したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【過去】報道アーカイブ

1避難所管理人★:2011/07/18(月) 09:28:46 ID:???
2010年12月以前の皇室に関するニュース・報道の保存所です。

古いものですのでURLがなかったり、また既にサーバーから記事が削除されている場合が多いことをご了承ください。

なお時系列に関係なく投稿されているため、記事を探す場合はスレッド内で検索してください。


最新ニュースの閲覧、投稿は↓のスレッドになります。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5135/1293573647/

102可愛い奥様@避難所生活:2011/07/21(木) 22:42:29 ID:64qc9w.c
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005120900095&genre=A1&area=Z10
雅子さま42歳の誕生日 両陛下にあいさつ
 皇太子妃雅子さまは42歳の誕生日を迎えた9日午前、皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下にあいさつされた。
 白っぽい洋服に帽子をかぶった雅子さまは、午前11時前に皇居・半蔵門に車で到着。沿道に集まった人から「雅子さま」と声を掛けられると、笑顔で手を振りながら御所へ向かった。
 訪問に先立ち、東京・元赤坂にある皇太子ご一家の住まい東宮御所で、秋篠宮ご夫妻ら皇族から祝賀を受けた。
 御所から東宮御所へ戻った雅子さまには、宮内庁の羽毛田信吾長官やご一家の活動を支える東宮職職員が祝賀。
 宮内庁の部課長クラスの職員がお祝いを伝える行事は、療養中の雅子さまの負担を考慮し見送られた。(共同通信)


ttp://www.47news.jp/CN/200512/CN2005120901003317.html
雅子さまが風邪 両陛下との夕食会取りやめ
 宮内庁東宮職は9日、皇太子妃雅子さまが風邪をひかれ、同日夜に東宮御所で予定されていた雅子さまの誕生日祝いの夕食会が取りやめとなったと明らかにした。天皇、皇后両陛下を交えてお祝いをする予定だった。  雅子さまはこの日、42歳の誕生日で、午前に皇居・御所を訪れ両陛下にあいさつ。宮内庁幹部や皇太子ご一家の活動を支える東宮職職員から祝賀を受けるなどの行事に出席した。午後になって風邪の症状が出たという。
2005/12/09 11:48 【共同通信】

103可愛い奥様@避難所生活:2011/07/21(木) 22:45:21 ID:64qc9w.c
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20051223/20051223-00000011-ann-soci.html
天皇陛下72歳の誕生日 雅子さまも満面の笑顔で…
 天皇陛下は23日、72歳の誕生日を迎えられました。
 天皇陛下:「今年は各地で大雪が降り、厳しい冬となり、人々の生活を心配しています」
 午前10時過ぎ、天皇皇后両陛下は皇太子さまと雅子さま、秋篠宮ご夫妻とともに宮殿のベランダに立ち、お祝いに訪れた多くの人に手を振って応えられました。静養中の雅子さまは、1回目だけ出席されました。
[2005年12月23日14時20分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20051224/20051224-00000024-nnn-soci.html
“来年3月メキシコ”雅子さま外国訪問検討、実現すれば4年ぶり
 皇太子ご夫妻が来年3月にメキシコで開催される「世界水フォーラム」に出席する方向で検討が進められていることが明らかになった。
 メキシコ訪問の日程は9日間程度で、ご夫妻は3月16日にメキシコシティーで行われる開会式に出席される予定だという。また、メキシコ国内のリゾート地で静養することもあわせて検討されている。
 雅子さまの外国訪問が実現すれば、02年にニュージーランドとオーストラリアをご夫妻で訪問されて以来、4年ぶりのこととなる。雅子さまの体調は徐々に回復しているが、宮内庁が今月9日に発表した医師団の見解によると、回復には「なお時間が必要」だという。(2005年12月24日)

ttp://www.47news.jp/CN/200512/CN2005122401002995.html
皇太子さまメキシコへ 雅子さま同行は体調見て
 皇太子さまが来年3月、メキシコで開催される第4回世界水フォーラムに出席される方向で検討が進んでいることが24日、分かった。療養を続けている皇太子妃雅子さまについては、体調に波があるため同行が可能かどうか、宮内庁が慎重に判断する。  雅子さまの外国訪問が実現すれば、2002年にニュージーランドとオーストラリアをご夫妻で訪れて以来4年ぶり。結婚式参列や弔問を含まない皇太子さまの外国訪問もこの時以来となる。  関係者によると、第4回世界水フォーラムは来年3月16日から同22日までメキシコ市で開催される。訪問は16日の開会式や関連する行事への出席など1週間前後の日程となる見通しで、今後詳細を詰める。ご夫妻での訪問が決定すれば、現地での静養も検討することになる。
2005/12/24 17:11 【共同通信】

104可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:20:37 ID:qGkngzc2
ttp://www.47news.jp/CN/200601/CN2006011401002826.html
皇太子さま、大学で講義 日本中世の水運テーマに
 皇太子さまは14日、東京都新宿区の学習院女子大で「日本中世の水運について 瀬戸内海・日本海を中心に見て」をテーマに特別講義を行われた。皇太子さまは水上交通の研究をライフワークとしている。  同大での講義は2003年、05年に続き3回目。国際文化交流学部の4年生と大学院国際文化交流研究科の修士課程2年生を中心に計約300人が受講した。  大学によると、皇太子さまは自ら作ったレジュメを配り、中世の日本の港で取り扱った物資の記録から、交易が国内だけでなく中国大陸や朝鮮半島との間でも行われていたことを解説し、「想像する以上に活発でダイナミックなものであったと思われる」とまとめた。  受講した森下陽子さん(22)は「皇太子さまが述べた『海は人を隔てるものではなく、結び付けるもの』という言葉がとても印象的でした」と感想を話した。
2006/01/14 07:38 【共同通信】

皇太子ご夫妻が音楽鑑賞
皇太子ご夫妻は18日夜、東京・港区のサントリーホールを訪れ、イスラエル生まれの世界的バイオリニスト、イツァーク・パールマンの独演会を鑑賞された。皇太子さまは第2部まで楽しまれたが、静養中の雅子さまは体調に配慮し、第1部だけ鑑賞された。
(読売新聞2005年1月19日朝刊)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000109-jij-soci
皇太子さま、3月にメキシコ訪問=世界水フォーラム、雅子さまは欠席
 宮内庁は19日、皇太子さまが3月に開催される「第4回世界水フォーラム」の開会式出席のため、メキシコを公式訪問されると発表した。同国からはご夫妻とも招待を受けていたが、雅子さまは体調を配慮して同行しない。
(時事通信) - 2005年1月19日19時1分更新

105可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:24:18 ID:qGkngzc2
ttp://www.47news.jp/CN/200601/CN2006012601002913.html
愛子さま初スケート 静養は大雪被害考慮し中止
 宮内庁東宮職の林田英樹大夫は26日の定例記者会見で、皇太子家の長女愛子さまが今週、皇太子ご夫妻とともに初めてスケートを楽しまれたことを明らかにした。  林田大夫によると、東京・明治神宮外苑のアイススケート場で、開場前に一家3人で滑った。インストラクターが愛子さまを指導した。今後も3人でスケートをする機会を持つという。  また、ご一家はこの冬に長野県・奥志賀のスキー場で静養を計画していたが、各地の大雪の被害に配慮し、取りやめることも明らかにした。
2006/01/26 10:20 【共同通信】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060203-00000070-kyodo-pol
皇室典範改正に慎重論 閣僚からも意見相次ぐ
 女性、女系天皇を容認する皇室典範改正案をめぐり、3日午前の閣議後記者会見で「しゃにむにやらなければいけない法案か」(麻生太郎外相)などと、慎重論議を求める声が閣僚から出された。小泉純一郎首相は通常国会での成立を明言しているが、自民党内は慎重論が拡大しており、閣内からも同様の発言が相次いだことで、改正案取りまとめは波乱含みだ。
 安倍晋三官房長官は記者会見で「首相の方針の下、改正案を作成、自民党内でまず議論してほしい」と重ねて強調した。
 麻生外相は「男子皇族が生まれないかのような前提で話をしている。もう少し議論が必要だ」と指摘した。
(共同通信) - 2月3日11時10分更新

106可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:26:30 ID:qGkngzc2
ttp://www.sankei.co.jp/news/060207/sha046.htm
秋篠宮妃紀子さまが懐妊されたことが7日、分かった。宮内庁関係者によると、経過は順調とみられる。
秋篠宮ご夫妻にとっては、1991年10月に誕生した長女の眞子(まこ)さま、94年12月誕生の二女、佳子(かこ)さまに続くお子さまとなる。
男子誕生ならば、皇位継承順位は皇太子さま、秋篠宮さまに続く第3位。天皇、皇后両陛下にとって4人目の孫となる。
(共同)(02/07 14:25)
 
ttp://www.47news.jp/CN/200602/CN2006020701004296.html
秋篠宮妃紀子さまご懐妊 第3子、秋に出産予定
 秋篠宮妃紀子さま(39)が懐妊されたことが7日分かった。宮内庁関係者によると、妊娠約6週間で、今年9月か10月に出産予定、経過は順調とみられる。秋篠宮さま(40)と紀子さまにとっては長女眞子さま(14)、二女佳子さま(11)に続く第3子。天皇、皇后両陛下にとっては、皇太子家の長女愛子さま(4)に続く4人目の孫となる。  男子が誕生すると、皇室では1965年の秋篠宮さま以来41年ぶり。皇位継承順位は皇太子さま、秋篠宮さまに続く第3位。今国会にも法案が提出される予定の皇室典範改正の論議にも影響しそうだ。  小泉純一郎首相は7日夕「有識者会議の報告書に沿って法案を提出する準備をしている」と述べ、今国会に改正案を提出し、成立を目指す方針に変わりないことを強調した。  宮内庁の羽毛田信吾長官は7日夜に記者会見し「ご懐妊の兆候がある」と発表、近く正式に明らかにするとした。長官によると、両陛下は御所で、秋篠宮さまから連絡を受け、心から喜ばれている様子だった。
2006/02/07 15:10 【共同通信】

朝日新聞
657 名前:可愛い奥様 [sage] 投稿日:2006/02/10(金) 00:06:42 ID:QRkfZFei    
今日のアカピーに小さな岩井記者の囲み記事があって、されにお昼のスクランブルにいつも
皇室に敬愛のこもった記事を書いていらっしゃる岩井さんがインタブーされてました。
要点は、
1. 秋篠宮殿下はしばらくお子様を設ける事を控えるように言われていた。
   (記事では明記なし。インタでは陛下ですか?の質問に、恐らくと)
2. 2年ほど前から、「お許し」が出た。
3. その後、紀子さまは愛育病院にお通いになり、ご体調を整えていらした。
4. 紀子さまのご年齢を考えると、あと二人くらいは考えていらっしゃるのでは?
5. ご成婚前、紀子さまが朝日新聞社の見学にいらした時(一般人として)それを
   目ざとく見つけた岩井記者はお誘いして、紀子さんとラーメンを食べた・・・!!
6. 本当は、殿下の本命と思っていたので、いろいろと伺いたかったが、結局肝心な
   ことは何も聞き出せなかった。でも、質問にはおっとりと「はい」とお答えくださっていた。

