したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ニュース・報道保存所 part12

302可愛い奥様@避難所生活:2018/12/05(水) 06:59:36 ID:Wg9nJIb2
ttps://www.sankei.com/life/news/181130/lif1811300035-n1.html
10連休法案、衆院内閣委で可決 今国会で成立へ
2018.11.30 17:26ライフ皇室
衆院内閣委員会で、天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律案が賛成多数で可決され、発言する菅義偉官房長官=30日午前、国会・衆院第13委員室(春名中撮影)
 衆院内閣委員会は30日、皇太子さまが新天皇に即位される来年5月1日と「即位礼正殿の儀」が行われる同年10月22日を、その年一回限りの祝日として扱う特別法案を与野党の賛成多数で可決した。今国会で成立する見通しで、祝日法の規定により来年4月27日から10連休となる。
 菅義偉官房長官は質疑で「国民こぞって祝意を表すため、これまでの立法例に倣った」と説明した。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181130/k10011729531000.html
即位などに伴う“10連休”祝日法案 衆院内閣委で可決
2018年11月30日 13時54分
皇太子さまが天皇に即位される来年5月1日などを1年限りの祝日とする法案が、衆議院内閣委員会で、共産党を除く各党の賛成多数で可決されました。法案が成立すれば、祝日法の規定で来年は4月27日から5月6日まで10連休となります。
この法案は、天皇陛下が来年4月30日に退位され、皇太子さまが翌5月1日に天皇に即位されるのに伴い、皇太子さまが即位される来年5月1日と即位を内外に宣言する「即位礼正殿の儀」が行われる来年10月22日を1年限りの祝日とするものです。
法案が成立して来年5月1日が祝日になれば、祝日法の規定で4月30日と5月2日が休日となるため、来年は4月27日からこどもの日の振替休日の5月6日まで10連休となります。
30日の衆議院内閣委員会で法案の採決が行われ、共産党を除く各党の賛成多数で可決されました。
法案は今の国会で成立する見通しです。

ttps://www.sankei.com/life/news/181130/lif1811300014-n1.html
天皇誕生日の一般参賀要領発表 宮内庁
2018.11.30 07:45ライフ皇室
 宮内庁は30日付で、天皇誕生日の12月23日に皇居で行われる一般参賀の要領を発表した。
 参賀者は午前9時半から11時20分までに皇居正門(二重橋)から入る。天皇、皇后両陛下は10時20分ごろ、11時ごろ、11時40分ごろの3回、皇族方と宮殿・長和殿のベランダに立たれる予定。
 午後は宮内庁庁舎前で記帳を受け付ける。参賀者は午後0時半から3時半までに坂下門から入る。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/11/30/07410485.html
平成最後の天皇誕生日 一般参賀の要領発表
2018-11-30 07:02
宮内庁は、来月23日に行われる平成最後の天皇誕生日一般参賀の要領を発表した。天皇陛下が皇居に集まった人々を前にお言葉を述べられる。

303可愛い奥様@避難所生活:2018/12/05(水) 07:00:54 ID:Wg9nJIb2
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018113001128
皇太子ご夫妻、レセプションに=高円宮杯英語弁論大会
2018年11月30日18時45分
高円宮杯第70回全日本中学校英語弁論大会記念レセプションに出席し、優勝者のスピーチに拍手される皇太子ご夫妻と高円宮妃久子さま=30日午後、東京都千代田区(代表撮影)
 皇太子ご夫妻と高円宮妃久子さまは30日夕、帝国ホテル(東京都千代田区)で開かれた高円宮杯第70回全日本中学校英語弁論大会の記念レセプションに出席された。
 皇太子さまは会場の中学生らに「さまざまな経験を積み、海外の人と会った時に、『話したい』『伝えたい』『分かり合いたい』と思える事柄を一つでも多く身に付けていってください」とあいさつ。大会の入賞者が滑らかな英語スピーチを披露すると、雅子さまと盛んに拍手を送った。(2018/11/30-18:45)

ttp://www.news24.jp/articles/2018/11/30/07410566.html
皇太子ご夫妻、英語弁論大会レセプションに
2018-11-30 21:43
皇太子ご夫妻と高円宮妃久子さまは30日午後、都内のホテルで行われた中学校英語弁論大会の記念レセプションに出席し、皇太子さまは中学生にエールを送られた。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3537751.html
皇太子ご夫妻、中学英語弁論大会レセプションに出席
11月30日 22時23分
 皇太子ご夫妻が、高円宮妃久子さまと共に全日本中学校英語弁論大会の70周年を記念したレセプションに出席されました。
 「様々な経験を積み、海外の人と会った時に、『話したい』『伝えたい』、また同時に、相手の話もよく聞いて『分かりあいたい』と思える事柄を一つでも多く身に付けていってください」
 全日本中学校英語弁論大会は、全国の中学生を対象とした英語のスピーチコンテストで、70周年を記念したレセプションが東京・千代田区で行われ、皇太子ご夫妻が、久子さまとともに出席されました。
 レセプションでは、今年の大会で3位までに選ばれた入賞者がスピーチを披露し、ご夫妻はにこやかに耳を傾け、拍手を送られていました。
 また、帰り際には大会に出場した中学生らと交流し、皇太子さまは「英語はいつごろから?」とたずねられ、雅子さまは「素晴らしかったです」とスピーチを披露した中学生をねぎらわれていました。また、ご夫妻が中学生からの握手の求めに気さくに応じられる場面もありました。

304可愛い奥様@避難所生活:2018/12/05(水) 07:01:46 ID:Wg9nJIb2
ttps://www.asahi.com/articles/ASLCZ431VLCZUTIL01H.html
愛子さま17歳に、海外研修など経験 「由莉」の世話も
島康彦2018年12月1日00時00分
皇太子さまと修学旅行について話す愛子さま(2018年11月25日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供)
皇太子さまと修学旅行について話す愛子さま=2018年11月25日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供
皇太子さまと修学旅行について話す愛子さま=2018年11月25日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供
皇太子さまと修学旅行について話す愛子さま=2018年11月25日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供
皇太子さまと愛子さま=2018年11月25日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供
笑顔の愛子さま=2018年11月25日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供
笑顔の愛子さま=2018年11月25日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供
皇太子さまと修学旅行について話す愛子さま=2018年11月25日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供
皇太子さまと修学旅行について話す愛子さま=2018年11月25日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供
皇太子さまと修学旅行について話す愛子さま=2018年11月25日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供
皇太子さまと愛子さま=2018年11月25日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供
笑顔の愛子さま=2018年11月25日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供
愛子さまと犬の「由莉」=2018年11月25日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供
 皇太子ご夫妻の長女愛子さまが1日、17歳の誕生日を迎えた。現在、学習院女子高等科2年生。宮内庁によると、夏に英国での海外研修に参加し、秋には文化祭で仲間とダンスに出場。奈良や京都への修学旅行で文化遺産を熱心に見学するなど、充実した学校生活を送っている。
 学業のほかにも、5月に皇居の養蚕の作業場を訪れて皇后さまから説明を受けたり、10月に映画のチャリティー試写会にご夫妻と出席したり、様々な経験を重ねている。犬の「由莉(ゆり)」や猫の「みー」「セブン」の世話をし、学校からの帰宅後や休日には宮内庁職員とソフトボールやバレーボールを楽しむこともあるという。
 1日はお住まいの東宮御所で宮内庁長官らのあいさつを受け、夕方には天皇、皇后両陛下にあいさつするため皇居・御所を訪れる。(島康彦)

305可愛い奥様@避難所生活:2018/12/05(水) 07:02:08 ID:Wg9nJIb2
ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20181130-OYT1T50129.html
愛子さま、17歳の誕生日…熱心に英語を勉強
2018年12月01日
17歳の誕生日を迎えられた愛子さま。前に座るのは愛犬「由莉(ゆり)」(11月25日、東宮御所で)=宮内庁提供
 皇太子ご夫妻の長女、愛子さまが1日、17歳の誕生日を迎えられた。宮内庁によると、海外研修や修学旅行で国内外の文化を学び、競技大会でも活躍された。
 学習院女子高等科2年の愛子さまは、この夏3週間、英国の名門イートン校のサマースクールで英語の授業を受け、ロンドンなどを巡り、英国文化を吸収された。帰国後も熱心に英語を勉強されている。神奈川県鎌倉市への遠足で鶴岡八幡宮、奈良県や京都府への修学旅行で寺社を巡り、日本の歴史や文化を学ばれた。
 3学年クラス対抗のバスケットボール競技でゴールを決め、準優勝に貢献された。筑波大付属高校との定期戦でドッジボール競技に出場して優勝するなど、活発に過ごされた。
 ご両親とは、一緒にお住まいの東宮御所や静養先で天体観測を楽しまれた。猫と青年の交流を描いた映画「旅猫リポート」を鑑賞し、人と動物の絆に思いを深められた。
 5月に皇居を訪れ、来年の代替わりで皇后さまから皇太子妃雅子さまに引き継がれる養蚕を見学された。東日本大震災や熊本地震が発生した日には、東宮御所で黙とうをされた。

ttp://mainichi.jp/articles/20181201/k00/00m/040/180000c
愛子さま17歳 英名門校の経験、ご一家で語り合い
毎日新聞2018年12月1日 00時00分(最終更新 12月1日 04時09分)
17歳の誕生日を迎えられた愛子さまと愛犬の由莉=東京都港区の東宮御所で、宮内庁提供
 皇太子ご夫妻の長女愛子さまは1日、17歳の誕生日を迎えられた。学習院女子高等科2年の愛子さまは、英国の名門イートン校のサマースクールでの経験についてご一家で話すことが多いという。
 宮内庁によると、愛子さまは夏休みを利用してサマースクールで約3週間を過ごした。英語の授業のほか、ご夫妻の留学先でもあるオックスフォードなどを文化の体験学習の一環で訪れた。
 学校では、10月の運動会で学年対抗のリレー競技やダンスに出場。準備のため、始業前や放課後に同級生らと練習を重ねたという。修学旅行先の京都・奈良では京都御所や清水寺、室生寺などで歴史や文化に触れた。
 皇太子さまが小学生の時から使う望遠鏡で天体観測も続けており、皆既月食を楽しんだ。雅子さまが皇后さまから引き継ぐ養蚕の施設をご夫妻が5月に訪れた際には愛子さまも同行し、天皇、皇后両陛下とともに見学した。【稲垣衆史】

306可愛い奥様@避難所生活:2018/12/05(水) 07:02:42 ID:Wg9nJIb2
ttps://www.sankei.com/life/news/181201/lif1812010006-n1.html
愛子さま17歳 皇室の伝統・歴史学ばれる機会も
2018.12.1 00:00ライフ皇室
皇太子さまと資料を見ながら修学旅行について話をされる敬宮愛子さま=11月25日、東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは1日、17歳の誕生日を迎えられた。この1年には、皇后さまから皇室に伝わるご養蚕の説明を初めてお受けに。学習院女子高等科2年の修学旅行では、皇室にゆかりの深い神社仏閣を見学するなど、来春の代替わりを前に、天皇家の伝統や歴史に触れる機会を持たれている。
 皇太子ご夫妻とともに、皇居内の紅葉山御養蚕所を訪問されたのは5月13日。新皇后としてご養蚕作業を引き継ぐ皇太子妃雅子さまが、皇后さまから養蚕にまつわる儀式や作業について説明を受けられる場に同席された。
 11月中旬の修学旅行では、大化の改新の談合が行われたとされる談山(たんざん)神社(奈良県桜井市)や京都御所(京都市)など皇室ゆかりの地をご見学。旅行後に歴史学者である皇太子さまから、史跡などの説明も受けられたという。
 夏休み中の7〜8月、英国の名門私立イートン校のサマースクールに参加し、初めての海外短期留学をご経験。ご夫妻とともに映画のチャリティー試写会を鑑賞したり、静養先の駅頭で出迎えた市民らと交流したりするなど、皇族としての経験も積まれている。

ttps://www.sankei.com/life/news/181201/lif1812010051-n1.html
愛子さま、17歳の誕生日 両陛下にごあいさつ
2018.12.1 18:30ライフ皇室
誕生日のあいさつのため、皇居に入る愛子さま=1日夕、皇居・半蔵門(代表撮影)
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは1日夕、天皇、皇后両陛下に17歳の誕生日を迎えたあいさつをするため、皇居・御所を訪問された。ご夫妻は同行されなかった。
 愛子さまは半蔵門を車で入る際、「おめでとうございます」と声を掛けられると、会釈をしながら笑顔で「ありがとうございます」と応じられた。
 これに先立ち、お住まいの東宮御所では、宮内庁長官や職員からの祝賀をご夫妻とともに受けられた。

ttps://www.youtube.com/watch?v=xj-R94_pW1Y
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000142057.html
愛子さま きょう17歳 熱心に「予習復習」を[2018/12/01 05:55]
 皇太子ご夫妻の長女・愛子さまが1日に17歳の誕生日を迎えられました。
 宮内庁によりますと、学習院女子高等科2年の愛子さまは熱心に学校の課題や予習復習に取り組むなど、勉強に励まれているということです。夏休みには学校のプログラムの一環で約3週間、イギリスへの短期留学を経験されました。現地では寮生活を送り、英語で授業を受け、ロンドンではミュージカルを鑑賞するなど、初めての留学生活を楽しまれました。先月の文化祭では友人らとダンスを披露し、司会も務められました。また、修学旅行では京都と奈良を訪れ、日本の文化や歴史に触れられたということです。

ttps://www.youtube.com/watch?v=qI6syrnHQYw
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000142087.html
愛子さま17歳誕生日 女性皇族の公務とご結婚は[2018/12/01 17:35]
 皇太子ご夫妻の長女・愛子さまが17歳の誕生日を迎えられました。一方で、秋篠宮さまが長女の眞子さまの結婚について異例の発言をされたことに波紋が広がっています。
くわしくは動画で…

307可愛い奥様@避難所生活:2018/12/05(水) 07:03:03 ID:Wg9nJIb2
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181201/k10011730611000.html
愛子さま17歳に 多彩な経験で健やかに成長
2018年12月1日 0時08分
皇太子ご夫妻の長女の愛子さまは1日、17歳の誕生日を迎えられました。
宮内庁によりますと、ことし4月、学習院女子高等科の2年生になった愛子さまは、学校の課題や予習・復習など、これまで以上に勉学に励み、忙しい日々を過ごされているということです。
夏休みには、英語教育のサマースクールに参加するため、3週間近くイギリスに滞在されました。
英語の授業のほか、体験学習でロンドン市内や近郊の都市を訪れ、イギリスの文化や歴史、社会に触れられました。
先月には、学校の文化祭で同学年のグループでダンスを披露したほか、出番の合間には司会も務められたということです。
また、修学旅行で奈良県と京都府を訪れ、寺や神社など多くの文化遺産を見学し、日本の歴史や文化に触れられたということです。
このほか、来年の皇位継承に伴い、皇后さまから雅子さまに引き継がれる養蚕について、皇太子ご夫妻と皇居の養蚕施設を訪れて、皇后さまの説明を聞かれることもあったということです。
愛子さまは、学校生活や皇太子ご夫妻と一緒に活動する中で、さまざまな経験を積みながら健やかに成長されているということです。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3537759.html
愛子さま、17歳の誕生日
1日 0時01分
 皇太子ご夫妻の長女、愛子さまが17歳の誕生日を迎えられました。
 現在、学習院女子高等科2年の愛子さま。1日に公開された映像は、先月の修学旅行で奈良や京都を訪れた際のことを、皇太子さまと資料や写真を見ながら話されている場面です。
 愛子さまは今年の夏、イギリスの名門「イートン校」のサマースクールにおよそ3週間参加し、英語を学びながらイギリスの文化や歴史に触れる機会をもたれました。
 また、高校の文化祭では、有志のグループでダンスの公演を行うなど、充実した学校生活を過ごされています。
 今年の夏の静養先では、ご一家で仲睦まじく散策を楽しまれる様子も公開されました。
 愛子さまは1日、天皇皇后両陛下への挨拶のため、皇居を訪問される予定です。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3538457.html
愛子さま17歳に、天皇皇后両陛下に挨拶
1日 19時17分
 皇太子ご夫妻の長女・愛子さまが17歳の誕生日を迎え、天皇皇后両陛下に挨拶されました。
 報道陣からの祝福に「ありがとうございます」と応じ、にこやかに会釈される愛子さま。12月1日午後6時前、両陛下に誕生日の挨拶をするため、皇居・御所を訪問されました。
 愛子さまは現在、学習院女子高等科2年で、夏休みにはイギリスを訪れ門「イートン校」のサマースクールに参加したほか、修学旅行先の奈良や京都では寺や神社の見学や街歩きを通して日本の歴史や文化に触れられました。また、文化祭では、友人たちとダンスの公演を行い司会も務めるなど、充実した高校生活を送られているということです。

308可愛い奥様@避難所生活:2018/12/05(水) 07:03:29 ID:Wg9nJIb2
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00406769.html
17歳誕生日迎えた愛子さま 皇居訪れ両陛下にあいさつ
12/02 06:28
1日、17歳の誕生日を迎えた皇太子ご夫妻の長女・愛子さまは、皇居を訪れ、天皇皇后両陛下にあいさつされた。
皇居に到着した愛子さまは、祝福の声に「ありがとうございます」と笑顔で答え、両陛下にあいさつをするため、御所に向かわれた。
宮内庁によると、高校2年生の愛子さまは11月、修学旅行で京都・奈良の寺巡りをしたり、文化祭では、友人とともにダンスを披露して公演の司会も務めるなど、充実した高校生活を送られている。
また、ご家庭では、ご夫妻とともに天体観測やテニスを楽しまれているという。

ttps://www.sankei.com/life/news/181201/lif1812010045-n1.html
皇太子さま、山岳会講演会にご臨席
2018.12.1 17:05ライフ皇室
日本山岳会の夕食会に出席された皇太子さま=1日午後2時59分、東京都内のホテル(代表撮影)</figcaption>
日本山岳会の夕食会に出席された皇太子さま=1日午後2時59分、東京都内のホテル(代表撮影)</figcaption>
日本山岳会の夕食会に出席された皇太子さま=1日午後2時59分、東京都内のホテル(代表撮影)</figcaption>
日本山岳会の夕食会に出席された皇太子さま=1日午後2時58分、東京都内のホテル(代表撮影)</figcaption>

 皇太子さまは1日、東京都新宿区のホテルで開かれた日本山岳会の講演会に臨席された。
 皇太子さまは日本山岳会にご所属。170回以上の登山経験を持ち、2年前には山岳会の機関誌「山岳」に「歴史と信仰の山を訪ねて」と題して寄稿されている。この日は、作家の夢枕獏(ゆめまくら・ばく)さんらの登山話に時折うなずきながら、熱心に耳を傾けられていた。

309可愛い奥様@避難所生活:2018/12/05(水) 07:03:54 ID:Wg9nJIb2
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3538573.html
皇后さま、「エル・システマ」のコンサートをご鑑賞
1日 19時23分
 皇后さまは、ベネズエラ発祥の「エル・システマ」という音楽教育で学ぶコーラスグループなどが一同に集うコンサートを鑑賞されました。
 皇后さまがコンサート会場に入場すると、会場から大きな拍手が湧き起こりました。「エル・システマ」は、南米のベネスエラで設立された音楽教育の組織で、目や耳に障害があっても音楽を楽しみ、自己表現することを目指しています。
 皇后さまは、視覚障害の人による合唱に合わせて、聴覚に障害のある子どもたちが白い手袋をはめて歌詞を表現するパフォーマンスなどを熱心に鑑賞されました。「エーデルワイス」の演奏では、歌詞を口ずさみ、演奏に合わせて手拍子をするなどコンサートを楽しまれていました。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00406768.html
皇后さま「ハンドコーラス」鑑賞 障害ある子どもたちに拍手
12/02 06:26
皇后さまは1日、聴覚などに障害がある子どもたちのコンサートを鑑賞された。
このコンサートは、南米・ベネズエラで始まった教育プログラム「エル・システマ」によるもの。
皇后さまは、2013年にもコンサートに足を運んでいて、子どもたちが手話を交えて合唱する「ハンドコーラス」を披露すると、大きな拍手を送られていた。

310可愛い奥様@避難所生活:2018/12/05(水) 07:04:15 ID:Wg9nJIb2
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018120300518
宮内庁次長「叱責と受け止め」=秋篠宮さまの大嘗祭発言
2018年12月03日15時41分
 宮内庁の西村泰彦次長は3日の定例会見で、秋篠宮さまが記者会見で大嘗祭への公費支出に異議を唱え、自身の考えに「(宮内庁が)聞く耳を持たなかった」と発言されたことについて、「閣議で了解された事項への反対をなさっているものではなく、宮内庁に対するご叱責と受け止めている」と述べた。
 次長は、大嘗祭に関する宮内庁の考えを秋篠宮さまに理解してもらえなかったことを「大変申し訳なく感じている」と話した。その上で「宮内庁としてはこのようなことがないようしっかり対応していきたい」と述べた。
 また、長女眞子さまの結婚に関し、秋篠宮さまが現状では婚約に当たる「納采の儀」を行えない考えを示したことには、「(発言は)ご結婚に重い課題を課されたと認識している」と話した。(2018/12/03-15:41)

ttps://this.kiji.is/442241174611575905
「宮内庁への叱責」と次長謝罪
秋篠宮さま発言で
2018/12/3 17:47
53歳の誕生日を前に記者会見される秋篠宮さま=11月、東京・元赤坂の宮邸
 宮内庁の西村泰彦次長は3日の定例記者会見で、秋篠宮さまが天皇の代替わりに伴う重要祭祀「大嘗祭」への国費支出に疑問を示した上で「(宮内庁長官らが)話を聞く耳を持たなかった」と発言されたことに「宮内庁の考えを十分ご理解いただけなかったことは大変申し訳ない。宮内庁に対するご叱責と受け止めている」と謝罪した。
 秋篠宮さまは11月30日の誕生日を前にした会見で、大嘗祭について「宗教色が強いものを国費で賄うことが適当かどうか」と指摘し、宮内庁の山本信一郎長官らに伝えていたと明かした。

ttps://www.sankei.com/life/news/181203/lif1812030022-n1.html
「宮内庁に対する叱責」 秋篠宮さま大嘗祭ご発言で同庁次長が見解
2018.12.3 15:39ライフ皇室
 宮内庁の西村泰彦次長は3日、秋篠宮さまが誕生日に先立つ会見で、代替わりに伴う大嘗祭(だいじょうさい)を政府決定の国費ではなく天皇ご一家の私的活動費でまかなうべきとし、同庁の山本信一郎長官に対し「聞く耳を持たなかった」と発言されたことについて、「しっかりした返答をしなかったことへの宮内庁に対するご叱責と受け止めている」との見解を示した。
 西村次長は同日行われた定例会見の中で、秋篠宮さまのご発言に対する見解を問われ「『大嘗祭は必ず行われるべきだ』という大前提のもとで、ご自身の考えを率直に発言された」としたうえで「今回の(陛下の)譲位が具体化する前から、宮内庁長官などに伝えられていたものと聞いている」と述べた。
 さらに、宮内庁としての考えを十分理解いただけなかったことについては「大変申し訳なく感じている」と謝罪。ご発言は政府決定への反対ではなく「宮内庁に対する叱責」との認識を示した。今後は意見が違うことがあっても理解いただくことが必要とし「二度とこのようなことがないよう、しっかりと対応してまいりたい」と話した。
 また、秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまのご結婚延期をめぐり、秋篠宮さまが婚約内定相手の小室圭さん(27)側に「相応の対応をするべき」と発言されたことについて、西村次長は「重い課題を課されたと理解している」と述べた。

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20181203-OYT1T50064.html
秋篠宮さまの発言「宮内庁への叱責と受け止め」
2018年12月03日
 宮内庁の西村泰彦次長は3日の定例記者会見で、秋篠宮さまが、皇位継承に伴う儀式「大嘗祭だいじょうさい」への公費支出を疑問視されたことに、「秋篠宮さまの投げかけにしっかり返答をしてこなかった宮内庁への叱責しっせきと受け止めている」との認識を示した。
 秋篠宮さまは、誕生日前の記者会見で、大嘗祭への公費支出について、宮内庁長官らに考えを伝えてきたが、「聞く耳を持たなかった」と発言。西村次長は、意見の違いがあっても、宮内庁の考えを理解してもらうため説明を尽くすべきだったと語った。
 秋篠宮さまの発言を巡っては、政治的な発言だと問題視する意見もあるが、「(記者の)質問にあくまで自身のお考えを述べられた。国政に影響を与えるものではない」と否定した。
 秋篠宮さまが、長女眞子さまとの婚約が内定している小室圭さん側に週刊誌報道を巡る対応を求められたことには、「お二人の結婚に重い課題を課された」と述べた。結婚関連の儀式を2020年に延期した今年2月の発表に変更はないという。

311可愛い奥様@避難所生活:2018/12/05(水) 07:04:36 ID:Wg9nJIb2
ttp://mainichi.jp/articles/20181203/k00/00m/040/564000c
宮内庁次長「叱責と受け止め」 秋篠宮さまの大嘗祭への見解で
毎日新聞2018年12月3日 17時51分(最終更新 12月3日 17時51分)
 宮内庁の西村泰彦次長は3日の記者会見で、秋篠宮さまが新天皇の即位に伴う皇室行事「大嘗祭(だいじょうさい)」への公費支出に否定的な見解を示されたことに、「宮内庁に対する叱責と受け止めている。二度とこういうことがないよう対応したい」と述べた。
 秋篠宮さまは11月30日の53歳の誕生日に先立つ会見で、大嘗祭の宗教的性格を指摘したうえで「やはり(天皇家の私的生活費の)内廷会計で行うべきだ」と発言。山本信一郎長官を「聞く耳を持たなかった」と批判した。
 政府は、平成の代替わりを踏襲し、皇室の公的活動費である「宮廷費」の支出を決めている。西村氏は「宮内庁の考えを十分にご理解いただけず、大変申し訳ない」と述べた。
 秋篠宮さまが長女眞子さまとの婚約が内定している小室圭さんに「相応の対応をすべきだ」と発言したことには「重い課題が課されたと思う」と述べた。【高島博之】

ttps://www.asahi.com/articles/ASLD351R7LD3UTIL01Z.html
秋篠宮さまの発言「宮内庁へのご叱責」 会見で次長謝罪
島康彦2018年12月3日16時47分
 秋篠宮さまが天皇の代替わりに伴う皇室行事「大嘗祭(だいじょうさい)」への公費支出に疑問を呈し「(宮内庁長官らが)聞く耳を持たなかった」と発言したことについて、宮内庁の西村泰彦次長は3日の会見で「宮内庁としての考えを十分にご理解いただけなかった。大変申し訳なく感じています」と語った。
 また、発言は公費支出を決めた閣議了解に反対したものではなく「殿下のお考え、投げかけにしっかりした返答をしなかったことへの宮内庁に対するご叱責(しっせき)」との認識を示し、「二度とこのようなことがないよう対応したい」と話した。
 一方、公費支出はすでに閣議了解されている決定事項で、発言は「国政に影響を与えるものではなく、政治的な発言ではない」との認識を改めて示した。
 また、秋篠宮さまが同じ会見で、長女眞子さまと小室圭さんとの婚約にあたる納采の儀が現状困難との認識を示したことについては「それ相応の対応が必要だという重い課題を課された」と受けとめていると話した。(島康彦)

ttps://www.asahi.com/articles/ASLCZ4R5KLCZUPQJ00K.html
秋篠宮さま発言、半藤氏「議論怠った私たちの虚突いた」
2018年12月4日12時51分
53歳の誕生日を前に開かれた記者会見で質問に答える秋篠宮さま
 作家の半藤一利さん
 宗教学者の山折哲雄さん
 政治学者の原武史さん
 宗教色の強い大嘗祭(だいじょうさい)は皇室の私費で――。来春には「皇嗣(こうし)」となる秋篠宮さまの発言が波紋を広げている。「政教分離」をどう考えるべきか。皇族の発言の自由はどこまでなのか。
作家 半藤一利さん
 今回の秋篠宮さまの「大嘗祭については、皇室の行事として行われるもので、ある意味での宗教色の強いもの」であって、「国費で賄うのではなく、(皇室の私費に当たる)内廷(ないてい)会計で」「身の丈に合った儀式に」とおっしゃったことは、極めて真っ当なお話をされたと思います。
 かつて私が小学生の頃、天皇がその年にとれた新米を伊勢神宮に奉る神嘗祭(かんなめさい)が国の祭日としてあり、やはり新穀を神々に供えられる新嘗祭(にいなめさい)がありました。学校に行って紅白のもちをもらって国民みんなでお祝いしていました。
 どちらの祭りも、明治政府が国家統一、国民統合の手段として、皇室の行事を国民全体の行事にしたわけです。
 それが、戦後、国民の行事ではなくなり、新嘗祭の11月23日は勤労感謝の日になって、なんだかわけがわからなくなりました。
 したがって、天皇が代わられた…
残り:3201文字/全文:3674文字

