したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【MSN産経】皇室ウイークリー保存所

1避難所管理人★:2012/07/08(日) 13:59:15 ID:???
「MSN産経ニュース」にて毎週土曜日、Web配信される「皇室ウイークリー」の
保存所です。

【皇室ウイークリー】
http://sankei.jp.msn.com/special/topics/premium-14916-t1.htm

888可愛い奥様@避難所生活:2018/01/16(火) 18:16:40 ID:AFr4bSbw
(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 東宮職によると、冬休み中の愛子さまが友人らとスキー合宿に参加しようと、4日に長野県の奥志賀高原入りした直後に体調不良が発覚。スキーはせず宿舎で安静に過ごしていたところ、6日までに熱が下がり帰京された。小田野東宮大夫は「周囲への感染を防ぐため、マスクを二重に装着するなど万全の備えでお帰りになった」と説明した。
 宮内庁は12日、三笠宮家の彬子さまが、中近東文化研究を資金面から支援する「三笠宮記念財団」の初代総裁に昨年3月7日付で就任されたと発表した。同研究に長年携わってきた寛仁親王殿下が薨去されたため、彬子さまにご就任の依頼があったという。

889可愛い奥様@避難所生活:2018/01/20(土) 08:00:48 ID:yJcUIQ46
ttp://www.sankei.com/premium/news/180120/prm1801200013-n1.html
2018.1.20 06:00
【皇室ウイークリー】
(522)両陛下、懐かしの絵本をご鑑賞 仮住まい先には卓球スペースも 
キンダーブックの企画展を鑑賞される天皇、皇后両陛下=13日、東京都文京区の印刷博物館
キンダーブックの企画展を鑑賞される天皇、皇后両陛下=13日、東京都文京区の印刷博物館
キンダーブックの企画展を鑑賞される天皇、皇后両陛下=13日、東京都文京区の印刷博物館
高輪皇族邸の下見を終え、車で御所に戻られる天皇、皇后両陛下=19日、東京都港区
天皇陛下の譲位後、天皇、皇后両陛下が仮住まいをされる高輪皇族邸=東京都港区
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤー・コンサートを鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=15日、東京都港区のサントリーホール
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤー・コンサートを鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=15日、東京都港区のサントリーホール
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤー・コンサートを鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=15日、東京都港区のサントリーホール
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤー・コンサートの会場に到着し、駐日ポーランド大使と握手を交わされる天皇、皇后両陛下=15日、東京都港区のサントリーホール
ドイツ語訳した皇后さまの歌集の出版記念行事に出席した翻訳者のペーター・パンツァー氏(左)ら=16日、ベルリン(宮下日出男撮影)
ドイツ語訳した皇后さまの歌集の出版記念行事に出席した翻訳者のペーター・パンツァー氏(左)ら=16日、ベルリン
ドイツで翻訳、出版された皇后さまの歌集「その一粒に重みのありて」(宮下日出男撮影)

(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は19日、来年4月30日の天皇陛下の譲位後に仮住まいをする高輪皇族邸(東京都港区)の下見をされた。宮内庁関係者によると、1時間余り滞在し、来客用の広間のほか、寝室や書斎、食堂などの私室部分を丁寧に見て回り、「ここはどういう使われ方をしていたのですか」と尋ねられた。宮内庁は両陛下のご意向も踏まえ、平成30年度中に改修する。
 陛下は譲位後、現在の皇居・御所を離れ、皇后さまとともに東宮御所に移るが、バリアフリー化などの改修工事が必要で、その間、同邸で最長1年半過ごされる。両陛下のご運動のため、御所と同じく卓球台を置くスペースも設けられる見込み。同邸については周囲にビルやマンションが多いため、警備面の確認も行われたとみられる。

(2/4ページ)
 阪神大震災の発生から23年となった17日、両陛下は発生時刻の午前5時46分に合わせ、皇居・御所で黙祷をささげられた。宮内庁によると、この日は毎年、犠牲者をしのび、一日を通して静かに過ごされるという。両陛下は震災発生間もない平成7年1月31日に兵庫県内の避難所で被災者らを見舞ったほか、発生から10年と20年の節目の追悼式典にも臨席されている。宮内庁東宮職によると、皇太子ご一家も東宮御所で犠牲者を追悼されたという。
 両陛下は17日、2月9日から行われる平昌五輪に参加する日本選手団を奨励するため金一封を贈り、宮内庁の西村泰彦次長を通じ、日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長に伝達された。
 13日、両陛下は印刷博物館(東京都文京区)を訪れ、月刊保育絵本「キンダーブック」の歴史を振り返る企画展「キンダーブックの90年-童画と童謡でたどる子どもたちの世界-」を鑑賞された。昭和2年の創刊時からの原本や原画などが展示されており、陛下は「小さい頃から見ていた」「貴重ですね、本当に」と懐かしがられていた。

(3/4ページ)
 同博物館の樺山紘一館長によると、両陛下は鑑賞後、幼少時に読んだ12〜15年ごろの復刻版を手に取られた。皇后さまは「こんな大きさだったんですね」と声を弾ませ、皇太子さまや秋篠宮さま、長女の黒田清子さんの幼少時にも読み聞かせしていたことを打ち明けられた。御所には当時読んだ絵本が残っており、陛下は「きちんと整理して世の中の人に見てもらうのがいい」と話されていたという。
 両陛下は15日、サントリーホール(港区)で、ポーランドの独立回復から100周年を記念して開かれたワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団のコンサートを鑑賞された。「ピアノの詩人」と呼ばれるショパン作曲の「ピアノ協奏曲第1番」などが演奏され、両陛下はオーケストラの調べに心地よさそうに耳を傾けられていた。

890可愛い奥様@避難所生活:2018/01/20(土) 08:01:52 ID:yJcUIQ46
(4/4ページ)
 皇后さまの和歌50首をドイツ語訳した歌集「その一粒に重みのありて」の出版を記念した行事が16日、ドイツの首都ベルリンの日本大使公邸で開かれた。地元の出版社ヘルダーの経営者が平成23年3月の東京電力福島第1原発事故後に被災地を訪問された両陛下の姿を見て思い立ち、昨年11月に出版。書家が手がけた日本語の書にドイツ語訳を添えた。翻訳したボン大名誉教授の日本学者、ペーター・パンツァー氏が「この50首に皇后さまのこれまでの人生が詰まっている」と語った。
 インフルエンザから回復した皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまは15日から学習院女子高等科への通学をご再開。東宮職によると、授業の後れを取り戻そうとして疲れが出たため、16、17日は再び休み18、19日は登校された。

891可愛い奥様@避難所生活:2018/01/27(土) 07:54:19 ID:Jvr02AJU
ttp://www.sankei.com/premium/news/180127/prm1801270025-n1.html
2018.1.27 06:00
【皇室ウイークリー】
(523)両陛下、水産業者らおねぎらい 皇太子ご夫妻、噴火被害ご心痛
農林水産祭の天皇杯受賞者にあいさつをされる天皇陛下と皇后さま=26日、皇居・宮殿
農林水産祭の天皇杯受賞者から業績の説明を受けられる天皇、皇后両陛下=26日、皇居・宮殿
第196国会開会式でお言葉を述べられる天皇陛下=22日、参院本会議場(宮崎瑞穂撮影)
第196国会開会式でお言葉を述べられた天皇陛下=22日、参院本会議場(斎藤良雄撮影)
第196国会開会式に臨まれる天皇陛下=22日、参院本会議場(宮崎瑞穂撮影)
第196国会開会式に臨むため、御料車で国会議事堂に到着された天皇陛下=22日、東京都千代田区(宮崎瑞穂撮影)
平昌五輪日本選手団結団式で、主将の小平奈緒選手と旗手代行の高梨沙羅選手に声を掛けられる秋篠宮ご夫妻=24日、東京都大田区(山田俊介撮影)
平昌五輪日本選手団結団式で、主将の小平奈緒選手と旗手代行の高梨沙羅選手に声を掛けられる秋篠宮ご夫妻=24日、東京都大田区(納冨康撮影)
平昌五輪日本代表選手団の結団式に臨席し、高梨沙羅旗手代行に団旗が授与されるのを見守られる秋篠宮ご夫妻=24日、東京都大田区の区総合体育館(納冨康撮影)
平昌五輪日本代表選手団の結団式に臨席し、高梨沙羅旗手代行に団旗が授与されるのを見守られる秋篠宮ご夫妻=24日、東京都大田区の区総合体育館
東京国際キルトフェスティバルで作品を鑑賞される秋篠宮妃紀子さま=25日、東京都文京区の東京ドーム

(1/5ページ)
 天皇、皇后両陛下は26日、皇居・宮殿内で、平成29年度の農林水産祭で天皇杯を受賞した農業、林業、水産業など7団体の代表者と面会し、展示された生産品や加工品を見て回られた。天皇陛下は冒頭のあいさつで「皆さんの業績が農林水産業に携わる人々の励ましとなることと期待しています」とねぎらわれた。
 水産部門は、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県女川町のかまぼこ製造・販売業者「高政」が受賞。震災後に立ち上がった養殖業者のカキを使った新商品を作ったとの説明を受け、陛下は「震災の時は大変だったんじゃないですか」と気遣われた。

(2/5ページ)
 奄美大島(鹿児島県)で移住者を受け入れる「山村留学」に取り組み、むらづくり部門を受賞した団体の前では、小中学校の廃校の危機を脱したとの話を聞き、皇后さまは「素晴らしい仕事をなさいましたね」と語りかけられた。また、陛下が昭和43年4月に同島を訪れた際の思い出をご披露。「海に入ったんですが、本当に寒かった」と話し、笑いを誘われた。
 陛下は22日、第196通常国会の開会式に臨席するため、国会議事堂(東京都千代田区)をご訪問。参院本会議場の玉座の前に立ち、「国会が、当面する内外の諸問題に対処するに当たり、国権の最高機関として、その使命を十分に果たし、国民の信託に応えることを切に希望します」とお言葉を述べられた。

(3/5ページ)
 国会議事堂に向かうのに使われた御料車は、菊の御紋付きの「センチュリーロイヤル」。国会開会式や全国戦没者追悼式などの重要行事のほか、国賓に貸し出されることもある。車列には通常、皇宮警察のサイドカーが組み込まれるが、警備関係者によると、この日は大雪に見舞われたためサイドカーを入れず、白バイで対応したという。
 両陛下は23〜25日、皇居内の宮内庁病院で健康診断を受けられた。新年の皇室行事を済まされた後の定例の検査で、「今のところ異常は見つかっていない」(宮内庁幹部)。陛下の譲位が来年4月30日に決まり、84歳の陛下、83歳の皇后さまが「まずは滞りなく譲位の日を迎えられるようにしなければいけない」(側近)と周囲は気を配っている。

892可愛い奥様@避難所生活:2018/01/27(土) 07:54:41 ID:Jvr02AJU
(4/5ページ)
 両陛下は平日朝に御所の庭、土日には皇居内の庭園である東御苑を散策することを日課にするなど、健康管理に留意されている。
 小田野展丈東宮大夫は26日の定例会見で、皇太子さまが23日に噴火した草津白根山(群馬県草津町)に2度登ったことがあるとして、皇太子ご夫妻が被害に心を痛められていることを明らかにした。
 2月9日に開幕する平昌五輪に出場する日本選手団の結団式が24日、大田区総合体育館(東京都大田区)で行われ、秋篠宮ご夫妻が列席された。旗手代行を務めたノルディックスキー・ジャンプ女子の高梨沙羅選手に団旗が渡されるのを見守り、秋篠宮さまが「世界各地から集う選手と交流を深めて、スポーツを通じての国際親善に務めていただくことを期待しています」とお言葉を述べられた。

(5/5ページ)
 式終了後、ご夫妻は主将でスピードスケート女子の小平奈緒選手と高梨選手に歩み寄り、交流された。高梨選手によると、秋篠宮さまから「プレッシャーも多いと思いますが、頑張ってください」と激励されたといい、高梨選手は「日本代表として、やるべきことをやらなくてはいけないと思った」と話していた。
 美術工芸品の「根付」の収集家である高円宮妃久子さまは20日、千葉県佐倉市立美術館で始まった企画展「高円宮家所蔵 根付展-てのひらの小宇宙」を鑑賞された。

893可愛い奥様@避難所生活:2018/02/03(土) 07:39:45 ID:ouWkkw3k
ttp://www.sankei.com/premium/news/180203/prm1802030022-n1.html
2018.2.3 06:00
【皇室ウイークリー】
(524)両陛下、明治150年講義お受けに 皆既月食を御所の来客とご観察 
「第67回関東東海花の展覧会」をご覧になる秋篠宮さま=2日、東京都豊島区のサンシャインシティ文化会館
「第67回関東東海花の展覧会」をご覧になる寛仁親王妃信子さまと高円宮妃久子さまの三女、絢子さま=2日、東京都豊島区のサンシャインシティ文化会館
「第67回関東東海花の展覧会」で入賞作品をご覧になる秋篠宮さま=2日、東京都豊島区のサンシャインシティ文化会館
「第67回関東東海花の展覧会」で入賞作品をご覧になる寛仁親王妃信子さまと高円宮妃久子さまの三女、絢子さま=2日、東京都豊島区のサンシャインシティ文化会館
「第67回関東東海花の展覧会」をご覧になる秋篠宮さま=2日、東京都豊島区のサンシャインシティ文化会館
「第27回旭出学園工芸展」を見学し、同学園の生徒らに声をかけられる皇后さま=1日、東京都中央区の日本橋三越本店

(1/3ページ)
 天皇、皇后両陛下は1月29日、今年が明治維新から150年に当たることに関連し、皇居・御所で大阪大の猪木武徳名誉教授から講義を受けられた。猪木氏は経済史などが専門で、平成28年1月の「講書始の儀」では、両陛下と皇太子さまをはじめとする皇族方を前に「技術と労働と生産性の関係について」をテーマに講義している。
 明治天皇の父、孝明天皇の命日である30日、歴代天皇をまつる皇居・宮中三殿の皇霊殿で、孝明天皇例祭の儀が営まれ、天皇陛下と皇太子さまが拝礼された。秋篠宮ご夫妻をはじめとする皇族方もご参列。泉涌寺(京都市)内にある「後月輪東山陵」で行われた山陵例祭の儀には、三笠宮家の彬子さまが臨まれた。
 両陛下は31日、昨年11月に衆院副議長が川端達夫氏から赤松広隆氏に交代したことに伴い、衆院議長の大島理森氏夫妻と、川端、赤松両氏夫妻を皇居・御所に招き、夕食をともにされた。この日は地球の影に満月が完全に隠れる「皆既月食」だったため、両陛下は大島氏らを御所の庭に案内し、一緒にご覧になったという。
 小田野展丈東宮大夫によると、皇太子ご一家も東宮御所で、皆既月食を観察された。天体望遠鏡や双眼鏡で月が欠け、赤銅色に染まっていく様子を楽しみ、写真に収められるなどしたという。
 両陛下は2月2日、両陛下、皇太子ご一家をはじめとする皇族方の身辺を守る警察当局のトップである栗生俊一警察庁長官と、1月18日付で退任した坂口正芳前長官を御所での茶会に招かれた。

(2/3ページ)
 皇后さまは1日、日本橋三越本店(東京都中央区)を訪れ、知的障害のある生徒らが作った工芸品を展示、販売する「旭出学園工芸展」を鑑賞された。約4千点の工芸品を楽しそうに見て回り、豆皿やタイルの壁掛けなどをご購入。会場を後にする際には、見送った生徒らに「どういう作品を作ったの?」「お元気でね」と声をかけられた。
 旭出学園は知的障害のある子供の私塾として、昭和25年に豊島区で創立。練馬区に移って社会福祉法人が運営する特別支援学校となり、幼少期から成長に合わせた社会生活支援を行っている。
 皇后さまは皇太子妃時代の51年に工芸展を初めて鑑賞し、52年には天皇陛下とともに同学園をご視察。その後も2年に一度開かれる工芸展にほぼ毎回足を運ばれている。工芸展では、皇太子ご夫妻の長女の敬宮(としのみや)愛子さまや、秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さまのために木製の遊具を買い求められたこともある。
 皇太子ご夫妻は1日、法務省の畝本直美保護局長を東宮御所に招き、犯罪者や非行少年らの社会復帰を支援する「更生保護」について説明を受けられた。
 小田野東宮大夫によると、ご夫妻は以前から社会的弱者に心を寄せる中で更生保護にも関心を持ち、昨年9月には非行少年の自立を支援するボランティア活動「BBS運動」の発足70周年記念式典に臨席されている。今回は、更生保護制度の歴史や仕組みなどについて話を聞き、制度が保護司などのボランティアの協力に支えられていることを知るなどして理解を深められたという。

(3/3ページ)
 高円宮妃久子さまは1月31日付で、日本スカッシュ協会と日本海洋少年団連盟の名誉総裁を退任された。2月1日付で長女の承子さまがスカッシュ協会、三女の絢子さまが海洋少年団連盟の名誉総裁にそれぞれ就任された。宮内庁によると、両団体とも若い世代への普及を目的としていることから、次世代の皇族方に引き継がれたという。

894可愛い奥様@避難所生活:2018/02/10(土) 06:48:38 ID:BmUHIw.Y
ttp://www.sankei.com/premium/news/180210/prm1802100015-n1.html
2018.2.10 06:00
【皇室ウイークリー】
(525)陛下、西独訪問時の印象ご回想 恩師にご再会で笑顔の眞子さま
ドイツのシュタインマイヤー大統領夫妻との会見を終え、手を振って見送られる天皇、皇后両陛下=7日、皇居・御所
ドイツのシュタインマイヤー大統領夫妻を見送られる天皇、皇后両陛下=7日午前11時4分、皇居・御所(代表撮影)
ドイツのシュタインマイヤー大統領夫妻と会見される天皇、皇后両陛下=7日午前10時21分、皇居・御所(代表撮影)
「日本学術振興会賞並びに日本学士院学術奨励賞」の授賞式に出席された秋篠宮ご夫妻=7日午前、東京・上野
「日本学術振興会賞並びに日本学士院学術奨励賞」の授賞式会場に到着された秋篠宮ご夫妻=7日午前、東京・上野
職場を出られる秋篠宮家の長女眞子さま=6日午後6時9分、東京都千代田区
勤務先から戻り、赤坂御用地に入られる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=6日、東京都港区
勤務先を出る小室圭さん=6日、東京都中央区
勤務先から自宅に戻った小室圭さん=6日、横浜市港北区
勤務先に向かうため、自宅マンションを出る小室圭さん=7日、横浜市港北区
「第49回現代女流書100人展」をご覧になる秋篠宮家の長女眞子さま=9日午前9時、東京都中央区のセントラルミュージアム銀座(代表撮影)
「第49回現代女流書100人展」をご覧になる秋篠宮家の長女眞子さま=9日午前8時59分、東京都中央区のセントラルミュージアム銀座(代表撮影)
「第49回現代女流書100人展」で説明を聞かれる秋篠宮家の長女眞子さま=9日午前9時、東京都中央区のセントラルミュージアム銀座(代表撮影)
「第49回現代女流書100人展」をご覧になる秋篠宮家の長女眞子さま=9日午前9時、東京都中央区のセントラルミュージアム銀座(代表撮影)

(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は7日、平昌五輪を前に日本に立ち寄ったドイツのシュタインマイヤー大統領夫妻を皇居・御所に招き、懇談された。宮内庁によると、天皇陛下は皇太子時代の昭和28年に当時の西ドイツに立ち寄ったことに触れ「(戦後の日本と比べて)ドイツでは街並みがまだ残っているところもあり、戦災の傷痕を日本ほど強く感じられなかったことが印象的でした」と述べられたという。
 8日、皇后さまは大統領夫妻に同行したドイツ・ヘルダー出版社のマニエル・ヘルダー社長と御所で面会された。皇后さまが東日本大震災後に詠まれた和歌に感銘を受けたヘルダー氏が昨年11月、皇后さまの和歌50首をドイツ語に翻訳した歌集「その一粒に重みのありて」を出版した。
 宮内庁関係者によると、大統領が来日前に歌集を読み、日独親善に寄与するとしてヘルダー氏を帯同。ヘルダー氏から皇后さまに直接出版の経緯を話したいとの要望があり、面会が実現したという。

(2/4ページ)
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまと国際基督教大(ICU)時代の同級生、小室圭さんとの結婚に関する行事が再来年に延期されることになり、宮内庁は6日、眞子さまが記されたという眞子さま、小室さんのお気持ちを文書で公表した。
 文書では「充分な準備を行う時間的余裕がないことを認識するようになりました」と延期の理由をご説明。「一度決めた予定を大幅に変更することは、私たちの結婚に快く協力してくださっている方々に多大なご迷惑とさらなるご負担をおかけすることとなり、大変申し訳なく思っております」とつづられた。
 眞子さまから両陛下に報告されており、両陛下はお二人のお気持ちを尊重されたという。宮内庁関係者は「眞子さまご自身が決められたことを大切にし、見守られている」とおもんぱかった。
 また、昨年末から小室さんの母親の金銭問題をめぐる週刊誌報道が相次いでいるが、6日に記者会見した加地隆治宮務主管は延期と週刊誌報道の関連を否定した。

895可愛い奥様@避難所生活:2018/02/10(土) 06:49:02 ID:BmUHIw.Y
(3/4ページ)
 宮内庁の山本信一郎長官は8日の定例会見で、眞子さまの結婚延期について「あくまでも延期で結婚の意思に変わりはない。静かに温かく見守ってほしい」と述べた。週刊誌報道については「宮内庁として、何か申し上げることができるような立場ではない」と強調した。
 眞子さまは9日、セントラルミュージアム銀座(東京都中央区)を訪れ、日本を代表する女性書家の新作を集めた「現代女流書100人展」をご覧になった。結婚延期発表後初めての公務だったが、終始笑顔を浮かべながら熱心に鑑賞し、「それぞれの思いで書かれているんですね」などと感想を述べられていた。
 眞子さまは小学1年から高校2年の間、今回の出展者の一人である柳澤朱篁さんから2週間に一度、書道を習われていた。柳澤さんによると、自分の作品に入っていた「眞」の字について「手習いをして楽しかったことを思い出しながら書きました」と説明したところ、眞子さまは「私も『眞』の字が好きなんです」と返されたという。

(4/4ページ)
 柳澤さんが最後に「ご婚約の期間が長ければ長いほど幸せが来ますよ」と語りかけると、眞子さまは「ありがとうございます」と笑顔で応じられたという。
 秋篠宮ご夫妻は7日、日本学士院(東京都台東区)で、若手研究者を顕彰する「日本学術振興会賞」と「日本学士院学術奨励賞」の授賞式にご臨席。秋篠宮さまはあいさつで「世界的に活躍することを願う」とエールを送られた。

896可愛い奥様@避難所生活:2018/02/17(土) 07:45:44 ID:l3PVpqik
ttp://www.sankei.com/premium/news/180217/prm1802170013-n1.html
2018.2.17 06:00
【皇室ウイークリー】
(526)両陛下、3代襲名披露見守られ 愛子さま、初めて能楽をご鑑賞
「二月大歌舞伎」鑑賞のため、歌舞伎座を訪問された天皇、皇后両陛下=14日、東京都中央区
「二月大歌舞伎」鑑賞のため歌舞伎座に到着された天皇、皇后両陛下=14日、東京都中央区
「二月大歌舞伎」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=14日、東京都中央区の歌舞伎座
国立成育医療研究センター内の「もみじの家」を見学し、入所する子供や母親らに声をかけられる皇后さま=16日、東京都世田谷区
国立成育医療研究センター内の「もみじの家」を見学し、入所する子供らに声をかけられる皇后さま=16日、東京都世田谷区
国立成育医療研究センター内の「もみじの家」を見学される皇后さま=16日、東京都世田谷区
「ギドン・クレーメル、リュカ・ドゥバルグ&クレメラータ・バルティカ」を鑑賞するため、会場に到着された皇太子ご夫妻=14日、東京都港区のサントリーホール
「ギドン・クレーメル、リュカ・ドゥバルグ&クレメラータ・バルティカ」を鑑賞するため、会場に到着された皇太子ご夫妻=14日、東京都港区のサントリーホール
「ギドン・クレーメル、リュカ・ドゥバルグ&クレメラータ・バルティカ」を鑑賞するため、会場に到着された皇太子ご夫妻=14日、東京都港区のサントリーホール
全国連合小学校長会理事会に出席する小学校長らと面会される皇太子さま=15日、東宮御所(宮内庁提供)
全国連合小学校長会理事会に出席する小学校長らと面会される皇太子さま=15日、東宮御所(宮内庁提供)
全国連合小学校長会理事会に出席する小学校長らと面会される皇太子さま=15日、東宮御所(宮内庁提供)
ドキュメンタリー映画「一陽来復 Life Goes On」の特別試写会に臨まれる秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さま=16日、東京都千代田区
ドキュメンタリー映画「一陽来復 Life Goes On」の特別試写会に臨まれる秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さま=16日、東京都千代田区
ドキュメンタリー映画「一陽来復 Life Goes On」の特別試写会に臨まれる秋篠宮さまと長女の眞子さま=16日、東京都千代田区
結核予防全国大会の式典で賞状を授与される秋篠宮妃紀子さま=14日、広島市中区
結核予防全国大会の式典でお言葉を述べられる秋篠宮妃紀子さま=14日、広島市中区
結核予防全国大会に臨席された秋篠宮妃紀子さま=13日、広島市
結核予防全国大会に臨席された秋篠宮妃紀子さま=13日、広島市
原爆死没者慰霊碑に供花される秋篠宮妃紀子さま=14日、広島市中区の平和記念公園

(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は14日、歌舞伎座(東京都中央区)を訪れ、二代目松本白鸚、十代目松本幸四郎、八代目市川染五郎の親子3代襲名披露の歌舞伎公演を鑑賞された。襲名披露を祝う華やかな一幕「壽三代歌舞伎賑」を2階席から見守り、親子3代による口上に笑顔で拍手を送られた。
 両陛下は皇太子同妃時代の昭和56年11月、白鸚さん、幸四郎さんが出演した前回の親子3代襲名披露に足を運ばれており、白鸚さんは口上でこのことに触れながら「感無量」と述べた。
 公演後に懇談した幸四郎さんによると、平成28年の米ラスベガス公演が話題に上り、幸四郎さんが「歌舞伎の伝統的なものを継承するとともに、歌舞伎の可能性として新しいこともやっていきます」と伝えると、皇后さまは「新しいことも大事ですね」と語りかけられたという。

(2/4ページ)
 皇后さまは16日、重い病気で自宅療養する子供やその家族が数日間滞在できる医療型短期入所施設「もみじの家」(東京都世田谷区)を視察された。小児医療の進歩により在宅で人工呼吸器などを必要とする子供の数が年々増えており、皇后さまは「よく作ってくれました。こうした施設がもっと広まっていくといいですね」と話されていた。
 皇后さまは浴室や寝室などをくまなくご見学。交流スペースでは、ベビーカーなどに乗る子供たちに歩み寄り、一人一人の手や足をさすりながら「お大事にね」などと声をかけられた。付き添いの父母らにも「ゆっくりと休めていますか」「(子供は)楽しみにしていますか」と気配りを見せられていた。
 同施設は平成28年4月、国立成育医療研究センター内に設立。皇后さまは昨年5月、同センターの五十嵐隆理事長らを皇居・御所に招いて運営状況について説明を受け、現地を視察することを希望されていた。皇后さまは視察後、五十嵐氏らに対し「試行錯誤があったと思いますが、経験を伝えていってください」と述べられていたという。

897可愛い奥様@避難所生活:2018/02/17(土) 07:46:08 ID:l3PVpqik
(3/4ページ)
 皇太子ご夫妻は14日、サントリーホール(東京都港区)で、ラトビア出身の世界的バイオリン奏者、ギドン・クレーメル氏らによるコンサートを鑑賞された。バルト3国の独立100周年記念公演で、モーツァルトのバイオリン協奏曲などが披露され、ご夫妻は熱心に拍手を送られていた。
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは14日、学習院女子高等科の学校行事で能楽を鑑賞された。演目は狂言「盆山」と能「船弁慶」で、愛子さまが能を鑑賞されたのは初めて。同科では1、2年生のこの時期に能楽鑑賞会がある。1年生の愛子さまは下調べをしたほか、事前講義も受けられていたという。
 結核予防会総裁の秋篠宮妃紀子さまは13日、広島市で開かれた結核予防全国大会に臨席し、医師による結核治療に関する基調講演に耳を傾けられた。14日にはこの大会の式典で、国内の結核罹(り)患(かん)者の高齢化や、外国生まれの患者が増加しているといった状況に触れ、「経験を生かした協力が求められております」とあいさつをされた。

(4/4ページ)
 秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さまは16日、映画館「ヒューマントラストシネマ有楽町」(東京都千代田区)を訪れ、東日本大震災後の岩手、宮城、福島各県の被災者の暮らしを描いたドキュメンタリー映画「一陽来復 Life Goes On」の特別試写会をご覧になった。眞子さまは試写会後、出演者が育てたコメをプレゼントされ、「どうやって食べるのが一番おいしいですか」と尋ねられたという。

898可愛い奥様@避難所生活:2018/02/24(土) 07:11:40 ID:7/TilXXI
ttp://www.sankei.com/premium/news/180224/prm1802240016-n1.html
2018.2.24 06:00
【皇室ウイークリー】
(527)両陛下、静養先で住民とご交流 皇太子さまご撮影の「月食」公開
葉山御用邸近くの海岸を散策される天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策される天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策される天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策される天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策し、御用邸に戻られる天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策される天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策し、地元住民らと懇談される天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策し、地元住民らと懇談される天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
葉山御用邸近くの海岸を散策し、地元住民らに手を振られる天皇、皇后両陛下=19日、神奈川県葉山町(宮川浩和撮影)
静養のため、葉山御用邸に向かわれる天皇、皇后両陛下=19日、皇居・乾門
58歳の誕生日を迎えられた皇太子さま=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
58歳の誕生日を迎えられた皇太子さま=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
58歳の誕生日を迎えられた皇太子さまと皇太子妃雅子さま、長女の敬宮愛子さま=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
58歳の誕生日を迎えられた皇太子さまと皇太子妃雅子さま、長女の敬宮愛子さま=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
58歳の誕生日を前に記者会見される皇太子さま=21日、東京・元赤坂の東宮御所
58歳の誕生日を前に記者会見される皇太子さま=21日、東京・元赤坂の東宮御所
58歳の誕生日を前に記者会見される皇太子さま=21日、東京・元赤坂の東宮御所
皆既月食について会話を交わされる皇太子ご一家=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
皆既月食について会話を交わされる皇太子ご一家=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
皆既月食について会話を交わされる皇太子ご一家=東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)
皇太子さまが1月31日に撮影された皆既月食の写真。愛用のコンパクトカメラを使って収められた(宮内庁提供)
皇太子さまが1月31日に撮影された皆既月食の写真。愛用のコンパクトカメラを使って収められた(宮内庁提供)
(1/4ページ)
 天皇、皇后両陛下は19〜22日、葉山御用邸(神奈川県葉山町)で静養された。天皇誕生日や新年の一般参賀、歌会始の儀など年末年始の宮中行事が済んだこの時期恒例の静養で、19日午後には御用邸裏にある「小磯の鼻」と呼ばれる海岸を散策された。
 強い海風が吹く中、両陛下は約20分の散策で、富士山などの眺望をご堪能。待ち受けた地元住民らとも交流し、天皇陛下は「どちらからいらしたんですか」「どうぞお元気で」と声をかけられた。
 同町に実家がある大学2年のミラー紗亜耶さんは、3歳のときにこの海岸で陛下にスイセンの花を手渡した際の写真を持参した。ミラーさんが写真を見せながら今年、成人式を迎えたことを伝えると、皇后さまは「こんなに大きくなられて」「おめでとう」と祝意を示されたという。

(2/4ページ)
 その年の五穀豊穣(ほうじょう)を祈る「祈年祭」が17日、皇居・宮中三殿で営まれ、陛下と皇太子さまが拝礼された。伊勢神宮での祈年祭は、両陛下の長女で神宮祭主の黒田清子さんが取り仕切った。黒田さんは18日に皇居・御所を訪れ、両陛下に祭祀(さいし)を無事に済ませたことを報告したという。
 皇太子さまは23日、58歳となられた。これに先立ち東宮御所で行われた記者会見では、来年5月1日の即位を控え、「自己の研鑽に励みつつ、務めに取り組んでまいりたい」と決意を示された。象徴天皇の公務に関しては「社会の変化に応じて公務に対する社会の要請も変わってくる」とし、「それに対応した務めを考え、行動していく」との考えも明かされた。
 今年6月には、ご成婚25周年を迎えられる。皇太子さまは「月日が経つのは本当に早い」「感慨深い」と語られた。療養中の皇太子妃雅子さまはこの1年、地方訪問を6度果たすなど活動の幅を広げられた。皇后への準備期間となるこれからの1年について皇太子さまは、公務を「一つ一つ着実に積み重ねていってほしい」と望まれた。

899可愛い奥様@避難所生活:2018/02/24(土) 07:12:20 ID:7/TilXXI
(3/4ページ)
 皇太子ご夫妻としては昨年11月、東日本大震災の被災地である宮城県をご視察。皇太子さまは「被災者の心のサポートの問題が残っている」と憂慮し、「被災地の復興に永く心を寄せていきたい」との思いを吐露された。
 長女の敬宮愛子さまは昨年4月、学習院女子高等科にご進学。友達や先生に囲まれ、「充実した高校生活」を送られているという。東宮御所に外国の賓客を招いた際には英語で懇談に加わられる機会が増えており、皇太子さまは「海外に対する関心も膨らませています」と紹介された。
 会見では、終盤を迎えた平昌五輪での日本選手の活躍についても触れられた。ともに金メダルを獲得したフィギュアスケート男子の羽生結弦と、スピードスケート女子500メートルの小平奈緒の両選手が試合後、旧知の海外選手に声をかけて健闘をたたえ合ったことを踏まえ、「国境を越えた深い友情と、世界のプレーヤーの一員としての日本選手の存在を感じ、頼もしさを感じます」と述べられた。

(4/4ページ)
 即位翌年の2020年に開催される東京五輪・パラリンピックについては「スポーツを通じた国際親善が更に深まることと、日本の人々が国際交流を身近なこととして感じることができるような大会となること」を願われた。
 宮内庁は誕生日に合わせ、皇太子さまが1月31日夜に赤坂御用地内で撮影した皆既月食の写真などを説明しながら、雅子さま、愛子さまと談笑されている写真を公開。皇太子さまが小学校高学年ごろから愛用し、お三方が今回の月食の観察に使用された望遠鏡も背後に置かれている。