107可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:28:57 ID:qGkngzc2
ttp://www.asahi.com/national/update/0208/TKY200602070607.html
「東宮さまに遠慮していたが…」秋篠宮さま
2006年02月08日08時13分
 「東宮さまのほうに遠慮していたが、『もうそろそろいいよ』とのお許しがあったので……」
 秋篠宮さまは、親しい人にこんな話をもらしたことがあるという。
 03年12月、当時の湯浅利夫宮内庁長官が記者会見で「皇室の繁栄を考えると、(秋篠宮ご夫妻に)3人目を強く希望したい」と述べた後のことだった。
 会見の翌日、体調を崩して公務を休みがちだった皇太子妃雅子さまの静養が発表された。突然の第3子発言は、天皇、皇后両陛下の意向を受けたものだったと見られている。
 その後、紀子さまは、東京都港区の愛育病院を訪れ、検査を受けたり体調管理を相談したりしていた。「なるべく自然に」とのご夫妻の意向で、特別な医学的な手だてはとられなかったという。

ttp://www.47news.jp/CN/200602/CN2006021001002232.html
皇太子ご夫妻も「お喜び」 紀子さま懐妊で
 宮内庁の林田英樹東宮大夫は10日、定例記者会見で、秋篠宮妃紀子さまが懐妊されたことに、皇太子ご夫妻が「大変お喜びでいらっしゃいました」と述べた。  林田氏によると、皇太子さまは、秋篠宮さまから妊娠の兆候について電話で直接連絡を受けた際のやりとりに触れ「秋篠宮は報道先行で戸惑っていたようだ」と語り、紀子さまには体を大事にしてほしいとの気持ちを持ったようだったという。  また、東宮御所の畑で愛子さまが水やりなどをして育てていたコマツナを収穫し、皇太子ご一家で食べた。
2006/02/10 08:57 【共同通信】

ttp://www.sponichi.co.jp/society/special/2006kikosama/KFullNormal20060210059.html
秋篠宮妃紀子さまご懐妊
ランの「プリンセス・キコ」が開花
秋篠宮妃紀子さまの懐妊が明らかになった直後に開花したラン「プリンセス・キコ」 Photo By 共同
 名古屋市中区の「ランの館」で、秋篠宮さまが手植えされたラン「プリンセス・キコ」が、紀子さまの懐妊が明らかになった直後に偶然開花したことが、9日分かった。
 高さ約30センチ、花びらは乳白色で縁が淡いピンクの清らかなランで、秋篠宮ご夫妻の結婚にちなんで命名された。
 同館によると、懐妊の報道があった7日夜から8日朝にかけて、04年5月に秋篠宮さまが植えられた2鉢のうち1つが、初めて開花したという。
 同館の横地修館長(53)は「おめでたい偶然でびっくり。秋篠宮さまの思い出深い花なのでとてもうれしい」と話した。
 一方、宮内庁の羽毛田信吾長官は同日、東京・元赤坂の秋篠宮邸を訪問し、紀子さまの体調や今後の公務などについて、秋篠宮ご夫妻と相談した。羽毛田長官は今後の対応について「筆頭宮家のお子さま。出産に向けて万全の態勢を取らなくてはいけない」とした上で「看護師を置くことなども考えなければ」などと述べた。紀子さまの公務は「取りやめるものがあるなら、できるだけ早く判断したい」と話した。
[ 2006年02月10日 ]

108可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:31:22 ID:qGkngzc2
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2006_02/g2006020901.html
チノパン挙式に小泉首相も出席…4・1豪華に
 昨年末、外資系証券会社に勤務するエリート証券マン(38)との結婚を発表し、フジテレビを寿退社した千野志麻アナ(28)=写真=が4月1日に東京・虎ノ門のホテルオークラで挙式すると一部女性誌が報じた。
 新郎は、故福田赳夫元首相の孫にあたる。出席者も、新郎の伯父・福田康夫元官房長官はじめ、小泉純一郎首相、森喜朗元首相、安倍晋三官房長官ら大物政治家や皇太子妃・雅子さまのご両親小和田恒夫妻の名前も取りざたされ、豪華結婚式になりそうだ。
ZAKZAK 2006/02/09


ttp://www.nishinippon.co.jp/sokuhounews/20060216/MN2006021601002561.html
2006/02/16 19:10
■ 皇太子ご夫妻盆栽展に 満開の梅に雅子さま笑顔
  皇太子ご夫妻は16日午後、東京・上野の東京都美術館で開催された「第80回国風盆栽展」を訪れ、全国の愛好家が育てた黒松などの盆栽を観賞された。病気療養が続く雅子さまも皇太子さまとともに、約1時間半にわたり会場を見て回り、満開の花を付けた樹齢100年以上の緋梅の前では「たくさん咲いているんですね。実は付けるのですか」と笑顔で話していた。

ttp://s04.megalodon.jp/2008-0402-1706-56/www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=464104&log=20060217
■2006/02/17 (金) 皇太子殿下と小和田雅子さん見学
今朝出勤前にしたのは観察でした。
東京は朝から雨が降っています。
国風盆栽展には皇太子殿下と小和田雅子さんが見学に来たそうです。
*****
皇太子ご夫妻は16日午後、東京・上野の東京都美術館で開催された「第80回国風盆栽展」を訪れ、盆栽を観賞された。
病気療養が続く雅子さまも皇太子さまとともに、約1時間半にわたり会場を見て回り、満開の花を付けた樹齢100年以上の緋梅(ひばい)の前では「たくさん咲いているんですね。実は付けるのですか」と笑顔で話していた。(共同)
*****
ご案内は会長の宮沢喜一ではなく理事長がしたそうです。
その場に立ち会った隠れ御茶ノ水から皇太子殿下が来たとリアルタイムで連絡があったので、お二人の靴のヒールの高さを確認するように伝えました。
皇太子殿下は小和田雅子さんの方が背が高いので二人で出かけるときは、ヒールが5cmほど高い靴をお履きになるのです。
しかし、最近は小和田雅子さんの条件闘争のための気まぐれ(本人は適応障害だと主張中)がはげしく、行くと言っていたのに出発直前で行かない!と言ったりすることが多いので、確実に行くと決まった時以外は、歩くのに楽なヒールの低い靴をお履きになっているのだそうです。
しばらくして、隠れ御茶ノ水から情報があり、皇太子殿下は普通の靴、小和田雅子さんは5cmくらいのヒールの高い靴をはいており、二人の身長差は10cmくらいもあって大女に小男の風貌で、皇太子殿下が貧弱に見えた、ということでした。
小和田雅子さんは皇太子殿下が小さく見えないように、昔はヒールの高い靴は履かなかったのに、今はもう皇太子殿下のことはどうでもよくなったのだな、と感じました。
しかも、皇太子殿下も小和田雅子さんは来ない、という準備で来たということは、この二人の間にはもうなんの疎通も愛情もなく、秋篠宮に注目が移る中で、廃太子か離婚かの選択を皇太子殿下が選ばなければならない日が近くなっていることを感じました。
それにしても
「盆栽の見学をして、あれだけ無意味に笑える人もおらんね。元気なんやね。」
という小和田雅子さんへのある理事のコメントはたいへん興味深く、小和田雅子さんの病気の真実がかいま見えたような気がしました。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060216/20060216-00000309-fnn-soci.html

109可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:33:36 ID:qGkngzc2
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060217-00000000-san-pol
女性・女系天皇 「容認」2年前に方針 政府極秘文書で判明
 内閣官房と内閣法制局、宮内庁などで構成する政府の非公式検討会が平成十六年五月、女性・女系天皇容認を打ち出していたことが十六日、産経新聞が入手した極秘文書で明らかになった。文書には、有識者による懇談会立ち上げなど皇室典範改正に向けた手順を示した部分もあり、小泉純一郎首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」(座長・吉川弘之元東大総長)の設置や論議の方向性は、非公式検討会の筋書きに沿って進められたとみられる。
 中心的な文書は、将来の皇位継承制度改正に向けた「検討課題」と、十六年五月十日付の「皇位継承制度のこれからのあり方について」だ。「検討課題」は宮内庁と内閣官房、政治学者らによる水面下の研究会が九年四月から開始されたことなど検討経過も記録している。「皇位継承制度」の文書は具体的な改正点に言及している。
 こうした文書によると、「皇位継承資格を男系の男性に限定する現行制度では、象徴天皇制度が維持できず、皇位継承資格を女性にも認めるべきだ」と指摘。男性に限定しない理由としては「国民意識は女性が皇位に就くことを認めている」「歴史上、女性天皇が存在する」ことなどを挙げている。
 また、男系に限定しない理由としては、「国民は、皇位は男系でなければならないと考えていない」「男系維持のために養子制度を導入したり非嫡出子に皇位継承資格を認めることは、多くの国民の理解を得ることは困難」などを挙げている。
 いずれも国民意識を根拠としており、「国民の理解と支持」を強調した有識者会議の報告書と論理展開が似通っている。
 ただ、文書は皇位継承順位に関しては「『長男優先』と『長子(第一子)優先』の二つの考え方がある。いずれの案をとるべきかについては、国民意識を見極めて総合的に判断すべきだ」として結論を出していない。この点は、「制度として分かりやすい」として長子優先を打ち出した有識者会議と異なっている。
 文書はこのほか、「皇族の範囲」「女性天皇および女性皇族の配偶者および婚姻に関する制度」「皇籍離脱に関する制度」「皇室経済制度」などの検討が必要と指摘している。有識者会議の報告書も、これらを論点として取り上げている。
 非公式検討会発足時のメンバー(内閣官房副長官)で、「皇室典範に関する有識者会議」委員も務めた古川貞二郎氏の話「当時、副長官として(皇位継承問題の)勉強はしたが、あくまで勉強だ。研究会で何かをまとめ、結論を出したということはない。有識者会議は白紙で議論した」
(産経新聞) - 2006年2月17日3時6分更新


114 可愛い奥様 sage 2006/02/21(火) 07:43:36 ID:PJyS/5VK
今日の朝日新聞、第3社会面に小さく記事。
-------------------------------------------------------
 皇太子妃雅子様は20日、東京都渋谷区の国連大学を私的に訪れ、
公開フォーラム「インターリンケージと能力形成 環境問題へのアジア・
太平洋地域における取り組み」を聴講した。1時間余り基調講演を聴いた後、
アジア・太平洋地域の地球環境問題に関するパネルディスカッションにも耳を傾けたという。
----------------------------------------------------------------

110可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:34:42 ID:qGkngzc2
ttp://www.asahi.com/national/update/0223/TKY200602230308.html
週刊誌の皇室報道「目に余る」 宮内庁長官
2006年02月23日18時28分
 宮内庁の羽毛田信吾長官は23日の定例記者会見で、秋篠宮妃紀子さまご懐妊が明らかになってからの週刊誌報道について、誤った事実や憶測が含まれたものが多いとして、「目に余る。誠に遺憾」と述べた。紀子さまにとっては今、静かな環境が極めて大切で、「心ない記事でご負担をおかけすることがあってはならない」と語った。
 そのうえで、「(秋篠宮)妃殿下が他の方のご意向のままに懐妊されたかのような失礼な記事」「(雅子さまと紀子さまの)立場や歩みの違いを無遠慮に比較した記事」などを挙げ、「心が痛む」とした。さらに、憶測に基づき(天皇ご一家の中に)わだかまりがあるとを印象づけようとする記事があると指摘して、「良識の中でお書きいただきたい」と求めた。


ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3237709.html
皇太子さま、皇居の周りをジョギング
 皇太子さまは2日の午後、皇居の周りをジョギングされました。まだ肌寒い都心を軽やかに走る皇太子さまの健脚を、カメラが捉えました。
 皇太子さまは、午後3時半過ぎに皇居・桔梗門を出発。白いウェアと紺のトレーニングパンツに身を包んだ皇太子さまは、警護を担当する皇宮警察の護衛官や宮内庁職員らと共に皇居の周りを早いペースで走ります。
 途中、皇太子さまのジョギング姿に気付いた観光客から声をかけられると、にこやかに手を振る余裕も見せていました。
 先日46歳になったばかりの皇太子さまですが、地方公務が入っていない週末はほぼ、毎週、東宮御所内を走られているということです。皇太子さまは3年前にも皇居一周を走りましたが、その時とほぼ同じおよそ30分でジョギングを終えられました。(2006年03月02日17:45)

ttp://dosukoi.s142.xrea.com/2chlog/391.html
Part391-354 可愛い奥様 sage 2006/03/02(木) 19:02:05 ID:wmhWyhw0
具具ってみたら、ジョギング、3年前は2003年3月6日木曜日だったようですよ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
皇太子様がお忍びでジョギング。だが、カメラがいて全然お忍びじゃない。何処から情報が抜けてるんだろう。
ttp://hpcgi2.nifty.com/hide-h/diary/diary.cgi?ym=0303

111可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:36:55 ID:qGkngzc2
ttp://www.47news.jp/CN/200603/CN2006030301000719.html
愛子さま、園児とひな祭り 学習院幼稚園で
 皇太子家の長女愛子さまは3日午前、雅子さまに付き添われ、4月から入園する学習院幼稚園(東京都豊島区)のひな祭りに参加された。  紺色のスカートに白いタイツ姿の愛子さまは午前9時半ごろ、車で学習院の正門に到着。休憩を取った後、雅子さまに手を引かれ、笑顔を見せながら幼稚園に入った。  学習院によると、幼稚園の入り口にはひな人形が飾られ、約100人の園児がひな祭りの歌をうたうなどして、愛子さまを含む約50人の新入園児を歓迎した。
2006/03/03 02:01 【共同通信】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060303/20060303-00000053-fnn-soci.html
皇太子ご夫妻の長女、愛子さまが雅子さまとともに学習院幼稚園のひな祭り会にご出席
3月3日は「桃の節句」。皇太子ご夫妻の長女、愛子さまは3日、皇太子妃雅子さまとともに、学習院幼稚園で行われたひな祭り会に出席された。
愛子さまは午前9時半前、東京・豊島区の学習院幼稚園に車で到着された。
その際、愛子さまは少し緊張されていたのか、カメラに顔を向けることはなかったが、その後は、雅子さまと手をつなぎ、スキップするなど軽い足取りで会場へと向かわれた。
3日のひな祭り会には、入園を控えた児童と母親が招かれ、愛子さまは、4月に一緒に入園する新しい友達と、園児たちが歌うひな祭りの歌を聴くなど、およそ20分間のひな祭り会を楽しまれたという。
[2006年3月3日12時7分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060303/20060303-00000034-ann-soci.html
愛子さま雅子さまと一緒に幼稚園のひな祭りに参加
愛子さまが3日、4月から通う学習院幼稚園のひな祭りに雅子さまと一緒に参加されました。
雅子さまと愛子さまは、学習院幼稚園の園児たちが歓迎の気持ちを込めて、新入生とその保護者を招いて開いたひな祭りに参加されました。
いつもは報道陣に持っている人形の手を振る愛子さまですが、この日はカメラの多さに驚いたのか、横を向いてしまいました。それでも、車を降りて幼稚園まで歩く愛子さまは、雅子さまに手を引かれスキップをするなど、元気そうな様子を見せていました。雅子さまも笑顔で報道陣に軽く会釈をされました。
愛子さまは、ほかの子供たちとともに椅子に座り、園児の歌を聞いたり、みんなでひなまつりの
歌を歌ったりして過ごされたということです。園児からプレゼントされた「ひなあられ」を手に愛子さまは、雅子さまやほかの新入生と一緒に幼稚園を後にしました。
[2006年3月3日21時56分更新]

