レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【原発】原発情報 避難所 22 【放射能】
-
前スレ
【原発】原発情報 避難所 21 【放射能】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1569580196/
◇本スレがサーバーダウンしたり、規制や不具合で書き込めない皆さま方のスレになります
・5ch鯖落ち速報
http://n2ch.net/?c=tG0-5737ou-Vf-2&server_down=1
本スレは今、このNO.あたりに
【原発】原発情報4100【放射能】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1580516404/
皆さま、お疲れさまです☆
-
原発立地市町村の税収21%減 ピーク比、停止や老朽化で(共同通信)
https://www.47news.jp/national/4659330.html
>原発や核燃料サイクル施設が立地するか建設構想がある全国25市町村で、自主財源の柱である地方税収入がピーク時から
> 21%減っていることが28日、各自治体への取材で分かった。原発の長期停止や老朽化で固定資産税収が減ったとの回答が
>目立った。もう一つの収入源である原発関連交付金も最大時から57%減少。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 疫病神
フ /ヽ ヽ_//
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを
>進めたのだろう。東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、
>二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
-
>>949
え?それ必要?
そんなことはみんなわかってない?
一般担保付社債発行特例のところは改定されたようだ。
指摘が無ければたどり着けなかった。
【特別寄稿】
東電処理は会社更生法で
――星岳雄、アニル・カシャップ、ウリケ・シェーデ
当時の意見。(途中まで)
古賀茂明「大問題の原子力損害賠償法改正案を国会でこのまま通してはいけない」
https://dot.asahi.com/dot/2018111100009.html
この法案の最大の問題は、改正する部分にあるのではない。
今後、福島のような事故が起きた時に備えた改正をせず、
これまでと同じように電力会社を守り、
その分を国が肩代わりして、最終的には消費者と納税者に負担させる
「仕組みを維持すること」が最大の問題なのだ。
しかも政権じゃなくて官僚だろう。
事故のときフリーズしてやがった癖に…
-
(避難所用リンク)>>952
>え?それ必要?
>そんなことはみんなわかってない?
そのように本スレで堂々と主張してはどうですかお
( ^ω^)
-
リンク貼ってなかった…
東電処理は会社更生法で
https://diamond.jp/articles/-/12041
すぐ分かるように、資本注入と保険機構の仕組みは、
危機に陥った大銀行の処理方法にもとづいている。
たとえば、日本ではりそな銀行の場合にみられたように、
資本注入によって大銀行を救済するのは各国で見られることである。
また、多くの国が預金者を保護するために預金保険制度を備えている。
たしかに、東電と破綻しつつある大銀行の間には共通点がある。
90年代後半日本の多くの銀行がそうであったように、
東電も債務超過状態に陥る可能性が高い。
東電も巨大な企業であり、電力供給という経済活動に不可欠な役割を担っている。
たとえ短期間でも東電が業務を停止することがあれば、経済に莫大な損害をおよぼす。
しかし、電力会社と銀行の間には根本的な違いがある…
