したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

オカルト板住民様向け避難所スレッド

1名無しさん:2012/01/30(月) 12:26:32 ID:w0Asrtlw0
ここはオカルト板住民様向けの避難所スレッドです。
よろしく!

851名無しさん:2019/02/28(木) 01:29:43 ID:TInAnFoo0
出来る事なら海外疎開を若い人には勧めたいが、永住権を取るだけでもそれ相当な金が必要。
その他家族が一生安楽に暮らせるだけの金が無ければ一般庶民には夢物語。

852名無しさん:2019/02/28(木) 01:44:14 ID:TInAnFoo0
今日もこちらではヘリが飛んでいました。ヘリが飛ぶ日はジェット機が飛ぶ日より危険。

もっと危険な日はあべ君が海外豪遊する日(^_-)-☆

853名無しさん:2019/02/28(木) 01:49:54 ID:TInAnFoo0
神奈川県川崎市と横須賀市が欠測続いています。
おそらく横浜市鶴見区末広町辺りがヤンチャしているのでしょう(^O^)

854名無しさん:2019/02/28(木) 03:44:31 ID:TInAnFoo0
静岡でかいのやったかな?

855名無しさん:2019/02/28(木) 03:48:20 ID:TInAnFoo0
浜岡がやると首都圏がアウト。降雨剤撒いてもダメでしょう(^^♪

856名無しさん:2019/02/28(木) 03:50:17 ID:TInAnFoo0
いくら隠しても病人が出るからばれちゃいます

857名無しさん:2019/02/28(木) 03:51:20 ID:TInAnFoo0
特攻隊居ないでしょう

858名無しさん:2019/02/28(木) 03:52:30 ID:TInAnFoo0
お腹がすいた。眠れない

859名無しさん:2019/02/28(木) 09:38:14 ID:TInAnFoo0
30分前中型貨物機が北に向かった。群馬辺りにも降雨剤撒くのかな?

860名無しさん:2019/02/28(木) 09:47:31 ID:D5wdF73w0
こちらはまだ何も飛んでいません

861名無しさん:2019/02/28(木) 09:47:37 ID:TInAnFoo0
昨夜は川内、福岡、伊方。昨夜から今朝は浜岡がやったのか神奈川トンキン千葉。
ぽこっと降雨剤でも撒いたのか雨がいきなり降ったようだけど効果なしみたいで(^O^)

こんなにあちこちでやらかしたんじゃ体に良くないよね。

862名無しさん:2019/02/28(木) 09:51:36 ID:TInAnFoo0
群馬は富岡、下仁田のほうに流れたのかな。参考程度に見るモニタリングポストだと

863名無しさん:2019/02/28(木) 10:30:56 ID:TInAnFoo0
被曝の怖い所は初期被曝の様な高線量被曝以外はタダチニ影響が出ないと言う事。
チェルノブイリの経験から枝野君は御用学者にそれを聞きタダチニと言う名言をのたまった。

IAEAの学者も「我々は大きな過ちを犯した。」と反省する人も居たがその人たちは今はIAEAには居ない。

事故で放射性物質を放出しても初期被曝以外の場合思ったほどの被害が出なかったので
何だ、これ位ならいくらでも誤魔化せると思ってしまう事が過ちを犯す原因。

チェルノブイリの経験も広島長崎の経験も彼らの都合いいように書き換えられた事も一因。
少なくても5年間は影響が出ないと油断してしまい気付けば手に負えないほどその後の5年間で
汚染を広げてしまった。

ホの教育を全く受けていない作業員さんもこれはおかしいと次から次に辞めて行く。
知識を得てしまった作業員さんに特攻命令を出しても「お前が逝けよ!」と辞められる。

原発は稼働して無ければ安全と言う訳ではない。稼働して無くても地震が来ればヤバイのが原発。

泊原発などは北海道のあの地震が来る前の余震でアッチョンプリケ。
地震と泊の線量上昇の時系列を記録していればそれが判る。

864名無しさん:2019/02/28(木) 21:50:26 ID:49F4N8/M0
15の原子炉で事故が発生したなんて聞いたこともないです。当時も海外のニュースから情報を入手していた人もいたようですがそれも見られなくなったとか。
若い人たちには海外移住してほしいと思いますが金銭的に厳しいですね
>>854
凄いです。何でわかるのですか?この時点で異変がわからないと逃げ遅れになりそうです
静岡市14時00分 2.48マイクロシーベルト毎時

865名無しさん:2019/02/28(木) 22:19:07 ID:49F4N8/M0
今日はお昼頃遠くでジェット機の音が聞こえただけです。室内は朝から今まで0.13が多く0.14、0.15と少し高めです。サバイバル生き残れるのか自信はないですがマスクはします

866名無しさん:2019/02/28(木) 22:19:24 ID:TInAnFoo0
>>864
色々なデータピースを集めているとジグソーパズルのように組み合わさるデータが。
するとジグソーの絵が見えてくるように見えて来るものがイメージとして浮かんでくる。

今回は熱海の線量のごまかしがやはりありました。茅ヶ崎も。

モニタリングポストが動いていなくてもここは上昇していなければおかしい。と言う事は分かります。
それを繋げれば不通に浜岡→熱海→茅ヶ崎→横須賀→川崎。

横浜市鶴見区は過去の経験で線量上昇してもモニタリングポストは不動が当たり前。
発生元は線量動かさない癖が付いている。

他の例を挙げるなら茨城県那珂市も同様。
私が彼らの癖を見るのと同じように彼等も私の癖を知り尽くしているはず。ぽんぽこ合戦です(^O^)

867名無しさん:2019/02/28(木) 22:33:17 ID:TInAnFoo0
公のデータより何といっても信頼できるのはまず自分のデータ。そして信頼できる仲間♪