312可愛い奥様@避難所生活:2018/12/05(水) 07:10:49 ID:Wg9nJIb2
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181203/k10011732941000.html
秋篠宮さま「大嘗祭」に意見 宮内庁次長「ご叱責と受け止め」
2018年12月3日 17時41分
秋篠宮さまが、先月の記者会見で、来年の皇位継承に伴う伝統儀式「大嘗祭」の費用の在り方について政府の決定と異なる意見を述べられたことについて、宮内庁の西村次長は、「宮内庁がお考えに対してしっかりとした返答をしなかったことに対するご叱責と受け止めている」と述べました。
秋篠宮さまは、先月の誕生日を前にした記者会見で、「大嘗祭」について、「宗教色が強いもので、国費で賄うことが適当かどうか」などと話し、天皇の生活費にあたる予算から支出されるべきだという政府の決定と異なる意見を述べられました。
そして、こうした考えを宮内庁の長官などに伝えてきたとしたうえで、「話を聞く耳を持たなかった。そのことは非常に残念なことだった」と話されました。
宮内庁の西村泰彦次長は、3日の定例の記者会見で、「政府の決定に反対をなさっているものではなく、宮内庁が、お考え、投げかけに、しっかりとした返答をしなかったことへのご叱責と受け止めております」と述べ、「意見の違いはあるとしても、宮内庁としての考えをご理解いただくことは必要で、二度とこのようなことがないよう、しっかりと対応して参りたい」と話しました。
また、秋篠宮さまは、長女の眞子さまと、婚約が内定している小室圭さんについて、週刊誌などで「小室さんの母親が知り合いの男性と金銭トラブルになっている」などと報じられていることを念頭に、小室さんの側から説明があるべきだという考えを示し、「多くの人が納得し喜んでくれる状況にならなければ、私たちは、いわゆる婚約に当たる納采の儀を行うことはできません」と述べられました。
これについて西村次長は、宮内庁が、結婚に向けた行事は再来年になる見込みだと発表していることを踏まえ、「発表を現時点で変更する考えはないが、ご発言は、お二人の結婚に重い課題を課されたものだと理解している」と述べました。

ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000142169.html
秋篠宮さま発言は「ご叱責」、申し訳ない…宮内庁[2018/12/03 19:01]
 秋篠宮さまが記者会見で大嘗祭(だいじょうさい)の費用負担について持論を展開し、宮内庁の山本信一郎長官らを「聞く耳を持たなかった」と批判されたことについて、宮内庁は「叱責(しっせき)と受け止めている」との見解を示しました。
 宮内庁の西村泰彦次長は3日に定例の会見で、秋篠宮さまの発言ついて「大変、申し訳なく感じている」としたうえで、「反対されているのではなく、殿下のお考えにしっかりと返答をしなかったことへの宮内庁に対するご叱責と受け止めている」と述べました。「政治的発言ではないか」という意見に対しては「決定事項について、秋篠宮さま自身のお考えを述べられたもので、国政に影響を与えるものではなく、政治的なご発言ではない」との見解を示しました。また、長女・眞子さまと婚約が内定している小室圭さんに対し、「相応の対応をするべき」と述べられたことは「お二人の結婚について重い課題を課された」との認識を示しました。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00406866.html
秋篠宮さま発言で宮内庁謝罪 「ご叱責」と受け止め
12/03 19:10
宮内庁は、秋篠宮さまからの「叱責(しっせき)」と受け止め、謝罪した。
秋篠宮さまが、誕生日にあたっての記者会見で、天皇の代替わりにともない行われる「大嘗祭(だいじょうさい)」への国費支出について疑問を呈されたことに対し、宮内庁の西村次長は、3日の定例記者会見で、「宮内庁としての考えを十分ご理解いただけなかったことは、大変申し訳ない」、「宮内庁に対するご叱責と受け止めている」と謝罪した。
一方、皇太子ご一家と秋篠宮ご一家は3日午後、天皇皇后両陛下のお住まいの御所へと向かわれた。
新年に公開予定の写真や映像を撮影するためで、ご一家そろっての撮影は、平成最後となる。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00406902.html
秋篠宮さま発言 宮内庁謝罪「ご叱責と受け止めている」
12/04 06:28
秋篠宮さまが誕生日にあたっての記者会見で、「大嘗祭(だいじょうさい)」への国費支出に疑問を呈されたことを受け、宮内庁の西村次長は3日、「ご叱責(しっせき)と受け止めている」と謝罪した。
秋篠宮さまは記者会見で、天皇の代替わりにともない行われる「大嘗祭」について、「宗教色が強いものを国費で賄うことが適当かどうか」と疑問を呈したうえで、宮内庁長官などが「聞く耳を持たなかった」と述べられていた。
宮内庁の西村次長は、3日の定例記者会見で、「宮内庁としての考えを、十分ご理解いただけなかったことは大変申し訳ない」、「宮内庁に対するご叱責と受け止めている」と謝罪した。

313可愛い奥様@避難所生活:2018/12/05(水) 07:15:05 ID:Wg9nJIb2
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3539768.html
宮内庁次長「ご叱責と受け止め」 秋篠宮さま発言で
3日 19時36分
 秋篠宮さまが、新天皇が即位後に行う儀式、大嘗祭への国費支出に異論を唱えたことを受け、宮内庁の西村次長が「宮内庁へのご叱責」との受け止めを語りました。
 秋篠宮さまは誕生日に先立つ記者会見で、政府が国費で行うと決めた「大嘗祭」をめぐり、「宗教色が強いものについて、国費で賄うことが適当かどうか」と異論を唱えるとともに、宮内庁の山本信一郎長官について「話を聞く耳を持たなかった」と発言されました。
 これを受け、宮内庁の西村泰彦次長は3日の定例会見で、「閣議で了解された事項について反対をなさっているものではなく、殿下の投げかけに対してしっかりした返答をしなかった宮内庁に対するご叱責だと受け止めております」としました。そのうえで、「二度とこのようなことがないようしっかり対応したい」と述べました。

ttps://www.sankei.com/life/news/181204/lif1812040014-n1.html
即位10連休法案が衆院通過 今国会成立へ、来年限り5月1日など祝日に
2018.12.4 17:24ライフ皇室
新天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法案が賛成多数で可決された衆院本会議=4日午後、国会(春名中撮影)
 皇太子さまが新天皇に即位される来年5月1日と、「即位礼正殿の儀」が行われる10月22日を来年に限って祝日とする特別法案は4日の衆院本会議で、共産党を除く与野党の賛成多数により可決され、衆院を通過した。参院に送付され、今国会で成立する見通し。
 祝日法の規定により土日も含めて来年4月27日から5月6日まで10連休となる。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3539785.html
皇居・乾通りの一般公開、両陛下 お忍びで様子をご覧に
3日 21時14分
 皇居では、秋の乾通りの一般公開が行われていますが、3日目の12月3日、天皇・皇后両陛下が一般公開の様子をお忍びでご覧になりました。
 皇居・乾通りの一般公開は、天皇陛下の80歳の傘寿を記念して2014年の春から始まったもので、皇居を南北に走る600メートルほどの美しい並木道を歩き、色づいたモミジなどを楽しむことができます。
 秋の一般公開は、12月3日に3日目を迎えましたが、宮内庁関係者によりますと、両陛下は午後、宮内庁庁舎の3階からしばらくの間、にこやかに様子を見守られたということです。この際、両陛下は「紅葉の時期と一般公開が重なってよかったですね」などと話し、多くの人が訪れていることを喜ばれていたということです。
 乾通りの一般公開は9日までで、3日目は2万3000人あまりが訪れました。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00406915.html
新天皇、トランプ氏と来年面会へ 外国首脳の中で初
12/04 12:34
皇太子さまが2019年、天皇に即位後に初めて面会される外国の首脳が、アメリカのトランプ大統領となることがわかった。
日米両政府は、新天皇が即位する2019年5月1日から6月下旬のG20(20カ国・地域)サミットの間に、トランプ大統領が国賓待遇で来日する方向で調整に入った。
これにより、皇太子さまが即位後、天皇として最初に面会される外国首脳は、トランプ大統領になる見通しで、政府関係者は「『一番』を重視するトランプ大統領にとって、意味は大きいだろう」と強調している。
トランプ大統領は、G20サミットでも来日する予定で、アメリカ大統領が短期間で連続来日する異例の日程となる。

314可愛い奥様@避難所生活:2018/12/06(木) 07:54:13 ID:kc.eTYm6
ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20181204-OYT1T50128.html
新天皇、トランプ氏と即位後会見へ…外国首脳初
2018年12月04日
 政府は、2019年5〜6月にトランプ米大統領を国賓として日本に招く方向で調整に入った。19年5月1日の皇太子さまの即位後、新天皇として初めて会見する外国首脳となる見通しだ。政府関係者が4日、明らかにした。
 トランプ氏の来日時期は、5月1日と、6月28〜29日に大阪で開かれる主要20か国・地域(G20)首脳会議の間で調整している。安倍首相は、トランプ氏の来日に合わせて首脳会談も行う予定で、北朝鮮情勢や日米の貿易問題などについて協議するとみられる。トランプ氏はG20首脳会議に出席するために再度来日し、日米首脳会談も行う予定だ。米大統領が短期間で2度来日するのは異例となる。
 トランプ氏は先月30日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで行われた日米首脳会談で、「日本に招待されたことを大変光栄に思う。天皇の素晴らしい行事を心待ちにしている」と述べ、皇室の関連行事に合わせた来日に意欲を示していた。

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018120500687
新元号公表、来年4月に=1月にも段取り発表-政府調整
2018年12月05日23時18分
 来年5月1日の皇太子さまの新天皇即位に向け、政府は「平成」に代わる新元号を4月中に公表する方向で調整に入った。2〜3月に公表する案もあったが、皇位継承後の公表を主張する保守派に配慮し、5月1日に近づけることにした。近く最終判断し、公表時期を含めた改元の段取りを1月にも発表することを検討している。
 新元号に関し、国会は昨年の退位特例法成立時に付帯決議を採択し、「改元に伴って国民生活に支障が生じないようにする」ことを政府に求めている。これを受け、政府は今年5月、新元号の公表時期を改元の1カ月前と想定し、情報システム改修などの準備を進めることを決定。各自治体や関連する業界にも、これを踏まえた適切な対応を要請している。
 1979年に成立した元号法は「元号は、政令で定める」と規定している。だが、保守系の団体は「元号は本来、天皇のものだ」と主張し、代替わり後に新元号を決定・公表するよう要求。自民党保守派も同調し、首相官邸内でも衛藤晟一首相補佐官が同様の主張を展開しているとされる。
 政府関係者によると、安倍晋三首相はこうした動きを踏まえ、事前公表の方針は堅持しながらも、自身を支持してきた保守派の意向を酌む必要があるとの判断に傾きつつあるという。天皇陛下の即位30年を祝う超党派の議員連盟は4月10日に記念式典を行うことにしており、政府内では新元号の公表時期は同11日以降になるとの見方も出ている。
 公表から間もなく改元となれば、システム改修作業は逼迫(ひっぱく)する。段取りの事前公表には、これを緩和する狙いがある。(2018/12/05-23:18)

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20181204-OYT1T50132.html
「保守派」に配慮…新元号公表、4月1日以降に
2018年12月05日
 政府は、来年5月1日の皇太子さまの即位に伴う改元に先立ち、「平成」に代わる新たな元号を4月1日以降に公表する方向だ。新元号の事前公表に否定的な保守派の意見を踏まえ、新元号公表から改元までの期間をできるだけ短くすることにした。
 政府は改元に伴う官民のシステム改修にかかる期間を調べており、調査結果が出そろう年末にも、新元号の公表時期を最終判断する見通しだ。
 新元号の事前公表は、システム改修などの時間を確保することで、改元に伴う国民生活の混乱を避ける狙いがある。
 政府は5月、システム改修に「1か月程度は必要」(菅官房長官)とみて、新元号の公表を改元の1か月前と想定して準備作業を進める方針を確認した。来年2月24日の「天皇陛下ご在位三十年記念式典」の後、陛下の公務が落ち着いた時期に新元号を公表する段取りを模索していた。
 しかし、自民党内などの保守派は、天皇一代に元号一つを定める「一世一元」制を重視する。陛下の在位中に新元号を事前公表すれば、「平成」と新元号が並び立ち、「天皇の権威の二重化につながる」と反発していた。新元号は皇太子さまの即位後に公表すべきだとして、政府への働きかけを強めている。
(ここまで500文字 / 残り394文字)

ttps://www.asahi.com/articles/ASLD55RDBLD5UTFK01J.html
新たな元号の制定に反対 市民団体が署名提出
2018年12月5日19時32分
 反天皇制運動連絡会などで構成する市民団体は5日、新元号制定に反対する安倍晋三首相あての請願署名約6800筆を内閣官房に提出した。「元号は『君主』の時間に民衆を従わせるための非民主的な制度」と主張。元号変更によるシステム変更で混乱や経済的な損失も生じているとして、新たな元号を制定しないよう求めた。

315可愛い奥様@避難所生活:2018/12/06(木) 08:17:12 ID:kc.eTYm6
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_167746/
即位10連休法案が衆院通過 「即位礼正殿の儀」10月22日も祝日
12月5日(水)
皇太子さまが即位される来年5月1日などを祝日とする特別法案が衆院本会議で可決、参議院に送られました。この法案は今の国会で成立する見通しで、来年のゴールデンウィークは、4月27日から5月6日まで10連休となります。合わせて、即位を国の内外に示す「即位礼正殿の儀」が開かれる来年10月22日も祝日になります。いずれも、祝日扱いは来年限りです。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3541302.html
新元号公表、「4月1日以降」で調整
5日 10時51分
 政府は来年5月1日の新天皇の即位に伴う改元について、新たな元号を4月1日以降に公表することで調整に入りました。
 新元号の公表日をめぐっては、社会生活への混乱を避けるため、情報システムの改修などが必要とされていて、政府は公表日について、来年5月1日の「改元の1か月前」を想定し準備を進めています。
 しかし、自民党などの一部の保守系議員からは新たな元号を新天皇即位の1か月前に公表することは、「平成」と新元号が並立する形となり、「天皇の権威の二重化」に繋がるなどとして即位に合わせて行うべきとの意見が出ています。政府はこうした意見も考慮に入れ、新元号の公表を来年4月1日以降に行うことについて検討に入っているもので、国民生活に支障を来さないかどうか慎重に判断したうえで、早ければ年内にも公表の時期について判断する見通しです。

316可愛い奥様@避難所生活:2018/12/06(木) 08:17:36 ID:kc.eTYm6
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018120500583
両陛下、社労士50年式典に
2018年12月05日16時32分
社会保険労務士制度創設50周年記念式典に出席された天皇、皇后両陛下=5日午後、東京都千代田区(代表撮影)
 天皇、皇后両陛下は5日午後、東京都千代田区の東京国際フォーラムで開催された社会保険労務士制度創設50周年記念式典に出席された。
 社労士制度は、戦後の高度経済成長期に複雑化した労働社会保険手続きや労務管理を、国家資格を持つ専門家が相談に乗り、指導する制度として1968年に法制化。現在、社労士は全国で約4万2000人いる。
 式典には、衆参両院議長や最高裁長官のほか、安倍晋三首相の代理として菅義偉官房長官が出席した。(2018/12/05-16:32)

ttps://www.sankei.com/life/news/181205/lif1812050035-n1.html
両陛下、社労士制度創設50周年記念式典ご臨席
2018.12.5 17:31ライフ皇室
 天皇、皇后両陛下は5日、東京都千代田区の東京国際フォーラムを訪れ、社会保険労務士制度創設50周年記念式典に臨席された。
 労働、社会保険に関する問題や年金相談などに応じる社会保険労務士は、昭和43年の法制定により、国家資格として制度化された。式典では制度の発展に尽くした功労者の表彰が行われ、両陛下は拍手を送られた。

ttps://this.kiji.is/443036165321966689
両陛下、社労士創設記念式典に
50周年で、東京国際フォーラム
2018/12/5 22:31
社会保険労務士制度の創設50周年を記念した式典に出席された天皇、皇后両陛下=5日午後、東京都千代田区(代表撮影)
 天皇、皇后両陛下は5日、東京都千代田区の東京国際フォーラムを訪れ、社会保険労務士制度の創設50周年を記念した式典に出席された。
 社労士は、労務管理や社会保険に関する手続きの代行、相談応対などに当たる専門家で、高度経済成長期に国家資格の制度として創設された。
 式典には全国から約4200人の社労士らが参加。制度の発展に貢献した人の表彰も行われ、両陛下は拍手を送っていた。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3541682.html
両陛下、社労士創設50周年式典に出席
5日 22時22分
 天皇皇后両陛下は、社会保険労務士制度が創設されて50周年となることから、これを記念した式典に出席されました。
 両陛下は5日午後3時すぎ、都内の式典会場に到着し、出迎えた関係者とにこやかにあいさつを交わされました。
 社会保険労務士は、労務管理の相談や社会保険に関する手続きの代行などにあたる専門家で、1968年に国家資格となりました。
 式典には、全国からおよそ4200人の社会保険労務士が出席。制度の発展に貢献した人への表彰なども行われ、両陛下は拍手を送られていました。

ttps://www.youtube.com/watch?v=KKl_aM2AGwY
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000142380.html
両陛下 社会保険労務士制度50年の記念式典に出席[2018/12/05 23:27]
 天皇皇后両陛下が社会保険労務士の制度が始まって50年の節目を祝う記念式典に出席されました。
 両陛下は5日午後3時すぎ、東京・千代田区で「社会保険労務士制度創設50周年記念式典」に出席されました。社労士は、企業や個人からの依頼で労働や雇用、社会保険などに関する手続きや指導を行う国家資格で、50年前に法律で整備されました。式典には関係者など約4000人が集まり、安倍総理大臣の代理で菅官房長官が祝辞を読み上げたほか、衆参両院の議長などが来賓として招かれました。また、制度の発展に功績があったとして徳島県の社労士団体が表彰されると、両陛下は拍手を送られました。

317可愛い奥様@避難所生活:2018/12/06(木) 09:09:34 ID:kc.eTYm6
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018120500817
小澤征爾さん、久々に指揮=両陛下も鑑賞-東京
2018年12月05日21時42分
指揮者の小澤征爾さん出演のコンサート会場に到着された天皇、皇后両陛下=5日午後、東京都港区(代表撮影)
 指揮者の小澤征爾さん(83)が5日、東京・赤坂のサントリーホールでコンサートに出演し、長年コンビを組むサイトウ・キネン・オーケストラを指揮した。小澤さんは今春、大動脈弁狭窄(きょうさく)症の手術を受けた後、予定された公演を降板していた。
 指揮したのは、バイオリニストのアンネ・ゾフィー・ムターさんを迎えて演奏したサンサーンス作曲「序奏とロンド・カプリチオーソ」。約10分間の熱演が終わると、満員の客席からブラボーの声が相次いだ。小澤さんはしっかりとした足取りで何度も舞台に現れ、スタンディングオベーションに応えていた。
 コンサートは天皇、皇后両陛下も鑑賞された。両陛下はこれまでも小澤さんが指揮する演奏をたびたび鑑賞しており、今回も演奏が終わると立ち上がって盛んに拍手を送った。(2018/12/05-21:42)

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20181205-OYT1T50108.html
小沢征爾さん、棒持たず座って指揮…両陛下拍手
2018年12月05日
「ドイツ・グラモフォン創立120周年 スペシャル・ガラ・コンサート」を鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下(5日午後、東京都港区で)=佐々木紀明撮影
 指揮者の小沢征爾さん(83)が5日、東京・赤坂のサントリーホールで開かれた「ドイツ・グラモフォン創立120周年スペシャル・ガラ・コンサート」に出演し、約1年2か月ぶりに本格的なオーケストラを指揮した。
 小沢さんは、病気などで演奏会の降板が続いていたが、この日はサイトウ・キネン・オーケストラが演奏する最後の演目、サン・サーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」に登場。約10分間の曲を、いすに座って棒を持たずに指揮した。
 小沢さんは曲の高揚に合わせて何度も立ち上がり、演奏を終えると総立ちの客席から喝采を受けた。会場には親交のある天皇、皇后両陛下も訪れ、盛んに拍手を送られていた。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3541708.html
小澤征爾さん 4か月ぶり指揮、両陛下 コンサート鑑賞
6日 0時02分
 天皇・皇后両陛下が、世界的な指揮者・小澤征爾さんが4か月ぶりに指揮したコンサートを鑑賞されました。
 指揮者の小澤征爾さんが総監督を務める「サイトウ・キネン・オーケストラ」のコンサートが5日夜、東京・港区で行われ、両陛下が鑑賞されました。
 心臓の手術を受けるなどして療養が続いていた小澤さんが指揮するのは4か月ぶりで、最後の演目サン・サーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」に登場しました。情感あふれる演奏が終わると、およそ10分にわたってスタンディングオベーションが起こり、両陛下も立ちあがって、さかんに拍手を送られていました。

318可愛い奥様@避難所生活:2018/12/06(木) 09:15:33 ID:kc.eTYm6
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181206/k10011736271000.html
小澤征爾さん 1年2か月ぶりにオーケストラを指揮
2018年12月6日 1時41分
病気やけがの療養を続けてきた世界的指揮者の小澤征爾さんが5日夜、およそ1年2か月ぶりにオーケストラを指揮し、全身で力強い音色を引き出すなど順調な回復ぶりをアピールしました。
小澤征爾さんは、5日夜、天皇皇后両陛下も出席されて東京・港区のサントリーホールで開かれたコンサートで、最後の楽曲に登場しました。
小澤さんが結成に携わった「サイトウ・キネン・オーケストラ」と、長年、小澤さんとレコーディングやコンサートで共演してきたドイツの世界的なバイオリニスト、アンネ=ゾフィー・ムターさんが出演し、小澤さんはサン=サーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」という曲をおよそ10分間、指揮しました。
小澤さんは、ことし3月、心臓の弁がうまく機能しない大動脈弁狭さく症の手術を受けたほか、8月には背骨の一部を圧迫骨折して腰を痛め、予定されていた公演を降板して療養に専念していました。
小澤さんがオーケストラを指揮するのは、去年10月以来、1年2か月ぶりで、所属事務所によりますと、経過は順調で日常生活を問題なく送れるまで回復したということです。
小澤さんは、穏やかな曲調の序盤は用意されたいすに腰をかけて優しい手つきで指揮を執っていましたが、激しく展開する場面では立ち上がって全身を震わせながら力強い音色を引き出していました。また、終演後は鳴り止まない拍手に応えようと軽やかな足取りで何度もファンの前に現れ、順調な回復ぶりをアピールしていました。
小澤征爾さんの指揮を初めて見たという愛知県の20代の女性は「ずっと楽しみにしていて、ことばにならないほど感動しました。何度も拍手に応えてステージから出てきてくれておちゃめな方なんだなと思いました」と話していました。
また、これまでに小澤さんの公演を何度も見ているという横浜市の男性は「きょうの小澤さんは神がかっていました。お元気そうな姿を見られて安心しています。演奏が終わったあとのあの盛大な拍手は、これまでの小澤さんの人生そのものに向けて贈られていると感じました」と話していました。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/12/06/07410994.html
両陛下、小澤征爾さん指揮の演奏会を鑑賞
2018-12-06 01:21
指揮者の小澤征爾さんが東京都内の演奏会に元気な姿で登場し、天皇皇后両陛下が鑑賞された。

ttps://www.youtube.com/watch?v=oS_NZTC_xhE
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000142402.html
小澤征爾さん 都内で指揮 両陛下も鑑賞される[2018/12/06 05:58]
 病気などのため療養していた世界的指揮者・小澤征爾さん(83)が都内で久しぶりにオーケストラを指揮し、天皇皇后両陛下も鑑賞されました。
 両陛下は5日夜、東京・港区のサントリーホールで開催された記念コンサートを鑑賞し、最後の演目に登場した小澤さんが指揮する楽曲に耳を傾けられました。小澤さんは今年3月、心臓の弁がうまく機能しない「大動脈弁狭さく症」で手術を受けるなどして療養を続けていました。椅子に座って表現力豊かにオーケストラを指揮した小澤さんが演奏を終えると、両陛下は観客と一緒に立ち上がって何度も拍手を送られました。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00407068.html
1年2カ月ぶりオーケストラ指揮 小澤征爾さんが復帰公演
12/06 06:25
療養が続いていた世界的な指揮者、小澤征爾さんが公演に復帰し、天皇皇后両陛下が鑑賞された。
2018年3月に心臓の手術を受けるなど、療養が続いていた小澤さんは、5日夜、長年交流がある両陛下を招き、およそ1年2カ月ぶりにオーケストラを指揮した。
小澤さんは、時折椅子から立ち上がり、自身が設立したサイトウ・キネン・オーケストラを10分間にわたって指揮し、演奏後には、両陛下も立ち上がって盛んに拍手を送られていた。

319可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 20:37:31 ID:WmT4yBAY
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018120600034
両陛下、知的障害者施設を訪問
2018年12月06日12時24分
入所者に声を掛けられる天皇、皇后両陛下=6日午前、東京都国立市の「滝乃川学園」(代表撮影)
 天皇、皇后両陛下は6日午前、障害者週間にちなみ、東京都国立市の知的障害者施設「滝乃川学園」を訪問された。
 両陛下は1996年以降、障害者の日や障害者週間にちなんだ関連施設への訪問を続けているが、来年4月の天皇陛下の退位に伴い、今回が最後となる。
 両陛下は施設の入所者らが洗濯物を畳む様子を見学。天皇陛下は「きれいに畳めましたね。とてもきれいだ」と笑顔で語り掛け、皇后さまは両陛下や皇太子さまの昔の頃を覚えていると話す入居者の女性に対し、「ずいぶん前のことを覚えていてくださって」と話し掛けた。
 両陛下は92年にも滝乃川学園を訪問。皇后さまはその後も学園が関係するコンサートに計3回足を運ぶなど縁が深い。(2018/12/06-12:24)

ttps://this.kiji.is/443256575990908001
両陛下、障害者施設を訪問
在位中最後、東京・国立
2018/12/6 12:42
知的障害者のための福祉施設「滝乃川学園」を訪問し、入所者に声を掛けられる天皇、皇后両陛下=6日午前、東京都国立市(代表撮影)
 天皇、皇后両陛下は6日、東京都国立市にある知的障害者のための福祉施設「滝乃川学園」を訪問された。陛下は例年12月3〜9日の障害者週間に合わせ、皇后さまと共に関連施設を訪れており、在位中の視察は今回が最後となる。
 両陛下は皇太子夫妻時代から、地方訪問などの機会を利用し、全国各地の福祉施設を訪れている。障害者週間(旧「障害者の日」)にちなんだ視察は1996年から始まり、ほぼ毎年足を運んでいる。
 1891年に創立された滝乃川学園は日本で最初の知的障害児の福祉施設で、後に成人も受け入れるようになった。両陛下は創立100年の翌1992年に児童部を訪れた。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181206/k10011737001000.html
両陛下 知的障害者の福祉施設を訪問 東京 国立
2018年12月6日 15時40分
天皇皇后両陛下は6日、東京都内にある知的障害者の福祉施設を訪問し、利用者と交流されました。
両陛下は毎年12月の「障害者週間」の前後に障害のある人たちの福祉施設などを訪れていて、6日は東京 国立市の「滝乃川学園」を訪問されました。
ここは明治24年に設立された日本で初めての知的障害者の施設で、両陛下は平成4年にも訪れて利用者と交流されています。
両陛下はまず牛乳パックを再利用してコースターを作る様子などを熱心に見て回り、「よいものができましたね」などと言葉をかけられました。
天皇陛下が利用者の男性が差し出した手を優しく握られる場面もありました。
続いて両陛下は洗濯した衣類やタオルをたたむ作業を視察され、天皇陛下は「きれいにたためましたね」と笑顔で言葉をかけられました。
視察を終えた両陛下は、見送りに集まった利用者に言葉をかけたり握手の求めに応じたりしたあと、別れを惜しむように何度も手を振って学園をあとにされました。
両陛下は障害のある人たちに心を寄せ続ける中で、平成8年以降、「障害者週間」の時期に福祉施設などを訪ねられてきましたが、来年4月の天皇陛下の退位を前に、こうした訪問も最後の機会となりました。
「身近に感じられる存在」
天皇皇后両陛下は長年、障害のある人たちに心を寄せ続ける中で、「滝乃川学園」との交流も大切にされてきました。
平成4年に初めて学園を訪れ、子どもたちが遊具で遊んでいる場所を通りかかられた際、突然、子どもの1人が天皇陛下を呼び止め抱きつく場面がありました。
周囲が驚く中、天皇陛下は子どもの肩に手を回して抱きしめられ、皇后さまも笑顔を浮かべながら子どもを抱き上げられました。
その様子をカメラで撮影していた「滝乃川学園」の法人本部長の木村隆則さんは、「優しく受け入れて下さり、障害のある人と同じ目線で接していただいたと感じました。それまでは、天皇陛下は遠い存在の方というイメージがありましたが、身近に感じられる存在だと思いました」と振り返ります。
その後も皇后さまは学園が主催するチャリティーコンサートにたびたび足を運ぶなど、交流を重ねられてきました。
天皇陛下の退位を前に、両陛下で再び学園を訪問されたことについて、木村さんは「長年にわたり、また、お務めの最後まで学園に思いを寄せていただき、利用者も職員も皆、感謝の気持ちでいっぱいです」と話しています。

