したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【過去】報道アーカイブ

86可愛い奥様@避難所生活:2011/07/21(木) 22:05:02 ID:64qc9w.c
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050829ic23.htm
長野の開拓地・野辺山、両陛下と紀宮さまが訪問
天皇、皇后両陛下は29日午後、農業事情視察などのため、紀宮さまを伴い、2泊3日の日程で長野県の野辺山(南牧村)に入られた。
 野辺山は終戦後、引き揚げ者や復員軍人らが入植した開拓地で、夏物レタスや白菜の産地。両陛下と紀宮さまは、長野八ヶ岳農協の野菜集荷場などを見学した後、1984年の前回訪問時に話をした当時の農協幹部やその家族らと懇談された。
 好天続きでレタスの値が崩れている話などを聞き、天皇陛下は「ご苦労が多いと思いますが、開拓地で立派に農業を安定させていることは大変心強く、体に気を付けて、よい農業を育てていただきますように」などと激励された。
(2005年8月29日23時13分 読売新聞)

ttp://www.47news.jp/CN/200508/CN2005082901002711.html
両陛下と紀宮さま長野入り 八ケ岳山ろくで懇談
 天皇、皇后両陛下と紀宮さまは29日、長野・野辺山に到着された。2泊3日の日程で野辺山と山梨・清里の八ケ岳山ろくで過ごす。  両陛下と紀宮さまはこの日、長野八ケ岳農協野辺山支所の野菜集荷場でレタスやハクサイといった高原野菜の収穫状況を視察した。  約20人の地元農家との懇談では、両陛下と紀宮さまがそれぞれねぎらいの言葉を掛け、天皇陛下が「これからも良い農業を育てていきますよう」と激励した。  野辺山は台湾などからの引き揚げ者を中心とした戦後の開拓地として知られ、天皇陛下が皇太子時代の1964年と84年に訪問。  84年には皇太子妃時代の皇后さまと秋篠宮さま、紀宮さまも同行した。昨年も訪問計画があったが、相次いだ台風の影響で取りやめた。
2005/08/29 09:36 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200508/CN2005083001001699.html
両陛下と紀宮さま野菜収穫 長野県で
 長野県に滞在中の天皇、皇后両陛下と紀宮さまは30日午前、日本有数の高原野菜の産地として知られる野辺山で、旧知の農家、黒岩勲さん(64)宅を訪問し、一緒にレタスを収穫された。  晴れわたった空の下、八ケ岳を背景にした野菜畑に足を運んだ天皇陛下は麦わら帽子に開襟シャツ、皇后さまは青い上着にスラックス姿。包丁で収穫したレタスに皇后さまは「みずみずしいわね」と笑顔を見せ、「清子ちゃんが一番上手じゃない」と紀宮さまの様子を見守った。  黒岩さんの家族との懇談の席では、取れたてのレタスで巻いた春巻きが振る舞われたという。  天皇陛下は1964年と84年にも黒岩さん宅を訪問し、皇后さまと紀宮さまは84年以来2度目となる。64年には開拓農家だった黒岩さんの父が出迎えた。
2005/08/30 03:31 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200508/CN2005083101000653.html
両陛下と紀宮さま清里訪問 午後に帰京へ
 八ケ岳山ろくに滞在中の天皇、皇后両陛下と紀宮さまは31日午前、最後の訪問地の山梨・清里を訪問された。2泊3日の日程を終え、午後に帰京する。  清里の開拓に貢献し、日本にアメリカンフットボールを普及したことでも知られるポール・ラッシュ博士の記念センターと、近くの研修宿泊施設「清泉寮」を視察。清泉寮では昼食の機会も設けられた。
2005/08/31 03:57 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200509/CN2005090101004077.html
両陛下が那須の農家訪問 紀宮さまも、御用邸で静養
 天皇、皇后両陛下と紀宮さまは1日午後、静養のため専用臨時列車と車を乗り継いで那須御用邸(栃木県那須町)に到着され、同町で酪農や稲作を営む有本孝之さん(50)宅も訪問した。秋篠宮ご一家も夕方には御用邸に到着された。5日に帰京する。  有本さん宅では、両陛下と紀宮さまが乳牛の飼育や有機肥料による稲作について説明を受けた。収穫米で作ったおにぎりや近くの川で捕れたアユの昆布巻きを食べながら、1998年の豪雨被害について写真を基に話を聞き、両陛下は「大変だったんですね」と声を掛けたという。  11月に結婚する紀宮さまにとっては、両陛下と那須御用邸で過ごす最後の機会。有本さん宅近くの沿道で歓迎の女児が「おめでとう」と大きな声を掛け、紀宮さまが恥ずかしそうにほほ笑みながら何度も会釈する場面もあった。
2005/09/01 13:22 【共同通信】

ttp://www.sankei.co.jp/news/050901/sha060.htm
両陛下と紀宮さま、那須へ
 天皇、皇后両陛下と紀宮さまは1日午後、静養のため専用臨時列車と車を乗り継がれ栃木県の那須御用邸入りされた。紀宮さまにとっては、両陛下と御用邸で一緒に過ごされる最後の機会となる。
 秋篠宮ご一家も夕方に合流され、そろって5日まで滞在され、帰京される。(共同)(2005/09/01 15:05)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板