したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュース・報道保存所 part11

112可愛い奥様@避難所生活:2018/02/12(月) 07:32:48 ID:BKZVyaDA
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018021100437&g=soc
政府、「即位の礼」休日化検討=来年10月、祝賀ムード醸成
 政府は、来年5月の皇太子さまの天皇即位を受け、同年10月で調整している「即位礼正殿(せいでん)の儀」を催す日を休日とする方向で検討に入った。「即位の礼」の中心的な儀式である正殿の儀を国民的な祝賀行事としたい考え。休日とする場合、関連法案を国会に提出する。
 正殿の儀は新天皇が即位を公に宣明する儀式で、天皇陛下の即位の際は1990年11月12日に約2200人の参列者を迎えて催された。続いて「祝賀御列(おんれつ)の儀」が行われ、天皇陛下が東京都内をオープンカーでパレードされた。この時も正殿の儀の当日を休日とし、土日と合わせた3連休で祝賀ムードを盛り上げた。
 政府は皇太子さまの即位日である来年5月1日も祝日か休日にする方向で検討。祝日にすれば祝日法の規定で前後の平日も休日となるため、10連休が実現する。
 即位日には、即位の礼のうち、三種の神器を引き継ぐ「剣璽(じ)等承継の儀」、三権の長らと会う「即位後朝見の儀」が行われる見通し。外国元首らを招待して即位の祝福を受ける「饗宴(きょうえん)の儀」は来年10月にも行われる。(2018/02/11-18:31)

ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180210-OYT1T50132.html
来年10月予定「即位の礼」休日に…政府が検討
2018年02月11日
 政府は、2019年5月の皇太子さまの即位を受け、同年10月に予定されている「即位の礼」の当日を休日にする方向で検討に入った。
 休日とすることで国民的な祝賀行事としたい考えだ。天皇陛下の退位に伴い、天皇誕生日でなくなる12月23日を祝日として残すかどうかは慎重に検討する方針だ。
 政府は退位と即位に伴う各行事のあり方を検討する式典準備委員会(委員長・菅官房長官)で3月中旬頃に基本方針をまとめた後、即位の礼の具体的な日程や内容を詰める。休日化する場合、年内に関連法案を提出する方針だ。
 1990年11月12日に行われた天皇陛下の即位の礼では、即位を公に宣明する「正殿の儀」に首相、閣僚や各国の元首ら約2200人を招いたほか、皇居宮殿から赤坂御所(現・東宮御所)まで陛下がパレードする「祝賀御列の儀」が行われた。月曜日だった当日は臨時の休日とし、土日とあわせて3連休となった。
(ここまで387文字 / 残り360文字)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板