320可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 20:37:49 ID:WmT4yBAY
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3542667.html
両陛下が障害者施設へ、障害者週間に合わせ訪問
6日 15時20分
 天皇皇后両陛下は、障害者週間に合わせ、東京都内にある障害者のための福祉施設を訪問されました。
 両陛下は午前10時半過ぎ、国立市の知的障害者の福祉施設「滝乃川学園」に到着されました。この施設は日本で最初の知的障害児のための施設で、両陛下は1992年にも訪問されています。
 6日は、利用者が紙のコースターを作る様子などを見学されました。皇后さまは「クリスマスのができましたね」などと声をかけ、洗濯物をたたむ作業では陛下が「きれいにたためましたね」と話しかけるなど、利用者や職員と交流されました。
 両陛下は例年、障害者週間に合わせて福祉施設を訪問されていましたが、来年の退位を控え、これが最後となります。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/12/06/07411071.html
今回が最後 両陛下が障害者施設を訪問
2018-12-06 17:52
天皇皇后両陛下は、障害者週間に合わせて、知的障害者のための施設を訪問された。来年4月の退位に伴い、今回が最後となった。

ttps://www.youtube.com/watch?v=D4XZ_cCfUhI
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000142509.html
天皇皇后両陛下 障害者施設を訪問 東京・国立市[2018/12/07 08:01]
 天皇皇后両陛下が障害者週間に合わせ、東京・国立市の障害者施設を訪問されました。
 両陛下は6日午前11時前、国立市にある「滝乃川学園」に到着されました。滝乃川学園は日本初の知的障害者の福祉施設で、両陛下はこれまで何度も施設や関連行事に足を運ばれています。入所者がラッピングの作業をしている部屋で陛下は、男性が差し伸べた手を自分の方に引き寄せて握ったまま作業をご覧になりました。また、高齢の女性が皇太子さまが生まれたころの話をすると、皇后さまは「そう、名前は徳仁。随分前のことを覚えていて下さってありがとう」と笑顔で応じられました。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00407165.html
両陛下、知的障害者施設を視察 在位中の視察は最後
12/07 06:59
天皇皇后両陛下は、障害者週間にちなみ、東京・国立市にある知的障害者のための福祉施設を視察された。
両陛下は6日、日本で最初に設立された知的障害者のための福祉施設「滝乃川学園」を訪問された。
この施設では、障害者が自立できるよう、仕事の指導などを行っていて、両陛下は、販売用のローソクのラッピング作業をしたり、洗濯物を畳んだりしている入居者たちに、「きれいにできましたね」などと、優しく声をかけられていた。
両陛下は、毎年、障害者週間にあわせて、福祉関連の施設に足を運ばれていて、在位中の視察は今回が最後となる。

321可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 20:38:50 ID:WmT4yBAY
ttps://www.asahi.com/articles/ASLD645SQLD6UHBI01T.html
ソウルで天皇誕生日祝賀行事 会場前では抗議活動も
ソウル=武田肇2018年12月6日23時45分
天皇誕生日の祝賀行事が開かれた会場前で抗議活動をする人たち=6日、ソウル、李聖鎮撮影
天皇誕生日の祝賀行事の会場前で、紙を燃やして抗議する男性=6日、ソウル、李聖鎮撮影
 平成で最後になる天皇誕生日の祝賀行事が6日夜、在韓日本大使館主催でソウルのホテルで開かれ、歴代の元駐日韓国大使らを含む約700人が参加した。韓国政府を代表して外交省の趙顕・第1次官があいさつし、「歴史問題を別個に賢明に処理していきながら、他の分野においては協力を続けていくことこそが両国関係が未来志向的に進む方法になる」と語った。
 韓国大法院(最高裁)が日本企業に韓国人の元徴用工に賠償を命じた判決などを受け、日韓関係が悪化していることを念頭においた発言とみられる。一方、長嶺安政大使はあいさつで「最近、未来志向の関係に逆行するような動きが韓国において続いていることは極めて残念だ。韓国政府が適切な対応をとり、日韓関係が再び前進できることを期待している」と述べた。
 会場前では市民団体が「ソウルの真ん中での日王(天皇)の誕生祝賀パーティーを中断せよ」という横断幕を掲げて抗議活動を展開した。日本大使館関係者によると、同日、ソウル放送(SBS)など一部のメディアが、一般には公開していない開催場所や日時が入った招待状の写真をインターネットに掲載し、日本大使館が「警備上問題がある」と抗議したという。ソウル放送は、開催場所などが写り込んだ部分をモザイク処理する対応をとった。
 ソウルでの天皇誕生日の祝賀行事は、日本大使館が毎年開催している外交行事。かつては韓国の国会議員も出席していたが、最近は一部の韓国メディアが批判的に報じるようになった影響で、見合わせるケースが増えている。大使館関係者によると、今年も韓国の国会議員に招待状を送ったが、一人も参加しなかったという。(ソウル=武田肇)

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20181206-OYT1T50103.html
平成最後の一般参賀は混雑予想「時間に余裕を」
2018年12月07日
 宮内庁は、来年1月2日に皇居で行われる新年一般参賀の要領を発表した。平成最後の一般参賀で混雑が予想され、宮内庁は「時間に余裕を持ってきてほしい」としている。
 天皇、皇后両陛下は、午前10時10分、同11時、同11時50分、午後1時半、同2時20分をめどに5回、皇太子、秋篠宮両ご夫妻ら皇族方とともに宮殿のベランダに立たれる。
 参賀者は、午前9時半から午後2時10分までに皇居正門(二重橋)から入る。同庁は混雑に備えて会場に大型スクリーンを設置するほか、退出口に新たに大手門を加えて対応する。

ttps://www.asahi.com/articles/ASLD653PWLD6UTIL02J.html
平成最後の新年一般参賀、大型スクリーン設置へ 宮内庁
緒方雄大2018年12月7日05時05分
今年の新年の一般参賀で、手を振る天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻=1月2日
 宮内庁は、来年1月2日に皇居で開かれる平成最後の新年一般参賀の要領を発表した。天皇、皇后両陛下、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻と長女眞子さま、次女佳子さまが5回、宮殿・長和殿のベランダに立つ予定。他の皇族方は2回目まで登場する。
 今回は後方からでもよく見えるようにと、前方に大型スクリーンが2台設置される予定。
 時間は午前10時10分、同11時、同11時50分、午後1時半、同2時20分。参賀者は午前9時半〜午後2時10分に皇居正門から入る。退出は坂下、桔梗(ききょう)、乾、大手の各門から。平成最後の新年一般参賀で多数の来場者が予想されるため、宮内庁は余裕を持った来場を呼びかけている。詳しくはテレホンサービス(03・3211・1475)。(緒方雄大)

322可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 20:39:28 ID:WmT4yBAY
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3543197.html
来年かぎりの10連休法案 午後成立へ
7日 10時53分
 皇太子さまが新天皇に即位する来年5月1日と、即位を内外に示す儀式「即位礼正殿の儀」が行われる10月22日を、来年にかぎり国民の祝日とする法案は、7日の参議院本会議で可決・成立する見通しです。
 法案成立で5月1日が祝日となった場合、「祝日法」の規定で、4月30日と5月2日が休日となり、これにより4月27日から5月6日までが10連休となります。

ttps://www.sankei.com/life/news/181207/lif1812070024-n1.html
新天皇即位の「祝日」全国民に求めず 政府が答弁書
2018.12.7 12:46ライフ皇室
 政府は7日の閣議で、皇太子さまが新天皇に即位される来年5月1日を一回限りの祝日とする特別法に関し、4月27日からの10連休を全ての国民に求めたものではないとの答弁書を決定した。自由党の山本太郎氏が質問主意書で祝日法の「こぞって祝う」との文言を踏まえ「祝日法は、全国民に同じ行動を求めているとの理解で良いか」とただしたのに答えた。
 答弁書で「祝日法の『こぞって』の文言を根拠として、休日とすることを全国民に求めているものではない。当該期間を休日とすることを推奨するものではない」とした。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181208/k10011739261000.html
新元号の公表時期 保守層の意見も踏まえ慎重に検討
2018年12月8日 4時32分
元号を改める改元をめぐって、伝統を重視する保守層から事前公表に否定的な意見が出ていることなども踏まえ、政府は、現行憲法との関係も考慮しながら、事前公表を原則として、新たな元号を公表する時期などについて慎重に検討を進めることにしています。
元号を「平成」から改める改元をめぐって、政府は、税や社会保障などの行政システムを改修する期間を考慮して、皇太子さまが即位される来年5月1日の少なくとも1か月前とすることを想定して、ことし5月から準備を進めてきました。
これに対し、伝統を重視する保守色の濃い議員などからは、明治以降、引き継がれてきた、天皇一代に元号1つとする「一世一元制」を重視する立場から事前公表に否定的な意見が出ているほか、新元号を定める政令の公布も新天皇のもとで行うよう求める意見も出ています。
そして、政府側に対して、少なくとも、来年4月10日に超党派の議員連盟と民間団体などが開く、天皇陛下の即位30年のお祝いと感謝の集いのあとに、新元号を公表するよう働きかける動きも出ています。
ただ天皇陛下の退位に向けた特例法の付帯決議には「改元は国民生活に支障が生じないようにするなど万全の配慮を求める」という内容が盛り込まれています。
また憲法は「天皇は国政に関する権能を有しない」などと定めているほか、元号は政府が法律に基づき政令で定めることになっています。
このため政府は、保守層の意見も踏まえつつ、「憲法違反」などといった指摘を受けることがないよう現行憲法との関係も考慮しながら事前公表を原則として、新たな元号を閣議決定して公表する時期や、政令を公布するタイミングなどについて慎重に検討を進めることにしています。

323可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 20:55:40 ID:WmT4yBAY
ttps://www.asahi.com/articles/ASLD63V5FLD6UTIL012.html
眞子さま、外交団を鴨場で接待 大使らとともに網で猟も
緒方雄大2018年12月7日13時14分
外交団の接待でカモを放つ眞子さま=2018年12月7日午前、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場、諫山卓弥撮影
放鳥のため、カモを受け取る眞子さま=2018年12月7日午前、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場、諫山卓弥撮影
外交団の接待でカモを放つ眞子さま=2018年12月7日午前、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場、諫山卓弥撮影
外交団の接待でカモを放つ眞子さま=2018年12月7日午前、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場、諫山卓弥撮影
外交団の接待でカモを放つ眞子さま=2018年12月7日午前、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場、諫山卓弥撮影
各国の大使らと話す眞子さま=2018年12月7日午前9時57分、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場、諫山卓弥撮影
各国の大使らと話す眞子さま=2018年12月7日午前、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場、諫山卓弥撮影
鴨場には、カモを捕まえるための叉手網(さであみ)が置かれていた=2018年12月7日午前、千葉県市川市、諫山卓弥撮影
各国の大使らにあいさつする眞子さま=2018年12月7日午前、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場、諫山卓弥撮影
眞子さまが放ったカモ=2018年12月7日午前、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場、諫山卓弥撮影
鴨場には各国外交団の車が並んだ=2018年12月7日午前、千葉県市川市、諫山卓弥撮影
 冬の恒例行事となっている皇族方の外交団鴨場(かもば)接待が7日、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場であった。秋篠宮家の長女眞子さまが、スペインやチェコ、ペルーなど16カ国の大使夫妻らの接待にあたった。
 眞子さまは大使らとともに網でカモ猟を行い、全員で約230羽を捕獲。その後、カモの足に飛来調査用の標識を付けて放鳥した。眞子さまはカモが無事に飛んでいくと、ホッとしたような表情を見せた。英語で大使らと談笑し、写真撮影にも応じていた。
 外交団鴨場接待は毎年11〜12月、約5回にわたって日本駐在の外国大使らを招いて実施されている。(緒方雄大)

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20181207-OYT1T50049.html
眞子さま、案内役に…「新浜鴨場」の外交団接待
2018年12月07日
外交団鴨場接待で、宮内庁新浜鴨場を訪問された秋篠宮家の長女眞子さま(7日午前、千葉県市川市で)=稲垣政則撮影
 秋篠宮家の長女眞子さま(27)は7日、宮内庁が駐日大使ら外交団を「新浜鴨場しんはまかもば」(千葉県市川市)に招いた接待で案内役を務められた。
 鴨場での外交団の接待は「埼玉鴨場」(埼玉県越谷市)と合わせて年に5回行われており、眞子さまが案内役を務められるのは昨年12月以来。スペインなどの大使が参加し、眞子さまは和やかに歓談されていた。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3543207.html
眞子さま、外交団の鴨場接待案内役に
7日 13時56分
 秋篠宮家の長女・眞子さまが、秋篠宮さまの誕生日会見以来、初めての公務に臨まれました。
 眞子さまは7日、皇室の冬の恒例行事となっている外交団の鴨場接待の案内役を務められました。
 外交団への鴨場での接待は、毎年行われている皇室の恒例行事です。ノルウェーなど16か国の駐日大使らが出席し、眞子さまは、流ちょうな英語で談笑されていました。
 眞子さまは、大使らと共に伝統的な猟を行った後、鴨を一羽一羽放たれました。
 父親の秋篠宮さまは、眞子さまと小室圭さんの婚約にあたる「納采の儀」について、小室さん側が「それ相応の対応をしないと行うことができない」と、誕生日の会見で明言されましたが、眞子さまは、終始笑顔でホスト役をつとめられていました。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00407186.html
眞子さま外交団を鴨場で接待 “ご発言”後初の公務
12/07 13:05
秋篠宮家の長女・眞子さまは7日午前、千葉県の新浜鴨場を訪問された。
鴨場では、各国の駐日大使らを招き、日本伝統のカモ猟が行われ、眞子さまは、大使らとにこやかに英語で会話を交わされた。
眞子さまをめぐっては、秋篠宮さまが誕生日の記者会見で、婚約が内定している小室圭さんの母親の金銭トラブルなどが報じられていることについて、「小室さん側が状況を説明し、問題を解決しなければ、婚約にあたる納采の儀を行うことはできません」と発言されていた。
眞子さまが公務に臨まれるのは、秋篠宮さまの発言後初めて。

324可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 20:57:55 ID:WmT4yBAY
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018120700372
皇后さま、故芦田さんにお別れ
2018年12月07日11時52分
芦田淳氏のお別れの会会場に向かわれる皇后さま=7日午前、東京都千代田区
 皇后さまは7日午前、10月に肺炎で亡くなったファッションデザイナーの故芦田淳さんのお別れの会を前に、会場の東京都千代田区の帝国ホテルをお忍びで訪れ、芦田さんにお別れをされた。
 芦田さんは皇后さまの皇太子妃時代の専任デザイナーを務めた。皇后さまは7日午前10時40分すぎ、車で帝国ホテルに到着。同11時前にホテルを後にした。(2018/12/07-11:52)

ttp://www.news24.jp/articles/2018/12/07/07411183.html
皇后さま 芦田淳さんお別れ会にお忍び弔問
2018-12-07 18:19
今年10月に88歳で亡くなった世界的ファッションデザイナー・芦田淳さんのお別れの会に、皇后さまがお忍びで弔問された。芦田さんは、皇太子妃時代の皇后さまの専任デザイナーを務めたほか、皇族方の衣装を担当した。

ttp://mainichi.jp/articles/20181208/k00/00m/040/139000c
観光業界は特需期待、非正規労働者は収入減不安…10連休法案成立
毎日新聞2018年12月8日 18時16分(最終更新 12月9日 01時19分)
祝日法の規定で、4月30日(29日が昭和の日)と5月2日(3日が憲法記念日)も休日になり、来年のゴールデンウイーク(GW)は10連休になる
 皇太子さまが天皇に即位される来年5月1日をこの年に限って祝日とする特別法が今国会で可決、成立した。祝日に挟まれた日を休日とする法律(祝日法)の規定があるため、4月30日(29日が昭和の日)と5月2日(3日が憲法記念日)も休日になり、来年のゴールデンウイーク(GW)は10連休になる。1年限りの大型連休にさまざまな声が上がっている。【水戸健一、神足俊輔、川上珠実】
旅行者増に期待
 観光業界からは特需への期待が高まる。大手旅行代理店のJTBでは来年のGW中に出発する海外旅行の予約数が例年の約3倍で、欧州は約5倍に上る。広報担当者は「フライト時間が長い遠方への旅行予約が特に多い」。日本旅行は需要増を見込んで添乗員が同行する欧州ツアーを前年の1・5倍に増やして6月から販売。一部には既に満席も出ている。
 屋内テーマパークのサンリオピューロランド(東京都多摩市)を運営するサンリオエンターテイメントは入場者が前年比で5〜8%増えると見込むが、広報は「海外などへ遠出する人も多いとみられ、実際にどうなるかは分からない」と話す。東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドの広報も「例年、連休中はレジャーの需要が増えるが、天候にも左右される」と慎重だ。
主婦の本音は
 小学生の長男(7)と幼稚園の長女(4)がいる横浜市南区の主婦(30)は複雑な思いだ。「連休中は学校も幼稚園も休み。子どもと一緒の時間は大切にしたいが、10連休に3食を準備すると想像すると気が重くなる」と打ち明ける。
 平日は朝に子どもたちを見送り、午後に帰ってくるまでに家事をこなすが、休日は子どもを中心に生活が動く。女性は「(10連休で)旅行に行きたい気持ちもあるが、どこに行っても人が多くて疲れそう。大型連休は夏休みと冬休みで十分なのでは」と話した。
収入減の不安も 
 「正社員は月給制だから良いけれど」。日給や時給で働く非正規労働者からは収入減を心配する声が漏れる。
 茨城県つくば市の50代女性は製造業の派遣社員として働く。「10連休で3分の1は給料が減るだろう」。アパートの家賃など、生活するために必要な出費は変わらない。
 収入が下がって別のアルバイトでしのいだこともあるが、「10連休だと、バイト先があるのかも分からない」という。「言ってもしょうがないけれど、何のための10連休なんでしょうね」と嘆いた。
 非正規労働者らで組織する「全国ユニオン」の関口達矢事務局長は「正規、非正規間の不合理な格差が祝日でも生まれている。賞与で年間の収入を上げるなど、収入減を埋める対応が必要だ」と指摘する。

325可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:16:47 ID:WmT4yBAY
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3543587.html
9日 55歳の誕生日、雅子さまの活動に変化が・・・
7日 16時54分
 皇太子妃・雅子さまが9日、55歳の誕生日を迎えられます。来年5月には皇后となる雅子さま。新たな節目を前に、日々の活動にある変化が現れています。
 先月30日、中学生の英語弁論大会の記念レセプションに出席された雅子さま。中学生からの握手の求めに気さくに応じられていました。今なお療養生活が続く雅子さまですが、来年5月には、新たに「皇后」という立場になります。そのときを控え、今年は日々の活動に大きな変化がありました。
 1月には、新年の宮中行事の一つ「講書始の儀」に15年ぶりに出席。先月行われた秋の園遊会にも最後まで参加。これも15年ぶりのことでした。
 宮内庁担当記者は、雅子さまが長年関心を寄せているものに対し、今年はより具体的な行動をとられていると感じたといいます。
 「さまざまな分野の専門家の方に話を聞く『ご進講』という場がありますが、これが去年の回数の2倍にも上ったんです」(TBS宮内庁担当 小曽めぐみ)
 東宮御所で皇太子さまと共に受けられた「ご進講」は、去年の7回に対し、今年は13回とほぼ倍に。さらに、その中身もこれまでとは少し異なります。
 「例年のご進講では、国際情勢をテーマに話を聞かれることが中心でしたが、今年は子供の貧困や格差、更生保護といった、社会的に弱い立場にある人々に関わる現状やその対策について話を聞く機会を積極的にもたれた印象を受けます。関係者の方に取材しましたが、予定時間を大幅に超え、熱心に質問をされていた」(TBS宮内庁担当 小曽めぐみ)
 雅子さま自身も去年、次のように話されていました。
 「近年、社会情勢の変化もあり、社会的に弱い立場にある人々が直面している困難な状況について耳にすることが多く、案じております」(雅子さま お誕生日に際してのご感想【去年】)
 地方での公務でも、今年は医療や福祉の現状を視察される機会が目立ちました。
 「好きな科目は?」
 「算数」
 さらに、美智子さまからの「引き継ぎ」を象徴するような場面も・・・。今年5月の全国赤十字大会。日本赤十字社の名誉総裁として最後の出席となった皇后さまが、会場を出る際に15年ぶりの出席となった雅子さまを呼び、会場にいる人たちに紹介されたのです。
 「誰でもがお祝いをしたいっていうような場面だったのね。それでもう、ずっと皆拍手をしていて、拍手が鳴り止まなかったんですよ」(日本赤十字社理事 池上清子さん)
 9日、55歳となる雅子さま。新たな時代の皇后として皇太子さまとどのような皇室をつくられていくのでしょうか。

ttp://mainichi.jp/articles/20181208/k00/00m/040/192000c
「国民のために尽力」 雅子さま55歳 両陛下に感謝
毎日新聞2018年12月9日 00時00分(最終更新 12月9日 01時05分)
皇太子ご夫妻と飼い犬の由莉(ゆり)=東京・元赤坂の東宮御所で(宮内庁提供)
 皇太子妃雅子さまは9日、55歳の誕生日を迎えられ、宮内庁を通じて文書で感想を公表した。来年5月1日に皇后となるのを控え、「国民の幸せのために力を尽くしていけるよう、研鑽(けんさん)を積みながら努めてまいりたい」と決意を示した。
【写真特集】55歳の誕生日を迎えられた雅子さま
【動画】皇太子妃雅子さま、55歳に 宮内庁が映像公開
 雅子さまは2003年に療養生活に入り、適応障害の治療が続く。今年11月にあった秋の園遊会で15年ぶりに全行程を歩くなど体調は回復傾向にあり、「少しずつ果たせる務めが増えてきたことをうれしく思っています」と手応えも記した。
 天皇、皇后両陛下へは、「どれ程深く国民の幸せや国の安寧を願われ、お力を尽くしていらっしゃったかということを改めて思い、敬意と感謝の気持ちでいっぱいになります」とつづった。代替わり後の生活にも思いをはせ、「お疲れを癒やされ、穏やかな日々をお過ごしになってほしい」と願った。【高島博之】

ttp://mainichi.jp/articles/20181208/k00/00m/040/195000c
両陛下の振る舞い「心の糧」に 雅子さま55歳の文書 結婚25年、支えられ
毎日新聞2018年12月9日 00時01分(最終更新 12月9日 01時05分)
今年11月、秋の園遊会に臨まれた皇太子ご夫妻=東京都港区の赤坂御苑で、渡部直樹撮影
 9日に55歳になられた皇太子妃雅子さまは文書で、平成最後の誕生日への思いを「深い感慨とともに、ある種の寂しさを感じながら迎えようとしています」と感想を記した。皇室に入って26回目の誕生日。天皇、皇后両陛下や支えてくれた多くの人への感謝の気持ちをつづった。【高島博之】

326可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:23:18 ID:WmT4yBAY
ttps://www.sankei.com/life/news/181209/lif1812090011-n1.html
【雅子さま55歳】活動の幅広げられ
2018.12.9 00:01ライフ皇室
皇太子さまと、55歳の誕生日を迎えられた皇太子妃雅子さま。手前は愛犬の由莉=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
55歳の誕生日を迎えられた皇太子妃雅子さまと愛犬の由莉=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
皇太子さまと東宮御所で過ごす、55歳の誕生日を迎えられた皇太子妃雅子さま=東京・元赤坂(宮内庁提供)
 9日に55歳の誕生日を迎えた皇太子妃雅子さまはこの1年、療養前以来の公務を果たすなど着実に活動の幅を広げられた。新皇后となるのを控え、専門家から子供の貧困など関心事の話を聞かれる機会も増加。公務が自信につながっている現状を東宮職医師団は「望ましい」と評価した。
 11月9日に催された平成最後の秋の園遊会。雅子さまは負担が大きいとされる和服姿で、療養前以来15年ぶりに全行程に参加された。前を歩かれる天皇、皇后両陛下、皇太子さまとの距離が開くのを気にせず、招待者一人一人に丁寧に声をかけられていた。
 9月下旬、昨年の豪雨被災地見舞いのため1泊2日で福岡県を訪れ、帰京翌日に東京都内で国際交流イベントにご臨席。泊まりがけの地方訪問の後に外出されての公務が続いたのは「療養に入ってから初のケース」(東宮職)だった。
 15年ぶりの臨席だった5月16日の全国赤十字大会では、皇后さまが雅子さまを出席者に紹介するように並んで一礼される場面があり、雅子さまは誕生日の感想の文書で「温かいお心遣い」と謝意を示された。
 東宮職医師団は「さまざまな行事に意欲的に取り組まれた」と指摘。一方、園遊会での負担を考慮し、直前の山形県訪問を控えられたこともあり、「依然としてご体調には波がある。大きい行事の後や行事が続いた場合、疲れがしばらく残り、ご体調が優れないこともある」(同医師団)。
 来春以降、代替わりの儀式が続くことを見据え、同医師団は「無理をせず、周囲の理解と支援を受けながら、治療を続けていただくことが大切」と強調した。
子供、環境…「次世代」への思いも
 「健全な形で将来の世代に引き継いでいくために、私たちが何をすべきなのか」-。雅子さまはご感想の中で、子供の貧困や難民、地球温暖化、環境問題などを「国際社会が一致して取り組む必要のある課題」として例示し、次世代への思いもつづられた。

 雅子さまは国内では貧困や虐待、国外では内戦や紛争を挙げ、社会的弱者に及ぼす影響をご憂慮。全ての人が安心して暮らせる社会の実現のため「それぞれが真剣に考えていくことが必要な時代」とつづられた。また、東京五輪・パラリンピックなどが「日本と世界の交流や相互理解が深められていく機会」となることも願われた。
 この1年は関係省庁幹部から環境や子供をめぐる問題について講義を受ける「ご進講」も増やされ、前年(7回)から14回に倍増。ご夫妻で熱心に耳を傾けられた。皇太子さまもライフワークとする「水」問題から派生した同様のテーマに言及されることが多く、新天皇、皇后の活動の軸の一つとなりそうだ。