900可愛い奥様@避難所生活:2018/03/03(土) 07:28:20 ID:J0tIcU7s
ttp://www.sankei.com/premium/news/180303/prm1803030017-n1.html
2018.3.3 06:00
【皇室ウイークリー】
(528)両陛下、五輪をテレビでご観戦 秋篠宮さまはパラ選手団ご激励
チリのバチェレ大統領と会見される天皇陛下=2月26日、皇居・御所
チリのバチェレ大統領との会見に臨まれる天皇陛下=2月26日、皇居・御所
会見を終えたチリのバチェレ大統領を見送られる天皇陛下=2月26日、皇居・御所
平昌パラリンピックの日本選手団結団式で、須藤悟主将に声をかけられる秋篠宮ご夫妻=2月26日、東京都港区(桐原正道撮影)
平昌パラリンピックの日本選手団結団式で、選手に声をかけられる秋篠宮ご夫妻=2月26日、東京都港区(桐原正道撮影)
平昌パラリンピックの日本選手団結団式で、須藤悟主将の決意表明に耳を傾けられる秋篠宮ご夫妻=2月26日、東京都港区(桐原正道撮影)
平昌パラリンピックの日本選手団結団式で、あいさつをされる秋篠宮さま=2月26日、東京都港区(桐原正道撮影)
沖縄北方相に就任した福井照氏への認証官任命式に臨まれる天皇陛下=2月27日、皇居・宮殿「松の間」
(1/3ページ)
 平昌五輪が2月25日、閉幕した。宮内庁関係者によると、天皇、皇后両陛下は五輪開催中、時間のあるときにはテレビで観戦し、日本代表の活躍をご覧になった。19〜22日にかけて葉山御用邸(神奈川県葉山町)で静養していた際も、食事の席で五輪を話題にされていたという。
 天皇陛下は26日、お住まいの皇居・御所で、来日したチリのバチェレ大統領と会見された。大統領の来日は4回目で、平成19年には広島県を訪問し、今回は長崎原爆資料館(長崎市)や明治神宮(東京都渋谷区)などを訪れた。宮内庁によると、大統領が「広島、長崎以外に、東京やその他の都市も戦争中に大きな被害を受けたことを知りました」と述べると、陛下は「赤坂離宮から皇居まではほとんどの建物が焼失し、残っていませんでした」と説明されたという。
 先の大戦中、学習院初等科に在籍していた陛下は栃木・奥日光などに疎開し、終戦後の昭和20年11月に東京へ戻られた。57年の誕生日会見では、原宿駅の皇室専用ホームに降りた瞬間について「まず、びっくりしたのは何もないということですね」と回想されている。
 会見では昨年9〜10月、日本とチリの外交関係樹立120周年に際し、秋篠宮ご夫妻が同国を公式訪問されたことも話題に。謝意を伝えた大統領に、陛下は「訪問が有意義であったと聞き、うれしく思います」と応じられた。

(2/3ページ)
 皇后さまは3月1日、御所にミュンヘン国際児童図書館(ドイツ)のクリスチアーネ・ラーベ館長を招き、お茶をともにしながら懇談された。皇后さまは平成26年に亡くなった詩人のまど・みちおさんの詩集を英訳するなど児童文学振興への関わりが深く、5年に陛下と欧州を歴訪した際、国際的な児童書の研究センターとしても知られる同図書館を訪問されている。今回はラーベ館長が講演会で来日するのを機にご懇談が実現したという。
 皇太子さまは2月27日、東宮御所で、インドネシアなど5カ国へ派遣された国際緊急援助活動参加者と接見された。皇太子さまは28年5月、陛下のご公務見直しの一環として国際緊急援助活動参加者との面会を引き継いでいるが、洪水や地震災害などで随時、派遣される活動参加者とのご接見は今回が初めてという。小田野展丈東宮大夫によると、皇太子さまは国際協力機構(JICA)などからの参加者を前に「国を異にする人々が互いに協力し、支え合っていくことは極めて重要であり、皆さんが今回果たされたような仕事は、世界の各地で災害に苦しむ人々に励ましと希望を与えていくことでしょう」と労をねぎらい、現地での活動に熱心に耳を傾けられた。

(3/3ページ)
 3月9日から平昌パラリンピックが開催されるのを前に、日本選手団の結団式が26日、虎ノ門ヒルズ(東京都港区)で開かれ、秋篠宮ご夫妻が臨席された。選手紹介や団旗の授与に続き、秋篠宮さまがあいさつに立ち、「豊かな自然を有する平昌において、現地の風土に親しむとともに、世界各地から来る人々との交流を深め、スポーツを通じての国際親善に努めていただくことを期待致しております」とエールを送られた。
 高円宮妃久子さまは1日付で、心停止での突然死を防ぐ自動体外式除細動器(AED)の普及などに取り組む公益財団法人「日本心臓財団」の名誉総裁に就任された。高円宮さまは14年に心室細動で薨(こう)去(きょ)しており、久子さまは昨年4月1日付で一般財団法人「日本AED財団」の名誉総裁にも就任されている。

901可愛い奥様@避難所生活:2018/03/10(土) 07:09:05 ID:S2CgqtK.
ttp://www.sankei.com/premium/news/180310/prm1803100019-n1.html
2018.3.10 06:00
【皇室ウイークリー】
(529) 両陛下、消防尽力者らおねぎらい 皇太子さま、歴代天皇の書ご覧に
(1/3ページ)
自治体消防制度70周年の記念式典に臨席された天皇、皇后両陛下=7日、東京都墨田区の両国国技館
自治体消防制度70周年の記念式典に臨席された天皇、皇后両陛下=7日、東京都墨田区の両国国技館
自治体消防制度70周年の記念式典に臨席された天皇、皇后両陛下=7日、東京都墨田区の両国国技館
日本学術振興会「育志賞」授賞式後の記念茶会で、受賞者と懇談される秋篠宮ご夫妻=6日、東京都台東区の日本学士院会館
日本学術振興会「育志賞」授賞式後の記念茶会で、受賞者と懇談される秋篠宮ご夫妻=6日、東京都台東区の日本学士院会館
「仁和寺と御室派のみほとけ」展で、国宝「千手観音菩薩坐像」を鑑賞される皇太子さま=8日、東京都台東区の東京国立博物館平成館

 天皇、皇后両陛下が27〜29日の日程で沖縄県を訪問されることが正式に決まり、宮内庁が5日に発表した。天皇陛下の譲位が来年4月に迫り、長年心を寄せてきた戦没者慰霊とともに、離島の文化や暮らしに触れるため、在位中の再訪を強く望まれていた。
 過去10回と同様に、初日の27日には先の大戦で激しい地上戦が繰り広げられた糸満市の南部戦跡をご訪問。軍人、民間人計約18万柱の遺骨が収められている国立沖縄戦没者墓苑で供花し、出迎えた遺族らに声をかけられる予定だ。
 28日には日本の最西端にある与那国島(与那国町)に初めて足を運び、日本在来種の「与那国馬」や世界最大級の蛾「ヨナグニサン」を見学するほか、「西崎(いりざき)」にある日本最西端の碑をご覧になる。地元の小学校では、国の重要無形文化財である「棒踊り」を鑑賞される。29日は沖縄発祥の空手の演武を見学される機会も設けられる。
 宮内庁幹部は「沖縄地上戦という過去の歴史に向き合うお気持ちは変わっておられない。沖縄を知るというのは、本島以外の島の文化・歴史に触れることでもあり、離島については象徴としての立場からずっと大切に思われてきた」と強調している。
 7日、両陛下は両国国技館(東京都墨田区)で行われた自治体消防制度70周年記念式典に臨席された。この日は昭和23年3月7日に消防組織法が施行され、市町村単位の消防制度が確立してから70年の節目の日にあたり、式典では地域防災に尽力した消防団長ら15人が内閣総理大臣表彰を受賞。両陛下は笑顔で拍手を送られた。

(2/3ページ)
 宮内庁によると、両陛下は同様に45、50、60、65の節目の各年にもこの式典に臨席されてきた。消防活動には常に心を寄せ、特に被災地訪問では自衛隊や警察関係者、医療関係者とともに、消防関係者にも必ずねぎらいの言葉をかけられてきた。
 平成23年4月22日、東日本大震災で被災した茨城県北茨城市の大津漁港を慰問した際には、地元の消防団の活躍を聞き「消防団はここにおられますか」と陛下が気遣われる場面もあった。度重なる被災地慰問の疲れから気管支肺炎を発症し、回復後最初の公務に選ばれたのは同年11月29日に行われた消防殉職者の全国慰霊祭だった。
 両陛下は7日、宮内庁の西村泰彦次長を通じ、11日に国立劇場(東京都千代田区)で行われる東日本大震災七周年追悼式で壇上に飾られる生花を送られた。両陛下は一〜五周年の追悼式に臨み、陛下がお言葉を述べられてきた。七周年の式典には、秋篠宮ご夫妻が臨席される。
 皇太子さまは8日、東京国立博物館(東京都台東区)の平成館で開かれている特別展を鑑賞された。真言宗御室派の総本山で世界遺産の仁和寺(京都市)ゆかりの仏像や、歴代天皇直筆の宸(しん)翰(かん)(文書)などが展示されており、皇太子さまは、同派の葛(ふじ)井(い)寺(でら)(大阪府藤井寺市)所蔵の国宝「千手観音菩薩坐像」などを熱心にご覧になった。約200年前に譲位した光格天皇が金泥で書いた「薬師経」の前では、担当者に「丁寧に書かれていますね」と述べ、「金泥の筆はあるんですか」などと質問を重ねられていた。

(3/3ページ)
 高円宮妃久子さまは5日から37度台の発熱があり、6日に宮内庁病院で検査した結果、インフルエンザA型と診断された。宮内庁によると、熱は一時38度台まで上がり、宮邸で療養されている。9日に東京都立川市で開催される「洋らん展」開会式と、10〜11日に京都市で行われる「全国車いす駅伝競走大会」への臨席は取りやめられた。

902可愛い奥様@避難所生活:2018/03/17(土) 15:48:53 ID:I7gRvFSo
ttp://www.sankei.com/premium/news/180317/prm1803170021-n1.html
2018.3.17 06:00
【皇室ウイークリー】
10日〜16日 両陛下、復興支援コンサートへ 客席で唱歌「故郷」口ずさまれる
政府主催の「東日本大震災7周年追悼式に臨席し、黙祷をささげられる秋篠宮ご夫妻=11日、東京都千代田区の国立劇場
政府主催の「東日本大震災7周年追悼式に臨席された秋篠宮ご夫妻=11日、東京都千代田区の国立劇場
政府主催の「東日本大震災七周年追悼式」でお言葉を述べられる秋篠宮さまと、秋篠宮妃紀子さま=11日、東京都千代田区の国立劇場
政府主催の「東日本大震災七周年追悼式」でお言葉を述べられる秋篠宮さまと、秋篠宮妃紀子さま=11日、東京都千代田区の国立劇場
政府主催の「東日本大震災7周年追悼式に臨席し、標柱の前で一礼される秋篠宮ご夫妻=11日、東京都千代田区の国立劇場
政府主催の「東日本大震災7周年追悼式」でお言葉を述べられた秋篠宮さまと、秋篠宮妃紀子さま=11日、東京都千代田区の国立劇場
政府主催の「東日本大震災七周年追悼式」で黙祷される秋篠宮ご夫妻=11日、東京都千代田区の国立劇場
東日本大震災復興支援チャリティコンサートの鑑賞に訪れ、会場からの拍手に手を振って応えられる天皇、皇后両陛下=10日、東京都新宿区の東京オペラシティ
東日本大震災復興支援チャリティコンサートの鑑賞に訪れ、会場からの拍手に手を振って応えられる天皇、皇后両陛下=10日、東京都新宿区の東京オペラシティ
東日本大震災復興支援チャリティコンサートの鑑賞に訪れ、会場からの拍手に手を振って応えられる天皇、皇后両陛下=10日、東京都新宿区の東京オペラシティ
東京大空襲の犠牲者らを追悼する春季慰霊大法要で焼香される秋篠宮さま=10日、東京都墨田区の都慰霊堂
東京大空襲の犠牲者らを追悼する春季慰霊大法要に参列し、小池百合子都知事のあいさつを受けられる秋篠宮ご夫妻=10日、東京都墨田区の都慰霊堂
東京大空襲の犠牲者らを追悼する春季慰霊大法要に参列された秋篠宮ご夫妻=10日、東京都墨田区の都慰霊堂
皇太子妃雅子さまのお見送りを受け、ブラジル訪問に向かわれる皇太子さま=16日、東京・元赤坂の東宮御所
皇太子妃雅子さまのお見送りを受け、ブラジル訪問に向かわれる皇太子さま=16日、東京・元赤坂の東宮御所
皇太子妃雅子さまのお見送りを受け、ブラジル訪問に向かわれる皇太子さま=16日、東京・元赤坂の東宮御所
ブラジルに向けて成田空港を出発される皇太子さま=16日
ブラジルに向けて成田空港を出発される皇太子さま=16日
会見を終えたスリランカのシリセナ大統領夫妻を見送られる天皇、皇后両陛下=13日、皇居・御所(川口良介撮影)
会見を終えたスリランカのシリセナ大統領夫妻を見送られる天皇、皇后両陛下=13日、皇居・御所(川口良介撮影)
スリランカのシリセナ大統領夫妻と会見される天皇、皇后両陛下=13日、皇居・御所(川口良介撮影)
医療功労賞の受賞者に声をかけられる天皇、皇后両陛下=12日、皇居・宮殿「松風の間」
医療功労賞の受賞者に声をかけられる天皇、皇后両陛下=12日、皇居・宮殿「松風の間」
医療功労賞の受賞者にお言葉を述べられる天皇陛下と、皇后さま=12日、皇居・宮殿「松風の間」
医療功労賞の受賞者にお言葉を述べられる天皇陛下と、皇后さま=12日、皇居・宮殿「松風の間」
仮住まい先の高輪皇族邸を視察に訪れられた天皇、皇后両陛下=15日、東京都港区(飯田英男撮影)
仮住まい先の高輪皇族邸を視察に訪れられた天皇、皇后両陛下=15日、東京都港区(飯田英男撮影)

903可愛い奥様@避難所生活:2018/03/17(土) 15:49:28 ID:I7gRvFSo
(1/3ページ)
 東日本大震災の発生から7年を迎えた11日、天皇、皇后両陛下は発生時刻の午後2時46分に合わせ、天皇陛下の定例検査で訪れていた皇居・宮内庁病院で黙祷(もくとう)をささげられた。検査は午前から午後にかけての予定だったため、皇后さまも病院に駆けつけられていた。陛下の検査結果に特段の異常はなかったという。
 10日には、東京オペラシティ(東京都新宿区)で開かれた震災復興支援のチャリティーコンサートを鑑賞された。震災が起きた平成23年以降、陛下は5回目、皇后さまは6回目のご参加。被災地から特別出演した福島県立磐城高校合唱部とソプラノ歌手の森麻季さんによる「花は咲く」の合唱に拍手を送られた。アンコールでは出演者全員で唱歌「故郷(ふるさと)」を披露。両陛下も客席で口ずさまれていた。
 両陛下は終演後、合唱部の生徒らとご懇談。ともに津波被害を受けた同県いわき市の2年生で、部長の御代(みよ)侑希君に「復興は進んでいますか」、副部長の鈴木愛咲美(あさみ)さんに「家は大丈夫でしたか」と気遣いを見せられた。
 11日に国立劇場(東京都千代田区)で行われた政府主催の追悼式には昨年に続き、秋篠宮ご夫妻がご臨席。参列者全員での黙祷に続き、「東日本大震災犠牲者之霊」と書かれた標柱の前で拝礼し、秋篠宮さまが「復興に向けて日々努力を続けている人々に思いを寄せ、一日も早く安らかな日々が戻ることを祈念します」とお言葉を述べられた。皇太子ご一家は、東宮御所で犠牲者を追悼された。

(2/3ページ)
 両陛下は12日、皇居・宮殿で、山間部や離島、途上国などでの医療活動が評価された「医療功労賞」の受賞者と面会された。陛下は「皆さんの活動がそれぞれの地域の人々の支えとなり、幸せをもたらしたことを深く感謝しております」とねぎらわれた。
 ネパールでの活動が評価された歯科医師の男性に、陛下は「陸の孤島みたいになっているから大変でしょう。健康は大丈夫でしたか?」と質問を重ねられた。皇太子時代のネパール訪問(昭和35年、50年)を振り返り、皇后さまに「2回行きましたね」と話しかけられていた。
 13日、両陛下は皇居・御所でスリランカのシリセナ大統領夫妻と会見された。宮内庁によると、両陛下が56年の同国訪問時に植樹された木が成長したことなどが話題に。陛下は当時のジャヤワルデネ大統領の名前を挙げ、「サンフランシスコ講和会議で日本に温かい言葉をかけてくださったことを良く覚えています」と話されたという。

(3/3ページ)
 ジャヤワルデネ氏は1951(昭和26)年の講和会議にセイロン代表(当時)として出席。「憎悪は憎悪によってやむことなく、愛によってやむ」というブッダの言葉を引用して日本への賠償請求権放棄を主張、参加国に寛容の精神を求めたことで知られる。大統領が「両国の歴史において重要なできごとでした」と応じると、陛下は東日本大震災に対する同国からの支援にも謝意を伝えられた。
 「水」問題をライフワークとする皇太子さまは16日、国際会議の「世界水フォーラム」に参加するため、成田発の民間機でブラジルに向かわれた。米国経由で18日に現地入りし、19日開会の水フォーラムで基調講演をされる。
 13日には東宮御所で外務省、国土交通省の水問題の担当者から説明を聞くなど準備を整えられた。14日に両陛下に出発前のあいさつをし、15日には皇居・宮中三殿で外国訪問を報告された。16日午前、東宮御所を出発される際には、皇太子妃雅子さまが玄関先で見送り、笑顔で手を振られていた。

904可愛い奥様@避難所生活:2018/04/01(日) 07:55:27 ID:3L1QHOLI
ttp://www.sankei.com/life/news/180324/lif1803240006-n1.html
2018.3.24 06:00
【皇室ウイークリー】
(531)両陛下、橿原神宮に銅鏡をご贈呈 皇太子さま、伯国花の種お手まき
ブラジルから帰国し、皇太子妃雅子さまと敬宮愛子さまの出迎えを受けられる皇太子さま=22日、東京・元赤坂の東宮御所
セラード農牧研究センターを視察される皇太子さま=18日、ブラジリア郊外(共同)
第8回世界水フォーラムの開会式に臨席された皇太子さま=19日、ブラジリア(共同)
米マイアミ郊外にある植物園を見学される皇太子さま=17日(共同)
日本語学習を行う補習校の懇親会に出席された皇太子さま=17日、米マイアミ(共同)
米マイアミ郊外にある植物園を見学される皇太子さま=17日(共同)
日本大使公邸で日系人と懇談される皇太子さま=18日、ブラジリア(共同)
セラード農牧研究センターを視察される皇太子さま=18日、ブラジリア郊外(共同)
世界水フォーラムで「ブラジルの水危機」の会合を聴講される皇太子さま=20日、ブラジリア(共同)
第8回世界水フォーラムの開会式を前に、ブラジルのテメル大統領の出迎えを受けられる皇太子さま=19日、ブラジリア(共同)
世界水フォーラムの「水と災害」をテーマにした会合で、講演をされる皇太子さま=19日、ブラジリア(共同)
第8回世界水フォーラムの開会式であいさつをされる皇太子さま=19日、ブラジリア(共同)
世界水フォーラムの「水と災害」をテーマにした会合で、講演をされる皇太子さま=19日、ブラジリア(共同)
世界水フォーラムで日本のパビリオンを視察し、地元の学生らと歓談される皇太子さま=20日、ブラジリア(共同)
ブラジルから帰国し、宮内庁幹部の出迎えを受けられる皇太子さま=22日、成田空港
ブラジルから帰国された皇太子さま=22日、成田空港
ブラジルから帰国し、皇太子妃雅子さまと敬宮愛子さまの出迎えを受けられる皇太子さま=22日、東京・元赤坂の東宮御所
天皇、皇后両陛下が橿原神宮に贈られた銅鏡用の鏡箱(宮内庁提供)
天皇、皇后両陛下が橿原神宮に贈られた銅鏡と鏡箱(宮内庁提供)
天皇、皇后両陛下が橿原神宮に贈られた銅鏡(宮内庁提供)

(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は19日、河相周夫侍従長を通じ、橿原神宮(奈良県橿原市)に銅鏡と付属品一式を贈られた。平成28年4月、没後2600年を迎えた神武天皇の御陵で式年祭に臨み、神武天皇をまつる隣の同神宮も参拝された。その際に銅鏡を贈りたいとの意向を示され、宮内庁が制作を進めていたという。
 贈られたのは青銅円鏡「橿原の杜」で、直径約24センチ。鏡の裏側に神武天皇や橿原神宮にゆかりの「八咫烏(やたがらす)」「畝傍山(うねびやま)」「樫の葉」などの模様が浮かび、周囲には天皇陛下のお印「栄」にちなんだ桐の文様が施された。皇后さまが皇居内の紅葉山御養蚕所で育てられた日本純産種の蚕「小石丸」の絹糸を使ったひもや箱なども併せて届けられた。
 皇后さまは20日、皇居・東御苑内の桃華楽堂で、都内にある音楽大学の卒業生による恒例の音楽会を鑑賞された。皇太子妃雅子さま、秋篠宮ご夫妻をはじめとする皇族方が同席された。
 「春分の日」の21日には皇居・宮中三殿で、春季皇霊祭・春季神殿祭の儀が営まれ、陛下が拝礼された。皇后さまも参拝予定だったが、今年1月ごろから断続的に足に強い痛みがあるため、侍医の判断で取りやめ、皇居・御所で遙拝し、慎み深く過ごされた。

905可愛い奥様@避難所生活:2018/04/01(日) 07:56:00 ID:3L1QHOLI
(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 皇后さまには持病の頸椎症性神経根症による痛みもあり、髪形や装束で首に負担がかかる宮中祭(さい)祀(し)への参拝は困難になられている。近年は春季、秋季の皇霊祭・神殿祭、昭和天皇祭、香淳皇后例祭に限って続けてきたが、2殿を参拝する皇霊祭・神殿祭は負担が大きく、今後の参拝も難しいと判断されたという。
 宮内庁は22日、陛下が執筆を担当された魚類図鑑が刊行されたと発表した。図鑑には日本を代表する海水魚、淡水魚など約1400種を掲載。ハゼ類を研究している陛下は、ご自身が分類したハゼ科チチブ属のシマハゼ類2種とチチブ類3種について4ページにわたって執筆し、写真も提供された。寄稿文の末尾には「明仁」とお名前が記されている。
 皇太子さまは22日、国際会議の「世界水フォーラム」に出席するため訪れていたブラジルから帰国された。機中泊3回を含む3泊7日の強行日程だったが、東宮御所に戻った際は、皇太子妃雅子さま、長女の敬宮(としのみや)愛子さまの出迎えを受け、笑顔を見せられた。
 現地時間19日には、首都ブラジリアで同フォーラムの「水と災害」をテーマにした会合に出席し、約35分間にわたり英語でご講演。地球温暖化などによる水害に触れ「自然の脅威に対抗するため、国際社会は結束して対処していく必要があります」と呼びかけられた。最後は、ライフワークである水問題について「引き続き、私も強い関心を持って見守っていきたい」と締めくくられた。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 同20日は、フォーラムのブラジルパビリオンで国花「イペー」の種をまかれた。今回視察された熱帯サバンナ地帯のセラードに植生して黄色い花を咲かせる木で、皇太子さまは「イペーの木はよく知っています」と話されていたという。平成10年1月の歌会始では「道」のお題で、前年にブラジルを訪問した皇后さまが《移民きみら辿(たど)りきたりし遠き道にイペーの花はいくたび咲きし》と詠まれている。
 皇太子さまは現地で、アフリカの島国・カボベルデのフォンセカ大統領と懇談する機会もあり、東日本大震災の際の同国からの支援に謝意を伝えられた。同国が日本と同様に火山群島であることを踏まえ、皇太子さまは「火山災害の経験は日本も多いので、協力できることもあると思います」と述べられたという。

906可愛い奥様@避難所生活:2018/04/01(日) 07:56:23 ID:3L1QHOLI
ttp://www.sankei.com/life/news/180331/lif1803310005-n1.html
2018.3.31 06:00
【皇室ウイークリー】
(532)両陛下、沖縄で遺族おねぎらい 馬や蝶…島の自然にも触れられ
与那国島の東牧場で与那国馬をご覧になる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町
沖縄県に向けて特別機で出発される天皇、皇后両陛下=27日、羽田空港
沖縄県に向けて特別機で出発される天皇、皇后両陛下=27日、羽田空港(宮川浩和撮影)
那覇空港に到着し、関係者の出迎えを受けられる天皇、皇后両陛下=27日
沖縄空手会館で空手の演武を観覧し、拍手を送られる天皇、皇后両陛下=29日、沖縄県豊見城市
沖縄空手会館で空手の演武をご覧になる天皇、皇后両陛下=29日、沖縄県豊見城市
沖縄空手会館で空手の歴史などの展示をご覧になる天皇、皇后両陛下=29日、沖縄県豊見城市
沖縄空手会館で空手の歴史などの展示をご覧になる天皇、皇后両陛下=29日、沖縄県豊見城市
沖縄空手会館で空手の歴史などの展示をご覧になる天皇、皇后両陛下=29日、沖縄県豊見城市
与那国島で世界最大級の蛾「ヨナグニサン」の標本などを見学される天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町
与那国島で世界最大級の蛾「ヨナグニサン」の標本などを見学される天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町
国の重要無形文化財の「棒踊り」を鑑賞した後、出演した子供たちに天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町の久部良小学校
与那国島にある「日本最西端の碑」を見学される天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町
与那国島にある「日本最西端の碑」をご覧になる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町の「西崎」
与那国島にある「日本最西端の碑」をご覧になる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町の「西崎」
与那国町漁協で水揚げされたカジキマグロを前に説明を受けられる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町(柿平博文撮影)
与那国町漁協で水揚げされたカジキについて説明を受けられる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町
国の重要無形文化財の「棒踊り」を鑑賞した後、出演者らに声をかけられる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町の久部良小学校
与那国島の東牧場で与那国馬をご覧になる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町
本土との交流事業に参加した「豆記者」の子供たちに声をかけられる天皇陛下=27日、那覇市
本土との交流事業に参加した「豆記者」の子供たちに声をかけられる天皇、皇后両陛下=27日、那覇市
国立沖縄戦没者墓苑で供花を終え、遺族らに声をかけられる天皇、皇后両陛下=27日、沖縄県糸満市(柿平博文撮影)
与那国島に到着し、集まった人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町(柿平博文撮影)
与那国島に到着し、集まった人々に手を振られる=28日、沖縄県与那国町(柿平博文撮影)
与那国島の空港に到着し、集まった人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=28日、沖縄県与那国町
沖縄平和祈念堂を訪れ、出迎えを受けられる天皇、皇后両陛下=27日、沖縄県糸満市
本土との交流事業に参加した「豆記者」の子供たちに声をかけられる皇后さま=27日、那覇市
国立沖縄戦没者墓苑で献花台に白菊を供え、拝礼される天皇、皇后両陛下=27日、沖縄県糸満市
国立沖縄戦没者墓苑で出迎えた遺族らに声をかけられる天皇、皇后両陛下=27日、沖縄県糸満市
那覇空港に到着された天皇、皇后両陛下=27日
国立沖縄戦没者墓苑を訪れ、献花台に白菊を供えられた天皇、皇后両陛下=27日、沖縄県糸満市
沖縄訪問を終え、羽田空港に到着された天皇、皇后両陛下=29日
静養のため長野駅に到着し、出迎えの人々に手を振られる皇太子ご一家=26日、長野市
静養のため長野駅に到着し、出迎えの人々に手を振られる皇太子ご一家=26日、長野市
静養のため長野駅に到着し、出迎えの人々と言葉を交わされる皇太子ご一家=26日、長野市

907可愛い奥様@避難所生活:2018/04/01(日) 07:56:53 ID:3L1QHOLI
(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は27日、沖縄地上戦で犠牲になった軍人・民間人計約18万人の遺骨が納められた沖縄本島の国立沖縄戦没者墓苑(沖縄県糸満市)で白菊を供え、深々と拝礼された。墓苑では県遺族連合会や県平和祈念財団の役員ら約20人が出迎えた。拝礼後、天皇陛下は足に痛みのある皇后さまとともにゆっくりと歩み寄り、「こんなにもたくさんの戦没者をお守りいただきありがとう」「お大事に」などとねぎらわれた。
 那覇市内の宿泊先ホテルでは、沖縄県と本土の子供たちの交流を目的に昭和37年から派遣されている「豆記者」ともご懇談。両陛下は「豆記者の旅はどうでしたか」「交流がいつまでも続くといいですね」と励まされた。
 両陛下の沖縄ご訪問は皇太子同妃時代を含め11回目。側近は「陛下の在位中最後の訪問になるであろうということで、墓苑での供花の際の感慨深そうなご様子が強く印象に残った」と話した。
 28日、両陛下は日本最西端の与那国島(よなぐにじま)に初めて足を踏み入れ、半日かけて離島での生活や伝統文化に触れられた。過去10回の沖縄訪問で伊江島、宮古島、石垣島、久米島と離島を巡り、今回は与那国島訪問を強く希望された。
 島東部の東牧場では、自然放牧されている日本在来種の「与那国馬」をご見学。陛下は「おとなしいですね」と話しながら、関係者に連れられた馬の顔を慣れた手つきでなでられた。側近によると、陛下は学習院初等科時代に宮古島在来のミヤコウマに乗った経験があり、同じく体高の低い与那国馬と触れ合うのを楽しみにされていた。

(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 昼食後、世界最大級の蛾である「ヨナグニサン」の標本などを鑑賞された。一時減少した個体数が回復してきたとの説明を聞き、陛下は「これからも保存されていくといいですね」と述べられた。27日にも宿泊先のホテルで、金色のサナギで知られる大型の蝶「オオゴマダラ」をご覧になる機会があったという。
 与那国町漁協では、主要産業であるカジキが水揚げされた様子を見学された。釣り下げられた170キロのカジキには鋭い角があり、陛下は「やはり暴れたら危ないでしょう」と気遣われた。カジキの釣り大会に国内外から参加者が集まるとの話もあり、皇后さまは「名人はいますか」と関心を示されていた。
 陛下は戦中に疎開していた沼津御用邸(当時、静岡県沼津市)近くの海で、釣りをした際に回遊するカジキを目撃した思い出話をご披露。「漁師の人が突こうとしたけど、だめだった」と話し、周囲の笑いを誘われた。
 「日本最西端の碑」がある島西部の西崎(いりざき)では、目の前に広がる東シナ海の眺望を楽しまれた。外間守吉町長から台湾まで約110キロとの説明があり、直接見通すことはできなかったが、皇后さまは「近い」と感嘆されていた。
 皇太子ご一家は26〜30日、長野県の奥志賀高原に滞在し静養された。毎年春の恒例で、スキーなどを楽しまれたという。26日午後、長野新幹線でJR長野駅に到着した際には、出迎えた人々とご交流。皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまは「雅子さまより大きくなられたのではないですか」と声をかけられ、「まだまだです」とにこやかに答えられていた。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 常陸宮さまは28日、総裁を務める発明協会が主催する「全日本学生児童発明くふう展」に臨席された。恩賜記念賞を受賞した児童らが作品を動かしたり、パネルを用いたりして説明すると、常陸宮さまは一人一人に「どうもありがとう」と声をかけ、表彰式では盛んに拍手を送られた。

908可愛い奥様@避難所生活:2018/06/01(金) 21:07:28 ID:pNWgXDFo
ttp://www.sankei.com/life/news/180406/lif1804060031-n1.html
2018.4.7 06:00
【皇室ウイークリー】
(533) 両陛下、大合奏に拍手送られ 庁舎や皇居外周で桜ご観賞
【皇室ウイークリー】
「スズキ・メソード グランドコンサート」を鑑賞される天皇、皇后両陛下と高円宮妃久子さま=4日、東京都墨田区の両国国技館
「スズキ・メソード グランドコンサート」を鑑賞される天皇、皇后両陛下と高円宮妃久子さま=4日、東京都墨田区の両国国技館
「スズキ・メソード グランドコンサート」を鑑賞するため、両国国技館に到着された天皇、皇后両陛下=4日、東京都墨田区
アラブ首長国連邦のアブダッラー・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン外務・国際協力相を出迎えられる皇太子さま=3日、東京・元赤坂の東宮御所
アラブ首長国連邦のアブダッラー・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーン外務・国際協力相を出迎えられる皇太子さま=3日、東京・元赤坂の東宮御所
長野県内でスキーを楽しまれる敬宮愛子さま(宮内庁提供)
長野県内でスキーを楽しまれる敬宮愛子さま(宮内庁提供)
長野県内でスキーを楽しまれる敬宮愛子さま(宮内庁提供)
長野県内でスキーを楽しまれる敬宮愛子さま(宮内庁提供)
長野県内でスキーを楽しまれる敬宮愛子さま(宮内庁提供)
長野県内でスキーを楽しまれる敬宮愛子さま(宮内庁提供)

(1/3ページ)
 天皇、皇后両陛下は4日、両国国技館(東京都墨田区)を訪れ、バイオリニストで音楽教育法「スズキ・メソード」の創始者である鈴木鎮一(しんいち)氏の生誕120周年を記念する「スズキ・メソード グランドコンサート」を鑑賞された。3人のお子さま方がスズキ・メソードでバイオリンなどの楽器演奏を学ばれた高円宮妃久子さまも同席された。
 コンサートには、スズキ・メソードの生徒に加え、東日本大震災の被災地である岩手県大槌町、福島県相馬市で楽器を学ぶ約60人が招かれ、総勢約2千人の子供らがバイオリンやチェロなどで合奏した。両陛下は「キラキラ星変奏曲」などの音色に耳を傾け、盛んに拍手を送られた。
 演奏の合間に、天皇陛下は関係者に「一番小さい子は何歳ですか」とご質問。会場を後にする際には、通路に展示してあった小さなバイオリンに関心を示され、久子さまが「最初は16分の1(のサイズ)から始めるんですよ」と説明される場面もあった。

909可愛い奥様@避難所生活:2018/06/01(金) 21:07:49 ID:pNWgXDFo
(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 皇太子同妃時代からたびたび同コンサートを鑑賞されてきた両陛下。関係者によると、かつて子供らが楽譜を見ずに合奏する様子に関心を示し、「われわれには暗譜であんなにたくさんは弾けません」と話されたこともあったという。
 両陛下は6日、この冬の大雪などで甚大な被害を受けた北海道と秋田、山形、新潟、福井の各県に対し、宮内庁を通じて見舞金を贈られた。自然災害の被害を気にかけている両陛下は大雪や大雨、地震被害の都道府県に度々見舞いの気持ちを伝えているほか、見舞金も手渡されている。
 初代・神武天皇の命日とされる3日午前、皇居・宮中三殿の皇霊殿で神武天皇祭皇霊殿の儀が営まれ、天皇陛下と皇太子さまが拝礼された。秋篠宮ご夫妻、長女の眞子さまをはじめとする皇族方も参列された。夕方からは皇霊殿御神楽の儀があり、陛下は途中で退出したが、儀式が終わるまで皇后さまとともに御所で慎み深く過ごされた。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 神武天皇をまつる橿原神宮(奈良県橿原市)でも同日、神武天皇祭が営まれ、境内の宝物館では両陛下が贈られた銅鏡「橿原の杜(もり)」がこの日限定で一般公開された。
 両陛下は4日、神武天皇祭が行われた宮中三殿の清掃や儀式の手伝いをボランティアで取り組んだ「賢所(けんしょ)勤労奉仕団」を御所で慰労された。
 桜の季節に合わせた皇居・乾通りの一般公開が1日終了し、3月24日からの期間中に計約39万8500人が訪れた。両陛下も初日に宮内庁庁舎3階の部屋から訪れる人々の様子を眺めたほか、後日、車で乾通りを通る際にも桜を堪能されたという。
 2日朝、両陛下は「お忍び」で皇居外周を散策し、沿道の桜を楽しまれた。両陛下は皇居内での散策を日課にしているが、外を散策されるのは昨年4月以来1年ぶり。宮内庁関係者によると、東御苑から北の丸公園側に出る北桔橋門を渡って皇居の外に出ると、笑顔で言葉を交わしながら散り際の桜を眺め、10分ほどで皇居に戻られた。
 皇太子さまは3日、アラブ首長国連邦(UAE)のアブドラ外相を東宮御所に招き、懇談された。車寄せで出迎えた際には、笑顔で握手し、あいさつを交わされた。アブドラ外相とはこれまでにも親交を重ねており、昔話に花を咲かされたという。
 皇太子ご夫妻は3月30日と4月2日、春の人事異動の対象になった宮内庁と皇宮警察の職員と東宮御所で面会された。長女の敬宮(としのみや)愛子さまも途中から加わり、ご一家の世話をする職員らとあいさつを交わされたという。

