したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュース・報道保存所 part11

56可愛い奥様@避難所生活:2018/02/02(金) 22:28:48 ID:wnvcsrcI
ttps://www.asahi.com/articles/ASL1Y5GFQL1YUTFK019.html
皇位継承の儀式、保守派から注文次々 神社界も異論
二階堂友紀
2018年1月30日10時54分
皇位継承をめぐる保守派の主張と政府方針
 天皇陛下の退位に伴う皇位継承の儀式について、保守派から注文や懸念の声があがっている。神社界の機関紙「神社新報」は29日、政府が別々の日の開催を検討している神器を手放す儀式と、引き継ぐ儀式を同じ日に行うことを求める記事を掲載。伝統を重んじる保守派は安倍政権の支持層と重なり、政府も動向を注視している。
 退位と即位の儀式は「同日・同じ場所で引き続き」行われ、皇位の象徴である神器は直ちに引き継がれるべきだ――。こうした神社界の意向は、神社新報の高山亨社長が会長を務める「時の流れ研究会」の見解として29日、公表された。
 政府は儀式が一体化すれば、天…残り:724文字/全文:983文字

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018020200553&g=soc
政府、皇位継承でヒアリング実施
 菅義偉官房長官は2日午前の記者会見で、天皇陛下の退位と皇太子さまの新天皇即位の儀式の在り方について、政府が同日までに有識者からヒアリングを実施したことを明らかにした。
 政府は2月中旬に式典準備委員会の第2回会合を開催し、聴取内容を報告する。有識者の意見を踏まえ、3月中旬をめどに基本方針を取りまとめる。(2018/02/02-11:20)

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180202/k10011312741000.html
退位の関連儀式 基本方針取りまとめへ有識者から意見聴取
2月2日 11時31分
菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、来年の天皇陛下の退位などに関連する儀式を行う際の基本方針の取りまとめに向けて、みずからがトップを務める準備委員会で、有識者からの意見聴取を始めたことを明らかにしました。政府は来年4月30日の天皇陛下の退位と翌5月1日の皇太子さまの即位に向けて、菅官房長官を委員長とする準備委員会を設置し、退位などに関連する儀式を行う際の基本方針の検討を進めていて、今月中旬に2回目の会合を開催することにしています。これに関連して、菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「天皇陛下のご退位は、憲政史上初めての事柄で万全の準備を進めていく必要があり、現在、有識者から意見聴取を進めている」と述べ、有識者からの意見聴取を始めたことを明らかにしました。そのうえで、菅官房長官は意見聴取の対象となっている有識者について、「静かな環境で進めたいと考えており、現段階ではコメントは差し控えたい。結果は次回以降の委員会で報告したあと、公表したい」と述べました。準備委員会では有識者からの意見聴取の結果も踏まえ、来月中旬をめどに一連の儀式などの基本方針を取りまとめることにしています。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板