したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原発】原発情報 避難所 23 【放射能】

1名無しさん:2020/03/29(日) 11:27:58 ID:FYOuwlEc0
前スレ(したらば)
【原発】原発情報 避難所 22 【放射能】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1580911494/
【原発避難@2NN したらば がダメな時
【原発】原発情報避難所@2NN【放射能】
http://www.2nn.jp/test/read.cgi/refuge/1582538946/

◇本スレがサーバーダウンしたり、規制や不具合で書き込めない皆さま方のスレになります

・5ch鯖落ち速報
http://n2ch.net/?c=tG0-5737ou-Vf-2&server_down=1

本スレは今、このNO.あたりに
【原発】原発情報4108【放射能】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1584971965/

皆さま、お疲れさまです☆

951名無しさん:2020/05/30(土) 20:17:57 ID:AOMmTQdY0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

952【配達依頼】:2020/05/30(土) 20:33:15 ID:AOMmTQdY0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>原子力安全委員会が平成18年9月に策定した発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針(新指針)は(中略)「施設の供用
>期間中に極めてまれではあるが発生する可能性があり、施設に大きな影響を与えるおそれがある」全ての地震動による地震力、
>あるいは、「施設の供用期間中に極めてまれではあるが発生する可能性がある」全ての津波についてではなく、いずれも、
>そのように「想定することが適切な」地震動による地震力又は津波に対して、施設の安全機能が損なわれることのないことを
>求めている。また、地震動については、(中略)必ずしも地震動や津波によって施設の安全機能が損なわれる可能性が皆無
>もしくは皆無に限りなく近いことまでを要求しているわけではなかった。また、保安院は(中略)社会に存在する科学的知見又は
>技術的知見の全てを施設の安全性確保に反映させることまでを想定しているわけではなかった。
>以上のような(中略)規制の在り方からすると、平成23年3月初旬の時点において、同法の定める原子力施設の自然災害に
>対する安全性は、どのようなことがあっても原子炉内の放射性物質が外部の環境に放出されることは絶対にないといったレベル、
>あるいはそれとほぼ同じレベルの、極めて高度の安全性をいうものではなく、最新の科学的、専門的知見を踏まえて、合理的に
>予測される自然災害を想定した安全性であって、そのような安全性の確保が求められていたものと解される。

勝俣“常軌を逸した安全軽視”恒久被告人は、
「想定しうるあらゆる可能性を考慮して対策を打たなかった罪」に問われているんですかお?
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>東電は、東北電力が貞観津波の想定を進めていることを聞き、東北電力に圧力をかけて、その報告書を書き換えさせた
>事実もわかっている(*4)。(中略)東電は高さ15.7mの津波計算結果(2008年)、高さ10mを超える津波は炉心溶融を
>引き起こすこと(2006年)など、重要な情報をずっと隠していた。
(中略)
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを
>進めたのだろう。東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、
>二つとも先送りし、大事故を引き起こした。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第35回公判(添田孝史)
指定弁護士、禁錮5年を求刑('18.12.31)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/12/35.html
>「御前会議」について、被告人らは「情報共有の会合であり、意思決定の場ではない」と繰り返し否定し続けていたが、
>実際には「方向性の議論と、その共通の認識を持つ場だった」と元社長が供述していたのだ。

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)
>福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。

953名無しさん:2020/05/30(土) 20:56:04 ID:AOMmTQdY0
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

954【配達依頼】:2020/05/30(土) 20:58:11 ID:AOMmTQdY0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>被告人ら3名は、いずれも、中越沖地震対応打合せにおける報告等により、耐震バックチェック最終報告書の提出時期と
>津波対策工事完了の時期が問題となり、最終報告書提出時に対策工事が完了していない場合、本件発電所の運転停止の
>リスクがあることを認識していた。しかしながら、被告人らの認識していたこのような運転停止のリスクは、本件発電所の安全性が
>実質的に損なわれることを理由とするものではなく、前記のとおり、対外的な説明が困難となって、本件発電所の運転停止に
>追い込まれかねないというものであって、このようなリスクの認識も、10m盤を超える津波襲来の可能性に関する被告人らの
>認識に影響するものとはいえない。

勝俣“異常な安全軽視”“鉄面皮”恒久被告人は「そんなことはない。断言できる」
「それより対外的な説明が」「原発が止まってしまう」と思っていたんですかお?
( ^ω^)

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>勝俣氏は、現場に任せていたから自分に責任は無いと一貫した姿勢で繰り返した。
(中略)
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、
>津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても
>考えにくい。御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。

津波対策保留「相談せず」 東電強制起訴、2被告の関与焦点に('18.10.18 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181018-316957.php
>武藤栄元副社長(68)は、第1原発の津波対策を保留したことについて「誰にも相談していない」と説明。他の2被告の判断は仰がなかったとした。

