’s conclusion that the video games in question are particularly likely to harm children.”

619。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 12:32:47 ID:moKYCRUk
日本は「人身売買根絶の最低基準満たさない国」
読売新聞 6月28日(火)10時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000320-yom-int

 【ワシントン=中島健太郎】米国務省は27日、世界各国の人身売買の実態をまとめた年次報告書を発表、この中で日本について、外国人研修生制度に人身売買に近い実態が見られるなどとし、7年連続で「人身売買根絶の最低基準を満たさない国」(4段階中の上から2番目)に分類した。

 報告書は、中国や東南アジアなどの出身者が日本企業で技術を身につけることを目的とする「外国人研修・技能実習制度」について、賃金不払いや長時間労働、旅券を預かって移動を制限するなどの問題点があると指摘。

 暴力団組織が性風俗産業で外国人女性を働かせる例も取り上げ、日本政府による被害者保護の取り組みが不足していると指摘した。

620。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 15:47:15 ID:moKYCRUk
米最高裁、暴力的ゲームソフト販売禁止法に違憲判断
ウォール・ストリート・ジャーナル 6月28日(火)9時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000001-wsj-int

 【ワシントン】米連邦最高裁判所は27日、未成年者に暴力的な内容を含むゲームソフトを販売することを禁じたカリフォルニア州の法律を、言論の自由を侵害するとして違憲とする判断を下した。

1590億ドル(約12兆8600億円)市場を持つビデオゲーム業界は、この最高裁判決を歴史的な節目であるとし、未成年に対する「成人向け」ゲームの販売を規制する自主規制の推進に努める姿勢を強調した。

この日の票決は7対2。違憲とした多数派はアントニン・スカリア判事が代表して意見を書き、アンソニー・ケネディ、ルース・ベーダー・ギンズバーグ、ソニア・ソトマイヨール、エレーナ・ケーガンの各判事が同意した。ジョン・ロバーツ裁判長とサミュエル・アリトー判事も違憲判断には同意したが、多数派意見の一部について不同意とした。

18ページに及ぶ意見書でスカリア判事はこのカリフォルニア州法について「たとえそれが未成年者の保護を目的とするものでも、合衆国憲法に基づく規制に対する制限が適用される」と述べた。

スカリア判事はさらに、憲法で保証される言論の自由と関連し、こうした暴力的ビデオゲームで遊ぶことは、読書することと基本的には同一の行為と判断、「ダンテの著書を読むことの方がモータル・コンバットのゲームで遊ぶよりは文化的で知性を磨くのに役立つのは疑いないところである。しかしこの文化、知性上の差異は合・違憲の判断には関係がない」と述べた。

2005年に成立したこのカリフォルニア州法はこうしたゲームソフトが、子供たちの「攻撃的心情」を高め、前頭葉の理性の働きを鈍らせ凶暴な反社会的行動を助長するとして未成年者への販売を禁じた。アーノルド・シュワルツェネッガー前カリフォルニア州知事がこの法律に署名したものの、その合憲性がすぐに裁判で争われることとなり、下級審でも違憲と判断され実際に施行されることはなかった。

621。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 15:49:22 ID:moKYCRUk
石原慎太郎の「集団ヒステリー」発言に対する在日イタリア人の団体意見
http://noguchihiromi.blogspot.com/2011/06/blog-post_2280.html?spref=tw

622。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 16:05:10 ID:moKYCRUk
米国務省人身売買監視対策室は6月27日、2011年人身売買報告書を発表しました。世界184カ国を人身売買の摘発や防止の度合いにより3段階に格付けしており、日本は第2階層にランクされています。

Trafficking in Persons Report 2011
http://www.state.gov/g/tip/rls/tiprpt/2011/index.htm

Secretary Clinton (June 27): "Every year, we come together to release this report, to take stock of our progress, to make suggestions, and to refine our methods. Today, we are releasing a new report that ranks 184 countries, including our own. One of the innovations when I became Secretary was we were going to also analyze and rank ourselves, because I don’t think it’s fair for us to rank others if we don’t look hard at who we are and what we’re doing. This report is the product of a collaborative process that involves ambassadors and embassies and NGOs as well as our team here in Washington. And it really does give us a snapshot about what’s happening. It shows us where political will and political leadership are making a difference." Full Text»
The Report

The report is available in HTML format (below) and in PDF format. Due to its large size, the PDF has been separated into sections for easier download: Introductory Material [also available in Chinese | French | Russian | Spanish]; Country Narratives: A-C, D-I, J-M, N-S, T-Z/Special Cases; Relevant International Conventions and Closing Material. To view the PDF file, you will need to download, at no cost, the Adobe Acrobat Reader.

623。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 16:12:32 ID:moKYCRUk
http://www.state.gov/g/tip/rls/tiprpt/2011/164232.htm

JAPAN (Tier 2)

Japan is a destination, source, and transit country for men, women, and children subjected to
forced labor and sex trafficking. Male and female migrant workers from China, Indonesia, the
Philippines, Vietnam, and other Asian countries are sometimes subject to conditions of forced
labor. Some women and children from East Asia, Southeast Asia, and in previous years, Eastern
Europe, Russia, South America, and Latin America who travel to Japan for employment or fraudulent
marriage are forced into prostitution. During the reporting period, there was a growth in trafficking
of Japanese nationals, including foreign-born children of Japanese citizens who acquired nationality.
In addition, traffickers continued to use fraudulent marriages between foreign women and Japanese
men to facilitate the entry of these women into Japan for forced prostitution. Government and NGO
sources report that there was an increase in the number of children identified as victims of trafficking.
Japanese organized crime syndicates (the Yakuza) are believed to play a significant role in trafficking
in Japan, both directly and indirectly. Traffickers strictly control the movements of victims, using debt
bondage, threats of violence or deportation, blackmail, and other coercive psychological methods to
control victims. Victims of forced prostitution sometimes face debts upon commencement of their
contracts as high as $50,000 and most are required to pay employers additional fees for living
expenses, medical care, and other necessities, leaving them predisposed to debt bondage. “Fines” for
misbehavior added to their original debt, and the process that brothel operators used to calculate these
debts was not transparent. Some of the victims identified during the reporting period were forced to
work in exploitative conditions in strip clubs and hostess bars, but were reportedly not forced to have
sex with clients. Japan is also a transit country for persons trafficked from East Asia to North America.
Japanese men continue to be a significant source of demand for child sex tourism in Southeast Asia.

