したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

映画の話しようぜ

1こりゃまた失敬:2011/06/18(土) 22:14:37
HEAVEN好きなら趣味はあうはず
邦画、洋画問わずにかたりまへんか。

自分の好みは宮崎アニメから、キューブリックまで節操ないですが。

バッファロー66なんかストライクです。

2童貞〜MemoryOfLastSummer〜:2011/06/18(土) 23:11:23
オレは宮崎もキューブリックも好きだけどバッファロー66はあんまだった。
こういう事があるから映画はおもしろいね

3族の人:2011/06/19(日) 00:27:36
お前チキータにえらい怒られたな
格好悪(WWW)

4オープンスペース ◆XksB4AwhxU:2011/06/19(日) 03:18:11
いいスレ立て㌧クスであります(^−^)

私の映画キチ○イっぷりは qtyam さんの部屋で少〜しご披露させて頂きましたけどもw、
いや〜、劇場で観る映画って本ッ当に、素晴らしいですねぇ♪…なんちて。
母と父が最初に与えてくれた劇場映画が「となりのトトロ/火垂るの墓」と「ブラックレイン」でしたね。
松田優作演じる佐藤の異様な迫力におしっこちびりそうになったもんです。

テレビで映画が見られるのはありがたいんだけども、
一部カットされてたり、途中でCMがはいってげんなりしたり、画面と音の迫力に限界があったりで。
最近は年1回ポケモン映画を観に行くくらいですが(子持ちなんでw)、本当はもっと劇場へ行きたいぃぃ!

「バッファロー66」は観てないですが、
ヴィンセント・ギャロの格好良さと予告編の雰囲気が気に入って「ガーゴイル」は観ましたねぇ。
ベアトリス・ダルが凄すぎる…「ベティ・ブルー」も観てみたくなりました。

5裸族の人:2011/06/19(日) 19:22:12
好きな映画はたくさんありすぎるので
逆にガッカリ系を

「陽気なギャングが地球を回す」2006
出演:大沢たかお、佐藤浩市、松田翔太、鈴木京香、
古田新太、大杉漣、松尾スズキ

映画タイトルがださいけど
このキャストを見て、ちょっと観てみたいなと思った。
原作は伊坂幸太郎のサスペンス小説らしい。
観ててこっちが恥かしくなってきた。
ぴあの映画生活を覗いてみたら評価は悪くない。
こんな映画でも面白いと感じる人もいるんだなぁとびっくりしたです。

「首都消失」1987
監督はトラトラトラ!を深作監督らと共に撮った舛田利雄。
一言 ひどい!
よくもまあこんな映画を世に出したものだと。

6童貞〜MemoryOfLastSummer〜:2011/06/19(日) 20:04:55
最近はガッカリ系のが多い
特に酷いのはほとんど詐欺じゃねーかよと叫びたくなる。
邦画ならそれまで普通に見てたのがCGのシーンになったとたんCGが
しょぼすぎて一気に冷めてしまうとか、逆に洋画ならCGはいいんだけど
ストーリーがバカとか。ハリウッドスター競演の映画でスケジュールの都合か
ギャラの問題か知らんがそれぞれ別撮りして無理矢理ストーリーを繋いでるのが
まるわかりなのも冷める。

7裸族の人:2011/06/19(日) 22:30:12
ヴィンセント・ギャロチョー好き。
かなり性格わるいらしいが。

「ガーゴイル」みてないや。是非見てみよう。

ところで、「ショーシャンク」とか「グリーンマイル」はみたけど、
同監督の「ミスト」見た人いる?

8qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/06/19(日) 23:45:14
ミスト見たよ。
私は好きだよ。レンタルだけどね。
借りた時は何だろって、あまり内容しらずに借りて
見たら最初は、なんじゃこりゃ!って思ってたけど最後まで見たら
なるほど!これは結構いい映画だ!って評価になった。

感じが似てるというか、まぁ、ホラーなんだけど
「ミラーズ」これはガッカリしたなぁ。

9qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/06/20(月) 01:13:45
同じくガッカリというか俳優さんでいうと
沈黙シリーズのスティーブン・セガールは
何でそんなに駄作を作れるんだ?誰か止めてやら無いのか?

