したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【過去】報道アーカイブ

92可愛い奥様@避難所生活:2011/07/21(木) 22:18:13 ID:64qc9w.c
ttp://www.47news.jp/CN/200511/CN2005110601001064.html
雅子さま、文化祭に出席 単独の公務は2年ぶり
 皇太子妃雅子さまは6日、東京都渋谷区の明治神宮会館で開催された「児童福祉施設文化祭」に出席、小中学生らによる吹奏楽や日本舞踊などを鑑賞された。療養が続く雅子さまは、皇太子さまと2人での公務については一部を再開しているが、単独での公務は2003年11月以来、2年ぶり。  雅子さまは午前中にベージュのスーツ姿で会場に到着し、笑顔を見せながら着席。小学生のグループが「ドレミの歌」などを琴で演奏すると盛んに拍手を送った。午後に会場を離れる際は、見送りの児童や生徒一人一人に声を掛け、練習の様子や普段の生活について尋ねた。  文化祭には8つの児童養護施設などが参加、小中学生を中心に約310人が出演した。 関連記事を検索してみますか?
2005/11/06 07:15 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200511/CN2005111201000981.html
紀宮さま宮中三殿に参拝 歴代天皇に別れ
 結婚式を15日に控えた天皇家の長女紀宮さま(36)が、皇室の祖先とされる天照大神(あまてらすおおみかみ)、歴代天皇を祭る宮中三殿に参拝し、結婚の報告とお別れのあいさつをする「賢所皇霊殿神殿(かしこどころこうれいでんしんでん)に謁(えっ)するの儀」が12日午前、皇居で行われた。  十二単(ひとえ)におすべらかしの古式ゆかしい髪形の紀宮さまは、回廊を進み、最初に賢所で天照大神に参拝。続いて隣の皇霊殿、最後に八百万神(やおよろずのかみ)などを祭る神殿に参拝した。拝礼はそれぞれ座って行われた。  宮中三殿に1人で参拝するのは1973年の一般の七五三に当たる「着袴(ちゃっこ)の儀」以来。  秋篠宮ご夫妻をはじめ三笠宮寛仁さま、高円宮妃久子さまら皇族方も続いて拝礼した。宮内庁の羽毛田信吾長官が見守った。
2005/11/12 03:32 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200511/CN2005111201003629.html
朝見の儀で交わされた言葉 
 「朝見の儀」で、天皇、皇后両陛下と紀宮さまが交わされた言葉の全文は次の通り。  紀宮さま 今日までの長い間、深いご慈愛の中でお育ていただきましたことを心よりありがたく存じます。ここに謹みて御礼申し上げます。  天皇陛下 この度の結婚は誠に喜ばしく、心からお祝いします。内親王として、その務めを立派に果たし、また、家族を優しく支えてきたことを、深く感謝しています。結婚の上は、これまでの生活の中で培ってきたものをさらにはぐくみ、二人で力を合わせて楽しい家庭を築き、社会人としての務めを果たしていくよう願っています。二人の幸せを祈ります。  紀宮さま (天皇陛下に対してと同文)  皇后さま この度はおめでとう。これまで内親王として、また、家族の一員として、本当によく尽くしてくれました。どうか新しい生活においても、家庭を大切にしつつ、社会の良き一員となっていかれますように。二人の健康と、いく久しい幸せを祈ります。
2005/11/12 11:21 【共同通信】




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板