社説 原発事故裁判 真相に迫る責任果たせ('18.10.18 信濃毎日新聞:リンク切れ)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181018/KT181017ETI090010000.php
> 08年6月に試算報告を受けた武藤被告は、防潮堤建設に向けた手続き、機器の耐水性を調べるよう指示している。
(中略)
>翌7月末になると被告は、津波評価の妥当性の検討を土木学会に委ね、審査は現状の津波想定でしのぐと伝えている。
>公判で被告は「長期評価は信頼性がないと思った」とし、6月から7月末まで「誰とも相談していない」とも供述している。
>地震本部は専門家の集まりで、堆積物や古文書も参考に長期評価をまとめている。
>「自分に決定権限はなかった」と言う被告が、独断で重要な指示を出したとの説明も合点がいかない。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と
>言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。

955名無しさん:2020/05/30(土) 21:04:43 ID:AOMmTQdY0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

956【配達依頼】:2020/05/30(土) 21:19:02 ID:AOMmTQdY0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>被告人武藤及び被告人武黒は、そのような数値解析結果については、条件設定の基礎となった「長期評価」の見解それ自体に
>信頼性がなく、適切な条件設定は専門家集団である土木学会によって検討途上である旨認識しており、現に「長期評価」の
>見解は、前記のとおり、平成23年3月初旬までの時点においては、客観的に信頼性があるとみるには疑義の残るものであった。
>また、被告人勝俣は、10m盤を超える津波襲来の可能性を指摘する意見があるという程度の認識を有していたに過ぎず、
>「長期評価」の内容等も認識していなかったものである。そうすると、前記の一連の事実経過を踏まえて考えても、被告人ら3名は
>いずれも、平成23年3月初旬までの時点においては、本件発電所に10m盤を超える津波が襲来する可能性について、信頼性、
>具体性のある根拠を伴っているとの認識がなかったとみざるを得ない。

「知らんかったもんね→無罪(キリッ」ですかお?
勝俣被告人は「無能」のレッテルを貼られ、株主代表訴訟を起こされるのもやむなしですお
「勝俣“無能”恒久被告人」か「勝俣“異常な安全軽視”恒久被告人」のいずれかかと思いますお
株主にすれば、会社に大損害を与えた勝俣被告人はどう転んでも“無能”という評価になるかと思いますお
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを
>進めたのだろう。東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、
>二つとも先送りし、大事故を引き起こした。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>勝俣氏は、現場に任せていたから自分に責任は無いと一貫した姿勢で繰り返した。
(中略)
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、
>津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても
>考えにくい。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第35回公判(添田孝史)
指定弁護士、禁錮5年を求刑('18.12.31)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/12/35.html
>「御前会議」について、被告人らは「情報共有の会合であり、意思決定の場ではない」と繰り返し否定し続けていたが、
>実際には「方向性の議論と、その共通の認識を持つ場だった」と元社長が供述していたのだ。

957名無しさん:2020/05/30(土) 21:47:39 ID:AOMmTQdY0
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

958転載無用:2020/05/30(土) 21:48:56 ID:iipyWAQ60
>>944
田中知が規制委員になるとき、
あいつは原子力村からカネを受け取っているというので問題になったが、
原子力村からカネをもらうどころか、
秘密会議に呼ばれる時点で村そのものだった。

なお近藤駿介氏は本が刊行された後、
2014年に退官し、地層処分のNUMOの理事長に天下っている。

原子力発電環境整備機構
https://www.numo.or.jp/about_numo/soshiki/

600xの動作検証
Lubuntu 14.04…火狐起動できず
Peppermint-6…Chromium起動できず
菩提4…緑起動可youtubeは見れず
wattOS-…火狐OK検証中

959【配達依頼】:2020/05/30(土) 21:48:59 ID:AOMmTQdY0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>指定弁護士は、被告人らが、一定の情報収集義務(情報補充義務)を尽くしていれば、10m盤を超える津波の襲来は
>予見可能であった旨主張する。しかしながら(中略)被告人ら3名は、基本的には担当部署から上がってくる情報や検討結果等に
>基づいて判断をすればよい状況にあったのであって、被告人らに情報収集又は情報補充の懈怠が問題となるような事情は窺われない。

「情報収集義務」というか、実態は「そんなことはない。断言できる」「そんなことをやったらコストがかかる」じゃないですかお?
「知らんかったもんね→無罪(キリッ」という主張に対する皮肉のように思えますお
( ^ω^)

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>勝俣氏は、現場に任せていたから自分に責任は無いと一貫した姿勢で繰り返した。
(中略)
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、
>津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても
>考えにくい。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第35回公判(添田孝史)
指定弁護士、禁錮5年を求刑('18.12.31)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/12/35.html
>「御前会議」について、被告人らは「情報共有の会合であり、意思決定の場ではない」と繰り返し否定し続けていたが、
>実際には「方向性の議論と、その共通の認識を持つ場だった」と元社長が供述していたのだ。