10童貞〜MemoryOfLastSummer〜:2011/06/20(月) 02:23:28
セガールは誰にも止められない

11オープンスペース ◆XksB4AwhxU:2011/06/20(月) 15:14:26
>誰か止めてやら無いのか?

水野閣下のシベ超みたいにマニアの需要があるのよ、きっと。

12オープンスペース ◆XksB4AwhxU:2011/06/20(月) 15:22:05
あ、7の裸族さん、
「ガーゴイル」、血みどろすぷらったに弱い人や重厚なストーリーがお好みの方はやめたほうがいいかも…
あの作品は、ヴィンセント・ギャロの格好よさやベアトリス・ダルの狂気を愛でたい方向きだと思います。
内容に関して何も言わずごめんあそばせ(x_x;)

13裸族の人:2011/06/20(月) 16:45:31
オエエ〜ップータローでヒキコのドーテーがいやがる!


撤収!w

14qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/06/22(水) 21:07:29
本館の流れのなかで、レナードの朝って映画を思い出した。
名作とは思わないが、私の中で、インパクトがあった。
医学の発展を願わずにはいられないと思える作品ですね。

15裸族の人:2011/06/22(水) 23:00:01
ああ、インパクトあったよね。
デニーロの演技もインパクトあったし。

名作かどうかわからないけどインパクトがMAXということでは
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」を真っ先にあげたい。

知人が娘にこの映画をみせたところ
わんわん泣いて「なぜこんな映画を見せた」と
責められたという。。

16qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/06/22(水) 23:33:36
それ結構好き
ビョークのCDをあれ見て買ったもの
独特の世界観だよね。
ちょっと悲劇過ぎると思うんだがね

17qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/06/24(金) 23:01:24
ダンサーインザダークが出たので

エビータは?どう?
私意外と耳に残ってるんだけどさ。
あまり見た人いないんだよねぇ。配役のせいかなぁ

18裸族の人:2011/07/05(火) 19:22:05
エビータはまだ観てないです。

19qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/07/06(水) 00:15:01
エビータは面白いと思うかは、保障できないけど
なんか耳に残ってるんだ。

20オープンスペース ◆XksB4AwhxU:2011/07/06(水) 23:25:06
「エビータ」…観たことないんだけど、ウィキで読んでると観たくなってきた。

「忍たま乱太郎」は漫画をやたらめったら実写にするなよーと思ってたけど、
三池監督作品で、ありえないぐらい似てる俳優を据えてきた超豪華キャストに、
CMの古田新太(食堂のおばちゃん)の「お残しは許しまへんでぇ…!」でかなり期待できると確信した(笑)

21裸族の人:2011/07/07(木) 10:02:58
絶対に実写化してほしくないマンガ(アニメ)の
20代アンケート1位はワンピースだって。

思い入れのあるマンガのイメージを
壊さないで欲しいってことなんでしょうかね。
人気があるから実写にしてみようという流れで作ったって
面白いものができるとは思えない。
やっぱ何でも、作り手側に思い入れがなければダメね。

20代の本音ランキング: 【男性編】絶対に実写化してほしくないマンガランキング [COBS ONLINE/コブス オンライン]
http://cobs.jp/enquete/realranking/2011/07/4_1e.html

22qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/07/08(金) 00:54:48
アニメ実写化かぁ、成功したことあるんかな?
・ドラゴンボール
・ルパン賛成
・コータローまかりとおる
・ゲゲゲの来たろう
・さざえ酸
・ちびまるこちゃん
・北斗の件
実写にする必要なんてないでしょう。