テプコの広告をやたら見るようになったのも、
分社化したせいで、(賠償とは)うちは別会社なので…と言うことなのだろう。
道義的にどうなのかと思うが。
-
>>953
了解した。
とりあえず
2部が東電救済法のいきさつなのでそこを読み終わったら何らかの感想を貼る。
-
お届け感謝
ありかとうです m(_ _)m
>>939
医師もリスクをしょっているが
なんとか戦い抜いて欲しい
今だマスクの入荷は未定
やってくれるならさっさと配れと言いたいが
運送関係なども影響出ているのか
PCR検査無料にし
誰でも検査出来る様にした方がいいと思う
一時疎開だね
いいかもしれない
田んぼと違って
容器で育てる場合(大株になりにくい)
根が回りが決まって来るから
15〜20センチ位でいけないか
多分水分含んだ重たい雪だと思う
軒下に避難させ方がいいかも
-
>>940,942,946,947,949,953の配達もお願いします(配達者のコメントを追加せざるを得ない場合は、配達しないでください)
m(_ _)m
-
>>957
一応本スレのリンクだけ
配達しておきました
避難所内のリンクは
避難所内でよいかな
-
東電の救済に関しては
民主党政権には3つくら意図があったのだと思う。
・仙谷を介しての経産省原発推進派のドンだった今井の思惑
・事故調のときに救済してやれば不利な証言はしないだろうという思惑
・「死ぬ気でやれよ」には根拠がなく、つぶしてしまうと次に事故が起きた時に電力会社が逃げるのではないかと言う思惑
安倍政権も今井政権と言われるほど影響が強い。
資料を読んだらまた変わるかもわからない。
>>956
感染症学会が放影研並に胡散臭い。
学校がなくて暇な学生に農業体験…とか…
前に述べたとおり、
症状がない保菌者がばらまくかもしれないが、
密集していなければクラスターは発生しないだろう。
ダイソーのプラ水槽のLサイズで8粒しか蒔けない。
やはり、発芽させすぎた。
迷ってるうちに根だけでなく芽まで出てきたし…
-
>>959
なるほどね
両方共に似たり寄ったり感
感染病学会の研究費など
政府が極端に削減したとも聞いている
人口密度が多ければ
人ひととの接触も大きい
都会なんて歩いいても
50センチ間隔の混雑
そうなったら間引きだな
苗の茎が太くなおかつ徒長してない物
貧弱な物は容赦なく間引く
苗同士競わせいい物を最後に残す
-
配達ありがとうであります
避難所用のリンクしかないもの(>>947,949,953)も配達をお願いします
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン
-
(避難所用リンク)>>943
>あれが無ければ東電はとっくにつぶれていたのだが残念なことだ。
「つぶせない事情」的なものは一応あったようですお(本スレ用リンク)>>380
もう一度聞きますが、なぜうそ、ねつ造政権は「東電救済法」とやらを修正しないんですかお?
原子力国民の子飼いだからですかお?
( ^ω^)
-
経産省前脱原発テント日誌(3/26)/そういえば今日は渕上太郎の命日だ(レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2020/1585377453700staff01
>きょう皆さんが首を長くして待ち望んでいた椅子が、我々が事務所を出る寸前に配達されてきました。明日から新しい気分で
>座り込みが出来ると思います。コロナウイルスに負けず頑張りましょう。座り込みを終えたあと先程の二つの抗議行動に
>参加しました。レジェンド・Sさんは薄着で寒いと言っていたので風邪を引いたら大変なのでお引き取り願いました。
安全第一でよろしくであります
(`・ω・´)ゝキリッ
-
>>960
その内情はインタヴューでは明かさないだろうから、
憶測に過ぎないと言えばその通りだが。
また安倍政権が修正しないかなども憶測以外では答えようがないのだが。
研究費削減で忠誠度が下がってしまったん?