社説 原発事故裁判 真相に迫る責任果たせ('18.10.18 信濃毎日新聞:リンク切れ)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181018/KT181017ETI090010000.php
> 08年6月に試算報告を受けた武藤被告は、防潮堤建設に向けた手続き、機器の耐水性を調べるよう指示している。
(中略)
>翌7月末になると被告は、津波評価の妥当性の検討を土木学会に委ね、審査は現状の津波想定でしのぐと伝えている。
>公判で被告は「長期評価は信頼性がないと思った」とし、6月から7月末まで「誰とも相談していない」とも供述している。
>地震本部は専門家の集まりで、堆積物や古文書も参考に長期評価をまとめている。
>「自分に決定権限はなかった」と言う被告が、独断で重要な指示を出したとの説明も合点がいかない。

960名無しさん:2020/05/30(土) 22:05:42 ID:AOMmTQdY0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

961名無しさん:2020/05/30(土) 22:10:50 ID:xSbVMOl20
>>958
どっぷり村浸かってる

2000年設立が
まだそんなに経ってないんだ

元NHKアナも居るのか
フリーアナウンサーとして

キツネ ×
チョロメ ×
つべ ×

赤い狐 〇
行けそうかな

962名無しさん:2020/05/30(土) 22:11:59 ID:xSbVMOl20
2000年設立が ×
2000年設立か 〇

963【配達依頼】:2020/05/30(土) 22:24:30 ID:AOMmTQdY0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>少なくとも本件地震発生前までの時点においては、賛否はあり得たにせよ、当時の社会通念の反映であるはずの法令上の
>規制やそれを受けた国の指針、審査基準等の在り方は、上記のような絶対的安全性の確保までを前提としてはいなかったと
>みざるを得ない。

「当時の社会通念の反映であるはずの法令上の規制」ですかお
そこは「『絶対的安全など要求していない』というのが社会通念(キリッ」という大きな主張をしている部分ですから、
「はず」などと弱気なことを言うのはどうですかお、後ろ暗いところがあると思われたらどうするんですかお?
しかしよくそんなバカな主張をしたものですお
社会通念が「絶対安全」を要求しているからこそ、原子力国民は安全神話を喧伝したんじゃないですかお
「原発は原子力国民が好き勝手できるよう法をねじ曲げて設置、運転されてきたものである」が実態じゃないですかお
( ^ω^)

この国と原発:第8部・自民党再び 山本拓氏に聞く('13.4.8 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130408mog00m010002000c.html
>自民党資源・エネルギー戦略調査会の山本拓会長(衆院議員、福井2区選出)に、原子力政策の方向性などについて聞いた。
(中略)
>立地の当初、原子力ムラの人たちは「絶対安全」「私たちの言うことに間違いはありません」と。「避難計画も立てる必要はありません」とまで言っていた。

原発事故「明らかに人災」 福島第1の国会調査委('12.7.6 中国新聞:リンク切れ)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207060069.html
>東電の経営体質にも触れ「エネルギー政策や規制に強い影響力を行使しながらも、自らは矢面に立たず、役所に責任を転嫁する
>黒幕のような経営を続け、事故対応をゆがめた」とした。

民間規格で原発審査指針 業界出身者や学者だけで作成 規制委の島崎氏が批判('12.11.15 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-11-15/2012111501_04_1.html
>規制委員会(田中俊一委員長)が14日開いた定例委員会で、国が原発の指針類を作るに当たって、日本電気協会や
>日本原子力学会などで定めた民間規格を取り入れている問題が議論になりました。委員の1人から、民間規格が原発に
>深く関わる業界出身者や学者だけで作られている実態が示され、「身内で身内のことを決めていると、とられかねない状況」と批判する声が上がりました。

964名無しさん:2020/05/30(土) 22:36:53 ID:xSbVMOl20
日本のエネルギーの現状に思いを馳せ・・・
田中 裕子氏 yuko tanaka
ジャーナリスト/フリーアナウンサー
http://www.ett.gr.jp/think/tanaka.html

(抜粋)
資源小国日本が戦後間もなく、どんな思いで原子力の研究を始めたのだろうかと思いを馳せる。 冷たい目で見られていたに違いない原子力を、
科学者と技術者を中心に60年の間、育て支え続けてきたのだ。

そこには日本人の真面目さ、勤勉さ、科学する心、もの作りに対する伝統があることは否めない。(発光ダイオード、小惑星探査機はやぶさ・・・
どんなに誇らしく思ったことか!)

日本は世界一の原子力発電の技術を持っている。失敗も含めて、これから設置する国に、きちんと継承していく責任がある。
「失敗しつつも確実に進歩してきたのだから」

「原発が一基も稼働しなくてもやっていけるではないか」、とんでもない。老朽火力を懸命に稼働させCO2の増えるのに目をつぶり、
必死で停電を避けるため頑張っている人達を私は知っている。

「トイレのないマンションと同じ」、そんなことはない。今の時点で地層処分という処分の方法は確立されているのにエネルギーを使うだけ使って、
その処分場を作ることに耳を貸さない人達。