910可愛い奥様@避難所生活:2018/06/01(金) 21:08:43 ID:pNWgXDFo
ttp://www.sankei.com/life/news/180414/lif1804140009-n1.html
2018.4.14 06:00
【皇室ウイークリー】
(534) 学内には「美智子さまホール」も
スペイン・サラマンカ大学の創立800周年を祝うレセプションに臨席し、乾杯される天皇、皇后両陛下=12日、東京都港区の国際文化会館
スペイン・サラマンカ大学の創立800周年を祝うレセプションで歓談される天皇、皇后両陛下=12日、東京都港区の国際文化会館
お茶に招いたデンマークのベネディクテ王女を出迎えられる天皇、皇后両陛下=9日、皇居・御所
地球環境大賞授賞式後のレセプションに臨席された秋篠宮ご夫妻=東京都港区の明治記念館(桐山弘太撮影)
59回目の結婚記念日を祝う夕食会のため、東宮御所へ向かわれる天皇、皇后両陛下=10日、東京都港区
スペイン・サラマンカ大学の創立800周年を祝うレセプションで、駐日スペイン大使と懇談される天皇、皇后両陛下=12日、東京都港区の国際文化会館
種もみをまかれる天皇陛下=11日、皇居・生物学研究所(宮内庁提供)
地球環境大賞の授賞式であいさつをされる秋篠宮さま=東京都港区の明治記念館(桐山弘太撮影)
地球環境大賞の授賞式に臨席し、拍手を送られる秋篠宮ご夫妻=東京都港区の明治記念館(桐山弘太撮影)
地球環境大賞授賞式後のレセプションに臨席された秋篠宮ご夫妻=東京都港区の明治記念館(桐山弘太撮影)
地球環境大賞の授賞式に臨席するため、会場に到着された秋篠宮ご夫妻=東京都港区の明治記念館(飯田英男撮影)
地球環境大賞の授賞式に臨席された秋篠宮ご夫妻=東京都港区の明治記念館(桐山弘太撮影)
恩賜財団母子愛育会の総裁として第50回愛育班員全国大会に出席し、お言葉を述べられる秋篠宮妃紀子さま

(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は12日、国際文化会館(東京都港区)を訪れ、スペイン・サラマンカ大の創立800周年記念レセプションに臨席された。駐日スペイン大使との歓談の場では昨年4月に国王フェリペ6世夫妻が来日した際の思い出話になり、皇后さまは「お楽しみになったでしょうか」と語りかけられていた。
 サラマンカ大はスペイン最古の大学で、両陛下は昭和60年と平成6年の同国訪問時にご見学。これを機に学内に「日西文化センター」が設置され、市民向けの日本語講座が開かれるなど両国間の文化交流に貢献してきた。センター内のホールは、皇后さまの名前から「美智子さまホール」と命名されたという。
 皇后さまは、生前交流のあったオルガン製作者の辻宏さんからサラマンカ大近くの大聖堂にあるパイプオルガンを修復したいとの希望を聞き、側面から支援された。修復が実現した後の6年の訪問時には、陛下とともにオルガンの音色に耳を傾けられた。
 今年は日西文化センターに日本語講師を派遣するなどして支援する「日本サラマンカ大学友の会」設立20周年でもあり、レセプションでは、陛下が同会関係者に「おめでとう」と祝意を伝えられた。
 両陛下は13日、同大のリカルド・リベロ・オルテガ総長らと皇居・御所で再度ご懇談。その後、25年6月に同大を訪れた皇太子さまも東宮御所で総長らと面会された。

911可愛い奥様@避難所生活:2018/06/01(金) 21:09:04 ID:pNWgXDFo
(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 9日、両陛下は来日していたデンマークのベネディクテ王女を御所に招き、茶会を開かれた。車寄せで出迎えた際には笑顔で王女と握手し、言葉を交わされた。王女は女王マルグレーテ2世の妹。
 両陛下は10日、59回目の結婚記念日を迎えられた。夜には東宮御所を訪れ、皇太子ご一家、秋篠宮ご一家、黒田清子さん夫妻とともにお祝いの夕食を囲まれた。皇居・半蔵門から出る際には車の窓を開け、待ち受けた人たちに笑顔で手を振られていた。
 皇太子さまは11日、来日したブータンのトブゲイ首相夫妻と東宮御所で懇談された。小田野展丈東宮大夫によると、首相が翌日に東日本大震災の被災地・福島県を訪れることも話題に上った。13日には秋篠宮ご夫妻と、昨年6月に同国を訪問した長女の眞子さまも宮邸で首相夫妻と会われた。
 秋篠宮ご夫妻は9日、明治記念館(港区)を訪れ、温暖化防止や環境保全活動に取り組む企業・団体を表彰する「地球環境大賞」の授賞式にご臨席。大賞の積水ハウスなど受賞団体に表彰状が手渡されるのに拍手を送られた。
 秋篠宮さまはあいさつで、「地球環境に関わる問題を考えるとき、自然環境の保全とともに、防災や減災についての意識を今以上に高めつつ、私たちが如何(いか)にして自然と共存していくか、その方途を探求する必要性を強く感じます」と述べられた。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 式典の前後には受賞者らとご歓談。韓国の中高校生との交流を通じ、韓国から日本海沿岸に漂着するゴミの減少につなげ、奨励賞を受賞した出雲西高校(島根県)の生徒らに、秋篠宮さまは「一番力を入れている活動は何ですか」、秋篠宮妃紀子さまは「韓国の高校生との交流はどうですか」と尋ねられていた。
 紀子さまは11日、明治記念館で、総裁を務める母子愛育会の第50回愛育班員全国大会に臨席された。あいさつに立った紀子さまは「さまざまな地域で愛育の心を大切にされている活動に感謝いたします」と述べ、母子保健の向上など保健福祉活動に取り組む人々をねぎらわれた。
 寛仁親王妃信子さまは9日、63歳になられた。

912可愛い奥様@避難所生活:2018/06/01(金) 21:35:49 ID:pNWgXDFo
ttp://www.sankei.com/life/news/180421/lif1804210009-n1.html
2018.4.21 06:00
【皇室ウイークリー】
(535)陛下、科学技術者らおねぎらい 皇后さま「沖縄芸術」をご鑑賞
日本国際賞授賞式の記念演奏会に臨まれる天皇、皇后両陛下=18日、東京都千代田区の国立劇場
日本国際賞授賞式の記念演奏会に臨まれる天皇、皇后両陛下=18日、東京都千代田区の国立劇場
日本国際賞授賞式に臨席するため、国立劇場に到着された天皇、皇后両陛下=18日、東京都千代田区
日本国際賞授賞式で受賞者に拍手を送られる天皇、皇后両陛下=18日、東京都千代田区の国立劇場
日本国際賞授賞式で受賞者らと握手を交わされる天皇、皇后両陛下=18日、東京都千代田区の国立劇場
日本国際賞の祝宴で、受賞者らと乾杯される天皇陛下=18日、東京都千代田区のパレスホテル東京
日本国際賞の祝宴会場に入場される天皇陛下=18日、東京都千代田区のパレスホテル東京
日本国際賞の祝宴に臨まれる天皇陛下=18日、東京都千代田区のパレスホテル東京
日本国際賞の祝宴会場を退席される天皇、皇后両陛下=18日、東京都千代田区のパレスホテル東京
春季雅楽演奏会を鑑賞に訪れ、手を振られる天皇、皇后両陛下=20日、皇居・楽部
「愛新覚羅一族の書画作品展」で作品を鑑賞される天皇、皇后両陛下=14日、東京都千代田区
「愛新覚羅一族の書画作品展」で作品を鑑賞される天皇、皇后両陛下=14日、東京都千代田区
「東京↓↑沖縄 池袋モンパルナスとニシムイ美術村」展を鑑賞される皇后さま=14日、東京都板橋区の区立美術館
「東京↓↑沖縄 池袋モンパルナスとニシムイ美術村」展を鑑賞される皇后さま=14日、東京都板橋区の区立美術館
「東京↓↑沖縄 池袋モンパルナスとニシムイ美術村」展を鑑賞するため、会場に到着された皇后さま=14日、東京都板橋区の区立美術館
ジャパン・ソサエティー創立110周年のレセプションで、狂言師の野村萬斎さんと歓談される皇太子さま=18日、東京都港区
ジャパン・ソサエティー創立110周年のレセプションで、映画監督の大林宣彦さんと歓談される皇太子さま=18日、東京都港区
ジャパン・ソサエティー創立110周年のレセプションで、乾杯される皇太子さま=18日、東京都港区
ジャパン・ソサエティーの創立110周年記念式典に臨席された皇太子ご夫妻=18日、東京都港区
ジャパン・ソサエティーの創立110周年記念式典に臨席するため、会場に到着された皇太子ご夫妻=18日、東京都港区
全国盲老人福祉施設連絡協議会の創立50周年記念式典に臨むため、会場に到着された秋篠宮ご夫妻=16日、東京都新宿区
アジアの祭典・チャリティーバザーで買い物を楽しまれる常陸宮妃華子さま=18日、東京都港区
アジアの祭典・チャリティーバザーで買い物を楽しまれる常陸宮妃華子さま=18日、東京都港区
アジアの祭典・チャリティーバザーで買い物を楽しまれる常陸宮妃華子さま=18日、東京都港区
アジアの祭典・チャリティーバザーの会場を訪問された常陸宮妃華子さま=18日、東京都港区

(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は18日、国立劇場(東京都千代田区)で「日本国際賞」の授賞式に臨席された。リチウムイオン電池を開発した旭化成名誉フェローの吉野彰氏、生物の体内にある異物を攻撃するリンパ球を発見した米国のマックス・クーパー氏とオーストラリアのジャック・ミラー氏の3人に賞状が贈られ、両陛下が拍手を送られた。
 パレスホテル東京(同)に会場を移しての祝宴では、天皇陛下が「日本国際賞受賞をお祝いし、受賞者ならびに受賞者を支えてこられたご家族のご健康とご多幸をお祈りいたします」と乾杯のごあいさつ。その後、両陛下は吉野氏らと食事をともにしながら歓談された。
 14日、両陛下はアートサロン毎日(千代田区)を訪れ、清朝最後の皇帝・愛新覚羅溥儀の実弟・溥傑ら一族の書や絵画を展示した「書画でみるラストエンペラーの系譜『愛新覚羅一族の書画作品展』」を鑑賞された。
 平成4年の中国訪問時にレセプションで懇談するなど、溥傑と親交を持たれていた両陛下。陛下は各作品の前で溥儀との関係を尋ねるなど熱心にご覧に。満州文字と呼ばれる書の前では「何の文字の系統なんですか」と関心を示された。皇后さまは「愛新覚羅家の皆さんは今、どんな暮らしをしているのでしょうね」と気にかけられていた。

913可愛い奥様@避難所生活:2018/06/01(金) 21:36:30 ID:pNWgXDFo
(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 皇后さまは14日、東京都板橋区の区立美術館を訪れ、絵画展「東京↓↑沖縄 池袋モンパルナスとニシムイ美術村」を鑑賞された。宮内庁関係者によると、沖縄文化に長年心を寄せてきたが、芸術作品に触れる機会が少なかったため鑑賞を望まれたという。
 会場には、戦前に東京・池袋で創作活動に励んだ沖縄出身の芸術家たちが、戦後に故郷にできた「ニシムイ美術村」から世に出した作品などを展示。戦後間もなく、沖縄の画家たちが地元の石灰岩で絵の具を作り、沖縄らしさを追求していたとの説明を聞き、皇后さまは「きれいな白ね」と感心されていた。
 皇太子ご夫妻は18日、東京都港区のホテルを訪れ、日米交流団体「ジャパン・ソサエティー」の創立110周年記念式典に出席された。ジャパン・ソサエティーは1907年に米ニューヨークで設立した非営利団体。式典では能楽が披露され、ご夫妻はにこやかな表情で拍手を送られた。皇太子さまは式典後のレセプションにも出席された。
 関係者によると、レセプション後、ご夫妻はペレラ会長、桜井本篤理事長らとご懇談。皇太子ご夫妻は、東日本大震災と熊本地震の際の同団体からの支援に謝意を示されていたという。
 秋篠宮ご夫妻は16日、ホテルグランドヒル市ケ谷(東京都新宿区)を訪れ、全国盲老人福祉施設連絡協議会の創立50周年記念式典に臨席し、同会の発展や福祉施設の運営に貢献した人たちが表彰されるのを拍手で祝福された。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 同会は昭和43年、視覚障害のある高齢者の福祉向上のために設立。秋篠宮さまはあいさつで、50年間で施設が大幅に拡充した歴史などに触れ、「利用者の豊かな生活が守られてきたことは日本の高齢者福祉の中でも高く評価されるべきこと」と述べられた。
 常陸宮妃華子さまは18日、港区のホテルで開かれたアジア婦人友好会主催の「アジアの祭典・チャリティーバザー」に足を運ばれた。昨年9月に腰椎変形性脊椎症の手術を受けた後も腰の痛みで療養しており、お一方でのご公務は同5月以来。つえをつきながら20カ国の大使館が出品した民芸品などを見て回り、中国のブースではパンダのぬいぐるみなどを購入された。

914可愛い奥様@避難所生活:2018/06/05(火) 22:34:19 ID:NUHsk7qU
ttps://www.sankei.com/premium/news/180428/prm1804280015-n1.html
2018.4.28 06:00
【皇室ウイークリー】
(536)両陛下、メダリストおねぎらい 愛子さまはバスケ大会でご活躍 
春の園遊会に臨まれる天皇、皇后両陛下と、皇太子ご夫妻をはじめとする皇族方=25日、東京都港区の赤坂御苑(飯田英男撮影)
春の園遊会に臨まれる天皇、皇后両陛下と、皇太子ご夫妻をはじめとする皇族方=25日、東京都港区の赤坂御苑(飯田英男撮影)
春の園遊会に臨まれる天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さま=25日、東京都港区の赤坂御苑(飯田英男撮影)
春の園遊会で平昌五輪金メダリストの羽生結弦選手、高木菜那選手、小平奈緒選手らに声をかけられる天皇、皇后両陛下=25日、東京都港区の赤坂御苑
春の園遊会で平昌五輪の金メダリスト、小平奈緒選手らと懇談される天皇、皇后両陛下=25日、東京都港区の赤坂御苑(飯田英男撮影)
春の園遊会で羽生善治棋聖、井山裕太十段らと懇談される天皇、皇后両陛下=25日、東京都港区の赤坂御苑(飯田英男撮影
春の園遊会で平昌五輪の金メダリスト、羽生結弦選手らと懇談される天皇、皇后両陛下=25日、東京都港区の赤坂御苑 (飯田英男撮影)
春の園遊会で平昌五輪の金メダリスト、羽生結弦選手や小平奈緒選手らと懇談される天皇、皇后両陛下=25日、東京都港区の赤坂御苑(飯田英男撮影)
伊勢神宮の神馬となる「草新号」にえさを与えられる天皇、皇后両陛下=23日、皇居内の厩舎
伊勢神宮の神馬となる「草新号」をご覧になる天皇、皇后両陛下=23日、皇居内の厩舎
伊勢神宮の神馬となる「草新号」をご覧になる天皇、皇后両陛下=23日、皇居内の厩舎
伊勢神宮の神馬となる「草新号」にえさを与えられる天皇、皇后両陛下=23日、皇居内の厩舎
伊勢神宮の神馬となる「草新号」をご覧になる天皇、皇后両陛下=23日、皇居内の厩舎
スウェーデンのカール16世グスタフ国王夫妻とともに、日本との外交関係樹立150周年の記念特別展示を鑑賞される天皇、皇后両陛下=23日、東京都千代田区
スウェーデンのカール16世グスタフ国王夫妻とともに、外交関係樹立150周年の記念特別展示を鑑賞される天皇、皇后両陛下=23日、東京都千代田区
外交関係樹立150年の記念特別展示を鑑賞に訪れ、スウェーデンのカール16世グスタフ国王夫妻の出迎えを受けられた天皇、皇后両陛下=23日、東京都千代田区
外交関係樹立150年の記念特別展示を鑑賞に訪れ、スウェーデンのカール16世グスタフ国王夫妻の出迎えを受けられた天皇、皇后両陛下=23日、東京都千代田区
外交関係樹立150年の記念特別展示を鑑賞に訪れ、スウェーデンのカール16世グスタフ国王夫妻の出迎えを受けられた天皇、皇后両陛下=23日、東京都千代田区
スウェーデンのカール16世グスタフ国王夫妻から昼食会に招かれ、出迎えに笑顔を浮かべられる皇太子ご夫妻=24日、東京都千代田区
スウェーデンのカール16世グスタフ国王夫妻から昼食会に招かれ、出迎えに握手で応じられる皇太子さまと皇太子妃雅子さま=24日、東京都千代田区
スウェーデンのカール16世グスタフ国王夫妻から昼食会に招かれ、出迎えを受けられた皇太子ご夫妻=24日、東京都千代田区

915可愛い奥様@避難所生活:2018/06/05(火) 22:34:41 ID:NUHsk7qU
春季雅楽演奏会を鑑賞するため、会場に到着された皇太子さま=22日、皇居・東御苑
春季雅楽演奏会を鑑賞するため、会場に到着された皇太子さま=22日、皇居・東御苑
「みどりの式典」のレセプションに臨席された天皇、皇后両陛下=27日、東京都千代田区の憲政記念館
「みどりの式典」のレセプションに臨席し、乾杯される天皇、皇后両陛下=27日、東京都千代田区の憲政記念館
みどりの学術賞授与式で受賞者に拍手される天皇、皇后両陛下=27日、東京都千代田区の憲政記念館
「オランダの金の筆と銀の筆-子どもの本の世界」を鑑賞される秋篠宮妃紀子さまと長女の眞子さま=26日、東京都台東区の国立国会図書館国際子ども図書館
「オランダの金の筆と銀の筆-子どもの本の世界」を鑑賞される秋篠宮妃紀子さまと長女の眞子さま=26日、東京都台東区の国立国会図書館国際子ども図書館
「オランダの金の筆と銀の筆-子どもの本の世界」を鑑賞される秋篠宮妃紀子さまと長女の眞子さま=26日、東京都台東区の国立国会図書館国際子ども図書館
「オランダの金の筆と銀の筆-子どもの本の世界」を鑑賞される秋篠宮妃紀子さまと長女の眞子さま=26日、東京都台東区の国立国会図書館国際子ども図書館
上野の森美術館大賞展の授賞式を前に、大賞作品の説明を受けられる常陸宮さま=26日、東京都台東区(斎藤良雄撮影)
上野の森美術館大賞展の授賞式を前に、大賞作品の説明を受けられる常陸宮さま=26日、東京都台東区(斎藤良雄撮影)
上野の森美術館大賞展の授賞式に臨まれる常陸宮さま=26日、東京都台東区(斎藤良雄撮影)

(1/4ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は25日、赤坂御苑(東京都港区)で春の園遊会を催し、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻をはじめとする皇族方とともに、各界を代表する1940人の招待者らと歓談された。
 招待者にはフィギュアスケート男子の羽生(はにゅう)結弦選手や、スピードスケート女子の小平奈緒選手ら平昌五輪の金メダリストが勢ぞろい。国民栄誉賞を同時受賞した将棋の羽生(はぶ)善治棋聖、囲碁の井山裕太十段も顔をそろえた。
 五輪をテレビ観戦されていた両陛下。小平選手が500メートルでの金メダル獲得を報告すると、陛下は「良かったですね」と祝福された。着物姿で並んだ高木菜那選手ら女子団体パシュートの4人には、皇后さまが「面白いゲームですね」と語りかけられた。
 小平選手によると、皇太子さまとは、韓国のライバル選手とレース後に抱き合い、健闘をたたえ合ったことが話題になり、小平選手は「スポーツを通じてお互いに高め合う存在ができたのはうれしいことです」と伝えたという。

916可愛い奥様@避難所生活:2018/06/05(火) 22:34:59 ID:NUHsk7qU
(2/4ページ)【皇室ウイークリー】
 羽生棋聖には、陛下が「1試合すると疲れるんですか」とご質問。羽生棋聖が「体重が少し減ったりするときがあります」と応じると、陛下は「健康に気を付けて」といたわられた。井山十段によると、秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは井山十段に囲碁経験があると打ち明け、「どういう風に考えて打っているんですか」と尋ねられた。
 両陛下は27日、英王室のウィリアム王子とキャサリン妃に第3子の男児が生まれたことを受け、曽祖母のエリザベス女王に祝電を送られた。
 23日、両陛下はJPタワー学術文化総合ミュージアム(東京都千代田区)を訪れ、スウェーデンのカール16世グスタフ国王夫妻とともに日本との外交関係樹立150周年を記念した特別展示を鑑賞された。ミュージアムを運営する東大総合研究博物館の特任研究員を務める眞子さまが両陛下を出迎えられた。

(3/4ページ)【皇室ウイークリー】
 特別展示では同国出身の博物学者で「分類学の父」と呼ばれるリンネの著書などが並び、英国の学術機関「リンネ協会」の名誉会員である陛下は質問を重ねながら熱心にご覧になった。夜には国王夫妻を皇居・御所に招き、夕食をともにされた。
 皇太子ご夫妻は24日、グスタフ国王夫妻の招きでパレスホテル東京(千代田区)を訪れ、スウェーデン料理を囲みながら両国の交流の歴史などに花を咲かされたという。
 長女の敬宮(としのみや)愛子さまは同日、学習院女子高等科で行われた球技会にご参加。クラス対抗のバスケットボールに出場し、準優勝を果たされた。愛子さまは全4試合でコートに立ち、シュートを数本決めるなど活躍を見せられた。
 秋篠宮妃紀子さまと眞子さまは26日、国立国会図書館国際子ども図書館(東京都台東区)で、オランダの児童書を紹介する「オランダの金の筆と銀の筆-子どもの本の世界」を鑑賞された。ミッフィーで有名なディック・ブルーナの作品など約270点が並び、美術に関心のある眞子さまは「面白い表紙ですね」と興味を示されていた。

(4/4ページ)【皇室ウイークリー】
 案内した翻訳家の野坂悦子さんが、眞子さまの白地に青い花柄のワンピースについて、オランダの陶器「デルフト焼き」のようだと指摘すると、眞子さまは「オランダと聞いて選んできました」と笑顔で話されていたという。
 常陸宮さまは26日、上野の森美術館(台東区)で同館大賞展授賞式に臨み、入賞者6人を拍手で祝福された。式典前には受賞作品を車いすで見て回り、スケッチをした場所について「どこですか?」と質問される場面もあった。

917可愛い奥様@避難所生活:2018/06/05(火) 22:35:32 ID:NUHsk7qU
ttp://www.sankei.com/life/news/180505/lif1805050008-n1.html
2018.5.5 06:00
【皇室ウイークリー】
(537)皇后さま、最後の養蚕ご作業に 皇太子ご一家、笑顔でお手振り
クヌギの枝に天蚕の卵をつける「山つけ」作業に取り組まれる皇后さま=2日、皇居内の養蚕施設(宮内庁提供)
クヌギの枝に天蚕の卵をつける「山つけ」作業に取り組まれる皇后さま=2日、皇居内の養蚕施設(宮内庁提供)
クヌギの枝に天蚕の卵をつける「山つけ」作業に取り組まれる皇后さま=2日、皇居内の養蚕施設(宮内庁提供)
静養先の御料牧場へ向かう前に、集まった市民らに笑顔で手を振られる皇太子ご一家=3日、JR宇都宮駅
JR宇都宮駅から静養先の御料牧場へ向かわれる皇太子ご夫妻と長女の敬宮愛子さま=3日、宇都宮市
静養先の御料牧場へ向かう前に、集まった市民らに笑顔で手を振られる皇太子ご夫妻と長女の敬宮愛子さま=3日、JR宇都宮駅

(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は「昭和の日」の4月29日、皇居内の皇宮警察学校体育館で開かれた皇宮警察本部のOB会「皇友会」の総会に出席された。乾杯の後、集まったOBら約200人と懇談し、帰り際には受け取った花束を抱え、笑顔であいさつをされていた。毎年、皇室の方々の身辺警護に尽力してきたことへの感謝を伝えられるという。
 天皇陛下の譲位まで1年を切った5月1日、宮内庁の西村泰彦次長は定例会見で「つつがなく陛下の譲位、皇太子さまの即位の日が迎えられるように、宮内庁としては準備に万全を期していきたい」と述べた。
 皇后さまは1日、皇居内の紅葉山御養蚕所で「御養蚕始の儀」に臨み、今年の養蚕作業に入られた。宮内庁によると、儀式では「蚕座(さんざ)」と呼ばれるカイコの飼育場所に孵化(ふか)から間もない蚕を羽ぼうきで移し、小さく刻んだ桑の葉を与えられるという。
 この後、カイコに桑の葉を与える「ご給桑」、カイコをわらなどで編んだ網に移す「上蔟(じょうぞく)」、カイコが作った繭をその年に初めて収穫する「初繭掻(はつまゆかき)」などの手順を踏まれる。6月下旬から7月上旬の御養蚕納の儀で締めくくられる。

(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 宮内庁によると、昨年は約160キロの繭を収穫。この繭で紡がれた絹糸から布が織られ、宮中祭祀(さいし)で供えられるほか、文化財の修復などに使われる。皇居での養蚕は明治時代から歴代皇后が受け継いでいるが、陛下の譲位により、皇后さまの作業は今年で最後となられる見込み。
 2日、皇后さまは皇居内にある養蚕施設で、日本固有の「天蚕」の卵を餌となるクヌギの枝につける「山つけ」の作業に取り組まれた。クヌギを網で囲んだ「野蚕室」で、卵を25個ずつ貼り付けた短冊状の和紙12枚を枝に巻き付け、ホチキスで留められた。
 天蚕は日本固有の野生種で、室内で育てるカイコとは異なる。数日で孵化し始め、7月ごろに緑色の繭を作る。皇后さまは「ちゃんと育っていますか」とクヌギの生育状況を気にかけ、連休中に天候が悪化する予報が出ていることを踏まえ「その前に(カイコの餌の)桑を取っておきましょうね」と話されていた。
 皇太子ご一家は3日、静養のため、栃木県高根沢町の御料牧場に入られた。数日間滞在される。牧場でのご静養は3年ぶり。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 宮内庁東宮職によると、皇太子ご夫妻が平成6年にオマーンを訪問した際に贈られ、牧場滞在時に触れ合ってきたアラブ種の馬「アハージージュ号」が4月に死んだため、ご一家は牧場内の慰霊碑に足を運ばれる予定。他に牧場で飼育されている家畜の見学やサイクリング、散策などを楽しまれるという。
 ご一家が3日午後に最寄りのJR宇都宮駅(宇都宮市)から牧場に向かう際には、集まった市民ら約千人に笑顔で手を振り、歩み寄って言葉を交わされた。皇太子さまは高齢女性に「暑くなるのでお体を大事にしてください」と語りかけられ、皇太子妃雅子さまと長女の敬宮(としのみや)愛子さまも隣で笑顔でうなずかれていた。
 宮内庁関係者によると、秋篠宮ご夫妻や長女の眞子さま、長男の悠仁さまも3日から牧場にご滞在。皇太子ご一家と秋篠宮ご一家は3年前にも同時期に牧場で過ごし、一緒に畑で野菜を収穫したほか、夕食を囲まれるなどしたという。

918可愛い奥様@避難所生活:2018/06/05(火) 22:44:40 ID:NUHsk7qU
ttp://www.sankei.com/life/news/180512/lif1805120008-n1.html
2018.5.12 06:00
【皇室ウイークリー】
(538) 26年前の訪中を陛下がご回想 
テニスクラブを後にされる天皇、皇后両陛下=5日午後、東京都港区(川口良介撮影)
テニスクラブを訪問された天皇、皇后両陛下=5日午後、東京都港区(吉沢良太撮影)
テニスクラブを訪問された天皇、皇后両陛下=5日午後、東京都港区(吉沢良太撮影)
テニスクラブを訪問された天皇、皇后両陛下=5日午後、東京都港区(吉沢良太撮影)
テニスクラブを訪問された天皇、皇后両陛下=5日午後、東京都港区(吉沢良太撮影)
テニスクラブを訪問された天皇、皇后両陛下=5日午後、東京都港区(川口良介撮影)
テニスクラブを訪問された天皇、皇后両陛下=5日午後、東京都港区(川口良介撮影)
テニスクラブを後にされる天皇、皇后両陛下=5日午後、東京都港区(吉沢良太撮影)
テニス仲間らと交流後、東京ローンテニスクラブを後にされる天皇、皇后両陛下=5日午後、東京都港区
入院のため聖路加国際病院に入られる三笠宮妃百合子さま=8日午前、東京都中央区
天皇陛下から旭日大綬章を受ける鎌田迪貞元九州電力社長=8日午前、宮殿・松の間(代表撮影)
大綬章等勲章受章者の拝謁で、お言葉を述べられる天皇陛下=8日午前11時18分、皇居・宮殿「松の間」(代表撮影)
大綬章等勲章親授式で、天皇陛下から旭日大綬章を受ける桜井龍子・元最高裁判事=8日午前10時50分、皇居・宮殿「松の間」(代表撮影)
大綬章等勲章親授式と受章者の拝謁を終え、式場を出られる天皇陛下=8日午前11時19分、皇居・宮殿「松の間」(代表撮影)
大綬章等勲章親授式後、受章者を代表して天皇陛下にお礼を述べる鎌田迪貞・元九州電力会長=8日午前11時18分、皇居・宮殿「松の間」(代表撮影)
新宿区立西新宿子ども園で、つき組(4歳児)のフォークダンスを視察される秋篠宮ご夫妻=9日午前10時37分、東京都新宿区西新宿(代表撮影)
新宿区立西新宿子ども園を視察される秋篠宮ご夫妻=9日午前10時16分、東京都新宿区西新宿(代表撮影)
新宿区立西新宿子ども園を視察される秋篠宮ご夫妻=9日午前10時16分、東京都新宿区西新宿(代表撮影)

(1/2ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇陛下は8日、皇居・宮殿「松の間」で行われた春の叙勲の大綬章親授式に臨み、旭日大綬章の鎌田迪貞(みちさだ)元九州電力社長、近衛忠●(=火へんに軍)日本赤十字社社長、瑞宝大綬章の佐々木毅元東京大学長、笠間治雄元検事総長ら26人に勲章を授与された。
 式の後、受章者夫婦が整列し、鎌田氏が代表して「それぞれの分野において、一層精進を重ねる決意でございます」とあいさつ。陛下は「長年、それぞれの務めに精励し、国や社会のために、また、人々のために尽くされてきたことを深く感謝しております」といたわられた。
 この日は大綬章に次ぐ重光章の伝達式もあり、陛下は式の後に受章者と面会し、ねぎらいの言葉をかけられた。叙勲受章者との面会は国事行為に関連する公務で、陛下は15日までに9千人余りの受章者らと会い、慰労される。
 陛下は10日、中国の李克強首相を皇居・御所に招き、約20分間懇談された。宮内庁によると、皇后さまとともに平成4年に中国を訪問したことに触れ、陛下が「中国の人々の温かい歓迎を受けたことを懐かしく思い出します」と振り返られると、首相は「両陛下が一般の人々と親しく触れ合われたことは両国国民の友好を象徴するものとして中国人民の中に強く印象に残っています」と応じたという。
 首相からは新たにトキのつがいを提供することが伝えられ、陛下は「日本では一時絶滅しました。中国の協力によって、日本で多くのトキが繁殖し、再び日本に根付こうとしていることをうれしく思います」と謝意を示された。
 「こどもの日」の5日、天皇、皇后両陛下は東京ローンテニスクラブ(東京都港区)を私的に訪れ、テニス仲間らと旧交を温められた。同クラブはご成婚前からテニスを楽しんだ思い出深い場所で、例年5月の連休に足を運ばれている。この日はテニスをせず、旧知の仲間らと約1時間半にわたって懇談された。
 関係者によると、両陛下はこどもの日にちなんでちまきを持参するのが恒例で、この日も振る舞われた。皇后さまは御所に咲いている「プリンセスミチコ」という品種のオレンジ色のバラを持ち込み、会場に飾られた。帰り際には多くの友人らから拍手で見送られ、両陛下は笑顔で手を振られていた。

919可愛い奥様@避難所生活:2018/06/05(火) 22:45:19 ID:NUHsk7qU
(2/2ページ)【皇室ウイークリー】
 皇太子ご一家は6日、静養のため3日から滞在していた御料牧場(栃木県高根沢町)から帰京された。秋篠宮ご夫妻、長女の眞子さま、長男の悠仁さまも同時期に牧場で過ごしており、夕食をともにされる機会もあった。秋篠宮ご一家は5日に帰京された。
 秋篠宮ご夫妻は9日、こどもの日にちなみ、認定こども園の「西新宿こども園」(東京都新宿区)を視察された。最初に5歳児クラスの工作の様子をご見学。段ボールを使って虫や動物を作製する園児らに、秋篠宮さまは目線を合わせて「これはキリンですか」「上手に切れますか」と質問を重ねられた。
 フォークダンスを披露した4歳児クラスでは、秋篠宮妃紀子さまが音楽に合わせて体を揺らしながら園児らの発表を見守り、飛び入りでダンスの輪に入る場面もあった。
 94歳の三笠宮妃百合子さまは8日、聖路加国際病院(東京都中央区)で心臓のペースメーカーの交換手術を受けられた。宮内庁によると、電池の消耗によるもので、手術は約1時間で滞りなく終了。この日は経過観察のために入院し、9日に退院された。術後の経過は良好だという。
 百合子さまは平成11年に徐脈性不整脈と診断されて以降、ペースメーカーを装着しており、17年と23年にも交換手術を済まされている。