624。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 16:41:59 ID:moKYCRUk
米最高裁、暴力的ゲームソフト販売禁止法に違憲判断
* 2011年 6月 28日 7:53 JST
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_255014
【ワシントン】米連邦最高裁判所は27日、未成年者に暴力的な内容を含むゲームソフトを販売することを禁じたカリフォルニア州の法律を、言論の自由を侵害するとして違憲とする判断を下した。
1590億ドル(約12兆8600億円)市場を持つビデオゲーム業界は、この最高裁判決を歴史的な節目であるとし、未成年に対する「成人向け」ゲームの販売を規制する自主規制の推進に努める姿勢を強調した。

この日の票決は7対2。違憲とした多数派はアントニン・スカリア判事が代表して意見を書き、アンソニー・ケネディ、ルース・ベーダー・ギンズバーグ、ソニア・ソトマイヨール、エレーナ・ケーガンの各判事が同意した。ジョン・ロバーツ裁判長とサミュエル・アリトー判事も違憲判断には同意したが、多数派意見の一部について不同意とした。

18ページに及ぶ意見書でスカリア判事はこのカリフォルニア州法について「たとえそれが未成年者の保護を目的とするものでも、合衆国憲法に基づく規制に対する制限が適用される」と述べた。

スカリア判事はさらに、憲法で保証される言論の自由と関連し、こうした暴力的ビデオゲームで遊ぶことは、読書することと基本的には同一の行為と判断、「ダンテの著書を読むことの方がモータル・コンバットのゲームで遊ぶよりは文化的で知性を磨くのに役立つのは疑いないところである。しかしこの文化、知性上の差異は合・違憲の判断には関係がない」と述べた。

2005年に成立したこのカリフォルニア州法はこうしたゲームソフトが、子供たちの「攻撃的心情」を高め、前頭葉の理性の働きを鈍らせ凶暴な反社会的行動を助長するとして未成年者への販売を禁じた。アーノルド・シュワルツェネッガー前カリフォルニア州知事がこの法律に署名したものの、その合憲性がすぐに裁判で争われることとなり、下級審でも違憲と判断され実際に施行されることはなかった。

記者: Jess Bravin

625。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 16:42:39 ID:moKYCRUk
暴力ゲーム規制法は行き過ぎ 米最高裁、表現の自由尊重
2011.06.28 Tue posted at: 12:00 JST
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30003207.html

ワシントン(CNN) 未成年への暴力ゲーム販売を禁じたカリフォルニア州の州法が、表現の自由を定めた米国憲法に違反するかどうかが争われた裁判で、米連邦最高裁は27日、ゲーム業界側の主張を認め、規制は行き過ぎだとする判決を言い渡した。

この裁判では表現の自由と消費者保護とのバランスが争点となり、業界側は、自主的に導入しているレーティング制度が十分機能していると主張。これに対して州側は、業界の自主規制は不十分であり、州には子どもを守る法的義務があると訴えていた。

判決は7対2の多数で違憲とされ、多数派のアントニン・スカリア裁判官は「(同法によって)例え保護者が暴力ゲームは無害だと判断した場合でも、若者の表現の自由を阻害することになる。不安を持つ保護者を支援する手段としては行き過ぎだ」と判断した。

同法は過度に暴力的とみなしたゲームを未成年に販売・レンタルすることを全面的に禁止し、違反した小売業者には1000ドル以下の罰金を科す内容。当時のシュワルツェネッガー・カリフォルニア州知事が署名して2005年に成立した。

しかしゲーム業界がこれを不服として連邦裁判所に訴えを起こし、施行差し止めの仮処分命令を勝ち取っていた。

626。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 16:43:48 ID:moKYCRUk
米最高裁が加州の暴力ゲーム規制に違憲判断、表現の自由侵害
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-21914920110628

 [ワシントン 27日 ロイター] 米連邦最高裁は27日、暴力的ゲームを子どもに販売・貸し出しすることを禁じたカリフォルニア州の販売規制法について、憲法で保障された表現の自由を侵害するとして違憲判断を下した。

 最高裁は7対2で違憲と判断し、ビデオゲームも書籍や演劇、映画と同様に表現の自由に保護されるべきだとした。

 違憲判断を出したスカリア判事は、暴力的ゲームは性描写のある商品と同様に規制されるべきだとする同州の主張を退け、攻撃的で反社会的行動につながるとする研究結果を引き合いに出した同州議員の主張も退けた。

 規制法案を提出したカリフォルニア州のレランド・イー上院議員は、今回の判断について「最高裁は国民を保護すべき立場にある。だが、違憲判断は無残にも子どもたちを見捨てる結果になった」と批判した。

 同州は2005年に規制法を制定したが、ゲーム業界からの提訴を受け、実際に施行されることはなかった。

627。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 17:46:44 ID:moKYCRUk
検閲はいつの世にも
(一)戦前の検閲
http://megalodon.jp/2011-0628-1745-45/www.geocities.jp/showahistory/history03/23i.html
 映画の猥褻表現規制論争で知られているのは「黒い雪」よりもむしろ「愛のコリーダ」であろう。しかしこの「愛のコリーダ」、起訴されたのは映画そのものではなくて、映画のスチール写真の入った書籍についてであった。昭和52年8月15日、東京地検は映画「愛のコリーダ」のスチール写真の入った単行本「愛のコリーダ」(三一書房)について、映画の監督でもあり単行本の著者でもある大島渚(45)と三一書房の竹村一社長(60)をわいせつ罪で起訴した。単行本「愛のコリーダ」は昭和51年6月から1万2000部が出ていた。大島には罰金 50万円、竹村社長には罰金70万円を求刑した地検だったが、昭和54年10月19日の東京地裁判決では2人は無罪とし、猥褻罪の規定そのものは合憲であるとした。昭和57年6月8日の東京高裁の控訴審でも1審の無罪が支持され、この裁判で2人の無罪が確定した。
 
 これら猥褻表現に表現の自由を認めるべきではない−こういう論陣を張った戦前からの大物作家がいる。誰あろう、石川達三その人である。昭和50年6月2日に日本ペンクラブ会長に就任した石川は会見で言論の自由には一歩も譲れない自由と譲ってもいい自由があると発言した。要は猥褻表現の自由は言論の自由の範疇に含めないという意味であるが、この2つの自由発言は6月15日、五木寛之、生島治郎、川上宗薫、半村良、小中陽太郎、中村武志、早乙女貢らに問いただされ、撤回を求められる騒ぎになった。これは2つの自由論争と呼ばれた。
 
 昭和51年4月27日午前10時、東京地裁は野坂昭如(45)に罰金10万円、面白半分社社長の佐藤嘉尚(31)に罰金15万円の判決を下した。野坂は編集長として雑誌「面白半分」昭和47年7月号に、永井荷風作とされて大正13年に金阜山人「四畳半襖の下張」として発表された小説を掲載していた。これは昭和23年に出版されたが摘発、昭和25年に有罪となり、その後は幻の春本とされていたものだった。

 これを受けて昭和51年6月7日、日本ペンクラブ理事会で石川会長が「私が会長を辞めるか、野坂君が常務理事を辞めるかだ」と、野坂昭如常務理事への批判を吹き込んだテープを流して野坂を挑発した。石川は「野坂から告発されて何十年ぶりの思想調査を受けている」として、卑猥な表現で罰金刑を受けた野坂の「四畳半襖の下張」について「譲れる自由であり、野坂は罰金10万円を払った後で酒を飲み、歌を歌っている。島原のキリシタン弾圧のような命を犠牲にして守った信教の自由こそ言論の自由と同じで、これこそ譲る事が出来ない自由だ」と力説した。そして「野坂が有罪になったために、あの程度の危険さを持った作品を発表する自由を作家は失った」として野坂に表現の自由を狭めた責任があると非難した。他の理事は石川会長の意見はペンクラブ自ら表現の自主規制をするものだと批判、結局、3時間も揉めたが結論はうやむやになった。
 
 結局この争い、石川の敗北に終わる。ペンクラブ内で政治的な追い落としに遭ったのである。昭和52年4月25日、石川はペンクラブ会長を引退表明。この日、理事に承認された40人のうち14人が石川会長追い落としのために新たにペンクラブに加入した五木寛之、三好徹らが立候補させた17人から当選した者だった。ペンクラブ初の選挙運動が五木ら新規加入組によって繰り広げられ、反石川候補として井上ひさし、生島治郎、長部日出雄、半村良、藤本義一らが当選していた

