したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュース・報道保存所 part11

955可愛い奥様@避難所生活:2018/09/14(金) 22:36:15 ID:B6sJm8mA
ttps://www.asahi.com/articles/ASL9C4Q00L9CUTIL01M.html
両陛下、岡山に到着 西日本豪雨の被災者をお見舞い
多田晃子、島康彦2018年9月14日12時33分
特別機に向かう天皇、皇后両陛下=2018年9月14日午前10時24分、羽田空港、藤原伸雄撮影
 天皇、皇后両陛下は14日、西日本豪雨の被災者を見舞うため、羽田空港から岡山空港に特別機で到着した。当初は広島、岡山両県を訪問する予定だったが、悪天候のため広島県を取りやめ、岡山県のみとした。両陛下は20日に愛媛県の被災地訪問を予定。広島県については、改めて検討するという。
 今回のお見舞い訪問は両陛下の強い意向で実現した。両陛下は発生直後から被災地を気にかけ、侍従長を通じて犠牲者への哀悼や被害者へのお見舞いの気持ちを現地に伝えたり、私的旅行や那須御用邸での静養を取りやめたりしてきた。
 また、広島、岡山、愛媛の知事や日本赤十字社の社長らを皇居・御所に招いて被害状況について説明を受け、福岡を含む被災4県に宮内庁を通じてお見舞いの金一封を贈っている。(多田晃子、島康彦)

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180914-OYT1T50068.html
両陛下、倉敷市真備町を訪問…被災地お見舞い
2018年09月14日
西日本豪雨の被災地を見舞うため、岡山県倉敷市真備町に到着された天皇、皇后両陛下(14日午後0時32分)=代表撮影
 天皇、皇后両陛下は14日、西日本豪雨の被災地お見舞いのため、特別機で岡山県入りし、広域が浸水し51人が死亡した倉敷市真備町を訪問された。当初、広島、岡山両県の訪問が予定されていたが、広島県内が天候不良でヘリによる移動は困難になると判断し、急きょ日程が変更された。
 両陛下は午前10時半に羽田空港を出発。岡山空港で自衛隊ヘリに乗り換え、被災者の支援拠点となっている真備総合公園の臨時ヘリポートに午後0時半前に到着された。両陛下はバスで敷地内の体育館に移動し、伊原木隆太知事から被災状況の説明を受けられた。
 その後、両陛下は小田川の氾濫で浸水した地域に足を運び、堤防の上から壊れた住宅の様子などを視察された。住民や災害対応に当たった関係者らに声をかけ、日帰りで帰京される。
(ここまで335文字 / 残り32文字)

ttp://mainichi.jp/articles/20180914/k00/00e/040/285000c
両陛下 豪雨被害の岡山に出発 広島は延期
毎日新聞2018年9月14日 11時20分(最終更新 9月14日 11時20分)
 天皇、皇后両陛下は14日午前、西日本豪雨で大きな被害を受けた岡山県で被災者を見舞うため、羽田空港を特別機で出発された。
 当初は13日に日帰りで広島、岡山両県を訪れる予定だったが、悪天候のため現地でヘリコプターでの移動ができなくなり、14日に延期した。14日も広島県の天候が回復せず、岡山県のみ訪問することになった。広島県を訪れる日程は今後調整する。【高島博之】

ttp://mainichi.jp/articles/20180914/k00/00e/040/315000c
両陛下、西日本豪雨被害の岡山到着 広島は延期
毎日新聞2018年9月14日 12時40分(最終更新 9月14日 15時40分)
西日本豪雨の被災地を訪問するため、真備総合公園に到着された天皇、皇后両陛下=岡山県倉敷市で2018年9月14日午後0時32分(代表撮影)
 天皇、皇后両陛下は14日午前、西日本豪雨で大きな被害を受けた岡山県の被災者を見舞うため、羽田空港から特別機で岡山県に入られた。
 当初は13日に日帰りで広島、岡山両県を訪れる予定だったが、悪天候のため現地でヘリコプターでの移動ができなくなり、14日に延期した。14日も広島県の天候が回復しなかったため、広島訪問は改めて日程を調整する。【高島博之】




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板