920可愛い奥様@避難所生活:2018/06/05(火) 23:52:42 ID:NUHsk7qU
ttp://www.sankei.com/life/news/180518/lif1805180006-n1.html
2018.5.18 06:00
【皇室ウイークリー】
(539)ご養蚕作業に日赤名誉総裁… 皇后さま、引き継ぎへご準備
太平洋・島サミットに出席する各国首脳らとの茶会に臨まれる天皇、皇后両陛下=17日、皇居・宮殿「連翠」
太平洋・島サミットに出席する各国首脳らとの茶会で、サモアのツイラエパ首相夫妻と懇談される天皇陛下と、皇后さま=17日、皇居・宮殿「連翠」
太平洋・島サミットに出席する各国首脳らとの茶会で、キリバスのマーマウ大統領と懇談される天皇陛下と、皇后さま=17日、皇居・宮殿「連翠」
太平洋・島サミットに出席する各国首脳らとの茶会に臨まれる天皇、皇后両陛下=17日、皇居・宮殿「連翠」
太平洋・島サミットに出席する各国首脳らとの茶会に臨まれる天皇、皇后両陛下と皇太子さまをはじめとする皇族方=17日、皇居・宮殿「連翠」
サモアのツイラエパ首相夫妻を出迎え、握手を交わされる天皇、皇后両陛下=16日、皇居・御所
サモアのツイラエパ首相と懇談される天皇陛下=16日、皇居・御所
全国赤十字大会に臨席された皇后さまと皇太子妃雅子さま=16日、東京都渋谷区の明治神宮会館(飯田英男撮影) 
世界的ピアニスト、マルタ・アルゲリッチさんの公演会場に到着し、手を振られる皇后さま=16日、東京都新宿区の東京オペラシティコンサートホール
世界的ピアニスト、マルタ・アルゲリッチさんの公演会場に到着された皇后さま=16日、東京都新宿区の東京オペラシティコンサートホール
第50回日韓経済人会議の開会式に臨席される高円宮妃久子さま=15日、東京都港区(川口良介撮影)
全国赤十字大会に臨席された皇后さま。今回が最後の出席となられる=16日、東京都渋谷区の明治神宮会館(飯田英男撮影)
サモアのツイラエパ首相夫妻と懇談される天皇、皇后両陛下=16日、皇居・御所
「生誕150年 横山大観展」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=13日、東京都千代田区の東京国立近代美術館
「生誕150年 横山大観展」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=13日、東京都千代田区の東京国立近代美術館
全国赤十字大会に臨席された皇后さま、皇太子妃雅子さま、秋篠宮妃紀子さま、寛仁親王妃信子さま、高円宮妃久子さま=16日、東京都渋谷区の明治神宮会館(飯田英男撮影)
第50回日韓経済人会議の開会式でお言葉を述べられる高円宮妃久子さま=15日、東京都港区(川口良介撮影)
養蚕施設を見学するため、皇居に入られる皇太子ご夫妻=13日、皇居・半蔵門
森と花の祭典「みどりの感謝祭」の会場に到着し、展示作品をご覧になる秋篠宮ご夫妻=12日、東京都千代田区
森と花の祭典「みどりの感謝祭」の会場に到着し、参加者に声をかけられる秋篠宮ご夫妻=12日、東京都千代田区
「生誕150年 横山大観展」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=13日、東京都千代田区の東京国立近代美術館
「生誕150年 横山大観展」を鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=13日、東京都千代田区の東京国立近代美術館
森と花の祭典「みどりの感謝祭」の会場に到着し、展示作品の説明を受けられる秋篠宮ご夫妻=12日、東京都千代田区
養蚕施設を見学するため、皇居に入られる皇太子ご一家=13日、皇居・半蔵門(松本健吾撮影)
春の叙勲の大綬章受章者と面会し、代表の鎌田迪貞元九州電力社長からあいさつを受けられる天皇陛下=8日、皇居・宮殿「松の間」
春の叙勲の大綬章受章者との面会を終え、退出される天皇陛下=8日、皇居・宮殿「松の間」
こども園の園児と交流される秋篠宮ご夫妻=9日、東京都新宿区の区立西新宿こども園
春の叙勲の大綬章受章者と面会し、お言葉を述べられる天皇陛下=8日、皇居・宮殿「松の間」
桜井龍子元最高裁判事に旭日大綬章を授与される天皇陛下=8日、皇居・宮殿「松の間」

921可愛い奥様@避難所生活:2018/06/05(火) 23:53:13 ID:NUHsk7qU
こども園の園児が工作をするのを見守られる秋篠宮ご夫妻=9日、東京都新宿区の区立西新宿こども園
4歳児のフォークダンスをご覧になる秋篠宮ご夫妻=9日、東京都新宿区の区立西新宿こども園
テニス仲間らと交流するため、テニスクラブを訪問された天皇、皇后両陛下=5日、東京都港区(川口良介撮影)
テニスクラブを後にされる天皇、皇后両陛下=5日、東京都港区(吉沢良太撮影)
テニスクラブを後にされる天皇、皇后両陛下=5日、東京都港区(川口良介撮影)
鎌田迪貞元九州電力社長に旭日大綬章を授与される天皇陛下=8日、皇居・宮殿「松の間」
テニスクラブを訪れ、集まった人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=5日、東京都港区(吉沢良太撮影)
テニスクラブを訪れ、集まった人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=5日、東京都港区(川口良介撮影)
心臓ペースメーカーの交換手術のため聖路加国際病院に入られる三笠宮妃百合子さま=8日、東京都中央区
テニス仲間らと交流し、テニスクラブを後にされる天皇、皇后両陛下=5日、東京都港区
テニスクラブを訪問された天皇、皇后両陛下=5日、東京都港区(吉沢良太撮影)
テニス仲間らと交流するため、テニスクラブを訪問された天皇、皇后両陛下=5日、東京都港区(吉沢良太撮影)
テニスクラブを訪れ、集まった人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=5日、東京都港区(吉沢良太撮影)

(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は13日、東京国立近代美術館(東京都千代田区)を訪れ、近代日本画の巨匠、横山大観の生誕150年を記念する回顧展を鑑賞された。天皇陛下は「これはどこを描いているんですか」と舞台となった土地や描かれた植物について盛んに質問されていた。
 日本赤十字社名誉総裁の皇后さまは16日、明治神宮会館(渋谷区)で開かれた全国赤十字大会に臨席された。名誉副総裁の皇太子妃雅子さまは15年ぶりにご出席。同じく名誉副総裁の秋篠宮妃紀子さま、寛仁親王妃信子さま、高円宮妃久子さまも同席された。皇后さまにとっては最後のご出席で、次の名誉総裁には新皇后となる雅子さまが就任される見通し。
 皇后さまは医療やボランティアなど赤十字活動に貢献した個人と団体に贈られる「有功章」の受章者代表13人に賞状などを授与された。日赤によると、皇后さまは退席する際、後方で控えていた雅子さまを促すように左手を差し出された。雅子さまが歩み寄られると、皇后さまは雅子さまの右腕に手を添えて顔を見合わせ、そろって会場に一礼された。名誉総裁交代を象徴するようなシーンに、会場は盛大な拍手に包まれたという。
 その後、大会で活動報告をした発表者2人に、皇后さまや女性皇族方が声をかけられる場面もあった。皇后さまは名古屋第二赤十字病院副院長で看護部長の伊藤明子さんに「危険な所でよく長く続けてくださいましたね」とご慰労。雅子さまは東京都荒川区立南千住第二中学校のレスキュー部部長、小林正英さんに「これからも地域の人と協力しながら活動を広めていってください」と励まされた。

922可愛い奥様@避難所生活:2018/06/05(火) 23:53:34 ID:NUHsk7qU
(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 両陛下は16日、皇居・御所で、サモアのツイラエパ首相夫妻と懇談された。宮内庁によると、地球温暖化による海面上昇や海洋汚染が話題に上り、陛下は「海はつながっているので一国のみの対応では難しいのではないですか。周辺の国と協力して対応していく必要があるのではないですか」と話されたという。
 17日、両陛下は皇居・宮殿にサモアなど太平洋諸国の首脳らを招き、茶会を催された。平成27年4月に戦没者慰霊で訪問したパラオのレメンゲサウ大統領と再会し、笑顔で握手を交わした後、懇談される場面もあった。
 皇后さまは16日夜、東京オペラシティコンサートホール(新宿区)を訪れ、親交のあるピアニスト、マルタ・アルゲリッチさんが総監督を務めるコンサートを鑑賞された。公演は大分県などで開催中の「別府アルゲリッチ音楽祭」の一環。アンコールで、皇后さまが作詞した「ねむの木の子守歌」が演奏されると、皇后さまは客席から立ち上がって拍手を送られていた。
 関係者によると、皇后さまは公演後、アルゲリッチさんらと懇談し「(アンコールの曲には)びっくりしました」と伝えられたという。同席した大分県の広瀬勝貞知事には、同県中津市で4月に発生した山崩れ災害について「大変でしたね」と気遣われた。
 皇太子ご一家は13日、皇居にある養蚕施設「紅葉山御養蚕所」を訪れ、明治時代から歴代皇后が継承してきた養蚕作業について、皇后さまから手ほどきを受けられた。この日は陛下も御養蚕所に足を運び、その後、両陛下とご一家は御所で昼食を囲まれた。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 皇后さまは毎年5月から6月にかけて養蚕作業をされており、皇太子さまのご即位後は雅子さまが受け継がれる。関係者によると、皇后さまは、御養蚕所を初めて訪問された雅子さまに対し、施設や作業について丁寧に説明されたという。

923可愛い奥様@避難所生活:2018/06/05(火) 23:56:26 ID:NUHsk7qU
ttp://www.sankei.com/life/news/180601/lif1806010001-n1.html
2018.5.25 09:15
【皇室ウイークリー】
(540)両陛下、3世代で陸稲お手まき 皇太子さま「水」の研究ご継続
映画「羊と鋼の森」の特別試写会の会場に到着された天皇、皇后両陛下=24日、東京都港区(三尾郁恵撮影)
悠仁さまが参加されたお茶の水女子大学付属小学校の運動会を観戦される秋篠宮ご夫妻=19日、東京都文京区(佐藤徳昭撮影)
悠仁さまが参加されたお茶の水女子大学付属小学校の運動会を観戦される秋篠宮ご夫妻=19日、東京都文京区(佐藤徳昭撮影)
お茶の水女子大付属小学校の運動会で「大玉おくり」に出場された秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=19日、東京都文京区
お茶の水女子大付属小学校の運動会で「大玉おくり」に出場された秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=19日、東京都文京区
陸稲の種まきのため、皇居に入られる秋篠宮ご夫妻、長女の眞子さま、長男の悠仁さま=20日、皇居・乾門(桐山弘太撮影)
大学生とともに田植えをされる三笠宮家の彬子さま=20日、新潟市(太田泰撮影)
陸稲の種まきのため皇居に入られる皇太子ご夫妻=20日、皇居・半蔵門(宮川浩和撮影)
陸稲の種まきのため皇居に入られる皇太子ご夫妻=20日、皇居・半蔵門
養蚕の「給桑」作業でカイコに桑の葉を与えられる皇后さま=21日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
養蚕用の「蔟」を製作される皇后さま=21日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
養蚕の「給桑」作業でカイコに桑の葉を与えられる皇后さま=21日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
養蚕の「給桑」作業でカイコに桑の葉を与えられる皇后さま=21日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
画家の野田弘志氏が制作した天皇、皇后両陛下の肖像画(宮内庁提供)
徳川美術館で宮廷文化の特別展を鑑賞される皇太子さま=21日、名古屋市東区
徳川美術館で宮廷文化の特別展を鑑賞される皇太子さま=21日、名古屋市東区
木曽川と長良川をつなぐ水門施設「船頭平閘門」を視察される皇太子さま=21日、愛知県愛西市
木曽川と長良川をつなぐ水門施設「船頭平閘門」を視察される皇太子さま=21日、愛知県愛西市
動物愛護のイベントであいさつをされる高円宮妃久子さまの長女、承子さま=22日、羽田空港
(画像説明なし)創刊記念『國華』130周年・朝日新聞140周年特別展「名作誕生―つながる日本美術」(東京国立博物館平成館)鑑賞公務の徳仁
繭作りを促すため、カイコをわら蔟に移す「上蔟」の作業をされる皇后さま=24日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
繭作りを促すため、カイコをわら蔟に移す「上蔟」の作業をされる皇后さま=24日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
繭作りを促すため、カイコをわら蔟に移す「上蔟」の作業をされる皇后さま=24日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
映画「羊と鋼の森」の特別試写会会場に到着し、エンディング・テーマを担当したピアニストの辻井伸行さんと握手をされる天皇、皇后両陛下=24日、東京都港区(三尾郁恵撮影)
映画「羊と鋼の森」の特別試写会会場で、橋本光二郎監督や主演の山崎賢人さんと懇談される天皇、皇后両陛下=24日、東京都港区(三尾郁恵撮影)
鹿児島県歴史資料センター黎明館を見学される秋篠宮ご夫妻=24日、鹿児島市
鹿児島県歴史資料センター黎明館を見学される秋篠宮ご夫妻=24日、鹿児島市

924可愛い奥様@避難所生活:2018/06/05(火) 23:56:44 ID:NUHsk7qU
(1/2ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は20日、皇太子ご夫妻と秋篠宮ご一家とともに、皇居内にある畑でアワや陸稲の種まきをされた。3世代での種まきや収穫は恒例行事。学習院女子高等科の中間テストを控える皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは参加を見送られた。
 皇后さまは21日、皇居内の養蚕施設「紅葉山御養蚕所」で、蚕に餌の桑の葉を与える「給桑」作業を行われた。20日の皇太子ご夫妻と秋篠宮ご一家のご訪問に触れ「子供たちが桑の実をたくさん摘んで帰りました」と話される場面もあった。その後、蚕が繭を作る網「蔟(まぶし)」の製作にも取り組み、慣れた様子でわらを編むと、「リズムが出てくると楽しい」と笑顔で話された。24日には蚕を蔟に移す「上蔟(じょうぞく)」作業に臨み、大きく育った蚕を手に取り「病気もないようで」と喜ばれていた。
 24日、両陛下は東京都港区内で、ピアノの調律師の成長を描いた映画「羊と鋼の森」を鑑賞された。橋本光二郎監督によると、上演後の懇談で陛下がチェロ、皇后さまがピアノをそれぞれ弾かれることが話題に。陛下が「皇后の方が音楽に造詣が深いので、音楽のことに関しては聞いてください」と話されたのに対し、皇后さまはピアノを続けてきた理由について「陛下がチェロを弾かれるので、伴奏をすることが喜びです」と打ち明けられたという。
 皇太子さまは21日、水問題をテーマとした研究活動の一環で愛知県を日帰りで訪れ、明治35年に造られた木曽川と長良川をつなぐ水門施設「船(せん)頭(どう)平(ひら)閘(こう)門(もん)」(同県愛西市)を視察された。
 実際に水路の門を開閉して水位を調整し、船が通過していく様子をご見学。学生時代から水運などの研究を続ける皇太子さまは「こんなに水位差があるんですね」と感心した様子で話されていた。近くの木曽川文庫では、揖斐川を含む3河川の治水に関する資料などもご覧になった。
 案内した木曽川下流河川事務所の飯野光則所長によると、皇太子さまは視察中、英国留学中に閘門を見たエピソードもご披露。視察後は同文庫前に集まった住民に歩み寄り、乳児を抱えた女性に「子育ては大変ですね」と声をかけられる場面もあった。

(2/2ページ)【皇室ウイークリー】
 秋篠宮ご夫妻は24日、鹿児島県を訪問し、鹿児島アリーナ(鹿児島市)で開かれた「国際青年会議所(JCI)アジア太平洋地域会議」の開会式に臨まれた。式典で秋篠宮さまは「皆さまが単に経済的な交流にとどまらず、人と人とのつながりや相互理解を促進し、今まで以上に交流を深めていかれることを期待いたします」と述べられた。
 これに先立ち、ご夫妻は県歴史資料センター(同市)もご視察。鹿児島城の精巧な模型を前に、秋篠宮さまが担当者に「山を切り開いて造成されたんですか」と尋ねるなど、熱心にご覧になった。
 秋篠宮ご夫妻の長男でお茶の水女子大付属小学校6年の悠仁さまは19日、同校で小学生最後の運動会に出場された。全校児童による「大玉送り」では、順番が回ってくると、真剣な表情で走り、同級生3人とともに大玉を転がされた。6年生だけの騎馬戦やハードル走などでも活躍された。ご夫妻も応援に駆けつけ、競技に打ち込む悠仁さまに笑顔で拍手を送られた。
 三笠宮家の彬子さまは20日、新潟市で国学院大の学生が田植えなどを体験する「新潟コメ作りワークショップ」に参加された。総裁を務められる日本文化を伝承する団体「心游舎(しんゆうしゃ)」が主催。作業後の振り返り学習で、彬子さまは「昔の農家の苦労を感じてくれるきっかけになってくれると思う」と述べられた。

925可愛い奥様@避難所生活:2018/06/06(水) 05:41:14 ID:IqVgSSf2
ttp://www.sankei.com/life/news/180601/lif1806010003-n1.html
2018.6.1 06:00
【皇室ウイークリー】
5月25〜31日 両陛下、昨年の訪越をご回想 皇居馬場では伝統馬術ご観覧
ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席夫妻との歓迎行事に臨まれる天皇、皇后両陛下=5月30日、皇居・宮殿「東庭」
ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席夫妻と会見される天皇、皇后両陛下=5月30日、皇居・宮殿
ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席夫妻を出迎えられる天皇、皇后両陛下=5月30日、皇居・宮殿「南車寄」(鴨川一也撮影)
ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席夫妻との歓迎行事に臨まれる天皇、皇后両陛下=5月30日、皇居・宮殿「東庭」
千鳥ケ淵戦没者墓苑拝礼式に臨み、拝礼に向かわれる常陸宮さま=5月28日、東京都千代田区(三尾郁恵撮影)
古式馬術の「打毬」を観覧される天皇、皇后両陛下、皇太子さま、秋篠宮ご夫妻=5月29日、皇居・埒馬場
古式馬術の「打毬」を観覧される天皇、皇后両陛下、皇太子さま、秋篠宮ご夫妻=5月29日、皇居・埒馬場
養蚕作業の初繭掻に臨まれる皇后さま=28日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
養蚕作業の初繭掻に臨まれる皇后さま=28日、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
全国「みどりの愛護」のつどいで、エドヒガンを植樹される皇太子ご夫妻=5月26日、滋賀県長浜市の琵琶湖湖岸緑地
彦根城博物館で刀剣や甲冑などを見学される皇太子ご夫妻=5月26日、滋賀県彦根市
全国「みどりの愛護」のつどいの式典であいさつをされる皇太子さま=5月26日、滋賀県長浜市
田植えをされる天皇陛下=5月25日、皇居・生物学研究所(宮内庁提供)
地域包括医療福祉センターを視察に訪れ、集まった施設利用者に手を振られる皇太子ご夫妻=5月25日、滋賀県米原市
全国「みどりの愛護」のつどいで、記念植樹に臨まれる皇太子ご夫妻=5月26日、滋賀県長浜市(須谷友郁撮影)
彦根城博物館に到着し、集まった人たちに手を振られる皇太子ご夫妻=5月26日、滋賀県彦根市(須谷友郁撮影)
明治改元から150年を記念する式典に臨席された秋篠宮ご夫妻=5月25日、鹿児島市
明治改元から150年を記念する式典であいさつをされる秋篠宮さま=5月25日、鹿児島市
電動車椅子を使う少女に声をかけられる皇太子ご夫妻=5月25日、滋賀県米原市の市地域包括医療福祉センター
ヤンマーミュージアムで展示物を見て回られる皇太子ご夫妻=5月25日、滋賀県長浜市(須谷友郁撮影)

(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は5月30日、国賓であるベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席夫妻を皇居・宮殿に招き、宮中晩餐会(ばんさんかい)を催された。皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻をはじめとする皇族方、国内外150人の招待者とともに料理を口にしながら歓談された。
 天皇陛下は国家主席との会話で、同国の古都・フエを昨年訪問した際のことを回顧し「沿道でたくさんのベトナムの人たちから温かく手を振ってもらったことは忘れられません」と述べられた。国家主席は出身地で世界遺産に登録されている古都・ホアルーも紹介し「いつか陛下にもお越しいただきたい」と応じた。
 両陛下が宮殿の車寄せで国家主席夫妻を見送られたのは予定を約20分過ぎた午後10時ごろ。両陛下は「ゆっくりお休みください」と気遣い、夫妻を乗せた車が見えなくなるまで笑顔で手を振られた。
 29日、両陛下は皇居内の埒(らち)馬場で、皇太子さま、秋篠宮ご夫妻とともに古式馬術の競技「打(だ)毬(きゅう)」を観覧された。打毬は昭和時代に両陛下と皇太子さま、秋篠宮さまも楽しまれ、平成27年には両陛下の傘寿記念で披露されている。
 関係者によると、陛下は3年前に観覧した際、以前の打毬とは形式が異なっていることに気付かれた。今回は陛下のご助言を受け、より競技性の高い伝統的な形式で行われたという。紅白に分かれた職員が「エイヤ」とかけ声を放ちながら馬を操り、勝負を決する球がゴールに入ると両陛下は拍手を送られた。宮内庁幹部によると、両陛下は「3年前に比べて動きがよくなった」と喜ばれたという。

926可愛い奥様@避難所生活:2018/06/06(水) 05:41:40 ID:IqVgSSf2
(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 陛下は25日、皇居内の生物学研究所脇の水田で、うるち米「ニホンマサリ」ともち米「マンゲツモチ」の苗を植えられた。帰り際には20日に皇后さま、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご一家とともに種をまいた畑にも目を向け「芽が出ていますね」と話されていた。陛下は28、29日にも田植えを行い、今年分を済まされた。
 皇后さまは28日、皇居内の紅葉山御養蚕所で、今年初めて蚕の繭を収穫する「初繭掻(まゆかき)」の作業をされた。「蔟(まぶし)」と呼ばれる網にできた日本純産種の蚕「小石丸」の繭を見て「きれいな繭になりました」とお喜びに。公務の合間に蔟を編んでおり、来年以降、新皇后となる皇太子妃雅子さまに引き継ぐために「お譲りするまでに編み上げなければ」と話されていた。
 皇太子ご夫妻は25〜26日、滋賀県を訪問された。出迎えた三日月大造知事によると、ご夫妻はご成婚間もない頃に同県を訪れたことに触れ「あのときの琵琶湖はきれいだったね」「お月さまがきれいでした」と話されていたという。26日は全国「みどりの愛護」のつどいの式典に出た後、彦根城博物館(彦根市)をご見学。帰り際に見送りにきたゆるキャラの「ひこにゃん」に、雅子さまが「お元気ですか」と話しかけられる場面もあった。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 秋篠宮ご夫妻は25日、鹿児島市内で、明治改元から150年を記念する式典にご臨席。あいさつに立った秋篠宮さまは、近代化の歩みや戦争の経験など「さまざまな明暗があった」とした上で、「近代がどのような時代であったのかを学ぶ機会にすることも大切」と述べられた。
 がん研究会名誉総裁の常陸宮さまは29日、クラブ関東(東京都千代田区)で、優れた業績を挙げたがん研究者に贈られる「比較腫瘍学常陸宮賞」の授賞式に臨まれた。「神経芽(が)腫(しゅ)」とよばれる小児がんに関する研究が評価された佐賀国際重粒子線がん治療財団の中川原章理事長が賞状を授与されると、常陸宮さまは拍手でたたえられた。

927可愛い奥様@避難所生活:2018/06/08(金) 20:41:02 ID:8MlqrBM.
ttp://www.sankei.com/life/news/180608/lif1806080004-n1.html
2018.6.8 06:00
【皇室ウイークリー】
(542)両陛下、越の伝統楽器ご鑑賞 主席夫人のスーツの由来は?
ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席の案内で公式随員と懇談される天皇陛下=2日、東京都港区の迎賓館赤坂離宮
寛仁親王殿下の例祭に参列される長女の彬子さまと、三笠宮妃百合子さま=6日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の例祭に参列される次女の瑶子さま=6日、東京都文京区の豊島岡墓地
寛仁親王殿下の例祭に参列された三笠宮妃百合子さまと、寛仁さまの次女、瑶子さま=6日、東京都文京区の豊島岡墓地
ハワイ州のイゲ知事主催の夕食会に出席された秋篠宮ご夫妻=5日、米ハワイ・ホノルル(共同)
ハワイ州のイゲ知事と懇談される秋篠宮ご夫妻=5日、米ハワイ・ホノルル(共同)
寛仁親王殿下の例祭で拝礼される長女の彬子さま=6日、東京都文京区の豊島岡墓地
ビショップ博物館を訪れ、日本人移民についての説明を受けられる秋篠宮さま=4日、米ハワイ・ホノルル(共同)
記念植樹に向かわれる秋篠宮ご夫妻=5日、米ハワイ・ホノルル(共同)
ハワイ日本文化センターを訪れ、剣道の稽古を見学される秋篠宮ご夫妻=5日、米ハワイ・ホノルル(共同)
えひめ丸事故の慰霊碑を訪れ、黙祷をささげられる秋篠宮ご夫妻=4日、米ハワイ・ホノルル(共同)
「東京国際ヴィオラコンクール入賞記念コンサート」を鑑賞するため、会場に到着された皇太子さま=3日、東京都台東区
「東京国際ヴィオラコンクール入賞記念コンサート」を鑑賞するため、会場に到着された皇太子さま=3日、東京都台東区
先の大戦の戦没者らが眠る米国立太平洋記念墓地で献花した後、記帳をされる秋篠宮ご夫妻=4日、米ハワイ・ホノルル(共同)
クリーブランド管弦楽団の日本公演を鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=2日、東京都港区のサントリーホール
海上保安制度創設70周年記念式典に臨席された天皇、皇后両陛下=4日、東京都千代田区のパレスホテル東京(宮崎瑞穂撮影)
ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席夫妻と懇談される天皇、皇后両陛下=2日、東京都港区の迎賓館赤坂離宮
クリーヴランド管弦楽団の日本公演を鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=2日、東京都港区のサントリーホール
離日するベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席夫妻に別れのあいさつに訪れられた天皇、皇后両陛下=2日、東京都港区の迎賓館赤坂離宮(鴨川一也撮影)
先の大戦の戦没者らが眠る米国立太平洋記念墓地を訪問された秋篠宮ご夫妻=4日、米ハワイ・ホノルル(共同)
ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席夫妻の案内で、ベトナム日本外交関係樹立45周年記念レセプションに臨まれる天皇、皇后両陛下=1日、東京都港区の明治記念館
ベトナム日本外交関係樹立45周年記念レセプションで、ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席夫妻と歓談される天皇、皇后両陛下=1日、東京都港区の明治記念館
ベトナム日本外交関係樹立45周年記念レセプションで、ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席との歓談に臨まれる天皇陛下=1日、東京都港区の明治記念館(斎藤良雄撮影)
クリーヴランド管弦楽団の日本公演を鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=2日、東京都港区のサントリーホール
えひめ丸事故の慰霊碑を訪問された秋篠宮ご夫妻=4日、米ハワイ・ホノルル(共同)
海上保安制度創設70周年記念式典で、安倍晋三首相の祝辞を聞かれる天皇、皇后両陛下=4日、東京都千代田区のパレスホテル東京(宮崎瑞穂撮影)
日本水難救済会の名誉総裁表彰式典でお言葉を述べられる高円宮妃久子さま=5日、東京都千代田区の海運クラブ(篠原那美撮影)
えひめ丸事故の慰霊碑を前に説明を受けられる秋篠宮ご夫妻=4日、米ハワイ・ホノルル(共同)
ビショップ博物館を訪れ、日本人移民の子孫たちから歓迎を受けられる秋篠宮さま=4日、米ハワイ・ホノルル(共同)

928可愛い奥様@避難所生活:2018/06/08(金) 20:41:38 ID:8MlqrBM.
(1/3ページ)
 天皇、皇后両陛下は1日、明治記念館(東京都港区)で開かれた日本とベトナムの外交関係樹立45周年を祝う記念レセプションに臨み、国賓として来日していた同国のチャン・ダイ・クアン国家主席夫妻の出迎えを受け、笑顔で握手を交わされた。
 レセプションでは陶器製のバイオリンの演奏のほか、同国の伝統楽器「ダンバウ」で「荒城の月」が披露された。両陛下は会場を出た後、それぞれの奏者に「どうもありがとう」「美しい演奏でしたね」と声をかけられた。
 2日には、主席夫妻が離日するのを前に宿泊先だった迎賓館赤坂離宮(同区)で、別れのあいさつをされた。約20分間の懇談の中で、主席が日本国内に約26万人のベトナム人が滞在していることに触れると、天皇陛下は「私も地方に行く機会に工場などで働いているベトナムの人たちにお会いします」と応じられた。
 宮内庁によると、主席夫人がこの時着ていたスーツは、両陛下が昨年同国を訪問された際、皇后さまが夫人のために持参された紅葉山御養蚕所の蚕に由来する絹織物から仕立てられたものだという。
 中米のグアテマラで3日に発生した火山噴火で多数の死者が出ているとして、陛下は6日、同国のモラレス大統領に見舞いの電報を送られた。

(2/3ページ)
 秋篠宮ご夫妻は現地時間の4日、日本人移住150年を祝う式典出席などのため、米ハワイをご訪問。米兵墓地や日本人移民の慰霊碑を訪れた後、2001年にオアフ島沖で実習生ら9人が死亡した愛媛県立宇和島水産高校の実習船えひめ丸事故の慰霊碑にも赴き、花輪をささげられた。
 5日は日系移民の歴史を紹介する施設で、移民の暮らしぶりに関する展示をご覧に。ハワイ州知事夫妻主催の晩餐会にも臨み、秋篠宮さまは「日系社会の人々は、わが国とハワイならびに米国との友好親善と相互理解のために中心的な役割を果たしてきました」とあいさつをされた。
 6日には、移住150年の式典に合わせて行われた第59回海外日系人大会の開会式にご臨席。秋篠宮さまは「皆さまが多方面で活躍し、地域社会から多大な信頼を得ていることは誠に喜ばしく、心強いものを感じております」とお言葉を述べられた。ご夫妻は各国の出席者が紹介された際、笑顔で拍手を送られた。
 海外で暮らす日系人を慰労する同大会には第6回以降、ほぼ毎回、皇族方がご臨席。6日の大会には、米国やブラジルなど15カ国から約300人が参加した。主催する海外日系人協会の田中克之理事長はあいさつで、皇室のお関わりに触れ、「いかに日系人の発展に心を砕いているかを如実に物語る」と述べた。

(3/3ページ)
 寛仁親王殿下が薨(こう)去(きょ)して6年の命日に当たる6日、豊島岡墓地(文京区)で墓所祭が営まれ、母の三笠宮妃百合子さまと長女の彬子さま、次女の瑶子さま、高円宮妃久子さまと長女の承子さま、三女の絢子さまが参列された。
 寛仁親王家の当主代理を務める彬子さまが墓前の祭壇に玉串をささげてご拝礼。4日に95歳の誕生日を迎えた百合子さまも車いすから立ち上がって頭を下げられ、宮内庁職員らが続いた。
 久子さまは5日、海運クラブ(東京都千代田区)を訪れ、水難救助に従事するボランティアを支援する日本水難救済会の「名誉総裁表彰式典」に臨席された。名誉総裁を務める久子さまは受章者らに表彰状などを贈呈し、「日々の生業の傍らで、海の安全を自ら守る気概を持ち、懸命に取り組んでおられる全国のボランティア救助員の方々に心より感謝申し上げます」とお言葉を述べられた。

929可愛い奥様@避難所生活:2018/06/15(金) 07:52:26 ID:h5Brxe4Y
ttp://www.sankei.com/life/news/180614/lif1806140044-n1.html
2018.6.15 06:00
【皇室ウイークリー】
(543)8日〜14日 両陛下、最後の被災地280キロの旅 皇太子ご夫妻「銀婚式」ご祝福も
復興公営住宅・北好間団地に到着し、出迎えた入居者らに声をかけられる天皇、皇后両陛下=9日、福島県いわき市(鴨川一也撮影)
福島県を訪問するため、東京駅を出発される天皇、皇后両陛下=9日、JR東京駅(宮崎瑞穂撮影)
福島県訪問を終え、JR東京駅に到着された天皇、皇后両陛下=11日
宿泊先の「スパリゾートハワイアンズ」に到着し、待ち受けた人たちに手を振られる天皇陛下と皇后さま=9日、福島県いわき市
帰京するため、JR福島駅に到着された天皇、皇后両陛下=11日
全国植樹祭で種をまかれる天皇陛下=10日、福島県南相馬市
古関裕而記念館を見学される天皇、皇后両陛下=11日、福島市(鴨川一也撮影)
全国植樹祭に臨席し、笑顔で拍手を送られる天皇、皇后両陛下=10日、福島県南相馬市の海岸防災林整備地(鴨川一也撮影)
東日本大震災の慰霊碑に供花される天皇、皇后両陛下=11日、福島県相馬市原釜地区(鴨川一也撮影)
東日本大震災で犠牲になった消防団員の遺族に声をかけられる天皇、皇后両陛下=11日、福島県相馬市の松川浦漁港
試験操業で水揚げされた魚の仕分け作業を見学される天皇、皇后両陛下=11日、福島県相馬市の松川浦漁港
東日本大震災の津波犠牲者を弔う慰霊碑に拝礼される天皇、皇后両陛下=10日、福島県南相馬市雫地区
東日本大震災の慰霊碑に供花される天皇、皇后両陛下=11日、福島県相馬市
広野料金所で出迎えた広野、楢葉両町民らに声をかけられる皇后さまと、見守られる天皇陛下=10日、福島県広野町
全国植樹祭で苗木を植えられる天皇陛下=10日、福島県南相馬市
全国植樹祭で苗木を植えられる皇后さま=10日、福島県南相馬市
全国植樹祭で吉野正芳復興相が皇居由来のエノキの苗木を植えるのを見守られる天皇、皇后両陛下=10日、福島県南相馬市の海岸防災林整備地(鴨川一也撮影)
全国植樹祭で苗木を植えられる天皇陛下=10日、福島県南相馬市の海岸防災林整備地(鴨川一也撮影)
全国植樹祭で苗木を植えられる天皇、皇后両陛下=10日、福島県南相馬市の海岸防災林整備地(鴨川一也撮影)
全国植樹祭で苗木を植えられる皇后さま=10日、福島県南相馬市の海岸防災林整備地(鴨川一也撮影)
宿泊先の「スパリゾートハワイアンズ」に到着し、待ち受けた人たちに手を振られる天皇、皇后両陛下=9日、福島県いわき市
小高生涯学習センター浮舟文化会館に到着し、出迎えの住民に手を振られる天皇、皇后両陛下=10日、福島県南相馬市(鴨川一也撮影)
全国植樹祭関係者が集まるレセプションに出席される天皇、皇后両陛下=9日、福島県いわき市
全国植樹祭で黙祷をささげられる天皇、皇后両陛下=10日、福島県南相馬市の海岸防災林整備地(鴨川一也撮影)
スパリゾートハワイアンズでフラガールショーを鑑賞後、フラガールと言葉を交わされる天皇、皇后両陛下=9日、福島県いわき市(鴨川一也撮影)
スパリゾートハワイアンズでフラガールショーを鑑賞される天皇、皇后両陛下=9日、福島県いわき市(鴨川一也撮影)
国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクールなどの入賞作品を鑑賞される天皇、皇后両陛下=9日、福島県いわき市(鴨川一也撮影)
復興公営住宅・北好間団地の入居者らと懇談される天皇、皇后両陛下=9日、福島県いわき市(鴨川一也撮影)
復興公営住宅・北好間団地の入居者らと懇談される天皇、皇后両陛下=9日、福島県いわき市(鴨川一也撮影)
ご成婚25年を迎え、天皇、皇后両陛下にあいさつをするため、皇居に入られる皇太子ご夫妻=12日、半蔵門(斎藤良雄撮影)
桂宮さまの命日の墓所祭に向かわれる三笠宮家の彬子さまと瑶子さま=8日、東京都文京区の豊島岡墓地(飯田英男撮影)
桂宮さまの命日の墓所祭に向かわれる三笠宮妃百合子さま=8日、東京都文京区の豊島岡墓地(飯田英男撮影)
桂宮さまの命日の墓所祭で拝礼される三笠宮妃百合子さま=8日、東京都文京区の豊島岡墓地