628。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 18:08:11 ID:moKYCRUk
漫画表現の規制と社会規範 官に「拡大解釈」の歴史あり
http://megalodon.jp/2010-1209-1058-16/www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201012070224.html
 極端に目の大きな少女雑誌の挿絵は「過度に感傷的なるもの、病的なるもの」、男女の駆け落ちなどを描いた「卑猥(ひわい)俗悪なる漫画及び用語」は、児童書や漫画本からは「廃止すべき事項」である。1938(昭和13)年10月、内務省警保局図書課は「児童読物改善に関する指示要綱」を発してそう定めた。

 『あばれはっちゃく』などで知られる児童文学作家、山中恒さんは、新刊『戦時児童文学論』(大月書店)で、当時の児童書や漫画本への規制の経緯を追っている。

 前年に開戦した日中戦争が長期化の様相を見せ始めていたこの年の5月、国家総動員法が施行されていた。その直前の2月、内務省は当時「赤本」と呼ばれていた安価な漫画本の編集者を集め、今後は漫画も検閲を受けるよう指示していたという。

 山中さんは「赤本は夜店などで売られ俗悪な漫画が多かったから、日本の青少年を健全に育成するためだといってみな規制に賛成した。しかし本当の狙いは、当時最大の大衆出版社で、『少年倶楽部』などの版元でもあった講談社ではなかったか」という。

 要綱は「教訓たらずして教育的たること」「絵は極めて健全なるものたること」などと指示しているが、客観的な基準は示されていない。俗悪本を取り締まると称して、出版社が当局の意向を常にうかがわなければならない体制が作られたというのである。

 さて、いま東京都は、過激な性描写を含む漫画などの販売を規制するとして、都青少年健全育成条例の改正案を提案しており、12月議会で可決される可能性がある。

 改正案に反対する漫画家や文化人、出版関係者などが3日、東京都庁で開いた記者会見で山中さんは「官僚は法令の拡大解釈にはたけている」と、条文のあいまいさによる拡大解釈の危険を訴えた。

 会見では法社会学者の河合幹雄桐蔭横浜大教授も、今回の条例改正案は「警察にとっての使い勝手は良いが、表現の自由にかかわる出版物に対しては、最低限の歯止めにとどめるべきだ」と発言した。

 現行の改正案では「強姦(ごうかん)等の著しく社会規範に反する性交または性交類似行為」などの表現が対象となる。わいせつに関する「社会規範」は、時代による変遷が大きい。河合教授はこれを「13歳未満の子供に対する暴力的な性犯罪」「強姦と強制わいせつ」などと明示的に限定しても、都の主張するような青少年の保護という目的は十分に達成されるはずだとも指摘する。

 「子どもを守る」という目標の前では、「表現の自由」はかすみがちになる。だが、だからこそ、漫画や児童書の規制を入り口に、権力が表現をコントロールしようとしてきた歴史を、もう一度かみしめたい。(樋口大二)

629。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 18:28:22 ID:moKYCRUk
2005/9/13
「自由は拍手喝采とともに葬られる!?」
http://wanbalance.blog75.fc2.com/blog-entry-1104.html

 今年の夏話題になった映画 
「スター・ウォーズ」シリーズの『エピソード3・シスの復讐』
をご存知の方も多いのではないか?

 その中に、ヒロインのパドメがこう言うシーンがある。

 「 This is how liberty dies. With thunderous applause 」
 (自由はこうやって死んでいくの。満場一致の拍手喝采とともにね)  

 銀河共和国議長パルパティーンが、共和国議会を解散する宣言を出し、絶対権力を握った時、それを居並ぶ共和国議会の議員たちが拍手喝采を送る。議員の一人であるパドメがそれを見てこうつぶやくのだ。なおこのパルパティーン議長は、後に(『エピソード4』以降で)銀河皇帝となって、銀河全体に武力による恐怖政治をひく、「スター・ウォーズ」シリーズ最大の悪の大ボスである。

 ストーリー自体は、民主主義が選挙民の同意のもと、ファシズムへと移行した歴史のパターンを踏襲しただけだという。製作したジョージ・ルーカス監督は、カンヌ映画祭の記者会見の席で、発言したという。

「民主主義が独裁制になるとき、いつも同じようなパターンを辿るってことに気づいたんだ。外部からの脅威があり、より強い統率力が必要になる。不正がはびこり、議会が正常に機能しない、などね」

 さらにこの映画が、ブッシュ政権下のアメリカの現状に似ているのではないか、という見方があるのに関しては、以下のようにコメントした。

 「筋書きは30年前に作ったものであり、類似点は単なる偶然に過ぎない。まさか、現状とこれほど酷似するとは想像もしなかったよ」

 「映画のなかでの出来事が、我が国で現実のものにならないことを祈っている。あるいは、この映画を見て、人々が現状に危機感を抱いてくれるかもしれない」

 社会学や歴史等を少しかじった者の一人として私は、「スター・ウォーズ」シリーズのエピソードⅠからⅢまでを結構評価している。何故なら、「民主主義がいかにしてファシズムへと移行するか?」とか、「いかに平和が潰され、巨大な悪が増長していくか?」というのを、なかなかよく描いていると思うからだ。


 これ、今の日本の現状にも似てないか?

〜略〜 

(色文字・太字・拡大・改行修正など by わんばらんす)

630。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 18:31:41 ID:moKYCRUk
アメリカ、暴力ゲーム販売規制違憲判決、英文記事

Court Strikes Down Violent Game Law
Supreme Court rules 7-2 in favor of the games industry.
June 27, 2011
http://pc.ign.com/articles/117/1179191p1.html
The U.S. Supreme Court ruled in favor of the video games industry this morning in a case that called for the ban of violent games to children in the state of California.

In a 7-2 decision, the court stuck down the proposed law, saying video games fall under First Amendment protection.

"Like protected books, plays, and movies, [video games] communicate ideas through familiar literary devices and features distinctive to the medium. And 'the basic principles of freedom of speech . . . do not vary' with a new and different communication medium," said the court.

"This country has no tradition of specially restricting chil- dren's access to depictions of violence. And California's claim that 'interactive' video games present special problems, in that the player participates in the violent action on screen and determines its out- come, is unpersuasive."

A PDF version of the court's full decision can be found here.

The proposed law was first signed in 2005 by Governor Arnold Schwarzenegger. It opposed the sale of violent games to minors and could fine retailers up to $1,000 for each violation. A federal appeals court, however, blocked the law before it could pass, deeming it unconstitutional. The U.S. Supreme decided in April 2010 to give the law a second look, making its decision this morning.

"This is a historic and complete win for the First Amendment and the creative freedom of artists and storytellers everywhere. Today, the Supreme Court affirmed what we have always known – that free speech protections apply every bit as much to video games as they do to other forms of creative expression like books, movies and music," said Michael D. Gallagher, president and CEO of the ESA, which represents the U.S. computer and video game industry.

"The Court declared forcefully that content-based restrictions on games are unconstitutional; and that parents, not government bureaucrats, have the right to decide what is appropriate for their children."

"We are thrilled by today's news," added Jennifer Mercurio, VP & General Counsel of the Entertainment Consumers Association.