原発も老朽化を迎えているが・・
放射能の事は何一つ言ってない

965【配達依頼】:2020/05/30(土) 22:37:00 ID:AOMmTQdY0
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>以上の次第で、被告人らにおいて、本件公訴事実に係る業務上過失致死傷罪の成立に必要な予見可能性があったものと
>合理的な疑いを超えて認定することはできず、被告人勝俣については代表取締役会長としての、被告人武黒については
>フェローとしての、それぞれの責任主体性ないし業務性の問題について立ち入るまでもなく、本件公訴事実については犯罪の
>証明がないことになるから、被告人らに対し刑事訴訟法336条によりいずれも無罪の言渡しをする。
>(裁判長裁判官 永渕健一  裁判官 今井理  柏戸夏子)

がんばって判決を書いたのだから、もっと堂々としてはどうですかお
後ろ暗いところがあると思われたらどうするんですかお?
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>永渕健一裁判長は「被告人らはいずれも無罪」と言い渡し、それから午後4時半ごろまで、休憩を挟んで約3時間にわたって、
>とてもメモを取りきれない早口で判決要旨を読み上げ続けた。

東電旧経営陣無罪に控訴 検察官役、福島第1原発事故で('19.9.30 共同通信)
https://this.kiji.is/551355916206031969?c=39546741839462401
>「このまま確定させるのは著しく正義に反する。被告の負担を考慮しても、上級審で判断を求めるべきだ」とのコメントを出した。
(中略)
> 3人の弁護側は「コメントを出す予定はない」としている。

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判無罪判決 裁判所はなぜ誤ったのか
海渡 雄一(東電刑事裁判 被害者代理人 弁護士)('19.9.29)
https://shien-dan.org/20190929-kaido/
>被害の実情を明らかにするために、公判では病院スタッフである看護師、医師やケアマネへの尋問が行われ、自衛隊など避難に
>当たった公務員と遺族の調書が多数朗読されました。この立証によって、はじめて双葉病院事件の過酷な実態が明らかに
>されました。東京地裁刑事4部は、この被害関係の尋問速記録と調書については、損害賠償事件を審理する民事裁判所への
>文書送付を今も拒み続けています。

966転載無用:2020/05/31(日) 14:48:14 ID:xbnz8K0c0
>>961
村と分けるために環境省に移転した意味がなくなってしまった。

マスコミ対策も万全。

wattOSもアップデートすると使えなくなった。
やはりCPUが遅すぎる…
仕方がないのでXPをインストールするか…

たびたび引用している「メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故」の著者大鹿靖明は
ライブドア事件やJAL再生の著書がある。
JALと比較しても東電の救済は違和感を感じるのだろう。

『メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故』を執筆して/ジャーナリズムを考える
https://webronza.asahi.com/business/articles/2012022000009.html

残念ながら日本の中枢、政財官(マスコミ含む)さらに司法がメルトダウンしていた。
それは安倍政権になって特に顕著になっていく。

967名無しさん:2020/05/31(日) 15:18:41 ID:tDU/.QXQ0
>>966
マスコミの封じ込め万全とは
手際がいいものだ

だがマスコミは嗅ぎつけるだろう


アップデート版が対応していなかったのかな
XP頑張れ !

政府が機能すらしてない !
マスコミに適切なコメントなど出来る訳が無い

安倍は混乱を作り出す名人だ !

968名無しさん:2020/05/31(日) 19:09:18 ID:3ncDWR7g0
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

969【配達依頼】:2020/05/31(日) 19:50:47 ID:3ncDWR7g0
(本スレ用リンク)>>31-32,33,37-38,42,44,47,49

福島原発刑事訴訟支援団ニュース第9号 青空
https://shien-dan.org/news-letter-no009/
>福島原発刑事裁判は、東京高等裁判所での控訴審に向けての準備が進んでいます。一審に引き続き担当する検察官役の
> 5人の指定弁護士による控訴趣意書が、おそらく秋ごろには提出され、それを受けた被告人側の反論の答弁書の提出も
>半年後程度になるとみられ、公判期日は来年になると想定されます。

(`・ω・´)ゞビシッ

自粛生活が健康に影響...生活習慣病 福島医大・島袋教授に聞く(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200531-503106.php
>「本県はメタボリック症候群の人の割合が全国ワースト4位。全国ワーストレベルであり、元々生活習慣病が心配される県だ。加えて
>重要な点は、糖尿病など生活習慣病だと医師から言われた後、治療せず放置しているケースが本県では非常に多いということだ。
>糖尿病と言われても放置していて、透析になってしまうほど悪化する人も全国と比べて多い」

伊達市職員3人懲戒処分へ 被ばくデータを無断提供(5月30日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200530_61020.html
>原発事故後、福島県伊達市が市民の個人被ばく線量データを本人の同意なしに研究者に提供した問題で(以下略)。研究者が
>求めるデータの再提供は、同意取得が困難だとして否定的な考えを示した。データ提供に関わった職員5人のうち退職者を除く
> 3人を今後処分する。具体的には個人情報を含むデータを上司の決裁を受けずに持ち出したり、福島県立医大にデータに基づく
>論文作成を依頼する文書の作成日を偽ったりしたことが処分に相当すると判断した。