868名無しさん:2019/03/01(金) 07:29:38 ID:2s2sT5wE0
>634 名前:地震雷火事名無し(中部地方)[sage] 投稿日:2019/02/28(木) 13:07:02.42 ID:2v703sKF
>>445
>道路で鳥が息絶えているのを3回だったか目にした
>外傷がなさそうだったから撥ねられたわけじゃないだろうし
>そもそも鳥はそう簡単に跳ねられたりしないし
>不気味だなとは思っていたが…

地理弱いけど中部地方って静岡、愛知。岐阜などの東海地方だよね

869名無しさん:2019/03/01(金) 07:32:06 ID:2s2sT5wE0
コピペ失敗しちゃった\(^o^)/テヘッ

870名無しさん:2019/03/01(金) 08:06:29 ID:2s2sT5wE0
花粉症って甘く見ると危険と言う記事が有った。
鼻水、くしゃみ。目の痒み等の症状が出る花粉症。
これも油断するととんでもない事になると言う記事が有った。

私は今まで花粉症になった事は無かったのだけれど今年は鼻水が・・・。
花粉症ってある時いきなりなると言うのを見た事が有ったのでちょっと読んでみたら
花粉症も酷くなると上記の症状だけでなく顔まで痒くなったり、吸い込んで肺に障害も出ると書いてあった。

これを見て疑い深い私はあれれ!?
私が何を連想したかはさておきよほど沢山飛んでいるんだなあと気になった。
外出時はいつも使い捨てマスクを付けてでかけるのですが高いマスクをしてもホは取りきれないだろうと言う
考えから使い捨てマスクでも無いよりましと思っていたけど甘かったかなあ(^O^)

花粉用マスクを毎回使い捨てするとお金かかるし線量見ながら切り替えるのも面倒だし困ったなあ。
線量高い日は出かけないようにしているけど花粉専用マスクも念のために買って置こう。
ホ専用マスクは高すぎて使えないよ〜(^^♪www

防塵メガネも人の居ない所では掛けるけど人がたくさんいる所ではやはりはずかしい(^O^)

871名無しさん:2019/03/01(金) 09:02:06 ID:2s2sT5wE0
3・11後にインフルエンザが流行った時期に玄関に置くポンプ式アルコール消毒用スプレーが
2800円もした(^O^)

私は当時インフルかホかと言う疑いの気持ちも有ったけど念のため2800円のやつを買って玄関に置いた。

今は700円位
去年の暮れ頃からスーパーの入り口に同じ物が置いてあり、
お客さんも気にしている人は使っていたみたいだけれど、ほとんどの人は素通りだった。

昨日と一昨日久しぶりに数件のスーパーを回って食料品を買いまわったけど
ポンプ式アルコール消毒用スプレーが置いてあったのはたった1軒。
お客さんがあまり使わないので撤去したのかそれともインフルエンザ収束と判断したのかは知らない。

厚生労働省インフルエンザ情報サイトのグラフを見るとかなり病院に行く方も減ったようだが
インフルエンザスレを見るとインフルエンザなのかホなのか判断がむづかしい書き込みも多く
その筋の人が沈静化を思わせようとしているような書き込みも見られる。

?なのかインフルなのかの判断はもう少し様子を見るとして、今後茨城、東海地方、四国、新潟、福井
滋賀、鹿児島、伊方、大分、、三重、、京都、大阪あたりのおたふくかぜや、はしかの動向に目を向けたいと
思う。もちろん玄海、福岡、福島、青森むつ市も(^O^)

川越、本田技研のある和光市近辺。私が一番気にする所は此処(^^♪

872名無しさん:2019/03/01(金) 09:11:08 ID:2s2sT5wE0
話はコロコロ変わり、最近顔に食紅を塗った人を見かけなくなった(^O^)
あれがリンゴ病だったのだろうか?

873名無しさん:2019/03/01(金) 10:27:38 ID:2s2sT5wE0
それにしても分からないのはいつもなら静岡の線量が上昇しても改ざんするはずなのに
なぜ改ざんしなかったのかと言う事。

考えられる事はいくつかあるがその一つは
もう誤魔化しきれないと悟ったのか?或いはまだ人間的な考え方の人が公務員にも残っていたのか?
もしそうならうれしい限りなのだがわざとつまずいたふりをしてぽんぽこ合戦をやって来たのなら
食えたものではない(^O^)

只の気まぐれお遊びだからどうでもいい事だけどどちらに転んでもサバイバルゲームは終わらないでしょうね

874名無しさん:2019/03/01(金) 10:52:32 ID:2s2sT5wE0
彼等の考え方とすれば核融合発電など夢物語と判っていても生きているうちは甘い汁を吸い続けようと
実験を続け環境汚染は順調に進み気付いた頃には手に負えないまで汚染されている事にも
気づいているでしょう。

その頃は生きていないからその先は未来の人が考えればよいという死に欲のみで行動するマシーンに
なったと言う事でしょう。
村の言い分に反旗を翻せば今の安泰な生活も追われる。

村八分に合う事が判っていてそのような馬鹿な真似をする奴は居ない。
とまあこんな所でしょう。

875名無しさん:2019/03/01(金) 17:18:38 ID:.l.37n9U0
>>866
発生元が動かなければ普通はわかりませんよね
ぽんぽこ合戦楽しんでいますね

静岡今日も上昇を載せているようですが他で何か大きなことが起きているのかな?と考えてしまいました。もし頑張って本当のこと伝えようと思っていたらゴメンナサイです

876名無しさん:2019/03/01(金) 18:27:07 ID:.l.37n9U0
ポンプ式アルコールお高いですね。容量が多いのでしょうか
今週6店舗位スーパー回りましたが全部アルコール置いて有りました。去年は夏でも有りましたが景気が悪そうで今年はどうなのでしょう
使っている人は見かけません。私はお店から出る時は特に念入りにスリスリします。車に持ち込むがいやなので。

877名無しさん:2019/03/01(金) 19:59:51 ID:2s2sT5wE0
>>875
他の所はいつもどうりみたいです。相変わらずあちこちやらかしていますが私の所と関係あるのは
和光市ホンダの近くの理化学研究所と川越市平塚ごみ焼却所位かな。

あっ!福島県赤宇木が欠測になっていましたね。何かやらかしたかもしれませんね(^_-)-☆

静岡は1号2号は廃炉が決まっていて3・11の時5号が配管破断でおそらく燃料溶融。
修理不能と言う噂も有りましたがその後決死隊編成でもしたのでしょうか?