"We had hoped that we would see this decision, and it's been a long time coming. That being said, there will probably be one or two legislators who attempt to test these new parameters, and the ECA will continue to fight for the rights of entertainment consumers."

631。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 19:22:27 ID:moKYCRUk
未成年者との性行為−18歳未満淫行条例違反
http://www.trkm.co.jp/houritu/09011801.htm
○未成年者との性行為・性的行為については、いわゆる「淫行条例」違反があります。
「未成年者との性行為・性的行為−強姦等」に記載したとおり、たとえ真剣に愛し合った上での性行為であっても相手の女性が13歳未満の場合強姦罪という3年以上の有期懲役を科せられる重罪になります。では13歳以上になれば愛し合っての性関係であれば問題がないかというといわゆる「淫行条例」の問題になる可能性が出てきます。

○「淫行条例」とは正確には各自治体の定める青少年保護育成条例の中にある、青少年(18歳未満の男女)との「淫行」「みだらな性行為」「わいせつな行為」「みだらな性交」また「前項の行為(=「淫行」など)を教え・見せる行為」などを規制する条文(淫行処罰規定)の通称です。

○良く知られているのが、神奈川県青少年保護条例の以下の規定です。
第19条(みだらな性行為、わいせつな行為の禁止)
 何人も、青少年に対し、みだらな性行為又はわいせつな行為をしてはならない。
2 何人も、青少年に対し、前項の行為を教え、又は見せてはならない。
3 第1項に規定する「みだらな性行為」とは、健全な常識を有する一般社会人からみて、結婚を前提としない単に欲望を満たすためにのみ行う性交をいい、同項に規定する「わいせつな行為」とは、いたずらに性欲を刺激し、又は興奮させ、かつ、健全な常識を有する一般社会人に対し、性的しゆう恥けん悪の情をおこさせる行為をいう。

○淫行条例で神奈川県のものが良く引用されるのは第3項で「みだらな性行為」と「わいせつな行為」の定義をしているからです。我が宮城県青少年健全育成条例では、第30条に(みだらな性行為又はわいせつな行為の禁止)規定がありますが、両者の定義は記載されていません。

○13歳以上18歳未満の女性と合意の上に性関係に至っても「みだらな性行為」に該当すると神奈川県・宮城県の場合「2年以下の懲役又は100万円以下の罰金」に処せられます。「みだらな性行為」とは「健全な常識を有する一般社会人からみて、結婚を前提としない単に欲望を満たすためにのみ行う性交」と定義されていますが、これに該当するかどうか実際事例では微妙なケースが相当あり、また親告罪ではないため親権者の告訴がなくても捜査できることになります。

○出会い系サイトで知り合った高校生1年生の女性と半年ほど性関係を持ち別れた30代の会社員がこの淫行条例違反で逮捕された事案の弁護人となったことがあります。高校生が全く見ず知らずの男性と出会ったその日に性関係を持つ実態に驚きましたが、半年ほど交際してこの高校生が妊娠し、それを知らずに一方的に別れた男性に高校生の親が激怒し告発して逮捕に至りました。

○その会社員は、半年間の交際での性関係を「みだらな性行為」を継続したものではないと争うことはせず、全面的に罪を認め、生まれた子を認知し養育料支払を公正証書で約束するなどして誠意を示し、何とか執行猶予を得ましたが、出会い系サイトの発展で淫行条例違反行為が蔓延していると実感させられました。

632。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 21:51:07 ID:moKYCRUk
<児童ポルノ>禁止法改正案 政局で成立には難航予想
毎日新聞 6月28日(火)20時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000112-mai-pol

 児童ポルノ所持に対する規制強化をめぐり、民主党は28日、児童ポルノ法検討ワーキングチーム(WT)で、児童買春・児童ポルノ禁止法改正案を今国会に議員立法で提出する方針を確認した。別の案を提出済みの自民、公明両党との修正協議も視野に入れてはいるものの、民主党内には「規制強化は捜査権の乱用につながる」との懸念があるほか、自民党側には菅直人首相による同党参院議員の政務官起用に反発が渦巻いており、法案の一本化は難航することも予想される。

 民自公3党は09年7月、児童ポルノを個人的に楽しむための「単純所持」を禁止し、罰則規定も設けることでいったん合意した。主要8カ国(G8)で単純所持罪がないのは日本とロシアだけとあって、批判を受けていたためだ。当初、有償や反復して入手した児童ポルノに限って所持を禁じる案を出していた民主党が自公側に歩み寄った。ただ、この時は直後の衆院解散で廃案となっていた。

 今回は、09年秋の臨時国会に同様の案を再提出した自公両党が延長国会での審議入りを求めたため、民主党も対応に乗り出した。それでも以前の自公との協調ムードはなく、28日のWTではあっさり対案の提出を決めた。罰則規定に関しては警察による捜査権乱用を警戒する声も相次ぎ、座長の辻恵衆院議員は09年7月の3党合意について、直後の政権交代を理由に「リセットだ」と明言した。【堀井恵里子】

633。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/28(火) 23:08:39 ID:CZa/O7XE
アメリカの暴力的ゲームの違憲判決の原文。
http://pcmovies.ign.com/pc/document/article/117/1179191/08-1448.pdf

『Judge blocks California's violent video game law』(REUTERS)
http://www.reuters.com/article/2007/08/07/us-media-videogames-idUSN0645365020070807

634。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/29(水) 03:03:50 ID:s/lGZ5Q6
米法暴力ゲーム表現規制違憲判決(カリフォルニア州)について。
『暴力表現を含むビデオゲームは、従来の文学や演劇、映画等の媒体と変わる事がなく、(合衆国憲法)修正一条にて保護される。特別に(米国において)子供に修正条項を区別して適用する伝統はない。厳格基準では暴力扇状、猥褻は否定。』

『未成年者への悪影響を及ぼす範囲は、(先の厳格基準でアウトとされる物以外)大小の区別が付かず、それを立法府による新たなカテゴリーの策定、境界を定める事は出来ない。(厳格基準は成人に対する物で)未成年に無批判に適用する事は出来ないが、自主的な業界の評価システムは既に実現している。』

『未成年者はそれに対し、(その範囲で)表現を選択する事が出来、(業界の規制と選択との)差については保護者が責任を持つ事になる。従来の限界事例である、スティーブンスv.連邦裁判では、表現に含まれる残忍な内容と科学的文学的価値を比較衡量するニューヨークの判例に対し否定を行う。』

『(先のニューヨークの法律について)曖昧な表現であり、立法瑕疵があったと言える。今回のカリフォルニア州の問題は別物である。この国が長らくアクセスを許可して来た内容には暴力描写が含まれていた(グリム童話の残虐なシーン、高校読書リストの残虐なシーン)。』

『子供達を(コンテンツより)保護する運動は、10月11日ケイトー研究所で開始され、1940年代〜50年代の初期において非難され、青少年の犯罪率上昇があるとの警告がなされた。しかし、未成年者に対する内容中立規制は根拠が疑わしく、重篤な犯罪因子の存在があり当時の裁判所に否定された。』

『未成年者は真にそれらゲームを所持する事は(業界団体の規制で)出来ず、当該保護者が家で所持、プレイするギャップを埋め、それは国家による規制より先んじて行われるべきと解する。暴力的であるが害の少ない気晴らしの問題については(法的規制は)唯一の手段ではなく修正一条に抵触すると解す。』

http://twitter.com/GTONIDUKA

635。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/29(水) 03:32:08 ID:s/lGZ5Q6
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)より 一部転載
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1638.html#comment33890