伊達市民の解析結果を規制前委員長へ提供〜宮崎早野論文(3月2日 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2475
>伊達市民の被ばくデータを同意を得ずに論文に使用していた問題で、論文の著者が投稿前の解析データを原子力規制委員会の
>田中俊一委員長(当時)に提供していたことがわかった。

実測数より多いデータ解析〜宮崎早野論文に新疑惑(2月28日 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2470

970転載無用:2020/05/31(日) 19:54:35 ID:xbnz8K0c0
>>967
機能していないのはマスコミも同じで、
原発事故でも無力で、
安倍政権にも無力で、
関電にも無力で、
黒川賭博にも無力だった。

嗅ぎつけても上につぶされてしまうのだろう。

いやーXPを入れてみたらIE6が使いものにならなくなっていた。
何とか火狐の59をダウンロードしてきたが、
SSE2に対応してないと。
…Linuxで使えない理由はこれか…

法人向け: Firefox 延長サポート版のリリース
https://medium.com/mozilla-japan/20170307-esr-f3da924c5f49

SSE2非対応の古いプロセッサがWindowsに見捨てられたというウワサは本当?
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/02/news014.html

最新のChromiumもChromeも動かない古いPCでChromiumを使うLinuxの設定
http://dwm.me/archives/3605

なぜ、機能不全なのに国が機能しているのだろうか。
国を動かしているのが別に存在するからだろう。

ミニキュウリやハバネロやレタスの種を植えたら
なんかいっぱい生えてきたが、
やっぱり間引きしないとダメかな?
一生懸命生えてきたので間引くのが忍びないのだが…

971【配達依頼】:2020/05/31(日) 20:20:37 ID:3ncDWR7g0
福島県浜通りに大学設置検討 教育拠点の最終報告素案(5月29日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200529_61007.html
>拠点内での大学院生の育成は、各分野の研究者が教員として指導に当たる「連携大学院制度」を活用する。大学院生を
>拠点内で雇用し、給与を払う仕組みも検討。大学生や高専生にはインターンシップを通じ、拠点関連への就職を促す。小中高生に
>関しては最先端の研究現場を学ぶワークショップや出前講座、技術を競い合うコンテストを開き、課題解決の能力を育む。
>県外大学への進学で優秀な人材が流出するのを防ぐため、拠点への将来的な関与を条件にした地域連携型の選抜入試も
>取り入れる。(中略)田中和徳復興相は「世界に誇れる拠点の整備を目指す」と述べた。

原発自主避難者「復興庁は担当外」 田中復興相が発言('19.9.13 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM9F46T5M9FULZU004.html
>田中和徳復興相(70)は13日の閣議後会見で、東京電力福島第一原発事故の自主避難者について、「復興庁は担当の
>役所ではない」と発言した。復興庁は自主避難者を含む東日本大震災の被災者支援に毎年100億円強の予算を使っており、
>専門家から疑問の声が出ている。

川内原発の県外作業員にPCR検査を 反原発団体が鹿児島県に要請(西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/612488/
>「原発ゼロをめざす鹿児島県民の会」(中略)によると、25日午前6〜8時の2時間、原発のメインゲートから入る車両を目視で
>確認する調査を実施。その結果、600台のうち3割超の205台が県外ナンバーだったという。
>川内原発は1、2号機とも定検中。敷地内ではテロ対策施設の設置工事も行われている。

川内原発定期検査作業中止を申し入れ 反原発団体、感染拡大防止挙げ(5月14日 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/608317/
>川内原発では1号機が定検中で、テロ対策施設の設置工事が進む。2号機は20日に停止し定検に入る予定で、県外の作業員が
>約千人入るとみられる。(中略)県職員は「九電には感染防止対策を取るよう伝えている。要請内容は上司に伝える」と応じた。
>九電は「東京や大阪などからの移動者については、2週間前からの健康状態や行動履歴に問題がないことを確認している」としている。

972名無しさん:2020/05/31(日) 20:24:39 ID:tDU/.QXQ0
>>970
全無力なりか

出る杭は打たれるはめに・・


もうIEはダメかも

SSE2 命令セットとはなんで?すか?私のプロセッサ?が対応しているかどの?ように確認しますか?
https://jp.mathworks.com/matlabcentral/answers/93390-sse2

Linux: ターミナルから “cat/proc/cpuinfo” を実行します。SSE2 が実装されている場合、フラグの一つとして “sse2” が表示されます。
対応プロセッサに関する詳細な情報は、下記動作環境ページにて確認できます:
http://www.mathworks.com/support/sysreq/current_release/


心を鬼にして間引け(元気なものを残すが徒長してる物は間引く)
5本→3本→1本へ
そうでないとヒロヒロな物しかできない

973名無しさん:2020/05/31(日) 20:38:20 ID:3ncDWR7g0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