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20181208-OYT1T50128.html
雅子さま55歳「国民の幸せのために力尽くす」
2018年12月09日
愛犬の由莉と写真撮影に臨まれる皇太子ご夫妻(4日、東宮御所で)=宮内庁提供
 皇太子妃雅子さまは9日、55歳の誕生日を迎え、文書で感想を発表された。新皇后となる来年5月以降、皇太子さまの力になり、国民の幸せのために力を尽くせるよう、「研鑽けんさんを積みながら努めてまいりたい」と決意をつづられた。
 天皇、皇后両陛下が国民に尽くされてきたことに敬意を示し、ご自身を「広いお心で導き、お見守り下さった」と謝意も伝えられた。引き続き、体調の快復かいふくに努められるという。
 来年即位関連行事が続くことについて、東宮職医師団は同日、「無理をされず、治療を続けていただくことが大切」と見解を発表した。

327可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:25:35 ID:WmT4yBAY
ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20181208-OYT1T50129.html
復興「心寄せていきたい」…雅子さま
2018年12月09日
九州北部豪雨で被災した車椅子の女性の手を取り、声をかけられる皇太子ご夫妻(9月26日、福岡県朝倉市で)
 55歳の誕生日を迎えた9日に発表した感想で、新皇后となる決意を示された皇太子妃雅子さま。長年温かく導いてくれた天皇、皇后両陛下に感謝するとともに、被災者や貧困家庭の児童ら困難な状況にある人たちに心を寄せられた。
 まず触れられたのは、平成最後の誕生日を迎えることへの「深い感慨と、ある種の寂しさ」だった。1993年に皇室入りしてから25年余り。常に国民の幸せや国の安寧に尽くされてきた両陛下の姿に「敬意と感謝の気持ちで一杯」との思いを明かされた。日本赤十字の活動や皇居内での養蚕などの務めを引き継いでくれた皇后さまの心遣いに対し、「とてもありがたいこと」と謝意を表された。
 この1年について、国内外で多発した自然災害が残念だったと振り返られた。北海道地震や西日本豪雨などで多くの犠牲者が出たことを悼まれた。9月には、昨年の九州北部豪雨の被災地・福岡県朝倉市に皇太子さまと向かわれ、不自由な生活を送る被災者の姿に心が痛んだという。東日本大震災の翌年に言及した「被災地の復興に永く心を寄せていきたい」という思いを7年連続でつづられた。
(ここまで465文字 / 残り300文字)

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20181209-OYT1T50055.html
笑顔の雅子さま、車の窓開け手を振る…御所へ
2018年12月09日
誕生日のあいさつのため、皇居に入られる皇太子妃雅子さま(9日午前10時53分、皇居・半蔵門で)=武藤要撮影
 9日に55歳の誕生日を迎えた皇太子妃雅子さまは同日午前、天皇、皇后両陛下にあいさつするため、皇居・御所を訪ねられた。
 雅子さまは午前10時55分頃、車で皇居・半蔵門から御所に向かう際、窓を開け、沿道に集まった人々に笑顔で手を振られた。

ttps://www.asahi.com/articles/ASLCZ4CDTLCZUTIL01R.html
雅子さまが55歳の誕生日「国民の幸せのため努めたい」
島康彦2018年12月9日00時00分
【動画】55歳の誕生日を迎えた雅子さま 宮内庁が近況を公開=宮内庁提供
皇太子さまと雅子さま(2018年12月4日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供)
55歳の誕生日を迎えた雅子さま(2018年12月4日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供)
高校野球の歩みを紹介した冊子を手にする皇太子さまと雅子さま(2018年12月4日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供)
皇太子さまと雅子さま、愛犬の「由莉(ゆり)」(2018年12月4日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供)
皇太子さまと雅子さま、愛犬の「由莉(ゆり)」(2018年12月4日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供)
 皇太子妃雅子さまが9日、55歳の誕生日を迎え、宮内庁を通じて感想を文書で公表した。来年5月1日の新天皇即位と同時に新皇后となる。「この先の日々に思いを馳(は)せますと、私がどれ程(ほど)のお役に立てますのか心許(こころもと)ない気持ちも致します」としつつ、「国民の幸せのために力を尽くしていくことができますよう、研鑽(けんさん)を積みながら努めてまいりたい」とつづった。
 適応障害の療養は15年に及ぶが、雅子さまは「少しずつ果たせる務めが増えてきましたことをうれしく思っております」と記した。
 この日にあわせ、治療にあたる東宮職医師団は「依然としてご快復の途上で、ご体調に波がある」との見解を公表。代替わりの行事で多忙になるが、無理をせず治療を続けることが大切と指摘した。雅子さまは「引き続き体調の快復に努めながら、できる限りの公務に力を尽くすことができますよう、努力を続けてまいりたい」とつづった。
 また文書では、自身が関心を寄せる子どもの虐待や貧困の問題に触れ、全ての人が安心して暮らせる社会の実現に向け、「それぞれが真剣に考えていくことが必要な時代になっている」との考えも示した。(島康彦)

328可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:31:03 ID:WmT4yBAY
ttps://www.asahi.com/articles/ASLD77DCHLD7UTIL06H.html
上向く雅子さまの体調 プライベートな活動にも広がり
中田絢子2018年12月9日00時31分
幼い愛子さまを連れ、藤城清治さんの影絵展を訪れた雅子さま=2002年10月、東京・銀座
雅子さまと長年にわたり交流がある影絵作家、藤城清治さん=2018年10月、東京都大田区、中田絢子撮影
幼い愛子さまを連れ、藤城清治さんの影絵展を訪れた雅子さま。藤城さんは「愛子さまが作品に手をのばすと雅子さまが慌てて止め、ほほえましかったです」と振り返った=2002年10月、東京・銀座
 55歳の誕生日を迎えた雅子さま。体調は上向きで、この1年も公私にわたりさまざまな活動に取り組んだ。ゆかりの人が交流を明かした。
 10月上旬。雅子さまは皇太子さまと、東京・銀座で開かれた影絵作家、藤城清治さん(94)の個展をお忍びで訪れた。メルヘンの世界から、日本の神話をテーマにした新作まで。藤城さんの説明を聞きながら、雅子さまはくつろいだ様子で作品を見て回った。
 特に時間をかけて鑑賞したのが「熊本城 光の想(おも)い 永遠」。藤城さんが熊本地震直後に現地でデッサンした作品で、崩れた石垣が輝き、再生力を感じさせる。雅子さまは「石垣がいいですね」と述べたという。
 二人の交流は長く、幼少期の愛…
残り:554文字/全文:839文字

ttps://www.asahi.com/articles/ASLD7660KLD7UTIL05B.html
高校野球の書籍を見ながら談笑 皇太子ご夫妻の公開映像
多田晃子2018年12月9日08時16分
【動画】55歳の誕生日を迎えた雅子さま 宮内庁が近況を公開=宮内庁提供
高校野球の歩みを紹介した冊子を手に談笑する皇太子さまと雅子さま(2018年12月4日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供)
高校野球の歩みを紹介した冊子を手に取る皇太子さまと雅子さま(2018年12月4日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供)
高校野球の書籍を手に話す皇太子さまと雅子さま(2018年12月4日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供)
高校野球の書籍を手に話す皇太子さまと雅子さま(2018年12月4日、東京・元赤坂の東宮御所、宮内庁提供)
 雅子さまの誕生日にあわせて宮内庁が公開した写真や映像では、雅子さまが皇太子さまと高校野球に関する書籍などを見ながら談笑する様子が紹介された。
 ご夫妻は8月に阪神甲子園球場で開かれた第100回全国高校野球選手権記念大会の開会式に出席し、第1試合を観戦した。皇太子さまにとっては始球式を務めた第70回大会、第91回大会に続く3回目の開会式出席。あいさつで、高校野球の最初の記憶は第50回大会決勝の興国(大阪)―静岡商の試合だと明かし、「それ以来、50年にわたり、高校野球を身近なものと感じて応援してきました」と語った。高校生の長女愛子さまも、地方大会を観戦に訪れている。
 ご夫妻は撮影時、名選手や名勝負を振り返る書籍などを手に、過去の試合について懐かしそうに語り合っていたという。(多田晃子)

329可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:31:21 ID:WmT4yBAY
ttps://www.asahi.com/articles/ASLD94228LD9UTIL002.html
雅子さま、両陛下に誕生日のあいさつ 皇居を訪問
中田絢子2018年12月9日12時48分
誕生日のあいさつのため、皇居に入る雅子さま=2018年12月9日午前、皇居・半蔵門、代表撮影
誕生日のあいさつのため、皇居に入る雅子さま=2018年12月9日午前、皇居・半蔵門、代表撮影
 皇太子妃雅子さまは9日、天皇、皇后両陛下に、55歳の誕生日のあいさつをするため、皇居・御所を訪れた。
 雅子さまは午前10時55分ごろ、車で半蔵門から皇居に入った。付近で待ち構えた多くの人から「おめでとうございます」との声が上がり、雅子さまは窓を開け、笑顔で手を振って応えた。御所には約30分滞在し、半蔵門を出る際には再び窓を開けて沿道の人々に手を振っていた。(中田絢子)

ttp://www.news24.jp/articles/2018/12/09/07411272.html
雅子さま55歳の誕生日 皇后となる決意も
2018-12-09 01:16:42
皇太子妃雅子さまが55歳の誕生日を迎え、「研鑽を積みながら努めてまいりたい」と来年皇后となる決意を述べられた。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/12/09/07411306.html
雅子さま決意「国民の幸せのために力を…」
2018-12-09 19:08
皇太子妃雅子さまが55歳の誕生日を迎え、天皇皇后両陛下に挨拶をするため皇居を訪問された。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/12/10/07411403.html
雅子さま新皇后へ“決意” 広がる活動の幅
2018-12-10 20:31
9日、55歳の誕生日を迎えられた雅子さま。9日に出された文書では両陛下への敬意と感謝の気持ちに加えて、来年5月1日に皇后となる決意を述べられていた。

330可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:31:51 ID:WmT4yBAY
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181209/k10011740371000.html
雅子さま 55歳の誕生日「国民の幸せのため力尽くす」
2018年12月9日 0時05分
皇太子妃の雅子さまは9日、55歳の誕生日を迎えられました。
雅子さまは誕生日にあたって文書で感想を寄せられました。
雅子さまは冒頭で「平成5年に皇室に上がりましてから26回目となる今年の誕生日を、平成最後の誕生日として、深い感慨とともに、ある種の寂しさを感じながら迎えようとしています。25年余りの日々を振り返りつつ、両陛下が、大きな責任を担われながら、どれ程深く国民の幸せや国の安寧を願われ、お力を尽くしていらっしゃったかということを改めて思い、敬意と感謝の気持ちで一杯になります」と述べられました。
そのうえで「この先の日々に思いを馳せますと、私がどれ程のお役に立てますのか心許ない気持ちも致しますが、これまで両陛下のなさりようをお側で拝見させていただくことができました幸せを心の糧としながら、これからも両陛下のお導きを仰ぎつつ、少しでも皇太子殿下のお力になれますよう、そして国民の幸せのために力を尽くしていくことができますよう、研鑽を積みながら努めてまいりたいと思っています」と続けられました。
続いてことし1年を振り返り、人々が元気づけられた出来事としてピョンチャンオリンピック・パラリンピックでの日本人選手の活躍などを挙げる一方で「大変残念なことに、今年も多くの自然災害に見舞われた年でした」と述べ「東日本大震災を含め、各地の被災地域の復興に、殿下とご一緒に永く心を寄せていきたいと思います」と記されました。
また子どもの虐待や子どもの貧困、内戦や紛争に伴う難民の問題、地球温暖化や環境汚染を国際社会の課題として取り上げ、「社会的に弱い立場にある人々を含め、全ての人が安心して暮らすことのできる社会を実現していくことや、このかけがえのない地球を健全な形で将来の世代に引き継いでいくために、私たちが何をすべきなのか、それぞれが真剣に考えていくことが必要な時代になっているのではないかと感じます」とつづられました。
雅子さまは最後に、ことし6月、結婚から25年の「銀婚」を迎えたことに触れ、「本当にたくさんの方に助け、支えていただいてまいりましたことを改めて思い返し、感謝の気持ちを新たにしています」と記し、「引き続き体調の快復に努めながら、できる限りの公務に力を尽くすことができますよう、努力を続けてまいりたいと思っています」と述べられました。
雅子さま これまでの歩み
雅子さまは平成5年6月9日、皇太子さまと結婚されました。
アメリカのハーバード大学を卒業し、外交官として活躍されていた雅子さま。
皇太子さまとの恋は、当時、大きな注目を集めました。
皇居で行われた「結婚の儀」に続いて、お住まいのある赤坂御用地までオープンカーでパレードされ、沿道には20万人近くが詰めかけました。
1か月後の宮中晩さん会で、雅子さまは皇太子妃として国際舞台にデビューし、元外交官のキャリアを生かして外国の首脳と懇談されました。
翌年、雅子さまは皇太子さまとともに初めての外国公式訪問に臨み、中東4か国を回って国際親善に努められました。
平成7年に阪神・淡路大震災が発生した際には、外国訪問の日程を繰り上げて帰国し、初めて被災地を見舞われました。
雅子さまは記者会見の場などで「難しい境遇に置かれている人々や、さまざまな困難に直面している子どもたちに、常に心を寄せていきたい」と述べられてきました。
東京都内の児童養護施設や乳児院を視察したほか、女性の留学生を支援する団体の式典にお一人で出席しておことばを述べられたこともありました。
結婚から8年がたった平成13年12月、待望のお子さま、長女の愛子さまを出産されました。
しかしその2年後、雅子さまは体調を崩し療養生活に入られました。
慣れない環境と大きなプレッシャーの中で、公務と子育てによる心身の疲れをためられていたのです。
宮内庁は「適応障害」という診断結果を公表。
皇太子さまは記者会見で、雅子さまに寄り添い支え続ける決意を述べられました。
皇太子さまお一人での公務が日常化する中、平成17年に愛知県で開かれた「愛・地球博」では、雅子さまも会場を視察し、1年8か月ぶりに地方での公務に臨まれました。

331可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:32:08 ID:WmT4yBAY
一方で雅子さまは、母親として愛子さまの成長を支え続けられました。
愛子さまが通学に不安感を抱かれていた頃には、連日学校に付き添うなど対応に尽くされました。
雅子さまは体調に波があり、公務を重ねられるのが難しい状況が続きますが、平成23年に東日本大震災が発生すると、ご夫妻で大きな被害を受けた東北3県を相次いで訪れ、避難生活を続ける被災者を励まされました。
そして平成25年4月、雅子さまにとって11年ぶりの外国公式訪問となったオランダへの訪問が実現し、回復に向けた大きな一歩を踏み出されました。
ことし、結婚から25年の「銀婚」を迎えられた雅子さま。
体調を崩して以来初めて全国赤十字大会に出席し、秋の園遊会でも最後まで行事に臨まれました。
皇太子さまに温かく見守られながら、努力と工夫を重ねて体調を整え少しずつ活動の幅を広げられています。
医師団「依然として快復の途上」
宮内庁は、体調を崩されてから15年になる雅子さまについて、治療にあたっている医師団の見解を公表しました。
医師団は、雅子さまがことし4度の地方訪問を務めたことや、15年ぶりに全国赤十字大会に出席されたことなどを挙げ、「活動を一つ一つ着実に積み重ねていらっしゃることが妃殿下の自信となり、結果として活動の幅の広がりにつながってきていることは望ましいことと考えております」と説明しています。
その一方で「依然として快復の途上にいらっしゃって、体調には波がおありです」とし、「来年は重要な一連の行事もおありで忙しくなられますが、無理をされず、周囲の方々の理解と支援をお受けになりながら、これまで同様治療を続けていただくことが大切です」と記し、引き続き温かく見守ってほしいという考えを示しています。

332可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:32:26 ID:WmT4yBAY
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3544585.html
雅子さま55歳 「研鑽を積みながら努めてまいりたい」
9日 0時00分
 皇太子妃・雅子さまが、55歳の誕生日を迎えられました。来年の代替わりを念頭に「研鑽を積みながら努めてまいりたい」と決意を語られました。
 誕生日にあたって、雅子さまは文書で感想を寄せられました。このなかで、来年5月の皇太子さまの即位により、新たに皇后となることを念頭に、「どれ程のお役に立てますのか心許ない気持ち」としながらも、「国民の幸せのために力を尽くしていくことができますよう、研鑽を積みながら努めてまいりたい」と決意を語られました。
 天皇・皇后両陛下については「敬意と感謝の気持ちで一杯になります」と述べるとともに、退位した後の両陛下の生活に触れ、「これまでのお疲れを癒やされ、穏やかな日々をお過ごしになること」を心から祈ると綴られました。
 2003年から療養生活が続く雅子さまは、今年、15年ぶりに園遊会のすべての行程に参加するなど活動の幅を広げていますが、医師団は「ご体調には波があり、過剰な期待を持たれることは、かえって逆効果となり得る」と理解を求めています。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3544742.html
雅子さま、誕生日迎え両陛下に挨拶
9日 11時33分
 皇太子妃・雅子さまが55歳の誕生日を迎え、天皇・皇后両陛下に挨拶をされました。
 沿道からの祝福に笑顔で手を振られる雅子さま。皇居・御所を訪れ、両陛下に挨拶されました。
 誕生日にあたって寄せた文書で、雅子さまは「平成最後の誕生日として、深い感慨とともに、ある種の寂しさを感じながら迎えようとしております」と心境を明かされました。その上で、天皇・皇后両陛下の歩みを振り返り、「敬意と感謝の気持ちで一杯になります」とつづるとともに、来年5月に皇后となることを見据え、「国民の幸せのために力を尽くしていくことができますよう研鑽を積みながら努めてまいりたい」と決意を語られました。
 療養生活が続く雅子さまはこの一年、15年ぶりに園遊会のすべての行程に参加するなど活動の幅を広げていますが、雅子さまは、その喜びと訪問先や沿道での国民からの歓迎ぶりに触れ、「大きな支え」と感謝を示されました。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3544895.html
雅子さま、来年5月に「皇后」 決意を記される
9日 16時34分
 皇太子妃・雅子さまが55歳の誕生日を迎えられ、来年5月に皇后となるのを見据えて「決意」を記されました。
 9日午前、天皇・皇后両陛下に誕生日の挨拶をされた雅子さま。
 「平成最後の誕生日として、深い感慨とともに、ある種の寂しさを感じながら迎えようとしております」
 誕生日にあたり雅子さまは、文書で感想を寄せられました。来年5月に新たに皇后となることを見据えた決意も語られています。
 「国民の幸せのために力を尽くしていくことができますよう、研鑽を積みながら努めてまいりたいと思っております」
 そして、両陛下への思いも―。
 「両陛下が、大きな責任を担われながら、どれ程深く国民の幸せや国の安寧を願われ、お力を尽くしていらっしゃったかということを改めて思い、敬意と感謝の気持ちで一杯になります」
 雅子さまはこの1年、15年ぶりに園遊会のすべての行程に参加するなど活動の幅を広げられていて、専門家から話を聞く「ご進講」も前の年の2倍に上りました。
 雅子さまは、子どもの虐待や貧困など国内外の課題に触れ、自らの考えを示されました。
 「私たちが何をすべきなのか、それぞれが真剣に考えていくことが必要な時代になっているのではないかと感じます」
 雅子さまは文書の最後に、訪問先などでの国民の歓迎が自らの支えになっていると記されました。
 「国民の皆様のお気持ちは、私にとりまして大きな支えになっております。体調の快復に努めながら、できる限りの公務に力を尽くすことができますよう、努力を続けてまいりたいと思っております」

333可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:32:44 ID:WmT4yBAY
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZA1mXSPse44
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000142643.html
雅子さま 次世代の皇后として「力を尽くしていく」[2018/12/09 00:05]
 皇太子妃雅子さまは9日に55歳の誕生日を迎え、今の率直な心境を明かしつつ、次世代の皇后として「力を尽くしていく」と決意をつづった文書を発表されました。
 誕生日にあたってまとめた文書で、雅子さまは「私がどれほどのお役に立てますのか心許ない気持ちも致します」と今の率直な心境を明かされました。そのうえで、「少しでも皇太子殿下のお力になれますよう、そして、国民の幸せのために力を尽くしていくことができますよう、研鑽(けんさん)を積みながら努めて参りたい」と決意を記されました。文書の冒頭では「平成最後の誕生日として、深い感慨とともにある種の寂しさを感じている」と明かし、これまでの両陛下の歩みに「敬意と感謝の気持ちでいっぱいになります」とつづられました。雅子さまはこの1年、全国赤十字大会への出席や園遊会ですべての行程に出席されるなど活動が増えています。東宮医師団は、こうした活動の積み重ねが雅子さまの自信になっているとしつつも、「過剰な期待を持たれることは、かえって逆効果となり得る」と国民に理解を求めました。

ttps://www.youtube.com/watch?v=022_57-RI-g
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000142651.html
「皇太子殿下のお力に…」 雅子さま55歳の誕生日[2018/12/09 11:48]
 皇太子妃雅子さまは9日、55歳の誕生日を迎えました。9日午前、天皇皇后両陛下のお住まいを訪れ、あいさつをされました。
 雅子さまは、午前11時前に車で半蔵門から皇居に入り、集まった人たちからの「おめでとうございます」という呼び掛けに笑顔で手を振られました。両陛下と約30分懇談しました。誕生日のあいさつをされました。雅子さまは誕生日にあたり文書で感想を発表しました。代替わりに伴って皇后になることについて「私がどれほどのお役に立てますのか心許ない気持ちも致します」と今の率直な心境を明かされました。そのうえで、「少しでも皇太子殿下のお力になれますよう、そして国民の幸せのために力を尽くしていくことができますよう、研鑽(けんさん)を積みながら努めて参りたい」と決意を記されました。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00407303.html
雅子さま55歳の誕生日 「ある種の寂しさ」心境つづる
12/09 06:36
皇太子妃雅子さまは9日、55歳の誕生日を迎えられた。
誕生日にあたり寄せた文書の中で、雅子さまは「平成最後の誕生日として、深い感慨とともに、ある種の寂しさを感じながら迎えようとしております」と心境をつづり、2019年4月末に退位を控えた天皇陛下と皇后さまについて、「大きな責任を担(にな)われながら、どれ程深く国民の幸せや国の安寧(あんねい)を願われ、お力を尽くしていらっしゃったか」と、歩みを振り返られた。
そして、「少しでも皇太子殿下のお力になれますよう、そして国民の幸せのために力を尽くしていくことができますよう、研さんを積みながら努めてまいりたい」と、代替わりに向けた覚悟を示された。
雅子さまは、2018年、15年ぶりに園遊会に最後まで出席したほか、皇后さまが長年取り組まれてきた務めの引き継ぎに向けた準備も始められている。
適応障害による療養は15年間に及び、医師団は、代替わりの重要な儀式が続く2019年についても、「無理をせず、周囲の理解と支援を受けながら、治療を続けることが大切」と説明している。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00407324.html
雅子さま、55歳の誕生日 代替わりへ決意も
12/09 12:15
皇太子妃雅子さまは、9日、55歳の誕生日を迎えられた。
雅子さまは9日午前、皇居を訪れ、天皇皇后両陛下に誕生日のあいさつをされた。
雅子さまは、「大きな責任を担われながら、どれ程深く国民の幸せや国の安寧(あんねい)を願われ、お力を尽くしていらっしゃったか」と、両陛下の歩みを振り返り、「少しでも皇太子殿下のお力になれますよう、そして国民の幸せのために力を尽くしていくことができますよう、研さんを積みながら努めてまいりたい」と、代替わりに向けた覚悟を文書で示された。
適応障害による療養は15年間に及ぶが、雅子さまは2018年、15年ぶりに園遊会に最後まで出席したほか、皇后さまが長年取り組まれてきた務めを引き継ぐ準備も始められている。
医師団は、代替わりの重要な儀式が続く2019年についても、「周囲の理解と支援を受けながら、治療を続けることが大切」と説明している。

334可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:33:56 ID:WmT4yBAY
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00407336.html
皇后へ...雅子さま“誕生日の決意” 「この先の日々に思いを...」
12/09 18:07
雅子さまが9日、55歳の誕生日を迎えられた。
皇太子妃から皇后に。
その日が刻々と近づく中、文書で寄せた感想で、その決意を示された。
沿道の声に車の窓を開け、笑顔で手を振られた雅子さま。
9日午前11時ごろ、皇居を訪れ、天皇皇后両陛下に誕生日のあいさつをされた。
2019年は、皇后として誕生日を迎えられる雅子さま。
「平成5年に皇室に上がりましてから26回目となることしの誕生日を、平成最後の誕生日として深い感慨とともに、ある種の寂しさを感じながら迎えようとしております。両陛下が大きな責任を担われながら、どれ程深く国民の幸せや国の安寧(あんねい)を願われ、お力を尽くしていらっしゃったかということをあらためて思い、敬意と感謝の気持ちで一杯になります。この先の日々に思いをはせますと、私がどれ程のお役にたてますのか心もとない気持ちも致しますが、少しでも皇太子殿下のお力になれますよう、そして国民の幸せのために力を尽くしていくことができますよう、研さんを積みながら努めてまいりたいと思っております」と、心境をつづった文書を寄せられた。
9日、皇太子さまの母校・学習院では、OB管弦楽団の定期演奏会が行われ、2019年5月に天皇となる皇太子さまも、ビオラを演奏された。
会場には、誕生日の雅子さまと長女の愛子さまも姿を見せ、アンコールでバースデーソングが演奏されると、雅子さまは、笑顔で大きな拍手を送られていた。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/txn/news_txn/post_167998/
雅子さま55歳に 「研鑽努めてまいりたい」
12月9日(日)
55歳の誕生日を迎えた皇太子妃雅子さまは、「研鑽を積みながら努めてまいりたい」と来年皇后となる決意をつづった文書を発表されました。冒頭に「平成最後の誕生日として深い感慨とともに、ある種の寂しさを感じながら、迎えようとしております」と今の心境を語りました。その上で「国民の幸せのために力を尽くしていくことができますよう研鑽を積みながら努めてまいりたい」と来年5月に皇后となる決意を綴られました。また、療養生活が続く雅子さまは、15年ぶりに園遊会の全ての行程に出席するなど活動の幅を広げていますが、治療を行う医師団は、「ご体調には波があり、過剰な期待を持たれることは、かえって逆効果となり得る」としています。一方、皇太子さまはきょう、「学習院OB管弦楽団」の定期演奏会に出席されました。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/txn/news_txn/post_168002/
雅子さま55歳に 「研鑽 努めてまいりたい」
12月10日(月)
55歳の誕生日を迎えた皇太子妃 雅子さまは9日、「研鑽を積みながら努めてまいりたい」と来年 皇后となる決意をつづった文書を発表されました。55歳の誕生日にあたり、文章で感想を寄せた雅子さまは、冒頭に「平成最後の誕生日として深い感慨とともに、ある種の寂しさを感じながら迎えようとしております」と今の心境を語りました。その上で「国民の幸せのために力を尽くしていくことができますよう研鑽を積みながら努めてまいりたい」と来年5月に皇后となる決意を綴られました。また、療養生活が続く雅子さまは、15年ぶりに園遊会の全ての行程に出席するなど活動の幅を広げていますが、治療を行う医師団は、「ご体調には波があり、過剰な期待を持たれることは、かえって逆効果となり得る」としています。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_168012/
雅子さま 55歳に 「研鑽努めてまいりたい」
12月10日(月)
55歳の誕生日を迎えた皇太子妃・雅子さまは9日、来年皇后となる決意をつづった文書を発表されました。55歳の誕生日にあたり、文章で感想を寄せた雅子さまは、冒頭に「平成最後の誕生日として深い感慨とともに、ある種の寂しさを感じながら、迎えようとしております」と今の心境を語りました。その上で「国民の幸せのために力を尽くしていくことができますよう研鑽(けんさん)を積みながら努めてまいりたい」と来年5月に皇后となる決意を綴られました。また、療養生活が続く雅子さまは、15年ぶりに園遊会の全ての行程に出席するなど活動の幅を広げていますが、治療を行う医師団は、「ご体調には波があり、過剰な期待を持たれることは、かえって逆効果となり得る」としています。一方、皇太子さまは、「学習院OB管弦楽団」の定期演奏会に出演されました。皇太子さまは、ビオラを担当し、メンデルスゾーンの「バイオリン協奏曲」を演奏されました。