112可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:41:21 ID:qGkngzc2
ttp://www.47news.jp/CN/200603/CN2006030501003389.html
皇太子ご夫妻がWBCへ 東京ドームの日本対韓国
 皇太子ご夫妻は5日、東京都文京区の東京ドームで開催された第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)1次リーグA組アジアラウンドの日本対韓国の試合を観戦された。  貴賓席に到着したご夫妻の様子がバックスクリーンの大型画面に映し出されると、スタンド全体から大きな拍手と歓声がわき起こり、2人は笑顔で会釈して応えながら着席した。  プロ野球巨人の堀内恒夫前監督らの説明を受けながら5回まで観戦。時折、肩を寄せ合って言葉を交わしていたご夫妻は、日本がホームランで得点を挙げた場面では盛んに拍手を送った。
2006/03/05 11:02 【共同通信】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060305-00000063-jij-soci
皇太子ご夫妻、WBC日韓戦観戦=熱戦に盛んな拍手−東京ドーム
 皇太子ご夫妻は5日、東京ドームで行われた野球の国別対抗戦、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本対韓国戦を観戦された。
 皇太子さまは紺色のブレザー、雅子さまはチェックの上着に茶色のスラックス姿。貴賓席に入場する姿が大型スクリーンに映し出され、大きな歓声と拍手がわき起こると、そろって立ち上がり、笑顔で応えた。
 試合は白熱した展開で、ご夫妻は身を乗り出して熱心に見入った。日本が先制点を挙げた場面では、盛んに拍手を送っていた。
(時事通信) - 2006年3月5日20時0分更新

ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/wbc06/news/20060305ie32.htm
長嶋さんもWBC観戦、王ジャパンにエール
 WBCの日本−韓国戦を観戦に訪れ、手を振ってファンの声援に応える長嶋茂雄巨人軍終身名誉監督 皇太子ご夫妻が観戦され、読売巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄さん(70)もスタンドに姿を見せた5日の「2006 WORLD BASEBALL CLASSIC(WBC)アジアラウンド」(読売新聞社など主催)の最終戦。
 長男の一茂さん(40)と観戦した長嶋さんは、かつての盟友、王貞治監督が率いる日本代表のプレーに熱いエールを送った。
 長嶋さんが東京ドームに現れたのは試合開始35分前の午後5時25分。片手を挙げ、笑顔でバルコニーに出る姿がオーロラビジョンに映し出されるとスタンドは大きな拍手に包まれた。
 長嶋さんは観戦中、「やった」などと声をあげたり、好プレーに拍手を送ったりしながら、緊迫した試合展開に一喜一憂。一茂さんによると、皇太子ご夫妻が貴賓室を退室された際、長嶋さんが「ごぶさたしております」とあいさつすると、皇太子さまは懐かしそうな様子を見せられた。ご夫妻は長嶋さんの体調を気遣い、「頑張ってください」と声をかけられたという。
 長嶋さんは、「イチローや長嶋ジャパンのメンバー、旧友である王監督の活躍を間近に見ることができてうれしく思いました」とのコメントを出した。
         ◇
 皇太子ご夫妻は、ともに子どものころからの野球好き。観戦に同席した渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長が、雅子さまが中学時代にソフトボールを経験されたことに触れると、皇太子さまは「宮内庁職員を相手にソフトボールをやっています。雅子は非常にうまいんですよ」と話し、ご自身についても「宮内庁職員と野球をやってます」と語られたという。
 また、ご夫妻はこの日、試合前にイチロー選手と約5分間懇談された。
                   (2006年3月6日1時43分 読売新聞)

113可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:43:47 ID:qGkngzc2
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-060306-0005.html
東京ドームWBC韓国戦に雅子さまスマイル
 皇太子ご夫妻が5日、東京ドームで行われたWBC1次リーグの日本−韓国戦を観戦された。ご夫妻での野球観戦は00年3月に東京ドームで行われた米大リーグ開幕戦メッツ−カブス戦以来、6年ぶり。雅子さま(42)にとっては、03年12月に静養に入られて以来初の大規模なスポーツイベント観戦となったが、スタンド全体からわき起こった拍手と歓声に皇太子さま(46)とともに笑顔でこたえた。
 4万人を超える観衆とともに、病気療養中の雅子さまがWBCを観戦された。試合開始前、皇太子さまに続いて貴賓席に姿を見せた雅子さまは、薄いクリーム色のタートルネックセーターに、チェックのジャケット姿。バックスクリーンの大型画面にその様子が映し出されると、スタンドから大歓声がわき起こり、雅子さまは皇太子さまと2人、会釈して着席した。
 ご夫妻が、野球を観戦するのは、00年3月の東京ドームでの米大リーグ開幕戦以来。試合前にはイチローと約5分間、言葉を交わし、貴賓席では、巨人の渡辺恒雄会長(79)堀内恒夫前巨人監督(58)の解説に耳を傾けた。雅子さまの体調に配慮し、5回終了で東京ドームを後にしたが、2回にソフトバンク川崎のソロ本塁打で日本が追加点を挙げた場面では盛んに拍手を送るなど、約2時間にわたって堪能した。渡辺会長によると「殿下は野球に詳しかった。妃殿下は天井が何でできているのか、当たったらどうなるのかなどと質問されていた。楽しんでおられたようだ」という。
 初台関谷神経科クリニックの関谷透院長は「顔色も良く、非常に明るい表情で、症状はだいぶ快方に向かわれているようにうかがえた」と分析した。関谷院長は「適応障害の症状が悪ければ、4万人もの観客の前に出ることはできない。報道陣も多く待っている中に出て行くのは非常に大きなストレスだったはず」と指摘。「それでも明るい表情で、歓声にこたえられ、楽しまれたご様子だった。今の世界情勢の中、韓国戦に皇族として出席されることは、国際的にも重要な意味を持つ公務。雅子さまご自身にとっても、大きな意味を持つ」と話した。
 雅子さまの体調をめぐっては昨年12月に東宮職医師団が「ストレスと感じる環境」を改善するよう求める異例の見解を発表。医師団は、雅子さまの外務省時代の経験を生かしたライフワークになるような活動の検討を求めていた。
[2006/3/6/07:48 紙面から]

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060306ddm002010037000c.html
<福田元官房長官>中国、韓国との関係に改めて懸念表明
自民党の福田康夫元官房長官は5日夜、福島県伊達市内で講演し、皇室典範について
「早くやらないと天皇家も大変だと思う」と述べ、今国会での改正案提出は先送りになったものの、
早期の改正が不可避との認識を示した。
また、小泉純一郎首相の外交政策については停滞が続く中国、韓国との関係に改めて懸念を表明した。
(毎日 新聞) - 3月5日20時57分更新

自民党の福田康夫元官房長官は五日夜、福島県伊達市内で講演し、
今後の対アジア外交について、「これから成長するのが東アジアだ。
アジアの国々と交流していくことが、日本の経済力の発展の源泉ではないか」と述べ、中国や韓国などとの
関係改善が重要との認識を強調した。
政府が今国会への提出を見送った皇室典範改正案については
「早くやらないと天皇家は大変だ。案外早い時期に(国会に)上がってくるかもしれない」と語った。
(産経新聞) - 3月6日2時59分更新

114可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:44:40 ID:qGkngzc2
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000147-kyodo-soci
愛子さま上野動物園に 皇太子ご夫妻や友人らと
 皇太子ご一家は6日、東京・上野の上野動物園を見学された。愛子さまにとって初めての動物園で、友人の親子数人も一緒に訪れた。宮内庁東宮職によると、愛子さまはゾウにバナナを与えたり、ワニが水しぶきをあげる姿に歓声を上げるなど楽しい一時を過ごしたという。
 午前10時すぎから午後3時近くまで休園日の園内を回った。ジャイアントパンダやトラなどを見た後、友人の親子らと弁当を広げて昼食。ライオンやゴリラの様子に笑顔になったという。
 東宮職は、雅子さまや愛子さまへの負担を軽減したいとして、報道各社による現地での取材の要望を受け入れなかった。
(共同通信) - 2006年3月6日18時33分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000064-mai-soci
<皇室>皇太子ご一家、上野動物園に
 皇太子ご一家は6日、上野動物園(東京都台東区)を訪れた。愛子さまの4月の幼稚園入園前にさまざまな体験をさせたいという両殿下の思いから、知り合いの数組の親子とともに休園日を利用して訪問、昼食をはさみ5時間近く滞在した。
 宮内庁によると、動物園は初めてという愛子さまは、ご誕生を記念してタイ政府から贈られたメスゾウの「ウタイ」に初めて対面。ゾウにバナナを与えたり、ワニが餌を取る際の水しぶきに歓声を上げるなど、楽しんだ様子だったという。
(毎日新聞) - 2006年3月6日19時23分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000080-jij-soci
愛子さま、象にバナナ=皇太子ご一家、上野動物園に
 皇太子ご一家は6日、東京都台東区の上野動物園を見学された。ご一家で動物園を訪れるのは初めて。
愛子さま(4)は象にバナナを与えたり、小動物の赤ちゃんに直接触れたりして楽しんだ。
(時事通信) - 2006年3月6日19時0分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000414-yom-soci
皇太子ご一家が上野動物園に、パンダやキリンなど見学
 皇太子ご夫妻は6日、愛子さま(4)を伴って休園日の東京・上野動物園を訪ね、ジャイアントパンダやキリン、カバなどを約4時間半にわたって見学された。
 この日の訪問は、幼稚園入園前にいろいろな経験をさせたいというご夫妻の希望で計画された。
(読売新聞) - 2006年3月6日22時35分更新

115可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:46:48 ID:qGkngzc2
雅子さま、国連大で聴講
               [共同通信社:2006年03月08日19時10分]
 皇太子妃雅子さまは8日午後、東京都渋谷区の国連大学で開催された公開
フォーラムに参加し、女性の社会進出に関する基調講演などを聴講された。
講演は日立製作所取締役で女性労働協会の佐藤ギン子名誉会長が行い、雅子
さまは、経済や学術など各界で活躍する女性のプレゼンテーションも聞いた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060310/20060310-00000029-ann-soci.html
雅子さまの「訪問見送りは残念」皇太子さまが会見
 国際会議に出席するため、メキシコを訪問される皇太子さまの記者会見が10日に行われ、訪問を見送った雅子さまについて、「残念に思っている」と語りました。
 皇太子さま:「雅子は、徐々にではありますが、順調に回復してきており、最近では足ならしの意味での公務もいくつか行えるようになりました。ただ、まだ外国訪問のような遠距離を移動し、長い期間にわたる公務を果たすまでには、十分、回復しておりません。今回のメキシコ国への私の単独での訪問は、お医者様とのご相談のうえで決めたことです。今後、雅子と一緒に外国に行けるようになる機会が早く来ることを心から願っております」。
[2006年3月10日18時21分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000198-kyodo-soci
「水問題の解決を願う」 皇太子さま外遊控え抱負
 第4回世界水フォーラム開会式出席などのため15日からメキシコを訪れる皇太子さまは10日午後、東京・元赤坂の東宮御所で記者会見し「今回の大会を契機に水問題が少しでも解決の方向へ向かうことを願っています」と述べられた。
 2003年に京都を中心に日本で開かれた第3回大会で名誉総裁を務めた皇太子さまは、世界で約11億人が安全な水を飲むことができないなどの例を挙げながら「環境問題の中で水問題のウエートは極めて高い」と指摘。
 水問題に「今後も何らかの形でかかわることができたら幸いです」と話し、これからの公務の中でも積極的に取り組んでいく姿勢を示した。
(共同通信) - 2006年3月10日19時5分更新