974【配達依頼】:2020/05/31(日) 20:40:13 ID:3ncDWR7g0
浜岡原発へ10年ぶりに燃料 中部電「燃料会社の要請」(5月29日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN5Y46QYN5XOIPE01C.html
>中部電力は28日、稼働停止中の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の4、5号機に、今年7月以降に新燃料を(以下略)。
(中略)
>「再稼働を見すえて輸送するわけではない」(広報担当者)という。
(中略)
>核燃料メーカー「グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン」(神奈川県横須賀市)の工場から運ぶ。メーカー側から、工場を新規制基準に
>対応させる工事を円滑におこなうため、新燃料を早期に運びたい、と要請されたという。

原発テロ対策で福井県初の大型巡視船 敦賀海上保安部にPL―91型つるが(5月30日 福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1095276
>遠隔放水銃や30ミリ機関砲、昼夜を問わず船や人の動きを感知・録画できる装置などを装備。ヘリ甲板を備え、ゴムボートと
>高速警備救難艇も搭載している。県内15基をはじめとする日本海側の原発での有事に対応するほか、違法操業が多発する
>外国船の監視、人命救助などを行う。

経産省前脱原発テント日誌(5/28)/総理大臣募集中、仕事簡単、官僚の文章棒読み(5月30日 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2020/1590808515510staff01
>曇り時々晴れ、やや暑い。経産省の植え込みの前に座っているので蚊がひどい。蚊取り線香を6つつけてやっと撃退。

安全第一でよろしくであります
(`・ω・´)ゝキリッ

975名無しさん:2020/05/31(日) 20:48:14 ID:tDU/.QXQ0
レタスは間引いた物の中から
予備に数株移植して置くといいかも
これから梅雨に入り高温多湿で
病気になったりする事が有る
(葉っぱが溶けた様になったりする)

レタスは涼しい気候
標高の高い地域が適している

976名無しさん:2020/05/31(日) 20:50:17 ID:3ncDWR7g0
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

977【配達依頼】:2020/05/31(日) 20:51:21 ID:3ncDWR7g0
【主張】最終処分法20年 文献調査の扉を開けよう(産経ニュース)
https://www.sankei.com/column/news/200531/clm2005310001-n1.html
>原発の使用済み燃料から出る高レベル放射性廃棄物(HLW)を地下深くに埋めて(以下略)。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)

「原発の使用済み燃料から出る高レベル放射性廃棄物」ですかお?
( ^ω^)

「核燃料、95%リサイクル」 実際はわずか1% 原発環境整備機構('12.10.10 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012101002100005.html
>高レベル放射性廃棄物は原発の使用済み核燃料の再処理で発生する超高濃度の廃液で、ガラスで固めて300メートルより深い
>地中に埋め、濃度が下がるまで数万年単位で管理するのが国の方針だ。

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の
>幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。

プル推進へ電力業界にじむ思惑 MOX燃料、原発維持へ「必要」('13.6.28 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/43609.html
>プルサーマルをやめれば、使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)を稼働する理由は薄れ、国内の原発構内に
>たまっている使用済み燃料の行き場はなくなる。電力業界が恐れるのは、原発が再稼働しても、貯蔵プールが数年で満杯になり、
>運転停止に追い込まれるシナリオだ。

978名無しさん:2020/05/31(日) 21:11:57 ID:3ncDWR7g0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

979転載無用:2020/05/31(日) 21:24:46 ID:xbnz8K0c0
>>972
黒川なんか新聞記者と賭けマージャンしても
新聞は記事にできない。

SSE2はPen4から実装したので、
PenIIIとK7が死んでしまったということだ。

IEは8まであがったが
そもそもブラウザのダウンロードサイトが開かないと言う使えなさ。
仕方がないので別のパソコンで火狐48.0.2をダウンロード。
解凍ソフトもつけよう…

確実にスマホよりも使えない…
クロミウムの古いので行けるならPeppermintが有力。

やはり…
まぁベビーリーフなのだが。

980【配達依頼】:2020/05/31(日) 21:27:35 ID:3ncDWR7g0
(本スレ用リンク)>>131
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
         地雷原の上でカーニバル
          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ

今夏の電力供給「最低限」を確保 北陸送配電(5月28日 北日本新聞)
https://webun.jp/item/7664126
>北陸電力送配電は27日、今夏(7〜9月)の北陸エリアの電力需給見通しを発表した。2019年度並みの猛暑を想定した
>場合でも、供給余力を示す予備率は「最低限の目安」とされる3%を確保できる見込み。
(中略)
>見通しには新型コロナウイルスの影響は含んでいない。

今夏電力供給、余力確保見通し 東北電ネット(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59696950Y0A520C2L01000/
>東北電力ネットワークは今夏の東北6県と新潟県の電力需給見通しを発表した。7〜9月の供給予備率は6.4〜7.1%で、電力の
>安定供給に必要とされる3%を確保できる見通しだ。新型コロナウイルスの影響は織り込まず、直近10年の最も猛暑になった年と
>同程度の気象条件となった場合の最大電力需要から算出した。