浜松の自衛隊ヘリが海上墜落する少し前から時々不穏な動きが有りました。

今回のスパイクはこの5号機の抑えが効かなくなったのかそれとも他の号機が新たに問題が起きたのかが
重大だと思います。

昔から、浜岡が逝けば首都圏に重大な被害が出ると言う事で3・11の時全てを停止させた浜岡でした。
未確認情報ですので書きたくない情報も有り、マイデータでは3・11から近隣諸県の線量をアッチョンプリケ

もし浜岡が2基同時お漏らしと言う事になれば、とても隠しおおせる状態ではありません。
以前のように特攻作業員も居ないでしょう。

2基も逝っているにも拘らず住民を騙し続け被曝させたとしたらこれは大問題になること間違いなし。
外れてくれればいいと思いますが、直感的には(>_<)

正直、ぽんぽこなどと言って遊んでいる段階でなないのかもしれません

878名無しさん:2019/03/01(金) 20:13:02 ID:2s2sT5wE0
福島の場合80%があ太平洋方面に飛んだと言われていますが20%であの惨状。
浜岡がもし福一路同じ風向きならもう考えたくも有りません

879名無しさん:2019/03/01(金) 20:15:12 ID:2s2sT5wE0
3月と言う時期も悪い

880名無しさん:2019/03/01(金) 23:27:04 ID:2s2sT5wE0
ボケ老人の中には東海第二動かせるなら動かしてもなと言うご老体まで居る。www

881名無しさん:2019/03/01(金) 23:30:03 ID:2s2sT5wE0
流石に私はそこまではイワン(^^♪

882名無しさん:2019/03/01(金) 23:41:43 ID:2s2sT5wE0
その御老体は川内伊方もしかりと言う\(^o^)/

なんとなく納得してしまう私が居る。
だってうちから遠い所だから(^_-)-☆

883名無しさん:2019/03/01(金) 23:41:59 ID:.l.37n9U0
浜岡かなり厳しい状況かもしれないのですか
もう身体は限界ではないでしょうか
福島赤宇木その前にも欠測してました。状況は良くないのでしょう。あぁ3月か…

884名無しさん:2019/03/01(金) 23:50:32 ID:2s2sT5wE0
爺は和光の線量が上昇するとニコニコする。その理由が最近やっとわかった(^O^)

885名無しさん:2019/03/02(土) 00:02:31 ID:xTKYv6rs0
>>883
爺は以前から浜岡は逝っているでしょうと言っていました。
爺は以前単身赴任で藤枝に住んでいたのであの辺りの風向きには詳しいよ(^^♪

886名無しさん:2019/03/02(土) 00:06:20 ID:xTKYv6rs0
浜岡の風下だったので所長の座を蹴ったくらいですからwww

887名無しさん:2019/03/02(土) 00:09:13 ID:SuFh3PcU0
>>877
他の所でトンでもないことが起きていなくてよかったら

花粉症ですか?たまたま変な空気が流れてきてたとか?
防塵メガネ凄くいいのだけれど人目がきになりますね。少しでも変な格好していると町のネットに書かれる可能が。
花粉症で肺に障害!ヤバそう私も普通のマスクです。ガーゼのマスクと二枚重ねにしようかな
家の拭き掃除も念入りにやらないといけないか

888名無しさん:2019/03/02(土) 00:26:45 ID:xTKYv6rs0
さっき富士宮欠測で今静岡市欠測ですよね♪

889名無しさん:2019/03/02(土) 00:27:17 ID:SuFh3PcU0
>>886
難しい決断だったと思いますが素晴らしいです
風の流れ熱心に観察されていたのでしょうね

暫く見ない間にヤフーの風向き変わりましたね

890名無しさん:2019/03/02(土) 00:45:08 ID:SuFh3PcU0
1日(きのう)
22時頃線量計みたら0.17!0.15、0.16と3分位続き0.13、0.14が10分位
21時50分には0.13でしたので少しの間でしたが驚きました

891名無しさん:2019/03/02(土) 01:19:46 ID:xTKYv6rs0
川越に美味しいお味噌を買いに行った時変な物吸い込んだかもしれません。
翌日から鼻水www

家の中は窓を開けなければそれほど放射性物質は入らないと思います。
家の中でアラームが鳴るのは希ガスが来た時じゃないでしょうか。

3・11後兵庫県に引っ越したお友達がマンション4階でテーブルの上に置いてあったガイガーのアラームが
突然鳴りだしたと言っていた事が有りました。
佐用郡佐用町のほうから風が吹いていないか雲の流れを確認してごらんなさいと言ったら
木立の揺れ方からそうみたいと言っていました。

あそこは中性子線照射装置を使うので希ガスじゃないと言ってあげたのが5〜6年ほど前(^O^)
希ガスは常温でもガス状ですから窓を閉めてあっても侵入してくるのかもしれませんね。

花粉で肺に障害と言うのは濡れ衣かと思っちゃいますw
プルトちゃんが相当撒き散らかれてそれを花粉のせいにしようと言う魂胆でもあるのかと(^O^)