116可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:49:34 ID:qGkngzc2
ttp://www.asahi.com/national/update/0313/TKY200603130128.html
皇太子ご一家、東京ディズニーリゾート訪問
2006年03月13日11時24分
 皇太子ご一家は13日、千葉県浦安市の東京ディズニーリゾートを訪れた。ディズニーシーの入り口でミッキーやミニーの出迎えを受けた。敬宮愛子さまはミッキーらに少し驚いた様子だったが、クラシックカーに乗り込み、ご一家で園内に入った。午後まで、ディズニーリゾートならではの乗り物にも乗ったりして楽しむ予定。敬宮さまは、初めてのディズニーリゾート体験となる。
 宮内庁東宮職によると、同世代の多くの子供たちが経験することを、敬宮さまにもなるべくさせてあげたいという皇太子ご夫妻の願いから実現した。東宮職は、ご一家が自然な形で楽しめるよう報道各社に一定の配慮を求めた。
 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000090-kyodo-soci
愛子さまディズニーシーに 皇太子ご夫妻と友人ら
 皇太子ご一家は13日午前、千葉県浦安市の東京ディズニーシー(TDS)を訪れ、愛子さまは一緒に来た友人の親子らと園内のアトラクションを楽しまれた。
 午後は隣接の東京ディズニーランド(TDL)に足を運ぶ。いずれも愛子さまが訪れるのは初めて。
 TDSに到着したのは午前11時前。ミッキーマウスやミニーマウスらの出迎えを受けた。愛子さまは少し驚いた表情をし、ご夫妻とクラシックカーのバスに乗り込んだ。一般客から「愛子さま」と声を掛けられると、小さく手を振る場面もあった。
 愛子さまは今春に学習院幼稚園への入園を控えており、宮内庁の林田英樹東宮大夫は今回の訪問を「同世代の子どもと同じような体験をしてもらうため」と説明している。
(共同通信) - 2006年3月13日11時37分更新

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060313i505.htm
愛子さま初めてTDRへ、ミッキーがお出迎え
東京ディズニーシーを訪れた皇太子ご夫妻と愛子さま=代表撮影 皇太子ご夫妻は13日午前、長女の愛子さま(4)を連れて千葉県浦安市の東京ディズニーリゾート(TDR)を訪問された。
 学習院幼稚園への入園を来月に控えた愛子さまに、一般の子どもたちと同じような体験をさせたいと希望されたもので、愛子さまのTDR訪問はこれが初めて。
 ご一家は午前11時前、雅子さまの妹池田礼子さんや愛子さまの友達らとともに東京ディズニーシーを訪問。ミッキーマウスなどのディズニーキャラクターの出迎えを受け、イタリアの古い街並みの前でクラシックカーに乗り込まれた。大勢の一般客がカメラを向けたりする中、ご夫妻は笑顔で手を振られていた。
(2006年3月13日14時10分 読売新聞)

117可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:50:23 ID:qGkngzc2
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/koushitsu/news/20060315k0000e040031000c.html
皇太子さま:メキシコに午後出発
 皇太子さまは15日午後、メキシコ訪問のため政府専用機で羽田空港を出発する。空港では小泉純一郎首相ら政府関係者の見送りを受ける。皇太子さまは17日(日本時間)にメキシコ市で開催される第4回世界水フォーラムの開会式に出席し、18日は同フォーラムの全体会合で「江戸と水運」をテーマに基調講演を行う。また、フォックス大統領主催の晩さん会に出席するほか、マヤ文明の遺跡などを視察する。カナダ・バンクーバーに立ち寄った後、21日に帰国の予定。【遠山和彦】
毎日新聞 2006年3月15日 10時45分

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060315-04321387-jijp-soci.view-001
皇太子さま、メキシコへ出発
メキシコに出発する皇太子さまを見送る雅子さまと愛子さま。皇太子さまは、メキシコ市で開かれる「第4回世界水フォーラム」開会式に出席、基調講演も予定されている(2006年3月15日午後、東宮御所=代表撮影)(時事通信社)13時47分更新

ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060315-0007.html
皇太子さま1人でメキシコへ出発
 皇太子さまは15日午後、第4回世界水フォーラムの開会式出席などのため、メキシコへ向け羽田から政府専用機で出発された。カナダに立ち寄った後、21日に帰国する。
 皇太子さまのメキシコ訪問は92年以来3度目。雅子さまの同行も検討されたが、療養中の体調を考慮して見送られた。
 世界水フォーラムは現地時間の16日(日本時間17日)からメキシコ市で開催。皇太子さまは開会式であいさつするほか、同17日(同18日)には「江戸と水運」をテーマに基調講演する。海外の国際会議で基調講演するのは初めて。
 国際親善も訪問目的で、フォックス大統領と会うほか、ユカタン半島にあるマヤ文明のウシュマル遺跡でピラミッドを見学。カナダへは同19日(同20日)に移動し、バンクーバーの市場などを訪れる。
 皇太子さまが東京・元赤坂の東宮御所を離れる際、雅子さまと愛子さまは玄関へ出て笑顔で見送った。秋篠宮ご夫妻ら皇族方も東宮御所内で見送りのあいさつをした。
[2006/3/15/14:52]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060315/20060315-00000054-nnn-soci.html
皇太子さまがメキシコにご出発 世界水フォーラムで基調講演
 皇太子さまは、15日から7日間の日程でメキシコを訪問される。お住まいの東宮御所では、雅子さまと愛子さまが皇太子さまを見送られた。
 15日正午過ぎ、雅子さまと愛子さまは皇太子さまの見送りのため、東宮御所の玄関に出られた。雅子さまに手を引かれた愛子さまは、先日訪れた「東京ディズニーリゾート」のパスポートを右手に持ち、2人そろって手を振って皇太子さまを見送られた。
 皇太子さまは、羽田空港で小泉首相らに見送られ、午後1時に政府専用機でメキシコに向けて出発された。皇太子さまは、メキシコシティーで開かれる「第4回世界水フォーラム」で「江戸と水運」をテーマにした英語での基調講演をされるほか、マヤ文明の遺跡を視察される予定。
[2006年3月15日16時47分更新]

118可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:51:41 ID:qGkngzc2
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000097-kyodo-soci
皇太子さま、メキシコ到着 フォックス大統領と歓談
 【メキシコ市15日共同】皇太子さまは15日午前(日本時間16日未明)、政府専用機でメキシコに到着された。1992年以来3度目の訪問で、16日にメキシコ市で開催される第4回世界水フォーラムの開会式出席などが目的。
 15日午後、フォックス大統領と官邸で歓談した。宮内庁東宮職によると、大統領は「天皇、皇后両陛下によろしくお伝えください」と話し、皇太子さまは「雅子が来られなかったことを残念に思っています」と述べたという。
 日系人で組織する日墨協会などが催した歓迎会にも出席。在留邦人や日本の企業関係者らを含む500人以上に拍手で迎えられ、「わが家に戻ってきたような懐かしさを感じております」とあいさつした。
 歓迎会に先立ち、メキシコで死亡した日系人の慰霊碑に献花と黙とうも行った。
(共同通信) - 2006年3月16日12時28分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060317-04325743-jijp-int.view-001
皇太子さま、開会式であいさつ
メキシコを公式訪問中の皇太子さまは「第4回世界水フォーラム」の開会式に出席、「世界の水問題の解決に向けた大きな一歩となることを心から願います」などとあいさつされた(16日、メキシコ市)(AFP=時事)10時30分更新

ttp://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/rss/fnnnewsFrame.cgi?URL=headlines/CONN00086863.html
メキシコ訪問中の皇太子さま、地元の学校を視察し生徒たちと気さくに交流される
メキシコを訪問中の皇太子さまは17日、「世界水フォーラム」で基調講演し、その後、地元の学校を視察、スペイン語を交えて生徒たちと気さくに交流された。
17日、世界水フォーラムの全体会合で、「江戸と水運」をテーマにおよそ500人を前に基調講演された皇太子さまは、午後は幼稚園から高校までの日本人とメキシコ人が通う日本メキシコ学院を訪問された。
大勢の児童に迎えられた皇太子さまは、「愛子さまは元気ですか?」との質問に、「来られなくてごめんね」と丁寧に応じられた。
そして、小学生が日本語を学ぶ授業を見学し、子どもたちに気さくに声をかけられていた。
続いて行われた歓迎会では、「これからも皆さんがよく学び、お互いの国を理解し合い、日本とメキシコの懸け橋となられるよう期待しています」とスペイン語であいさつされた。
生徒たちから、歌や民族舞踏の返礼を受けられ、和やかな触れ合いのひと時となった。
その後、皇太子さまは、市内のレストランで「マリアッチ」と呼ばれる地元の音楽の弾き語りを聞きながら、メキシコを代表するカクテル「マルガリータ」を楽しまれた。
皇太子さまは18日、マヤ文明の遺跡の町、メリダへ移動される。(2006年3月18日)

119可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:53:09 ID:qGkngzc2
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060319ic21.htm
「今度は雅子を連れて」皇太子さま、マヤ遺跡視察
 【メリダ=栗原渉】メキシコ訪問中の皇太子さまは18日午前(日本時間19日未明)、政府専用機で同国東部・ユカタン州の州都メリダに到着し、午後から同州にある世界遺産のマヤ遺跡「ウシュマル」を視察された。
 皇太子さまは炎暑の下、麦わら帽子姿で高さ32メートルの「大ピラミッド」などの頂上に登り、広大なジャングルに遺跡群が浮かび上がる眺めを楽しまれた。
 夜には州知事主催の夕食会に出席し、2度目となった同州訪問について、「2度あることは3度あります。今度は雅子を連れてきます」と述べられた。
(2006年3月19日19時22分 読売新聞)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060321-00000012-kyodo-soci
皇太子さま、邦人と懇談 買い物や散策も、カナダで
 【バンクーバー20日共同】カナダのバンクーバーを訪問している皇太子さまは20日午前(日本時間21日未明)、宿泊先のホテルで在留邦人らと懇談、「元気でお過ごしください」と話し掛けられた。「雅子妃殿下の回復を願っています」との声には「今回は雅子を連れて来られず残念です」と応じていた。
 その後、工場跡地を再開発したグランビル・アイランドの市場を訪れ、野菜売り場や、子供服、ワインの店などを見て回った。
 原生林が残る周囲の山々を一望できるスタンレー・パークでは、地元の人に気さくに声を掛ける場面もあった。午後にバンクーバーを政府専用機で出発。日本時間の21日夕に帰国する。
(共同通信) - 2006年3月21日7時57分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060322-00000011-maip-soci
皇室 メキシコ訪問の皇太子さまが帰国
 メキシコを訪問した皇太子さまは21日午後、政府専用機で帰国した。羽田空港では町田顕最高裁長官ら政府関係者が出迎えた。皇太子さまは帰国後に今回の訪問の感想を文書で発表した。文書では「今回の私のメキシコ国訪問がこれまでに天皇、皇后両陛下の御訪問をはじめとするさまざまな交流により培われてきた日本とメキシコ両国の長い友好の歴史の絆(きずな)を一層強固なものにすることに少しでも貢献できれば幸いです」と記した。また、今回の訪問に病気療養中の皇太子妃雅子さまが同行しなかったことについては「残念でしたがまたいつの日か二人で訪れることができれば幸いです」とした。【遠山和彦】
(毎日新聞) - 2006年3月22日10時5分更新

ttp://uk.news.yahoo.com/21032006/46/photo/princess-aiko-reacts-father-crown-prince-naruhito-car-mother-crown.html
Tuesday March 21, 12:13 PM
Princess Aiko reacts to her father Crown Prince Naruhito, left, getting out of a car as she and her mother Crown Princess Masako welcome him upon arrival at their residence Togu Palace in Tokyo Tuesday, March 21, 2006. Japan's Crown Prince Naruhito returned home following a trip to Mexico and Canada. Others are unidentified. (AP Photo/Koji Sasahara)