かってにしろくまって漫画があるんだけど、実写化してみてほしいな。
分かる人はあんまいないだろうけど

23タナトス ◆iPfbymB6HQ:2011/07/08(金) 02:19:47
かってにしろくま、存じております。

アニメ・コミックのいいところは現実に縛られない事。

今はCGを使えばそれも表現できるけど、それだとお金がかかりすぎる。
プラス、現実がかぶってきて白々しさが出てしまう事。

CGで撮った映像を無理やり作り変えたり、
特殊メイクで元がなんだか判らないようにするのなら、
スッパりとアニメの方がいい。

ただ、なかには
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

と期待させる物があるのも事実。

荒川アンダーザブリッジ 頼みますよ。

24裸族の人:2011/07/08(金) 11:37:27
マンガの実写化で成功したのは結構あると思うよ
Dr.コトー診療所や無能の人や三丁目の夕日は素敵だったし
東京ラブストーリー、子連れ狼、愛と誠、サラリーマン金太郎
ビーバップハイスクール、スケバンデカ、釣りバカ、デスノート
のだめなんかも賛否あるだろうけど成功したといえるよね

ただ、マンガ→アニメから実写となると成功例は確かに少ない
実写よりアニメの方が合ってると思ってアニメの道を選んだんだろうし
アニメのイメージが邪魔するってこともあるんだろうね

でもやっぱ、思い入れと、それをうまく昇華させるアイデアだと思うんだよね

25オープンスペース ◆XksB4AwhxU:2011/07/08(金) 12:28:48
「かってにシロクマ」…懐かしい名前ですねぇ、でもどんな内容だったか忘れちゃった(^o^;)

「サザエさん」(浅野温子推し)とか「ちびまる子ちゃん」みたいな日常系作品はまだいいけど、
非日常要素が入ってくる作品は「ひっじょうに、キビシー!」と思うなぁ…。

東海地方では放送されなかったと思うんだけど、「新撰組ピースメーカー」の漫画→ドラマ化はどうだったんだろう?
アニメはまあまあ評判良かったみたいだから…微妙扱いだったかも?

26裸族の人:2011/07/08(金) 21:38:48
サウスパークの実写版はこわいよね

27タナトス ◆8JBe8A82e.:2011/07/14(木) 03:29:58
整理します

28タナトス ◆8JBe8A82e.:2011/07/17(日) 00:51:01
同上

29qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/07/17(日) 02:48:07
「SP」という邦画を見てみた
ものっすごい駄作だった。
低予算なのかもしれんけど、
無理なら映画化をする必要は無いと思うんだ

シャッターアイランドを見た
こっちはちょっとイイかもー

30タナトス ◆8JBe8A82e.:2011/07/18(月) 07:59:32
映画は月末

31裸族の人:2011/07/19(火) 11:57:08
低予算の駄作を作る人は
金をかけても駄作を作る可能性大

32疲れた ◆.r5Ft9P8oM:2011/07/19(火) 13:23:15
素質はデカイよ。
環境慣れも怖い。
思い込みも邪魔。

33qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/07/21(木) 23:10:29
シェルターってのを見た。
ホラーサスペンスっていうんだろうか。
ホラーにしては、全く怖くなく、
サスペンスにしては、物足りない。
謎解きも微妙だし、、物足りない、、

アニメのウォーリーをまた見た。これは好き。CGはいいねぇ。
こんな仕事したいなぁ、絵かけないけど。美術感まったくないけど。

34裸族の人 ◆LyidWlRTCY:2011/07/21(木) 23:23:18
怖いのだと「羊たちの沈黙」が好きだなあ

鉄格子越しにクラリスの指にレクター博士の指が触れる。。。
ぞわわわわ〜

35疲れた ◆.r5Ft9P8oM:2011/07/22(金) 12:47:29
ホラーもサスペンス数あれど、殆どどれも印象に残らない。
でも「羊たちの沈黙」は、キャストも的を得ているし、
ストリーも自然に引き込まれて行き、いつしかレクター博士
の人間性にも魅力さえ感じ始める。異常な人間の持つ人間臭さ?
数少ない名作の中の一つですね。