米のゲーム規制違憲判決に関して、TBSラジオの小西さんの意見が興味深かった。
というのも、なぜ違憲になったかというと、別にゲームは悪影響を与えないという
データがあるからではなく、小西さんは(前置きとして乱暴な言い方になると断った上で)
「たかがゲームごときで民主主義の根幹である表現の自由を侵害してはならない」という
理由で違憲判決がでたようです。

米最高裁は悪影響があるかどうかではなく、表現の自由という国の一番大事なものを、
公権力がゲーム規制という形でやることではないと判断した模様。(過激描写は民間等で話あう問題)
加えてこの規制で産業界が衰えることに懸念を示した模様。

自分のまとめ方が下手で分かりにくい文章になって申し訳ない。(汗)

636。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/29(水) 03:32:52 ID:s/lGZ5Q6
米最高裁、暴力的ゲームソフト販売禁止法に違憲判断
ウォール・ストリート・ジャーナル 6月28日(火)9時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000001-wsj-int

【ワシントン】米連邦最高裁判所は27日、未成年者に暴力的な内容を含むゲームソフトを販売することを禁じたカリフォルニア州の法律を、言論の自由を侵害するとして違憲とする判断を下した。
1590億ドル(約12兆8600億円)市場を持つビデオゲーム業界は、この最高裁判決を歴史的な節目であるとし、未成年に対する「成人向け」ゲームの販売を規制する自主規制の推進に努める姿勢を強調した。

この日の票決は7対2。違憲とした多数派はアントニン・スカリア判事が代表して意見を書き、アンソニー・ケネディ、ルース・ベーダー・ギンズバーグ、ソニア・ソトマイヨール、エレーナ・ケーガンの各判事が同意した。ジョン・ロバーツ裁判長とサミュエル・アリトー判事も違憲判断には同意したが、多数派意見の一部について不同意とした。

18ページに及ぶ意見書でスカリア判事はこのカリフォルニア州法について「たとえそれが未成年者の保護を目的とするものでも、合衆国憲法に基づく規制に対する制限が適用される」と述べた。

スカリア判事はさらに、憲法で保証される言論の自由と関連し、こうした暴力的ビデオゲームで遊ぶことは、読書することと基本的には同一の行為と判断、「ダンテの著書を読むことの方がモータル・コンバットのゲームで遊ぶよりは文化的で知性を磨くのに役立つのは疑いないところである。しかしこの文化、知性上の差異は合・違憲の判断には関係がない」と述べた。

2005年に成立したこのカリフォルニア州法はこうしたゲームソフトが、子供たちの「攻撃的心情」を高め、前頭葉の理性の働きを鈍らせ凶暴な反社会的行動を助長するとして未成年者への販売を禁じた。アーノルド・シュワルツェネッガー前カリフォルニア州知事がこの法律に署名したものの、その合憲性がすぐに裁判で争われることとなり、下級審でも違憲と判断され実際に施行されることはなかった。

637。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/29(水) 12:42:45 ID:.C2cYo4M
読売新聞『「違法風俗広告拒否を」 警視庁ネット業界に要請へ』
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110623-OYT8T00125.htm
 増加傾向にある違法風俗店について、警視庁は近く、「インターネット広告推進協議会」(中央区)などネット広告の業界団体に対し、インターネットへの広告掲載依頼があった場合は届け出の有無を確認するよう文書で要請する方針を固めた。違法風俗のネット広告に対し、同庁が業界団体に公式に要請するのは初めて。無届けの風俗店は暴力団の資金源になっていると指摘されており、同庁は今後、取り締まりも強化する方針。

 同庁保安課によると、都内には現在、約1000店の違法風俗店が営業している。こうした無届けの店は摘発を逃れるため、雑居ビルの一室などで看板を出さずに営業し、ネット上の広告で集客しているケースが多いという。風営法は違法風俗店が広告を行うことを禁じているが、風俗情報サイトなどに広告が掲載されるケースが相次いでいた。

 同庁は今月1日、違法風俗店と知りながら、広告を掲載した風俗情報サイト運営会社に対し、全国で初めて風営法を適用し、同社幹部らを逮捕。同協議会などに対し、違法風俗店と知りながら広告を掲載すれば、広告会社側も風営法違反にあたることを改めて指摘し、広告を掲載しないよう求めることにした。

 同庁幹部は「ネット広告は大きな宣伝手段になっている。違法風俗店の根絶につなげたい」と話している。
(2011年6月23日 読売新聞)

638。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/29(水) 20:39:02 ID:.C2cYo4M
【規制反対用資料】和田秀樹氏&酒井和夫氏による「性犯罪と性表現」に関する精神科医の見解
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1640.html

639。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/29(水) 21:27:14 ID:.C2cYo4M
2010年の話

てのひら〜人身売買に立ち向かう会
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tenohira_is_for_children

児童ポルノ等禁止法改正の今国会での審議を求め、要望書を提出いたしました!
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tenohira_is_for_children/59535413.html

640。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/30(木) 02:59:02 ID:mRGgjvbw
空き巣、自販機狙い、性犯罪…「身近な犯罪」が増加

ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110622/tcg11062202020002-n1.htm

641。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/30(木) 03:04:20 ID:mRGgjvbw
『サラリーマン金太郎』『俺の空』『男一匹ガキ大将』など数々の名作を世に送り出してきた漫画家の本宮ひろ志氏だが、彼の姿を漫画関係のパーティーで
見ることはまずない。プロインタビュアーの吉田豪氏とのインタビューで、本宮氏はその理由をこう明かしている。

吉田:そういえば、漫画関係のパーティーで本宮先生の姿を見ることがまずないのって、なぜなんですか?

本宮:もういいよ。パーティーは。昔、手塚賞のパーティーで珍しく審査委員長の手塚(治虫)さんが出てきて、
「いまの若手は人気ばっかり気にして描いてるから、それはよくない」って言ったことがあるの。

吉田:そのとき本宮先生が喧嘩を売ったんですよね?

本宮:なんか言ってるとは思ったけど、挨拶をちゃんと聞いてなかったんだよね。俺が選考の発表だったんで、
いきなり「漫画で一番重要なのは人気だ」って言っちゃってさ(笑)。

吉田:ダハハハハ! 喧嘩売る気はなかったんですか?

本宮:いや、相手神様だけど、べつにいいやと思って、「漫画で一番重要なのは人気で、最初はみんな並なんだから、
人気を出すことによって化けていくことができるから、とにかくお前らは人気を取れ」って言って。そしたらシーンとなっちゃったわけね。

吉田:そりゃあなりますよ。

本宮:手塚さんが俺を睨んでるんだよ。それっきり口も利いてくれなくなった。

吉田:あ〜あ!