335可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:37:59 ID:WmT4yBAY
ttps://www.asahi.com/articles/ASLD9443ZLD9UTIL003.html
皇太子さま出演の演奏会、雅子さまへの「サプライズ」も
緒方雄大2018年12月9日16時23分
学習院OB管弦楽団の定期演奏会でビオラを演奏する皇太子さま=2018年12月9日午後、東京都豊島区、代表撮影
学習院OB管弦楽団の定期演奏会でビオラを演奏する皇太子さま=2018年12月9日午後、東京都豊島区、代表撮影
 皇太子さまは9日、東京都豊島区の学習院大学構内で開かれた「学習院OB管弦楽団第78回定期演奏会」に出演し、ビオラを演奏した。雅子さまと愛子さまも客席から見守り、拍手を送っていた。
 皇太子さまは、メンデルスゾーンの「バイオリン協奏曲ホ短調」を約30分にわたり、真剣な表情で演奏した。この後、バイオリン奏者が、この日誕生日の雅子さまに向けてサプライズでバースデーソングを演奏すると、雅子さまはうれしそうな表情を見せていた。(緒方雄大)

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20181210-OYT1T50069.html
皇太子さまビオラ演奏…雅子さまと愛子さま鑑賞
2018年12月10日
 皇太子さまは9日、東京・目白の学習院創立百周年記念会館で開かれた学習院OB管弦楽団第78回定期演奏会で、オーケストラのビオラ奏者としてメンデルスゾーンの「バイオリン協奏曲ホ短調」を演奏された。
 観客席では皇太子妃雅子さまと長女の愛子さまが鑑賞された。この日は雅子さまの55歳の誕生日で、出演者がバイオリンでバースデーソングを披露する場面もあり、雅子さまはにこやかに会釈で応えられていた。

ttps://www.sankei.com/life/news/181209/lif1812090040-n1.html
皇太子さまがビオラご演奏 学習院定期演奏会 55歳誕生日の雅子さま、愛子さまもご鑑賞
2018.12.9 15:26ライフ皇室
学習院OB管弦楽団の定期演奏会でビオラを演奏される皇太子さま=9日午後、東京・目白の学習院創立百周年記念会館(代表撮影)
学習院OB管弦楽団の定期演奏会でビオラを演奏される皇太子さま=9日午後、東京・目白の学習院創立百周年記念会館(代表撮影)
 皇太子さまは9日午後、東京・目白の学習院創立百周年記念会館で開かれた学習院OB管弦楽団の定期演奏会に出演し、ビオラを演奏された。この日、55歳の誕生日を迎えた皇太子妃雅子さまは2階席で、長女の敬宮(としのみや)愛子さまは1階の客席で友人と並んでそれぞれ鑑賞し、演奏が終わると拍手を送られた。
 皇太子さまは、夏と冬にある定期演奏会に毎回のように出演しており、この日もオーケストラの一員としてメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲ホ短調を真剣な表情で演奏された。宮内庁東宮職によると、皇太子さまは今回の演奏会のため、11月から練習に励まれていたという。
 また、演奏後にはゲストのバイオリニストがバースデーソングの一節を披露する“サプライズ”もあり、雅子さまは笑顔で会釈をされていた。
 これに先立ち、雅子さまは9日午前、天皇、皇后両陛下に誕生日のあいさつをするため、両陛下がお住まいの皇居・御所を訪問された。半蔵門から入る際、沿道に集まった人たちから「おめでとうございます」と声を掛けられた雅子さまは、車の窓を開けて手を振って応えられていた。

336可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:38:25 ID:WmT4yBAY
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3544914.html
皇太子さま、母校でヴィオラ演奏
9日 17時37分
 皇太子さまが母校の学習院で卒業生らによる演奏会に出演し、ヴィオラを演奏されました。雅子さまと長女の愛子さまも、会場で見守られました。
 真剣な表情でヴィオラを演奏される皇太子さま。9日午後、東京・目白の学習院でOB管弦楽団による定期演奏会が開かれ、皇太子さまはメンデルスゾーンの「ヴァイオリン協奏曲ホ短調」に出演されました。
 二階席では雅子さまが、一階席では愛子さまが友人と共に鑑賞し、演奏後には盛んに拍手を送られていました。
 また、この日が誕生日の雅子さまに向け、ソリストを務めたヴァイオリン奏者がバースデーソングを独奏するサプライズもあり、雅子さまは笑顔で会釈されていました。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00407351.html
皇太子さま コンサートに出演 雅子さまと愛子さま 見守る中
12/10 01:21
皇太子さまは、オーケストラの一員としてコンサートに出演された。
皇太子さまは、9日午後、東京・豊島区にある学習院創立百周年記念会館で行われた、学習院OB管弦楽団の定期演奏会にオーケストラの一員として参加し、メンデルスゾーン作曲のバイオリン協奏曲をビオラで演奏された。
会場には、55歳の誕生日を迎えた雅子さまと、長女・愛子さまも姿を見せられ、アンコールでは誕生日ソングが演奏された。

ttps://www.youtube.com/watch?v=MO2K9dXLhJY
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000142675.html
皇太子さまがビオラ演奏 誕生日の雅子さまも鑑賞[2018/12/10 00:43]
 皇太子さまが学習院OB管弦楽団の定期演奏会でビオラを演奏され、55歳の誕生日を迎えた雅子さまも鑑賞されました。
 皇太子さまは9日午後、東京・目白の学習院創立百周年記念会館でオーケストラの一員としてメンデルスゾーンの「バイオリン協奏曲」を演奏されました。宮内庁によりますと、皇太子さまは先月から練習を重ねられていたということで、長女・愛子さまも友人と鑑賞されました。9日に55歳の誕生日を迎えた雅子さまも祝賀行事の合間を縫い、姿を見せられました。アンコールではバイオリニストが雅子さまのためにバースデーソングを披露し、会場は拍手で包まれました。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/12/09/07411318.html
皇太子さま、管弦楽団でビオラ演奏
2018-12-09 21:58
皇太子さまが、9日が誕生日の雅子さまと愛子さまが見守る中、オーケストラでビオラを演奏された。

337可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:40:08 ID:WmT4yBAY
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_167746/
即位10連休法案が衆院通過 「即位礼正殿の儀」10月22日も祝日
12月5日(水)
皇太子さまが即位される来年5月1日などを祝日とする特別法案が衆院本会議で可決、参議院に送られました。この法案は今の国会で成立する見通しで、来年のゴールデンウィークは、4月27日から5月6日まで10連休となります。合わせて、即位を国の内外に示す「即位礼正殿の儀」が開かれる来年10月22日も祝日になります。いずれも、祝日扱いは来年限りです。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/12/10/07411395.html
即位儀式に国費支出は“憲法違反”と提訴
2018-12-10 20:12
来年の天皇即位に伴う儀式に国費を支出するのは、政教分離を定めた憲法に違反するなどとして、市民や宗教関係者らが国を相手取り、支出の差し止めなどを求めて提訴した。

ttp://mainichi.jp/articles/20181211/ddm/012/040/124000c
皇室
大嘗祭に公費支出「違憲」と提訴
会員限定有料記事 毎日新聞2018年12月11日 東京朝刊
残り184文字(全文184文字)

338可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:51:02 ID:WmT4yBAY
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018121100499
天皇陛下、ガーナ大統領と会見
2018年12月11日14時35分
ガーナのアクフォアド大統領と会見される天皇陛下=11日午前、皇居・御所(代表撮影)
 天皇陛下は11日午前、皇居・御所でガーナのアクフォアド大統領と約20分間会見された。
 宮内庁によると、黄熱病を研究し、同国で没した野口英世のことが話題となった。大統領が首都アクラの日本大使館前の通りに野口の名を付けることにしたと話すと、陛下は「野口英世は私が小学校の頃は、世界で活躍した日本人として大きく取り上げられていました。ガーナにおいて広く知られていることをうれしく思います」と応じた。(2018/12/11-14:35)

ttps://this.kiji.is/445100073087861857
天皇陛下、ガーナ大統領と会見
皇居・御所
2018/12/11 15:3612/11 15:38updated
ガーナのアクフォアド大統領と会見される天皇陛下=11日午前、皇居・御所(代表撮影)
 天皇陛下は11日、住まいの皇居・御所で、来日したガーナのアクフォアド大統領と会見された。御所の車寄せで出迎えた陛下は、笑顔で握手し、あいさつを交わした。
 宮内庁によると、会見は約20分。陛下は、1964年の東京五輪開会式で民族衣装を着て入場行進したガーナ選手団の姿が「印象に残っています」と話し、大統領は「2020年に再び東京でオリンピックが開催されることを喜ばしく思っています」と応じた。
 大統領は来日中、細菌学者の野口英世の出身地である福島県猪苗代町を訪れる予定で、会見では野口英世のガーナでの功績なども話題に上った。


ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000142746.html
退位や即位、五輪…大イベント控え警視庁が課題協議[2018/12/11 09:41]
 2020年の東京オリンピック・パラリンピックなどの大きなイベントや天皇陛下の退位と皇太子さまの即位の儀式などが続くことから、警視庁は全幹部を集めて警備や交通の課題などを協議しました。
 三浦正充警視総監:「来年は皇位継承が行われ、新たな元号がスタートします。警視庁にとっても、かなえの軽重が問われる大切な1年となります」
 10日、東京・霞が関の警視庁本部で警察署長会議が開かれ、三浦警視総監は、来年は天皇陛下の退位や皇太子さまの即位の儀式など大規模な警備が伴う行事が続くため、万全な事前の対策が重要だと訓示しました。また、開催まで600日を切った東京オリンピック・パラリンピックに向け、入場者に対する顔認証システムの導入が決まったり聖火リレーの具体的なルートが検討されていることから、柔軟かつスピード感ある対応をするよう指示しました。一方、交通事故の死者数が140人を下回るという警視庁が掲げた目標が達成可能な状況になっていることについて、年末にかけて重大な交通事故が多発する傾向にあることから、地域ぐるみの交通安全運動の展開などを指示しました。

339可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:51:32 ID:WmT4yBAY
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018121200290
秋篠宮ご夫妻、タイへ出発
2018年12月12日11時13分
タイへ向け出発される秋篠宮ご夫妻=12日午前、羽田空港(代表撮影)
 秋篠宮ご夫妻は12日午前、タイで名誉博士号授与式などに出席するため、東京・羽田空港からバンコクに向け出発された。
 秋篠宮さまは13日、同国東北部にあるマハーサーラカーム大から生物学の名誉博士号を授与されるほか、14日には中北部のピッサヌロークも訪問。紀子さまは両日ともバンコクで第11回母子手帳国際会議に参加し、ご夫妻とも15日に帰国する。(2018/12/12-11:13)

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018121300722
秋篠宮さまに名誉博士号=タイ大学で授与式
2018年12月13日21時09分
13日、タイ東北部のマハサラカム大学で、名誉博士号を授与される秋篠宮さま
 【マハーサーラカーム(タイ東北部)時事】タイを訪問中の秋篠宮さまは13日、東北部のマハーサーラカーム大学で生物学の名誉博士号を授与された。メコンオオナマズなどの淡水魚類や家禽(かきん)類に関する調査研究が評価された。
 秋篠宮さまは授与式で、「私1人に授かったものというより、私に協力してくださった日本・タイ両国の多くの方々の尽力を顕彰したのだと思う」とあいさつされた。大学側は、世界的な学術誌に論文が掲載された秋篠宮さまの業績を紹介し、シルク生地を贈呈した。同国で授与された博士号はこれで11件目。
 一方、同妃紀子さまはバンコクで13日から2日間開かれる母子手帳国際会議に出席した。(2018/12/13-21:09)

ttps://this.kiji.is/445856495560885345
秋篠宮さまに名誉博士号
タイの大学、ナマズや家禽の研究
2018/12/13 17:20
タイ東北部のマハサラカム大で、名誉博士号を授与される秋篠宮さま=13日(共同)
 【バンコク共同】タイを訪問中の秋篠宮さまは13日、東北部のマハサラカム大を訪れ、名誉博士号の授与式に臨まれた。秋篠宮さまは、同大の理事会議長から学位記を受け取り「私1人に授かったというよりも、協力してくださった日本・タイ両国の多くの方々の尽力を顕彰したものだと思う」とスピーチした。
 秋篠宮さまは、20代の頃から15回以上タイを訪れ、ニワトリなどの家禽類やメコンオオナマズの研究を続けている。タイには多くの研究仲間がおり、現地の大学から贈られた名誉博士号は、今回で11個目となった。

ttps://www.sankei.com/life/news/181212/lif1812120022-n1.html
秋篠宮ご夫妻、タイへ 名誉博士号授与式に
2018.12.12 11:34ライフ皇室
タイに向け出発される秋篠宮ご夫妻=12日午前、羽田空港(代表撮影)
 秋篠宮ご夫妻は12日、羽田発の民間機でタイに向かわれた。私的旅行で、現地では基本的に別行動となり、秋篠宮さまは東北部にあるマハサラカム大の名誉博士号授与式などに臨まれ、紀子さまはバンコクで母子手帳国際会議などにご出席。15日朝にそろって帰国される。
 秋篠宮さまは今回、長年にわたるメコンオオナマズや家禽のご研究が認められ、名誉博士号が贈られることとなった。13日に同大で授与式に臨まれる。当初は平成28年8月に予定されていたが、同国で連続爆弾事件が起きたため取りやめとなっていた。14日は北部を訪ね、民俗博物館などを視察し、今後の研究に生かされる。

340可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:51:57 ID:WmT4yBAY
ttps://www.asahi.com/articles/ASLDC4SFXLDCUTIL02D.html
秋篠宮ご夫妻、タイへ出発 現地で名誉博士号の授与式
2018年12月12日12時06分
タイへ向けて出発する秋篠宮ご夫妻=2018年12月12日午前10時49分、羽田空港、代表撮影
タイへ向けて出発する秋篠宮ご夫妻=2018年12月12日午前10時49分、羽田空港、代表撮影
タイへ向けて出発する秋篠宮ご夫妻=2018年12月12日午前10時49分、羽田空港、代表撮影
 秋篠宮ご夫妻は12日午前、羽田空港から民間機でタイに向けて出発した。現地でそれぞれ別の行事に臨んだ後、15日早朝にそろって帰国する。
 秋篠宮さまは、13日にタイ東北部のマハーサーラカーム大学で名誉博士号の授与式に出席する。同大が秋篠宮さまの淡水魚類(メコンオオナマズなど)や家禽(かきん)類の調査研究を高く評価したという。
 紀子さまは13、14両日にわたり、バンコクで開かれる母子手帳国際会議に出席する予定だ。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181213/k10011745961000.html
秋篠宮さま ナマズ研究でタイの大学から名誉博士号
2018年12月13日 17時39分
秋篠宮さまは、13日、タイの国立大学でナマズなどの研究に関する名誉博士号を受けられました。
秋篠宮さまは、12日からタイを訪れていて、13日は、東北部にある国立大学、マハーサーラカーム大学を訪問されました。
秋篠宮さまは、メコン川流域のナマズなどに関する研究が評価され、大学から生物学の名誉博士号を贈られることになり、授与式に出席して学位記などを受け取られました。
そして、大学の関係者を前に感謝の気持ちをあらわしたうえで、今回の授与について「協力して下さった多くの方々の尽力を顕彰し、今後とも両国間の親密な関係を祈念するとのお気持ちからであろうことに思いをいたしています」とあいさつされました。
また、同じ時期にタイを訪れている秋篠宮妃の紀子さまは、13日、首都バンコクで開かれた母子手帳の普及や役割について話し合う国際会議の開会式に、日本の「母子愛育会」の総裁として出席されました。
この中で、紀子さまは長女の眞子さまの母子手帳を紹介し、英語で「母と子が、世界のどのような場所に住もうと、どんな状況のもとにあろうと、適切な継続的ケアを可能にするうえで、母子手帳にはとても重要な役割があると思います」とスピーチされました。
秋篠宮さまと紀子さまは、15日帰国されます。

ttps://www.youtube.com/watch?v=qaINappkFk0
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000143045.html
秋篠宮さま タイで名誉博士号の授与式にご出席[2018/12/14 00:08]
 秋篠宮さまがタイの大学で自身に贈られた名誉博士号の授与式に出席し、スピーチをされました。
 秋篠宮さま:「私1人に授かったというよりも私に協力して下さった日本、タイ両国の多くの方々の尽力を顕彰し、今後とも両国間の親密な関係を祈念するお気持ちからであろうことに思いを致しております」
 秋篠宮さまは、タイ東北部にあるマハーサーラカーム大学で名誉博士号の授与式にガウン姿で臨まれました。式典には約1000人が集まり、学長らから証明書や花束が贈られました。秋篠宮さまは以前から魚類などの研究目的で何度もタイを訪れていて、これまでに現地の大学で10の名誉博士号を取得されています。今回はタイの固有種であるメコンオオナマズの研究などが評価され、生物学の学位が贈られたということです。

341可愛い奥様@避難所生活:2018/12/14(金) 21:55:16 ID:WmT4yBAY
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3548714.html
タイの大学、秋篠宮さまに生物学の名誉博士号
13日 21時30分
 タイを訪問中の秋篠宮さまが、現地の大学から生物学の名誉博士号を授与されました。
 秋篠宮さまは13日、タイ東北部のマハサラカム大学を訪れ、名誉博士号の授与式に臨まれました。秋篠宮さまは、何度もタイを訪れ、長年にわたってニワトリなどの家禽類やメコンオオナマズの研究を続けていて、その功績が評価されました。
 「(名誉博士号の授与は)私に協力してくださった日本タイ両国の多くの方々の尽力を顕彰し、今後とも両国間の親密な関係を祈念するとのお気持ちからであろうと思いをいたしております」
 一方、紀子さまはこの日、母子愛育会の総裁として、バンコクで行われた母子手帳国際会議の開会式に出席し、「世界中の母親と子どもを支援するために母子手帳を配る皆さま方の努力に勇気づけられます」と挨拶されました。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/12/13/07411711.html
秋篠宮さま タイの大学から名誉博士号
2018-12-13 18:33
秋篠宮さまが続けられてきたナマズやニワトリの研究に対して、タイ東北部のマハーサーラカーム大学から名誉博士号が贈られた。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00407648.html
秋篠宮さま、タイ大学の「名誉博士号」 「ナマズ」研究に貢献
12/13 17:18
秋篠宮さまは、訪問先のタイの大学で、名誉博士号の授与式に臨まれた。
秋篠宮さまは13日、タイ東北部の大学を訪れ、長年にわたるメコンオオナマズなどの淡水魚類や、家禽(かきん)類の研究に貢献したとして、名誉博士号を授与された。
秋篠宮さまは、「(名誉博士号の授与は)私に協力してくださった、日本・タイ両国の多くの方々の尽力を顕彰し、また今後とも、両国間の親密な関係を祈念するとのお気持ちからであろうと、思いを致しております」と述べられた。
一方、紀子さまは、母子愛育会の総裁として、バンコク市内で行われた母子手帳国際会議の開会式に出席された。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00407694.html
秋篠宮さま、シルク製造過程を視察 タイを訪問中
12/14 01:11
タイを訪問中の秋篠宮さまは、養蚕技術の研究施設で、シルクの製造過程を視察された。
秋篠宮さまは、13日、タイ東北部のマハーサーラカームにある養蚕技術の研究施設を訪問し、関係者の出迎えを受けたあと、蚕の餌となる桑の木を植樹された。
この施設では、養蚕のほか、蚕のタンパク質をもとに化粧品の開発なども行っていて、秋篠宮さまは、タイ名産のシルク製品を手に取りながら、説明に耳を傾けられた。
秋篠宮さまはその後、タイ国内のキノコを調査して新薬の開発などを行っている施設を訪れ、さまざまな種類のキノコを興味深そうにご覧になっていた。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/12/14/07411844.html
秋篠宮さま タイでニワトリ品評会を視察
2018-12-14 21:36
秋篠宮さまは、タイ北部で自身の研究分野でもあるニワトリの品評会を視察された。

342可愛い奥様@避難所生活:2019/05/24(金) 19:07:45 ID:HNu6M5p.
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190522-00000044-sasahi-soci

紀子さま友人が明かす 秋篠宮家“大批判”の真相〈週刊朝日〉
5/24(金) 16:00配信

週刊誌やネットで秋篠宮家バッシングがエスカレートしている。「早く天皇をやりたいという『秋篠宮の乱』」
「紀子妃がのんきに旅行」「悠仁さまには友人がいない」……。一体、どこからそんな情報が流れているのか。
紀子さまの長年の友人が真相を語った。

*  *  *
 秋篠宮妃紀子さまの長年の友人である女性は、今月中旬に発売された女性週刊誌の記事を見て驚いた。

<紀子さま「悠仁さま刃物事件」から長野スキーへ直行!の慄然>
<紀子さま 母子スキー旅行を初日で切り上げ 急きょ帰京の戦慄>

 お茶の水女子大学付属中学校で、秋篠宮家の長男、悠仁さまの机に刃物2本が置かれる事件が起きた4月26日に、
紀子さまと悠仁さまが長野県にスキー旅行に出かけたという記事だった。

「この代替わりの大切な時期に泊まりがけで東京を離れることが軽率であり、事件が発生して犯人も逮捕されていない
危険な状態であるのにいかがなものか」と「紀子さま批判」を展開した記事もあった。

 しかし、実際の話は違う。

 事件当時、悠仁さまの学級は体育の授業で教室は無人だった。戻ってきた生徒らは、誰かのいたずらではないかと考え、
学校側も犯罪とは認識していなかった。そのため、大きな騒ぎとはならず、この日の夕方、悠仁さまは長野県への「ひとり旅」に
出かけた。宮内庁が事態を把握したのは翌27日朝。連絡を受けた悠仁さまは旅行を中止して、この日帰京した。

 これが事件発生後からの大まかな流れだ。女性週刊誌の記事は、誤った情報をもとに作られたとみられる。

 冒頭の友人女性は当惑の表情を浮かべ、「そもそも、当初から悠仁さま単独の旅行と決まっていたのです。4月末から5月初めは
代替わりに伴う儀式や行事が控えており、紀子さまは、『この大切な時期ですから、私は一緒に行くことはできない』と言っていたのに……」と話す。

 もちろん「ひとり旅」には護衛も、付き添った大人もいる。友人女性が続ける。
「旅行の目的もスキーではなかった。ご両親は、自分たちは公務で忙しいが、12歳の悠仁さまには、自然と触れ合い、土地の風土を肌で感じ、
情緒を育む経験を積んでほしい、というお気持ちでした」

 刃物事件での秋篠宮家批判は、さらに続いた。女性誌以外の一部の週刊誌では、上皇后となった美智子さまが、公人としてクラスメートや保護者、
学校などに迷惑をかけたのだから秋篠宮夫妻がお詫びすべきだと考え、上皇さまも同意見だったが、「秋篠宮さまは『大騒ぎする話ではない』
『悠仁が悪いことをしたのでもないのに』と、(謝罪の)コメント発表は見送られた」と書かれている。

 この点について上皇ご夫妻に仕える宮内庁幹部は、「ご家族間でそのようなやりとりがあったのか、真実はご本人方にしかわからない。
しかし、上皇、上皇后両陛下が秋篠宮家の問題に口を挟まれるかどうか……」と首をかしげる。先の友人女性も話す。

「紀子さまとこの件を話題にしていないので、真実はわかりません。しかし、個人的には、ありえない話と感じます。紀子さまは、
事件直後から学校の生徒や保護者が不安に陥っていないか、自分たちの言動で事件に関して学校関係者などが責められたり、
傷ついたりすることはないか、と気にかけてきました。秋篠宮さまも、一つひとつにお考えがあって、言動をなさる方です」

 秋篠宮家に対する批判は、宮内庁職員やスタッフの紀子さまへの不満という形で数年前から、少しずつ報じられてきた。
本誌でも、「秋篠宮邸で働くのはきつい」と、職員が口にしているのを聞いており、他にもそうした声が宮内庁内で出ているのは確かだ。

 だが、ここ数カ月は、秋篠宮家への批判が目に見えて過激になり、さらにエスカレートしている。

 秋篠宮さまが、昨年11月の誕生日の会見で、天皇の代替わりに伴う大嘗祭は宗教色が強いことから、皇室の「私費」にあたる「内廷会計」
で賄うべきだと発言した際も、「(宮内庁長官らが)聞く耳を持たなかった」と強い表現を使ったことから、批判を受けた。

343可愛い奥様@避難所生活:2019/05/24(金) 19:15:35 ID:HNu6M5p.
続きです

ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190522-00000044-sasahi-soci

紀子さま友人が明かす 秋篠宮家“大批判”の真相〈週刊朝日〉
5/24(金) 16:00配信
「兄が80歳のとき、私は70代半ば。それからはできないです」

 今年4月に朝日新聞が、高齢で即位する難しさを指摘した秋篠宮さまの言葉を掲載した。すると、新天皇に対する「早期退位勧告」と
一部の週刊誌で曲解され、ネット上でも同様の分析が拡散された。

 秋篠宮さまは、意に沿わない形で解釈されたことに、戸惑っていたという。

 秋篠宮さまと親しい、国立科学博物館館長の林良博氏は、エスカレートする秋篠宮家への批判にいら立ちを隠さない。

「秋篠宮さまは、ご自身の立場をわきまえる、節度のある方です。お兄さまの新天皇陛下とも非常に仲の良いご兄弟で、陛下を支える役目に
徹しておられるのは間違いありません。ご兄弟で争う、などとうがった報道は、非常に腹立たしい」

 元宮内庁職員の山下晋司氏は、「眞子内親王殿下と小室圭さんのご結婚問題が、秋篠宮家への批判の口火となったのは明らかです」と話す。

 重ねて、勤務先の奥野総合法律事務所が生活費を支援しての米フォーダム大学への留学や、大学が小室さんの入学を「プリンセス・マコの婚約者」と
ホームページで紹介し、学費の全額免除という奨学金を支給したことなど、小室さんが眞子さまとの関係から特別扱いされたのではという待遇の不透明さ
などに世間の不信感が募った。

 秋篠宮さまは、昨年の誕生日の会見の場で「このままでは、婚約にあたる納采の儀を行うことはできません」と発言し、小室家の金銭問題に対し、
明確な説明を求めたが、次女の佳子さまは「姉の一個人としての希望がかなう形になってほしい」と文書で発言したことに、「親子断絶」などと報じられもした。

 現在のところ、二人に進展はなく、小室圭さんの代理人弁護士は、メディアの取材に、「二人は頻繁に連絡を取っている」などと答えており、小室さんと眞子さまの
結婚の行方に着地点は見えない。

344可愛い奥様@避難所生活:2019/05/24(金) 19:17:08 ID:HNu6M5p.
続きです

ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190522-00000044-sasahi-soci

 悠仁さまをめぐっても、「学校で友達がいない」「周囲から浮いている」といったネガティブな報道が目立つ。

 だが、こうした記事について先の友人女性は、一笑に付す。

「悠仁さまは、お茶の水女子大付属小の頃から、放課後にお友達と遊ぶのを、それは楽しみにしていました。大勢の友達に恵まれて下校時間ギリギリまで遊ぶのが楽しくて
仕方がないという生活です。学校では、放課後に校内に残って遊ぶためには、保護者が書類にサインをする必要があるのです。悠仁さまは宮邸に帰ってお母さまの顔を見ると、
真っ先に明日遊ぶための書類にサインをせがむそうです。サインをもらい忘れたときは、相当にしょげていらしたそうですよ」

 こんな報道もあった。

 4月8日、お茶の水女子大付属中の入学式で、今年から始まった新入生代表宣誓を、114人いる中で悠仁さまが行ったことに対し、「悠仁さまが選ばれたことに違和感がある」
「特別待遇」などと選出過程に懐疑的な見方を示す内容だった。

 学校側は本誌に、宣誓を始めた理由について、「国からの予算が毎年削減され、学校の経営が苦しい状況で生徒の母校愛を育むため」と説明。代表となる生徒の選出基準については、
「学業を申し分なく修め、豊かな人格的成長が認められる生徒を総合的に判断して選出した」と答えた。

 悠仁さまの成績は、学年でもトップクラス。代表の候補に選ばれて、やる意思があるか聞かれた悠仁さまは「やる」と答えたという。

「雅子さまと愛子さまへのライバル心から、悠仁さまの東大進学を目指している。特に、農学部が候補となっている」といった報道もあった。

 小学生の頃は、昆虫が大好きで図鑑を熱心に読んでいたという悠仁さま。知識欲は旺盛で、いまは不思議や驚きを体験できる、化学の実験に興味を示しているという。

 先の林氏が言う。

「私が東大農学部の学部長を務めていた時期は、たしかにご家族で、東大の演習林に滞在され山登りをなさったこともあります。しかし、それは悠仁さまが生まれる前の話で、
秋篠宮家は、悠仁さまのご興味と意思を第一に尊重なさるご家庭です。対抗意識で、ご長男の進学先を決めるなどということは、まず考えられません」

 本誌でも、宮務主管として秋篠宮家を支えていた故・日野西光忠氏からこんな話を聞いた。

 秋篠宮さまとの食事の席で、悠仁さまの教育話で盛り上がった。東大出身の日野西氏は、「目指せ東大」と冗談交じりに伝えたのだという。悠仁さまが小学校に入ったばかりの頃の話だ。

 次第に、悠仁さまの東大進学が秋篠宮ご夫妻の希望である、といった趣旨の報道が目につくようになったが、日野西氏はこう話していた。

「あくまで、悠仁さまの進学への意思と学力がどこまで伸びるかが全て。両殿下の希望で進学先を決めるご家庭ではない」

 一方、山下氏は、1993(平成5)年に起きた、週刊誌と月刊誌による「皇后バッシング」をほうふつさせる状態だ、と振り返る。山下氏は当時、宮内庁で広報を務めていた。こう語気を強める。

「あのときは、皇后陛下(当時)が10月20日のお誕生日当日に倒れ、声を失った。それでようやくバッシングが収束した。最近の秋篠宮殿下のご様子を拝見すると疲労の色が強いのが気になります。
あのときと同じようにならないよう、宮内庁は早めに手を打つべきだ」

 代替わり後の5月から秋篠宮ご夫妻を支える皇嗣職大夫(こうししょくだいぶ)が定例会見を行うことになり、発信の場はできた。(本誌・永井貴子)

※週刊朝日  2019年5月31日号

345可愛い奥様@避難所生活:2019/05/29(水) 14:22:28 ID:sOv2HBj.
ttps://tocana.jp/2019/05/post_97381_entry.html

TOCANA 2019.05.29

小室圭さんのバッシング報道のそもそもの“謎”とは!? “異例中の異例”事態であることがわかる“数々の証言”!

