したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原発】原発情報 避難所 22 【放射能】

229【配達依頼】:2020/02/21(金) 21:14:48 ID:GcQqm8XQ0
女川原発2号機、26日に合格へ 原子力規制委が議論(共同通信)
https://www.47news.jp/news/4544186.html
>規制委員会は21日、東北電力が再稼働を目指す女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)が原発の新規制基準を
>満たしているとする「審査書」を、26日の定例会合で議論すると発表した。審査書を決定し、女川2号機の正式合格が決まる見通し。
(中略)
>今後、設備の詳細設計をまとめた工事計画の認可などに加え、地元同意も必要となる。

女川再稼働十分議論を 宮城の県議・市民ら 知事に要望書(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-02-21/2020022104_03_1.html
>フィルターベントの信頼性に疑問があることや、フィルターのない耐圧強化ベント使用時に放出される360テラベクレルの放射能への
>評価が検討会で議論されていないことは重大な問題だと指摘しました。検討会での東北電力の水蒸気爆発に関する
>説明に重大な疑義があるとする高島武雄工学博士による論文を提出し、しっかり検討するよう求めました。

<あの時政治は>原発事故 県境で線引かれた('16.8.10 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160810_11051.html
>県環境生活部の記録によると、県は3月14日に県南地域で測定を始めたが、町が調査地点に追加されたのは4月5日。
>既に大半の放射性物質が降り注いだ後だった。「なぜ丸森で検査しないのか」。
>町出身の自民党衆院議員秋葉賢也(宮城2区)の携帯電話には、古里の友から悲痛な叫びが続々と届いた。
(中略)
>丸森や白石を抱える宮城3区の元民主党衆院議員橋本清仁は地元を歩き(以下略)。
(中略)
>丸森町は独自に18歳以下の町民向けの健康調査に踏み切った。(中略)町の動きに対し、細野や橋本は県を通さず、
>直接支援に動いた。震災復興特別交付税で予算を付け、東京電力と損害賠償を話し合う場を設けた。
>橋本は「消極的な勢力を敵に回してでも、放射能対策をやる覚悟を町が決めたから実現できた」と振り返る。
(中略)
><賠償を巡る判断基準の一つにもかかわらず、県は原発事故で自主的に避難した県民の実態調査に腰を上げなかった。>
>原発事故から1年後の12年3月。衆院の東日本大震災復興特別委員会で、秋葉はこの問題を取り上げ、政府に見解を
>ただした。文部科学相の平野博文は「自主的避難者数の把握を県に再三要求したが、県の方では把握していない、
>こういうことで(県とのやり取りが)止まる」と答弁。県の姿勢に困惑を隠さなかった。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 県全体のイメージ低下にどう対処するのか
フ     /ヽ ヽ_//




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板