本宮:でも、手塚さんが言ってることもホントだし、俺が言ってることもホントだと思うしね。
ちゃんと人気を取って自分の立場を作ってから好きなもの描けよ、みたいなのもあるし。

吉田:手塚さんも晩年まで人気はあったわけですしね。

本宮:あの人ぐらい人気を気にする人いないでしょ。

※週刊ポスト2011年7月8日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110629_24250.html

642。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/30(木) 16:12:00 ID:iyoiaOw6
★国際機関への人権救済「個人通報制度」 民主部会で導入意見多数

・民主党外務部門会議は29日、人権侵害を受けた個人が国内の司法手続きなどで
 権利が回復されない場合に国連などの国際機関に救済を申し立てる「個人通報制度」の
 導入について意見交換し、「早急に進めるべきだ」などとする意見が多く出た。
 法務、外務両省は近く検討会を設置し、導入に向け本格的な議論を始める予定。

 同制度は国連の自由権規約や女子差別撤廃条約などに規定。個人の通報を受けて
 国際機関が条約違反と判断した場合に見解を通知するが、法的拘束力はない。

 日本で導入された場合、「従軍慰安婦」への補償などが認められる可能性がある。
 日本は国内の司法制度の独立性を損なう可能性があるため導入に慎重だったが、
 民主党は政権交代時の公約で導入を掲げていた。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110629/plc11062920350019-n1.htm

643。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/30(木) 16:25:28 ID:iyoiaOw6
サイバー犯罪撲滅へ
有害情報選別で協働 来月から千葉県警など
2011年06月30日10時34分
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1309397666
 インターネットを利用したサイバー犯罪が千葉県内でも年々増えている。今年5月末までの摘発件数は前年同期比1・5倍の91人。ファイル共有ソフトで少女のわいせつ画像を公開したり、出会い系サイトをきっかけとした児童買春などその手口は巧妙、悪質化の一途だ。ネットという“無限空間”にまん延する膨大な有害情報と格闘する千葉県警など全国警察は7月から、これら情報を地域ごとに振り分け効率的に捜査する新たな協働作業をスタートする。

 ネット上の違法情報は従来、警察庁の委託を受けた「インターネットホットラインセンター」から全国の警察に寄せられ、その中から「千葉」に関連したものを選別してきた。

 だが、その数は膨大。今年1〜5月末までに県警に寄せられたのは約1万件に上り、担当部署である生活経済課による選別作業は多くの時間と労力を要してきた。

 警視庁はじめ各県警察が7月から運用するのが「全国協働捜査方式」。各県は警視庁に20人程度の捜査員を派遣、同センターから寄せられる情報の発信元を追跡することで選別を効率化するのが狙い。

 当初4月からの運用予定だったが、東日本大震災の影響で延期されていた。

 県警ではこうしたサイバー犯罪の捜査に力を入れており、5月末までの摘発件数は前年同期比1・5倍の91人だった。

644。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/30(木) 16:27:31 ID:iyoiaOw6
暴力ゲーム:「学術的信頼性が高いのは規制賛成派」
米最高裁は、18歳未満に対する暴力的なビデオゲームの販売を禁止した州法は合衆国憲法に違反すると判断した。しかし、規制賛成派と反対派それぞれの研究者の業績を比較すると、賛成派のほうが圧倒的に学術的信頼性が高いという調査論文も発表されている。
http://wired.jp/2011/06/30/%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%9A%E3%80%8C%E5%AD%A6%E8%A1%93%E7%9A%84%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E6%80%A7%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E8%A6%8F%E5%88%B6%E8%B3%9B%E6%88%90/
米連邦最高裁判所は6月27日(米国時間)、18歳未満に対する暴力的なビデオゲームの販売とレンタルを禁止したカリフォルニア州法は合衆国憲法に違反するとの判断を下した(日本語版記事)。

この裁判では、研究者らによるふたつのグループがそれぞれ、暴力的なビデオゲームの影響に関する文書を最高裁に提出している。これらの相反するふたつの報告書を分析した調査論文によると、現実の暴力との関係を警戒している研究者らのほうが、これに異を唱える研究者らに比べて、学術的な信用性がはるかに高いことが明らかになったという。

一方の文書(pdf)は、問題のカリフォルニア州法を支持する立場で、署名したスティーブン・グルーアル弁護士の名前から「グルーアル文書」と呼ばれている。暴力的なビデオゲームのプレイは攻撃性につながるし、テレビを観たり読書をしたりする場合の影響とは異なる、という内容だ。暴力的なビデオゲームに関係する130本の研究論文が引用されており、暴力的なゲームは青少年をより暴力的にしうると論じている(この文書には102人の研究者が署名しているが、全員が州法を支持しているわけではない)。

もう一方の文書は、署名したパトリシア・A・ミレット弁護士の名前から「ミレット文書」と呼ばれている。州法に反対の立場で、ゲームと暴力の関係は存在しないと主張する82人の研究者が署名しているが、このグループの主張が最高裁に影響を与えたようだ。

最高裁は7対2で、ビデオゲームが及ぼす影響は特別であるとの主張は「説得力を持たない」と判断した。アントニン・スカリア最高裁判事が書いた多数派意見(pdf)には、ビデオゲームの研究は「それらとの接触が、未成年者が攻撃的に振る舞う原因となることを証明するものではない」とある。

しかし、オハイオ州立大学の社会心理学者で、グルーアル文書にも名を連ねているブラッド・ブッシュマン教授によると、この相反するふたつの主張を支持するそれぞれのグループの学術的水準はひどく不均衡なのだという。

5月27日付けの『Northwestern University Law Review』に掲載された、ブッシュマン教授ら3人の共著による論文では、それぞれの文書に署名した研究者らの業績を集計し、世界最高レベルの学術雑誌への掲載件数と被引用回数に基づいて研究者らを分類している。

両文書における研究者の比較。Brad Bushman/Northwestern University Law Review

その結果、グルーアル文書に署名した研究者らは、攻撃性や暴力について、平均約7本のオリジナル論文を、査読付きの学術雑誌に発表している。ところがミレット文書に署名した研究者では、この数字がわずか0.48件だ。

またブッシュマン教授によると、グルーアル文書の支持者には、ビデオゲーム以外のメディアの中の暴力についても平均1.45件の既発表論文があるが、ミレット文書の支持者の場合は0.28件しかない。

ただしこの論文については、「論文の量で研究内容を判断することはできない」という反論もある。なお、米国心理学会(APA)と米国小児科学会(AAP)のいずれもが、暴力的なビデオゲームと攻撃性の関係を認めている。

{この翻訳は抄訳です}

645。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/30(木) 16:51:10 ID:iyoiaOw6
■「“子どもへの虐待” ジュニアアイドル規制へ」 毎日放送 2011/06/24
http://megalodon.jp/2011-0630-1647-09/www.mbs.jp/voice/special/201106/24_624.shtml

 今回の特集は、「ジュニアアイドル」と呼ぶ 少女たちをめぐる問題についてです。
 水着姿などの18歳未満の少女たちを、写真集やDVDで販売する大人たち。
 大阪府の橋下知事は「子どもへの虐待」という視点で規制に乗り出します。

 ある週末の朝、大阪市内の公園での光景です。
 <記者>
 「午前10時すぎ、続々と男性が集まってきました。その数およそ10人ぐらいいますね」

 みたところ、20歳から40歳くらい。
と、その時。
 <記者>
 「あっ、お金出している。1万円ですね」

 主催者と思しき男性に1万円札を渡しています。
 後を着いていくと・・・
 <記者>
 「レフ板が出てきた。本格的だ」

 誰かを取り囲み、盛んに シャッターを切り出しました。
 輪の中にいたのは、女の子。
 高校生くらいの子もいれば、小学生の姿も。
「ジュニアアイドル」と呼ばれる少女たちです。