36タナトス ◆8JBe8A82e.:2011/07/23(土) 04:41:34
あたしは「バタリアン」がやっぱいいな。

売れて作られた続編は駄作だけど、
1はやっぱりいい。

37童貞〜MemoryOfLastSummer〜:2011/07/23(土) 07:57:27
とオバタリアンが申しております

38ストナ:2011/07/23(土) 17:01:46
くそ童貞
バカタリアン

39qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/07/23(土) 21:56:49
羊たちの沈黙は本を読んでから見た映画だったけど
原作と同様面白かったなぁ
ジョディフォスター大好きになったよ

知的な女性はいいね!
さんどらぶろっくも好きー

バタリアンはホラーの名作だね

似てはないけどショーンオブザデッド?ってのも
オススメバタリアンが行けるならストライクでしょー

40裸族の人 ◆LyidWlRTCY:2011/07/24(日) 18:12:44
ジョディフォスター好きなんだけどさ
原田美枝子に雰囲気が似てると思わない?
背筋がピンと通った感じでいながら女性的なやわらかな雰囲気もあって、、
自分だけかな。

ほとんどホラーじゃないけど
映画版の「ロッキーホラーショー」も大好き
音も映像もロック好きにはたまらんぜよのー先生

41裸族の人:2011/07/24(日) 20:01:45
誰か夜も眠れなくなるような怖〜い作品知らないかな
ホラーやスプラッターどれもこれも子供騙しで…。

42オープンスペース ◆v8q8PZxDV.:2011/07/24(日) 20:27:27
「ロッキーホラーショー」はせっかくレンタルしてきたのに
返却までにきちんと観られずにほとんどそのまま返してしまった…(苦笑)

うーんと夜も眠れなくなるほど怖いかは定かではないですが、
サイコホラーというカテゴライズの「es」っていう映画はなかなか興味深い映画でした。
ウィキペディアを読むとネタバレしそうなんで、抜粋。

概要:この映画は1971年にアメリカのスタンフォード大学で実際に行われたスタンフォード監獄実験を元にしている。
   映画では、新聞広告によって募集された男たちが、ドイツの大学地下に設置された擬似刑務所で、囚人と看守の役を
   2週間演じ続ける実験が行われる。この実験の存在を知った主人公の男(モーリッツ・ブライブトロイ)は、取材と
   報酬目当てで囚人としてこの実験に参加する。
   2001年度ヨーロッパ映画賞作品賞、ノミネート作品。

ストーリー:タクシー運転手兼記者の男タレク(モーリッツ・ブライプトロイ)はある日、こんな実験者募集の新聞広告を目にする。
      被験者求む。
      ・拘束時間:2週間
      ・報酬:4000マルク
      ・応募資格:不問
      ・実施場所:大学内模擬刑務所
      2週間演じ続ける実験が行われる。この実験の存在を知った主人公の男(モーリッツ・ブライブトロイ)は、取材と
      その実験とは大学の地下に作られた擬似刑務所で20人の男を「看守」と「囚人」に分け、それぞれ与えられた役に
      なり切り2週間生活するというものであった。 タレクは、2週間で4000マルク(約2000ユーロ、25万円)という高報酬
      と、刑務所の囚人の疑似体験という実験の特殊性が良い記事になると思い実験の様子を秘密裏に取材し、録画する為
      の超小型カメラを眼鏡に仕込み実験に参加する。
      始めの日は両サイド共に何の問題も無く和やかな雰囲気で過ごす。しかしその後、些細ないざこざから端を発した看
      守側と囚人側の対立は、徐々に深くなってゆく。

↓ニコ動で、予告編が観られます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10620000

こんな感じなんですがいかがでしょうか。2010年には米国でリメイクされてるそうです。(「エクスペリメント」)

43タナトス ◆8JBe8A82e.:2011/07/24(日) 20:27:49
>>41
難しいかと。
私は映画を見るとき、製作者サイドの目で見てしまうことが多々あります。
「ここでそんなCG入れてきますか・・・」「何か不自然・・・前ふり?」などなど

あなたもどこかで製作者サイドで見ていませんか?
映画・作品というだけで、「作られたもの」「実際にはあり得ないもの」
そう心のどこかにあれば、怖さは半減すると思いいます。