120可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:54:21 ID:qGkngzc2
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000066-kyodo-soci
雅子さま小児センター視察 聖路加病院で
 皇太子妃雅子さまは23日、東京都中央区の聖路加国際病院を訪れ、外来診療がメーンの小児総合医療センターを見学された。
 雅子さまは、同病院の日野原重明理事長らの出迎えを受け、施設概要の説明を受けた。センターでは、乳幼児健診や外来診療の現場、入院患者の子供たちが通う院内学級「つばさ」を視察。
 病院によると、センターは昨年1月に開設された。雅子さまはこれまで同病院の小児病棟を3回私的に訪れ、入院患者の子供たちと交流を重ねていた。宮内庁東宮職は、今回の訪問を公務と位置付けている。
(共同通信) - 2006年3月23日11時22分更新

ttp://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006032301001957_National.html
雅子さまが激励 聖路加小児センター
 皇太子妃雅子さまは23日、東京都中央区の聖路加国際病院の小児総合医療センターを視察、健診や診察に訪れた親子らを「お大事に」「頑張ってください」と笑顔で激励された。
 同病院の日野原重明理事長や小児科医らが案内。雅子さまは、乳幼児健診に来た夫婦に「だんなさんの協力も必要ですね」と声を掛け、外来診療の待合室では採血を待つ小学生に「大丈夫よ」と励ましていた。入院している子供が通う院内学級「つばさ」では、一緒にすごろくゲームを楽しんだ。
 センターは昨年1月に開設。雅子さまはこれまで同病院の小児病棟を3回私的に訪れ、がんなどの治療を受けている入院患者の子供たちと交流を重ねていた。宮内庁東宮職は、今回の訪問を公務と位置付けている。
(初版:2006年3月23日13時45分)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000115-kyodo-soci
雅子さまが激励 聖路加小児センター
 皇太子妃雅子さまは23日、東京都中央区の聖路加国際病院の小児総合医療センターを視察、健診や診察に訪れた親子らを「お大事に」「頑張ってください」と笑顔で激励された。
 同病院の日野原重明理事長や小児科医らが案内。雅子さまは、乳幼児健診に来た夫婦に「だんなさんの協力も必要ですね」と声を掛け、外来診療の待合室では採血を待つ小学生に「大丈夫よ」と励ましていた。入院している子供が通う院内学級「つばさ」では、一緒にすごろくゲームを楽しんだ。
 センターは昨年1月に開設。雅子さまはこれまで同病院の小児病棟を3回私的に訪れ、がんなどの治療を受けている入院患者の子供たちと交流を重ねていた。宮内庁東宮職は、今回の訪問を公務と位置付けている。
(共同通信) - 2006年3月23日13時49分更新

121可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:55:23 ID:qGkngzc2
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060326-00000085-kyodo-soci
両陛下、葉山の浜辺を散策 皇太子ご一家も合流へ
 天皇、皇后両陛下は26日、静養のため神奈川県葉山町の葉山御用邸に入り、午後には敷地の裏にある浜辺を散策された。29日に帰京する予定で、滞在中には皇太子ご一家も合流する。
 両陛下が「小磯の鼻」と呼ばれる海岸に姿を見せたのは午後2時半ごろ。海風が強かったが、両陛下は「思ったより寒くないですね」と話しながら約30分間、芝生の上をゆっくりと歩き、海辺の風景を楽しんだ。
 散歩をしていた地元の住民らも集まり、両陛下は「お体を大切にね」「皆さんもお元気で」などと一人一人に声を掛けていた。
(共同通信) - 2006年3月26日18時5分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000177-kyodo-soci
秋篠宮さまに軽い不整脈 「公務に影響ない」宮内庁
 宮内庁の風岡典之次長は27日の定例記者会見で、秋篠宮さまに軽い不整脈の症状があることを明らかにした。症状は以前からあり、宮内庁が2001年10月から地方訪問の際に宮内庁病院の医師を同行させている。
 風岡次長によると、年に数回、不整脈の検診を受けているが、公務への影響はないという。天皇、皇后両陛下や皇太子さまの地方訪問の際は、それぞれ侍医や東宮侍医が同行している。
 月刊誌文芸春秋4月号の「皇太子と雅子妃 苦悩の決断」の記事中に、医師の同行は「宮内庁側の配慮」などという記述があり、風岡次長が同行理由を説明した。
(共同通信) - 2006年3月27日17時56分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000167-kyodo-soci
皇太子一家が葉山で静養 御用邸で両陛下と合流
 皇太子ご一家は27日、静養のため神奈川県葉山町の葉山御用邸に入り、26日から訪れている天皇、皇后両陛下と合流された。両陛下は29日に帰京するが、皇太子ご一家はその後も滞在する。
 ご一家は午後4時半ごろに御用邸の正門に車で到着。沿道には大勢の人が歓迎に集まり、子どもが「愛子ちゃん」と声を掛けると、皇太子さまと雅子さまは窓を開けた車内から笑顔で手を振って応えた。
(共同通信) - 2006年3月27日18時9分更新

122可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:56:53 ID:qGkngzc2
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20060329/20060329010027261.html
皇后さま、演奏会を鑑賞 懐妊中の紀子さまも同席
 音楽大学の卒業生による演奏会が29日午後、皇居・東御苑内にある音楽ホール「桃華楽堂」で開かれ、皇后さまや秋篠宮ご夫妻ら皇族方が鑑賞された。
 懐妊中の紀子さまはツーピースのスーツに帽子姿で貴賓席に着席。曲目や出演者を書いたパンフレットを見ながら秋篠宮さまと言葉を交わし、曲が終わるごとに笑顔で拍手を送っていた。
 演奏会は、東京芸術大や国立音楽大、武蔵野音楽大など5つの大学の卒業生11人が出演。琴やピアノ、マリンバ、バイオリンによる演奏や独唱を約1時間披露した。
(2006年3月29日17時17分)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060329-00000010-dal-spo
渡辺会長太鼓判「李は50本打つ」
 「2006読売巨人軍激励会」が28日、都内のホテルで行われ、巨人の渡辺恒雄会長(79)が李スンヨプの50本塁打を予言した。昨年の激励会では清原のピアスを批判したが、今回は逆に李への賛辞に終始した。
 あいさつに立った渡辺会長は上機嫌に韓国からの助っ人を褒めちぎった。「韓国軍としてWBCで5本の本塁打を打っている。これから推論するとペナントレースは146試合ありますから50本の本塁打は打てる」と断言。
 さらにWBCアジアラウンドでの日韓戦で皇太子夫妻に「必ず打ちそうなのが李スンヨプ」と解説した秘話も明かした。
 その李はこの日から東京ドームで始まった練習で好調をアピールした。シート打撃では酒井からバックスクリーン左へたたき込み「調子はよくなってきている」と笑顔。
 巨人の第70代4番打者として開幕戦を迎えるのが濃厚。巨人は李にWBC級の活躍を期待している。
(デイリースポーツ) - 2006年3月29日11時9分更新

ttp://www.sankei.co.jp/news/060329/sha076.htm
田島義博学習院長が死去 流通経済研究の草分け
 わが国の流通経済研究の草分けとして知られる学習院長・理事長の田島義博(たじま・よしひろ)氏が28日、東京都新宿区の東京女子医大病院で死去した。75歳。熊本県出身。葬儀は30日午後2時、渋谷区鶯谷町10ノ15乗泉寺で。喪主は妻、祥乃(よしの)さん。
 学習院葬が5月7日午後1時、豊島区目白1ノ5ノ1学習院創立百周年記念会館正堂で行われる。
 一橋大社会学部卒。日本能率協会での経済誌の編集長時代に、米国の流通事情の変革を間近に見て著した「日本の流通革命」がスーパー経営者などのバイブル的存在に。昭和38年に学習院大経済学部に転じた。経済学部長、専務理事を経て14年、第24代院長に就任し、昨年8月再選。平成14年10月から昨年3月まで本紙に「学習院長田島義博の子育て改革」を連載していた。
(2006/03/29 15:11)

123可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:58:05 ID:qGkngzc2
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060330-00000001-yom-soci
「オリエンタルランド」が所得隠し3億7000万
 元暴力団幹部の関連会社に清掃業務を委託していた東京ディズニーリゾートの運営会社「オリエンタルランド」(OLC)が、東京国税局の税務調査を受け、昨年3月期までの7年間に約3億7000万円の所得隠しを指摘されたことが29日分かった。
 同国税局は、OLCが、関連会社への業務委託を仮装して元暴力団幹部側に不当な利益を提供していたと判断。関連会社がこの取引で得た利益すべてを交際費と認定し、重加算税を含め追徴課税(更正処分)した。OLCと闇社会との癒着が税務調査でも裏付けられた。
 このほか、自社の役員やマスコミなどに配ったディズニーリゾートの入場優待券の経理処理を巡って、9億数千万円の申告漏れも見つかり、追徴税額は計4億7000万円に上った。
 OLCは「更正処分は、到底承服できるものではなく、不服審査を申し立てる」としている。
 問題となったのは、千葉県浦安市の不動産会社「中央興発」への清掃業務の委託費。中央興発は、指定暴力団松葉会の元最高顧問で、全国の右翼団体で組織する「全日本愛国者団体会議」の名誉議長でもある志賀三郎氏(80)と妻に対し、相談役や顧問の報酬として、一昨年までの7年間に計約4200万円を支払っていた。また、志賀氏の実兄や長男も中央興発の役員に就任していた。
 OLCは中央興発に本社屋の清掃業務を委託、費用として昨年3月期までの7年間に計約8億6000万円を支払っていた。一方、中央興発は都内のビルメンテナンス会社に約4億9000万円で業務を丸投げし、全委託費の43%にあたる約3億7000万円の利益を得た形になっている。
 本社屋の清掃業務は、東京ディズニーランド開園直前の1983年2月、同園内の夜間清掃業務などとともに別のビルメンテナンス会社に一括して委託されていた。しかし、半年後に本社屋分だけが切り離されて元暴力団組員の関連会社に委託され、さらに1年後、この関連会社の推薦で中央興発に発注されたという。
 関係者によると、東京国税局は〈1〉実績のない中央興発が委託を受けた経緯が不自然〈2〉業務を仲介しただけの中央興発の取り分が多すぎる〈3〉志賀氏はOLC元幹部らと深い親交がある――ことなどから、業務委託は、志賀氏側に利益を与えるための仮装行為と判断したとみられる。
(読売新聞) - 2006年3月30日3時7分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060330-00000165-kyodo-soci
放鳥コウノトリが初の産卵 2世誕生へ高まる期待
 国の特別天然記念物コウノトリの野生復帰計画に取り組む兵庫県立コウノトリの郷公園(豊岡市)は30日、2005年秋に放鳥したコウノトリが産卵したと発表した。
 放鳥したコウノトリの産卵は初。ふ化すれば初の2世誕生となり、野生復帰につながる大きな一歩となる。
 産卵したのは、05年9月末に大型の囲いの中に放鳥し、段階的に自然環境に適応させていたペア。巣の中に卵があるのを30日午前10時、同公園が確認した。卵をペアが交代で温めているという。
(共同通信) - 2006年3月30日16時9分更新

124可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:59:06 ID:qGkngzc2
ttp://www.47news.jp/CN/200603/CN2006033001005008.html
栗山元駐米大使ら参与に 陛下の相談役、宮内庁
 皇室の重要事項について天皇陛下の相談役となる宮内庁の参与に、元駐米大使の栗山尚一(くりやま・たかかず)氏(74)と東大名誉教授の三谷太一郎(みたに・たいちろう)氏(69)の2人が4月1日付で就任することが決まった。現参与の中島敏次郎氏(80)と大西勝也氏(77)は3月31日付で退任する。  新参与の栗山氏は1954年に外務省入省。外務事務次官、外務省顧問、駐米大使などを歴任した。三谷氏は日本近代史が専門で、2005年に報告書をまとめた日韓両国による「日韓歴史共同研究委員会」の日本側座長などを務めた。  ともに最高裁判事だった中島氏と大西氏はともに2000年4月から参与を務めた。
2006/03/30 21:06 【共同通信】

東宮大夫に野村ロシア大使
NHK - 2006年3月30日
皇太子ご一家のお世話をする責任者の東宮大夫について、政府は勇退する林田英樹氏に代わって、ロシア大使の野村一成氏を起用する方針を固めました。
野村一成氏は愛知県出身の65歳。政府は野村大使が、皇太子妃・雅子さまの父、小和田元国連大使との親交もあることから、起用の方針を固めたものとみられます。
来週の閣議でこの人事が決定されることになっています。
2006年3月30日夜NHKWebニュース

