したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【過去】報道アーカイブ

17可愛い奥様@避難所生活:2011/07/20(水) 20:52:32 ID:cAuoYlys
国民政治年鑑1994年版 / 国民政治年鑑編集委員会編 社会新報 p698-699
解放同盟、抗議文書「皇太子妃報道差別助長する」(93.2.18)
 部落開放同盟中央本部(上杉佐一郎委員長)は、「一連の皇太子妃報道は人権尊重という報道の使命に反し、差別を助長する」との18日付の抗議・申し入れ文書を全国の新聞、通信、テレビ各社に送った。近く雑誌出版社にも申し入れるという。
 文書は「解放同盟は部落差別撤廃に向け、戸籍閲覧制限や身元調査おことわり運動に取り組んできた。その中で、家計図が掲載され、家柄を賛美する報道が繰り返され、公然と身元調査が行われていることが報じられている」と指摘。過剰報道を改め、人権尊重の立場を明確にするよう、要望している。
(朝日 93.2.25)

1993/03/20 東京読売新聞朝刊 p30
 部落解放同盟(上杉佐一郎委員長)は十九日までに、「皇太子妃決定に際し、身元調査が行われたことは結婚差別を助長する」として、皇室会議のメンバーである宮沢首相や衆参両院の議長、最高裁長官の三権の長と宮内庁長官あてに抗議文書を送った。

皇太子妃決定にかかわる身元調査等の差別助長行為に対する抗議と申し入れ
---1993.3.16(抜粋)
 本年一月六日の「皇太子妃内定」の報道いらい、こうした差別撤廃、人権確立をすすめる立場から看過できない内容の報道がなされています。小和田雅子さんの「家系図」の掲載や「家柄」賛美などの過剰ともいえる報道内容、そして「皇太子妃を選ぶにあたっては、
皇室専門の興信所員が四代前まで徹底調査」などと、宮内庁自らが公然と身元調査を指示していたことが報道されています。
いうまでもなく、すべての国民は法の下に平等であり(憲法第一四条)、婚姻は両性の合意のみに基いて成立する(憲法第二四条)ものです。
したがって、私たちは、こうした宮内庁の身元調査の指示というものが、差別を助長・拡大させるものであるばかりでなく、憲法違反という重大な問題であると考え(略)強く抗議するものです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板