[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
「水俣病救済、締め切り前に申請を」環境相もチラシ配布
5
:
鷹嘴
:2012/04/02(月) 13:15:37
http://mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/news/20120204ddm003070081000c.html
質問なるほドリ:水俣病の救済問題って?=回答・江口一
<NEWS NAVIGATOR>
◇幅広い被害者へ一時金 04年最高裁判決、国の基準否定
なるほドリ 水俣病の救済の申請期限が決まったそうだね。水俣病はどんな病気なの?
記者 熊本県のチッソ水俣工場から水俣湾に流されたり、昭和電工から新潟県の阿賀野川流域に排水されたりした汚水に含まれていたメチル水銀による慢性中毒の公害病です。両手足の感覚が鈍くなる、目が見える範囲が狭くなるなどの神経症状があります。1956年に公式確認され、「公害の原点」と呼ばれています。
Q 公害だったら、原因企業が被害補償するよね。
A もちろんです。国は公害健康被害補償法に基づき、チッソなどから被害の補償(一時金1600万〜1800万円)を受けられる患者を認定する基準を77年に作りました。ところが、複数の症状がなければ水俣病と認めず、認定されたのは約3000人。患者団体などは認定基準の変更や、認定されなかった被害者に正当な補償を求める裁判を起こす一方、政治に解決を働きかけました。
Q 訴えは認められた?
A 95年、当時の与党を中心に、国の基準を満たさなくても手足の感覚障害があれば一時金260万円などを支払う救済策をまとめました。「最初の政治決着」と呼ばれ、約1万1000人が対象となりました。しかし、申請受け付けが短期間で打ち切られ、強い批判を浴びました。水俣病に対する偏見を恐れ、被害者がなかなか手を挙げられなかったのです。
Q 最初の政治決着後も解決しなかったんだね?
A その通りです。04年の「関西訴訟最高裁判決」は、「国の基準に当てはまらない人でもメチル水銀の影響はある」として、事実上、国の認定基準を否定しました。このため救済を求める声が再燃し、09年に議員立法で「水俣病被害者救済特別措置法」ができたのです。手足の先の感覚障害や、全身性の感覚障害などがある人を対象に一時金210万円(企業が負担)や医療費(国、県が負担)を支給することなどが柱です。この新救済策の申請受け付けが7月末に締め切られます。
Q チッソの負担も相当な額だね。
A チッソはこれまでの補償で借金が膨らんでいます。そこで、被害者への補償や救済を担当する旧会社と、事業を続ける新会社に分け、新会社の株式を新たに上場することでお金を調達しようとしています。(科学環境部)
==============
なるほドリコーナーへの質問をお寄せください。〒100−8051(住所不要)毎日新聞「質問なるほドリ」係 naruhodori@mainichi.co.jp
毎日新聞 2012年2月4日 東京朝刊
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板