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/special/2005kekon/KFullNormal20060402078.html
チノパン披露宴にアナ集結
 元フジテレビアナウンサーの千野志麻さん(28)が、故福田赳夫元首相の孫で外資系証券会社社員(38)と1日、東京・渋谷区の聖心女子大で挙式した。
 同大は千野さんの母校。披露宴は港区内のホテルで行われ、森喜朗前首相、安倍晋三官房長官、新郎のおじにあたる福田康夫元官房長官ら政界の大物がズラリ。フジテレビからは日枝久会長、八木亜希子(40)と木佐彩子(34)ら同局アナウンス室OGらも顔をそろえ、招待者約500人の“超ハデ婚”となった。
 現役女子アナは、ほぼ全員が出席。中野美奈子(26)平井理央(23)らが振り袖姿で受付を担当。先月31日に同局を寿退社した内田恭子さん(29)と、露木茂さん(65)が司会を務めた。新郎は「38歳まで我慢してこんな素敵な女性と出会えて良かった」とあいさつ。千野さんは「これから一緒に幸せになります…」と最後は感極まって言葉を詰まらせた。
[ 2006年04月02日 ]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060402-00000027-jij-soci
「放鳥」のコウノトリ産卵=7月にも巣立ち−野生化へ期待・兵庫
 兵庫県豊岡市の研究機関「県立コウノトリの郷(さと)公園」が昨年9月、放鳥した国の特別天然記念物コウノトリ9羽のうち、ペア1組の産卵が2日までに確認された。自然に近い状態で繁殖させ、ふ化した子供を野生に戻す実験の初の成果。順調にいけば、7月半ばにも巣立つ見通しで、期待が膨らんでいる。 
(時事通信) - 2006年4月2日16時0分更新

125可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 05:59:48 ID:qGkngzc2
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060403-00000190-kyodo-bus_all
初の連続前年割れ 東京ディズニーランド
 オリエンタルランドが3日発表した2005年度の東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシーの合計入園者は前年度比1・0%減の2476万6000人で、1983年のTDL開園以来、初の2年連続前年割れとなった。
 新アトラクション導入など積極的な集客策を展開したが「愛知万博の人気が想定以上で、寒波も響いた」(広報部)という。
 06年度は、ディズニーシー開業5周年イベントなどで、前年を上回る入園者数を確保したいとしている。
(共同通信) - 2006年4月3日20時9分更新

ttp://www.47news.jp/CN/200604/CN2006040401000275.html
新東宮大夫に野村駐ロ大使 皇太子家担当の責任者
 駐ロシア大使の野村一成氏(65)が4日付で退任し、皇太子ご一家のお世話をする宮内庁東宮職の責任者、東宮大夫に6日付で就任することが4日の閣議で決まった。林田英樹東宮大夫(64)は6日付で退任する。  野村氏は広島県出身。1963年に外務省入り。欧亜局長やマレーシア大使、ドイツ大使などを歴任し、2002年からロシアとアルメニア、トルクメニスタン、ベラルーシの大使を務めていた。雅子さまの両親小和田恒さん夫妻とも親交があるという。  林田氏は旧文部省出身。01年11月に東宮侍従長に着任、02年5月に東宮大夫に就任した。愛子さまの誕生や雅子さまの病気療養、皇太子さまの「人格否定発言」の対応に当たった。
2006/04/03 23:52 【共同通信】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060404-00000502-yom-soci
宮内庁東宮大夫に野村ロシア大使
皇太子ご一家のお世話をする宮内庁東宮職のトップ、林田英樹東宮大夫(64)が6日付で勇退し、後任に野村一成駐ロシア大使(65)を充てる人事が、4日午前の閣議で決まった。
野村氏は外務省出身でロシア畑。1991年には内閣審議官として国連平和維持活動(PKO)協力法案の審議、99年からは沖縄担当大使として沖縄サミットの準備などを担当した。
皇太子妃雅子さまが2―4歳だった60年代後半には、在モスクワ日本大使館で雅子さまの父小和田恒氏と一緒に勤務していた経験がある。
林田氏は旧文部省出身で、学術国際局長、文化庁長官などを歴任。2001年11月、東宮侍従長に転じ、02年5月から約4年間、東宮大夫として、雅子さまの長期静養や、長女の愛子さまの養育などへの対応にあたった。
(読売新聞) - 2006年4月4日12時7分更新

126可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 06:01:06 ID:qGkngzc2
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060405-00000013-mai-soci
<皇居・勤労奉仕>年間参加者が1947年以降最低に
 皇居の清掃などをボランティアで行う勤労奉仕の年間参加者が昨年は7408人で、宮内庁が受け入れ窓口を設けた1947年以降最も少なくなった。東京近郊の観光スポットなどが増えていることも背景にあるとみられる。無償奉仕は、広大な皇居の整備に欠かせない側面もあり、宮内庁はホームページなどを通じてPRに努めている。【遠山和彦】
 天皇、皇后両陛下の住まいである御所がある皇居(約115万平方メートル)や、皇太子ご一家の住む東宮御所などがある赤坂御用地(約50万平方メートル)では、皇族方の住まい近くの清掃や手入れは、同庁の職員が行っている。しかし、敷地が広大なため、皇居の東御苑や宮殿周辺の通路など、かなりの部分を勤労奉仕の人たちが担っている。
 参加者には、両陛下や皇太子ご夫妻が直接声をかけてねぎらう「御会釈」が行われることもあり、国民と皇室が直接ふれ合う機会にもなっている。
 宮内庁によると、参加者は、80年ごろまでは年間2万〜3万人で推移していた。しかし、最近では皇太子ご夫妻が結婚した翌年の94年の1万5426人をピークに減少を続け、04年は9241人と1万人を割り込み、05年は243団体、7408人にとどまった。
 人数は減っているが、参加者らの評判はいい。約40年の歴史がある「愛知県皇居勤労奉仕団」は先月、女性39人で参加。団長の香村久恵さん(68)=岡崎市=は「両陛下に声をかけてもらい、いかに国民を大切に思っておられるか実感しました」と話す。
 参加者の8割近くが60歳を超えるお年寄りだが、若い世代が学校行事として取り組むケースもある。青森県の私立松風塾高校は74年の開校時から参加、今年1月には2年生19人が取り組んだ。田澤昭吾理事長は「勤労奉仕を通して、日本の国というものを肌で感じてほしいと思い、続けてきた」と話している。
 宮内庁のある幹部は「勤労奉仕の助けを抜きにして皇居の清掃は成り立たない。職員が代わりをすれば、予算も人員も大規模な拡充を求められる」としている。
(毎日新聞) - 2006年4月5日8時19分更新

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/koushitsu/news/20060405k0000e040047000c.html
雅子さま:御所で3年ぶり進講 天皇、皇后両陛下らと
 桓武天皇の命日(13日)に行う式年祭を前に、天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻は5日、皇居・御所で西本昌弘・関西大学教授から桓武天皇に関する進講を受けた。皇太子妃雅子さまが御所で進講を受けるのは、体調を崩し公務を休む前の03年5月以来だ。
 雅子さまはこれまでも東宮御所での進講を受けることはあった。皇居内で行われる式年祭は、長時間に及ぶために、体調を考慮し欠席する見通し。
毎日新聞 2006年4月5日 11時47分 (最終更新時間 4月5日 12時24分)

ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060405/20060405_046.shtml
皇太子さま、空港で出迎え 来日のサウジ皇太子を
 皇太子さまは5日午後、公式訪問として日本を訪れたサウジアラビアのスルタン皇太子を羽田空港で出迎えられた。
 貴賓室で待ち受けた皇太子さまが「はるばる遠路を」と長旅を気遣う言葉を掛けると、スルタン皇太子は「疲れておりません」「日本とはいい関係にあり、サウジアラビアも日本のように発展したい」などと答えた。
 スルタン皇太子は6日に天皇陛下と会見した後、皇居・宮殿で催される昼食会に出席。小泉純一郎首相と会談する。滞在は7日までで、皇太子さまが再び羽田空港で見送りをする。
 皇太子さまは1994年に雅子さまとサウジアラビアを訪れた際、当時は王子だったスルタン皇太子と会っている。
2006年04月05日18時00分

127可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 06:06:31 ID:qGkngzc2
ttp://www.47news.jp/CN/200604/CN2006040501004303.html
愛子さま入園「感慨深い」 退任の林田東宮大夫
 皇太子家のお世話をする宮内庁東宮職のトップで6日付で退任する林田英樹東宮大夫が、退任に先立ち宮内記者会と会見し、愛子さまが4月中旬に学習院幼稚園に入園することに触れ「感慨深いものがあります。立派に成長されることを祈りたい」と語った。  林田氏は愛子さまが誕生する直前の2001年11月に東宮侍従長に着任し、02年5月に東宮大夫に就任。愛子さまの成長を見守ってきた。体調を崩されている雅子さまには「回復を心から祈ります」と述べた。  宮内庁関係者によると、林田氏は、皇太子さまの04年5月の「人格否定発言」以降、雑誌などに憶測も含めた皇太子家の話題が取り上げられるたびに、自責の念を強く感じていたという。
2006/04/05 21:14 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200604/CN2006040601001109.html
陛下がサウジ皇太子と歓談 皇居・宮殿
 天皇陛下は6日、皇居・宮殿で、日本を公式訪問しているサウジアラビアのスルタン皇太子と歓談された。昼食会も催し、同席した皇太子さまや麻生太郎外相らとともに来日を歓迎した。  スルタン皇太子は5日に到着。小泉純一郎首相との会談や財界関係者との懇談などを行い、7日に日本を離れる。
2006/04/06 03:57 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200604/CN2006040701001849.html
愛知訪問は皇太子さま1人 雅子さまの同行見送り
 宮内庁東宮職は7日、22日に愛知県一宮市で開催される「第17回全国『みどりの愛護』のつどい」の式典について、皇太子さまが1人で出席されると発表した。雅子さまの同行を見送った。  雅子さまの体調が回復傾向にあり、当初はご夫妻での出席も検討されたが、東宮職は「医師とも相談の上、宿泊を伴い、公務が連続するような地方訪問はまだ難しいと判断した」としている。  皇太子さまは21日に新幹線で愛知県入り。工場を視察し、名古屋市のホテルに宿泊。22日にみどりの愛護の式典に出席後、福祉施設を訪れてから帰京する。  雅子さまは、4日に東京都渋谷区の代々木ポニー公園を訪れて愛子さまに乗馬を体験させるなど、治療の一環として外出の機会を増やしている。
2006/04/07 07:48 【共同通信】

128可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 06:07:57 ID:qGkngzc2
ttp://www.47news.jp/CN/200604/CN2006041101001188.html
愛子さまが入園式 皇太子ご夫妻出席
 皇太子家の長女愛子さま(4つ)は11日、皇太子ご夫妻とともに学習院幼稚園(東京都豊島区)の入園式に出席された。小学校入学までの2年間通園する。  愛子さまは制服、制帽姿。肩掛けと手提げの通園かばんには犬の刺しゅうがあしらわれていた。両親に手を引かれ、時折笑顔を見せて式の会場に到着。出迎えた園長にあいさつした。  宮内庁東宮職によると、午前10時からの式では園長が新入園児約50人の名前を一人一人読み上げ、「敬宮愛子ちゃん」と呼ばれた愛子さまは「はい」と元気よく返事して立ち上がった。  式後は2組に分かれて、それぞれの保育室に親子で移り、担任の先生や友人と顔を合わせた。  愛子さまは、3月に幼稚園のひな祭りに出席して入園に備えていた。
2006/04/11 04:47 【共同通信】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000028-mai-soci
<愛子さま>学習院幼稚園に入園 新園児と入園式に参加
 皇太子ご夫妻の長女敬宮(としのみや)愛子さま(4)が11日、東京・目白の学習院幼稚園(小山久子園長)に入園した。約50人の新園児とともに入園式に参加、2年間の幼稚園生活がスタートした。
 愛子さまは午前9時45分ごろ、ご夫妻と交互に手をつなぎ、紺色の制服姿で犬の図柄が入った肩掛けと手提げのバッグを手に登園した。ほほ笑みながら、雅子さまの手を引っぱる場面も見られた。玄関前で小山園長の出迎えを受けた後、同10時からの入園式に出席した。幼稚園では、遠足や運動会などにも参加する。【桐野耕一】
(毎日新聞) - 2006年4月11日10時38分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000404-yom-soci
元気よく「はい」…愛子さま、幼稚園入園式
皇太子ご夫妻の長女、愛子さま(4)が11日午前、東京・豊島区の学習院幼稚園に入園した。
ご夫妻に手を引かれた愛子さまは、時折笑顔を見せながら、初々しい紺の制服姿で登園。
小山久子園長が出迎える中、2匹の犬の刺しゅうが施された手作りの手提げかばんと肩掛けかばんを身につけ、園舎に入った。
この日、入園した園児は男女26人ずつの計52人。宮内庁によると、入園式では園児一人一人の名前が小山園長から読み上げられ、「敬宮(としのみや)愛子ちゃん」と呼ばれた愛子さまは、元気よく「はい」と答えて立ち上がったという。
ご一家はこの日夕方、皇居・御所を訪ね、天皇、皇后両陛下に入園のあいさつをされる予定。
愛子さまは、昨年4月から1年間、東京・渋谷区の児童施設「こどもの城」で同年代の子どもらとグループ活動を経験。今年3月には「入園前の社会体験」(宮内庁)として、ご夫妻とともに千葉県浦安市の東京ディズニーリゾートを訪問するなどしていた。
(読売新聞) - 2006年4月11日11時8分更新