44オープンスペース ◆v8q8PZxDV.:2011/07/24(日) 20:31:37
あ、ストーリーのとこ、上から7行目(2週間〜取材と)は
コピー&貼り付けが暴発してしまってます。ごめんなさい。

45疲れた ◆.r5Ft9P8oM:2011/07/24(日) 20:59:10
>>41
私も心底恐ろしい映画を探して云十年、
数え切れない程その手の映画観たり訊いたりしてきたけど
ハッキリ言って、私の知る限りそんな完成度の高い怖さを持つ
映画など、残念ながらこの世にはございませんでした。
潜在意識の中に「フィクションである」と焼きついてるから
なのかも・・・。

46裸族の人 ◆LyidWlRTCY:2011/07/24(日) 21:00:15
「es」は観たことあるー

役割付けされると多くの人間はそれに順応してしまうものらしい。
社長と呼ばれているうちに自分が偉くなったと勘違いしちゃって、
気が付いたら周りに誰も信頼できる人がいなくなっていた人を知っている。
怖い話だ。よくできた映画です。

4741:2011/07/24(日) 21:17:11
オープンスペースさん。詳細な解説ありがとうございます。
早速チェックしてみます。
タナトスさん
疲れたさん
なるほど、頭の中に無意識にフィクションだと分かっていれば
怖さも半減ですか。その通りかもです…。

4841:2011/07/24(日) 21:32:36
それか、そういう類いの作品観すぎたせいで
耐性ができちゃってるのかも…。

49疲れた ◆.r5Ft9P8oM:2011/07/24(日) 21:51:29
子供の頃は、安っぽいホラーや怪談でも映画は常に新鮮で
驚きと・恐怖・期待にわくわくドキドキして楽しめたのに・・・。
人間の学習性は、時に寂しさを生みますね^^;

でも、何か見付けたらお知らせしますね!!

5041:2011/07/24(日) 22:03:03
よろしくお願いしますです〜。

51qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/07/25(月) 14:13:57
私はポルターガイストが怖かったなぁ
今でも残ってる
今見たらそうでもないんだろうけど

ビデオの呪怨は結構怖いほうじゃないかな

52裸族の人:2011/07/25(月) 20:43:16
"ポルターガイスト"、私も見ました。鑑賞後数日余韻が…。
ガキの頃見た"マニトウ"(だったと思います)は数日どころではありませんでした(苦笑)。

53疲れた ◆.r5Ft9P8oM:2011/07/25(月) 21:26:20
ポルターガイストも面白かったですが、
確かに当時マニトウがキモ怖かったかも知れませんw
もう良く覚えてないけど、女性の背中から恐ろしい赤ん坊が
産まれ出てくるホラー映画でしたよね?
でも、頭固くなった今観ても怖くないかも・・・。

54qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/07/25(月) 22:06:39
マニトウ知らないなぁ。興味あるな
キモい系は大人になってからは怖くはないね

テレビのあなたの知らない世界が一番怖かった

55裸族の人:2011/07/25(月) 22:53:06
ちょうど今くらいの季節には毎年やってたよね

56裸族の人 ◆LyidWlRTCY:2011/07/25(月) 23:33:26
日野日出志は怖かった

57疲れた ◆.r5Ft9P8oM:2011/07/25(月) 23:47:52
日野日出志さんと言えば「ギニーピッグ2」と他に何か
あったかなぁ?
漫画もおぞましいけど、彼が監督した映画も非常識に
酷さが派手だったw 子供が観たらトラウマになりそう。

58タナトス ◆8JBe8A82e.:2011/07/26(火) 00:54:14
よいしょっと・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/gongzilla1967/6986861.html

あっ、場所間違えた?w

59疲れた ◆.r5Ft9P8oM:2011/07/26(火) 01:38:43
だからぁ〜w ドラえもんがトラウマに・・・。

60裸族の人:2011/07/26(火) 13:00:54
http://blogs.yahoo.co.jp/gongzilla1967/6986861.html