東海第2賛否の茨城県民投票条例案 東海村長「関心持ち見る」(5月30日 茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15907525973278
>東海第2原発(東海村白方)の再稼働の賛否を問う茨城県民投票条例制定案が県議会6月定例会に上程されるのを受け、
>同村の山田修村長は29日の定例会見で、県民投票に対する自身の賛否は避けつつも、「一連の議論は関心を持って見ていく」
>と述べた。山田村長は、県民投票を行う場合、有権者に賛否を判断できるだけの情報が十分に提供される必要性を指摘し、情報提供体制を整えることが重要と強調した。

981名無しさん:2020/05/31(日) 21:45:38 ID:tDU/.QXQ0
>>979
朝日の記者解雇は無いみたい

賭け麻雀の朝日新聞記者「停職1カ月」の妥当性
「なぜ解雇しないのか」の厳しい意見もあるが
https://toyokeizai.net/articles/-/353734


CPUの力不足か

昔雑誌などのCDに入っていた物が有れば

スマホはそれだけ進歩したって事か


葉の緑が薄い物は病気に注意かも
レタスに近い感じ

982名無しさん:2020/05/31(日) 21:58:07 ID:3ncDWR7g0
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン

983名無しさん:2020/05/31(日) 22:01:19 ID:tDU/.QXQ0
ちょっとコンビニ行って来る

984【配達依頼】:2020/05/31(日) 22:01:58 ID:3ncDWR7g0
茨城 続く泥棒、情報源は経済産業省? ソーラーパネル6000枚盗まれる(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/32332
>パネルは縦二メートル、幅一メートル、厚さ四センチで、一枚当たり二十五キロ。捜査関係者は、複数犯が転売目的で、何度かに分けて
>運び出したとみている。(中略)経済産業省資源エネルギー庁は、事業計画の認定を受けた太陽光を含む再生可能エネルギーの
>発電設備の住所や事業者名をHPで公表している。「発電所以外の資材置き場などは想定していない」としているが、結城市で
>今回盗難に遭った資材置き場の住所も掲載されていた。資源エネルギー庁新エネルギー課の梶(かじ)直弘総括補佐は
>「(中略)長期安定的に発電するために、情報を周知して地域の理解を得る観点から公開している」と説明する。

(・∀・)?

解説:使用済み核燃料・直接処分コスト試算隠蔽 原子力ムラの異常論理('12.1.1 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120101ddm003040050000c.html
>使用済み核燃料の直接処分のコスト試算隠蔽(いんぺい)は、結果的に青森県六ケ所村の再処理工場稼働に有利に働くという
>点で、使用済み燃料受け入れを提案する02年のロシアの外交文書を隠した問題と同じ構図だ。(中略)部下に隠蔽を指示した
>経済産業省資源エネルギー庁の安井正也原子力政策課長(当時)が現在、東京電力福島第1原発事故後の安全確保策作りを
>進める「原子力安全規制改革担当審議官」という要職を務める点でも問題は深刻だ。

反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明('11.11.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html
>経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が
>情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。エネ庁は事業の趣旨を「不正確な報道の是正」と説明してきたが、事実関係が
>正しいかどうかにかかわらず原発の推進に反する記事が収集され、「低俗な社説」「勝手な反対派を勇気づけるだけ」などと中傷されていた。

匿名 陰から 脅し 盗撮 大量メール 「反原発」に続く嫌がらせ('14.2.22 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/522863.html
>陰険な手口は今も昔も変わらない。名も名乗らない手合いによる反原発運動に対する攻撃だ。犯人が捕まることはまれで野放しに近い。

985名無しさん:2020/05/31(日) 22:26:28 ID:3ncDWR7g0
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン

986転載無用:2020/06/01(月) 00:23:49 ID:Ivwy767M0
>>981
ネタを握りながら握りつぶしたとしたら、
産経はともかく朝日の記者としてどうなのか。

PenIII・K-7世代が終わり、
次に32bitが終わる。
一部ソフトメーカーのサポート終了により、
ある時期のハードが終了する。

PentiumIIIは2003年、K-7は2005年生産終了
64bitのK-8が2004年、Core 2が2006年生産開始(Pentiun4も一部対応)

しかし1974年稼働開始のの高浜第一原発が今年再稼働するという。
1974年というと8bitのIntel 8080が販売された年で、
アップルコンピュータができたのが1976年だ。

あれがあればなぁ…とは思った。

スマートフォンCPU性能比較表
https://pcfreebook.com/article/smartfone-cpu-list.html

マルチコアで2Ghzに到達している。

そしてこのようなものが消耗品扱いになっている。

プランターではなく水耕にすべきだったか。

987名無しさん:2020/06/01(月) 00:26:31 ID:PbaVv7oEO
>>1です
皆さまお疲れさまです♪
次スレ立ててまいりますね

次は、原発情報 避難所 24ですね

988名無しさん:2020/06/01(月) 00:34:31 ID:PbaVv7oEO
>>987 >>1です
立った〜立った〜♪
ここの、したらばの避難所の次スレパート24が立ちました

したらば避難所の次スレです
【原発】原発情報 避難所 24 【放射能】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1590938882/
原発本スレは今、このNO.に
【原発】原発情報4114【放射能】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1590548488/