930可愛い奥様@避難所生活:2018/06/15(金) 07:52:47 ID:h5Brxe4Y
(1/3ページ)
 天皇、皇后両陛下は9日、第69回全国植樹祭の式典出席や東日本大震災からの復興状況視察などのため、福島県を訪問された。同日は復興公営住宅「北好間団地」(いわき市)を訪れ、東京電力福島第1原発事故で避難を余儀なくされた被災者と懇談された。
 団地では入居者らが出迎え、震災直後の不安な状況を説明した女性に対し、天皇陛下は「最初は情報がなくて大変でしたね」と語り掛けられた。続く懇談では、富岡、浪江、双葉、大熊の4町の被災者4人と町長らが参加。両陛下は「ご家族はご無事でしたか」「どういう所が一番苦労されましたか」と声を掛け、事故から7年間の生活に耳を傾けられた。宿泊先の施設「スパリゾートハワイアンズ」(同市)では、復興の象徴でもある「フラガール」による踊りをご覧になった。
 両陛下は、10日には南相馬市で全国植樹祭の式典に臨席された。津波被害に遭った沿岸部の防災林整備地で催され、両陛下はクロマツやアカマツの苗を植えられた。両陛下が見守られる中、皇居のエノキの種から育てられた苗木も植樹された。
 福島県での植樹祭は昭和天皇と香淳皇后が臨席した昭和45年以来。同県の内堀雅雄知事によると、両陛下は式典に先立ち、昭和天皇が同年に種をまいたスギが、今回の植樹祭で使われるクワなどに活用されたとの説明を受け、関心を示されていたという。

(2/3ページ)
 また、両陛下はこの日の植樹祭関係者との昼食会で、県産品のヒラメなどをご堪能。震災後に規模を縮小していた伝統行事「相馬野(の)馬(ま)追(おい)」が今年から震災前と同規模で開催されることが話題に上り、両陛下は喜ばれていたという。
 11日は津波で壊滅的な被害を受けた松川浦漁港(相馬市)で、避難誘導中に犠牲になった消防団員の遺族とご懇談。陛下は「息子さんは消防団で人を助けるため、たくさん頑張ってくれましたね」と慰労された。試験操業が続く漁業の水揚げや仕分け作業も視察し、帰京された。
 宮内庁によると、皇后さまは10日夜に体調不良を訴え、11日朝には38度台の熱があったが、当初の予定通りの日程を過ごされた。同県での車の走行距離は3日間で約280キロに及んだ。両陛下が天皇、皇后として東日本大震災の被災地を見舞われるのは最後の機会とみられる。
 皇太子ご夫妻は9日、ご成婚25年の銀婚式にあたり、東宮御所で祝賀行事に臨み、三権の長のほか、身の回りの世話をする宮内庁東宮職の職員らから祝意を受けられた。12日には福島県から戻られた両陛下にあいさつをするために皇居・御所をご訪問。両陛下はお祝いの昼食会を開き、ご夫妻をもてなされた。

(3/3ページ)
 米ハワイを公式訪問していた秋篠宮ご夫妻は8日(現時時間の7日)、日本人のハワイ移住150年を祝う式典に出席された。秋篠宮さまは英語で「1世や2世が困難を克服しながら、ハワイの発展に大きな貢献を果たしてきたことを、末永く心に刻みたい」とあいさつされた。ご夫妻は9日にご帰国。帰国後、「ハワイの多様な文化や土地固有の智について知ることができる場所を訪れられたことは幸いでした」とする感想を公表された。
 桂宮さまが薨(こう)去(きょ)して4年の命日となる8日、豊島岡墓地(文京区)で墓所祭が営まれ、母の三笠宮妃百合子さまと、三笠宮家の彬子さま、瑶子さま、高円宮妃久子さまと長女の承子さま、三女の絢子さまが参列された。
 彬子さまは11日、客員研究員として勤務する学習院大国際センターの仕事のため、米国へ向かわれた。

931可愛い奥様@避難所生活:2018/06/26(火) 05:45:29 ID:awLsX6/M
ttp://www.sankei.com/premium/news/180622/prm1806220008-n1.html
2018.6.22 06:00
【皇室ウイークリー】
(544)企業のご視察にご養蚕作業 両陛下「最後」の務め続々と
日本芸術院賞の受賞者との茶会であいさつをされる天皇陛下=18日、皇居・宮殿
日本芸術院賞の受賞者らの紹介を受けられる天皇、皇后両陛下、皇太子さま、秋篠宮ご夫妻=18日、皇居・宮殿
日本芸術院賞の受賞者らと懇談される天皇、皇后両陛下=18日、皇居・宮殿
日本芸術院賞の受賞者らと懇談される天皇、皇后両陛下=18日、皇居・宮殿
日本芸術院賞の授賞作品を鑑賞される天皇、皇后両陛下=18日、東京都台東区の日本芸術院会館
日本芸術院恩賜賞を授賞した日本画家の田渕俊夫氏から作品の説明を受けられる天皇、皇后両陛下=18日、東京都台東区
日本芸術院賞の授賞式に臨むため、日本芸術院会館に到着された天皇、皇后両陛下=18日、東京都台東区
皇太子ご夫妻のご成婚25年を祝う「内宴」を終え、東宮御所のある赤坂御用地を出られる天皇、皇后両陛下=17日、東京都港区
皇太子ご夫妻のご成婚25年を祝う「内宴」を終え、東宮御所のある赤坂御用地を出られる天皇、皇后両陛下=17日、東京都港区
原爆死没者慰霊碑に花を手向ける秋篠宮さま=広島市中区の平和記念公園(鈴木哲也撮影)
平和記念公園で原爆死没者慰霊碑に供花される秋篠宮さま=19日、広島市中区
日本植物園協会の第53回大会開会式であいさつをされる秋篠宮さま=19日、広島市佐伯区
元日本代表の三浦知良選手らとともに、サッカーワールドカップロシア大会の日本-コロンビア戦を観戦される高円宮妃久子さま=19日、ロシア・サランスク(共同)
サッカーワールドカップロシア大会の日本-コロンビア戦を観戦される高円宮妃久子さま=19日、ロシア・サランスク(共同)
サッカーワールドカップロシア大会の日本-コロンビア戦を観戦に訪れ、グラウンドに拍手を送られる高円宮妃久子さま=19日、ロシア・サランスク(共同)
元日本代表の三浦知良選手らとともに、サッカーワールドカップロシア大会の日本-コロンビア戦を観戦される高円宮妃久子さま=19日、ロシア・サランスク(共同)
ロシア・サランスクの郷土史博物館を見学される高円宮妃久子さま=19日(共同)
ロシア・サランスクの郷土史博物館を見学に訪れられた高円宮妃久子さま=19日(共同)
サッカーワールドカップの日本代表戦観戦などのため、ロシアに向かわれる高円宮妃久子さま=18日、成田空港

(1/4ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇陛下は15日、金属加工会社「浜野製作所」(東京都墨田区)を訪れ、同社工場や併設された「ものづくり支援施設」を視察された。側近によると、陛下の企業視察は皇太子時代の昭和34年から当時の政府の要請で始まり、これまで訪問された企業は公的研究施設も含め約130に上る。天皇としては今回が最後の機会とみられる。
 陛下は支援施設を利用した企業が開発した次世代型の電動車いすや、遠隔操作で動き、会話もできるロボットなどをご見学。筋萎縮性側索硬化症(ALS)の男性が都内の自宅からロボットを通して陛下と会話する場面もあり、陛下は「(ロボットは)たくさんの方を幸せにしていますね」と話された。
 天皇、皇后両陛下は18日、日本芸術院会館(東京都台東区)で開かれた第74回日本芸術院授賞式に臨席された。式典に先立ち、芸術院賞の受賞者8人からそれぞれの活動について説明をお受けに。恩賜賞も同時に贈られた日本画家の田渕俊夫さんが鳴門の渦潮を描いた作品を前に、陛下は「何回くらい行かれたんですか」と質問を重ねられた。両陛下は同日、受賞者らを皇居・宮殿に招いて茶会を催され、皇太子さまと秋篠宮ご夫妻も陪席された。

(2/4ページ)【皇室ウイークリー】
 側近らによると、両陛下はこの日朝に起きた大阪北部地震について、侍従長を通じて被害状況を聞くなど被災地を案じられていたという。
 皇后さまは21日、皇居内の紅葉山御養蚕所で、今年の養蚕作業を終える「御養蚕納の儀」に臨まれた。宮内庁によると、今年は約161キロの繭が収穫された。皇后さまの養蚕作業は今年で最後となり、皇太子妃雅子さまに引き継がれる。皇后さまは来年以降に使われる「蔟(まぶし)」と呼ばれる網を編む作業も終え、安(あん)堵(ど)された様子だったという。
 9日にご成婚25年の銀婚式を迎えた皇太子ご夫妻は17日、両陛下、秋篠宮ご一家をはじめとする皇族方を東宮御所に招き、夕食会を催された。宮内庁東宮職によると、ご夫妻が感謝の気持ちを示すためのもので、元皇族や親族も含め約50人をご招待。会食中は宮内庁楽部の洋楽演奏が流れ、食後にはご夫妻と親交のあるピアニストとバイオリニストによる演奏を鑑賞する機会も設けられた。

932可愛い奥様@避難所生活:2018/06/26(火) 05:46:00 ID:awLsX6/M
(3/4ページ)【皇室ウイークリー】
 秋篠宮さまは19日、広島市で、総裁を務める日本植物園協会の第53回大会開会式に臨み、あいさつの中で「大会が植物の管理育成、植物多様性保全などについての活発な議論と意見交換の場になる」ことを期待された。冒頭、大阪北部地震の被害を憂慮し、被災した植物園への見舞いの言葉も述べられた。これに先立ち、平和記念公園では原爆死没者慰霊碑に供花された。
 英国リーズ大での短期留学を終えた秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは15日に帰国された。羽田空港では報道陣から「お帰りなさい」と声をかけられると、笑顔で会釈された。佳子さまは宮内庁を通じ、「約9カ月にわたる英国滞在でしたが、充実した楽しい留学生活を送ることができました」「これらの経験を大切にしていきたい」との感想を示された。
 客員研究員を務める学習院大国際センターの職務のため、米国を訪れていた三笠宮家の彬子さまは21日、民間機で帰国された。

(4/4ページ)【皇室ウイークリー】
 日本サッカー協会の名誉総裁を務める高円宮妃久子さまは19日、ロシア中部のサランスクで、サッカーワールドカップ(W杯)日本代表の初戦、コロンビア戦を観戦された。試合後には同市内の郷土史博物館を視察し、館長から日本の勝利を祝福されると笑顔で応じられた。

933可愛い奥様@避難所生活:2018/06/29(金) 22:24:13 ID:qFK19/cY
ttp://www.sankei.com/life/news/180629/lif1806290002-n1.html
2018.6.29 06:00
【皇室ウイークリー】
(545)両陛下「思い出の地」ご訪問 皇太子さま、津波の伝承願われ
小児がんの子供や家族らを支援するチャリティーコンサートの会場で観客に手を振られる天皇、皇后両陛下=25日、東京都渋谷区
半蔵門から皇居に入られる高円宮妃久子さま=26日
小児がんの子供や家族らを支援するチャリティーコンサートの会場で観客に手を振られる天皇、皇后両陛下=25日、東京都渋谷区
ロシアの報道陣の取材に応じられる高円宮妃久子さま=24日、ロシア・エカテリンブルク(共同)
日本学士院賞の授賞式に臨席し、拍手を送られる天皇、皇后両陛下=25日、東京都台東区(桐山弘太撮影)
日本学士院賞の受賞者らを招いた茶会を前にお言葉を述べられる天皇陛下と、皇后さま、皇太子さま、秋篠宮ご夫妻=25日、皇居・宮殿「連翠」(川口良介撮影)
サッカーワールドカップロシア大会の日本-セネガル戦を観戦される高円宮妃久子さま=24日、エカテリンブルク(甘利慈撮影)
日本学士院賞の受賞者らを招いた茶会で懇談される天皇、皇后両陛下、皇太子さま、秋篠宮ご夫妻=25日、皇居・宮殿「連翠」(川口良介撮影)
日本学士院賞の授賞式会場から退席される天皇、皇后両陛下=25日、東京都台東区の日本学士院会館(桐山弘太撮影)
日本学士院賞の授賞式に臨席するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=25日、東京都台東区の日本学士院会館(桐山弘太撮影)
日本学士院賞の授賞式を前に、恩賜賞と日本学士院賞を同時受賞した松村剛氏から説明を受けられる天皇、皇后両陛下=25日、東京都台東区(桐山弘太撮影)
日本学士院賞の授賞式に臨席し、拍手を送られる天皇、皇后両陛下=25日、東京都台東区の日本学士院会館
サッカーワールドカップロシア大会の日本-セネガル戦を観戦し、拍手を送られる高円宮妃久子さま=24日、エカテリンブルク(共同)
皇后さまの実家だった旧正田邸「ねむの木の庭」を散策される天皇、皇后両陛下=24日、東京都品川区(桐山弘太撮影)
サッカーワールドカップロシア大会の日本-セネガル戦を観戦し、拍手を送られる高円宮妃久子さま=24日、エカテリンブルク(共同)
血の上の教会を訪問された高円宮妃久子さま=23日、ロシア・エカテリンブルク(共同)
弓道の交流行事で演武を見学される高円宮妃久子さま=23日、ロシア・エカテリンブルク(共同
皇后さまの実家だった旧正田邸「ねむの木の庭」を散策される天皇、皇后両陛下=24日、東京都品川区(桐山弘太撮影)
ピアニストの小山実稚恵さんのコンサートを鑑賞するため、会場に到着された皇后さま=23日、東京都渋谷区
ピアニストの小山実稚恵さんのコンサートを鑑賞に訪れた黒田慶樹さん、清子さん夫妻=23日、東京都渋谷区
ピアニストの小山実稚恵さんのコンサートを鑑賞するため、会場に到着された皇后さま=23日、東京都渋谷区
皇后さまの実家だった旧正田邸「ねむの木の庭」を散策される天皇、皇后両陛下=24日、東京都品川区(桐山弘太撮影
日本とインドネシアの国交樹立60周年記念コンサートを鑑賞するため、会場に到着された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまと次女、佳子さま=23日、東京都目黒区
日本とインドネシアの国交樹立60周年記念コンサートを鑑賞するため、会場に到着された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまと次女、佳子さま=23日、東京都目黒区
ピアニストの小山実稚恵さんのコンサートを鑑賞するため、会場に到着された皇后さま=23日、東京都渋谷区
日本とインドネシアの国交樹立60周年記念コンサートを鑑賞するため、会場に到着された秋篠宮ご一家=23日、東京都目黒区

(1/4ページ)
 沖縄戦が終結した日とされる23日、天皇、皇后両陛下は皇居・御所で黙(もく)祷(とう)し、戦没者の御霊を慰められた。皇太子ご一家も同日、東宮御所で追悼の祈りをささげられた。
 皇后さまは同日、東京都渋谷区のホールで、親交があるピアニストの小山実(み)稚(ち)恵(え)さんのコンサートをご鑑賞。ショパン作の「子守歌」や「舟歌」などに耳を傾け、曲の合間に笑顔で拍手を送られた。
 両陛下は24日、皇后さまの生家の旧正田邸跡地に整備された公園「ねむの木の庭」(東京都品川区)を私的に訪れ、散策された。天皇陛下は薄紅色の花をつけたネムノキなどを見上げ「背が高くなりましたね」と喜ばれた。公園を後にした両陛下は皇后さまの親族宅にも立ち寄られた。
 25日、両陛下は日本学士院会館(東京都台東区)で、優れた業績を修めた研究者に贈られる「日本学士院賞」の授賞式に臨まれた。式典に先立ち、受賞者から説明を受ける機会もあり、医療の発展につながる研究成果を聞いた陛下は「そういうものができると恩恵を受ける人は多いでしょうね」と話されていた。

934可愛い奥様@避難所生活:2018/06/29(金) 22:24:32 ID:qFK19/cY
(2/4ページ)
 午後には皇居・宮殿に受賞者らを招いて茶会を催され、皇太子さまと秋篠宮ご夫妻が陪席された。15年ぶりの出席を検討していた皇太子妃雅子さまは腰椎捻挫の症状のため出席を控えられた。雅子さまのご心境について、宮内庁東宮職は「出席したい気持ちが強く、大変残念に思われている」との見解を示した。
 同日夜、両陛下は渋谷区内で、小児がんの子供や家族らを支援するチャリティーコンサートにご臨席。ホスト役の谷村新司さんとゲストの平原綾香さんのハーモニーを楽しまれた。会場外では小児がんと闘ってきた女性らに見送られ、両陛下は女性の手を握りながら「お体はどうですか」などと声をかけられた。
 両陛下は26〜28日、葉山御用邸(神奈川県葉山町)で静養された。
 皇太子さまは27日、日帰りで徳島県を私的に訪問された。ライフワークとする「水問題」の一環として「正平南海地震」後の1380年に建立された国内最古の津波碑とされる「康(こう)暦(りゃく)の碑」をはじめ、過去の南海地震に関する津波碑をご視察。皇太子さまは「伝えていくことは大切ですね」と話されていた。

(3/4ページ)
 秋篠宮ご一家は23日、目黒区内のホールで、日本とインドネシアの国交樹立60周年を記念したコンサートを鑑賞し、同国の伝統舞踊や民謡を楽しまれた。東日本大震災の復興支援などを通じて同国と交流する宮城県気仙沼市の小学生らも招待され、合唱を披露。関係者によると、終演後に小学生らと懇談した長女の眞子さまは「澄んだ声で心に残りました」、次女の佳子さまは「すてきな歌声でしたね」と声をかけられた。
 皇族として102年ぶりにロシアを訪問していた高円宮妃久子さまは26日、帰国された。18日に現地入りし、日本サッカー協会名誉総裁の立場で、サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会の日本対コロンビア戦、セネガル戦をご観戦。キャンプ地で日本代表を激励されるなどした。
 久子さまの三女、絢子さまが日本郵船勤務の守谷慧(けい)さんと結婚されることが26日、宮内庁から発表された。7月2日に婚約が内定し、絢子さまは守谷さんとともに記者会見に臨まれる。結婚式は10月29日、明治神宮(渋谷区)で執り行われる見込み。

(4/4ページ)
 久子さまが公務を通じ、守谷さんの母と生前親交があり、昨年12月に絢子さまに守谷さんを紹介された。両陛下は、絢子さまの結婚のご意思を宮内庁側から伝えられ、喜ばれていたという。

935可愛い奥様@避難所生活:2018/07/09(月) 23:06:55 ID:mo0efaXk
ttp://www.sankei.com/premium/news/180706/prm1807060006-n1.html
2018.7.6 06:00
【皇室ウイークリー】
(546)陛下、めまいで3日間ご静養 皇太子さまが代理でご公務も
婚約内定後に記者会見される高円宮家の三女、絢子さまとお相手の守谷慧さん=2日、皇居・宮内庁庁舎
アジア婦人友好会の創立50周年記念祝賀会に臨席するため、会場に到着された皇后さま=6月29日、東京都港区(酒巻俊介撮影)
アジア婦人友好会の創立50周年記念祝賀会で和太鼓の演奏を鑑賞される皇后さま=6月29日、東京都港区(酒巻俊介撮影)
アジア婦人友好会の50周年記念祝賀会に臨席された皇后さま=6月29日、東京都港区
日加協会会長らと懇談される高円宮妃久子さまと、同協会名誉総裁の三女、絢子さま=6月29日、東京都港区の高円宮邸(宮内庁提供)
皇后さまに婚約内定を報告するため、赤坂御用地を出られる高円宮家の三女、絢子さま=2日、東京都港区
アジア婦人友好会の50周年記念祝賀会で、安倍昭恵首相夫人の祝辞を聞かれる皇后さま=6月29日、東京都港区
皇后さまに婚約内定を報告し終え、皇居を出られる高円宮妃久子さまと三女の絢子さま=2日、乾門
婚約内定後に記者会見される高円宮家の三女、絢子さまと、お相手の守谷慧さん=2日、皇居・宮内庁庁舎
皇后さまに婚約内定を報告するため、赤坂御用地を出られる高円宮家の三女、絢子さま=2日、東京都港区
皇后さまに婚約内定を報告するため、赤坂御用地を出られる高円宮妃久子さまと三女の絢子さま=2日、東京都港区
婚約内定後に記者会見される高円宮家の三女、絢子さまと、お相手の守谷慧さん=2日、皇居・宮内庁庁舎
国際ゾンタ世界大会の閉会カクテルレセプションで出席者と歓談される皇后さま=3日、横浜市西区
国際ゾンタ世界大会の閉会カクテルレセプション会場に入り、出席者の出迎えを受けられる皇后さま=3日、横浜市西区
国際ゾンタ世界大会の閉会カクテルレセプション会場に到着し、出迎えを受けられる皇后さま=3日、横浜市西区
体調を崩されている天皇陛下の代理として、駐日大使夫妻との昼食会に臨むため、皇居に入られる皇太子さま=4日、半蔵門(斎藤良雄撮影)
婚約内定後に記者会見される高円宮家の三女、絢子さまと、お相手の守谷慧さん=2日、皇居・宮内庁庁舎
セーシェルの新任駐日大使への信任状捧呈式に臨まれる天皇陛下=平成30年7月5日、皇居・宮殿「松の間」(宮内庁提供)
国際ゾンタ世界大会の閉会カクテルレセプションに臨席し、乾杯される皇后さま=3日、横浜市西区
セントクリストファー・ネビスの新任駐日大使への信任状捧呈式に臨まれる天皇陛下=平成30年7月5日、皇居・宮殿「松の間」(宮内庁提供)
セーシェルの新任駐日大使への信任状捧呈式に臨まれる天皇陛下=平成30年7月5日、皇居・宮殿「松の間」(宮内庁提供)
セントクリストファー・ネビスの新任駐日大使への信任状捧呈式に臨まれる天皇陛下=平成30年7月5日、皇居・宮殿「松の間」(宮内庁提供)
セーシェルの新任駐日大使への信任状捧呈式に臨まれる天皇陛下=平成30年7月5日、皇居・宮殿「松の間」(宮内庁提供)
婚約内定後に記者会見される高円宮家の三女、絢子さまとお相手の守谷慧さん=2日、皇居・宮内庁庁舎

(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇陛下は2日未明に気分が優れず、大量の汗をかいていたため、侍医(じい)の診察を受けられ、脳貧血と診断された。それに伴うめまいと吐き気の症状がおありで、しばらくの間安静と経過観察が必要と判断された。その後、軽い腹痛もあり、4日まで皇居・御所で静かに過ごされた。
 2日午前には高円宮妃久子さまと三女の絢子(あやこ)さまから、絢子さまのご婚約内定のあいさつを受ける予定だったが取りやめられ、お一人で応じた皇后さまが陛下のお祝いの気持ちを伝えられた。陛下は上川陽子法相らとの昼食会などの公務も取りやめ、一部は後日に延期された。
 ケニア、スペインなどの駐日大使夫妻を招き、皇居・宮殿で開かれた3日の昼食会には、陛下の代理で皇太子さまがご出席。当初から陪席される予定だった皇后さま、秋篠宮ご夫妻とともにもてなされた。宮内庁は高齢である陛下が体調を崩されたときなどには、皇太子さまが公務の代理を務められることを想定していた。両陛下が相談し、代理出席を決められたという。

936可愛い奥様@避難所生活:2018/07/09(月) 23:07:34 ID:mo0efaXk
(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 陛下は4日、静養の合間に、閣議決定した政令などの書類に署名・押印する執務を行い、5日に東アフリカのセーシェル、カリブ海のセントクリストファー・ネビスの新任駐日大使への信任状捧呈式、昨春以降に退官した高裁長官、高検検事長を招いての茶会で公務への本格復帰を果たされた。
 体調を崩す前の6月30日には、陛下は皇居・宮殿で、半年に1度のご自身のためのおはらいの儀式「節折(よおり)の儀」に臨まれていた。続いて、皇族方や国民のためのおはらいの儀式「大祓(おおはらい)の儀」が宮中三殿に付属する神嘉殿(しんかでん)前庭であり、皇族方代表で秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまが参列された。陛下は翌7月1日午前、皇后さまとともに、節折の儀と大祓の儀の手伝いなどにボランティアで取り組んだ「賢所(けんしょ)勤労奉仕団」を御所で慰労された。
 皇后さまは3日、横浜市内のホテルを訪れ、女性の地位向上に取り組む国際団体「ゾンタ」が開催した世界大会のレセプションに出席された。会場入りした皇后さまは拍手で迎えられ、各国で活動するゾンタの会員とご懇談。笑顔で握手をし、英語で言葉を交わされた。
 絢子さまと日本郵船勤務の守谷慧(もりや・けい)さんとのご婚約が2日午前に内定し、お二人は同日午後に皇居内の宮内庁庁舎で記者会見された。絢子さまは冒頭、大阪北部地震の犠牲者への追悼と被災者への見舞いの気持ちを示し、さらに、体調を崩されていた陛下への気遣いを見せられた。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 絢子さまは昨年12月、母の久子さまの紹介で守谷さんと出会い、結婚を前提とした交際に発展し、今年4月にプロポーズを受け入れられた。「母の思惑がどうであったのかは分かりませんが、2人でさまざまな場所へ行き、時間や思い出を共有していく中で、自然とお互いにひかれ合い、今日という日を迎えられました」と喜びを語られた。
 絢子さまの父、高円宮さまが平成14年11月に薨去(こうきょ)され、守谷さんの母、季美枝さんも27年7月に急死しており、絢子さまは「今日あることが明日も必ずあるわけではない、という共通の認識を持っております」と述べられた。
 「笑いの絶えない明るい家庭」と理想像を語り、「日常に慣れすぎず、日々の何気ない出来事にも喜びや楽しさを二人できちんと感じていきたい」と付言された。
 絢子さまと守谷さんは8月12日に一般の結納にあたる「納采(のうさい)の儀」を経て、10月29日に明治神宮(東京都渋谷区)で結婚式を挙げられる。

937可愛い奥様@避難所生活:2018/07/13(金) 22:44:06 ID:G/FB1aB6
ttp://www.sankei.com/premium/news/180713/prm1807130004-n1.html
2018.7.13 06:00
【皇室ウイークリー】
(547)両陛下、豪雨被害お見守りに 野生の繭取り、ご養蚕最後に
天蚕の繭を収穫される天皇、皇后両陛下=平成30年7月12日、皇居・吹上西通り野蚕室(宮内庁提供)
天蚕の繭を収穫される天皇、皇后両陛下=平成30年7月12日、皇居・吹上西通り野蚕室(宮内庁提供)
天蚕の繭を収穫される天皇、皇后両陛下=平成30年7月12日、皇居・吹上西通り野蚕室(宮内庁提供)
天皇、皇后両陛下が収穫された天蚕の繭=平成30年7月12日、皇居・吹上西通り野蚕室(宮内庁提供)
平成27年の日本山岳写真協会展に出品された皇太子さまご撮影の「アイガーとメンヒ」
平成25年の日本山岳写真協会展に出品された皇太子さまご撮影の「黎明の富士」
左は平成30年の日本山岳写真協会展に出品を予定している皇太子さまご撮影の「清涼天狗岳」。右は同18年に出品された「山路からの穂高岳」
平成24年の日本山岳写真協会展に出品された皇太子さまご撮影の「雲遊ぶ間の岳」
平成19年の日本山岳写真協会展に出品された皇太子さまご撮影の「那須岳紅葉」
「第32回 独創性を拓く 先端技術大賞」授賞式でお言葉を述べられる高円宮妃久子さま=11日午前、東京・元赤坂の明治記念館(酒巻俊介撮影)
「第32回 独創性を拓く 先端技術大賞」授賞式でお言葉を述べられる高円宮妃久子さま=11日午前、東京・元赤坂の明治記念館(酒巻俊介撮影)
「第32回 独創性を拓く 先端技術大賞」授賞式で宮川典子・文科大臣政務官(中央)から文部科学大臣賞の賞状を授与される東京大学の照月大悟さん=11日午前、東京・元赤坂の明治記念館(酒巻俊介撮影)
高円宮妃久子さまを囲み、記念写真に納まる先端技術大賞の受賞者。前列左端は審査委員長を務めた阿部博之氏=11日午後、東京・元赤坂の明治記念館(酒巻俊介撮影)
「第32回 独創性を拓く 先端技術大賞」授賞式で佐藤文一経産審議官から経済産業大臣賞の賞状を授与される東レの増田正人氏ら=11日午前、東京・元赤坂の明治記念館(酒巻俊介撮影)

(1/3ページ)
 西日本豪雨で甚大な被害が出たこの1週間、天皇、皇后両陛下はテレビ・新聞のニュース、側近からの報告などを基に逐一、被害状況を見守られた。多数が犠牲となり、なお多くの人々の安否が不明であることに心を痛めており、7日の時点で8日のコンサート鑑賞のほか、9〜10日に予定していた静岡県の私的旅行を取りやめられた。
 犠牲者数が100人を超え、「平成最悪」の水害であることが判明した9日には、両陛下は特に被害が大きい広島、愛媛、岡山各県の知事に、犠牲者に対する追悼と被災者への見舞いに加え、災害対応に努めている関係者へのねぎらいの気持ちを河相周夫侍従長を通じて伝えられた。
 皇太子ご夫妻も甚大な被害をご憂慮。豪雨の影響により岡山県で開催予定だった献血運動推進全国大会が中止となったことに加え、関係機関が災害対応に専念できるようにと考えて11〜12日の同県訪問を取りやめられた。体調に問題がなければ皇太子妃雅子さまも同行される予定だった。
 両陛下は12日、皇居内の野蚕室で、日本固有の野生種「天(てん)蚕(さん)」の繭を収穫された。天蚕はクヌギの葉を食べて成長し、葉の裏側などに緑色の繭を作る。軍手をはめた両陛下は「あそこにもある」「高いところにも」と話しながら、見つけた繭をはさみで枝ごと切ってお取りに。鮮やかな緑色の繭があると、「きれいね」などと喜ばれていた。

938可愛い奥様@避難所生活:2018/07/13(金) 22:44:27 ID:G/FB1aB6
(2/3ページ)
 皇居内での養蚕は明治以降、歴代皇后が継承してきた。皇后さまは屋内の紅葉山御養蚕所で行う今年の作業をすでに終えており、この日の繭の収穫が最後のご養蚕作業となった。
 皇太子さまが撮影された山岳写真が雑誌「山と渓谷」8月号(山と渓谷社発行、14日発売)に掲載されることになり、宮内庁東宮職が6日に発表した。登山が趣味で日本山岳会会員の皇太子さまは、平成18年に同誌に寄稿したことがあり、今回は創刊1千号を迎えるのを受け、写真提供の依頼に応じられた。富士山や穂高岳、那須岳、天狗岳などで撮影された6点が巻頭グラフに掲載されるという。
 三笠宮家の瑶子さまは10日、宮城県庁(仙台市)を訪れ、社会福祉法人「ありのまま舎」(同)が自立して活動する障害者や自立支援者を顕彰する「ありのまま自立大賞」の選考結果発表会に選考委員長として臨まれた。
 「自立奨励賞」には、難病の筋ジストロフィーを患いながら、障害者の音楽コンテストや就労拡大事業を手がけるNPO法人代表理事の貝谷嘉洋氏と、脳性麻(ま)痺(ひ)となった後でソフトウエア開発会社を設立し、福祉施設の事務効率化のためのシステムなどを開発・販売する宮崎豊和氏の2人が選ばれた。瑶子さまは「2人とも前向きでポジティブな方なので、今後の活動に期待しております」と述べられた。

(3/3ページ)
 高円宮妃久子さまは10日、65歳の誕生日を迎えられた。
 11日、久子さまは明治記念館(東京都港区)で「独創性を拓く 先端技術大賞」の授賞式に臨み、学生・社会人両部門の計8件が表彰されるのに拍手を送られた。お言葉の中では、冒頭に西日本豪雨の犠牲者へのお悔やみ、被災者へのねぎらいの気持ちを示した上で、「科学技術分野では解明を待つ研究領域がまだ数多くあり、若い方々の独創性あふれる研究に期待したいと思います」と述べられた。
 式典に続くレセプションでは、建材として活用することで免震に役立つ合金の棒を開発した東北大の大森俊洋准教授らとご懇談。久子さまは「早く実用化できるといいですね」と声をかけられた。

939可愛い奥様@避難所生活:2018/07/21(土) 08:31:37 ID:VXNBnUeo
ttp://www.sankei.com/premium/news/180720/prm1807200006-n1.html
2018.7.20 06:00
【皇室ウイークリー】
(548)両陛下、豪雨被災者案じられる 皇太子さま、伝統建築にご関心
コルコバードの丘を視察される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=18日、ブラジル・リオデジャネイロ(共同)
ブラジル・リオデジャネイロでの歓迎行事で、日系人らと歓談される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=18日(共同)
日系人らの歓迎行事に臨席された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=18日、ブラジル・リオデジャネイロ(共同)
日系人らの歓迎行事であいさつをされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=18日、ブラジル・リオデジャネイロ(共同)
ブラジルを公式訪問するため、羽田空港を出発される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=17日
ブラジルを公式訪問するため、羽田空港を出発される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=17日
ブラジルを公式訪問するため、羽田空港を出発される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=17日
ブラジルを公式訪問するため、羽田空港を出発される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=17日
「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」で、古代出雲大社本殿の復元模型を鑑賞される皇太子さま=17日、東京都港区六本木の森美術館
「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」で、古代出雲大社本殿の復元模型を鑑賞される皇太子さま=17日、東京都港区六本木の森美術館
「海の絵画コンクール入賞作品展」を鑑賞される秋篠宮ご夫妻=18日、新潟市中央区(池田証志撮影
「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」で、古代出雲大社本殿の復元模型を鑑賞される皇太子さま=17日、東京都港区六本木の森美術館
勾玉作りのワークショップに参加される三笠宮家の彬子さま=14日、島根県出雲市の県立古代出雲歴史博物館
出雲大社神楽殿の大しめ縄の製作作業に参加される三笠宮家の彬子さま=15日、島根県飯南町

(1/3ページ)
 天皇、皇后両陛下は西日本豪雨による甚大な被害を考慮し、17〜20日に予定していた那須御用邸(栃木県那須町)での静養を取りやめるなど、この1週間は慎み深く過ごされた。宮内庁関係者によると、被災県の知事から現地の様子を直接聞きたいとの気持ちがあるが、災害対応に全力で当たる時期だとして控えられているという。
 13日には、被災地で医療活動などに従事している日本赤十字社の近(この)衛(え)忠(ただ)●(=火へんに軍)(てる)社長らから活動状況などについて説明を受けられた。日赤によると、被災した子供たちが避難所で泥掻きや清掃をする姿が見られたことを伝えると、両陛下は「とても心強いこと」と感心されていた。
 また、日赤の防災ボランティアが救援物資の配送や手洗い・熱中症予防などの呼びかけをしていることも報告され、両陛下は「ボランティア、支援者の方も十分健康に気をつけ、被災者の力になってほしい」と述べられた。説明の間、両陛下は被災者を心配する気持ちを繰り返し述べられていたという。
 天皇陛下は13日、タイ北部チェンライ県の洞窟から少年ら13人が救出されたことについて、同国のワチラロンコン国王に現地の日本大使館を通じて祝意を伝えられた。宮内庁関係者によると、タイ王室と長年親交を重ねる陛下は、少年らの安否を案じており、救出に携わった関係者の尽力にも言及されたという。