ノロ食中毒と食べ物による内部被曝の関係のような物と見ていますけど。
兎に角ホの影響だと騒がれる事を嫌う村人たちは色々策を練って来るでしょう。

何日か前に静岡8マイクロレムと言う表示が有り、絶対あり得ないと叫んじゃいましたwww

892名無しさん:2019/03/02(土) 02:04:16 ID:xTKYv6rs0
>>889
最近はと言うか以前もそうだったのですが放射能を気にする人は高線量やスパイク的上昇が有ると
誰での発生元を知りたいと思うでしょう。

最初に調べるのが風向きこれは絶対誰でもやるはず。
村人にとっては何処から放出されたかバレるのを非常に嫌います。
地元住民の声が恐いからです。

以前は3つのサイトで風向きチェックをしていましたがスパイクなどが有った時ほど
この3つの風向きが異なるのですwww

最近はスパイク表示はめったにありません。代わりに欠測と言う形になりました。
欠測イコール線量上昇とほとんどの人が認識している物と考えています。

最近は欠測にして見づらくするだけでなく「東洋の魔女攻撃」まで使うようです。
時間差スパイク欠測攻撃(^O^)ww

調べるこちらは座頭市。
過去のデータからここが欠測の時は此処からの放出と見当付けてたたっ切るwwwとこんな状態。

敵も色々細工をしてきたりするので風向きも時系列も失火かめっちゃかのあり得ない表示。
そこでこちらが言うセリフが国定忠治名月赤城山の出番となる(^O^)

と言う事でだいたい80%は発生場所の見当が付きます。

     __  __
    (〆⌒ヽ)
    ミ´・ω・`)ミ
   /  ,r‐‐‐、ヽ ぽんぽこぽん
    し l  x )J
   _.'、 ヽ  ノ 人  
 (_((__,ノU´U (酒)

893名無しさん:2019/03/02(土) 15:17:53 ID:H2hGaJAk0
川越でお味噌と言えば菊芋の味噌漬け美味しかったですか?何れくらい日持ちしそうな感じでしたか?

息苦しいと感じることも有りましたが窓を開けないければ少しは違うと分かって良かった
兵庫県のそれは希ガスじゃない。って物凄く怖いと感じるます

894名無しさん:2019/03/02(土) 15:20:45 ID:H2hGaJAk0
>>892
スクロールしながら読んでいたら最後で大笑いしました

895名無しさん:2019/03/02(土) 20:16:51 ID:xTKYv6rs0
>>893
菊芋はご飯によく合い、コリコリしたお新香の様な感じです。
今も手で味噌を落とし小皿に10個ほど盛り付け今夜食べる予定です。
夜食べると利尿作用が有るのかトイレが忙しい感じがしました。

普通の白みそを使いましたが来年は糀甘味噌を使って作ろうと思います。
あのレシピだとご飯と一緒に食べるくらいがちょうどよくお酒のつまみだとチョット味が濃く感じました。
味を薄くするには生酒粕を少し加えるといいかもしれません。

冷蔵庫には一度も入れていませんが問題ないようです。
夏どうなるかは分かりませんので念のため小さいタッパー3つに分け入れ替えて2つは冷蔵庫に入れる
つもりでいます。

今の感じでは1年位は問題なく保存できそうですが一パックは冷蔵庫に入れず持つかどうか
実験してみます。

896名無しさん:2019/03/02(土) 20:22:57 ID:xTKYv6rs0
漬けこんだ味噌は普通に味噌汁に使えそうです。
酒が加えてあるのでコハク酸の旨味も加わって美味しい味噌汁が出来そう(^O^)

897名無しさん:2019/03/02(土) 20:45:22 ID:xTKYv6rs0
利尿作用が有ると言う事はきれいな水を飲んでおしっこをよく出す事により体内浄化作用が有るのではと
考えます。
チェルノブイリでもウオッカを飲んでいる人は被曝の影響を受けにくいと言う都市伝説が有るようです。
これもお酒の利尿作用でしょうか。

ウオッカだと肝臓や体に負担がかかりそうですが菊芋なら負担がなさそう(^O^)
何処で読んだのか記憶が曖昧ですが、菊芋は白血病予防にもよいと言う記実を見ました。

898名無しさん:2019/03/02(土) 22:59:23 ID:nY9IsqAg0
>>895
とても美味しそうに漬いたようですね。
生酒粕入れると一段と身体に良さそう
日持ちも良さそうなので年末頃菊芋が出回ったら大量に漬けようと楽しみにしてます
漬け込んだ味噌が味噌汁に使えるのもうれしい
菊芋のお茶を見つけたので飲んでみようと思います
白血病の予防になったらいいですね

899名無しさん:2019/03/02(土) 23:25:27 ID:xTKYv6rs0
そうですね。
日本の事故はチェルノブイリに比べてストロンチウムの放出が多い分白血病が増えるでしょうし
核融合施設も電磁波の関係かどうか分かりませんが横浜辺りに白血病が増えそうな気がします。

菊芋が本当に白血病予防になるなら助かりますね♪

900名無しさん:2019/03/03(日) 00:10:43 ID:1u6TUN6A0
数年後福井から琵琶湖→四日市名古屋当りが病人が増えるような気がします。
このラインは福井からの雪の通リ道なので当然プルームの通リ道と見るべきでしょうね。
京都も含まれそう(^^♪

伊方も相当やばそうで今年は風向きが例年と違う。普通なら淡路島方面に風が流れるはずなのにね。
福岡は以前は箱崎キャンパスに核融合研究施設(大学のキャンパス)が有ったのですが今は春日市に移転。
不動産屋さんと思われる人が懸命に移転先に福岡を勧めているようですがよほど転出者が多いのでしょうか。

玄海の風下で白血病銀座と言われ核融合炉からもプルームが飛んでくるのに現状を知らない人は
騙される人も居るのでしょうね。
そういえば、海老蔵の奥さんも一時福岡に疎開していましたよね。

汚染地域は刻一刻増えて行きます。
常に情報網を張りめぐらせていなければ初期汚染の大当たりを引いてしまう事にもなりかねません(^^♪
食材による内部被曝は外部被曝の2000倍と言われているそうです。
お互い気を付けましょう。

901名無しさん:2019/03/03(日) 00:20:50 ID:1u6TUN6A0
お上の発表する統計が改ざんされていると言う事からも、
もう手に負えない事態と認識し怪しい物には手出し無用とふんどし締め直し(パンツのゴム入れ替え)(^O^)笑

902名無しさん:2019/03/03(日) 04:10:52 ID:1u6TUN6A0
4時08分ホワイトフード伊方真っ赤

903名無しさん:2019/03/03(日) 04:32:50 ID:1u6TUN6A0
今日のお昼頃三重県尾鷲市線量上昇するだろうか?

