したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュース・報道保存所 part11

990可愛い奥様@避難所生活:2018/10/01(月) 08:37:04 ID:qX6/OQ4.
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00401719.html
即位の儀式のため「高御座」移送 京都御所から皇居へ
09/26 12:31
新天皇の即位の儀式で使われる玉座「高御座(たかみくら)」が、保管先の京都御所から皇居に移送された。
高御座は、奈良時代から即位の儀式に使われてきた伝統があり、2019年10月22日に皇居・宮殿で行われる「即位礼正殿の儀」でも、新天皇が立つことになっている。
高御座と、新皇后が立つ御帳台(みちょうだい)は、保管先の京都御所で解体され、25日夜からトラック8台で、およそ10時間かけて皇居へ運ばれた。
今後、劣化している漆の塗装などの修繕を経て、儀式前の2019年9月に組み立てられる予定。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/26/07404963.html
即位宣言される玉座「高御座」皇居へ
"2018-09-26 10:54
来年5月、新天皇となる皇太子さまが来年10月の「即位の礼」で即位を宣言される玉座・「高御座(たかみくら)」が26日朝、皇居に運びこまれた。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_163396/
新天皇即位の準備進む 高御座が皇居に
9月26日(水)
来年、新天皇が即位を宣言する儀式で使う高御座が、皇居に到着しました。今後、儀式に向けて、修復作業が進められます。高御座は、京都御所で保管されていましたが修繕箇所や解体・組み立ての手順を確認する作業がこれまで進められていました。ようやく皇居内に運び込む準備が整い昨夜、解体された部品を載せたトラック8台が京都御所を出発。高速道路を通り、きょう午前、皇居に到着しました。高御座は、このあと、塗装の塗り直しなど修復作業が行われ来年10月の即位礼正殿

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_163405/
即位の札で使う「高御座」 29年ぶり 京都→東京
9月26日(水)
新天皇が即位の儀式で使う高御座は、2019年10月に新天皇が即位礼正殿の儀で使う調度品。 京都御所に保管されており、最上部には鳳凰が飾られている。 1990年の平成の即位の礼では、過激派を警戒して自衛隊のヘリコプターで空輸された。 当時は、輸送で使われた車両が放火される事件も発生。 2019年に行われる儀式では、29年ぶりに皇太子さまが新天皇の即位を国内外に宣言する時に使われる。 高御座と御帳台は約3,000個に解体され、トラック8台で皇居へ輸送された。 宮内庁は2018年度中に修復を行い、2019年9月頃に組み立てる予定。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板