129可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 06:09:04 ID:qGkngzc2
ttp://www.asahi.com/national/update/0411/TKY200604110137.html
愛子さま、学習院幼稚園に入園
2006年04月11日11時16分
皇太子ご夫妻の長女敬宮愛子さま(4)は11日、東京・目白の学習院幼稚園に入園した。
紺の制服姿の愛子さまは犬の絵柄が入ったカバンを肩からかけ、皇太子さま、雅子さまに付き添われて元気に登園した。
小山久子園長が出迎えるなか、笑みを浮かべながら入園式場に入った。
午前10時から始まった入園式には、約50人の新入園児とともに参加。
先生や友だちと顔を合わせた。園児はひとりずつ名前を読み上げられ、愛子さまも立ち上がって「はい」と元気よく返事した。
( 2006年04月11日11時16分更新)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000404-yom-soci
初々しく愛子さま、ご入園
 皇太子ご夫妻の長女、愛子さま(4)が11日午前、東京・豊島区の学習院幼稚園に入園した。
 ご夫妻に手を引かれた愛子さまは、時折笑顔を見せながら、初々しい紺の制服姿で登園。小山久子園長が出迎える中、2匹の犬の刺しゅうが施された手作りの手提げかばんと肩掛けかばんを身につけ、園舎に入った。
 この日、入園した園児は男女26人ずつの計52人。宮内庁によると、入園式では園児一人一人の名前が小山園長から読み上げられ、「敬宮(としのみや)愛子ちゃん」と呼ばれた愛子さまは、元気よく「はい」と答えて立ち上がったという。
 愛子さまのクラスは「さくら組」で、園舎を出る際には、にっこりと笑い、仲良くなった園児数人と記念撮影のカメラにおさまっていた。
 ご一家はこの日夕方、皇居・御所を訪ね、天皇、皇后両陛下に入園のあいさつをされる予定。
(読売新聞) - 2006年4月11日12時5分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000028-jij-soci
愛子さま、元気に「ハイ」=学習院幼稚園で入園式−皇太子ご夫妻も出席
 皇太子ご夫妻の長女愛子さま(4)は11日午前、ご夫妻と一緒に学習院幼稚園(東京都豊島区)の入園式に出席された。2008年3月までの2年間通う。
 愛子さまは紺色の制服姿。午前10時から始まった式では、約50人の新入園児とともに出席。一人ひとりの名前が読み上げられ、「敬宮愛子ちゃん」と呼ばれると、元気に「ハイ」と答えたという。その後、2組に分かれ、愛子さまはさくら組の保育室で、友人らと顔を合わせた。
 午前11時すぎには、園外で記念撮影をして笑顔を見せた。皇太子ご夫妻も保護者らと談笑し、求めに応じてご一家がカメラに納まる場面もあった。 
(時事通信) - 2006年4月11日13時1分更新

130可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 06:12:35 ID:qGkngzc2
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000049-kyodo-soci
愛子さま幼稚園の入園式 皇太子ご夫妻と
皇太子家の長女愛子さま(4つ)は11日、皇太子ご夫妻とともに学習院幼稚園
(東京都豊島区)の入園式に出席された。
宮内庁東宮職によると、式では新入園児約50人の名前が一人一人読み上げられ、
約30分で終了。式後は2組に分かれて、それぞれの保育室に親子で移り、担任の先生や友人と顔を合わせる機会も設けられた。
愛子さまは、3月に幼稚園で開かれたひな祭りに出席するなどして入園に備えていた。
(共同通信) - 2006年4月11日10時13分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000063-kyodo-soci
愛子さま幼稚園の入園式 皇太子ご夫妻と
 皇太子ご夫妻とともに学習院幼稚園の入園式に出席される愛子さま=11日午前、東京都豊島区(代表撮影)
 皇太子家の長女愛子さま(4つ)は11日、皇太子ご夫妻とともに学習院幼稚園(東京都豊島区)の入園式に出席された。
 宮内庁東宮職によると、式では新入園児約50人の名前が一人一人読み上げられ、約30分で終了。式後は2組に分かれて、それぞれの保育室に親子で移り、担任の先生や友人と顔を合わせる機会も設けられた。
 愛子さまは、3月に幼稚園で開かれたひな祭りに出席するなどして入園に備えていた。
(共同通信) - 2006年4月11日10時29分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000116-kyodo-soci
愛子さま笑顔で入園式に 皇太子ご夫妻と
 皇太子ご夫妻とともに入園式に向かわれる愛子さま=11日午前、東京都豊島区の学習院幼稚園(代表撮影)
 皇太子家の長女愛子さま(4つ)は11日、皇太子ご夫妻とともに学習院幼稚園(東京都豊島区)の入園式に出席された。小学校入学までの2年間通園する。
 愛子さまは制服姿で、肩に掛けたかばんと手に提げた袋には、犬の刺しゅうがあしらわれていた。両親に手を引かれ、時折笑顔を見せて式の会場に到着。出迎えた園長にあいさつした。
 宮内庁東宮職によると、午前10時からの式では新入園児約50人の名前が一人一人読み上げられ、式後は2組に分かれて、それぞれの保育室に親子で移り、担任の先生や友人と顔を合わせる機会も設けられた。
 愛子さまは、3月に幼稚園のひな祭りに出席して入園に備えていた。
(共同通信) - 4月11日11時25分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000116-kyodo-soci
愛子さまが入園式 皇太子ご夫妻出席
 皇太子ご夫妻とともに入園式に向かわれる愛子さま=11日午前、東京都豊島区の学習院幼稚園(代表撮影)
 皇太子家の長女愛子さま(4つ)は11日、皇太子ご夫妻とともに学習院幼稚園(東京都豊島区)の入園式に出席された。小学校入学までの2年間通園する。
 愛子さまは制服、制帽姿。肩掛けと手提げの通園かばんには犬の刺しゅうがあしらわれていた。両親に手を引かれ、時折笑顔を見せて式の会場に到着。出迎えた園長にあいさつした。
 宮内庁東宮職によると、午前10時からの式では園長が新入園児約50人の名前を一人一人読み上げ、「敬宮愛子ちゃん」と呼ばれた愛子さまは「はい」と元気よく返事して立ち上がった。
 式後は2組に分かれて、それぞれの保育室に親子で移り、担任の先生や友人と顔を合わせた。
 愛子さまは、3月に幼稚園のひな祭りに出席して入園に備えていた。
(共同通信) - 4月11日13時48分更新

131可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 06:14:28 ID:qGkngzc2
ttp://www.47news.jp/CN/200604/CN2006041101002224.html
愛子さまの入園を報告 皇居・御所で両陛下に
 皇太子ご夫妻は11日午後、長女愛子さまと皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下に、愛子さまの学習院幼稚園(東京都豊島区)入園を報告された。  ご一家は午後4時前に皇居・半蔵門に車で到着。愛子さまは入園式と同じ紺色の制服姿で、沿道に集まった人が「愛子さま」と声を掛けると、笑顔を見せた。
2006/04/11 09:59 【共同通信】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060413/20060413-00000040-jnn-soci.html
ご懐妊中の紀子さまも「式年祭」へ
 桓武天皇が崩御してから1200年にあたる今年、皇居で「式年祭(しきねんさい)」が行われ、秋篠宮ご夫妻も出席されました。
 関係者によりますと、ご懐妊中の紀子さまは、最近、体調が良く、経過も順調であることから、今後は宮邸の外での公務を増やしていく意向だということです。(2006年4月13日18:11)
[13日23時37分更新]

ttp://www.47news.jp/CN/200604/CN2006041401000151.html
27日に春の園遊会 功績者ら2500人招待
 天皇、皇后両陛下が主催される恒例の春の園遊会が27日に東京・元赤坂の赤坂御苑で開催されることが決まり、宮内庁は14日付で約2500人の招待者名簿を発表した。  招待されたのは、中央省庁から推薦のあった各界の功績者のほか、国会議員や官僚、地方自治体の首長、駐日外国大使らとその配偶者。  著名人では、歌手のアグネス・チャンさんや文楽の人間国宝竹本住大夫さん、聖路加国際病院理事長の日野原重明さんらが招かれた。  元プロ野球選手の長嶋茂雄さんも招待されたが、長男一茂さんが所属する事務所によると欠席するという。  宮内庁によると、個人情報保護法に基づき、報道機関への非公表を申し出たのは都道府県議会の議長1人と各界功績者2人のほか、この議長と功績者の配偶者2人の計5人。
2006/04/13 22:22 【共同通信】

132可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 06:16:31 ID:qGkngzc2
ttp://www.47news.jp/CN/200604/CN2006041401001825.html
愛子さま幼稚園に充実感 皇太子ご夫妻が感想
 宮内庁の野村一成東宮大夫は14日の定例記者会見で、学習院幼稚園に入園した愛子さまについて「幼稚園ではとても楽しそうに充実感をもっているようだ」などとの皇太子ご夫妻の感想を明らかにした。  野村氏によると、愛子さまは幼稚園で習った「ぞうさん」や「チューリップ」の童謡を東宮御所で披露。ご夫妻は愛子さまが「急に成長したように感じます」と喜んでいる。幼稚園では皇太子さまの意向で「敬宮(としのみや)愛子」と呼ばれている。  8日に東宮御所で天皇ご一家が集まった夕食会があり、愛子さまも料理を手伝ったという。天皇、皇后両陛下から入園祝いをもらったことも明らかにした。
2006/04/14 08:08 【共同通信】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060414/20060414-00000383-fnn-soci.html
幼稚園に入園した愛子さま、皇太子妃雅子さまのお手製バッグを手に毎日喜んで通園される
4月11日に幼稚園に入園した愛子さまは、毎日皇太子妃雅子さまのお手製バッグを手に、喜んで通園されているという。
6日に就任した野村一成東宮大夫によると、愛子さまはすぐにほかの園児と仲良くなり、入園式の翌日には、園で習った「チューリップ」などの歌を帰宅後披露され、皇太子ご夫妻は「楽しそうに喜んで通っていて、うれしく思うと同時にホッとしています」と感想を述べられたという。
また、通園用のバッグは、愛犬ピッピとマリをデザインした雅子さまのお手製で、園では、皇太子さまの考えにより、ほかの子どもたちの姓名と同じように、「としのみや・あいこ」と呼ばれているという。
11日の午後、皇太子ご一家で御所を訪れた際には、両陛下から入園を祝う言葉をかけられ、愛子さまはとてもうれしそうな様子だったという。
8日には、10日の両陛下のご成婚記念日を祝うため、東宮御所に両陛下や秋篠宮ご一家、黒田夫妻を招いて夕食会が開かれ、愛子さまも料理の手伝いをされたという。

皇室日記   2006年4月16日 放送
ttp://www.ntv.co.jp/koushitsunikki/
皇太子ご夫妻の長女・敬宮愛子さまが、4月11日、学習院幼稚園の入園式に出席されました。
今年入園するのは愛子さまを含めて男の子、女の子ともに26人ずつのあわせて52人。愛子さまは2組にわかれた年少組の「さくら組」です。
入園式には、ご一家おそろいで臨まれましたが、愛子さまは真新しい学習院幼稚園の制服に身をつつまれ、皇太子さまと雅子さまの手を代わる代わる握られながら登園されました。
愛子さまは犬のモチーフの刺繍が入った肩掛けと手提げのバッグをお持ちになっていましたが、実はこのバッグ、雅子さまがデザインを考えられて、そしてなんと自らも手伝われて作られたものでした。
学習院幼稚園ではお母さんの手作りのバッグで通園するという伝統があるそうで、当時の秋篠宮眞子さま、佳子さまのご入園の際に、紀子さまお手製の可愛らしいアヒルとクマの描かれたバッグで通われている映像も紹介します。
今週の皇室日記では、皇太子さまの学習院幼稚園時代の映像を振り返りながら、愛子さまご入園までのご成長の様子をお送りします。