904名無しさん:2019/03/03(日) 10:40:24 ID:1u6TUN6A0
あちゃ〜!
ホワイトフードがブラックアウト。地図だけ表示で丸が一個も無い。

905名無しさん:2019/03/03(日) 10:41:17 ID:1u6TUN6A0
困ったから朝ごはんにしよう(^O^)

906名無しさん:2019/03/03(日) 11:15:11 ID:1u6TUN6A0
もしかすると首都圏逝ったかな(*´Д`)

907名無しさん:2019/03/03(日) 11:17:19 ID:1u6TUN6A0
浜岡発で

908名無しさん:2019/03/03(日) 12:39:57 ID:1u6TUN6A0
狭山埼玉熊谷加須辺りまで少し影響が出始めたようですね秩父はまだ動きなし。
三郷は当然影響ある。

909名無しさん:2019/03/03(日) 12:45:09 ID:1u6TUN6A0
千葉もジワジワ来てます来てます。Mrマリックみたいに。トンキンはバッチリ来てます。
トンキンより神奈川のほうが本来強烈のはずなんですが色々都合が有るのでしょう(^O^)

910名無しさん:2019/03/03(日) 12:48:27 ID:1u6TUN6A0
群馬栃木はまだですね。茨城は一部始まりましたか(^^♪

911名無しさん:2019/03/03(日) 19:03:16 ID:1u6TUN6A0
日曜なのにジェット機が(^O^)

912名無しさん:2019/03/03(日) 21:18:17 ID:1u6TUN6A0
川越1マイクロレム
ブラックキャットも気が狂ったのだろうか

913名無しさん:2019/03/03(日) 21:36:28 ID:1u6TUN6A0
ハマオカ28日から7回位再臨界していてもおかしくなさそうだけど

914名無しさん:2019/03/03(日) 21:44:20 ID:CGcs.R3Y0
今日はまだ線量よくみていませんがレム表示だけ見てきた。1レム。

915名無しさん:2019/03/04(月) 03:45:46 ID:iGh68fVI0
どう考えての浜岡は2基以上逝っていないと辻褄が合わないんだなあ(^O^)ぽんぽこぽん

916名無しさん:2019/03/04(月) 03:51:42 ID:iGh68fVI0
♪今年の夏は〜いつもの夏よ〜り〜暑くなりそうな〜そんな気がして〜♪(^O^)

917名無しさん:2019/03/04(月) 04:00:26 ID:iGh68fVI0
梅干しは沢山漬けてあるけど梅シロップが無い。
伊方があんな状態だと今年の南高梅はちょっと不安"(-""-)"

918名無しさん:2019/03/04(月) 04:06:03 ID:iGh68fVI0
福一5号、6号機の情報が全くないけれど、普通に考えれば手が付けられないんジャマイカ(^^♪

919名無しさん:2019/03/04(月) 05:02:16 ID:iGh68fVI0
ボケ老人達の言う事にゃ。
過去に於いておおいにしろ何処にしろ、住民が人間バリーケードを作って反対しても
強引に再稼動をしてしまうと言うのが当たり前だった。

ところが最近は再稼働するぞ!再稼働するぞ!と菜っ葉の肥やしじゃないけれどかけ肥えばかり。
動かせる原発が有るなら住民の反対など無視して強行突破してでも稼働させると言うもが権力者のやり方。

そこでボケ老人達はこう思ったそうだ。
稼働させたくてもみんなオシャカ原発ばかりで動かせる原発が無〜い。

しかしみんな壊れてしまっていると言う事になれば原子力村人たちに将来は無い。
あんなに沢山作った原発がすべてオシャカ!?
そんな危険な物は2度と造らせないと言う声が上がるのは必至。

そこで小次郎があみだしたのが菜っ葉の肥やし剣法。
ところが武蔵少しも動じる事も無く動かせるなら動かしてみろと得意の二刀流♪

原発再稼働となれば住民は皆逃げたがる。金持ちから疎開する。
人口が減れば税収は減少するが原発交付金乱用で何とかしのぐが交付金は5年まで。

新しい原発を造らないとにっちもさっちもどうにも閑古鳥。そのうち事故る"(-""-)"すべてを失う。

920名無しさん:2019/03/04(月) 05:10:55 ID:iGh68fVI0
事故るとこれ幸いと、新しい原発建設で交付金を手に入れたくはないかと悪魔のささやき。
汚染した土地で生きるには原発作業の猪之吉。喧嘩屋五郎兵衛に売られた喧嘩じゃ逃げる訳にもいかない。

921名無しさん:2019/03/04(月) 05:13:06 ID:iGh68fVI0
最後のほうの成り行きは分かる人なら分かるが普通の人には意味不明(^^♪

922名無しさん:2019/03/04(月) 05:17:56 ID:iGh68fVI0
此処でシュ―アラクリームを食べるので一旦休憩

923名無しさん:2019/03/04(月) 05:28:08 ID:iGh68fVI0
さて、ここで質問です。
浜岡から濃い奴を放出するとどの辺りにヨウ化銀を撒いたらいいでしょうか?
6時間以内にお答えください(^O^)