皆さま、いつもお疲れさまです☆

989転載無用:2020/06/01(月) 01:58:40 ID:Ivwy767M0
>>988乙。
22年前のノートパソコンから
WindowsXP+火狐48.0.2で書き込み。
youtube再生も余裕でした。
さすがにCPUが100%だけどいいなこれ。

PentiunIIIの最後のブラウザが48.0.2(2016年8月24日)
WindowsXPの最後のブラウザがESR 52.9.0(2018年6月26日)

https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/から
バージョン/win32/ja/でexeをダウンロード。
Linuxはtar.bz2をダウンロードできる。

問題はXPのIEではそもそもここにアクセスできないこと。
Linuxで動くブラウザがあるなら多分いける。

原発事故以来時がたつのが早い…

990名無しさん:2020/06/01(月) 02:51:34 ID:PbaVv7oEO
>>989
乙ありがとうです
色々変化をつけてあげるとサクサクさやサイトの見え方等も違うのですかね?

こちらはYouTubeもファイルシーク通したりしないと見えずに不便ですねw
使いやすさ優先していますね
時間がたつのが早いですね

991名無しさん:2020/06/01(月) 08:42:54 ID:uBuhf/fM0
>>986
黒川を罠にはめた感も
政府と黒川一芝居感も?

Pen4も時間の問題か

あれが有ればとは ?

もの凄い数だ
iPhoneがトップなんだな

水耕とは稲かな ?

早いうちならプランターからバケツに変えても

992名無しさん:2020/06/01(月) 08:44:04 ID:uBuhf/fM0
>>988
おつです !

993名無しさん:2020/06/01(月) 08:50:36 ID:uBuhf/fM0
>>989
おっ !
ついにキター!か
888888

行けそうだね !

994名無しさん:2020/06/01(月) 09:38:21 ID:PbaVv7oEO
>>992
乙ありがとうです
888

皆さまがマイペースで、そして健やかでありますように☆

995転載無用:2020/06/01(月) 10:18:29 ID:MiiA4vv.0
>>991
どうも産経社内から文春にリークがあったらしいけど、
黒川の脇が甘すぎた。
元法務事務次官の検察幹部がここまで脇が甘くて委員会。

32bitは切り捨てる流れがある。
レガシーをどうするかで企業体質が見える。
FDを捨ててEFに移行したキヤノン
FやKマウントを使い続けるニコンやペンタックス。
切り捨てる方がビジネス的にはやり手だが、
ユーザーフレンドリーとは言い難い。

昔の雑誌のCDを持っていたが行方不明。

インテル入ってない…

野菜用のキットが売っている。

水耕栽培キットのおすすめ10選!選び方のポイントは?
https://moov.ooo/article/5cd633ce6e51cf5f44a07fa6

LEDの電気をソーラーで取れればベストだが。

>>993
ここまでは調べれば誰でもたどり着く。
あとはLinuxがどこまで対応しているか。

WindowsXPの継続使用はセキュリティ的にリスクがある。
アバストを入れておけばなんぼかマシかもしれないが、
速度的にどうか…

Windows XP PC をアバスト無料アンチウイルスで保護しましょう
https://www.avast.co.jp/windows-xp-antivirus

996転載無用:2020/06/01(月) 10:31:17 ID:MiiA4vv.0
IEをあそこまで使い物にならなくしたのは
マイクロソフトのWindowsXPを早期に乗り換えさせようと言う戦略が透けて見える。
Googleなんかはすでに32bitを切り捨てて、過去のソフトも公開していない。
アップルコンピューターはそもそもOSを外販していない。
Hackintoshする人はいるが。

997名無しさん:2020/06/01(月) 11:57:52 ID:.5xP80aA0
陰謀論キチガイの東京ひでえな
世も末だ

998名無しさん:2020/06/01(月) 12:08:48 ID:uBuhf/fM0
>>955
今後マージャン賭博に
波紋が広がる

20××年までに完全終了と
アナウンスし変えて行くのでは ?

もしやるなら葉物だね
ベビーレタスが栽培できるキット
ミニトマトなどはフランターても十分育つ


少しでも長く使えば

Win10用も有るのか

999転載無用:2020/06/01(月) 13:38:32 ID:MiiA4vv.0
>>998
カジノつくろうと言う政権が
今更マージャン賭博も無いだろう。

Windows10は最後のWindowsと言われている。

Windows 10 は各バージョンごとにサポート期限があるのを知っていますか?
http://tanweb.net/2018/03/21/20199/

インターネット・セキュリティ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/inet/security_antivirus.html

昔はAVGが標準だったが今はアバストの方が有名らしい。

1000名無しさん:2020/06/01(月) 15:17:54 ID:PbaVv7oEO
>>987-988>>1です
ここの、したらばの避難所のパート24の次スレはこちらです♪

【原発】原発情報 避難所 24 【放射能】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1590938882/
原発本スレは今、このNO.に
【原発】原発情報4114【放射能】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1590548488/

皆さま、いつもお疲れさまです☆ありがとうございます




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板