「死ぬ気でやれよ」「やです」
学生に手伝ってもらうのは地元でもいいが
そもそもコロナのせいで外出自体自粛の空気が…
成長が良さそうなのを中心に植えてみた。
あんな小さな米粒で、ほぼ100%の発芽率。
しっかり太い根や芽を出すとはすごいパワーだ。
順調に成長したら水をはって、
ボウフラと肥料対策にメダカを入れよう。
-
皆様お疲れさまです >>1です
そろそろ、したらばの避難所の次スレを立てる準備をしますね
これで立てたいと思います
新しい避難所2NN追加 >>286より
避難所立てる時の、したらばのテンプレ
前スレ(したらば)
【原発】原発情報 避難所 22 【放射能】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1580911494/
【原発避難@2NN したらば がダメな時
【原発】原発情報避難所@2NN【放射能】
http://www.2nn.jp/test/read.cgi/refuge/1582538946/
◇本スレがサーバーダウンしたり、規制や不具合で書き込めない皆さま方のスレになります
・5ch鯖落ち速報
http://n2ch.net/?c=tG0-5737ou-Vf-2&server_down=1
本スレは今、このNO.あたりに
【原発】原発情報4108【放射能】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1584971965/
-
>>962
959で少し触れたけど
東電救済法→原賠法のスキームを作ったのは
経済産業省の原発推進派で
そのリーダーは今井尚哉。
そして安倍政権を動かしているのもこの人だからだろう。
安倍内閣 原発推進シフト
経済財政諮問会議に東芝社長
側近に大飯再稼働暗躍の官僚
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-10/2013011001_01_1.html
原発に限らず、もりかけや、最近のコロナなどでも暗躍している。
新型コロナ対応で浮かんだ亀裂 菅氏「失権」 重み増す今井補佐官
https://www.jiji.com/jc/v4?id=202003skkt0001
-
>>964
知らぬこまに修正やりそうだな
今になってみれば
あの時・・・
と思ってるかは知らんが
オリンピック延期決定後
速い展開で出して来る
も少し時間の余裕が有れば
可能だったのかも
なかなかいい感じに育ってるね
-
>>965
おつです
お願いします
-
>>967
本当にやばいことはインタビューでもしゃべれない。
記事になることも無い。
吉田もおそらく墓場まで持っていった秘密があるのだろう。
うまくいけば平野や古賀のように口が軽いのがしゃべるかもしれない。
古賀は元同僚の今井や柳瀬や佐伯に対する嫉妬があるかもしらんが…
甘く見ているのか
深刻だが状況を利用したのか
どうしようもないのか…
急速に増えたのは事実だが。
雪は降らなかったが寒い。
枯れたら枯れたで生き残ったのに植え替えよう。
-
>>969
何処からか漏れて来るの待つか
内部の雰囲気を記者が掴むか
にならんと分からないだろな
身軽になって逝けと言いたいところ
少なくともライバル意識は持っているんだろな
こういうパワーを
別の所に使ってほしいぞ若者
来月3日頃また寒くなる
もしかしたらまた関東雪が降るかも
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/
-
>>965 >>1です
立った立った〜♪
ここの、したらばの避難所の次スレパート23になります
次スレ
【原発】原発情報 避難所 23 【放射能】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1585448878/
>>968
乙ありでございます
-
>>971
おつです
( )) プヒン! _____
(( ⌒ ))_ ゚Y Pu Y゚___ モロン
(( (≡三(_(( `・ω・ ))pu_() ミヽ
(( ⌒ )) ( ニつノ ヾ
(( ) ,‐(_  ̄l 旦 <コトッ
し―(__)
-
>>972
乙あり、ありがとうございます♪
んぐっんぐっ
(*・∀・)んまい潤いました
本スレでのしたらばの次スレ23の、お知らせも完了です
-
>>958
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
-
>>971
乙です。
>>970
社長がやらかした。
しかし一般人にはわからない…
東電の隠蔽ぶりを暴く!【緊急対談】古賀茂明×元東京電力原発炉心技術者・木村俊雄「原発は津波の前に壊れていた」
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2019/09/27/109798/
だがどうだろう…
ゼロになったのは停電で計器が止まったからではないだろうか?
