したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュース・報道保存所 part11

116可愛い奥様@避難所生活:2018/02/13(火) 09:11:06 ID:VIbM061I
ttp://www.sankei.com/life/news/180212/lif1802120015-n1.html
2018.2.12 07:38
「天皇を守ることが日本の伝統守る」石平氏が講演 
「建国記念の日奉祝大会」で講演する評論家の石平氏=11日、高崎市(久保まりな撮影)
 「建国記念の日奉祝大会」が11日、群馬県高崎市の市総合福祉センターで開かれ、評論家の石平氏が「子供たちに語り伝える日本の歴史」と題して講演した。
 石平氏は、日本の歴史を謎解くキーワードに神武天皇以降続いてきた「天皇の存在」を挙げ、自身の出身・中国の皇帝と比較。中国の場合、一族が権力を握り万民を支配するが、日本の場合は、「万民のために祈ってきた」とし、「日本の伝統を守り抜いてこれた最大の理由は、無私無欲な皇室が根底にある」と述べた。
 また、日本は、インド発祥の仏教や中国発祥の儒教など数々の外国文化を取り入れてきたが、「取捨選択し、日本が日本であることを失わなかった」と指摘。「日本の懐の深さと、天皇を中心とした日本文化があるからこそ、外国から文化が入ってきて、融合できている」。
 その上で、「天皇や皇室を守ることが日本の伝統や文化、精神を守っていくこと」とし、国際情勢が厳しくなる中で、「日本の精神を守っていれば、日本はすばらしい国であり続ける」と語った。

ttps://mainichi.jp/articles/20180213/k00/00m/010/063000c
野党
皇室論議、息合わず 民進分裂で論客も分散 
会員限定有料記事 毎日新聞2018年2月12日 19時21分(最終更新 2月13日 03時00分)
野党の皇位継承「論客」
 安定的な皇位継承について、政府に取り組みを求める野党の足並みがそろわない。天皇陛下の退位を実現する特例法では民進党の主張がある程度反映されたが、昨年10月の衆院選による民進党の分裂で、皇室問題の論客が各党に分散。退位の時期が近づく中、皇室に関する国会での問題提起が低調な要因となっている。
 希望の党の津村啓介氏は5、6両日の衆院予算委員会で「今すぐ議論しなければ天皇家が途絶えてしまう」と訴えた。秋篠宮さまの長女眞子さま(26)の結婚は延期されたが、現行制度では将来の皇族が秋篠宮さまの長男悠仁さま(11)だけになる可能性がある。津村氏は、女性皇族が結婚後も皇室に残る「女性宮家」の創設を安倍晋三首相に求めた。
 首相は「いろいろな意見があり、国民のコンセンサスを得るために十分な分析と慎重な手続きが必要」と従来…
残り705文字(全文1061文字)

ttps://mainichi.jp/articles/20180213/ddm/002/040/072000c
政府、新元号の公表時期に苦慮 保守派に年明け論も
会員限定有料記事 毎日新聞2018年2月13日 東京朝刊
皇位継承をめぐる主な日程
 2019年5月1日の皇太子さまの即位に伴って改める新元号について、政府は事前の公表時期をいつにするか苦慮している。コンピューターシステムの改修に配慮し、今夏ごろの公表を検討していたが、伝統を重んじる保守派からは現在の天皇陛下の在位中の公表への反発がなお強い。また、政府内でも、事前公表による新元号への賛否の議論の過熱を懸念する見方もある。自民党内では9月の党総裁選後が望ましいとの声もあり、「今秋以降」との声が強まりつつある。
 政府が事前公表を検討するのは、元号を使用する官民のシステム改修などの時間を確保するためで、一定の周…
残り694文字(全文958文字)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板