940可愛い奥様@避難所生活:2018/07/21(土) 08:31:59 ID:VXNBnUeo
(2/3ページ)
 皇太子さまは17日、森美術館(東京都港区)で、開館15周年記念の特別展「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」をご鑑賞。高さ約48メートルあったとされる古代の出雲大社本殿の模型など、縄文時代から現代に至る日本建築の発展の歴史を紹介した展示を熱心に見て回られた。
 東京スカイツリーの制振システムに、五重塔にみられる心(しん)柱(ばしら)と呼ばれる伝統的な構造が生かされているとの説明を受け、皇太子さまは「地震にも強いんですね」と関心を示されていた。
 秋篠宮ご夫妻は18日、新潟市を訪れ、海の絵画コンクール入賞作品展をご覧に。秋篠宮さまは小学校高学年の部で金賞を受賞した児童に「すばらしいですね」と声をかけられ、秋篠宮妃紀子さまは「上手に描かれてますね」とたたえられた。19日には「海の日」の意義を再認識するイベント「海フェスタにいがた」の記念式典に臨席された。
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは17日、日本人移住110周年記念式典臨席などのため、民間機でブラジルに向かい、現地時間18日にリオデジャネイロに到着された。眞子さまが海外を公式訪問されるのは4回目。28日まで滞在して5州14都市を巡り、各地の日系人と交流される。
 18日午後には、日系人らの歓迎行事であいさつに立ち、「両国の懸け橋となってきた努力に心より敬意を表します」と述べられた。現地の日本人学校の子供たちが沖縄の伝統芸能「エイサー」を披露。眞子さまは出席した100人超の日系人ら一人一人と握手し親交を深められた。

(3/3ページ)
 歓迎行事に先立ち、世界遺産であるコルコバードの丘にも足を運び、巨大なキリスト像やリオの街を見渡しながら、案内した地元の司祭に「コパカバーナ海岸はどこですか」と尋ねられていた。
 常陸宮妃華子さまは19日、78歳の誕生日を迎えられた。
 三笠宮家の彬(あき)子(こ)さまは、総裁を務める「心(しん)游(ゆう)舎(しゃ)」が14〜16日に出雲大社(島根県出雲市)などで開いた「キッズキャンプ」にご参加。県立古代出雲歴史博物館のワークショップでは、小学1年から高校2年までの子供5人とともに勾(まが)玉(たま)作りを楽しまれた。

941可愛い奥様@避難所生活:2018/07/29(日) 06:31:05 ID:vk1s3bgU
ttps://www.sankei.com/premium/news/180727/prm1807270007-n1.html
2018.7.27 06:00
【皇室ウイークリー】
(549)両陛下、炎天下の被災地ご憂慮 愛子さま、英国で寮生活ご経験
日系団体施設で記念碑の除幕をされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=19日、ブラジル・ロンドリーナ(共同)
日本とベトナムの国交樹立45周年を記念したベトナム国立交響楽団の公演を鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=20日、東京都港区のサントリーホール
日系団体施設を訪れ、子供たちと握手を交わされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=19日、ブラジル・ロンドリーナ(共同)
パラナ日本移民センターの史料館を見学される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=19日、ブラジル・ロランジア(共同)
日本とベトナムの国交樹立45周年を記念したベトナム国立交響楽団の公演を鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=20日、東京都港区のサントリーホール
日系団体施設を訪れ、日系人と交流される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=19日、ブラジル・ロンドリーナ(共同)
日本とベトナムの国交樹立45周年を記念したベトナム国立交響楽団の公演を鑑賞するため、会場に到着された天皇、皇后両陛下=20日、東京都港区のサントリーホール
日系団体施設を訪れ、ソーラン節をご覧になる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=19日、ブラジル・ロンドリーナ(共同)
ブラジル・マリンガで、日系人と懇談される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=20日(共同)
日系団体の昼食会に臨まれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=20日、ブラジル・マリンガ(共同)
英国への短期留学を前に、天皇、皇后両陛下にあいさつをするため、皇居に入られる皇太子ご夫妻と長女の敬宮愛子さま=21日、半蔵門
ブラジル・マリンガで日系人の歓迎を受けられる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=20日(共同)
日系団体の昼食会であいさつをされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=20日、ブラジル・マリンガ(共同)
日本を紹介するイベントに参加し、日系人の出迎えを受けられる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=20日、ブラジル・マリンガ(共同)
英国への短期留学を前に宮中三殿に参拝するため、皇居に入られる皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さま=21日、半蔵門
ブラジル・マリンガで記念植樹をされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=20日(共同)
ブラジル・サンパウロで開拓戦没者慰霊碑に献花される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=21日(共同)
英国への短期留学を前に天皇、皇后両陛下にあいさつをするため、皇居に入られる皇太子ご夫妻と長女の敬宮愛子さま=21日、半蔵門
英国への短期留学を前に宮中三殿に参拝するため、皇居に入られる皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さま=21日、半蔵門
47都道府県の郷土料理を展示したコーナーを見学される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=21日、サンパウロ(共同)
短期留学で英国に向かうため、赤坂御用地を出られる皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さま=22日
短期留学で英国に向かうため、赤坂御用地を出られる皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さま=22日
短期留学で英国に向かうため、赤坂御用地を出られる皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さま=22日
短期留学で英国に向かうため、赤坂御用地を出られる皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さま=22日

942可愛い奥様@避難所生活:2018/07/29(日) 06:31:24 ID:vk1s3bgU
サンパウロ大の動物学博物館で、チョウなどの標本を見学される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=24日、サンパウロ(共同)
日本人の移住110周年の記念式典に臨まれる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=21日、サンパウロ(共同)
ブラジルの「平野植民地」を訪れ、犠牲者の碑に献花された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=23日、サンパウロ州カフェランジア(共同)
サンパウロで日系人と交流される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=21日(共同)
日赤初代病院長である橋本綱常の胸像除幕式に臨席された高円宮妃久子さま=24日、福井市(岡田泰治撮影)
日本人の移住110周年を記念する式典に臨席し、あいさつをされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=21日、サンパウロ(共同)
サンパウロ大の動物学博物館で、チョウなどの標本を見学される秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=24日、サンパウロ(共同)
ブラジルの「平野植民地」を訪れ、日系人らと握手をされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=23日、サンパウロ州カフェランジア(共同)
日本赤十字社県支部創立130周年記念大会で体験発表した人たちに声をかけられる高円宮妃久子さま=25日、福井市
日本赤十字社県支部創立130周年記念大会でお言葉を述べられる高円宮妃久子さま=25日、福井市(岡田泰治撮影)
第70回毎日書道展を鑑賞される天皇、皇后両陛下=25日、東京都港区の国立新美術館
第70回毎日書道展を鑑賞される天皇、皇后両陛下=25日、東京都港区の国立新美術館
全日本高校馬術競技大会の開会式であいさつをされる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=25日午前、静岡県御殿場市
全日本高校馬術競技大会の開会式で、入場する選手たちに拍手を送られる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=25日午前、静岡県御殿場市
全日本高校馬術競技大会の会場に到着し、出迎えた園児たちに手を振られる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=25日午前、静岡県御殿場市
全日本高校馬術競技大会の開会式で拍手を送られる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=25日午前、静岡県御殿場市
第70回毎日書道展を鑑賞するため国立新美術館に到着された天皇、皇后両陛下=25日、東京都港区

(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は20日、サントリーホール(東京都港区)で、日本とベトナムの外交関係樹立45周年を記念したベトナム国立交響楽団の公演を鑑賞された。公演の後半部分で演奏されたドボルザークの交響曲第9番「新世界より」に耳を傾け、終演後には、出演者らと懇談される機会も設けられた。
 25日、両陛下は西日本豪雨で大きな被害が出た愛媛県の中村時広知事を皇居・御所に招き、被害状況について説明を受けられた。中村知事が県内の地図や写真を見せながら被害の現状を伝えると、両陛下は説明を熱心に聴きながら被災者の生活や農業への影響を案じ、質問を重ねられたという。炎天下での災害対応に「暑さに負けずにがんばってください」とねぎらいの言葉もかけられた。
 両陛下は、災害発生直後から、被災地を気にかけ、静岡県への私的旅行や栃木県の那須御用邸での静養などを取りやめられた。8月2日には、同じく被害が甚大だった広島、岡山両県の知事からも説明を受けられる。
 皇太子ご夫妻の長女、敬(としの)宮(みや)愛子さまは22日、英国ロンドン郊外にある名門私立イートン校のサマースクールに参加するため日本を発ち、現地入りされた。ご夫妻と離れて海外に滞在されるのは初めてで、8月9日に帰国される。サマースクールは学習院女子高等科の海外研修プログラムの一環で、愛子さまは他の留学生と寮生活を送りながら、英語や英国文化を学ばれる。

943可愛い奥様@避難所生活:2018/07/29(日) 06:31:44 ID:vk1s3bgU
(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 皇太子さまは学習院中等科時代に、オーストラリアでホームステイを経験したほか、大学卒業後に英オックスフォード大にご留学。雅子さまも米ハーバード大を卒業されている。ご夫妻の側近らによると、愛子さまも海外への興味を強く持たれ、ご夫妻も幅広い視野を身に付けてほしいと願われているという。
 ブラジルに滞在している秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは現地時間21日、サンパウロで日本人の移住110周年を記念する式典にご臨席。22日には移民史料館を訪問された。史料館では再現された開拓地の家や当時の写真、入植先を示したブラジルの地図などを見て回り、眞子さまは「大変な苦労をされたんですね」と語られた。
 23日には、1915(大正4)年に入植した日本人移民らが集団で開拓した「平野植民地」を皇室として初めて足を運ばれた。原始林に分け入り、入植から1年で80人近くがマラリアで亡くなったが、最盛期には300組の家族が暮らしていたという。眞子さまはマラリアで亡くなった犠牲者の碑に献花し、移民の子孫の日系人ら一人一人の手を握りながら「お元気でいてくださいね」と励まされた。
 次女の佳子さまは25日、静岡県御殿場市で開かれた全日本高校馬術競技大会の開会式にご臨席。会場で地元の保育園児からの出迎えを受け、「待っていてくれてありがとう」「何歳ですか」と笑顔で応じられた。開会式のあいさつでは「今までの経験を糧に日ごろの練習の成果を存分に発揮してください」と述べ、選手にエールを送られた。冒頭には、西日本豪雨の被災地の復旧を願われた。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 日本赤十字社名誉副総裁の高円宮妃久子さまは25日、福井市内で開かれた「同社福井県支部創立130周年記念大会」に臨まれた。久子さまは西日本豪雨災害に触れ「被災した人々が一日も早く平穏な日常を取り戻すことを願っています」とごあいさつ。東日本大震災や熊本地震での救護活動を報告した日赤のボランティアに対し、「いろんな所で活動されて大変でしたね」と声をかけられた。

944可愛い奥様@避難所生活:2018/08/07(火) 09:45:30 ID:H86AQoz6
ttp://www.sankei.com/premium/news/180803/prm1808030005-n1.html
2018.8.3 06:00
【皇室ウイークリー】
(550)陛下、被災地復興へ「祈り」 皇太子さま、高校生とご交流
ブラジルから帰国された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=7月31日、成田空港
「第35回記念産経国際書展」を鑑賞される高円宮妃久子さま=7月27日、東京都台東区の東京都美術館(寺河内美奈撮影)
戦傷病者史料館「しょうけい館」の展示品を見学される秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さま=7月30日、東京都千代田区
全国高校総体などのため、三重県へ向かわれる皇太子さま=7月31日、JR東京駅
「第35回記念産経国際書展」を鑑賞される高円宮妃久子さま=7月27日、東京都台東区の東京都美術館(寺河内美奈撮影)
「第35回記念産経国際書展」を鑑賞される高円宮妃久子さま=7月27日、東京都台東区の東京都美術館(寺河内美奈撮影)
「第35回記念産経国際書展」を鑑賞される高円宮妃久子さま=7月27日、東京都台東区の東京都美術館(寺河内美奈撮影)
再始動したJヴィレッジの記念式典であいさつをされる高円宮妃久子さま=7月28日、福島県のJヴィレッジスタジアム(鴨川一也撮影)
戦傷病者史料館「しょうけい館」の展示品を見学される秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さま=7月30日、東京都千代田区
戦傷病者史料館「しょうけい館」の展示品を見学される秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さま=7月30日、東京都千代田区
沖縄からの「豆記者」と懇談される皇太子ご夫妻=7月30日、東宮御所
沖縄からの「豆記者」と懇談される皇太子ご夫妻=7月30日、東宮御所
沖縄からの「豆記者」と懇談される皇太子さま=7月30日、東宮御所(宮内庁提供)
沖縄からの「豆記者」と懇談される皇太子妃雅子さま=7月30日、東宮御所
第35回記念産経国際書展贈賞式で、坂本香心さんに高円宮賞の賞状を手渡される高円宮妃久子さま=7月31日、東京都港区の明治記念館(酒巻俊介撮影)
第35回記念産経国際書展贈賞式で、坂本香心さんに高円宮賞の賞状を手渡し、拍手を送られる高円宮妃久子さま=7月31日、東京都港区の明治記念館(酒巻俊介撮影)
伊勢神宮内宮を参拝された皇太子さま=7月31日、三重県伊勢市
伊勢神宮外宮を参拝された皇太子さま=7月31日、三重県伊勢市
伊勢神宮外宮を参拝される皇太子さま=7月31日、三重県伊勢市
ブラジルから帰国された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=7月31日、成田空港

(1/3ページ)【自民党総裁選】
 天皇、皇后両陛下は7月27日に皇居内の宮内庁病院で、29日には東大医学部付属病院(東京都文京区)で健康診断を受けられた。毎年夏と冬の定例で、宮内庁関係者によると、両陛下とも特段の異常はみられなかったという。
 明治天皇の命日に当たる30日、皇居・宮中三殿の皇霊殿で明治天皇例祭の儀が営まれ、天皇陛下と皇太子さまが拝礼された。皇后さまは皇居・御所で遙拝(ようはい)し、儀式終了まで慎み深く過ごされた。伏見桃山陵(京都市伏見区)での山陵例祭の儀には、三笠宮家の彬子(あきこ)さまが臨まれた。
 両陛下は8月2日、広島県の湯崎英彦知事、岡山県の伊原木隆太知事を御所に招き、西日本豪雨の被害状況などについて説明を受けられた。湯崎知事によると、猛暑の中での避難生活や災害対応へのねぎらいに加え、陛下は「これから復興がしっかりと進むよう祈っています」との思いを伝えられた。伊原木知事によると、広範囲で水没した岡山県倉敷市真備(まび)町で住民同士が助け合うなどした話を紹介したところ、皇后さまは「地域の絆というのが本当に大切ですね」と話されたという。
 皇太子さまは7月31日、皇祖神の天照大神をまつる伊勢神宮(三重県伊勢市)を参拝された。モーニング姿で外宮(げくう)と内宮(ないくう)を訪れ、神職のおはらいを受けた後、玉串をささげて深々と拝礼された。

945可愛い奥様@避難所生活:2018/08/07(火) 09:45:57 ID:H86AQoz6
(2/3ページ)【自民党総裁選】
 8月1日は同市内で全国高校総体の総合開会式にご臨席。西日本豪雨で甚大な被害を受けた広島、岡山、愛媛各県の選手らが入場した際には、大会関係者に「高校生の頑張りが少しでも力になればいいですね」と話された。選手らが長女の敬宮(としのみや)愛子さまと同世代であるため「父親の目線で見ているので感動しました」とも話されたという。
 大会を支える高校生と交流する場では、ソフトテニスの三重県代表に選ばれず、審判などの補助員として参加するという男子生徒を「気持ちを切り替えるのは難しいですよね」と気遣われていた。
 2日は、県立子ども心身発達医療センター(津市)をご視察。車いすの生徒ら4人が、障害者スポーツ「ボッチャ」に取り組む様子をご覧になった。「殿下もどうぞ」と誘われた皇太子さまが一球投げると、的から大きく外れ「難しいですね」と笑顔を浮かべられた。まひのある男子生徒の手を握りながら「ボッチャは楽しいですか」と声をかけられる場面もあった。
 秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さまは7月30日、戦傷病者史料館「しょうけい館」(東京都千代田区)を訪れ、戦場で止血に使われた日章旗や、兵士から取り出された摘出弾、弾痕のついた眼鏡などを熱心に見学された。秋篠宮さまが「壊疽(えそ)」や「検閲」という言葉を分かりやすく説明されると、悠仁さまは真剣な表情でうなずかれていた。同館によると、戦後間もないころの車いすの展示では、秋篠宮さまが「昔の車いすはひどく重いものだったんだよ」と語りかけられていたという。

(3/3ページ)【自民党総裁選】
 ブラジルを公式訪問していた秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまが31日、帰国された。現地時間18〜28日の日程で5州14都市を巡り、日本人の移住110周年を記念する式典などにご臨席。日系人らの出迎えを受けるたびに自ら握手を求め、言葉をかけて交流を深められた。式典や行事であいさつに立たれた回数は計10回に上った。
 高円宮妃久子さまは31日、明治記念館(東京都港区)で、「第35回産経国際書展」の贈賞式にご臨席。最高賞の高円宮賞に輝いた坂本香心(こうしん)さんに賞状などを贈り、「精力的な出品で国際交流にも貢献された」とたたえられた。

946可愛い奥様@避難所生活:2018/08/10(金) 23:07:04 ID:aS4eJeOI
ttp://www.sankei.com/life/news/180810/lif1808100007-n1.html
2018.8.10 06:00
【皇室ウイークリー】
(551)両陛下、アイヌ文化に触れられ 皇太子さま、思い出の地ご訪問
兵庫県訪問を終え、羽田空港に到着された皇太子ご夫妻=5日
米子空港に到着された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=8日、鳥取県境港市
兵庫県訪問を終え、伊丹空港から帰京される皇太子ご夫妻=5日(須谷友郁撮影)
全国高校総合文化祭でマーチングバンドのパレードに拍手を送られる秋篠宮ご夫妻=7日、長野県松本市
宗玄酒造の隧道蔵を見学される皇太子さま=7日、石川県珠洲市
宗玄酒造のトンネル貯蔵庫を見学される皇太子さま=7日、石川県珠洲市
日本スカウトジャンボリーの大集会で、出席者に手を振られる皇太子さま=7日、石川県珠洲市
日本スカウトジャンボリー大集会でお言葉を述べられる皇太子さま=7日、石川県珠洲市(柿平博文撮影)
日本スカウトジャンボリーの会場を訪れ、ボーイスカウトと交流される皇太子さま=7日、石川県珠洲市
日本スカウトジャンボリーのお茶会に臨席し、参加国や各県の代表者と懇談される皇太子さま=7日、石川県珠洲市
日本スカウトジャンボリーのお茶会に臨席し、参加国や各県の代表者と懇談される皇太子さま=7日、石川県珠洲市
日本スカウトジャンボリーのお茶会に出席し、参加国や各県の代表者と話をする皇太子さま=7日、石川県珠洲市
石川県珠洲市で塩田を視察される皇太子さま=8日
特別養護老人ホームで入所者ら声をかけられる皇太子さま=8日、石川県輪島市(柿平博文撮影)
奧能登塩田村で砂取節を見学した後、参加者に声をかけられる皇太子さま=8日、石川県珠洲市(柿平博文撮影)
石川県珠洲市で塩田を視察される皇太子さま=8日
特別養護老人ホームで入所者らによる「笑いヨガ体操」をご覧になる皇太子さま=8日、石川県輪島市(柿平博文撮影)
米子空港に到着された秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=8日、鳥取県境港市
大山ゆかりの刀の展示をご覧になる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子様=8日、鳥取県米子市美術館
「大山開山1300年祭」記念式典であいさつをされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=9日、鳥取県米子市

(1/3ページ)
 天皇、皇后両陛下は3日、北海道北広島市の竹内農園を訪れ、障害者が栽培に携わる畑やピーマン、トマトなどの袋詰め作業を見学された。側近によると、農業と福祉が連携した現場を視察するのは初めてで、農園の男性から就労を希望する障害者が後を絶たないとの説明を聞き、天皇陛下は「非常に意味がありますね」と関心を示されていた。
 農園から札幌市内の宿泊先に向かう高速道路上で、両陛下が乗られた御料車のボンネットに取り付けられた「天皇旗」のひもの一部が切れ、交換するために車列が数分間停止するトラブルがあった。高橋はるみ道知事から平成5年の北海道南西沖地震で津波被害を受けた奥尻島の復興状況を聞く機会もあり、両陛下とも安堵されていたという。
 4日は空路、日帰りで利尻島をご訪問。島特産のウニの種苗を生産する施設では、漁業関係者と懇談し、毎日未明から作業があることを耳にした皇后さまは「体は皆さん大丈夫?」と気遣われていた。昼食には、ウニの丼、ウニ入りのお吸い物などの料理が振る舞われたという。
 5日には、かつての蝦夷地が「北海道」と命名されてから150年の記念式典が札幌市内で開かれ、両陛下は舞台上で披露されたアイヌ民族の伝統芸能などに拍手を送られた。むかわ町で発見され、式典会場に特別に展示されたハドロサウルス科恐竜の化石の一部もご覧になった。

947可愛い奥様@避難所生活:2018/08/10(金) 23:07:31 ID:aS4eJeOI
(2/3ページ)
 「長崎原爆の日」の9日、両陛下は皇居・御所で、現地で行われた慰霊式典の様子をテレビで見守りながら黙(もく)祷(とう)をささげられた。
 皇太子ご夫妻は4日、兵庫県立こども病院(神戸市中央区)を訪れ、プレイルームで遊んでいた小児がんの子供らと交流された。NICU(新生児集中治療室)では、治療を受ける生後8カ月の乳児の保護者から、すでに3回手術を受けたとの説明を受け、皇太子さまは「よく頑張りましたね」と励まされていた。
 5日、ご夫妻は甲子園球場(兵庫県西宮市)で始まった全国高校野球選手権大会の開会式に臨席された。皇太子さまはお言葉の中で、高校野球の最初の記憶は第50回大会の決勝戦だったとご紹介。「白熱した投手戦をよく覚えています」と明かし、以来「高校野球を身近なものと感じて応援してきた」と述べられた。
 皇太子さまは7日、石川県珠(す)洲(ず)市を訪れ、国内各地のボーイスカウトと海外からの参加者がキャンプ生活を送る「日本スカウトジャンボリー」の集会に出席された。集会に先立ち、皇太子さまはキャンプ会場などをめぐって多くの参加者と懇談し、「外国のお友達はできましたか」などと尋ねられた。
 8日は江戸時代から伝統の製塩法が継承されている同市の塩田をご視察。側近によると、皇太子さまは高校時代に研修旅行で訪れたことがあり、地元男性による実演を懐かしそうに見守られた。

(3/3ページ)
 秋篠宮ご夫妻は7日、長野県松本市で開催された全国高校総合文化祭の総合開会式にご臨席。開会式で演劇を披露した女子生徒らと懇談し、秋篠宮さまは「せりふを覚えるのは大変でしたか」と質問を重ねられ、秋篠宮妃紀子さまも「気持ちの伝わる式でした」と伝えられた。
 長女の眞子さまは8日、宮内庁を通じ、7月のブラジル訪問を終えた感想を発表された。現地では、日本人の移住110年を記念する式典などにご出席。「日系社会の中で日本の文化がしっかりと受け継がれていることを実感」したと振り返られた。
 9日、眞子さまは鳥取県米子市で「大山開山1300年祭」の記念式典に臨まれた。

948可愛い奥様@避難所生活:2018/08/21(火) 07:58:07 ID:mbTVF/lA
ttp://www.sankei.com/life/news/180817/lif1808170002-n1.html
2018.8.17 06:00
【皇室ウイークリー】
(552) 両陛下「次代の平和」祈られる 悠仁さま、広島被爆地をご訪問
全国戦没者追悼式に参列された天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館
全国戦没者追悼式に参列された天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館
全国戦没者追悼式で黙祷をささげられる天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館
全国戦没者追悼式で黙祷をささげられる天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館
全国戦没者追悼式で黙祷をささげられる天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館7
全国戦没者追悼式でお言葉を述べた後、一礼される天皇陛下と皇后さま=15日、東京都千代田区の日本武道館(川口良介撮影)
全国戦没者追悼式でお言葉を述べられる天皇陛下と皇后さま=15日、東京都千代田区の日本武道館
全国戦没者追悼式から退席するのを前に、一礼される天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館(川口良介撮影)
全国戦没者追悼式の会場を後にされる天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館(川口良介撮影)
全国戦没者追悼式から退席する際、遺族らに向かって一礼される天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館
全国戦没者追悼式で、式辞を終えた安倍晋三首相を見つめられる天皇、皇后両陛下=15日、東京都千代田区の日本武道館
静養のため須崎御用邸を訪れ、笑顔で三井浜を散策される皇太子ご一家=16日、静岡県下田市
静養のため須崎御用邸を訪れ、三井浜で拾った貝殻を手に笑顔を見せられる皇太子ご一家=16日、静岡県下田市
静養のため須崎御用邸を訪れ、三井浜で貝殻を拾われる皇太子ご一家=16日、静岡県下田市
須崎御用邸に隣接する三井浜を散策し、拾った貝殻を手に言葉を交わされる皇太子ご一家=16日、静岡県下田市
静養のため須崎御用邸を訪れ、三井浜を散策される皇太子ご一家=16日、静岡県下田市
須崎御用邸で静養するため伊豆急下田駅に到着し、出迎えた人たちと言葉を交わされる皇太子ご一家=16日、静岡県下田市
須崎御用邸で静養するため伊豆急下田駅に到着し、出迎えた人たちに手を振られる皇太子ご一家=16日、静岡県下田市
静養のため須崎御用邸に向かわれる皇太子ご一家=16日、静岡県下田市
須崎御用邸で静養するため伊豆急下田駅に到着し、出迎えた人たちと交流される皇太子ご一家=16日、静岡県下田市
明治神宮御苑を散策される高円宮妃久子さまの三女、絢子さまと守谷慧さん=5日、東京都渋谷区(宮内庁提供、撮影者は久子さま)
明治神宮御苑を散策される高円宮妃久子さまの三女、絢子さまと守谷慧さん=5日、東京都渋谷区(宮内庁提供、撮影者は久子さま)
明治神宮御苑を散策される高円宮妃久子さまの三女、絢子さまと守谷慧さん=5日、東京都渋谷区(宮内庁提供、撮影者は久子さま)
天皇、皇后両陛下に「納采の儀」終了の報告を済ませ、皇居を出られる高円宮妃久子さまと三女の絢子さま=12日、乾門
一般の結納にあたる「納采の儀」に臨まれる高円宮妃久子さまと三女の絢子さま、守谷慧さんの使者=12日、東京都港区の高円宮邸(宮内庁提供)
納采の儀を終えたことを報告するため、皇居に入られる高円宮妃久子さまと三女の絢子さま=12日、乾門
駐日ハンガリー大使夫妻主催の夕食会に参加された高円宮妃久子さまの三女、絢子さまと守谷慧さん=7月20日、東京都港区(宮内庁提供)
駐日ハンガリー大使夫妻主催の夕食会に参加された高円宮妃久子さまの三女、絢子さまと守谷慧さん=7月20日、東京都港区(宮内庁提供)
駐日ハンガリー大使夫妻主催の夕食会に参加された高円宮妃久子さまの三女、絢子さまと守谷慧さん=7月20日、東京都港区(宮内庁提供)
英国短期留学から帰国したあいさつのため、皇居に入られる皇太子ご夫妻と長女の敬宮愛子さま=11日、半蔵門
英国短期留学から帰国したあいさつのため、皇居に入られる皇太子ご夫妻と長女の敬宮愛子さま=11日、半蔵門
英国短期留学を終えたことを報告するため、皇居・宮中三殿に向かわれる皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さま=11日、半蔵門
英国短期留学を終えたことを報告するため、皇居・宮中三殿に向かわれる皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さま=11日、半蔵門
原爆死没者慰霊碑の前で黙礼をされる秋篠宮妃紀子さまと長男の悠仁さま=10日、広島市の平和記念公園
広島市の平和記念公園を訪問された秋篠宮妃紀子さまと長男の悠仁さま=10日

949可愛い奥様@避難所生活:2018/08/21(火) 07:58:34 ID:mbTVF/lA
(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 「終戦の日」の15日、天皇、皇后両陛下は日本武道館(東京都千代田区)で在位中最後となる全国戦没者追悼式に臨み、正午の時報に合わせ、黙祷(もくとう)をされた。
 天皇陛下は続くお言葉で、「戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ」という新たな一節を加えた上で、今回も平成27年に初めて盛り込んだ「深い反省」との言葉を用い、「全国民と共に、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心から追悼の意を表します」と述べられた。
 陛下は時折、「全国戦没者之霊」と書かれた標柱を見上げながら、語りかけるように読み上げられた。宮内庁関係者は「戦争の記憶の継承と、平和の希求という変わらぬ思いを表わされたのだろう」と話した。両陛下は退席する際、遺族らが座る会場を振り返り、3度頭を下げられた。来年以降の式典臨席は皇太子ご夫妻が引き継がれる。
 7月下旬から約3週間にわたる英国短期留学から帰国した皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは10日、宮内庁東宮職を通じて感想を示し「全てが新鮮で、とても楽しく充実した滞在になりました」などと現地での生活を振り返られた。11日にはご夫妻とともに皇居・御所を訪れ、両陛下にあいさつをされた。

(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 皇太子ご一家は16日、夏恒例の静養のため須崎御用邸(静岡県下田市)に入られた。1週間程度滞在される。
 この日は御用邸に隣接する三井(みつい)浜を散策し、貝殻拾いを楽しむなど親子水入らずのひとときを過ごされた。ムラサキガイ、マツバガイ、カガミガイなどの貝の種類を愛子さまが次々に指摘する場面があり、報道陣が問いかけたところ、「自由研究でだいぶ調べました」と打ち明けられた。三井浜では海水浴を楽しむことが多く、愛子さまは「泳ぐのは得意ではないけど好きです」と笑顔を見せられた。
 御用邸最寄りの伊豆急下田駅では約30分間、出迎えた市民らと交流された。同県沼津市から来ていた親子には、皇太子さまと愛子さまが沼津で遠泳をした思い出をご披露。愛子さまは「小学校6年生のときに行きました」と話された。皇太子妃雅子さまは子供たちに「海は好きですか」などと尋ねられていた。
 秋篠宮ご夫妻の長男でお茶の水女子大付属小6年の悠仁さまは10日、広島市中区の平和記念公園を初めて訪問された。夏休みを利用した私的な日帰り旅行で、秋篠宮妃紀子さまが同行された。
 悠仁さまは紀子さまと原爆慰霊碑に黙礼し、原爆資料館を見学された。その後、広島市内のホテルで、被爆者の山本玲子さんとご懇談。悠仁さまは7歳で被爆した山本さんの話を熱心に聴き、帰り際に「ありがとうございます」と握手をされたという。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 高円宮家の三女、絢子(あやこ)さまと日本郵船社員の守谷(もりや)慧(けい)さんの結納(ゆいのう)に当たる「納采(のうさい)の儀」が12日、東京・元赤坂の赤坂御用地にある高円宮邸で行われた。守谷さんの使者として、親族で元国立国際医療研究センター病院長の近藤達也さんが宮邸を訪問。絢子さまの母、高円宮妃久子さまが立ち会われ、清酒3本や鮮鯛(せんたい)の代料(だいりょう)としての現金、洋服地の目録が絢子さまに手渡された。水色の絹のワンピースに身を包んだ絢子さまは「謹んでお受けいたします」と応じられた。
 納采の儀により正式に婚約が成立。結婚式は10月29日に明治神宮(東京都渋谷区)で催される。関係者によると、絢子さまは7月の婚約内定後、高円宮邸で守谷さんと打ち合わせをしたり、明治神宮を下見に行ったりするなど、着々と結婚の準備を進められているという。

950可愛い奥様@避難所生活:2018/09/04(火) 21:46:16 ID:F4M3BHF.
ttp://www.sankei.com/life/news/180824/lif1808240004-n1.html
2018.8.24 06:00【皇室ウイークリー】
(553)両陛下、開拓地の農家とご交流 皇太子ご一家、ご静養で海水浴
大日向開拓地の野菜畑を散策される天皇、皇后両陛下=23日、長野県軽井沢町大日向開拓地の野菜畑を散策される天皇、皇后両陛下=23日、長野県軽井沢町
大日向開拓地の野菜畑を散策される天皇、皇后両陛下=23日、長野県軽井沢町大日向開拓地の野菜畑を散策される天皇、皇后両陛下=23日午前、長野県軽井沢町
大日向開拓地の野菜畑を散策される天皇、皇后両陛下=23日、長野県軽井沢町
静養のためJR軽井沢駅に到着された天皇、皇后両陛下=22日、長野県軽井沢町
静養のため北陸新幹線で長野・軽井沢に向かわれる天皇、皇后両陛下=22日、JR東京駅
静養のため長野・軽井沢に向かわれる天皇、皇后両陛下=22日、JR東京駅
解体作業が行われている「高御座」と「御帳台」。来年の即位の礼で使われる=20日、京都市上京区の京都御所・紫宸殿
解体作業が行われている「高御座」。来年の即位の礼で使われる=20日、京都市上京区の京都御所・紫宸殿(寺口純平撮影)
静養のため長野・軽井沢に向かわれる天皇、皇后両陛下=22日、JR東京駅
来年の即位の礼で使われる「高御座」の解体作業に取り組む作業員ら=20日、京都市上京区の京都御所・紫宸殿(寺口純平撮影)
解体作業が行われている「高御座」と「御帳台」。来年の即位の礼で使われる=20日、京都市上京区の京都御所・紫宸殿(寺口純平撮影)
「国際生産工学アカデミー第68回総会」に臨席された天皇、皇后両陛下=20日、東京都文京区の東大安田講堂(酒巻俊介撮影)
来年の即位の礼で使われる「高御座」の解体作業に取り組む作業員ら=20日、京都市上京区の京都御所・紫宸殿(寺口純平撮影)
「国際生産工学アカデミー第68回総会」に臨席された天皇、皇后両陛下=20日、東京都文京区の東大安田講堂(酒巻俊介撮影)
「国際生産工学アカデミー第68回総会」の開会式などに臨席するため、東京大学安田講堂に到着された天皇、皇后両陛下=20日、東京都文京区
「国際生産工学アカデミー第68回総会」に臨席された天皇、皇后両陛下=20日、東京都文京区の東大安田講堂(酒巻俊介撮影)
「国際生産工学アカデミー第68回総会」の開会式などに臨席するため、東京大学安田講堂に到着された天皇、皇后両陛下=20日、東京都文京区