しかしそうだったとすると東電もそう主張するだろうし…
思い出した。古賀は東電救済がらみでクビになった。
官々愕々 東電と巨大銀行の大罪
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/37447
東電批判の官僚、古賀茂明氏の自宅が停電
https://getnews.jp/archives/132550
結局、雪は降った。
それなりに積もったが
外には人の気配がない。
子ども達が雪だるまを作ることもできない。
-
>>975
東電が事故原因が分からん訳が無いと思う
技術的に
作られた事故証言(各事故調)
そういうカラクリが有ったのか
電力会社は痛くも痒くもない
東電が電柱にに細工したな
嫌がらせだろな
せつかく降った雪なのにね
普段なら雪で遊ぶ子供の声が響くだろうに
-
(本スレ用リンク)>>370,378,371,372,379,402,380,373,399,375,400,401
(本スレ用リンク)>>399中の「(避難所用リンク)>>940,942」→(本スレ用リンク)>>378,379
江上剛の「福島第1原発を見てきた」(上)【怒れるガバナンス】(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032700777&g=soc
>訪れたのは、富岡町にある東京電力廃炉資料館。資料館の担当者が真剣な思いと資料館の役割を説明してくれた。
(中略)
>説明の中で、事故を防ぐ機会が6回ほどあったのだが、安全に対する過信や利益重視などから対策を講じなかったとの
>説明には、正直に言って驚いた。東電の旧経営陣が事故を予測できなかった、と裁判で主張していた記憶があるからだ。
>資料館の担当者の説明は、旧経営陣と立場を異にするような気がした。
(中略)
>「私たちという表現で東電の責任を強調されていますが、事故の本当の責任は誰にあると思いますか」と私は聞いた。
>担当者は即座に「経営者だと思います」と回答した。
>私は、その言葉に廃炉や復興現場で働く東電社員の覚悟を思い知った。事故は天災ではない、人災なのだ。
>だから、二度と起こさないように取り組むことができるのだ。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) KATSUMATAショック
フ /ヽ ヽ_//
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを
>進めたのだろう。東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、
>二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史('19.10.3 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。
-
桜並木が雪化粧、福島・夜の森 避難指示が一部解除に(共同通信)
https://www.47news.jp/4661174.html
>桜のトンネルとして知られ、開花が始まった福島県富岡町の夜の森地区にある桜並木に29日、季節外れの雪が降り積もり、
>雪と桜の共演を楽しむ人の姿がみられた。桜並木は、東京電力福島第1原発事故のため大部分で立ち入りが
>できなかったが、10日に町の避難指示が一部解除され、入れる範囲が広がった。
【1人のOB】おどって応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
桜並木に7年ぶり笑顔、福島原発事故の避難解除区域('17.4.8 日刊スポーツ:リンク切れ)
http://www.nikkansports.com/general/news/1804607.html
>全長2・2キロの桜並木の大半は今も立ち入りができない帰還困難区域で、避難指示が1日に解除された約300メートルの
>範囲が花見イベントの会場になった。町民らは用意された足湯でくつろぎながら桜をめでたり、よさこい踊りを披露したりした。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。
>大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」
>と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
-
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン
-
>>975
乙あり〜でございます
したらば少し接続に重みを感じますね
直ぐ直るかな?
-
>>976
配管が全部地震でやられていたなら、
建屋に水素がある理由にはなるけど
排気塔並みに汚染されるのでは…
事故から9年たち
排気塔も輪切りにされ、
いよいよ闇に封じられる。
他に動物の死骸が投げ込まれたりしたようだ。
原発村のよくやる手口だ。
子どもたちにも衝撃的な記憶として残るのだろう。
官邸官僚も平時ではもりかけ潰しなどで
辣腕を発揮するが、
コロナなどの有事では役に立たないと言う点で
原発事故と共通する。
>>980
うっかりスレたてボタンを押したところ、
いやに時間がかかった。
コミュニケーションツールのビジネスモデルとしては
ツイッターやフェイスブックに移行して久しい。
5chにせよしたらばにせよ
いつ終了してもおかしくは無いのかもしれない。
-
>>981
排気塔が相当汚染されて
いたので有れば
切断作業時トラブルで
作業員が排気塔に近寄って
作業をするだろうか
作業した人は今どうなって居るのかな
闇の福一から放射能が今だ出続けている
-
>>982
福島第一原発の排気筒を解体へ なお線量高く、難作業に
https://www.asahi.com/articles/ASM5805MFM57ULBJ00Y.html
排気筒の根元付近では、事故直後に毎時10シーベルト超、2015年の調査でも毎時2シーベルトの線量が計測された。
福島第一の屋外で最も線量が高く、その場に数時間いると死に至るレベルという。
まったく報じられない
「排気筒問題」と
2号機「大惨事」の危険性
――おしどりマコちゃん×広瀬隆対談【パート4】
https://diamond.jp/articles/-/82519
そう、それが2013年12月に毎時25シーベルトだった地点が、
今年10月の測定で毎時2シーベルトになった、と発表されました。
だから補修計画を立てられるかもしれないというのですが、
放射能がこんな短期間に、こんなに減衰するわけがありません!