 令和という時代を迎えても小室圭さんに関する話題は多く、特に小室さんの代理人が火に油を注ぐような発言を連発しており、ワイドショーを中心に今もバッシングが続いている。
しかし、そもそも論として小室さんは一度は眞子さまと並んで記者会見を開いた身分の人間でもある。その後に様々な報道が出たとはいえ、皇室が公式に開いた会見に出た人間を
ここまで批判すれば通常は宮内庁からストップがかかりそうなものだ。今回それが一切ないのは何故なのか。マスコミ関係者から宮内庁や皇室との微妙な温度感を聞き出した。

「皇室がネット上や週刊誌上でバッシングされるのはこれまでにもあったことですからあまり気にされていませんでしたが、今回の小室さんに関してはテレビやラジオでも批判する論調がほとんどです。
そのため、当初は宮内庁側がクレームを入れてくるなどのケースを想定していました。過去にも度が過ぎた批判は通告を受けたことがあるからです。しかし、小室さんの件に関しては宮内庁や皇室は静観を
貫いており、一切なにも言われません」(テレビ局宮内庁担当ディレクター)

 過去にどのようなクレームがあったのかは教えてもらえなかったが、とにかく今回は何も言われていないという。そこにはとある事情があるようだ。
「今回、仮にも“婚約者候補”という身分になった人間をここまで赤裸々に論評したり、批判することを許しているのは、ほかならぬ秋篠宮ご夫妻ではないかと言われています。無論、直接的な表現で何かを
指示するようなことはありませんが、側近がそれを察知し、そこから宮内庁にも伝わるというような、いわゆる忖度の世界ですが、身近にいる人たちは言葉にせずにとも皇族の皆さんの思いを把握できる位置にいるため,
この忖度は間違っていないはずです」(同)

 たしかに秋篠宮殿下は記者会見でもこの件を赤裸々に語るなど、異例な対応をみせている。そこにはマスコミ報道を静観して、とある結果を得たいとの思いがあったようだ。
「マスコミを放置すれば各社はどんどん取材を進め、自分たちが知らなかったリアルな情報を掴んで報じてくれます。そしてマスコミが報じれば世論形成も進み、完全に縁を切るべき
という風潮へと世論は進んでいきます。これを秋篠宮殿下は狙っていたと思われます。ただ、唯一の想定外は小室さんが打たれ強く、世論からの逆風があっても動じない点です。
小室さんサイドから逃げてくれる状況を作りたかったものの、そこがうまくいっていないため、今となってはどうしていいのかわからない状態にあるのかもしれません」

 秋篠宮様としては破談というゴールを得たかったものの、相手が想像以上に図太く、失敗に終わっているようだ。
 さらに、この説を裏付ける話をほかの記者からも聞くことができた。

「今回の報道を宮内庁が容認しているのは明らかに皇族が同意しているからです。そもそも皇族の意向に反して報道が過熱しているならば、小室さんのお母さんの元婚約者の身辺が危険です。
今回の件はこの元婚約者が言い出さなければ何もなかったわけですから、皇族の意に反していれば世論もそちら側につくこととなり、彼の身辺警護が必要になる事態です。ただ、今回そんなことにはなっていません。
つまり、元婚約者の言っていることが正しいと認識しているということになります」(皇室取材記者)

 たしかに警護が小室さん側についている時点で国民の敵は小室さんと言えるだろう。

「本来ならば親としての責任もあり、秋篠宮様サイドから破談を通告すべき事態ですが、皇族側がそれを言えばあまりに重たい言葉になります。
そのため、小室さん親子の今後も考えて向こうから言い出すことを待っているんだと思います」(同)

 このような複雑な思いを抱えながら「辞退します」との言葉をお待ちのようだが、想像以上に図太く、尚且つ眞子さまや佳子さままで説得することも
できないため、ご夫妻は相当悩んでいるのが現状のようだ。金銭や仕事の問題は解決できたとしても、やはり世の中から祝福される状況など、もはや無理
なのは誰の目にも明らかなのだが。

文=吉沢ひかる

346可愛い奥様@避難所生活:2019/06/26(水) 18:45:46 ID:pmTaygIw
マリクレールのロシア語版に「日本のダイアナ:神話も伝説もない雅子皇后の物語」という記事がありました。
ttp://www.marieclaire.ru/psychology/yaponskaya-diana-istoriya-printsessyi-masako-bez-mifov-i-legend/
「悲しみのプリンセス・菊の玉座の囚人」と欧米ジャーナリストが同情してきた雅子だが、それは本当か?雅子についての4つの神話の正体を暴こう…という辛口記事です。
欧米ジャーナリストよりロシア人ジャーナリストのほうが伝統的なものに対する感覚が日本人に近いのかもしれません。
初出は2017年8月で当時のタイトルは「〜雅子妃の物語」、即位後に加筆しています。
退位特例法成立が2017年6月なので「欧米ジャーナリストは次の皇后を可哀そうなシンデレラと言ってるけど、実態はこうよ」と書かれたのかもしれません。

[第一の神話]徳仁皇太子と結婚して、雅子は目もくらむようなキャリアを断念した。
[現実]雅子は日本の外交部門の普通の労働者で、そのために特別な功績はなかった。

[第二の神話]おとぎ話のような偶然の出来事で徳仁親王と雅子は出会った。
[現実]雅子は他の候補と同様に厳しい選択を経た、そして皇室は彼女を受け入れる万全の準備ができていた。
※雅子自身が結婚について厳しく選択した、王子様に一方的に選ばれたシンデレラではなく雅子自身が結婚について充分検討したはずだという意味かも。
 欧米ジャーナリストの「進歩的なシンデレラが旧弊な皇室に潰された」説への反論です。
 現実には王子様が一方的に見初めたシンデレラではなく雅子自身が花嫁候補に名乗り出たことや、皇室は既に脱神聖化して現代的価値観を持っており現代的な雅子を迎える素地があったことなど書かれてます。

[第三の神話]自由を愛する雅子は菊の玉座の人質になった。
[現実]雅子は特権を期待していたが、皇室の義務を果たしたくなかった。

[第四の神話]雅子はその非の打ちどころのないスタイルのセンスとマナーのため「日本のダイアナ」という非公式の称号を受けた。
[現実]雅子はすぐに日本の美しさの見本であることをやめた。

続きます

347可愛い奥様@避難所生活:2019/06/26(水) 18:46:44 ID:pmTaygIw
導入部
彼女の全人生はダイアナ・スペンサーと同一視されるが、しかし彼女の運命はプリンセス・オブ・ウェールズよりもっと複雑だ。
日出づる国の新しい皇后雅子について語ると同時に、彼女についての4つの重要な神話の正体を暴こう。
「悲しみのプリンセス」「日本のダイアナ」「菊の玉座の囚人」…雅子をめぐっては多くの悲劇的な伝説がある。
その中では、かつて優秀な外交官だった彼女は皇位継承者との結婚を決意し、現代の進歩的な女性としての権利と自由の可能性を全て失い、今日まで抜け出せない深刻な鬱病に陥っている。
欧米のジャーナリストは日本の皇后の運命に共感し心から同情し、雅子をこのように描写する。
伝統と皇室のプロトコルに押しつぶされ、そして今は新たに、ずっと多くの責任のある身分になったのだと。
彼らは雅子を、≪新風≫になりたいと願いながら王家に受け入れられなかったダイアナ妃と同一視する。
しかし時は過ぎ、純潔のベールがダイアナのイメージから次第にずり落ちて、雅子妃の物語も再解釈がされ始めた。しかも彼女にとって常に有利ではなく。
ダイアナは20歳の未熟な娘としてイギリス王室に入った。
小和田雅子が徳仁皇太子との結婚を決意したのは30歳で、世界最高の大学の学歴と、目もくらむようなキャリアを築く実力があった。
彼女は徳仁の求婚を二度拒んだが、しかしやはりこの結婚に向かった。≪妃であることもまた一種の外交の形だ≫という花婿の言葉を素朴に信じながら。
そして鬱病、流産、ストレス、自主的な行動の禁止、ついに自殺願望が亢進するかもしれない≪適応障害≫の診断が出た。
このような新しい日本の皇后の運命は、悲しい伝説だ。しかし、不自然で信じがたい。
尊敬される外交官の家に生まれ、自身も日本の外務省で働いていた成人女性が、自分の国の皇室の伝統が何であるかを本当に理解していなかったのか?
もちろん雅子は教養ある女性だったが、彼女には19歳のダイアナよりも幼稚さがあったかもしれない。
そしていよいよ、≪悲しみのプリンセス≫のイメージを取り巻いてふわふわと漂っている神話の正体が暴かれる時がきたようだ。

続きます

348可愛い奥様@避難所生活:2019/06/26(水) 18:47:30 ID:pmTaygIw
小見出しの[4つの神話]と[現実]は次のとおり。本文はgoogle翻訳など使って読んでみてください。

[第一の神話]徳仁皇太子の妻となって、雅子は目もくらむようなキャリアを断念した。
[現実]雅子は日本の外交部門の普通の労働者で、そのために特別な功績はなかった。
※個人的に面白いと思った部分。
幼少時の多くの海外渡航により未来の皇后のパーソナリティは全く≪東洋的≫ではなく、むしろ≪西洋的≫に形成された。
日本人特有の謙虚さ、自制、従順さは、雅子においては典型的な西洋人の特徴である個人主義、リーダーシップへの欲求、無遠慮に取って代わった。
欧米ジャーナリストが雅子を気に入っているのは当然で、彼女のパーソナリティは、まばゆい海外の価値観のいきいきとした権化だ。

続きます

349可愛い奥様@避難所生活:2019/06/26(水) 18:48:29 ID:pmTaygIw
[第二の神話]は
ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1561393320/447
に、↓これが続きます。

実際には雅子はまったく親王と結婚するという願望を抱かなかったにもかかわらず、運命を決するレセプションの招待客リストに名前を書き加えるよう頼み、彼女はともかくも自らを候補に立てることを検討した。
そういうことで、雅子が無邪気にそのレセプションの本当の目的を怪しまなかったと信じることは難しい。
高貴な家柄ではないことが将来の天皇の花嫁になる妨げになることは必ずしも正しくない。なぜなら皇后美智子さえかつては平民だった。
また、将来の息子の嫁の強情な性格が皇室メンバーにある種の胸騒ぎを呼び起こしたにもかかわらず、彼らのうち誰も親王の幸福に対して表だっては反対しなかった。
第二次世界大戦後に、すでに菊の玉座は皇室の脱神聖化に急速に向かっている。
例えば、今の天皇の配偶者が外国へ≪一人で≫出発する機会があった。あるいは、君主は自分の神性について認識しながらも自らの前立腺癌を公然と認めた。※今の天皇とあるのは即位前に書かれた部分。
日本の皇室について時代遅れの制度で進歩的なアイデアの余地はないというのは許しがたい総括だと言える。

続きます

350可愛い奥様@避難所生活:2019/06/26(水) 18:50:10 ID:pmTaygIw

[第三の神話]自由を愛する雅子は菊の玉座の人質になった。
[現実]雅子は特権を期待していたが、皇室の義務を果たしたくなかった。

[第四の神話]雅子はその非の打ちどころのないスタイルのセンスとマナーのため「日本のダイアナ」という非公式の称号を受けた。
[現実]雅子はすぐに日本の美しさの見本であることをやめた。
※個人的に面白いと思った部分。
彼女の精神的な病気は同情を引き起こすことをやめ、定期的に行事に欠席して世間にいらだちを与えただけだった。
彼女は次第に体重を増やし(この肉付きのいい姿への愛によりブログ界隈で「ロイヤルブタ」の称号を獲得した)、肌と顔色は悪化し、歯は黄ばんだ。
さらに、もう1つの反日的な特徴が皇太子妃に現れた。それは夫を上回りたいという願望だ。
雅子はしばしば徳仁の前を歩き、写真撮影では彼を遮り、自分の興味を彼より優先させた(例えば、彼が入院中の父を訪ねる代わりに定例の保養に引きずっていく)。
そして公式会見でさえ彼女のスピーチは彼より長く続いた。宮殿周辺からだけでなく、国民からも批判の嵐が起きた。

最後のまとめ
なりたてほやほやの皇后をただひとり崇め続けるのは、愛する女のためにすべての仕事を後回しにする準備ができていて、彼女との協定の上に ≪プロフェッショナルとしての≫義務で関係を実演する夫、徳仁天皇だけだ。
彼は雅子を守るという約束を四半世紀にわたって果たしてきた、いつもうまくいくとは限らないが。彼の妻への愛は彼の人生の意義となって永遠に残るようだ。
これは感嘆すべき物語かもしれないが、彼が日本の頂点に立つことを考えると、このような複雑な女性からの影響は非常に大きく、彼らを取り巻く栄光はそれほどバラ色ではなくなりつつある。

351可愛い奥様@避難所生活:2019/06/29(土) 21:27:06 ID:sJdKYhRs
すみませんマリクレールの記事を適当に訳した者ですが>>350の訳は一部おかしかったので拡散しないで下さい。
今のところ、まとめたものはこちらです。
ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1561798865/
↑このスレの 38、17、19、42、45、48 の順で参照して下さい。

352可愛い奥様@避難所生活:2019/07/11(木) 13:43:42 ID:EcerA2RE
マリクレールのロシア版に「日本のダイアナ:神話も伝説もない雅子皇后の物語」
皇室御一行様★part3479
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1562554440/
より「適当訳」奥様のレスを以下に貼ります。
(おそらく最終的な適当訳と思われます)

353可愛い奥様@避難所生活:2019/07/11(木) 13:45:44 ID:EcerA2RE
245適当訳2019/07/09(火) 10:57:46.02ID:YqZttbjK0
マリクレールのロシア版に「日本のダイアナ:神話も伝説もない雅子皇后の物語」という記事がありました。
ttp://www.marieclaire.ru/psychology/yaponskaya-diana-istoriya-printsessyi-masako-bez-mifov-i-legend/
「悲しみのプリンセス・菊の玉座の囚人」と欧米ジャーナリストが同情してきた雅子だが、それは本当か?雅子についての4つの神話の正体を暴こう…という辛口記事。
欧米人よりロシア人ジャーナリストのほうが伝統的なものに対する感覚が日本人に近いのかもしれません。
初出は2017年8月で当時のタイトルは「〜雅子妃の物語」、即位後に加筆してます。 退位特例法成立が2017年6月なので「次の皇后は可哀そうなシンデレラだと言われてるけど、実態はこうよ」と書かれたのかもしれません。

[第一の神話]徳仁皇太子と結婚して、雅子は目もくらむようなキャリアを断念した。
[現実]雅子は日本の外交部門の普通の労働者で、そのために特別な功績はなかった。 ※父のコネで外務省に入ったことなど書かれている。

[第二の神話]おとぎ話のような偶然が徳仁親王と雅子を出会わせた。
[現実]雅子は他の候補と同様に厳しい選択を経た、そして皇室は彼女を受け入れる万全の準備ができていた。 ※雅子自身も結婚について検討したはずで、王子様が一方的に選んだシンデレラではないという意味。
    欧米ジャーナリストの「進歩的なシンデレラが旧弊な皇室に潰された」説への反論で、雅子自身が妃候補に名乗り出たこと、皇室は現代的価値観を持っているので現代的な雅子を迎える素地があったことなど書かれている。

[第三の神話]自由を愛する雅子は菊の玉座の人質になった。
[現実]雅子は特権を期待していたが皇室の義務を果たしたくなかった。 ※高価なリゾートやレストランに行くと適応障害はどういうわけか奇跡的に弱まった、とある。

[第四の神話]雅子はその非の打ちどころのないスタイルのセンスとマナーのため「日本のダイアナ妃」という非公式の称号を受けた。
[現実]雅子はすぐに日本の美しさの見本であることをやめた。 ※体重が増えてブログ界隈で「ロイヤルブタ」の称号を獲得した、とある。

導入部に続く

354可愛い奥様@避難所生活:2019/07/11(木) 13:47:14 ID:EcerA2RE
246適当訳2019/07/09(火) 10:59:41.84ID:YqZttbjK0
導入部
彼女の全人生はダイアナ・スペンサーと同一視されるが、しかし彼女の運命はプリンセス・オブ・ウェールズよりもっと複雑だ。
日出づる国の新しい皇后雅子について語ると同時に、彼女についての4つの重要な神話の正体を暴こう。
「悲しみのプリンセス」「日本のダイアナ」「菊の玉座の囚人」…雅子をめぐっては多くの悲劇的な伝説がある。
その中では、かつて優秀な外交官だった彼女は皇位継承者との結婚を決意し、現代の進歩的な女性としての権利と自由の可能性を全て失い、今日まで抜け出せない深刻な鬱病に陥っている。
欧米のジャーナリストは日本の皇后の運命に共感し心から同情し、雅子をこのように描写する。
伝統と皇室のプロトコルに押しつぶされ、そして今は新たに、ずっと多くの責任のある身分になったのだと。
彼らは雅子を、≪新風≫になりたいと願いながら王家に受け入れられなかったダイアナ妃と同一視する。
しかし時は過ぎ、純潔のベールがダイアナのイメージから次第にずり落ちて、雅子妃の物語も再解釈がされ始めた。しかも彼女にとって常に有利ではなく。
ダイアナは20歳の未熟な娘としてイギリス王室に入った。
小和田雅子が徳仁皇太子との結婚を決意したのは30歳で、世界最高の大学の学歴と、目もくらむようなキャリアを築く実力があった。
彼女は徳仁の求婚を二度拒んだが、しかしやはりこの結婚に向かった。≪妃であることもまた一種の外交の形だ≫という花婿の言葉を素朴に信じながら。
そして鬱病、流産、ストレス、自主的な行動の禁止、ついに自殺願望が亢進するかもしれない≪適応障害≫の診断が出た。
このような新しい日本の皇后の運命は、悲しい伝説だ。しかし不自然で信じがたい。
尊敬される外交官の家に生まれ、自身も日本の外務省で働いていた成人女性が、自分の国の皇室の伝統が何であるかを本当に理解していなかったのか?
もちろん雅子は教養ある女性だったが、彼女には19歳のダイアナよりも幼稚さがあったかもしれない。
そしていよいよ≪悲しみのプリンセス≫のイメージを取り巻いてふわふわと漂っている神話の正体が暴かれる時がきたようだ。

[第一の神話]に続く

355可愛い奥様@避難所生活:2019/07/11(木) 13:47:53 ID:EcerA2RE
247適当訳2019/07/09(火) 11:00:14.08ID:YqZttbjK0
[第一の神話]徳仁皇太子と結婚して、雅子は目もくらむようなキャリアを断念した。
未来の皇后は著名な外交官の小和田恒の家に生まれた。父に定期的に海外に連れて行かれた若き雅子の生活はどれほど面白かったか想像するのは容易だ。
例えばモスクワの幼稚園に通い、アメリカの高校を卒業し、一流大学のハーバード、オックスフォード、東大で学んだ。こうして雅子は英語、露語、独語、仏語を含むいくつかの言語を習得した。
幼少時の多くの海外渡航によって彼女のパーソナリティは全く≪東洋的≫ではなく、むしろ≪西洋的≫に形成された。
日本人特有の謙虚さ、自制心、従順さは、雅子においては典型的な西洋人の特徴である個人主義、リーダーシップへの欲求、無遠慮に取って代わった。
例えば、学校で女子ソフトボールチームを結成したその決断力は、日本ではすべての意味で革命的だった。なにしろ当時はスポーツはもっぱら男の仕事と見なされていたからだ。
欧米ジャーナリストが雅子を気に入っているのは当然で、彼女のパーソナリティは、まばゆい海外の価値観のいきいきとした権化だ。
多くの人が、そのような女性が自らの見解をもって日本の君主制を近代化し、もっと世界へ開かれたものにするよう望んだ。雅子が成功した外交官で尊敬される知的な専門家だったことに、彼らは魅了された。
しかし、それは本当だろうか?
[現実]雅子は日本の外交部門の普通の労働者で、そのために特別な功績はなかった。
確かに1987年に小和田雅子は日本の外務省に採用された。合格率はわずか5%で、最初から成功者だった。 
だが現実を見よう:彼女の名字は幹部の間では皇帝の名のように有名だった。なぜなら彼女の父は長年外務省で働いていて国連大使でさえあったからだ。
日本人が家族との関係を尊重して取り扱うことを考慮すると、尊敬される職員の娘を不採用にすることなど不可能だと想像できる。
さらに娘はあっさりと研修生になったが、このポジションは目もくらむようなキャリアを約束するものではなく、将来へのチャンスに過ぎなかった。
彼女の役割の一つは例えば、彼女の元上司の言葉によればゲストのもてなしで、様々な日本料理で来客を喜ばせるためにわざわざ料理教室に行った。≪成功した外交官≫としては、あまり名誉ある役割ではない。

続く

356可愛い奥様@避難所生活:2019/07/11(木) 13:48:33 ID:EcerA2RE
248適当訳2019/07/09(火) 11:00:41.77ID:YqZttbjK0
続き
外国語については雅子がどれほど話せるのかは大きな疑問だ。彼女が外国語を話したのはずっと昔で(例えばロシア語は幼少期だけ)、その後は少しずつ忘れていった。
外務省で6年勤務する間に一度も海外での仕事は無かったので、練習する機会もなかった。
唯一、英語はまあまあ良く知っている。外務省が若い研修生を高度なトレーニングのために送り出したオックスフォードでの二年間のカリキュラムで頑張ったからだ。
ちなみに、彼女は外交の舞台で自己を実現したいと訴えて徳仁の求婚を二度拒否したにもかかわらず、やっぱり6年後に同意した。なぜだろう?
この疑問はこれまで多くの人の関心を惹いているが、最も可能性の高い説明は、雅子が長年にわたって外務省で自己の真価を発揮できなかったという事実に潜んでいると思われる。
それゆえに、彼女に恋をした親王は、あまり馴染みのないその言葉でもって説得を続けた…妃になっても外交官同然のままでいられる、と。
当たり前だが、学生でも政治と外交関係を学んでいれば、雅子の立場になったら徳仁の言葉を二つに分けるだろう。
妃にはそんな権力はないのだから、どれだけ望んでも、国のための交渉もできず、重要書類も作れず、国を代表して署名もできない。
唯一できることは、海外旅行をして自身のカリスマでもって海外での自国の人気を高めること。
これも高貴な仕事だが、目もくらむような外交官のキャリアを築く見込みとやらがあった人にとっては、表面的すぎた。
結婚式の2年後に公式訪問で夫と中東に行き、そこでの役割は公式行事に出て現地の王族とお喋りすることだけだと、妃は理解したらしい。
まもなく雅子はこれらへの興味を失い、同類の行事をあっさりサボることを好んでいるのは驚くにあたらない。
≪私はまだ自分を探しています、そのために時間が必要になるでしょう…同時に自分のライフワークが何なのか考えたいと思います≫ と、既に皇太子妃であるのに、あるとき雅子は告白した。 ※平成14年誕生日会見のライフワーク発言と思われる。
将来の天皇との結婚に同意した雅子が、実はキャリアを犠牲になどしなかったという、もっと強力な証拠が必要だろうか? いや必要ない。単純に、彼女にはキャリアなんて無かったのだから。

[第二の神話]に続く

357可愛い奥様@避難所生活:2019/07/11(木) 13:49:15 ID:EcerA2RE
250適当訳2019/07/09(火) 11:19:14.21ID:22kBy9+u0
[第二の神話]おとぎ話のような偶然が徳仁親王と雅子を出会わせた。
雅子は外務省に入る前年1986年にスペインのエレナ王女歓迎レセプションで徳仁と出会う。そこで内気な皇位継承者がやっと花嫁を選んだことは有名だ。
そこには高貴な家柄の美女が30人招待され、そして…名門ではない雅子の名前は、伝説によると大急ぎで招待客リストに鉛筆で書き加えられた。※名門ではない=氏なき・根なし・身寄りのない・祖国のない等の意味あり。
雅子が平民であることや、彼女の祖父が1953〜56年に大規模な環境災害の責任者となった事実にもかかわらず、徳仁はプロポーズするほど魅了された。
本物の日本のシンデレラ物語だ。そもそも人間関係を広めるつもりで出た外交レセプションだが、雅子は知らず知らずのうちに将来の天皇の心を盗んだ。
しかし現代のシンデレラは例によって自由思想で、宮殿のプロトコルに自らを縛りたいと願わず、プロポーズを二度断った。
彼女の家族は断りの書面まで宮内庁に送ったが、これは皇室を大きく安心させた。彼らは名門ではない個人主義者を気に入らなかったからだ。
だが恋に落ちて夢中になった徳仁は諦めず92年にもう一度、宮廷の攻撃からいつも守ると約束して一か八かアタックし、ついに雅子は降参した。
1993年に彼らは結婚したが、もう結婚式の日に厳格な皇室は進歩的なシンデレラに10世紀の様式の重い着物を着ることを強制した。
これに同意することで雅子はその後の全人生で自分を押し殺すことを許した。
これは悲しい結末のおとぎ話だ。 キーワード≪おとぎ話のような≫
[現実]雅子は他の候補と同様に厳しい選択を経た、そして皇室は彼女を受け入れる万全の準備ができていた。 ※雅子自身も結婚について検討したはずで、王子様が一方的に選んだシンデレラではないという意味。
実は雅子は親王と結婚するという願望をまったく抱かなかったのに運命のレセプションの招待客リストに名前を書き加えるよう頼み、とにかく妃選びに立候補した。
以前にも妃選びの特別委員会が徳仁に、花嫁の理想的条件として30歳未満、165センチ未満、ピアスや入れ墨がない、そして最も重要なことは処女であることだと≪アドバイスした≫という情報がある。
合計約100人の妃候補が検討された。だから、雅子が無邪気にそのレセプションの本当の目的を怪しまなかったとは信じ難い。
続く