 <参加者>
 「膝曲げて、そうそうそう。あと、ちょっと笑ってよろしいかなぁー」

 「ジュニアアイドル」とは18歳未満でありながら、大人のグラビアアイドル顔負けの水着や下着姿をウリにしている少女たちのことをいいます。
 特に「U―15(アンダーフィフティーン)」と呼ばれる、15歳未満の少女たちが人気を集めています。
 その中身を見てみると・・・

 <記者>
 「水着を着て泡風呂の中で女の子が遊んでいる様子が映っています」

 バランスボールの上でとび跳ねたり、サッカーのドリブルをしたりとまるでホームビデオのようですが、どれも水着姿です。
 街の反応は・・・

 <街の女性>
 「え、ホンマにいるんですか?ホンマにやり過ぎ」
 <街の女性>
 「明らかに性的な感じに見えるので抵抗があります」
 <街の女性>
 「自分の孫がやっていたら絶対イヤやなあ、やめさす」

 一体、どんな人が購入しているのでしょうか。

 <「ジュニアイドル」を扱う書店の関係者・電話>
 「30〜40代男性が主流。一本太いユーザーの核。最近は若い人も増えてきた。(パッケージに書いてある)年齢だけで興奮する人もいる、『11歳』とか」

 主な購買層は、いわゆる少女趣味の男性のようです。
 当の女の子たちは、どんなきっかけで出演することになったのでしょうか。
 「ジュニアアイドル」ブームの火付け役とされる泉明日香さんは、女優だった母の影響でテレビの世界にあこがれ6年前、12歳のときに当時、この年齢では考えられなかったTバックを着用してDVDデビューしました。

 <泉明日香さん(18)>
 「新人として代打でいったDVDの撮影現場で、もともとの女の子は18歳だったので衣装で『Tバック』が用意されていた。『はいてみますか?』と言われたのが始まり」
 「Tバック中学生」として「ジュニアアイドル」のカリスマ的存在となった明日香さん。
 マネージャーを務める母のコトミさんと一緒に、過激になり過ぎないように話し合いながら制作にあたったといいますが、世間からは激しい非難を浴びました。

 <母親 ことみさん>
 「大人からの方が(批判が)きつかった」
 (Q.どういった大人です?)
 「有識者と言われる方々です。『ばか親に金もうけのために脱がされてかわいそう』みたいな」

 明日香さんらの写真集が爆発的な売上げをみせると、出版社はこぞって少女たちに過激なポーズなどを求めるようになりました。
 撮影現場では、一体何が行なわれているのか、そして、こうした現状に楔を打ち込もうと大阪府が打ち出した対策とは?

646。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/30(木) 16:51:26 ID:iyoiaOw6
 ブームの陰で、どんどん過激になる「ジュニアアイドル」。
 「ジュニアアイドル」を経験した少女たちが、撮影現場の実態を語ってくれました。

 芦田実沙寿さんは女優を目指し、12歳からタレント活動を始めました。
 「ジュニアアイドル」の活動も、そのステップとして水着の仕事も納得した上で取り組んでいましたが、撮影現場で違和感を感じることもあったといいます。

 <芦田実沙寿さん(17)>
 「たとえば“ライオンのポーズ”があって、四つんばいになってポーズした時は必ず後ろから撮影された。『顔じゃなくてなんで後ろ?』みたいな」

 一方、同じ事務所で10歳の頃から「ジュニアアイドル」として活動をはじめた佐々木舞さん。
 10本以上のDVDに出演する売れっ子でしたが、撮影現場で嫌な思いは1度もなかったといいます。

 <佐々木舞さん(16)>
 「海外に行ったりとか、すごくスタッフさんたちも優しくしてくれたので、すごく良かったと思う」
 しかし、事務所の代表で舞さんの父親でもある豊田さんは、出版社からは厳しいプレッシャーをかけられたといいます。

 <佐々木舞さんの父親 豊田博臣代表>
 「(出版社側から)『僕らはこういう風なものを作らないと売れないよ』と露骨に何回か言われたことがある、この子たちのいないところで」
 少女たちは芸能プロダクションに所属し、事務所が出版社と契約を結んだうえでDVDや写真集の撮影に臨みます。
 そして現場ではプロダクションより立場の強い出版社側が、売りたいがためにより過激なことを少女たちに求めるといいます。
 子どもたちを守るために作られた「児童ポルノ法」は、一般的な大人が性的に興奮するものを対象としているため、従来、性の対象として捉えられていなかった「ジュニアアイドル」の作品は取り締まれないのが現状です。
 ならば、と大阪府は、別の方法での規制に乗り出しました。
 その方法とは・・・

 <大阪府 橋下徹知事・去年12月>
 「子どもの『性的虐待の記録』と定義づけてもらった。こういう定義づけがあったのかと目からウロコ」
 判断能力がないほど幼かったり嫌がっている子どもに対して、水着姿でお尻など体の一部を強調して撮影することを、「性的虐待」にあたるとして規制しようというのです。
 条例の策定に携わった専門家は、明らかな性的虐待でも性器や性行為が写っていないだけで、「児童ポルノ法」の網をくぐり抜ける写真が数多く出回っていると言います。

 <甲南大学 園田寿教授>
 「6歳の女の子が強制わいせつの被害にあって、そういう写真が出回っているが、現行の『児童ポルノ法』にあたらない。しかし写真からは『性的虐待』が行われてそれが記録されたということは明らか」
 18歳になり「ジュニアアイドル」を卒業した泉明日香さんは、大阪府の取り組みをこう評価します。

 <泉明日香さん(18)>
 「『全てを虐待』という言葉で片付けられるのはどうかなとは思うが、ただ単に悲しい思いをする女の子たちを大人が守らないといけないと思うので、そういう条例が作られることで守られるのならいいと思う」

 一方で、アイドル業界の事情に詳しい評論家は、いくらルールを作ってもイタチごっこになるのでは、と疑問を呈します。
 <評論家 竹内義和さん>
 「エロ規制を業者が抜けようとする。エロのエリートみたいな人がいて、その人たちがあみ出す技は規制にはひっかからないけどそれ故に、よりエロいものになってるわけ。権力の意志でコントロールできるかというと現実をみてもなかなか難しい」
 「ジュニアアイドル」の規制を盛り込んだ、大阪府の青少年健全育成条例は、来月1日に施行されます。
 時に海外からも批判の的にされる日本の「児童ポルノ」の現状に、一石を投じることは出来るのでしょうか。

647。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/30(木) 20:00:52 ID:iyoiaOw6
議員に番組制作丸投げ、放送倫理違反と意見書
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110630-OYT1T00849.htm?from=tw
 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会(川端和治委員長)は30日、BS11が今年1〜3月に放送した政治討論番組「“自”論対論 参議院発」を、「政治的公平性を損ない、放送倫理違反」とする意見書を公表した。

 この番組は自民党の参院議員2人が司会を務め、同党国会議員をゲストに迎えて、政治的課題や提言などを行うもの。1〜3月に毎週水曜夜の30分番組として計11回放送された。

 意見書では、3か月にわたって同一の政党に属する議員が司会者とゲストを占めるという形式で放送され、一党一派に偏していたことを問題視した。さらに、自民党議員に番組制作を事実上丸投げしていたも同然の状態で、BS11が政治的公平性を確保するための工夫を差し挟む余地がなかったとも指摘した。
(2011年6月30日18時32分 読売新聞)