東京電力は「測り方の違いのせい」と言いますが…
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; こいつがラスボス…
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
…まぁ野山に降下した分は川を下っているだろう。
汚染水はもう海に流れ込んでいる分は存在しないのだろうか…
-
>>983
なんでたった6年足らずで
そこまで下がるんだ ?
キツネ、タヌキに化かされいるのか
測り方の違いでは済まされない !
排気塔の解体は廃炉が進んでいる
と言う証拠と排気塔がいつまで有ると
風評被害がなかなか収まらないと言ってたような
しかし出鱈目
班目だ・・
地下水に成る分も有る
意図的に流しているのならデータは有ると思う
-
>>984
2015年の対談なので2年足らず。
ベントは成功したことになっているので
高めに申告したのか、
線源が移動したのか…
読みはじめてやめた福島第一原発事故 7つの謎は
東京電力 吉田昌郎・福島第一原発所長は、
食道がんで亡くなる直前、周囲の人間に
「自分は、1号機のベントが本当に成功したかどうか、確信が持てない」と繰り返し述べていたという。
と言う書き出しからはじまっている。
福島第一原発事故 7つの謎
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000210781
しかし、ベントが失敗した2号機の
無かったことになった爆発の直後は
各地のモニタリングポストで上昇がみられたが、
1号機は南相馬以外ではそのようなことは無かった。
http://donjon.rulez.jp/PLOTradfukushima0321.jpg
内部告発なんかがもっとあってもいいと思うが。
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 告発対談
「キャリア官僚はメルトダウン中に再稼働を考え始める生き物です」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/42017
古賀:
ひとりは今、安倍官邸で中心的存在の人がモデルで、
もう一人も、東京電力から電事連に出向して、電力会社が政治家にカネを配る仕組みを作った人がモデルでしょう?
この二人が、フクシマに続く2度目のメルトダウンの直後に、またしても作業員や住民の被ばく限度を引き上げるところから始まって、
懲りずにまた原発を再稼働させるスキームを作っていく。
一般の人にとってはさすがにありえないと思う場面ですよ。
若杉:
でも官僚的には当然、ああいう会話になるわけなんです。
それはそうですよね、メルトダウンで格納容器が 爆発して、日本がパニックになっているときに、同じ方向に電力関係者も役所も官僚も走っていっちゃったら、事態の収拾はできないわけですから、パパッとああいう今後へのロードマップを作ります。
ロードマップを作るときには、当然、省益や自分の将来に不利益にならないことを考えます。
たとえば与党の政治家が次の総選挙で、「脱原発」と言うのは認めるが、
「即ゼロ」と言ってしまう人間は電力業界として支援しないことにしよう。
原発事故の被災地の復旧・復興の財源を、事故を機会に原子力発電に課税することでひねり出してまおう。
つまり実質再稼働するのを前提にしよう、などをメモにする。
メモを作るというのは、有能なキャリア官僚なら必ずやりますよね。
古賀:
福島第一原発事故のときに、『東京ブラックアウト』で描かれたメモと、そっくり同じじゃないけれど、
まさにあったんですよ1枚紙が。
「Yペーパー」と呼ばれるものです、確か。
今、安倍官邸で総理を支えている人ですよね。
この事故からどうやって原発再稼働をするかを書いたメモ。
安倍官邸で中心的存在の人…今井尚哉
東京電力から電事連に出向して、電力会社が政治家にカネを配る仕組みを作った人
…武藤ではなく早瀬佑一かな…
Yペーパー…柳瀬唯夫の柳瀬ペーパー
なお古賀は古賀ペーパーがもとでクビになった。
-
>>985
爆発の仕方でモニタリングの
値が変わって来るのかな
金で口止めされてそう !