924名無しさん:2019/03/04(月) 08:18:41 ID:Es10DUjI0
>>923
富士山しか思い浮かばないです

925名無しさん:2019/03/04(月) 12:02:01 ID:iGh68fVI0
>>924
いいですねえ。
あの辺りに撒けば我埼玉県はより一層安全になりそうですね。

もし私が権限を持ち決められるならやはり富士辺りに撒くでしょう。
自分の住んでいる所優先で守る。そして余裕が有れば他の地域も。と言う事になる訳ですが

メルトダウンが起こると再臨界は何度も続きます。
最初は短い間隔でスパイク的線量上昇を起こします。

ですから湯水のようにヨウ化銀を使ってしまうと次の再臨界、その次の再臨界の時に無くなってしまいます。
ヨウ化銀はタダではないので。

と言う事で何処に撒くかの権限を持っている人とすれば自分の住んでるトンキンが被害に合わないように
出来るだけ少ない量でトンキンを守る量を一番効率の良い所に撒き雨を降らせようとするはずです。

静岡からプルームがトンキンに向かうコースは出来るだけ低いコース。山越えは息が切れますw

926名無しさん:2019/03/04(月) 13:27:22 ID:iGh68fVI0
と言う事でプルームさんとしては多少距離が長くなっても伊豆半島をぐるり迂回してトンキン湾へと言う
コースが一番楽なのですが、風さんがそんな面倒な事やってられねえと駄々をこねる。

そこで両者の意見を尊重しあい伊豆半島付け根の低い地形コース。浜岡→三島→熱海、湯河原→その後
東海道線に沿って首都トンキンへ。

さて、このコースで、一番ヨウ化銀の使用量が少なくて一番被害が少なくて済む降雨剤を撒く場所と言えば?
そうです。モグラたたきの様に出る傍から叩き落すのが一番効率が良いわけです。

そして、プルームが伊豆半島に上陸する前に、駿河湾に叩き落せば人への影響も
一番少ないと言う事になります。

しかし海洋生物には大打撃。
海の幸で成り立つ西伊豆の旅館は売り物が無くなり廃業。経済損失は測り切れない。

メルトダウンが起これば次に来るのは再臨界と言う事は当たり前。
燃料を冷やせなかったから燃料溶融からメルトダウンに至るのですから。
ちなみに燃料の15%だったか20%だったか?それ以上燃料が溶けないと
メルトダウンとは呼ばないそうです。

この辺りがむづかしい所で誰もお釜の中を覗けるわけでなく、
一定量以上溶けていないと判断すればメルトダウンしていませんと言い張れるのです。

メルトダウンしていませんと言うのとメルトダウンしましたと言うのでは、
一般人が受ける印象は全く異なります。

知らない人は「タダチニ」以上に油断してしまう事でしょう♪
メルトスルーしていようがメルトアースしていようがそれを判断するのはお偉いさん。( *´艸`)

927名無しさん:2019/03/04(月) 19:10:05 ID:Xnk3G2Po0
なるほどです。ようか銀も節約しないといけないのね。

928名無しさん:2019/03/04(月) 19:22:28 ID:Xnk3G2Po0
梅干し梅シロップ出来たら良いなぁ。
梅干しって塩だけで漬けていると思い込んでいたのでスーパーに売っている物の材料みたら驚きました。塩だけで漬けているのが有ったので買いましたがお値段が。
さいたまさんが梅シロップ漬けようかなぁと言ったら買い込む予定です。

929名無しさん:2019/03/04(月) 19:44:23 ID:Xnk3G2Po0
>>900
玄海原発で2010年に事故が起きたの知らなくて福島事故後西野菜コーナーでお野菜買っていました。福岡のお野菜は直ぐにコーナーから消えました。本当かどうか分かりませんが東京が優先になったという話です。
どんどん厳しくなる食材選び気を付けましょう。

930名無しさん:2019/03/04(月) 20:03:56 ID:Xnk3G2Po0
喧嘩屋五郎兵衛、気になって調べたらいくつかのストーリーがあって元がどれだか分からなかったです。調べいて思い出しましたが寄席を見に行きたいと言われたことがあったのですが東京の汚染が分からないので無視しました。浜岡のこと考えたら行っといたほうが良かったみたいです。

931名無しさん:2019/03/04(月) 21:09:18 ID:iGh68fVI0
>>929
2009年末から2010年初めにかけて川内がやったのか玄海かは分かりませんが九州で線量急上昇異常。
と言う書き込みをした人が居ましたが。

工作員らしき人達がわんさか湧いて中国の黄砂のせいだと言う事にされてチョ〜ン。
中国の黄砂でそれほど日本が線量上昇した事は過去に無く日本で何かあったと思っていたら
2010年3月頃だったか鳥インフルエンザで宮崎の養鶏場全羽殺処分。
4月には宮崎牛口蹄疫で全頭殺処分。

後に知ったのですが川内原発地下ケーブル設置作業に行った3人のうち2人は感電死。
これを聞いた時は3・11福一地下ケーブル設置作業に行った作業員3名が足を被曝。
390万ベクレル/1cc この1ccと言うのがおかしい。普通なら390億ベクレル/Lと表示するのだが
数値を小さく見せる為にでしょう。1リットルあたりで表示するべきものを1cc値の標示に

これには2つの疑問が福一メルトダウン起こした時に地下ケーブル設置作業に行った。
川内もメルトダウンしたので配線がやられ応急処置の地下ケーブル敷設に行ったのではないか。

もしそうならば養鶏場全羽殺処分。宮崎牛全頭殺処分も納得がいく。

もう一つは福一作業員3人が390億ベクレル/Lの水に足を突っ込んで被曝し1週間で退院したと聞いた時。
普通紙ぬだろうwww

玄海原発3号機2010年12月14日更新
3号機プルサーマルが事故を起こしレベル5クラスの放射能漏洩事故を起こした。
報道では通常値の4倍と言う報道だったが、玄海から数百km離れた宇和島等で500倍の線量が
検出された。