(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は22日から長野県軽井沢町で静養に入られた。27日まで滞在した後、群馬県草津町に移り、29日に帰京される。
 23日には、戦後に中国の旧満州から引き揚げてきた人たちが入植した軽井沢町の大(おお)日(ひ)向(なた)開拓地を訪れ、野菜畑をご散策。レタスの生育状況や周囲の野草などを見て回り、天皇陛下はサニーレタスを収穫していた農家の土屋正人さんに「これだけ多いと大変でしょう」と声をかけられた。皇太子さまが小学生時代、夏休みに土屋さんの畑を見学されたことがあるといい、皇后さまは「子供たちが小さい時にいろいろ教えていただいて」と謝意を伝えられていた。
 両陛下は旧満州に開拓のため送り出され、肉親を失うなどし、帰国後も苦労を重ねた人々を気にかけ、引き揚げ者が戦後に入植した地域をたびたび訪問されている。側近によると、両陛下は散策に先立ち、昭和天皇が昭和22年の戦後の全国巡幸で大日向地区を訪れたことを詠んだ歌碑にも立ち寄られたという。
 20日、両陛下は東京大学安田講堂(東京都文京区)を訪れ、国際生産工学アカデミー第68回総会の開会式に臨席し、主催者や来賓による英語のあいさつに聞き入って拍手を送られた。陛下は学術奨励のため平成7年から国際学会に臨席してきたが、来年4月30日の譲位を控え、今回が最後の機会となられた。

951可愛い奥様@避難所生活:2018/09/04(火) 21:46:37 ID:F4M3BHF.
(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 国際生産工学アカデミーは戦後の復興を進めるため、生産工学の研究者が集まって昭和26年に設立。両陛下は開会式後のレセプションにも顔を出し、陛下は参加者に専門分野などを聞いた上で「大事な分野ですね」「よい大会になるように願っています」と声をかけられていた。
 皇太子ご一家は21日、静養先の須崎御用邸(静岡県下田市)から帰京された。須崎での静養は毎夏の恒例で、今年は16日からご滞在。16日に御用邸近くの海岸を散策した際、長女の敬(としの)宮(みや)愛子さまは報道陣の問いかけに「海で泳ぐのが楽しみです」と話していたが、宮内庁によると、ご一家は例年通り海水浴などを楽しみ、水入らずの時間を過ごされたという。
 宮内庁は20日、来年10月22日に皇居・宮殿で行われる「即(そく)位(い)礼(れい)正(せい)殿(でん)の儀」で皇太子さまが新天皇として即位を宣言される舞台となる「高(たか)御(み)座(くら)」と、新皇后となる皇太子妃雅子さまが立たれる「御(み)帳(ちょう)台(だい)」を東京に移送するのを前に、保管先の京都御所(京都市)紫(し)宸(しん)殿(でん)で、報道陣に解体作業を公開した。
 この日は、高御座の装飾の金具類が外された骨組みの状態から、朱色の欄干や階段部分を撤去。欄干を取り外す際には、作業員らがドライバーでナットを外し、木づちで打って接続部を緩め、長さ約5メートルの部品を持ち上げた。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 宮内庁によると、高御座と御帳台は、それぞれ大正時代に製作され、合わせて約3千の部品からなるという。6月から移送のための準備に取りかかり、修復箇所の確認と組み立て作業の修練のため、解体と組み立てを2回行い、3度目の解体後に梱包(こんぽう)し、9月中に都内へ陸送する。
 宮内庁は、高御座と御帳台の搬送、修理のため平成30年度予算に約5億円を計上。東京に移送後、漆の塗り直しや金具の修復などを行い、来年9月ごろ、儀式が行われる宮殿「松の間」で最後の組み立て作業に入る見込み。
 日本アマチュアオーケストラ連盟の総裁を務める高円宮妃久子さまは18日、高知市を訪れ、全国アマチュアオーケストラフェスティバルの公式レセプションなどにご臨席。19日に同フェスティバルのコンサートを鑑賞された。

952可愛い奥様@避難所生活:2018/09/04(火) 21:47:14 ID:F4M3BHF.
ttps://www.sankei.com/premium/news/180831/prm1808310006-n1.html
2018.8.31 06:00
【皇室ウイークリー】
(554)両陛下、出会いのコートご訪問 皇太子ご一家、ご散策に愛犬も
那須御用邸に静養に訪れ、愛犬の由莉を連れて嚶鳴亭周辺を散策される皇太子ご一家=25日、栃木県那須町
出会いの場となった思い出のテニスコートを訪れ、旧知のテニス仲間らと交流される天皇、皇后両陛下=25日、長野県軽井沢町
出会いの場となった思い出のテニスコートを訪れ、テニス仲間の織田和雄さんにあいさつをされる天皇、皇后両陛下=25日、長野県軽井沢町
出会いの場となった思い出のテニスコートを訪れ、旧知のテニス仲間らと交流される天皇、皇后両陛下=25日、長野県軽井沢町
「草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」のワークショップで、ホルン奏者のカテジナ・ヤヴールコヴァーさんと共演された皇后さま=27日、群馬県草津町
「草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」のワークショップで、ホルン奏者のカテジナ・ヤヴールコヴァーさんと共演された皇后さま=27日、群馬県草津町
「草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」のワークショップで、ピアノの演奏に臨まれる皇后さま=27日、群馬県草津町
「草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」のワークショップで、ホルン奏者のカテジナ・ヤヴールコヴァーさんと懇談される皇后さま=27日、群馬県草津町
静養先の那須御用邸に向かうため、JR那須塩原駅周辺に集まった市民らに手を振られる皇太子ご一家=25日、栃木県那須塩原市
静養先の那須御用邸に向かうため、JR那須塩原駅周辺に集まった市民らに手を振られる皇太子ご一家=25日、栃木県那須塩原市
静養先の那須御用邸に向かうため、JR那須塩原駅周辺に集まった市民らと交流される皇太子ご一家=25日、栃木県那須塩原市
那須御用邸に静養に訪れ、嚶鳴亭周辺を散策される皇太子ご一家=25日、栃木県那須町
那須御用邸に静養に訪れ、愛犬の由莉を連れて嚶鳴亭周辺を散策される皇太子ご一家=25日、栃木県那須町
那須御用邸に静養に訪れ、愛犬の由莉を連れて嚶鳴亭周辺を散策される皇太子ご一家=25日、栃木県那須町
那須御用邸に静養に訪れ、愛犬の由莉を連れて嚶鳴亭周辺を散策される皇太子ご一家=25日、栃木県那須町
「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の開会式で、手話を使ってあいさつをされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=25日、東京都千代田区
「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の開会式で、手話を使ってあいさつをされる秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま=25日、東京都千代田区

(1/4ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は25日、静養先の長野県軽井沢町のテニスコートを訪れ、旧知のテニス仲間らと交流された。両陛下は昭和32年8月にこのコートで開かれたテニス大会で出会い、結婚後もご家族でプレーを重ねられてきた。来年4月の天皇陛下の譲位を控え、天皇、皇后としては最後とみられる訪問で、思い出のひとときを過ごされた。
 出迎えの人たちと笑顔であいさつを交わした両陛下はベンチに座り、旧知のプレーヤーらがラリーを繰り広げる様子を見守られた。
 案内した親睦団体「軽井沢会」の諸戸晴郎さんによると、同世代である80代のグループが軽快にプレーしているのに目を留めた陛下は「皆さん、お元気でやっていらっしゃいますね」と感嘆の声をあげ、鋭いボールが飛ぶと、「いいショットですね」と話して拍手を送られた。

953可愛い奥様@避難所生活:2018/09/04(火) 21:47:33 ID:F4M3BHF.
(2/4ページ)【皇室ウイークリー】
 今年のテニス大会のトーナメント表に知人の名前を見つけ、「この方も出られたの」と懐かしそうに振り返られる場面も。両陛下は「来られて良かった」と語り合い、帰り際にはコートの前で足を止め、金網越しにプレーヤーらと言葉を交わされていた。
 両陛下は27日に群馬県草津町に移り、「草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」のコンサートをご鑑賞。親交のあるバイオリン奏者、ウェルナー・ヒンクさんらが演奏するシューベルトのピアノ五重奏曲「ます」に耳を傾けられた。
 これに先立ち、皇后さまは会場近くで約1時間、ピアノの練習に励まれた。同フェスティヴァルの一環で世界的な演奏家によるワークショップに参加するのが恒例となっており、今年はチェコのホルン奏者、カテジナ・ヤヴールコヴァーさんとサン=サーンスの「白鳥」を演奏された。
 ホルンと初めて合奏した皇后さまは練習後、「きれいなホルンね」と感想を述べられた。その後、イタリアのソプラノ歌手の歌に合わせ、練習を続けられていた。ワークショップには、28日と29日にも参加された。

(3/4ページ)【皇室ウイークリー】
 陛下は27日、皇后さまがワークショップに参加されている間、群馬県立自然史博物館の学芸員らとともに、宿舎近くの根広林道周辺の散策を楽しまれたという。
 皇太子ご一家は25日、静養のため那須御用邸(栃木県那須町)の付属邸に入られた。JR那須塩原駅(那須塩原市)に到着したご一家は、集まった住民らと約20分間にわたってご交流。長女で高校2年の敬宮愛子さまは、小学生の女の子らに「何年生ですか」などと声をかけられた。
 ご一家はその後、御用邸内の休憩所「嚶鳴(おうめい)亭」周辺を愛犬の由莉(ゆり)を連れてご散策。皇太子ご夫妻はオミナエシやワレモコウなどの名前を挙げながら、愛子さまとともにかれんに咲く草花を楽しまれた。付属邸には10日ほど滞在されるが、皇太子さまは公務のため一足先に帰京される予定。

(4/4ページ)【皇室ウイークリー】
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは25日、東京都千代田区のホールで行われた「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」に臨まれた。眞子さまのご臨席は3年連続。以前は手話の普及に力を入れる秋篠宮妃紀子さまが出席されていたが、近年は眞子さまや次女の佳子さまが臨席されることが多い。
 開会式では約5分半にわたり、手話を使って「手話に対する理解が一層深まり、親しみを持つ人が増え、より手話が使いやすい環境がつくられていくことを願っています」とあいさつをされた。コンテストでは、各地の高校生10人が手話を披露。眞子さまはスピーチが終わるたびに拍手を送られていた。

954可愛い奥様@避難所生活:2018/09/07(金) 07:38:20 ID:BeRGl8jM
ttp://www.sankei.com/life/news/180907/lif1809070003-n1.html
2018.9.7 06:00
【皇室ウイークリー】
8月31日〜9月6日 両陛下、日本の木造建築ご関心 悠仁さま、12歳お誕生日で笑顔
「建築の日本展」の鑑賞に訪れられた天皇、皇后両陛下=4日、東京都港区の森美術館
「建築の日本展」で丹下健三邸の模型を鑑賞される天皇、皇后両陛下=4日、東京都港区の森美術館
国際情報オリンピックの開会式に臨み、英語であいさつをされる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=2日、茨城県つくば市
国際情報オリンピックの開会式に臨み、英語であいさつをされる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=2日、茨城県つくば市
国際情報オリンピックの開会式に臨席された秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=2日、茨城県つくば市
国際情報オリンピックの開会式に臨むため、会場に到着された秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=2日、茨城県つくば市
国際情報オリンピック日本大会で日本代表選手団と言葉を交わされる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=2日、茨城県つくば市
国際情報オリンピック日本大会で日本代表選手団と言葉を交わされる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=2日、茨城県つくば市
関東大震災から95年を迎え、東京都慰霊堂で営まれた大法要に臨席された秋篠宮ご夫妻=1日、東京都墨田区
関東大震災から95年を迎え、東京都慰霊堂で営まれた大法要に臨席された秋篠宮ご夫妻=1日、東京都墨田区
「再興第103回院展」の作品をご覧になる秋篠宮ご夫妻=3日、東京都台東区の東京都美術館
「再興第103回院展」の作品をご覧になる秋篠宮ご夫妻=3日、東京都台東区の東京都美術館
「再興第103回院展」の作品をご覧になる秋篠宮ご夫妻=3日、東京都台東区の東京都美術館
八戸海洋少年団のカッター訓練を視察される高円宮妃久子さまと三女の絢子さま=2日、青森県八戸市
八戸海洋少年団のカッター訓練をご覧になる高円宮妃久子さまと三女の絢子さま=2日、青森県八戸市
八戸海洋少年団の訓練を視察される高円宮妃久子さまと三女の絢子さま=2日、青森県八戸市
八戸海洋少年団の訓練を視察される高円宮妃久子さまと三女の絢子さま=2日、青森県八戸市
映画「日日是好日」のプレミアム試写会に、出演者の黒木華さんらとともに参加された高円宮妃久子さま=4日、東京都港区
ウェルナー・ヒンクさんのバイオリンリサイタルを鑑賞するため、会場に到着された皇后さま=3日、東京都千代田区の紀尾井ホール(桐山弘太撮影)
ウェルナー・ヒンクさんのバイオリンリサイタルを鑑賞するため、会場に到着された皇后さま=3日、東京都千代田区の紀尾井ホール(桐山弘太撮影)
演奏するバイオリニストのウェルナー・ヒンクさんとピアニストの佐田詠夢さん=3日、東京都千代田区の紀尾井ホール(桐山弘太撮影)
エクアドルのモレノ大統領夫妻と懇談される天皇、皇后両陛下=5日、皇居・御所
エクアドルのモレノ大統領と懇談される天皇陛下=5日、皇居・御所
エクアドルのモレノ大統領夫妻と懇談される天皇、皇后両陛下=5日、皇居・御所
エクアドルのモレノ大統領夫妻を見送られる天皇、皇后両陛下=5日、皇居・御所
フランス訪問を前に記者会見に臨まれる皇太子さま=5日、東京都港区の東宮御所
フランス訪問を前に記者会見に臨まれる皇太子さま=5日、東京都港区の東宮御所
赤坂御用地内で姉の眞子さま、佳子さまと過ごされる秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=8月10日、東京都港区(宮内庁提供)
秋篠宮邸の庭で姉の眞子さま、佳子さまとシャボン玉を作って遊ばれる秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=8月10日、東京都港区(宮内庁提供)
赤坂御用地内で姉の眞子さま、佳子さまと過ごされる秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=8月10日、東京都港区(宮内庁提供)
秋篠宮邸の庭でシャボン玉を作って遊ばれる秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=8月10日、東京都港区(宮内庁提供)
12歳の誕生日を迎えられた秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=8月10日、東京都港区(宮内庁提供)
赤坂御用地内でトンボを撮影するため、カメラを構えられる秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=8月10日、東京都港区(宮内庁提供)
赤坂御用地内でトンボを撮影するため、カメラを構えられる秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さま=8月10日、東京都港区(宮内庁提供)

955可愛い奥様@避難所生活:2018/09/07(金) 07:38:39 ID:BeRGl8jM
(1/3ページ)
 天皇、皇后両陛下は4日、森美術館(東京都港区)で開催中の特別展「建築の日本展」を鑑賞された。縄文時代から現代に至る日本の建築の変遷を模型やパネルを使って紹介。伊勢神宮や千利休が建てた茶室の模型などを見て回る中で、天皇陛下は日本の木の建築技術に興味を示し、海外との違いについて何度も尋ねられていたという。
 7月の西日本豪雨の被害を受け、英国のエリザベス女王ら40カ国以上の元首たちから送られた見舞いの電報に対し、陛下が謝意を示した電報をそれぞれ返信されたと、宮内庁が4日に発表した。両陛下は豪雨被災地を見舞うため13日に岡山、広島両県、20日には愛媛県を訪問される。
 5日、両陛下は日本との外交関係樹立100周年を記念して来日した南米エクアドルのモレノ大統領夫妻を皇居・御所に招き、懇談された。車寄せでは、就任前に強盗に銃撃されて下半身不随になり、車いすで生活する大統領を気遣い、両陛下がかがみ込むようにして握手を交わし、笑顔であいさつをされていた。
 宮内庁によると、懇談で同国のガラパゴス諸島に話題が及ぶと、陛下は「固有種の進化の聖地として、日本でも関心を持たれています」と応じられたという。

(2/3ページ)
 皇后さまは3日、紀尾井ホール(東京都千代田区)で、親交がある世界的バイオリニストのウェルナー・ヒンクさんが出演した「ヴァイオリンリサイタル〜ウィーンの伝統を継承する巨匠の響き〜」をご鑑賞。ヒンクさんが若手ピアニストの佐(さ)田(だ)詠(え)夢(む)さんとともにベートーベンのバイオリンソナタなど3曲を披露し、皇后さまは曲が終わるたびに拍手を送られた。
 関東大震災から95年となる1日、犠牲者を追悼する大法要が東京都慰霊堂(墨田区)で営まれ、秋篠宮ご夫妻も臨席して焼香された。
 秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは2日、つくば国際会議場(茨城県つくば市)を訪れ、世界各国の高校生らがプログラミング技術を競う大会「国際情報オリンピック」の開会式に臨席された。
 式典で、佳子さまは公務で初めて英語であいさつに臨み、集まった高校生らに「お互いにベストを尽くして、頑張ってください」とエールを送られた。日本代表の高校生らと交流する場も設けられ、佳子さまは「普段はどうやって練習されているのですか」「緊張されますか」などと声をかけられた。
 長男の悠仁さまは6日、12歳の誕生日を迎えられた。同日夕方には、秋篠宮妃紀子さまとともに御所を訪れ、両陛下にごあいさつ。半蔵門を車で通過する際、ネクタイ姿の悠仁さまは、沿道の人へ笑顔で会釈をされていた。

(3/3ページ)
 宮内庁によると、悠仁さまは宮邸の畑でトマトやオクラなどの野菜を栽培しており、土壌の状態や肥料の種類に関心を示し、水やりなどに取り組まれた。収穫した野菜は食卓に出され、悠仁さまが自分で育てた野菜について説明されることもあるという。
 誕生日に合わせ、宮邸がある赤坂御用地でトンボを観察しながらカメラに撮影したり、大きくて割れにくいシャボン玉を作る実験をしたりされている様子を収めた写真と動画も公開された。
 高円宮妃久子さまの三女、絢(あや)子(こ)さまは2日、日本海洋少年団連盟の名誉総裁として久子さまとともに青森県八戸市の八戸港を訪れ、八戸海洋少年団の訓練の様子を視察された。港で待ち受けた人々に笑顔で手を振りながら八戸海上保安部の巡視艇に乗り込み、オールを使って舟をこぐ訓練に励む子供たちを海の上から見守られた。

956可愛い奥様@避難所生活:2018/10/01(月) 00:43:22 ID:qX6/OQ4.
ttp://www.sankei.com/life/news/180914/lif1809140001-n1.html
2018.9.14 06:00
【皇室ウイークリー】
(556)陛下、手際良く最後のお稲刈り 皇太子さま、仏で女児とご交流
フランス・リヨンのサンテグジュペリ空港に到着し、出迎えの関係者とあいさつを交わされる皇太子さま=7日(共同)
フランスを公式訪問するため、羽田空港を出発される皇太子さま=7日
皇太子妃雅子さまや秋篠宮ご夫妻をはじめ皇族方のお見送りを受け、フランスに向けて出発される皇太子さま=7日、東宮御所
皇太子妃雅子さま、秋篠宮さまをはじめ皇族方のお見送りを受け、フランスに向けて出発される皇太子さま=7日、東宮御所
皇太子妃雅子さま、秋篠宮ご夫妻をはじめ皇族方のお見送りを受け、フランスに向けて出発される皇太子さま=7日、東宮御所
皇太子妃雅子さま、秋篠宮さまのお見送りを受け、フランスに向けて出発される皇太子さま=7日、東宮御所
日本人の園児や児童、生徒らが通う補習授業校を訪問された皇太子さま=8日、リヨン近郊(代表撮影・共同)
フランスを公式訪問するため、政府専用機で 羽田空港を出発される皇太子さま=7日
日本人の園児や児童、生徒らが通う補習授業校を訪問された皇太子さま=8日、リヨン近郊(代表撮影・共同)
フランス・サントネのワイナリーで、ブドウ畑を視察される皇太子さま=9日(共同)
フランス・サントネのワイナリーで、ブドウ畑を視察される皇太子さま=9日(共同)
内務大臣主催の夕食会に出席された皇太子さま=8日、フランス・リヨン(共同)
サッカー女子フランス1部リーグのリヨンに所属する熊谷紗希選手(左)と懇談される皇太子さま=8日、フランス・リヨン(代表撮影・共同)
フランス・リヨンで、市長主催の昼食会に出席された皇太子さま=8日(共同)
内務大臣主催の夕食会に出席された皇太子さま=8日、フランス・リヨン(代表撮影・共同)
日本人の園児や児童、生徒らが通う補習授業校を訪問された皇太子さま=8日、リヨン近郊(代表撮影・共同)
フランス・リヨンにある織物博物館を視察される皇太子さま=8日(共同)
フランス・サントネのワイナリーで、ワインの貯蔵庫を視察される皇太子さま=9日(代表撮影・共同)
フランス・グルノーブルの科学分野の最先端研究拠点に到着された皇太子さま=10日(代表撮影・共同)
フランス・グルノーブルの科学分野の最先端研究拠点を訪れ、日本人研究者らと懇談される皇太子さま=10日(代表撮影・共同)
フランス・グルノーブルの科学分野の最先端研究拠点を訪れ、展示品を見られる皇太子さま=10日(代表撮影・共同)
フランス・グルノーブルの科学分野の最先端研究拠点を訪れ、説明を受けられる皇太子さま=10日(共同)
パリ中心部のアンバリッドで行われた歓迎行事に出席された皇太子さま=11日(共同)
フランス・グルノーブルの科学分野の最先端研究拠点を視察される皇太子さま=10日(共同)
パリ中心部のアンバリッドで行われた歓迎行事に出席された皇太子さま=11日
パリ中心部のアンバリッドで行われた歓迎行事に出席された皇太子さま=11日(共同)
フランス・リヨンの空港を出発される皇太子さま=10日(共同)
パリ郊外のオルリ空港に到着し、報道陣に手を振られる皇太子さま=10日(代表撮影・共同)
パリ近郊の日本人学校を訪問され、児童に語り掛ける皇太子さま=11日(代表撮影・共同)
パリ近郊の日本人学校を訪問され、子どもたちに見送られる皇太子さま=11日(代表撮影・共同)
障害児施設「レ・ザミ・ド・カレン」で、アニマルセラピーの説明を受けられる皇太子さま=11日、パリ(代表撮影・共同)
障害児施設「レ・ザミ・ド・カレン」を訪れ、女の子とダンスをされる皇太子さま=11日、パリ(代表撮影・共同)
障害児施設「レ・ザミ・ド・カレン」を訪れ、女の子とダンスをされる皇太子さま=11日、パリ(代表撮影・共同)
「ネッカー子ども病院」を訪問し、入院患者の女性に声を掛けられる皇太子さま=12日、パリ(共同)
パリ近郊の日本人学校を訪問され、児童に語り掛ける皇太子さま=11日(代表撮影・共同)
リュクサンブール公園を散策される皇太子さま=12日、パリ(共同)
リュクサンブール公園を散策される皇太子さま=12日、パリ(共同)

957可愛い奥様@避難所生活:2018/10/01(月) 00:43:41 ID:qX6/OQ4.
(1/3ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇陛下は12日、皇居・生物学研究所の隣にある田んぼで、恒例の稲刈りをされた。皇居内での稲作は昭和天皇から引き継がれた行事で、在位中は最後の機会となった。刈り取った稲は自ら種もみをまき、田植えをしたもので、陛下は鎌を片手に手際良く稲を刈り取られた。
 皇太子さまは現地時間7日夕、日本との友好160周年を迎えたフランス・リヨンにご到着。側近によると、日本を発つ前日に起きた北海道の地震の被害と犠牲者の拡大に心を痛め、滞在中、周囲に最新の状況を報告するように求められていたという。
 8日はリヨン近郊で、現地の日本人の子供たちが国語や算数などを学ぶ補習授業校をご視察。帰り際、見送った幼稚園生の女児から「プリンスですか」と質問があり、王冠がないことを指摘されると、「持ってくればよかったな」と話して笑いを誘われた。
 その後、リヨン市長主催の昼食会が開かれた際、会場の市庁舎上空に飛行機雲で「日本」と描かれるサプライズがあり、側近によると、伝え聞いた皇太子さまは「どうやってやったんでしょうか」と驚嘆されていたという。
 宿泊先ホテルでは、リヨンや近郊で暮らす日本人とご懇談。サッカー女子日本代表主将でリヨンのクラブチームに所属する熊谷紗希さんが2020年東京五輪などでの活躍を誓うと、「期待しています」と語りかけられた。

(2/3ページ)【皇室ウイークリー】
 9日にはブルゴーニュ地方サントネにあるワイナリーを訪れ、ブドウ畑を見た後、貯蔵庫で白と赤のワインを試飲し「すごくおいしいですね」と笑顔を見せられた。昼食には4代目当主の妻で日本人の久美子さんによる地元料理が振る舞われたという。
 ナノテクノロジー分野の最先端開発拠点を視察するため10日に足を延ばしたグルノーブルは、皇太子妃雅子さまが学生時代に短期留学でフランス語を学ばれた経験があり、留学先の大学で日本語を教える女性と面会した際には、「非常に良い思い出を持っています」との雅子さまのお気持ちを伝えられていた。
 11日はパリの障害者施設「レ・ザミ・ド・カレン」をご訪問。7歳の女児が皇太子さまの両手を握り、左右に揺らしてダンスを始めると、皇太子さまも笑顔を浮かべて動きに合わせられていた。
 12日、パリ近郊にあるベルサイユ宮殿で開かれたマクロン大統領夫妻主催の晩餐(ばんさん)会に臨み、日仏関係の招待客と交流を深められた。大統領が冒頭、西日本豪雨や北海道の地震被害への見舞いの言葉を述べると、皇太子さまは返礼のスピーチで「親愛と連帯の情に大変心を打たれました」と謝意を示された。
 これに先立ち宮殿内のオペラハウスで、日本文化を紹介する「ジャポニスム2018」のプログラムである能の「幽玄(ゆうげん)」をご鑑賞。演出した宮本亜門さんによると、3Dを使った手法などに皇太子さまは「大変興味深い」と感心されていたという。

(3/3ページ)【皇室ウイークリー】
 寛仁親王妃信子さまは7日、皇居内の皇宮警察学校でワークライフバランスと女性の健康についてご講演。身の回りを守る護衛官が初めてついた昭和54年当時を振り返り、「男性職員ばかりで、どこにでもついて行くことに驚きと不自由さを少し感じたことを記憶しております」とのエピソードを披露された。
 三笠宮家の彬子さまは8日、三笠宮記念財団の総裁として記念行事に臨むため、トルコにご出発。高円宮妃久子さまの長女、承子さまは10日、勤務先である日本ユニセフ協会への募金で新設された小学校などを視察するため東ティモールに向かわれた。

958可愛い奥様@避難所生活:2018/10/01(月) 00:44:01 ID:qX6/OQ4.
ttp://www.sankei.com/life/news/180921/lif1809210003-n1.html
2018.9.21 06:00
【皇室ウイークリー】
(557) 両陛下、ヘリからも被災者ご激励 皇太子さま、日仏関係進化願われ
小田川の堤防から西日本豪雨の被災地を視察される天皇、皇后両陛下=14日、岡山県倉敷市真備町
フランスから帰国し、皇太子妃雅子さまのお出迎えを受けられる皇太子さま=15日、東宮御所
フランスから帰国し、出迎えを受けられる皇太子さま=15日、羽田空港
フランスから政府専用機で帰国された皇太子さま=15日、羽田空港
フランスから帰国し、皇太子妃雅子さまのお出迎えを受けられる皇太子さま=15日、東宮御所
「国際水協会(IWA)世界会議・展示会」の開会式であいさつをされる皇太子さま=16日、東京都江東区の東京ビッグサイト
「国際水協会(IWA)世界会議・展示会」の開会式であいさつをされる皇太子さま=16日、東京都江東区の東京ビッグサイト
高円宮妃久子さまの三女、絢子さまに結婚式の日取りを伝える「告期の儀」のため、高円宮邸を訪れた守谷慧さんの使者、近藤達也さん=19日、東京都港区
高円宮妃久子さまの三女、絢子さまに結婚式の日取りを伝える「告期の儀」のため、高円宮邸を訪れた守谷慧さんの使者、近藤達也さん=19日、東京都港区
「告期の儀」で守谷慧さんの使者から結婚式の日取りを伝達される高円宮妃久子さまと三女の絢子さま=19日、東京都港区の高円宮邸(宮内庁提供)
「告期の儀」で守谷慧さんの使者から結婚式の日取りを伝達される高円宮妃久子さまと三女の絢子さま=19日、東京都港区の高円宮邸(宮内庁提供)
フランス訪問から帰国するのを前に、関係者の見送りを受けられる皇太子さま=14日、パリ・オルリー空港
西日本豪雨で被災した岡山県倉敷市真備町地区を視察される天皇、皇后両陛下=14日
西日本豪雨の被災者らと懇談される天皇、皇后両陛下=14日、岡山県倉敷市の真備総合公園体育館
西日本豪雨の被災地見舞いのための岡山県訪問を終え、帰京された天皇、皇后両陛下=14日、羽田空港
西日本豪雨の被災者らと懇談される天皇、皇后両陛下=14日、岡山県倉敷市の真備総合公園体育館
西日本豪雨の被災地見舞いのための岡山県訪問を終え、特別機で帰京された天皇、皇后両陛下=14日、羽田空港
小田川の堤防から西日本豪雨の被災地を視察される天皇、皇后両陛下=14日、岡山県倉敷市真備町
西日本豪雨の被災地を見舞うため、岡山県倉敷市の真備総合公園に到着された天皇、皇后両陛下=14日
エッフェル塔のライトアップの点灯式に臨まれた皇太子さま=13日、パリ(AP=共同)
エッフェル塔のライトアップの点灯式に臨まれた皇太子さま=13日、パリ(AP=共同)
西日本豪雨の被災地見舞いで岡山県に向かうため、羽田空港に到着された天皇、皇后両陛下=14日
美術館のプティ・パレで取材に応じられる皇太子さま=13日、パリ(共同)
パリの国立シャイヨー劇場で歌舞伎公演に出演する中村七之助さん、中村獅童さんらに声をかけられる皇太子さま=13日(共同)
エッフェル塔のライトアップの点灯式に臨まれる皇太子さま=13日、パリ(共同)
「三笠宮記念財団」の式典に臨席された三笠宮家の彬子さま=13日、トルコ・イスタンブール(共同)
「三笠宮記念財団」の式典で講演をされる三笠宮家の彬子さま=13日、トルコ・イスタンブール(共同)

(1/4ページ)【皇室ウイークリー】
 天皇、皇后両陛下は14日、西日本豪雨で甚大な被害を受けた岡山県倉敷市を訪問された。両陛下が被災地に足を運ばれるのは、今年6月に東日本大震災からの復興状況を視察した福島県以来となった。
 14日は岡山空港(岡山市)から倉敷市真備(まび)町間を陸上自衛隊ヘリコプターでご移動。一帯が浸水した真備町地区の堤防から、被災地域を視察された。堤防からは2階近くまで浸水し、窓が開け放たれたままの状態になった住宅が見え、天皇陛下は説明役の伊東香織市長を「大変な思いをしていますね」と気遣われた。皇后さまは「力を合わせていい復興になっていくことを願っています」と話されたという。
 続いて同地区の災害対応拠点である真備総合公園内の体育館で、被災者らとご懇談。まちづくり推進協議会の男性に、陛下は「ボランティアがみんな一生懸命やって、心強いですね」と激励された。皇后さまは行方不明者の捜索や救助活動にあたった陸上自衛隊関係者をおねぎらい。繰り返し「ありがとうございました」と声をかけ、猛暑の中での活動に謝意を示された。

959可愛い奥様@避難所生活:2018/10/01(月) 00:44:27 ID:qX6/OQ4.
(2/4ページ)【皇室ウイークリー】
 懇談は立ったまま約25分に及び、両陛下は体育館に隣接する野球場から岡山空港に向かうヘリコプターに再び乗り込んだ後、離陸するまで集まった被災者らに手を振られていた。
 20日には、同じ西日本豪雨の被災地である愛媛、広島両県を日帰りで見舞われる予定だったが、現地の天候の悪化でヘリコプターでの移動が困難になることが予想されるとして、延期となった。
 皇太子さまは現地時間13日夜、公式訪問先のフランス・パリで、エッフェル塔をライトアップする点灯式に臨まれた。日仏友好160周年を記念してフランスで開催中のイベント「ジャポニスム2018」の一環で、照明デザイナーの石井幹子さんと長女のリーサ明理さんが手掛けた。皇太子さまがボタンを押されると、向かいの塔が「日の出」など日本の美をイメージした光で彩られた。また、美術館の「プティ・パレ」で同日午後に同行記者団の取材に応じた際には、初対面だったマクロン大統領が国をどう導くか真剣に追求しているとし「いろいろなことを学ぶことができた」と述べられた。

(3/4ページ)【皇室ウイークリー】
 皇太子さまは現地時間14日午後に羽田行きの政府専用機でパリを発ち、日本時間15日午前にご帰国。宮内庁東宮職を通じて、日仏関係が養蚕・絹織物から始まったことを踏まえ「両国の友好親善と協力が、美しい『絹の着物』へとさらに進化していくことを期待しています」との感想を示された。
 高円宮妃久子さまの三女、絢子(あやこ)さまと日本郵船勤務の守谷慧(けい)さんが明治神宮で行う結婚式の期日を、守谷さんの使者が絢子さまに正式に伝える「告期(こっき)の儀」が19日、赤坂御用地内の高円宮邸で行われた。使者が結婚式を10月29日に行いたい旨を述べると、絢子さまは久子さまが自身の婚約会見で着用された絹地のワンピース姿で「ありがたくお受け致します」と承諾された。
 総裁を務める三笠宮記念財団の式典臨席などのため、トルコを訪問していた三笠宮家の彬子(あきこ)さまは14日にご帰国。日本ユニセフ協会の業務で東ティモールに出張していた久子さまの長女、承子(つぐこ)さまも同日、日本に戻られた。

(4/4ページ)【皇室ウイークリー】
 寛仁親王妃信子さまは18日、イタリア・ミラノ大で開催される伊日研究学会の年次総会開会式への臨席などのため同国に向け出発された。総会であいさつをするほか、バチカンのサンピエトロ大聖堂も視察される。

960可愛い奥様@避難所生活:2018/10/19(金) 20:46:18 ID:gGHzLFOk
ttps://www.sankei.com/premium/news/180928/prm1809280012-n1.html
【皇室ウイークリー】(558) 両陛下、2週連続で被災地ご訪問 皇太子ご夫妻も被災者励まされ
2018.9.28 06:00
皇室ウイークリー
九州北部豪雨の被災者らが暮らす仮設住宅を訪問し、被災者らと懇談される皇太子ご夫妻=26日、福岡県朝倉市
 天皇、皇后両陛下は21日、西日本豪雨の被災者を見舞うため、空路日帰りで愛媛県西予(せいよ)市と広島県呉(くれ)市を訪問された。豪雨被災地のお見舞いは14日の岡山県に続き2週連続となった。
 羽田発の特別機で愛媛県入りした両陛下は、松山空港(松山市)から陸上自衛隊のヘリコプターに乗り込み、5人が亡くなった西予市野村町地区へご移動。宮内庁幹部によると、機内では土砂崩れ現場などを窓から熱心にご覧になった。同地区の多目的ホールのテラスからは氾濫(はんらん)した川や壊れた家を視察された。
 続いて仮設住宅に足を運び、約100人の入居者らとご懇談。陛下は、自宅2階まで浸水したという高齢女性を「随分危なかったですね」といたわり、幼い娘2人を抱えた夫婦を「お子さんが小さいから気を遣われたでしょう」とねぎらわれた。自宅が被災しながら土砂の撤去などのボランティア活動に取り組んだ女子高校生に、皇后さまは「ありがとうございました」と謝意を伝えられた。