この国は腐った官僚が
いる限りタメだな !
今のコロナも同じ事してんだろうし
-
>>986
7つの謎を読む前に事故の全容をおさらいする必要が生じた。
9年でかなりいいかげんになっている。
1号機は配管破断
2号機は圧力容器自体が一部破裂の違いと考えられる。
しかし1号機の水素はプール由来の線も捨てがたい。
燃料プールに使用済み燃料を置けなくなると、
置き場が無くなり、原発が稼働できなくなる。
吉田はプールをかばってベントできてないことをにおわせたのかも。
口止めと言っても限度がありそうだが…
この文脈だと被曝の限度を引き上げたのも今井か…
早瀬佑一は電事連で原子力部長だった時に、
同じく出向してきた吉田の上司だったこともあり、
後に原子燃料サイクル事業推進本部長になったことから、
MOX優先・津波対策後回しの意思決定に強くかかわったのではないかと疑われるが、
うまく逃げた。
武藤栄も2001〜4年電事連に出向していたが彼がそれほど辣腕だとは思えない…
前回の三ジジが今井の話だった。
-
>>987
氷の投入しろって案は
1号機燃料プールだったけか
逆にベントが成功していたら
爆発は免れたのかな
-
(本スレ用リンク)>>436,437
栃木の牛肉、放射性物質検査を「全頭」から「抽出」に(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57407140Q0A330C2L60000/
>今後は牧草検査が必要な県北部などの7市町を対象に、1戸当たり1頭以上の抽出検査を行う。
(中略)
>牧草の検査や出荷時の飼養状況の確認は継続する。栃木県の福田富一知事は
>「生産者及び関係者の努力が実を結んだ結果。(県産牛肉を)多くの方に味わっていただきたい」とコメントした。
中川恵一「がんの話をしよう」
コラム 欧米では峠を越えたがん死 日本で増え続けるのはなぜ?(2月11日 YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200109-OYTET50003/
>先進国のなかで、がん死亡が増え続けているのは日本くらいなのです。
(中略)
>がんは日本人の死亡原因の約3割を占め、 罹患する確率は50%を超えています。
>アバウトに言えば、日本人の2人に1人以上が、がんになると言えます。
中川恵一「がんの話をしよう」
コラム 日本が「がん大国」になった本当の理由(2月25日 YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200213-OYTET50007/
>日本人が長生きになったことが、わが国でがんが急増する理由なのです。
>そして、日本に特徴的なことは、高齢化が史上空前のスピードで進んだことです。
中川恵一「がんの話をしよう」
がんの男女差…「55歳」で患者数が逆転するのはなぜか?(3月10日 YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200303-OYTET50003/
>がんは高齢者に多い病気であると同時に、男性に多い病気でもあります。
(中略)
>がんの原因の半分以上が生活習慣によるもので、喫煙も飲酒も運動不足も、男性に多いことが主な原因と言えます。
-
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
-
関電、榊原会長就任を発表 内向き体質崩せるか(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57409200Q0A330C2TJ2000/
>榊原定征・前経団連会長(77)(中略)は第三者委の調査報告書で問題の根本的な原因とされた「内向き体質」の改革に
>取り組む。(中略)榊原氏は経団連会長時代に原子力発電所の再稼働に理解を示していたうえ、原発推進の姿勢を維持する
>国のエネルギー政策を議論する総合資源エネルギー調査会で会長を務めている。
他力に頼る企業裏面史 関西電力を最後にできるか 編集委員 坂口祐一(3月22日 日経新聞:会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56900400X10C20A3I00000/
>なぜ関電のような大企業が、いち個人の手玉にとられるような状況に陥っていたのか。
コメントマダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
関電からの2千万円 元首相側「初耳」「わからない」('14.7.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG7T7S9RG7TULZU00P.html
>中曽根康弘元首相の事務所は取材に「秘書官は故人で当時をわかる者が事務所にいない。
>そういうことはなかったと思う。元首相本人は高齢のため確認していない」。
>本人への確認を再度求めたが、27日までに回答はなかった。
故中曽根康弘元首相に最高勲章 大勲位菊花章頸飾、従一位も('19.12.27 共同通信)
https://this.kiji.is/583130028756321377
-
>>988
ちょうど今読んでた…
共用プール
タイミングは大丈夫だったはずの3号機が操作ミスで
メルトダウンしたタイミング。
すなわち、13日の9:30ごろ。
プールの水位に関しては
この本ではここではじめて出てくる。
まだ大丈夫だったと言うことだろうか?