爺のデータノートより

932名無しさん:2019/03/04(月) 23:39:17 ID:iGh68fVI0
玄海1号圧力容器破損これがお釜パッカンでしょう。
玄海2号機蒸気ッ世紀破損。これがPWRの欠陥なんですよね。
サンオノフル原発では新品が逝っちゃいました。三菱重工製
玄海3号機上に書いたから省略
玄海4号機 メイン冷却系復水器損傷

爺のデータノートより

933名無しさん:2019/03/05(火) 09:35:33 ID:d785EOjw0
今更言うのもなんだけれど伊方は数年前から制御棒が入らないか何か重大な事故が
有ったはずなんだけどなあ(^^♪

95%以上の確率で間違いないと思うよ。

934名無しさん:2019/03/05(火) 09:58:19 ID:d785EOjw0
昨日宇治か木津川で実験でもやって漏らしたかいな?

935名無しさん:2019/03/05(火) 12:35:56 ID:QpqWT9sc0
玄海原発は福島原発の3ヶ月前で当時食べていた九州辺りの作物は大丈夫だったのだろうか
と後からモヤモヤしました

今日の11時半頃輸送機が二機多分北方面に飛んで行きました

936名無しさん:2019/03/05(火) 13:07:05 ID:d785EOjw0
那珂市が欠測ですね。
隠蔽しないのは東海村の目くらましでしょうか(^O^)

937名無しさん:2019/03/05(火) 18:44:23 ID:d785EOjw0
>>935
原発には一次冷却水の監視モニタ―が付いていてヨウ素濃度の監視をしています。
一次冷却水のヨウ素濃度上昇と言う事は燃料棒が破損した事を意味します。
通常値15cpm位ですが多少ヨウ素濃度が濃くなっても配管破断や水蒸気漏れが無ければ
環境に問題ないと言う事でそのまま定期点検時まで運転をしたりしてしまう事が多いと聞きます。

ジルコニウムの鞘にひび割れが生じれば一次冷却水のヨウ素濃度はどんどん上昇します。
発表では一次冷却水に含まれる放射性ヨウ素濃度が2〜4倍に上昇した為
(2010年12月9日昼過ぎから10日正午過ぎ)
10日夕方手動で停止。

一次冷却水の濃度が4倍程度なので問題ないと発表したが数百km離れた宇和島で普段の500倍の
線量検出した事で嘘がバレる。
後の発表の一次冷却水濃度は8971cpmだったとかで・・・。

レベル5の事故である事から相当濃いヨウ素が広い範囲に撒き散らかされたと思う。
水蒸気漏れさえなければバレずに済んだ。運が悪かった程度の認識なのだろうか。

このような杜撰な運用は日常茶飯事。

それ故私は原発のある地方の作物や核施設の有る風下の作物には手を出さない事にしている。
事故を隠ぺいするだけでなく、通常運転でさえホは撒き散らかれているので\(^o^)/

3・11後九州の業者が福島にトラックで乗り込んで福島産野菜を大量に二束三文で買いあさり九州に運び
九州産野菜として産地直送便で大儲けしたと言う話は有名です。

カモは東京在住の金持たちだったと近所の八百屋さんは市場情報を話していた(^^♪

938名無しさん:2019/03/05(火) 23:52:43 ID:wiADt1yQ0
>>937
ありがとうございます
作物の育つ期間によってはヨウ素が付着した物を食べてしまったのか

バレちゃって運が悪かった。だと思います

939名無しさん:2019/03/06(水) 04:23:23 ID:2FBWmGzk0
放出された核種はたぶんヨウ素位でしょう。漏らした事に気付いて手動で停止出来たのですから。
野菜もヨウ素を被っただけでしょうからよく洗う癖をつけていたならある程度落ちると考えられます。
ヨウ素131は半減期8日ですから関東に回って来るまでには2〜3日かかるでしょうし9年経った今
甲状腺に異常が無ければ大丈夫だと思います。

それにしても事故を隠ぺいするのは辞めて欲しいですよね。
毛沢東の言葉に「我が国の人口が半分になっても体制に問題は無いと言うのが有りますが
政治家とは皆そのような考え方なのでしょうね。国家とは恐ろしい組織です。
騙されないようにするには情報は不可欠。

アトミックアーミーなど全くのモルモット。知識が無いとコロされてしまいます♪

940名無しさん:2019/03/06(水) 09:55:42 ID:qDfiEzX.0
甲状腺最後に検査したの2年位前ですが多分大丈夫かな

果物売場見ていたら埼玉県吉見町のいちごがありました。レム表示欠測中の川越が近くにありますが食べてもいいですか?

941名無しさん:2019/03/06(水) 10:22:17 ID:qDfiEzX.0
>>936
東海村再処理工場の動画見ました。
高レベル放射性廃液。こんな恐ろしいものが東海村にあるとは知りませんでした。大震災が来ても耐えられるのか不安に思いますが多分事故が起きても知らされることはないでしょうね。
ウラルの核惨事とか勉強になりました。

942名無しさん:2019/03/06(水) 11:06:56 ID:2FBWmGzk0
レム表示が欠測になった頃から川越狭山にピーポーが増えたそうです。
又、川越が1レム表示が続いていた頃は実測とても高かったと言う報告が有りました。

しかし、今の時期は北風の時期と言う事も有り川越から東松山方面に風はあまり吹きません。
東松山ですと川越より綿貫からの風のほうが気になります。関越高速コースですね。

確かにベリー類は放射性物質を蓄えやすい食物ですがハウス物でしょう。
ですから問題となるのは与える水と言う事になると思います。
地図で見るとあの辺りは桜川水系がメインで玉川、小川町が支流。