358可愛い奥様@避難所生活:2019/07/11(木) 13:50:11 ID:EcerA2RE
251適当訳2019/07/09(火) 11:21:33.71ID:22kBy9+u0
続き
高貴な家柄の生まれではないことが将来の天皇の花嫁になる妨げになるとは限らない。美智子皇后さえかつては平民だった。
また、将来の息子の嫁の強情な性格が皇室メンバーにある種の胸騒ぎを呼び起こしたにもかかわらず、誰も親王の幸福に対して表だっては反対しなかった。
第二次世界大戦後に、すでに菊の玉座は皇室の脱神聖化に急速に向かっている。
例えば美智子皇后が外国へ≪一人で≫出発する機会があった。あるいは天皇は自分の神性について認識しながらも自らの前立腺癌を公然と認めた。
日本の皇室について時代遅れの制度で進歩的なアイデアの余地はないというのは許しがたい総括だと言える。
確かに、皇室は非公開の結婚式では雅子に伝統に従って古風な着物を着せた。
しかし市民的な結婚式の日には二人に着替えを許し、新婚の皇太子妃はヨーロッパの王女のように白いウェディングドレスと輝くティアラを着け、オープンカーで人々の前に現れた。
※外国人による外国人のための皇室の解説という感じで、既に平民出身の皇后がいるなど基本的なことを書いてるようです。

[第三の神話]自由を愛する雅子は菊の玉座の人質になった。
[現実]雅子は特権を期待していたが皇室の義務を果たしたくなかった。
※個人的に面白いと思った部分。
臣民はいみじくも見た:≪皇太子妃が納税者の資金に寄生する≫気質に、ローカル報道ではますます多くの批判が現れ始めるのを。
彼女は高価なリゾート、レストラン、そしてブティックで鬱病を治療することに賛成だった(これらの場所では≪適応障害≫はどういうわけか奇跡的に弱まった)。
雅子は新しい家族にまったく慣れようとしなかった。それどころか、彼女はしばしばエチケットのルールを無視し、年長者に頭を下げず、娘と皇室の他の人々(近くに住む従姉妹、若い眞子内親王と佳子内親王を含む)との付き合いを制限した。

[第四の神話]に続く

359可愛い奥様@避難所生活:2019/07/11(木) 13:50:52 ID:EcerA2RE
252適当訳2019/07/09(火) 11:22:30.52ID:22kBy9+u0
[第四の神話]雅子はその非の打ちどころのないスタイルのセンスとマナーのため「日本のダイアナ妃」という非公式の称号を受けた。
[現実]雅子はすぐに日本の美しさの見本であることをやめた。
※個人的に面白いと思った部分。
彼女の精神的な病気は同情を引き起こすことをやめ、定期的に行事に欠席して世間にいらだちを与えただけだった。
彼女は次第に体重を増やし(この肉付きのいい姿への愛によりブログ界隈で「ロイヤルブタ」の称号を獲得した)、肌と顔色は悪化し、歯は黄ばんだ。
さらに、もう1つの反日的な特徴が皇太子妃に現れた。それは夫を上回りたいという願望だ。
雅子はしばしば徳仁の前を歩き、写真撮影では彼を遮り、自分の興味を彼より優先させた(例えば、彼が入院中の父を訪ねる代わりに定例の保養に引きずっていく)。
そして公式会見でさえ彼女のスピーチは彼より長く続いた。宮殿周辺からだけでなく国民からも批判の嵐が起きた。

最後のまとめ
なりたてほやほやの皇后をただひとり崇め続けるのは、愛する女のためにすべての仕事を後回しにする準備ができていて、彼女との関係をプロトコルや≪プロとしての≫義務より優先する夫、徳仁天皇だけだ。
彼は雅子を守るという約束を四半世紀にわたって果たしてきた、いつもうまくいくとは限らないが。妻への愛は彼の人生の意義となって永遠に残るようだ。
これは感嘆すべき物語かもしれないが、この男が日本の頂点に立つことを考えると、そのような複雑な女性からの影響は非常に大きく、彼らの関係を取り巻く栄光は、もはやそれほどバラ色ではなくなりつつある。

360可愛い奥様@避難所生活:2019/07/11(木) 13:51:59 ID:EcerA2RE
253適当訳2019/07/09(火) 11:28:35.46ID:22kBy9+u0>>256
というわけでマリークレールの記事を第二の神話まで全文適当に訳したので >>245-248 >>250-252 をご参照ください。
(1レス約2000バイトに納めるため文字がみっちり詰まってますがご容赦ください。)
第二の神話は、外国人による外国人のための皇室の解説という感じですね。

この記事を告知していたロシア版マリクレールの公式ツイッターです。いいね!が増えたらまた書いてくれるかもしれませんw
ttps://twitter.com/marieclaire_ru/status/900027289110540289
ttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

361可愛い奥様@避難所生活:2019/07/11(木) 14:14:02 ID:EcerA2RE
>360
(本スレ貼り用)

マリクレールのロシア版に「日本のダイアナ:神話も伝説もない雅子皇后の物語」
2019.7.9
最新「適当訳」保存リンク先

ニュース・報道保存所 part12
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5135/1538394354/
>>353-360

362可愛い奥様@避難所生活:2019/07/13(土) 20:08:14 ID:AvYu6eQQ
>>361
(本スレ貼り用)


「ロイヤル豚の記事」
マリクレールのロシア版に「日本のダイアナ:神話も伝説もない雅子皇后の物語」
2019.7.9
最新「適当訳」保存リンク先

ニュース・報道保存所 part12
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5135/1538394354/353-360

363マリクレール適当訳:2019/08/09(金) 17:20:12 ID:t20o22GI
マリークレールのロシア語版「日本のダイアナ:神話も伝説もない雅子皇后の物語」の全文を適当に訳しました。
ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1565208517/
↑のスレにあります
概要 361 これだけでもそれなりにインパクトがあるようにまとめたので拡散用などご利用ください。
導入部 362
[第一の神話] 363-364
[第二の神話] 366-367
[第三の神話] 368、370
[第四の神話] 358-359

この記事を告知していたロシア版マリクレールの公式ツイッターです。いいね!したい方はどうぞ。
ttps://twitter.com/marieclaire_ru/status/900027289110540289


※全文訳したので綺麗に貼り直しただけなのに「都合の悪いレスを流そうとしてる」とか書かれちゃいましたよ、世知辛くなりましたね…

364可愛い奥様@避難所生活:2019/08/09(金) 20:26:54 ID:4iuH/fgU
>>363
マリクレール適当訳奥さま、全文訳ありがとうございました。
記録の意味でもこちらにも貼りますね、後々引用も出来るように。

365可愛い奥様@避難所生活:2019/08/09(金) 20:28:58 ID:4iuH/fgU
361マリクレール適当訳2019/08/09(金) 16:48:50.43ID:vhNcoyBS0>>373
マリクレールのロシア版に「日本のダイアナ:神話も伝説もない雅子皇后の物語」という記事がありました。 google翻訳等で訳して読んでみて下さい。
ttp://www.marieclaire.ru/psychology/yaponskaya-diana-istoriya-printsessyi-masako-bez-mifov-i-legend/
「悲しみのプリンセス・菊の玉座の囚人」と欧米ジャーナリストが同情してきた雅子だが、それは本当か?雅子についての4つの神話の正体を暴こう…という辛口記事。
初出は2017年8月で当時のタイトルは「〜雅子妃の物語」、即位後に加筆してます。
退位特例法成立が2017年6月なので「次の皇后は可哀そうなシンデレラだと言われてるけど、実態はこうよ」と書かれたのかもしれません。

[第一の神話]徳仁皇太子と結婚して、雅子は目もくらむようなキャリアを断念した。
[現実]雅子は日本の外交部門の普通の労働者で、そのために特別な功績はなかった。 ※父のコネで外務省に入ったことなど書かれている。

[第二の神話]おとぎ話のような偶然が徳仁親王と雅子を出会わせた。
[現実]雅子は他の候補と同様に厳しい選択を経た、そして皇室は彼女を受け入れる万全の準備ができていた。
※雅子自身も結婚について検討したはずで、王子様が一方的に選んだシンデレラではないという意味。
 欧米ジャーナリストの「進歩的なシンデレラが旧弊な皇室に潰された」説への反論で、雅子自身が妃候補に名乗り出たこと、皇室は現代的価値観を持っているので現代的な雅子を迎える素地があったことなど書かれている。

[第三の神話]自由を愛する雅子は菊の玉座の人質になった。
[現実]雅子は特権を期待していたが皇室の義務を果たしたくなかった。 ※高価なリゾートやレストランに行くと適応障害はどういうわけか奇跡的に弱まった、とある。

[第四の神話]雅子はその非の打ちどころのないスタイルのセンスとマナーのため「日本のダイアナ妃」という非公式の称号を受けた。
[現実]雅子はすぐに日本の美しさのお手本であることをやめた。 ※体重が増えてブログ界隈で「ロイヤルブタ」の称号を獲得した、とある。

導入部に続く

366可愛い奥様@避難所生活:2019/08/09(金) 20:29:48 ID:4iuH/fgU
362マリクレール適当訳2019/08/09(金) 16:50:08.47ID:vhNcoyBS0>>373
導入部
彼女の全人生はダイアナ・スペンサーと同一視されるが、しかし彼女の運命はプリンセス・オブ・ウェールズよりもっと複雑だ。
日出づる国の新しい皇后雅子について語ると同時に、彼女についての4つの重要な神話の正体を暴こう。
「悲しみのプリンセス」「日本のダイアナ」「菊の玉座の囚人」…雅子をめぐっては多くの悲劇的な伝説がある。
その中では、かつて優秀な外交官だった彼女は皇位継承者との結婚を決意し、現代の進歩的な女性としての権利と自由の可能性を全て失い、今日まで抜け出せない深刻な鬱病に陥っている。
欧米のジャーナリストは日本の皇后の運命に共感し心から同情し、雅子をこのように描写する。
伝統と皇室のプロトコルに押しつぶされ、そして今は新たに、ずっと多くの責任のある身分になったのだと。
彼らは雅子を、≪新風≫になりたいと願いながら王家に受け入れられなかったダイアナ妃と同一視する。
しかし時は過ぎ、純潔のベールがダイアナのイメージから次第にずり落ちて、雅子妃の物語も再解釈がされ始めた。しかも彼女にとって常に有利ではなく。
ダイアナは20歳の未熟な娘としてイギリス王室に入った。
小和田雅子が徳仁皇太子との結婚を決意したのは30歳で、世界最高の大学の学歴と、目もくらむようなキャリアを築く実力があった。
彼女は徳仁の求婚を二度拒んだが、しかしやはりこの結婚に向かった。≪妃であることもまた一種の外交の形だ≫という花婿の言葉を素朴に信じながら。
そして鬱病、流産、ストレス、自主的な行動の禁止、ついに自殺願望が亢進するかもしれない≪適応障害≫の診断が出た。
このような新しい日本の皇后の運命は、悲しい伝説だ。しかし不自然で信じがたい。
尊敬される外交官の家に生まれ、自身も日本の外務省で働いていた成人女性が、自分の国の皇室の伝統が何であるかを本当に理解していなかったのか?
もちろん雅子は教養ある女性だったが、彼女には19歳のダイアナよりも幼稚さがあったかもしれない。
そしていよいよ≪悲しみのプリンセス≫のイメージを取り巻いてふわふわと漂っている神話の正体が暴かれる時がきたようだ。

[第一の神話]に続く

367可愛い奥様@避難所生活:2019/08/09(金) 20:30:32 ID:4iuH/fgU
363マリクレール適当訳2019/08/09(金) 16:51:47.16ID:vhNcoyBS0
[第一の神話]徳仁皇太子と結婚して、雅子は目もくらむようなキャリアを断念した。
未来の皇后は著名な外交官の小和田恒の家に生まれた。父に定期的に海外に連れて行かれた若き雅子の生活はどれほど面白かったか想像するのは容易だ。
例えばモスクワの幼稚園に通い、アメリカの高校を卒業し、一流大学のハーバード、オックスフォード、東大で学んだ。こうして雅子は英語、露語、独語、仏語を含むいくつかの言語を習得した。
幼少時の多くの海外渡航によって彼女のパーソナリティは全く≪東洋的≫ではなく、むしろ≪西洋的≫に形成された。
日本人特有の謙虚さ、自制心、従順さは、雅子においては典型的な西洋人の特徴である個人主義、リーダーシップへの欲求、無遠慮に取って代わった。
例えば、学校で女子ソフトボールチームを結成したその決断力は、日本ではすべての意味で革命的だった。なにしろ当時はスポーツはもっぱら男の仕事と見なされていたからだ。
欧米ジャーナリストが雅子を気に入っているのは当然で、彼女のパーソナリティは、まばゆい海外の価値観のいきいきとした権化だ。
多くの人が、そのような女性が自らの見解をもって日本の君主制を近代化し、もっと世界へ開かれたものにするよう望んだ。雅子が成功した外交官で尊敬される知的な専門家だったことに、彼らは魅了された。
しかし、それは本当だろうか?
[現実]雅子は日本の外交部門の普通の労働者で、そのために特別な功績はなかった。
確かに1987年に小和田雅子は日本の外務省に採用された。合格率はわずか5%で、最初から成功者だった。 
だが現実を見よう:彼女の名字は幹部の間では皇帝の名のように有名だった。なぜなら彼女の父は長年外務省で働いていて国連大使でさえあったからだ。
日本人が家族との関係を尊重して取り扱うことを考慮すると、尊敬される職員の娘を不採用にすることなど不可能だと想像できる。
さらに娘はあっさりと研修生になったが、このポジションは目もくらむようなキャリアを約束するものではなく、将来へのチャンスに過ぎなかった。
彼女の役割の一つは例えば、彼女の元上司の言葉によればゲストのもてなしで、様々な日本料理で来客を喜ばせるためにわざわざ料理教室に行った。≪成功した外交官≫としては、あまり名誉ある役割ではない。

続く

368可愛い奥様@避難所生活:2019/08/09(金) 20:31:23 ID:4iuH/fgU
364マリクレール適当訳2019/08/09(金) 16:52:19.38ID:vhNcoyBS0
続き
外国語については雅子がどれほど話せるのかは大きな疑問だ。彼女が外国語を話したのはずっと昔で(例えばロシア語は幼少期だけ)、その後は少しずつ忘れていった。
外務省で6年勤務する間に一度も海外での仕事は無かったので、練習する機会もなかった。
唯一、英語はまあまあ良く知っている。外務省が若い研修生を高度なトレーニングのために送り出したオックスフォードでの二年間のカリキュラムで頑張ったからだ。
ちなみに、彼女は外交の舞台で自己を実現したいと訴えて徳仁の求婚を二度拒否したにもかかわらず、やっぱり6年後に同意した。なぜだろう?
この疑問はこれまで多くの人の関心を惹いているが、最も可能性の高い説明は、雅子が長年にわたって外務省で自己の真価を発揮できなかったという事実に潜んでいると思われる。
それゆえに、彼女に恋をした親王は、あまり馴染みのないその言葉でもって説得を続けた…妃になっても外交官同然のままでいられる、と。
当たり前だが、学生でも政治と外交関係を学んでいれば、雅子の立場になったら徳仁の言葉を二つに分けるだろう。
妃にはそんな権力はないのだから、どれだけ望んでも、国のための交渉もできず、重要書類も作れず、国を代表して署名もできない。
唯一できることは、海外旅行をして自身のカリスマでもって海外での自国の人気を高めること。
これも高貴な仕事だが、目もくらむような外交官のキャリアを築く見込みとやらがあった人にとっては、表面的すぎた。
結婚式の2年後に公式訪問で夫と中東に行き、そこでの役割は公式行事に出て現地の王族とお喋りすることだけだと、妃は理解したらしい。
まもなく雅子はこれらへの興味を失い、同類の行事をあっさりサボることを好んでいるのは驚くにあたらない。
≪私はまだ自分を探しています、そのために時間が必要になるでしょう…同時に自分のライフワークが何なのか考えたいと思います≫ と、既に皇太子妃であるのに、あるとき雅子は告白した。 ※平成14年誕生日会見のライフワーク発言と思われる。
将来の天皇との結婚に同意した雅子が、実はキャリアを犠牲になどしなかったという、もっと強力な証拠が必要だろうか? いや必要ない。単純に、彼女にはキャリアなんて無かったのだから。

[第二の神話]に続く

369可愛い奥様@避難所生活:2019/08/09(金) 20:31:57 ID:4iuH/fgU
366マリクレール適当訳2019/08/09(金) 16:53:59.25ID:vhNcoyBS0
[第二の神話]おとぎ話のような偶然が徳仁親王と雅子を出会わせた。
雅子は外務省に入る前年1986年にスペインのエレナ王女歓迎レセプションで徳仁と出会う。そこで内気な皇位継承者がやっと花嫁を選んだことは有名だ。
そこには高貴な家柄の美女が30人招待され、そして…名門ではない雅子の名前は、伝説によると大急ぎで招待客リストに鉛筆で書き加えられた。※名門ではない=氏なき・根なし・身寄りのない・祖国のない等の意味あり。
雅子が平民であることや、彼女の祖父が1953〜56年に大規模な環境災害の責任者となった事実にもかかわらず、徳仁はプロポーズするほど魅了された。
本物の日本のシンデレラ物語だ。そもそも人間関係を広めるつもりで出た外交レセプションだが、雅子は知らず知らずのうちに将来の天皇の心を盗んだ。
しかし現代のシンデレラは例によって自由思想で、宮殿のプロトコルに自らを縛りたいと願わず、プロポーズを二度断った。
彼女の家族は断りの書面まで宮内庁に送ったが、これは皇室を大きく安心させた。彼らは名門ではない個人主義者を気に入らなかったからだ。
だが恋に落ちて夢中になった徳仁は諦めず92年にもう一度、宮廷の攻撃からいつも守ると約束して一か八かアタックし、ついに雅子は降参した。
1993年に彼らは結婚したが、もう結婚式の日に厳格な皇室は進歩的なシンデレラに10世紀の様式の重い着物を着ることを強制した。
これに同意することで雅子はその後の全人生で自分を押し殺すことを許した。
これは悲しい結末のおとぎ話だ。 キーワード≪おとぎ話のような≫
[現実]雅子は他の候補と同様に厳しい選択を経た、そして皇室は彼女を受け入れる万全の準備ができていた。 ※雅子自身も結婚について検討したはずで、王子様が一方的に選んだシンデレラではないという意味。
実は雅子は親王と結婚するという真剣な願望は抱かなかったにもかかわらず運命のレセプションの招待客リストに名前を書き加えるよう頼み、ともかくも妃選びに立候補した。
以前にも妃選びの特別委員会が徳仁に、花嫁の理想的条件として30歳未満、165センチ未満、ピアスや入れ墨がない、そして最も重要なことは処女であることだと≪アドバイスした≫という情報がある。
合計約100人の妃候補が検討された。だから、雅子が無邪気にそのレセプションの本当の目的を怪しまなかったとは信じ難い。
続く

370可愛い奥様@避難所生活:2019/08/09(金) 20:32:53 ID:4iuH/fgU
367マリクレール適当訳2019/08/09(金) 16:56:29.02ID:vhNcoyBS0
続き
高貴な家柄の生まれではないことが将来の天皇の花嫁になる妨げになるとは限らない。美智子皇后さえかつては平民だった。
また、将来の息子の嫁の強情な性格が皇室メンバーにある種の胸騒ぎを呼び起こしたにもかかわらず、誰も親王の幸福に対して表だっては反対しなかった。
第二次世界大戦後に、すでに菊の玉座は皇室の脱神聖化に急速に向かっている。
例えば美智子皇后が外国へ≪一人で≫出発する機会があった。あるいは天皇は自分の神性について認識しながらも自らの前立腺癌を公然と認めた。
日本の皇室について時代遅れの制度で進歩的なアイデアの余地はないというのは許しがたい総括だと言える。
確かに、皇室は非公開の結婚式では雅子に伝統に従って古風な着物を着せた。
しかし市民的な結婚式の日には二人に着替えを許し、新婚の皇太子妃はヨーロッパの王女のように白いウェディングドレスと輝くティアラを着け、オープンカーで人々の前をパレードした。
※外国人による外国人のための皇室の解説という感じで、既に平民出身の皇后がいるなど基本的なことを書いてるようです。
[第三の神話]に続く

371可愛い奥様@避難所生活:2019/08/09(金) 20:33:36 ID:4iuH/fgU
368マリクレール適当訳2019/08/09(金) 16:58:12.26ID:vhNcoyBS0>>373
[第三の神話]自由を愛する雅子は菊の玉座の人質になった。
こうして雅子は皇室に加わった。常におしゃれで、君主制をより良い方向に変える能力がある新時代の具現化のように見える彼女を、人々は崇拝とともに受け入れた。
しかし時が経っても君主制は何も変わらなかった。一方、若くてにこやかな雅子はみるみるうちにうつむいていった。
外出は少なくなり、世継ぎができることが期待されているという報道が頻繁になった(天皇さえ嫁の月経が始まったか関心を持つと言われていた)。
≪新風≫のイメージは輝きを失った。進歩的な雅子妃は、恐れていたもの…宮殿で子を産むだけの女…に変わってしまった。少なくとも彼女自身とその同類は思った。
雅子は長い間妊娠できず、最初の妊娠は流産で終わり、8年後に娘(皇位継承権を持たない愛子内親王)を産んだ。彼女は断固として2人目の子供を産むことを拒否した。
実は結婚した最初の年から自由を愛する妃には慢性的な鬱病が始まっていて、世継ぎをめぐる宮廷からの圧力によって深刻化しただけだった。
ついに彼女は環境への≪適応障害≫を発症し、そのため重要な行事の大部分を欠席した。(ある計算では雅子は同じく皇太子妃の地位だったダイアナの10%しか活動しなかった)
宮廷の許可なしに皇太子妃が単独で外出したり、自分の意見を持ったり、両親とコミュニケーションをとることさえ禁じられていたため、状況はさらに悪化した。 当然、妃の病気は毎年進行しただけだった。
そのような健康状態と性格の劇的な変化はすぐに雅子の周囲に多くの同情を集め、彼女の哀れな立場はもっぱら宮廷の責任だと見なされた。
しかし一方では、この≪哀れな≫物語を反対側から見ていた人たちもいた。
[現実]雅子は特権を期待していたが皇室の義務を果たしたくなかった。
皇太子妃の、さらには皇后の生活は、大勢の使用人に囲まれて家伝の宝石で着飾ることだけではない。それは国民の象徴を支える偉大な仕事で、政府機関で働いた経験のある彼女は当然理解していたはずだ。
続く

372可愛い奥様@避難所生活:2019/08/09(金) 20:34:59 ID:4iuH/fgU
370マリクレール適当訳2019/08/09(金) 17:00:15.59ID:vhNcoyBS0>>373
続き
いつも丁寧で感情を表に出さない天皇は、個人主義者の雅子にはご満悦ではなかったが、それでも多くの憶測に反して彼女は受け入れられた。
雅子はもっと自由を望んでいて、そしてきっと主張したのだろう、定期的に享受した。例えば伝統に反していくつかの公式行事をさぼってまで、彼女が両親を訪問することを事実上許していた。
皇太子妃は国の重要な行事を無視するだけではなく、癌で入院中の明仁天皇を見舞うことさえしなかったことも知られている。
その代わりに、雅子はリゾートでリラックスして店内の高級品に何百万円も費やすことを好んだ(その店は特別に、彼女のために他の客を締め出した)。
≪皇太子妃が納税者の資金に寄生する≫気質に、ローカル報道ではますます多くの批判が現れ始めるのを、臣民はまさに目撃した。
実際に皇室には世継ぎ誕生の問題がつきまとっていたが、しかし愛子内親王の誕生後、2人目の子供について雅子には圧力をかけなかった(結局は皇位継承者には≪予備の≫秋篠宮もいたし、その妻には子供を産む意欲があった)。
のみならず、徳仁の弟に息子が生まれるまでの間に、菊の玉座は継承順を長子優先に変更するか検討する準備をしていて、対応する法案は国会でも検討された。
医者や宮内庁、かつて常に義理の娘を支援する用意ができていると言った美智子皇后さえも、皇太子妃の状態について不安を表明した。
妻を平穏の中に置きたいと願って、徳仁は報道陣に対し、2人目の子供と妻の健康の間で選択をするつもりはないと強調した。
明らかに、皇太子妃は家族の支えを必要としなかった。
彼女は高価なリゾート、レストラン、そしてブティックで鬱病を治療することに賛成だった(これらの場所では≪適応障害≫はどういうわけか奇跡的に弱まった)。
雅子は新しい家族にまったく慣れようとしなかった。それどころか、彼女はしばしばエチケットのルールを無視し、年長者に頭を下げず、娘と皇室の他の人々(近くに住む従姉妹、若い眞子内親王と佳子内親王を含む)との付き合いを制限した。
[第四の神話]に続く

373可愛い奥様@避難所生活:2019/08/09(金) 20:46:34 ID:4iuH/fgU
(本スレ貼り用)
「ロイヤル豚の記事」

マリクレールのロシア版に「日本のダイアナ:神話も伝説もない雅子皇后の物語」
2019.8.9
最新「マリクレール適当訳全文」保存リンク先
ニュース・報道保存所 part12
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5135/1538394354/363-372

本スレpart3492より
概要 361 これだけでもそれなりにインパクトがあるようにまとめたので拡散用などご利用ください。
導入部 362
[第一の神話] 363-364
[第二の神話] 366-367
[第三の神話] 368、370
[第四の神話] 358-359

374可愛い奥様@避難所生活:2019/08/09(金) 20:52:13 ID:4iuH/fgU
358マリクレール適当訳2019/08/09(金) 16:46:25.26ID:vhNcoyBS0
[第四の神話]雅子はその非の打ちどころのないスタイルのセンスとマナーのため「日本のダイアナ妃」という非公式の称号を受けた。
西洋のジャーナリストが雅子を気に入った主な理由はおそらく、彼女のスタイルだ。
ドレスとアクセサリーは≪最高級≫ブランド(初めのうちは、いくらかかるのか誰も考えなかった)、プロトコルを無視していつも満面の笑み…結婚当初の彼女は、ダイアナ妃のイメージを多く思い起こさせた。
しかしすぐに宮廷の圧力で、妃は急激に自分自身を変えなければならなくなった。ヨーロッパのクチュリエによるエレガントな装いは、日本の伝統的な着物に置き換えられた。笑顔は過度に堅苦しく見えるようになり、目は悲しくて活気がない。
西洋の雅子ファンは、彼女の壊れてしまった運命をダイアナの哀れな末路になぞらえ、全ての罪は皇室にあるという非難が激増した。みんなの人気者だった輝く星を、天皇が≪消した≫と言って。
しかし日本人は、同様の視点を持つ人ばかりではなかった。
[現実]雅子はすぐに日本の美しさのお手本であることをやめた。
最初は暖かく雅子を受け入れた普通の日本人は、まもなく、将来の皇后に徐々に幻滅し始めた。
彼女の精神的な病気は同情を引き起こすことをやめ、定期的に行事に欠席して世間にいらだちを与えただけだった。彼女は新風を吹き込むのではなく、従来の伝統すべてに反抗的な喧嘩腰であることが、誰の目にも明らかになった。
若く小柄でおしゃれな女性だった雅子は次第に変化していった。それは伝統的な日本の美しさとは正反対だった。
彼女は次第に体重を増やし(この肉付きのいい姿への愛によりブログ界隈で「ロイヤルブタ」の称号を獲得した)、肌と顔色は悪化し、歯は黄ばんだ。※2008年2月に海外紙が Royal appetite と報じた頃の事と思われる。
どんな感情もすぐ顔に現れ、身振りはコントロールできなかった。この国での美しさの基準である、いつも身なりを整えた慎み深い芸者と比べて、いかがなものだろうか。
いつもおしゃれでエレガントだったワードローブにも疑問が生じた。雅子はしわくちゃのドレスと杜撰な化粧で人前に出ることが常となった。着物を着ることは非常にまれだった。
続く