1号機はすでにメルトダウンしていた。
つまり、原子炉破裂で東日本壊滅か
ベントの結果水素爆発かの2択だったのでは無いだろうか…
以下、メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故より
東電の対策本部にいた者たちの中には、
午後7時25分に清水が注水停止を命じ、
同8時20分に「再開」するまでの55分間、
菅の命令によって海水注入が止められた、
と受け止めたものがいた。
実際にはそうではなかったのだが、
東電の中には、
「海水注入を東電が開始したあとに、
官邸から一旦ストップがかかった」と、
被害者意識が醸成されていく。
自衛隊機にいったん搭乗して帰京しようとした
清水を再び名古屋に引き戻した失策と同様、
民主党政権の大失策と彼らには映った。
実際には海水注入は中止されなかったし、
すでに燃料は溶融し、
メルトダウンが起きてしまった後なので、
東電が問題にする「55分の空白」が、
ただちに原子炉に大きな影響を与えたとは考えにくい。
それなのに菅への嫌悪感や反発心から、
東電の中には「非常に厳しい状況下における『55分間の空白』は
炉の健全性を損ねた」という意識が共有されていく。
後の「菅降ろし」につながっていく政権への敵愾心が東電の深層に芽生えている。
「自宅療養の患者もいるから何とか計画停電を少し遅らせられないか」。
枝野と福山はそう要請した。
「大企業などの大口の電力需要者に節電を呼びかけ、
医療機関や在宅患者への電力を融通して欲しい」。
人道上、当然の要請だった。
すると藤本は「大口は当社のお客様ですから、
節電して欲しい、ということはできません」と突っぱねた。
あまりの横柄な対応にぶち切れたのが枝野だった。
「もしこれで本当に人が亡くなったら東電は殺人罪だ。未必の故意で告発するぞ」
枝野や福山の怒りはもっともに思えるが、
この枝野の叱責に非常に立腹したのが実は、藤本を始め、東電の幹部たちだった。
14日午前1時52分、東電の電話会議システムが
ワイシャツにネクタイ姿の藤本の姿を映し出している。
秘密保持を徹底するためか「マイクを消して」という声が上がっているが、
切れてない。
憤懣やるかたない藤本の声は全部拾われている。
「いいですか。
輪番停電のことで官房長官から非常に強いことを言われていることについて、
情報共有ということでお願いします。
まず、『明日午前6時20分から計画停電をやることは絶対認めない』と。
官房長官、福山官房副長官、蓮舫節電啓発相の3人からですね。
『人工呼吸器、人工心肺を家庭で使っている人を殺すことになる』と。
『お前らがそれを承知して計画停電を行うということは、俺は殺人罪にお前を問うぞ』と、
だいたいそういうことを言われました。
要件は人工心肺、人工ナントカを持っている人たちに電源を手当てをするまで計画停電を延ばせ、
需要の大きいところは切れ、と言われました」
そのうえで「お客様に『大臣命令か官房長官命令だということを言え』と。
できるだけ需要を抑制してお前ら努力して依頼しろと言われた」と言った。
節電をお願いする大口を「お客様」と呼び、
電気がないと死ぬかもしれない人たちを「人工ナントカを持ってる人」と藤本は表現している。
結局東電は14日開始の計画停電を見送るが、
自分たちに風当たりの強い官邸への不満が増幅されていく。
東電の広報担当者はこの一件をメモにし、
枝野の言動を暴露する怪文書をつくってマスコミ各社にばらまく作戦に出たのである。
-
配達ありがとうであります
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン
-
溶融核燃料取り出しに1兆円超 福島第1原発、31年度末までに(共同通信)
https://www.47news.jp/4664805.html
>東京電力ホールディングスは30日、福島第1原発1〜3号機で溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出し準備などのため、
> 2031年度末までにかかる費用として1兆3700億円が想定されると発表した。内訳は2号機の内部調査や1〜3号機建屋の