ちょっと気になるのは3・11直後小川町で知識が無かった為ガレキ焼却した灰を
河川敷きに埋めたと言う事が有りました。

3・11直後ですからヨウ素が多い時ですから半減期は8日。
個人的には今はそれほど問題は無いと思っています。

熊谷のセメント工場でガレキ焼却を盛んに行っていましたがこれもハウス物と言う事を考えると
ストロンチウム89の影響も限定的。ただ熊谷水系は綿貫烏川水系でしょうか?
水道水がいくつかの水系や地下水のブレンド水であるのでちょっと気になります。

もちろん人体にタダチニ影響が出ないように数値計測しながらブレンドしているとは思います。
私の言える事はその程度です。

どうしてもイチゴが食べたいのなら私でしたら1パック買って3粒ほど食べて様子を見て
下痢や胃腸に不快感が無ければ残りを食べると言う食べ方をします。

おかしいと思ったらもったいないけど即廃棄。

943名無しさん:2019/03/06(水) 11:34:06 ID:qDfiEzX.0
ありがとうございます。いちご何処が良いのか分からなくて2年位食べていませんが昨日スーパーで見かけた吉見町のいちごが美味しそうに見えました。今から行ってきます。

944名無しさん:2019/03/06(水) 11:59:38 ID:2FBWmGzk0
>>931
再処理は使用積み燃料ペレットを酸で溶かし処理します。
これは冷却しないと沸騰し爆発すると言われています。

六ヶ所村にも再処理工場が有りこちらは燃料ペレットを溶かす槽のタイルが剥がれ使えないと
言う事になっているようですが彼等の言う事は信用できませんm(__)m

まあタイルが剥がれたと言う事でもこれを修理する術はありません。
再処置工場は全て遠隔操作の工場で強い放射線の為人は近づけないからです。
大金をつぎ込んで建設した再処理工場もタイルが剥がれただけでオシャカ。復旧など夢物語。

再処理工場が使えなければ溜まりに溜まった使用済核燃料はもう限界状態。
そこでやってはいけないリラッキング(使用積み燃料棒を2段重ねで保管)

大きな地震などあれば臨界を起こす恐れもある。
使用済み核燃眺望を空冷キャスクに入れて保管できるようになるまでは水冷で数年間保管し
ある程度まで温度が下がらないと空冷キャスク保管は出来ない。
空冷キャスクが溶けてしまう。

青森県むつ市に東電と原電の共同出資による空冷キャスク保管所を建設し此処に
空冷キャスクを保管しているがどうもこれがおかしい。

むつ湾でイワシが大量に浮いたり青森県むつ湾横浜町に大量のイワシが打ち上げられたり
不穏な動きがみられる。

空冷キャスクの構造は使用積み燃料棒を入れる容器に熱対流ガスを封入し蓋をしその周りを頑丈な
穴あき金属容器で空気で冷やす二重構造と聞く。
しかし相手は放射性物質。ガス注入し蓋をするには当然パッキングが必要。
問題はこのパッキンが放射線で劣化しないか?そう誰でも考えるだろう。

パッキンが逝かれれば当然熱対流ガスは漏れ燃料は溶ける恐れがあるだろう。

945名無しさん:2019/03/06(水) 12:17:28 ID:2FBWmGzk0
蛇足になりますが、
もしイチゴを食べて下痢やむかつき、胃痛等出るようでしたらあくまでも自己療法ですが
危なくない地域産のピュアココア(砂糖やミルクの入っていないココア)を私は飲むようにしています。(^O^)

946名無しさん:2019/03/06(水) 16:35:49 ID:WxXRoMD60
詳しく説明して頂いたのにいちご有りませんでした。初めからパック数があまりなかったのかもしれません。残念。体調おかしくなったらココア飲みます。

今日出掛けようと車に近寄ったら黄色い粉が。朝は水滴が乾いていなかったので気付きませんでした。黄色だけれど少し黄緑がかったような感じで鮮やかではないけれどくすんでもいない感じです。
12時頃から短い間で姿は見えないジェット機の音が3回位聞こえました。栃木県南部。

947名無しさん:2019/03/06(水) 19:16:15 ID:2FBWmGzk0
>>946
煤と混ざったようなくすぶった黄色いべとべとした物は燃料棒製造工場から放出された物で
車などに付くとすぐシャンプー洗車しないと塗装をやられます。
こちらはおそらくアルファ線核種と思われガイガーには反応しないようです。

それに対しサラサラした黄色い粉状の物は花粉という人も居るようですが雨が降った後車やベランダ、屋根が
黄色くなるほうはおそらく降雨剤でしょう。
こちらは雨の降った後多くみられる。

そして放射性プルームと一緒に振るのでガイガーに反応します。
首都東京に高濃度プルームが到達しないように降雨剤を撒くので相当強くガイガーが反応します。

どちらにせよ早めに洗車した方が良いと考えます。
放置して塗装をやられ全塗装し直しなどと言う事になると相当お金が掛かります。

3・11以前には車が黄色くなるほど花粉が飛んだという話はほとんど聞いた事が有りません。
全塗装費用を考えれば洗車代などたかが知れていますので早めの洗車が吉でしょう(^O^)

948名無しさん:2019/03/07(木) 00:08:06 ID:WbhkO/x20
サラサラした粉でした。今雨降っているから落ちるかな?それとも一段と付着してしまうのかな

949名無しさん:2019/03/07(木) 02:00:10 ID:7b3rqPRs0
サラサラした方なら多少落ちるでしょう(^O^)www

ベタベタした方だとカ―シャンプーか台所食器洗い洗剤を薄めた奴で早めの洗車しないと塗装表面の
クリアと言う光沢膜に細かいひび割れが入り塗装が剥がれたりします。

950名無しさん:2019/03/07(木) 21:50:36 ID:7b3rqPRs0
今日、21時40分ホワイトフード日本列島全滅!!
なんだ!こりゃ!???




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板