648。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/06/30(木) 20:10:11 ID:iyoiaOw6
haruki_chiku 春輝
ttp://twitter.com/haruki_chiku

ttp://twitter.com/haruki_chiku/status/77464706092236801
実は二〜三ヶ月エロ控え目で…との指示が来てしまってるので、けっこう苦労している…。

ttp://twitter.com/haruki_chiku/status/77493339104088064
@jp_yumiko 都の規制です。基準が無いので過剰反応なところもあるかと思うんですが…。

ttp://twitter.com/haruki_chiku/status/77498329390514176
@jp_yumiko エロを辞める気は今のところありませーん(^▽^)
非合法な幼女虐待やレイプや麻薬や近親相姦を讃美しちゃう作品を18禁!は以前からタブーなので分からんでもないのです。
今回の都の規制は基準が無いので、結果、エロく見えるのがダメという規制になってしまっているんです。

ttp://twitter.com/haruki_chiku/status/77498711969775616
女キャラにM字開脚させたらダメ…とか笑うしかない。

ttp://twitter.com/haruki_chiku/status/77501699056607233
@jp_yumiko テレビはテレビの基準があるようなので…。今回の規制は出版業界の話。
性的行為をしているように見えるのがダメとか、グロいからダメとか…その時々で見る役人によって、基準がバラバラみたいです。

ttp://twitter.com/haruki_chiku/status/77635526332649472
@jojo_lion まぁ、所々遠慮しつつ自分の判断でヤりたいようにヤっちゃいますけどねwそれで干されたら、まぁ仕方ないです。

ttp://twitter.com/haruki_chiku/status/77637902267465728
@chopmonkey012 全出版社で体位に規制がかかってるわけでもないので、まぁ表現方法を地味にしろってことでしょうか?
理解、対応に苦しむ指示です。

ttp://twitter.com/haruki_chiku/status/77641081956728832
@chopmonkey012 今までより激しく…てことが急に出来なくなると、正直困ります。
ま、表現方法はいくらでもあるハズなので頑張りますw

649。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/01(金) 10:35:25 ID:G6uajzOs
日本の「児童ポルノ」漫画所持で逮捕 欧米では「可能性十分あり得る」
2011/6/30 19:41
http://www.j-cast.com/2011/06/30100075.html

アメリカ人男性が日本の漫画同人誌の画像をためたパソコンをカナダに持ち込んだところ、児童ポルノ所持として逮捕されたと海外メディアで報じられた。日本人がこうした漫画を海外に持ち出した場合も、同様なことが十分起こり得るという。
この男性が持っていた漫画の1つは、テレビアニメ「魔法少女リリカルなのは」に性的な描写を加えたパロディ風の同人誌漫画らしい。

◆有罪なら最低でも懲役1年
20代半ばのプログラマーという男性は、こうした漫画をいくつか持ってカナダの友人を訪ねようとした。ところが、空港でカナダの税関職員にパソコンを調べられ、「リリカルなのは」を元にした同人誌などの画像を児童ポルノとみなされた。そして、警察にパソコンを押収されたうえ、男性自身も逮捕されたというのだ。
男性は、裁判で有罪判決が下されれば、最低でも懲役1年になるという。
このニュースは、いくつかの地元ネットメディアが2011年6月24日に報じた。日本でも、ブログなどで取り上げられて話題になっている。
カナダでは、漫画などでの性的表現でも違法になりうる。いわゆる「準児童ポルノ」が全面規制されているのだ。
性的描写のある日本の漫画を持ち込んだケースでは、05年10月に初めて有罪判決が下された。26歳のカナダ人男性が15冊を持っていたところを税関に見つかり、警察の家宅捜索で、さらに63冊が押収された。また、この男性は、ネット上で漫画画像を大量にダウンロードしていた。
裁判では、子どもが実際に関わっていないとして、18か月の執行猶予になったものの、100時間のボランティア、ネットアクセス禁止、5年間の性犯罪者名簿掲載が命じられた。その後は、法改正でさらに罰則が厳しくなっているようだ。
カナダではその後も、日本の漫画など所持で摘発が続いた。

◆国や州によって、規制は厳しい
2009年10月には、20歳の双子のカナダ人兄弟が日本のロリータ系アニメ画をネット上でダウンロードしたことが児童ポルノ法違反に問われ、懲役3か月、執行猶予18か月の判決を受けた。2人は、性犯罪者登録され、執行猶予の期間、子どもたちとの接触も禁じられたうえ、矯正プログラムを受けなければならなかったという。
欧米では、国や州によって、児童ポルノの規制は厳しいようだ。
例えば、米アイオワ州では10年2月に、40歳男性が持ち込んだ日本の漫画7冊が児童ポルノと認定され、懲役6か月の実刑判決を受けている。
日本人がカナダなどにこうした漫画を持ち込んだ場合、やはり逮捕されてしまうのか。
在日カナダ大使館の広報部では、「そうした可能性はあります」と認めた。

「性的な表現がある漫画も児童ポルノとみなされれば、禁止グッズになります。こうしたものは国内に持ち込むことはできず、過去には逮捕された例も確かにあります」

また、外務省の海外邦人安全課では、日本人が逮捕された例は聞いたことがないとしながらも、「国や州によっては、その可能性は十分あります」と明かす。
 
「こちらでは特に注意を呼びかけていませんが、お土産として日本の週刊誌を持ち込んで、ポルノとみなされて没収されることはよくあります。それが漫画とはいえ児童ポルノとみなされたら、ずっと厳しくなります。これまで、たまたま持ち込む人がいなかったのか、見つからなかったのかは分かりません。しかし、海外では、児童ポルノにセンシティブなので、そう見られる可能性がある漫画などを持ち込むことは、はっきり言ってお勧めしませんね」

650。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/01(金) 10:39:46 ID:G6uajzOs
「単純所持」を処罰=児童ポルノ対策でEU
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2011070100091

 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)各国は30日、児童ポルノの取り締まりを強化するため、違法行為の処罰にEU共通基準を設ける指令案で合意した。
児童ポルノが掲載されたインターネットのサイトを閲覧したり、画像をダウンロードして個人のパソコンに保管したりする行為(単純所持)に対する罰則として、
懲役・禁錮刑を科すのが特徴。近く正式決定する。(2011/07/01-06:39)

651。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/01(金) 12:07:57 ID:7TJQBAdI
駐日欧州連合代表部

欧州連合 - EU - 欧州委員会、子どもへの性的虐待、性的搾取、児童ポルノに対し、より重い処罰を求める
http://www.deljpn.ec.europa.eu/modules/media/news/2010/100329.html
<日本語仮抄訳>
欧州委員会は本日、子どもに性的虐待を行った者により重い刑罰を科すことを欧州連合(EU)加盟国に求める新規則を提案した。同提案は、性的虐待を行う意思を持って子どもに近づく、いわゆる「グルーミング」と呼ばれる行為や買春ツアーに対しても、たとえ子どもへの虐待がEU域外で行われた場合であっても、刑事訴追の対象とすることも求めている。欧州委員会は、さらに、こうした犯罪を防止し、被害者を保護するために、より多くの対策を求めている。特に、同じ犯罪が二度と繰り返されないよう、個々の犯罪者に合わせた取り扱いが確実に行われることを求めている

652。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2011/07/01(金) 12:57:57 ID:7TJQBAdI

法律や条例はルールであって道徳ではない 〜児童ポルノ法改正案 と都条例改正議論の類似点〜
http://htn.to/GPwLqg




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板