>除染などに3300億円、2、3号機のデブリ取り出し設備などに1兆200億円、2号機のデブリの試験的取り出しなどに200億円。
【1人のOB】22兆払って応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。
>大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
歴代経営陣への請求額、22兆円に=東電株主代表訴訟-東京地裁('17.6.1 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060100671&g=eqa
>訴訟で株主側は、津波対策を怠ったとして、勝俣恒久元会長や清水正孝元社長ら5人に会社への賠償を求めている。
>元会長らは津波の予見可能性はなかったなどとして全面的に争っている。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第37回公判(添田孝史)
爆発からちょうど8年目の結審。語らなかった勝俣元会長ら('19.3.15)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2019/03/37.html
>東電は、2008年10月から11月にかけて、繰り返し、しつこく東北電力と交渉して、その報告書の記述を自社に都合の
>良いように書き換えさせた。その記録も刑事裁判は明らかにしている。
(中略)
>東電の主張する「東側から全面的に遡上する津波は予見できなかった」というのは、真っ赤な嘘なのである。
>東側から全面的に遡上する津波がすでに予測されていたからこそ、それを消し去ろうと、東北電力の報告書まで書き換えさせていたのだ。
-
除染土再生利用、異論相次ぐ 省令改正を先送り―環境省(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020033000602&g=eco
>公共工事で盛り土や埋め立ての資材などとして利用するための基準や管理方法を定め、来月1日から施行する予定だった。
>しかしパブリックコメントに「説明が不十分」といった意見が相次いで寄せられたため、改正を見合わせ、引き続き検討することに
>した。環境省は除染土について、福島県双葉町、大熊町の中間貯蔵施設で最長30年間保管した後、県外で最終処分する
>方針を打ち出している。しかし、処分場の確保が難しいことなどから、放射能濃度が一定の基準以下の除染土をできるだけ
>再生利用し、最終処分量を減らすことを目指している。
【1人のOB】除染土にまみれて安全アピールして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。
>大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」
>と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
-
>>992
どっちにしても
爆発は免れんかった
一刻を争うのに炉の健全性を損ねたは無いだろう
東電w!
管の判断は正しかった !
まるで三つ子の魂百までだな !
-
ぶっちゃけ、輪番停電は
東電が電気が足りないと言ってきて、
菅政権…
原発の必要性を強調したい経産省の官僚が主導したものだと思っていた。
立案した人物と立案の意図、
行動の主体を見誤ると見えてこないことがある。
-
>>971 >>965 >>1です
ここの、したらばの避難所の次スレパート23が立ちました
したらば避難所の次スレです
【原発】原発情報 避難所 23 【放射能】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1585448878/
皆さま、いつもお疲れさまです☆乙ありです
-
>>996
2章が東電救済で
3章が菅降ろしらしいのだが、
この分だとやはり、悪夢の菅政権と言う印象付けには
救済された東電が大きく絡むことになりそうだ。
そして、そのことが安倍の長期政権を招いている。
-
配達ありがとうであります
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板