…見てしまいました。
"孔子暗黒伝"よりもインパクトが…。

61ストナ:2011/07/26(火) 22:22:09


62裸族の人:2011/07/27(水) 07:03:50
一時期"ブルース=ウィリス"ものを…
http://movie.goo.ne.jp/cast/c313/

16ブロック(2006)、シン・シティ(2005)はかなり好きです。

63オープンスペース ◆v8q8PZxDV.:2011/07/27(水) 13:36:53
シン・シティ観ました〜、楽しかった!(^ロ^)

ジェシカ・アルバが脱がなかったので「原作と違う!」って騒ぎになったとか?
指輪物語の小人さん役で有名なあの俳優が印象的メガネ過ぎました(笑)

64qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/07/27(水) 21:40:23
シンシティは空気感いいねぇ
好きだよ。キルビルとかは?

ブルースウィルスと言えばブルームーン探偵?そんな感じの
ドラマが好きだったな
知ってる人いる?

65オープンスペース ◆v8q8PZxDV.:2011/07/27(水) 23:16:13
「こちらブルームーン探偵社」ですね。
再放送で何度か見てるはずなんだけど、子どもの頃だったからか全然覚えてない…残念。
今見たら絶対ハマりそうなんだけどな。

同じく子どもの頃に見てた「名探偵ポアロ」はよーっく覚えてるんだけどなぁ。
(熊倉ポアロと富山ヘイスティングスが好き過ぎてDVDボックス買っちゃった(^-^))

「キル・ビル」は落ち着いて観たいばっかりにいまだに観れてない…
好きな物は最後までとっといて失敗するタイプw

「カウボーイ・ビバップ」も「シュタインズ・ゲート」も「花咲くいろは」も子どもがおやかましいのでしばらく観れない(汗)

66裸族の人 ◆LyidWlRTCY:2011/07/28(木) 07:11:01
‪‪Moonlighting Theme Song (Season 1 to 3)‬‏ - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=MuQaE5zDn1Q&feature=related

あまり記憶が無いんだけど、なんだかものすごく懐かしい。
ものすごくこの時代っぽい音ってことなんだろうなあ。

67裸族の人 ◆LyidWlRTCY:2011/07/30(土) 00:26:43


「こちらブルームーン探偵社」のオープニング曲ね

68裸族の人:2011/07/30(土) 21:58:58


69ストナ:2011/08/01(月) 14:31:19


70裸族Aがあらわれた。:2011/08/03(水) 18:00:29
ゾンビランド面白い。

71裸族の人:2011/08/12(金) 11:54:10
deadisland映画になったら面白そう。

72オープンスペース ◆v8q8PZxDV.:2011/08/13(土) 22:12:49
うわー、割りと近所の名画座で三島由紀夫と美輪明宏の「黒蜥蜴」やるんだけど子どもがいるから観られない…
美輪さんの若い頃興味あるけど、わざわざ映画館で観るほどではないかしら…。

73タナトス ◆8JBe8A82e.:2011/08/14(日) 22:32:17
相方に子供預けてGO!

74裸族Aがあらわれた。:2011/08/16(火) 09:00:58
パルプフィクションも何回も見たなあ。

75オープンスペース ◆v8q8PZxDV.:2011/08/16(火) 14:12:23
>タナトスさん
やっぱ大画面で観なきゃねぇ♪

76オープンスペース ◆v8q8PZxDV.:2011/08/17(水) 10:34:45
登場人物がほぼ猫のアニメ映画「銀河鉄道の夜」、
9月下旬にアニマックスで放映するようです。
この映画も家族で観てるんだなぁ…両親に感謝。

アニマックスだとCM入っちゃうんだよなぁ…またNHKのBSでやるといいのに(-_-)

77裸族の人:2011/08/27(土) 21:48:29
蚊→神田川

78裸族の人:2011/08/28(日) 02:44:07
「銀河鉄道の夜」昔観たよー
ますむらひろしさんのアニメのやつね
懐かしいなあ

79裸族の人:2011/09/02(金) 07:23:26
77>
間違ってるよ。よく前を見ろよ

80裸族の人:2011/09/10(土) 16:06:04
皆さん ゾンビ映画のなかでどれが一番好きですか?
ちなみに僕はDawn of the Dead(ロメロ ゾンビの2作目)です。

81qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/09/10(土) 16:19:18
ショーン オブ ザ デッド
バタリアンも好きだよ
legend ob heroだっけ?ウィルスミスの、あういうのもOK
28日後とか

82裸族の人:2011/09/10(土) 23:25:00
あのシェパード良いね!
やはりトライカラーの犬カワイイ、楽しい、スポーティー!

83qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/09/11(日) 16:50:10
あのシェパードかわいいねー
犬怖いんだけども。

犬のラストは泣けた。

レジェンド オブ ヒーローのラストはちょっとどうなん、、って思うけど
映画観はなんとなく好き。

キリスト教サイコーって映画は好きじゃない。↑もそうだけどもね。

あ、、コレで世界を敵にしたか、、

84red303 ◆LxUPbAmJo2:2011/09/16(金) 14:25:44
バイオハザード1作目、ワン隊長の格子状レーザートラップのシーンがトラウマです。

85qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/09/16(金) 14:34:01
あんな状態になったらどーするー?
避けようがないよねぇ
オワタ\(^o^)/
って感じになるかなぁ

86red303 ◆LxUPbAmJo2:2011/09/16(金) 19:49:19
レーザーが格子状になった時、隊長そんな顔になってたなぁ。それまで、かわす気だったのに、一瞬で あ〜あ、詰んだな。俺、オワタ て表情。ゾゾッー。

87qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/09/16(金) 22:55:42
ありゃ、ロック外そうとしてたやつも
トラウマになるよねぇ

あの格子のレーザーってどう考えても
不可能なんだけど、可能なのかなー

88はむ:2011/09/16(金) 23:27:56
突き当たりのドアまで行けばレーザーの実効範囲を外れたのに。
現実には、何でもカット可能なレーザーは作れない。
作ろうとしたら、その装置がカットされて機能しなくなるから。

89qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/09/17(土) 00:04:59
レーザー加工のとこでバイトしたことあんだけど
ものっすごい分厚い鉄板簡単に切ってくでー
びっくりですぞ

90red303 ◆LxUPbAmJo2:2011/09/17(土) 14:46:17
レーザーじゃないけど、『CUBE』?か『SAW』?のトラップでピアノ線のヤツご存知の方いませんか?
あれも強烈にイヤだった。

91qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/09/17(土) 16:23:53
cubeもおもしろい、
アレ大好き

92裸族の人:2011/09/18(日) 04:12:48
カット系では28週後。ゴーストシップ。オーメン。バタリアン。座頭市。カンフーハッスル。

93red303 ◆LxUPbAmJo2:2011/09/18(日) 08:44:01
座頭市は勝新?武?香取君じゃないよね?w

94裸族の人:2011/09/18(日) 14:33:58
座頭市は勝新に限る。たけしは許容範囲。        香取?笑わせるな。

95qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/09/19(月) 15:26:19
香取のはまだ見てないけどそんなに酷いの?
まぁ、すばらしいといわれてもあまり見る気にならないけど、、

96裸族の人:2011/09/19(月) 18:03:59
ヘルレイザーは見た?
ピンヘッド最高!

97qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/09/20(火) 00:16:19
みたよ
ピンヘッドは面白いね、見た目が

98red303 ◆LxUPbAmJo2:2011/09/21(水) 11:07:59
1〜4まで見て。シリーズ終わったと思ってたら、
その後も続いていたのを去年位に知った。
残りは見てないけど。

99qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/09/29(木) 01:51:42
ゾンビ映画、先日「ゾンビランド」みたよ
面白そうなんだけど、なんか、、なにか、惜しい、映画だった。

100qtyam ◆J15NSKj8g6:2011/09/29(木) 01:54:10
運命のボタン(THE BOX)って映画みた
映画予告で見て思ってたのと全然違うかった、、
アメリカ人て陰謀とか未知なものホント好きだなぁ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板