375可愛い奥様@避難所生活:2019/08/09(金) 20:52:45 ID:4iuH/fgU
359マリクレール適当訳2019/08/09(金) 16:46:57.76ID:vhNcoyBS0
続き
さらに、もう1つの反日的な特徴が皇太子妃に現れた。それは夫を上回りたいという願望だ。
雅子はしばしば徳仁の前を歩き、写真撮影では彼を遮り、自分の興味を彼より優先させ(例えば、彼が入院中の父を訪ねる代わりに定例の保養に引きずっていく)、そして公式行事でさえ彼女のスピーチは彼より長く続いた。宮殿周辺からだけでなく、国民からも批判の嵐が起きた。
このような行動はリベラルなヨーロッパ人にとっても奇妙に見えるが、さらに何世紀にもわたる伝統を尊重する日本人にとっては、まったくナンセンスだった。
結局日本の君主制は彼女の努力では近代化していないし、そして雅子自身も長いあいだ何も変えようとせず、ただ既存のものごとの秩序を歪めただけだった。

最後のまとめ
なりたてほやほやの皇后をただひとり崇め続けるのは、愛する女のためにすべての仕事を後回しにする準備ができていて、彼女との関係をプロトコルや≪プロとしての≫義務より優先する夫、徳仁天皇だけだ。
彼は雅子を守るという約束を四半世紀にわたって果たしてきた、いつもうまくいくとは限らないが。妻への愛は彼の人生の意義となって永遠に残るようだ。
これは感嘆すべき物語かもしれないが、この男が日本の頂点に立つことを考えると、そのような複雑な女性からの影響は非常に大きく、彼らを取り巻く栄光は、もはやそれほどバラ色ではなくなりつつある。

376可愛い奥様@避難所生活:2019/08/09(金) 20:57:33 ID:4iuH/fgU
>>373 差替え(本スレ貼り用)
「ロイヤル豚の記事」

マリクレールのロシア版に「日本のダイアナ:神話も伝説もない雅子皇后の物語」
2019.8.9
最新「マリクレール適当訳全文」保存リンク先
ニュース・報道保存所 part12
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5135/1538394354/363-375

本スレpart3492より
概要 361 これだけでもそれなりにインパクトがあるようにまとめたので拡散用などご利用ください。
導入部 362
[第一の神話] 363-364
[第二の神話] 366-367
[第三の神話] 368、370
[第四の神話] 358-359

377可愛い奥様@避難所生活:2019/08/16(金) 10:11:18 ID:7bl4hIdQ
本スレpart3494より転載、埋もれてしまうのでこちらに貼ります。
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1565856087/


「皇室嫁入りの支度金・川嶋家は請求書領収書で清算、小和田家は現金3千万円事前受領の経緯」
『皇室150年史』浅見雅男/岩井克己・筑摩書房出典

111可愛い奥様2019/08/15(木) 21:43:31.07ID:AWEqMWO40
前スレ980奥さまが触れてらした紀子さまの「結婚式の 手 袋 代 金 云々」の件。
昔から嵐があげつらっていたけれど、事情が説明できる資料を見付けた。

『皇室150年史』浅見雅男/岩井克己・筑摩書房(p.206)

  常陸宮正仁親王と津軽華子の結婚のときの例などを参考に検討した結果、
  川嶋家に結婚資金として1000万円ずつ2度に分けて下賜金が渡されることになった。
  宮内庁が現金で受け取るか、花嫁道具を購入した際の請求書や領収書で 清 算 するか尋ねると、
  川嶋家は後者を希望し、全額は使わなかったらしい。

  また、卜部の日記には出ていないが、関係者によると、平成5年の徳仁皇太子と小和田雅子の
  結婚のときは3000万円が 現 金 で小和田家に下賜されたという。

つまり、川嶋家は嫁入り道具の購入分のみを請求したが総額は提示された2000万円には至らず、
小和田家は3000万円の現金を受け取り、その使途については明らかにされていないということだよね。
こんなところにも、両家の姿勢の違いが如実に現れている感じがする。

378可愛い奥様@避難所生活:2019/09/16(月) 09:02:30 ID:vwbxXF3U
皇室御一行様★part3505
ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1568548371/60
>悠仁様のブータン訪問や13歳の誕生日を報じる海外の大手メディア。The TimesやSPIEGELのような富裕層・知識層向けメディアでも報じられたことは大きな意味があると思います。

したらばのNGワードが含まれてるらしく全文を貼れないので、御一行様の書き込みを見てください。

379可愛い奥様@避難所生活:2019/09/19(木) 22:16:12 ID:TtjEYqbM
本スレから


日本の美しいプリンセスが世界の紙面に
ttps://pbs.twimg.com/media/EEvHtyjXoAA5x3B.jpg


>>451
日本との友好関係150周年となるオーストリアを訪問中の秋篠宮家の次女・佳子さまは、現地の新聞にこのように大きく掲載されています。
ウィーン市民も "Princess Kako is quite cute" と話しています。なぜ英語で話しているのか、よく分かりませんが…
ttps://pbs.twimg.com/media/EEpaKkFW4AEyUXk.jpg


この様に、一面で報じています
ttps://pbs.twimg.com/media/EEv0Te6X4AERL6L.jpg



佳子さまは、ウィーンのホーフブルク宮殿にある大統領府を訪れ、オーストリア大統領を表敬訪問されました
ttps://pbs.twimg.com/media/EEv3UdAWsAI4rWc.jpg


オーストリア・ウィーンの街では、市民らはずっとこの話題について会話しています
ttps://pbs.twimg.com/media/EEv6Z96XkAE4fmW.jpg


>>420
中東の新聞に佳子さまのオーストリア訪問が出てる。
これはいつも欧米の美男美女の俳優の写真が載る欄なのでここに佳子さまがいらっしゃるのが誇らしく感じる
ttps://pbs.twimg.com/media/EEzmnc-W4AI933y.jpg

380可愛い奥様@避難所生活:2019/09/20(金) 18:52:47 ID:4mvzs9AA
佳子さまとオーストリア大統領との面会時の椅子テーブルとお茶について。事務机だとか水しか出てない等のデマへの反論として検証。
2018年以降、ロココ調からモダンなテーブルと椅子に模様替えしている。
砂糖やミルクが置いてあることが多いのでお茶は写真撮影後に出ると思われるが、ベルギー国王のようにコーヒーを飲みながらフランクに話し合う雰囲気のこともあるのでゲストの要望にあわせてる模様。

2017年4月14日 チャールズ皇太子とカミラ
ttps://i.imgur.com/4mLoZlR.jpg

2017年5月22日 コソボ大統領
ttps://www.president-ksgov.net/repository/images/main/22_05_2017_9603071_22_05_2017_2.JPG

2017年7月14日 ドイツ・メルケル首相の夫
ttps://i.imgur.com/3WVL8FC.jpg

【2018年以降、モダンなテーブルと椅子に模様替え】

2019年6月14日 スロベニア大統領
ttps://images.derstandard.at/img/2019/06/13/pahor.jpg?w=800&s=3ca8cd0c

2019年7月1日 イタリア大統領
ttps://i.imgur.com/avSsnXk.jpg

2018年10月1日 ベルギー国王王妃両陛下。王妃にコーヒーが出ていないが嫌がらせのはずはなく、王妃の要望によると思われる。(例えば飲食する姿を報道しないとか?)
ttps://i.imgur.com/KHQNwV4.jpg
ttps://media.gettyimages.com/photos/vienna-belgium-october-1-2018-sa-majest-le-roi-et-la-reine-avec-le-picture-id1044441398?s=2048x2048

2019年9月16日 佳子内親王殿下。ミルクピッチャーがあるので取材後にお茶が出たと思われる。皇族は乾杯以外は飲食する姿を報道しないのが原則だし、先に出されたら冷めてしまう。
ttps://oekastatic.orf.at/mims/2019/38/58/crops/w=1280,q=70,r=1/298423_bigpicture_92458_meldungsliste8_33.jpg

381可愛い奥様@避難所生活:2019/09/25(水) 20:35:30 ID:a.PAeX/U
佳子様の公式訪問を税金使って豪華観光旅行と叩く人もいるようなので、要人と面会した資料として貼っておきます。
面会したことが国内ではほとんど報道されていない方もいます。
----
佳子さまが2019年の訪問で面会した相手国の要人。Princess Kako met executives in Austria and Hungary.

<オーストリア>
大統領 President Alexander Van der Bellen、9/16、大統領府
ttps://www.afpbb.com/mwimgs/d/9/810x540/img_d9f568e44233e92ab1fb49ad105fbd4a257555.jpg
上院議長 President of the Federal Council Karl Bader、9/17、国交150周年記念レセプション
ttps://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190918004165_comm.jpg
首相 Federal Chancellor Brigitte Bierlein、9/18、首相官邸で昼食会
ttps://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/7/1000x/img_57bb8c6d49c3ed42fd35548888a3944f153234.jpg

<ハンガリー>
大統領 President Janos Ader、9/20、大統領府で昼食会
ttps://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/1000x/img_2ace902462acb5477201abaf0e0e53b3149914.jpg
国会議長 Speaker of the Parliament Laszlo Kover、ほか日洪友好議員団、9/20、国会議事堂
ttps://www.lusa.pt/TEMP/IMAGES/780x1200/CACHE_780X1200_ANALOG_WATERMARKED_27082157_540315512307277.JPG
農業大臣 Minister of Agriculture Istvan Nagy、9/21、国立牧場
ttps://www.lusa.pt/TEMP/IMAGES/780x1200/CACHE_780X1200_ANALOG_WATERMARKED_27088483_566149320668499.JPG
ブダペスト市長 Mayor of Budapest Istvan Tarlos、9/23、マーチャーシュ教会
ttps://budapest.hu/Kpek%202019/20190923_Jap%C3%A1n%20hercegn%C5%91/20190923_Jap%C3%A1n%20hercegn%C5%91_016.JPG
----
資料、佳子さまを撮影した海外カメラマンの名前。+ Kako で検索すると写真や報道記事を探すのに便利です。日本の報道より良い写真が多いw
Photographers who taken princess Kako in Austria and Hungary.

オーストリア
Gilbert Novy、Roland Schlager、Ronald Zak、Lisi Niesner 大統領との面会
Joe Klamar、Michael Gruber、Christian Bruna 首相との面会
Andreas Tischler 馬術学校
Ouriel Morgensztern ベルヴェデーレ宮殿

ハンガリー
Tamas Kovacs 大統領との面会、国立牧場
Csaba Pelsoczy 国立牧場
Zsolt Szigetvary 国会議事堂、現地在住日本人との面会
Csaba Krizsan パンノンハルマ大修道院
Boglarka Bodnar、Peter Kohalmi ティハニ修道院
Zoltan Mathe ティハニ修道院、ヘレンド工房、エトヴェシュ・ロラーンド大学

382可愛い奥様@避難所生活:2019/09/28(土) 15:33:08 ID:zV1ZEzJw
マリクレールのロシア版(ロイヤル豚の記事)の英仏独の紹介文例

ttp://www.marieclaire.ru/psychology/yaponskaya-diana-istoriya-printsessyi-masako-bez-mifov-i-legend/

"Sad Princess", "Japanese Diana", "Prisoner of the Chrysanthemum Throne" - there are many tragic legends around Empress Masako. But so implausible.
Could an adult woman, who had worked in the Japanese foreign Ministry, really not understand what the traditions of the Imperial family of her country are?
We talk about the Japanese new empress Masako, and debunk the 4 main myths about her.

"Princesse triste", "Diana japonaise", "Prisonnier du trône du chrysanthème" - de nombreuses légendes tragiques entourent l'impératrice Masako. Mais si peu plausible.
Une femme adulte ayant travaillé au ministère des Affaires étrangères japonais pourrait-elle vraiment ne pas comprendre les traditions de la famille impériale de son pays?
Nous parlons de la nouvelle impératrice japonaise Masako et nous démystifions les 4 principaux mythes la concernant.

"Traurige Prinzessin", "Japanische Diana", "Gefangener des Chrysanthementhrons" - es gibt viele tragische Legenden um Kaiserin Masako. Aber so unplausibel.
Konnte eine erwachsene Frau, die im japanischen Außenministerium gearbeitet hatte, die Traditionen der kaiserlichen Familie ihres Landes wirklich nicht verstehen?
Wir sprechen über die japanische neue Kaiserin Masako und entlarven die 4 wichtigsten Mythen über sie.

383可愛い奥様@避難所生活:2019/09/29(日) 14:54:40 ID:Bea2dk6Y
佳子様ご訪問、ハンガリー外交関係開設150周年記念の夕食会には約20人が参加(産経9/22)。
ttps://www.sankei.com/life/news/190922/lif1909220035-n1.html
そのうちツイートや報道等より判明した方。(個人のツイートは魚拓で貼ります)
なお現地報道では佳子様の挨拶は、コダーイ・メソッドで多くの日本人が音楽を学んでいること、マンガリッツァ豚は日本で人気がありその飼育に父が関心を持っていること、等に言及したことがわかる。

○オンツァイ・チャバ氏、リスト音楽院弦楽器学部チェロ学科名誉教授、2019年5月 旭日中綬章受章叙勲。
ツイート archive.fo/yuLFX
>ハンガリーを公式訪問されている秋篠宮佳子さまと、日本から叙勲を受章したオンツァイ先生が夕食会をされている動画を発見❣️オンツァイ先生、素晴らしい

○サボー・デーネシュ氏、カンテムス合唱団代表兼指揮者、2017年11月 旭日双光章叙勲。
ツイート archive.is/UZ63e
>サボー先生…!
>ハンガリーを公式訪問中の佳子さまが出席された日本・ハンガリー外交関係樹立150周年を記念する夕食会にプロムジカ女声合唱団のサボー先生も出席されていたみたい。動画見ててびっくりした!

○キッシュ・シャーンドル氏、ワグナー・ナンドール作品保全財団理事長、2010年5月 旭日中綬章叙勲。娘のレイカさんは佳子さま滞在中の通訳。
ワグナー・ナンドールアートギャラリーのツイート
ttps://twitter.com/wn1115/status/1176319416646004736
>晩餐会では、ハンガリーのワグナー・ナンドール作品保全財団 キシュ理事長は、秋篠宮佳子さまのお隣のお席でした。和やかな雰囲気で嬉しいですね
ttps://twitter.com/wn1115/status/1175267163570991105
>ハンガリー滞在中の秋篠宮佳子様の通訳は、ワグナー財団 キシュ理事のお嬢さん レイカさんが担当されました。素晴らしい日本の通訳だったと思います。

○キラーイ・ヨージェフ氏、ケチケメート・青森友好協会会長、2015年度外務大臣表彰。2009年に秋篠宮両殿下と会っている。
現地報道 ttps://civilhetes.net/a-japan-csaszari-hercegnovel-vacsorazhatott-kiraly-jozsef
google翻訳より抜粋
ゲストの中には、ケチケメット地方自治体の代表、ケチケメート青森サークルの創設者メンバー、名誉会長、そしてアルパド市の八甲田道場の創設者であるヨズセフ・キラリーがいました。
王女は挨拶の中でゾルタン・コダリーと日本の名前を彼女の名前で学んでいる人の数に言及し、日本でマンガリカを育てることに対する父親の関心について話しました。
だから私はコダリーの故郷から来て、10年前に両親の訪問の準備に個人的に参加したと言うことができました。とりわけ、マンガカが訪問されたブガックプログラムを提案しました。
また、パートナー都市である青森にちなんで名付けられた地域で桜の植え付けを始めたとも言いました。
ジョセフ王は、八甲田道場の開会式で撮影した写真でカコ姫を驚かせました。公爵夫人の父、秋野公子と彼女の母、公爵夫人キコは、日ハンガリー外交関係樹立100周年と再建50周年を記念して、10年間ケチケメト青森市を訪れました。

384可愛い奥様@避難所生活:2019/10/01(火) 09:57:39 ID:ncK8/YN6
>>383 関連
外交関係開設150周年記念の夕食会が開かれたセントラルカフェは、ハンガリー語辞典を編纂し日洪友好に尽力した今岡十一郎ゆかりの場所。

時事通信英語版9/22
ttps://jen.jiji.com/jc/eng?g=eco&k=2019092200170
>The dinner was held at Central Cafe, a restaurant known as a symbol of friendly ties between Japan and Hungary. It has connections with the late Juichiro Imaoka, a Japanese citizen who lived in Hungary in the 1920s and later edited the first Hungarian dictionary in Japan.

今岡十一郎について、「ドナウの四季 ━ ハンガリー在留邦人季刊誌 ━」より
ttp://www.danube4seasons.com/search/021/03.html
>ブダペスト中心部にあるカフェのギャラリーに掛けられた大理石には次のように刻まれている。「1920年代当地で活動し、ハンガリーと日本の架け橋になった今岡十一郎を、彼が好んだこのセントラルカフェに記念して」。
>今岡十一郎はハンガリーと日本の交流において最初の礎を築いた人物である。

385可愛い奥様@避難所生活:2019/10/22(火) 11:34:34 ID:D7uzb17E
パレード延期関連の時系列(政=政府側、宮=宮内庁側の発表)

15日(官房長官が予定通りと発言、天皇皇后は試乗してやる気満々)
政>官房長官は週明け十五日の記者会見で、パレードの準備を「淡々と進めていきたい」と語った。*1
宮>儀式まで1週間となった15日には、両陛下が「即位礼正殿の儀」のリハーサルに臨み、リハーサルのあとに皇居内でオープンカーに試乗されました。*2
宮>宮内庁は15日、一日も早く被災地の復旧が進むことを願われているとする両陛下のお気持ちを発表。*3

16日(予定通りのまま進展なし)
政>菅氏は翌十六日の会見でも、開催の是非を問われて「昨日、私が申し上げた通り」と答えた。*1

17日(首相が被災地を視察し、延期の方針を表明)
政>安倍晋三首相は17日、22日に予定する天皇陛下の即位を祝賀するパレード「祝賀御列の儀」を延期すると表明した。*4
宮>側近によると、両陛下は17日現在も被害の大きさに心を痛め、状況を見守られているという。*3

18日(11/10日に延期を閣議決定)
政>政府は多くの被災者が避難生活を続ける中、天皇陛下が幅広い国民から祝福を受けられるためのパレードを行うのは難しいと判断した。*5
政>天皇皇后両陛下が、台風19号の被災者にお見舞いの気持ちをあらわされたことが、延期の判断に影響したのか問われたのに対し、菅官房長官は、「あくまで内閣として判断した」と述べました。*6
宮>宮内庁は、「広く国民にご即位を披露し、祝福を受けられるという趣旨の儀式である『祝賀御列の儀』を延期することは、宮内庁としても望ましいものと受け止めている」とコメントしました。*6
イカソース
*1 東京新聞10月18日 朝刊
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201910/CK2019101802000268.html
*2 NHK政治マガジン10/17
ttps://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/24461.html
*3 産経10.17 23:00
ttps://www.sankei.com/life/news/191017/lif1910170045-n1.html
*4 日経10/17 15:23
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO51081760X11C19A0000000/
*5 産経10.18 09:00
ttps://www.sankei.com/life/news/191018/lif1910180012-n1.html
*6 NHK10月18日 9時59分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20191018/k10012137611000.html

386あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

387避難所管理人★:2019/10/30(水) 16:11:44 ID:???
>>386は皇室御一行様避難所 part79
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5135/1556694992/742
に移動しました。

388可愛い奥様@避難所生活:2019/11/08(金) 09:15:00 ID:RDX3r6.Y
報道記録

h ttps://www.jprime.jp/articles/print/13851
雅子さま、愛子さまの学校行事見学をお控えになるメリハリ公務術
週刊女性2018年12月4日号
2018/11/20
>「ご夫妻は、3日に文化祭を訪れて愛子さまのダンスのほか、書道部や美術部などの活動や
>ボランティア同好会が展示している視覚障害者用点字ブロックの説明を熱心にお聞きになっていました。
>しかし、4日には雅子さまのお姿はなく、皇太子さまだけが学校にいらっしゃっていました。
>翌5日に控えていた文化勲章受章者と文化功労者のお茶会に備えるためだったそうです」(宮内庁関係者)

389可愛い奥様@避難所生活:2019/11/08(金) 09:31:01 ID:RDX3r6.Y

すいません、去年の記事でした。

390可愛い奥様@避難所生活:2019/11/08(金) 09:46:16 ID:RDX3r6.Y
526可愛い奥様2019/11/04(月) 17:28:32.89ID:h3s+SIWH0>>535>>640
令和の徳仁雅子夫妻が学習院女子高等科の文化祭を訪問したという記事がネット上に見当たらないので、今朝の新聞記事をうpしてみます。
h ttps://i.imgur.com/ecb8B4I.jpg

391可愛い奥様@避難所生活:2019/11/08(金) 12:41:43 ID:/OpGGZ8E
本スレより転載
540可愛い奥様2019/11/01(金) 00:45:55.72ID:Bw7G/kT/0
>>332
おそらくTwitterでの大絶賛を見て、自身がこんな記事を書いたわ
十二単記事といい、ヤフコメ以外の反応を無視できなくなったのかしらね

佳子さま ダンス披露に応援続々「新たな時代にふさわしい方」
ttps://jisin.jp/domestic/1791775/

392可愛い奥様@避難所生活:2019/11/09(土) 16:51:38 ID:dIsopbd.
690可愛い奥様2019/11/08(金) 11:00:27.38ID:jjZTYGhA0>>694>>743


h ttps://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3824544.html
ボランティアのラグビー代表に 秋篠宮さまが「感謝」伝える
─7日 17時32分

ラグビー・ワールドカップ日本大会の名誉総裁を務めた秋篠宮さまと紀子さまが、台風の被災地でボランティア活動を行った代表チームに、
感謝の気持ちを伝えられました。

 カナダとナミビアのチームは先月、岩手県釜石市で対戦する予定でしたが、
台風19号の影響で中止となり、その後、被災地でボランティア活動を行っていました。
組織委員会を通じて、両チームに感謝の気持ちを伝えられたということです。

また、ご夫妻は、日本のチームが初めてベスト8に進出したことについても、関係者に祝意を伝えられました。

393可愛い奥様@避難所生活:2019/11/09(土) 17:03:14 ID:dIsopbd.
>秋篠宮ご夫妻、特産品展へ  「実りのフェスティバル」で愛知県のブースを視察される秋篠宮ご夫妻=1日、東京都豊島区

h ttps://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/577/13/N000/000/000/157317224230099863577-thumbnail2.jpg

------------------------------------

茨城放送@ibs_radio
h ttps://twitter.com/ibs_radio/status/1191005595014320128
▼秋篠宮さま、特産品展へ。県の担当者に「台風被害大丈夫でしたか」。


※続けていらっしゃるご公務で被災者にお声がけなさる秋篠宮両殿下

394可愛い奥様@避難所生活:2019/11/14(木) 16:54:06 ID:CdfZQaXM
本スレ皇室御一行様★part3530より転載

316可愛い奥様2019/11/14(木) 01:19:16.83ID:3ddH7nP+0
先週の新潮
K-POPを踊った後の愛子さんと、女子高生にカメラを向けるナルさん
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1573661618490.jpg

396可愛い奥様@避難所生活:2019/12/04(水) 15:44:55 ID:zIszptVw
今は消えてしまった昔の良い記事をウェブアーカイブから掘り起こし。
URLはそのままだと貼れないので加工しました。1行につき2か所の●を半角の「h」に変えて下さい。

八幡和郎の時事解説 第27回 皇太子妃雅子さまにおける悲劇の本質と打開策(平成18年02月15日)
●ttps://web.archive.org/web/20060425100231/●ttp://www.teamcg.or.jp/project/yawata/jiji02701.htm
●ttps://web.archive.org/web/20060509070331/●ttp://www.teamcg.or.jp/project/yawata/jiji02702.htm
抜粋
>キャリアウーマンとしての虚像
>雅子妃について多くの日本人が持っているイメージは、「東大という日本一難しい大学の試験を通って、さらにこれも最難関の外交官試験にも合格し、キャリアウーマンとしてばりばり仕事をされていたスーパーウーマン」ということであろう。
>だがこれは少々眉唾である。まず、雅子妃は東大に学士入学で編入されているのであって、世間の人が思い浮かべる「東大入試」に合格されたのではない。
>外交官試験はほかの省庁の試験と違って外務省独自の試験であったから、客観性にいささか乏しい。
>合格者に外交官の子供が異常に多いことはよく知られている通りであり、事務次官一歩手前だった小和田恒氏の娘がこれに合格したのが実力だけによるものであったかは立証しようもない。
>暖かい家族関係と公私混同の間にあるもの
>小和田家は親子の関係が非常にウェットで、よくいえば暖かいつながりがあるお家だと推測されるし、逆に公私混同の疑いを持たれることに対してさほど神経質でないこと、雅子妃自身も独立心旺盛な人柄とはいえないことを伺わせる。
>全般的にいって、雅子妃はエリート官僚のごく普通の娘であり、特別に有能なわけでも強い性格でもなく、経済的には超リッチでないが不自由のない暮らしをされ、父親が有力者であることに甘えることにさほど躊躇してこられなかったのである。
>こうした客観事実から組み立てた分析は世間一般で持たれている新しい時代を象徴する自立した女性というイメージとはあまりにも違うものであろう。

評論家・八幡和郎のニュース解説「時事解説」第131回 雅子妃問題と「週刊現代」の記事について(平成20年04月10日)
●ttps://web.archive.org/web/20080430202351/●ttp://www.teamcg.or.jp/project/yawata/jiji13101.htm
●ttps://web.archive.org/web/20080430202356/●ttp://www.teamcg.or.jp/project/yawata/jiji13102.htm
抜粋
>雅子妃をスーパーキャリアウーマンで、自立心旺盛なのだから、十分に困難を乗り越えていただけたはずだという見方に対しては、小学校受験は編入、東大は学士入学で通常の試験を受けていないし卒業もしていない、ハーバート大学や外務省入省については、父親が教授だったり幹部だったりしていることが有利に働いたと見るのが普通であって、類を見ないほど優秀と見るのは本人にとって気の毒だし、もし、自立心旺盛なら、親の影響下にあるところばかり選ぶはずがなく、困難を抜群の能力と強い意志で乗り切れる「強い女性」と見ることも誤りであるとしている。

397可愛い奥様@避難所生活:2020/01/08(水) 18:28:45 ID:GZuEOe1E
佳子様お誕生日おめでとうございます
誕生日の動画や写真を撮影する初々しい感じが可愛い
動画はこっち↓
h ttps://m.youtube.com/watch?v=uaI7JyMsjWQ


h ttps://www.sankei.com/images/news/191227/prm1912270009-p9.jpg
上皇さまのお誕生日を祝うため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま
=23日午後、皇居・半蔵門(代表撮影)

398可愛い奥様@避難所生活:2020/01/08(水) 18:29:58 ID:GZuEOe1E
「(政府は)男性皇族3人からなる今の 皇 位 継 承 順 位 は 維 持 し、
 そ の 後 の 継 承 の在り方を慎重に検討する方針」
h ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200102/k10012233741000.html
安定的な皇位継承に向けた課題について、政府は、ことし4月の
「立皇嗣の礼(りっこうしのれい)」を終えたあと本格的に取り組む考えです。
男性皇族3人からなる今の皇位継承順位は維持し、
その後の継承の在り方を慎重に検討する方針です。
(中略)
また、皇族数の減少などに関しては、女性皇族が結婚後も皇室にとどまる「女性宮家」
の創設や、戦後、皇籍を離れた旧宮家の男子が皇族に復帰できるようにする案の
是非など、幅広く意見を聞きながら丁寧に検討を進めるものとみられます。


2019.11.14 産経新聞より
>安倍晋三首相は皇位継承策について「男系継承が古来例外なく維持されてきたことの重みを踏まえ、慎重かつ丁寧に検討を行う必要がある」との考えを重ねて示してきた。政府による検討は、現在の皇位継承順位や男系男子による皇位継承を維持することが前提となる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板