 両陛下は再びヘリに乗り、25人が亡くなった呉市をご訪問。仮設住宅そばの公園で被災者ら約80人と懇談された。陛下は生後6カ月の乳児を抱いた女性に被災当時の様子を尋ね「随分心配されたでしょう」とご慰労。皇后さまも一人一人に「ご苦労なさいましたね」と声をかけられた。
 皇太子ご夫妻は21日、「敬老の日」にちなみ、高齢者施設「東京清風園」(東京都墨田区)を訪れ、デイサービスの利用者がリハビリに取り組む様子を視察された。皇太子さまは「時間はどれくらいされるんですか」と尋ねられ、皇太子妃雅子さまも「運動すると気持ちがよろしいですか」と語りかけられた。入居者の手芸活動も見学し、毛糸で動物の小物を作る女性らに雅子さまは「きれいな色ですね」と笑顔を見せられた。
 25日、ご夫妻は福岡県新宮町の障害児向け医療施設「粕屋新光園」に赴き、脳性まひの手術を受けた子供が歩行訓練などに励む様子を見守られた。車いすから立ち上がり、平行棒を使って歩いてみせた女児に、皇太子さまは「歩けるようになりましたね」とほほ笑みかけられた。

 26日には、昨年7月の九州北部豪雨の被災地である同県朝倉市を慰問し、同市や隣の東峰村の仮設住宅で暮らす被災者らと交流された。生後7カ月の長男を抱えた男性に、皇太子さまは「生活はいかがですか」と尋ね、男性が周りの人々に支えられていると伝えると、深くうなずかれた。自治会長を務める別の男性に対しては、雅子さまが「工夫されていることは」などと質問を重ねられた。立ち去る間際には、ご夫妻で目を合わせた後に見送りの人たちに歩み寄り、再度一人一人に声をかけられる場面もあった。
 ご夫妻は27日には、ホテルニューオータニ(東京都千代田区)で「国際青年交流会議」に出席された。ご夫妻の結婚を記念して平成6年から毎年開催されているもので、ご夫妻は討論の一つに同席し、「水と災害」をテーマに話し合う様子を見守られた。
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは21日、日本橋三越本店(中央区)で、総裁を務める日本工芸会主催の「日本伝統工芸展」を鑑賞された。大きな器が並ぶ陶芸部門では「優しい気持ちになりますね」と感想を述べられたという。

 愛知県で開催されていた知的障害のあるアスリートのスポーツイベント「スペシャルオリンピックス」の国内大会が24日に閉幕。名古屋市で開かれた閉会式で、高円宮妃久子さまは「地元に帰って成長した姿を見せてほしい」とあいさつをされた。

961可愛い奥様@避難所生活:2018/10/19(金) 20:46:40 ID:gGHzLFOk
ttps://www.sankei.com/premium/news/181005/prm1810050004-n1.html
【皇室ウイークリー】(559)両陛下、思い出の教科書ご覧に 譲位後の国体も成功願われる 
2018.10.5 06:00
天皇陛下 譲位特例法成立
国体の総合開会式を前に式典演技をご覧になる天皇、皇后両陛下=9月29日、福井市の福井県営陸上競技場
 天皇、皇后両陛下は9月28日、福井県坂井市の県教育総合研究所教育博物館を訪れ、明治以降の教科書が展示されたコーナーを見学された。小学生当時の国語の教科書の記憶をたどりながら次のページを予想して音読されるなどして楽しみ、天皇陛下は案内した館長に「懐かしいものを見せていただいてありがとう」と謝意を示された。
 29日は福井市の県営陸上競技場で在位中最後となる国体の総合開会式にご臨席。あいにくの雨の中で行われた式典で、両陛下は各都道府県の選手団が中央スタンドを通過するたび、手を振って応えられた。開会式後に大会関係者と面会した際、陛下は来年の国体開催地となる茨城県の知事に「良い大会になるといいですね」と話された。
 その後、台風24号の影響を考慮して当初の日程を1日早めてご帰京。30日に予定していたフェンシング競技の観戦は取りやめられた。

 陛下は10月2日、皇居・宮殿で、第4次安倍晋三改造内閣で新大臣に選ばれた13人の認証官任命式に臨み、安倍首相から「明仁」と署名の入った官記を受け取った片山さつき地方創生担当相らに「重任ご苦労に思います」と声をかけられた。4日には、新副大臣21人に対する認証官任命式にも臨まれた。
 皇太子ご夫妻は1日、国立劇場(東京都千代田区)を訪れ、文化庁芸術祭オープニングの歌舞伎公演「通し狂言 平家女護島(にょごのしま)」を鑑賞された。平家物語を題材とした近松門左衛門の作品で、中村芝翫(しかん)さんが演じる平清盛や巨大な船が登場する舞台演出などを、オペラグラスをのぞきながら楽しまれた。関係者によると、ご夫妻は芝翫さんに「とてもすばらしかったです」と感想を述べられたという。
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは1日、福井市を訪れ、戦国時代の城下町の跡が残る一乗谷(いちじょうだに)朝倉氏遺跡をご見学。出土した茶器や化粧道具などを熱心に見ながら「作られたのもここで?」と尋ねられた。復元された武家屋敷や染物屋なども見て回られた。

 その後、国体のバスケットボール少年男子と剣道の成年男子の試合をご観戦。会場を出入りする際、観客から手を振られると、にこやかな表情で振り返されていた。
 2日には、越前和紙の歴史や制作工程を紹介した「紙の文化博物館」(福井県越前市)をご視察。眞子さまは和紙を手に取り「薄くてなめらかですね」と関心を示された。その後、観戦した国体のソフトボール成年男子の千葉県と岐阜県の試合では、案内した日本ソフトボール協会幹部に「迫力がありますね」と話されていたという。
 高円宮妃久子さまと三女の絢子(あやこ)さまは1日、真言宗大覚寺派大本山、大覚寺(京都市)を訪れ、平安時代の「三筆」として知られる嵯峨(さが)天皇が1200年前に書いた般若(はんにゃ)心経(しんぎょう)の開封の儀式に臨まれた。天皇の許可がないと開けられない「勅封」として秘蔵され、60年に1度の戊戌(ぼじゅつ)の年にのみ寺院関係者らに公開されてきたが、節目の年の記念で一般に初めて公開された。

 2日、久子さまと絢子さまはJCIIフォトサロン(東京都千代田区)で、久子さまが旅先で数々の根付を撮影した写真展「旅する根付」を鑑賞された。根付は帯に印籠(いんろう)ななどをぶら下げる際に使われる伝統の留め具で、久子さまが高円宮さまの生前からともに収集されてきた。
 この日は次女の千家(せんげ)典子さんも駆け付け、オープニングセレモニーに続き、久子さまが自ら案内しながら作品をご覧に。ご家族で旅行した際の作品もあり、思い出話に花を咲かせられていた。

962可愛い奥様@避難所生活:2018/10/19(金) 20:47:32 ID:gGHzLFOk
ttps://www.sankei.com/life/news/181012/lif1810120002-n1.html
【皇室ウイークリー】(560)陛下、ハゼ研究発表聴講される 皇太子ご夫妻が中高生とご懇談
2018.10.12 18:00
皇室ウイークリー
全国高校生手話パフォーマンス甲子園の開会式で手話を使ってあいさつをされる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=7日、鳥取県米子市(宮沢宗士郎撮影)
 天皇陛下は6日、日本魚類学会会員として、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)で開かれた同学会年会に9年ぶりに参加された。ハゼ類の分類が専門の陛下は、東南アジアにおけるトビハゼの生態についての研究発表などに興味深そうに耳を傾けられていた。
 今年設立50周年を迎えた学会の歴史を振り返る展示を見学した際には、平成22年に西(さい)湖(こ)(山梨県)で約70年ぶりに生息が確認された「クニマス」が話題に上り、陛下は「よく純粋なのが残っていましたね」と感心されていた。続く懇親会では、大学生を含む約20人の研究者とじっくり言葉を交わされたという。
 7日、陛下は文京シビックホール(東京都文京区)を訪れ、日本太鼓全国障害者大会を観覧された。今回は第20回の節目で、天皇、皇后両陛下で臨む予定だったが、風邪の症状が続く皇后さまは、大事を取って取りやめられた。
 皇后さまは11日、公務に臨まれたが、宮内庁の山本信一郎長官は同日の定例会見で、「咳やのどの痛み、微熱などが続いている」として、当面、日々の様子を見ながら判断されるとの見方を示した。
 陛下は9日、同日の日本・メコン地域諸国首脳会議に出席したカンボジア、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナムの5カ国首脳を皇居・宮殿に招き、茶会を催された。カンボジアのフン・セン首相が日本とカンボジア間の直行便の就航を伝えると、陛下は「日本からカンボジアを訪れる人が多くなったんですね」と応じられた。陪席した皇太子さまは、ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家最高顧問と懇談されていた。

 皇太子ご夫妻は6日、大分県立美術館(大分市)を訪れ、障害者が手がけた作品展を鑑賞された。肢体が不自由で車いす姿の絵手紙作家らの説明に膝をかがめて聞き入り、皇太子さまは「始めたきっかけは」などと熱心に質問された。続いて、同市で行われた国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭の開会式にご臨席。県内から公募などで集まった約300人による歌やダンスをご覧になった。
 7日には同県津久見(つくみ)市で障害者や中高生らが描いたフレスコ画を見て回り、地元の合唱団による歌の練習風景を見学された。終了後には高校生らと懇談する場も設けられ、皇太子妃雅子さまは長女の敬(としの)宮(みや)愛子さまと同学年の生徒に「愛子も歌が好きなんです」と笑顔で話されていた。
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは6日、日本テニス協会名誉総裁として武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)を訪れ、テニスの楽天ジャパン・オープン男子シングルス準決勝を観戦された。
 次女の佳子さまは6日、鳥取県南部町のフラワーパーク「とっとり花回廊」をご見学。温室でコチョウランやハイビスカスなどを見て「きれいですね」と話し、集まった来園者に笑顔で手を振られた。夜には全国高校生手話パフォーマンス甲子園に出場する聴覚障害者の高校生らと交流し、手話で激励された。

 7日、佳子さまは同県米(よな)子(ご)市で行われた手話甲子園の開会式にご臨席。英国留学中の昨年を除き5回中4回目の出席となり、「出席するたびに高校生が熱意を持ってパフォーマンスに取り組む姿に深い感銘を受けてきました」と手話を交えてあいさつをされた。その後、和傘の制作現場を視察して帰京された。
 29日に結婚式を挙げられる高円宮妃久子さまの三女、絢(あや)子(こ)さまが皇室を離れるのに伴い、国から1億675万円の一時金が支給されることが11日、宮内庁で開かれた皇室経済会議で決まった。

963可愛い奥様@避難所生活:2018/10/19(金) 20:47:58 ID:gGHzLFOk
ttps://www.sankei.com/life/news/181019/lif1810190002-n1.html
【皇室ウイークリー】(561)陛下、五穀豊穣に感謝しご拝礼 皇太子さま、太古に思い馳せられ
2018.10.19 06:00
全国障害者スポーツ大会の開会式に臨席し、入場行進に拍手を送られる皇太子さま=13日、福井市の福井県営陸上競技場
 天(あま)照(てらす)大(おおみ)神(かみ)に新穀を供え、五穀豊(ほう)穣(じょう)に感謝する「神(かん)嘗(なめ)祭」が17日、皇居・宮中三殿の賢(かしこ)所(どころ)で営まれ、天皇陛下と皇太子さまが拝礼された。これに先立ち、陛下は宮中三殿に付属する神(しん)嘉(か)殿(でん)で、同じく神嘗祭が行われた伊勢神宮を遙拝された。18日には長女の黒田清(さや)子(こ)さんが御所を訪れ、祭主として臨んだ伊勢神宮での祭(さい)祀(し)が無事に済んだことを報告。陛下は皇后さまとともにねぎらわれたという。
 皇后さまが少女時代の読書経験を振り返られた講演録「橋をかける」がベトナム語に翻訳され、同国で出版されると18日、宮内庁が発表した。昨年2〜3月に両陛下が同国を訪問されたのがきっかけで企画され、皇后さまの誕生日の20日に発売される。
 皇太子さまは12日、福井市を訪れ、全国障害者スポーツ大会に出場する福井県選手団の激励会に臨まれた。車いす生活で、水泳の自由形とバタフライに出場する中学2年の少女に「どちらの方が得意ですか」と尋ね、「応援しています」と声をかけられた。
 激励会では、米国の大会でも優勝実績がある福井商業高校チアリーダー部が応援パフォーマンスを披露。皇太子さまは「本当に素晴らしい演技でした」と慰労された。

 13日、皇太子さまは福井県営競技場(福井市)で障スポ大会開会式にご臨席。選手団の入場行進に拍手を送り、「練習の成果を十分に発揮して、大いに活躍していただきたい」とあいさつをされた。その後、勝山市に移り、知的障害者によるバスケットボール競技を観戦された。
 西川一(いっ)誠(せい)知事によると、昼食会で皇太子さまは、かつて同県の名勝・三(み)方(かた)五(ご)湖などを撮影した写真数枚を取り出して紹介されていたという。
 14日には若(わか)狭(さ)町に足を運び、三方五湖の一つ、水月湖で見つかった約7万年分の堆(たい)積(せき)層「年(ねん)縞(こう)」の博物館をご見学。年縞は1年ごとの堆積物の違いから化石や遺物の年代測定に使われ、水月湖のものは世界標準になっている。
 歴史学者でもある皇太子さまは、年縞内の樹木の花粉を再現した模型を見て「植生も分かるんですね」と感心したご様子。年縞から約3万年前に鹿児島で起きた噴火の火山灰が見つかったとの説明を受け、驚かれていた。
 皇太子ご夫妻と長女の敬(としの)宮(みや)愛子さまは15日、東京都千代田区で、人間と動物の絆を描いた映画「旅猫リポート」のチャリティー試写会を観覧された。会場では日本動物愛護協会が募金活動も実施。ご一家は保護された犬と猫3匹を東宮御所で飼っており、飼い主が自覚を持ち、遺棄される動物が減ることを願って試写会に出向かれたという。

 上映後は主演の福士蒼(そう)汰(た)さんらとご懇談。関係者によると、作品中に登場する猫「ナナ」に対し、ご一家の猫の一匹が「セブン」であることから、愛子さまは福士さんに「不思議な縁がありますね」と話されていたという。
 秋篠宮ご夫妻は15日、茨城県つくば市のつくば国際会議場で、湖沼の生態系や水質保全を議論する「世界湖沼会議」の開会式に臨まれた。
 ご夫妻の長女、眞子さまは14日、新潟県佐渡市で、国の特別天然記念物「トキ」の放鳥事業開始10年を記念する式典に臨み、「とき色と表現される優美な羽を羽ばたかせてトキが空を舞う光景が、さらに広がっていくことを願います」とあいさつをされた。式典前に訪れた同市のトキの森公園では、飼育中のトキが羽ばたく姿を見て「本当に美しい色ですね」と感動されていた。15日には放鳥式に臨み、トキの入った箱のテープをカットされると、トキが羽を広げて次々に飛び立った。

964可愛い奥様@避難所生活:2018/10/26(金) 19:11:21 ID:ihRIYCOI
ttps://www.sankei.com/life/news/181026/lif1810260003-n1.html
【皇室ウイークリー】(562)両陛下が世界文化賞にご臨席 皇后さま84歳「全ての方に感謝」
2018.10.26 06:00
高松宮殿下記念世界文化賞の30周年記念レセプションに臨席し、皇居に戻られた天皇、皇后両陛下=23日、半蔵門(萩原悠久人撮影)
 天皇陛下は24日、国会議事堂(東京都千代田区)の参院本会議場で行われた第197臨時国会の開会式に臨み、議場の玉(ぎょく)座(ざ)の前に立ち「国会が、国権の最高機関として、当面する内外の諸問題に対処するに当たり、その使命を十分に果たし、国民の信託に応えることを切に希望します」とお言葉を述べられた。
 天皇、皇后両陛下は23日午前、ホテルオークラ東京(東京都港区)を訪れ、優れた芸術の世界的な創造者を顕彰する「高松宮殿下記念世界文化賞」の30周年記念レセプションにご臨席。今年の受賞者であるフランスの女優、カトリーヌ・ドヌーブさんらと懇談し、祝意を伝えられた。皇后さまは今月2日に風邪の症状が出て以来、初めての皇居外でのご公務となった。
 レセプションには同賞を主催する日本美術協会総裁の常陸宮さまと、常陸宮妃華子さまもご陪席。常陸宮ご夫妻は23日午後、明治記念館(同)で行われた同賞の式典にも足を運び、顕彰メダルの授与では、常陸宮さまが受賞者と握手を交わし、拍手を送って祝福されていた。
 皇后さまは20日、84歳の誕生日を迎えられた。来年4月の陛下の譲位を前に皇后としては最後のお祝いの機会。皇居の御所と宮殿で閣僚、宮内庁幹部らによる祝賀行事が行われたほか、夜には皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、黒田清(さや)子(こ)さん夫婦が御所に集い、両陛下と夕食を囲まれた。

 皇后さまは誕生日に合わせた文書回答で、陛下の譲位後について「皇太子と皇太子妃が築いてゆく新しい御代の安泰を祈り続けていきたい」と記された。
 陛下の天皇としての務めについては「全身」と「全霊」の双方で当たってこられたとご表現。陛下が「加齢と共に徐々に『全身』をもって、という部分が果たせなくなる」と感じたことが、平成28年8月のビデオメッセージなどで「政府と国民」に譲位の意向を伝えられる契機になったと明かされた。
 24歳で結婚した際は「想像すら出来なかったこの道に招かれ、大きな不安」があったとする一方、陛下の「お立場に対するゆるぎない御覚悟に深く心を打たれ」たと当時の心情を吐露された。約60年に及ぶ陛下との歩みを「深い感慨」とともに思い起こすとし、「これまで私の成長を助けて下さった全ての方々に深く感謝しております」とつづられた。
 また、公務から離れた後の楽しみとして読書を挙げ、英国の探偵小説の登場人物「ジーヴス」が「二、三冊待機しています」とユーモアを交えて紹介された。
 両陛下は23日、高円宮妃久子さまの三女、絢(あや)子(こ)さまが29日に結婚するのを前に、久子さま、長女の承(つぐ)子(こ)さま、絢子さまを御所に招き、お祝いの夕食会を催された。

 結核予防会の総裁を務める秋篠宮妃紀子さまは23日にオランダへ向かい、現地時間24日に同国西部ハーグで開かれた「第49回肺の健康世界会議」開会式に臨席された。平成2年に秋篠宮さまと結婚して以降、単独で海外を訪問されるのは初めて。
 同会議には世界各地から研究者や医療従事者、市民団体関係者らが集まり、肺の健康に関するシンポジウムやワークショップなどを実施。開会式にはオランダのマルフリート王女も出席した。
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは23日に27歳となり、御所を訪ねて両陛下にごあいさつ。皇居・半蔵門を車で通過する際、「おめでとうございます」との声がかかると、笑顔で会釈を返された。三笠宮家の瑶(よう)子(こ)さまは25日、35歳の誕生日を迎えられた。

965可愛い奥様@避難所生活:2018/11/12(月) 22:18:47 ID:90m8c8FU
ttps://www.sankei.com/life/news/181102/lif1811020002-n1.html
【皇室ウイークリー】(563)海づくり大会で両陛下がご放流 絢子さん「幸せや喜び、二人で」
2018.11.2 06:00
先祖に結婚を報告する「賢所皇霊殿神殿に謁するの儀」に臨まれる高円宮家の三女、絢子さま=10月26日、皇居・宮中三殿(宮内庁提供)
 天皇、皇后両陛下は10月27日、高知県香(か)美(み)市の県立林業大学校を訪れ、木造建築の設計を学ぶ学生らと交流された。「道の駅」の設計に取り組む学生のグループに接した際、天皇陛下は「これからも良いものをつくってください」と激励された。
 高知市の宿舎に移り、全国豊かな海づくり大会の一環で行われた「絵画・習字コンテスト」で優秀作品に選ばれた子供たちとご懇談。カツオと人間がともに泳ぐ絵を描いた小学2年の男児に、皇后さまは「いい絵が描けましたね」と優しく語りかけられた。
 両陛下は28日、高知市のホールで海づくり大会の式典にご臨席。式典は地方で行われる恒例行事だが、来年4月30日に陛下が譲位するため、今回が最後の機会となられた。続いて土佐市の宇佐漁港の公園に設けられた会場でイサキの稚魚などを放流された。
 夜には両陛下が宿泊されているホテルに向かってちょうちんを掲げる行事が行われ、約1150人の住民らが参加。陛下は宮内庁を通じ「皆の気持ちをとてもうれしく思います。夜分遅くなったので、気をつけて帰られますように」との感想を伝えられた。両陛下は29日、高知大海洋コア総合研究センター(南国市)にも足を運ばれた。
 11月1日、両陛下は10月29日に結婚した守谷慧(けい)さんと、高円宮妃久子さまの三女、絢(あや)子(こ)さんを皇居・御所に招き、あいさつを受けられた。慣例により、両陛下は結婚式と30日の晩(ばん)餐(さん)会には出席されなかった。

 明治神宮(東京都渋谷区)の神楽殿で29日に行われた結婚式に、守谷さんはモーニングに高円宮さまの遺品を借り受けたシルクハット姿、絢子さんは「小(こ)袿(うちぎ)」「長(なが)袴(ばかま)」の装束姿で出席。式後の取材に、絢子さんは「日々の些(さ)細(さい)なことを、幸せや喜び、楽しさを二人で感じていければ」とユーモアを交えて話した。
 30日の晩餐会はホテルニューオータニ(千代田区)で催され、皇太子ご夫妻、久子さまをはじめとする皇族方がご参列。安倍晋三首相や両家の親族、友人ら計約70人が守谷さん夫妻の門出を祝った。絢子さんの祖母で95歳の三笠宮妃百合子さまは疲労のため出席を取りやめられた。
 守谷さん夫妻の案内で皇太子ご夫妻が会場に入られ、晩餐会が開会。首相が「常に笑顔の絶えない明るい家庭を築いていかれますことをお祈りしております」と祝辞を述べたのに続き、皇太子さまが乾杯のあいさつに立たれた。
 皇太子さまは、絢子さんが学習院女子中等科の臨海学校で遠泳の助手を務めてきたことに触れ、「愛子の学年の生徒たちにも人気者でいらしたと聞いております」との“秘話”をご紹介。「おめでとうございます」との発声に合わせ、杯を上げられた。
 最後に守谷さんの父、治さんが謝辞を述べ、2時間余りで晩餐会は終了。出席者には引き出物として、絢子さんのお印だった「葛(くず)」の絵と、高円宮家、守谷家の家紋が入った皇室伝統の菓子入れ「ボンボニエール」が配られた。
 皇太子ご夫妻は1日、パレスホテル東京(千代田区)で「灯台150周年記念式典」にご臨席。皇太子さまはあいさつで、4歳のころ、旅行で両陛下と千葉県の野(の)島(じま)埼(さき)灯台を訪れたことを明かされた。

 「肺の健康世界会議」に臨席するため、オランダを訪問していた秋篠宮妃紀子さまは10月28日、帰国された。
 三笠宮さまが100歳で薨(こう)去(きょ)されてから2年の命日となった27日、豊(と)島(しまが)岡(おか)墓地(文京区)で墓所祭が営まれ、百合子さま、孫の彬(あき)子(こ)さま、瑶子さまをはじめとする皇族方が参拝された。

966可愛い奥様@避難所生活:2018/11/12(月) 22:19:09 ID:90m8c8FU
ttps://www.sankei.com/life/news/181103/lif1811030015-n1.html
【皇室ウイークリー】10月26日〜11月1日
2018.11.3 09:01
 ■海づくり大会で両陛下がご放流
 ■絢子さん「幸せや喜び、二人で」
 天皇、皇后両陛下は10月27日、高知県香美(かみ)市の県立林業大学校を訪れ、木造建築の設計を学ぶ学生らと交流された。「道の駅」の設計に取り組む学生のグループに接した際、天皇陛下は「これからも良いものをつくってください」と激励された。
 高知市の宿舎に移り、全国豊かな海づくり大会の一環で行われた「絵画・習字コンクール」で優秀作品に選ばれた子供たちとご懇談。カツオと人間がともに泳ぐ絵を描いた小学2年の男児に、皇后さまは「いい絵が描けましたね」と優しく語りかけられた。
 両陛下は28日、高知市のホールで海づくり大会の式典にご臨席。式典は地方で行われる恒例行事だが、来年4月30日に陛下が譲位するため、今回が最後の機会となられた。続いて土佐市の宇佐漁港の公園に設けられた会場でイサキの稚魚などを放流された。
 夜には両陛下が宿泊されているホテルに向かってちょうちんを掲げる行事が行われ、約1150人の住民らが参加。陛下は宮内庁を通じ「皆の気持ちをとてもうれしく思います。夜分遅くなったので、気をつけて帰られますように」との感想を伝えられた。両陛下は29日、高知大海洋コア総合研究センター(南国市)にも足を運ばれた。
 1日、両陛下は10月29日に結婚した守谷慧(けい)さんと、高円宮妃久子さまの三女、絢子(あやこ)さんを皇居・御所に招き、あいさつを受けられた。慣例により、両陛下は結婚式と30日の晩餐(ばんさん)会には出席されなかった。
 明治神宮(東京都渋谷区)の神楽殿で29日に行われた結婚式に、守谷さんはモーニングに高円宮さまの遺品を借り受けたシルクハット姿、絢子さんは「小袿(こうちぎ)」「長袴(ながばかま)」の装束姿で出席。式後の取材に、絢子さんは「日々の些細(ささい)なことを、幸せや喜び、楽しさを二人で感じていければ」とユーモアを交えて話した。
 30日の晩餐会はホテルニューオータニ(千代田区)で催され、皇太子ご夫妻、久子さまをはじめとする皇族方がご参列。安倍晋三首相や両家の親族、友人ら計約70人が守谷さん夫妻の門出を祝った。絢子さんの祖母で95歳の三笠宮妃百合子さまは疲労のため出席を取りやめられた。
 守谷さん夫妻の案内で皇太子ご夫妻が会場に入られ、晩餐会が開会。首相が「常に笑顔の絶えない明るい家庭を築いていかれますことをお祈りしております」と祝辞を述べたのに続き、皇太子さまが乾杯のあいさつに立たれた。
 皇太子さまは、絢子さんが学習院女子中等科の臨海学校で遠泳の助手を務めてきたことに触れ、「愛子の学年の生徒たちにも人気者でいらしたと聞いております」との“秘話”をご紹介。「おめでとうございます」との発声に合わせ、杯を上げられた。
 最後に守谷さんの父、治さんが謝辞を述べ、2時間余りで晩餐会は終了。出席者には引き出物として、絢子さんのお印だった「葛(くず)」の絵と、高円宮家、守谷家の家紋が入った皇室伝統の菓子入れ「ボンボニエール」が配られた。
 皇太子ご夫妻は1日、パレスホテル東京(千代田区)で「灯台150周年記念式典」にご臨席。皇太子さまはあいさつで、4歳のころ、旅行で両陛下と千葉県の野島埼(のじまさき)灯台を訪れたことを明かされた。
 「肺の健康世界会議」に臨席するため、オランダを訪問していた秋篠宮妃紀子さまは10月28日、帰国された。
 三笠宮さまが100歳で薨去(こうきょ)されてから2年の命日となった27日、豊島岡(としまがおか)墓地(文京区)で墓所祭が営まれ、百合子さま、孫の彬子(あきこ)さま、瑶子さまをはじめとする皇族方が参拝された。

967可愛い奥様@避難所生活:2018/11/12(月) 22:19:29 ID:90m8c8FU
ttps://www.sankei.com/life/news/181108/lif1811080039-n1.html
【皇室ウイークリー】(564) 陛下、勲章受章者に「深く感謝」 皇太子さま、農業従事者をご激励 
2018.11.9 06:00
昼食会を終え、マレーシアのマハティール首相夫妻を手を振って見送られる天皇、皇后両陛下=7日、皇居・御所
 「文化の日」の3日、天皇陛下は皇居・宮殿「松の間」で行われた文化勲章親授式に臨み、劇作・評論の山崎正和氏や陶芸の今井政之氏ら5人に勲章を手渡された。
 5日には、天皇、皇后両陛下が文化勲章受章者と文化功労者を宮殿の小食堂「連翠(れんすい)」に招き、茶会をご主催。文化勲章の山崎氏、今井氏ら4人に加え、文化功労者では小説・随筆の阿刀田高さんや建築の伊東豊雄さんら16人が姿を見せた。皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻も陪席された。
 陛下が「今後ともそれぞれの分野の発展のために力を尽くされるよう願っております」とあいさつした後、皇后さまとともにテーブルに着き、受章者らとご懇談。皇太子さまは同じテーブルを囲んだ山崎氏に「今もいろいろとお書きになっているんですか」と尋ねられていた。
 6日には、秋の叙勲の大綬章親授式が皇居・宮殿「松の間」で開かれ、桐花大綬章の今井敬元経団連会長や斎藤十朗元参院議長ら8人に、陛下が勲章を手渡された。式の後、今井氏が受章者代表で「それぞれの分野において、一層精進を重ねる決意でございます」とあいさつ。陛下は「国や社会のために、また人々のために尽くされてきたことを、深く感謝しております」とねぎらわれた。

 両陛下は7日、外国人叙勲で桐花大綬章を受章したマレーシアのマハティール首相と夫人を皇居・御所に招き、昼食会を開かれた。首相は6日に陛下から勲章を受け取り、夫人とともに面会したが、皇后さまが陪席していなかったため、両陛下がこれまでの親交の深さを考慮し、昼食の場を設けられたという。
 皇后さまは7日、サントリーホール(東京都港区)を訪れ、親交がある国際的なピアニスト、内田光子さんのリサイタルを鑑賞された。シューベルトのソナタ第20番のほか、アンコールではバッハのフランス組曲第5番サラバンドが披露され、皇后さまはさかんに拍手を送られた。終演後には、内田さんとのご懇談の場も設けられた。
 皇太子さまは7日、山形県上山市の高校を訪れ、生徒らによる園芸実習や、校内で販売されているヨーグルト製造の実習の様子を視察された。皇太子さまは、生徒らに「ここでの勉強はどうですか」「有意義な生活を送ってくださいね」などと激励されていた。

 8日は上山市で養護学校と併設する医療療育センターを視察した後、同市内のホテルで、農業に携わる30〜40代の夫婦ら5組とご交流。夫婦らが栽培や飼育をした山形県産のコメや、ラフランスなどを試食される場も設けられた。皇太子さまは同席した5組の夫婦らに「気象で左右されることはありますか」と尋ねるなど、会話を交わしながら試食を楽しまれたという。
 続いて皇太子さまは、山形市内で開かれた「第21回全国農業担い手サミット」の開会式にご臨席。「互いの知見や情報を交換し合い、共に将来あるべき農業の姿を探求されることは、日本の農業と各地域の発展のために、誠に意義深いことと思います」とあいさつをされた。会場の後にする際は、大会ボランティアとして活動した地元大学生に声をかけられる場面もあった。

 日本動物園水族館協会の総裁を務める秋篠宮さまは7日、福島県いわき市で開かれた世界水族館会議の開会式にご臨席。35カ国の水族館関係者約500人が参加し、海の環境問題などを議論する場で、あいさつに立った秋篠宮さまは「水族館の役割を国際社会に発信していく場になることを期待します」と英語で述べられた。

968可愛い奥様@避難所生活:2018/11/17(土) 18:08:15 ID:OSVjKY7.
ttps://www.sankei.com/life/news/181116/lif1811160002-n1.html
【皇室ウイークリー】(565)両陛下、最後の園遊会をご主催 北海道の被災地も見舞われる
2018.11.16 06:00ライフ皇室
平成最後の園遊会に臨まれる天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻=9日、東京都港区の赤坂御苑(宮崎瑞穂撮影)
 天皇、皇后両陛下は9日、平成最後の園遊会を催し、各界から招待した1809人と懇談された。招待者には平昌パラリンピックのメダリストや、宇宙飛行士の金井宣茂(のりしげ)さんらが顔をそろえた。
 5カ月半の国際宇宙ステーション滞在を終え、6月に帰還した金井さんが「無事にミッションを遂行して戻って参りました」と報告をすると、天皇陛下は「その後、ご健康大丈夫ですか」「ご苦労さまでした」とねぎらわれた。
 平昌パラリンピックで計5個のメダルを獲得した村岡桃佳さんには、皇后さまが「とても美しい滑り方で」とたたえられた。また、3歳の時に祖父が運転する農機に巻き込まれて左前腕を失った新田佳浩さんが、同大会のメダリストとなったことについて「国民の皆様の応援と、技術開発の支援の結果」と述べると、皇后さまは「おじいさんも喜んでらっしゃるでしょうね」とほほ笑まれた。
 東京電力福島第1原発事故後の放射線の影響について調査する原子力災害専門家、山下俊一さんに対しては、皇太子妃雅子さまが「目に見えないものに対する不安、恐怖をどのように払拭(ふっしょく)されていますか」と尋ねられたという。
 平成15年12月に病気療養に入った雅子さまは、27年秋以降、毎回一部の参加にとどまっていたが、この日は最後まで加わり招待者に声をかけられた。小田野展丈(のぶたけ)東宮大夫は「大事な行事をきちんとなされたということは、非常に大きな達成感だと思う。自信につながるのでは」との見方を示した。
 両陛下は15日、日帰りで北海道を訪れ、最大震度7を記録した9月の地震で甚大な被害を受けた厚真(あつま)町の被災者らを見舞われた。北海道に向かう特別機の中から土砂災害の現場をご視察。同町では土砂崩れ発生前の写真などを見ながら宮坂尚市朗(しょういちろう)町長の説明を受け、陛下は「亡くなった方が一番多いのがここですか」「助かった方はいましたか」と熱心に尋ねられた。

 続いて救援活動拠点となった施設で被災者らとご懇談。陛下は60代の両親を亡くした男性に「まだお若いのにね」と残念そうに語り掛けられた。皇后さまは「仮設は寒くないですか」「お体に障(さわ)りがないようにね」と被災者の体を案じられていた。
 陛下は14日まで秋の勲章受章者と面会する行事が続き、宮殿の「春秋の間」と「豊明殿(ほうめいでん)」を行き来しながら、計約9500人を慰労された。春の叙勲は例年ゴールデンウイーク明けのため、陛下にとっては勲章受章者と面会される最後の機会となった。
 皇后さまは同日、日赤医療センター(東京都渋谷区)を訪れ、生誕200周年を迎えたハンガリー人医師、センメルヴェイスを顕彰する胸像の設置式典に臨まれた。医療従事者に手洗いなどを奨励したセンメルヴェイスは、「院内感染予防の父」と呼ばれる。式典後には皇后さまが胸像に一礼される場面もあった。
 13日、皇后さまは紀尾井ホール(東京都千代田区)で、東日本大震災の復興支援活動などを続けるNPO法人「難民を助ける会」の創立40周年を記念したチャリティーコンサートをご鑑賞。ピアニストの仲道郁代さんと金子三勇士(みゆじ)さんの共演に聞き入り、拍手を送られていた。
 皇太子さまは9日、NHK放送センター(渋谷区)で、教育に関する世界の優れたテレビ番組やウェブサイトを対象にした「日本賞」教育コンテンツ国際コンクールの授賞式に臨席し、「優れた教育は、いつの時代にあっても、次世代を育み、明るい未来を築いていくための大切な営みです」とあいさつをされた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板