133可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 06:17:16 ID:qGkngzc2
ttp://www.47news.jp/CN/200604/CN2006041601000573.html
愛子さま、合唱を楽しむ 皇太子ご夫妻と
 皇太子家の長女愛子さまは16日、皇太子ご夫妻に付き添われて東京都豊島区の学習院創立百周年記念会館を訪れ、「オール学習院大合同演奏会」に出演した学習院幼稚園の年長組園児による合唱などを楽しまれた。  幼稚園の授業の一環で、愛子さまは紺色の制服姿で出席。約50人の年長組園児が「ぞうさん」など3曲を披露すると、愛子さまは横に座った雅子さまと言葉を交わしたり、拍手したりして聞いた。  演奏会後には、会場近くに設けられた出店でヨーヨー釣りに挑戦。愛子さまは自分で釣り上げた緑やオレンジのヨーヨー3個を持ち帰った。  合同演奏会は、在校生や卒業生らが参加する「第20回オール学習院の集い」の催しの一つ。
2006/04/16 03:32 【共同通信】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060416/20060416-00000012-nnn-soci.html
愛子さま 学習院の合同演奏会を楽しまれる
 学習院幼稚園に入園された愛子さまは16日、学習院の合同演奏会をご覧になった。
 今月11日に学習院幼稚園に入園した愛子さまは16日、皇太子ご夫妻に伴われ、愛子さまより1つ年上にあたる幼稚園年長組の歌をお聴きになった。年長組の園児が「ぞうさん」を歌うと、愛子さまも先週、幼稚園で同じ歌を習ったということで、演奏に合わせて口ずさまれる様子を見せた。
 また、様々な演奏の様子を時折身を乗り出して興味深そうにご覧になり、曲が終わるごとに大きな拍手を送られていた。
[2006年4月16日13時1分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060416/20060416-00000444-fnn-soci.html
皇太子ご一家、東京・豊島区の学習院キャンパスで行われている学園祭に出席される
皇太子ご一家は16日、東京・豊島区の学習院キャンパスで行われている学園祭に出席された。
皇太子ご一家は午前10時半前、目白の学習院キャンパスの演奏会場に到着された。
制服にお下げ髪の愛子さまは、先輩にあたる年長組の園児らが舞台に並ぶと身を乗り出し、「ぞうさん」などの合唱に拍手を送られ、小学生の合奏では、大太鼓の音に驚いて耳を押さえる一幕もあった。
学習院キャンパスでは16日、幼稚園から大学までの在校生や卒業生が集まる毎年恒例の「オール学習院の集い」が開かれていて、11日に幼稚園に入園したばかりの愛子さまは、学習院生の一員として、初めての学園祭を楽しまれた様子だった。
[2006年4月16日13時59分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060416-00000029-jij-soci
愛子さま、演奏会鑑賞=ご一家で学習院の集い
 皇太子ご一家は16日午前、学習院創立100周年記念会館(東京都豊島区)で開かれた「オール学習院大合同演奏会」を鑑賞された。
 学習院幼稚園に入園したばかりの愛子さま(4つ)にとっては園児として初の行事。演奏会では、年長園児による童謡の合唱もあり、紺の制服姿の愛子さまは皇太子さま、雅子さまと並んで客席に着き、身を乗り出すようにして熱心に聞いていた。 
(時事通信) - 2006年4月16日15時1分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060416-00000031-mai-soci
<皇室>皇太子ご夫妻と愛子さま、学習院の集いに
 皇太子ご夫妻と愛子さま(4)は16日、東京・目白の学習院の幼稚園から大学卒業生までが集まる「オール学習院の集い」の演奏会に出席し、園児の歌や初等科児童による管弦楽の演奏などを鑑賞した。年長の園児が舞台で「ぞうさん」を歌うと、愛子さまも一緒に口ずさんだ。その後、模擬店でヨーヨーつりに挑戦。雅子さまの手助けでつり上げると、うれしそうに笑っていた。
 この日の行事を含め、愛子さまは11日の入園式から登園4日目。宮内庁によると、幼稚園生活についてご夫妻は「友だちとも打ち解け、充実感を持って過ごしていて、うれしく思うと同時にほっとしています」と話しているという。【桐野耕一】
(毎日新聞) - 2006年4月16日19時4分更新

134可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 20:56:04 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060421-00000025-mai-soci
<皇太子さま>「みどりの愛護」のつどい出席へ
 皇太子さまは21日午前、愛知県で22日に開かれる第17回全国「みどりの愛護」のつどいに出席するため愛知県に向かった。21日午後、自動車の排ガス浄化に使われるセラミックスの生産工場を視察、22日帰京する。皇太子妃雅子さまの同行も検討されたが、医師らが「宿泊を伴う公務は難しい」と判断し、取りやめた。
(毎日新聞) - 2006年4月21日10時46分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060421-00000187-kyodo-soci
皇太子さま、工場視察 排ガス浄化の自動車部品
 自動車部品の製造工程を視察される皇太子さま=21日午後、名古屋市瑞穂区の日本ガイシ本社工場  
 皇太子さまは21日午後、名古屋市瑞穂区の日本ガイシ本社工場を訪問、排ガスを浄化する自動車用の部品「ハニカムセラミックス」の製造工程を視察された。
 ハニカムセラミックスは伝統的な焼き物技術を発展させた製品で、細かいハチの巣状の構造を持つ。皇太子さまは「車のどこに使われるのですか」などと話しながら、製品をトイレットペーパーに似た円筒形に成形して焼き上げる工程などを見学。従業員の代表とも懇談した。
 皇太子さまはこの日午前に愛知県入り。22日に開かれる「第17回全国『みどりの愛護』のつどい」の式典に出席し、特別養護老人ホームも訪れた後で帰京する。
(共同通信) - 2006年4月21日19時31分更新


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060421-00000180-mailo-l16
子ども読書の日:23日は、みんな図書館に集合!! 県内で多彩な催し /富山
 ◇赤ちゃん絵本展示やおはなし会
 23日は「子ども読書の日」。富山県内の公立図書館では、これに合わせてさまざまな催しを実施している。【青山郁子】
 県立図書館(富山市茶屋町)では、0〜2歳の乳幼児への読み聞かせのための「赤ちゃん絵本展示」を、5月14日まで開催している。早いうちから読み聞かせを通じて親子、家族のコミュニケーションを深めてもらうのが目的。県内の図書館司書でつくる県図書館協会の「子どものためのブックリスト研究」分科会が、2年間かけて選定した絵本50冊のほか、読み聞かせの参考になる図書など約180冊を展示。皇太子さまが敬宮(としのみや)愛子さまに読んであげたことで話題になった「うずらちゃんのかくれんぼ」(きもとももこ作、福音館書店)もある。展示中は貸し出しはできないが、一般の閲覧室とは別の別館サークルプラザで開催しているため、子ども連れでも気軽に利用できる。
 また富山市立図書館(同市丸の内)は、21日に図書館司書とボランティアが幼稚園、保育所33カ所を訪問し、おはなし会を開く。22日〜5月7日には、同館7階特別室で「読んでみよう子どもの本・展示会」を開催。昨年亡くなった絵本作家、長新太さんの絵本や、昨年出版された子どもの本など、同図書館が勧める400冊を展示。期間中毎日、展示会場前で、ボランティアグループによる読み聞かせも実施する。詳細は同館(076・432・7272)。
 「子ども読書の日」は01年、国や自治体、出版社、地域や家庭が一つになって読書環境を整え、子どもの健やかな成長を願う「子どもの読書活動の推進に関する法律」が制定されたのを機に、定められた。
4月21日朝刊
(毎日新聞) - 2006年4月21日13時2分更新

135可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 20:57:32 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060422-00000010-mai-soci
<ウィニー>皇太子ご夫妻ら、要人の移動経路文書が流出
 皇太子ご夫妻や中国の要人が03年9月に大阪を訪れた際、宿泊先から視察先などに行く経路や通過予定時刻を記した文書が、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を介して流出していたことが分かった。阪神高速道路の巡回パトロールなどを受託していた「高速道路管理」(大阪市北区、営業休止中)の内部文書で、要人の安全にかかわる情報管理が改めて問われそうだ。
 阪神高速道路会社(旧阪神高速道路公団)によると、警察庁の指摘で今年2月に判明。高速道路管理社は、04年度まで落下物の巡回点検・回収などを請け負ったが、公団民営化に伴い、営業を休止しているという。
 「VIP(皇太子・妃殿下行啓)」と題されたファイルは、皇太子ご夫妻が学会出席のため大阪府立母子保健総合医療センター(同府和泉市)を訪問した際の記録。宿泊した大阪市内のホテルを出発後、阪神高速道のインターや分岐の通過予定時刻などを、行き帰りとも記している。
 また、事前に落下物などを点検・回収する担当者名などもあった。さらに「VIP(中国)」と題された同様のデータも含まれ、呉邦国・全国人民代表大会常務委員長とみられる要人が関西国際空港に向かう経路や予定時刻を書いてあった。
 高速道路管理社の「社員証」ファイルも流出。延べ79人分の顔写真や氏名、生年月日などが含まれ、社員証の原本とみられる。また「家族手当一覧表」や「賞与査定表」などのファイルには、手当や賞与の額があった。
 阪神高速道路は「既に業務を委託していない会社とはいえ、流出は残念で責任を感じている。情報管理の徹底を発注先企業にも改めて指示した」としている。大阪府警警備部は「他機関のことにコメントする立場にないが、一般論としてこうした情報の流出は好ましくない」と話している。【サイバーテロ班】
(毎日新聞) - 2006年4月22日3時3分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060422-04392805-jijp-soci.view-001
皇太子さま「みどりのつどい」に出席
「ツインアーチ138」の展望室から公園を視察する皇太子さま。右端は北側一雄国交相(22日午前、愛知県一宮市の国営木曽三川公園=代表撮影)
(時事通信社)2006年4月22日14時39分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060422/20060422-00000032-nnn-soci.html
皇太子さま「みどりの愛護」のつどいに出席
 皇太子さまは22日、愛知県で開かれた「全国みどりの愛護のつどい」の式典に出席された。
 21日から愛知県を訪問している皇太子さまは22日、地域の緑化に取り組む団体が参加して行われた「みどりの愛護」の式典に出席され、「皆さんの心と活動を通して、緑豊かで快適な生活環境づくりが一層発展することを願います」とお言葉を述べられた。
 今回の訪問では雅子さまの同行も検討されたが、いくつかの場所を続けて訪問する公務はまだ難しいという医師団の判断により断念された。皇太子さまは21日の昼食会の席で、雅子さまと一緒に来られなかったことについて「残念です」と述べられたという。
[2006年4月22日18時24分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060423-00000106-mailo-l23
皇室:皇太子さま、一宮の市民らと交流 「みどりの愛護」で初の訪問 /愛知
 22日、第17回全国「みどりの愛護」のつどいに出席した皇太子さまは、初めての訪問となる一宮市で市民らと交流した。
 皇太子さまは午前9時40分ごろ、同市光明寺の国営木曽三川公園三派川地区センター(138タワーパーク)に到着。式典の前後にパーク内を歩いて視察し、ホタルやトンボを守る活動をしている子供たちを励ました。
 午後からは同市萩原町の「萩の里特別養護老人ホーム」を訪れ、入所者の歌や体操を見学。「いかがですか」などと話しかけ、多くのお年寄りらを喜ばせた。
 訪問先や沿道では大勢の市民が出迎え、皇太子さまは歓迎の列にたびたび近づいて談笑。「愛子さまはお元気ですか」の質問には「元気です」と気さくに答え、市民が大きな拍手を送っていた。【井上章】
4月23日朝刊
(毎日新聞) - 2006年4月23日12時4分更新

136可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 20:58:54 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060424-00000015-mai-soci
<皇太子さま>歴博で企画展「日本の神々と祭り」鑑賞
 皇太子さまは24日午前、千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館で開催中の企画展示「日本の神々と祭り―神社とは何か?―」(同館主催)を鑑賞した。展示されているのは、神社の歴史や文化などの研究成果のほか、皇室にも関係の深い伊勢神宮はじめ、出雲大社、厳島神社、祇園八坂神社の計4神社の宝物など。同展は5月7日まで。
(毎日新聞) - 2006年4月24日11時25分更新

ttp://www.47news.jp/CN/200604/CN2006042501001730.html
紀子さま公の場に 1カ月ぶり、秋篠宮さまと
 懐妊中の秋篠宮妃紀子さまは25日、秋篠宮さまとともに東京都港区の明治記念館で開催された「第15回地球環境大賞」の授賞式に出席された。公の場に姿を見せるのは、3月に皇居内で催された演奏会以来。  紀子さまはこの日、淡い緑色の帽子と洋服姿。腹部を守るように体の前でバッグを両手で持ち、壇上に着席。あいさつをする秋篠宮さまを見守った。  宮内庁の風岡典之次長は、紀子さまの今後の公務について「体調は安定しており、医師の判断も受けながら少しずつ行われる」と説明。5月にはご夫妻での地方訪問も予定している。  地球環境大賞は、環境技術の開発に取り組む企業などを表彰している。
2006/04/25 08:58 【共同通信】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000085-jij-soci
紀子さま、環境大賞授賞式に出席
秋篠宮妃紀子さまは25日、秋篠宮さまとともに東京都港区の明治記念館で開かれた「第15回地球環境大賞」授賞式に出席された。外出を伴う公務は3月29日、皇居内で行われた演奏会以来。
紀子さまは、緑の帽子と同色のツーピース姿。笑顔で受賞者らに拍手を送り、元気な姿を見せた。
紀子さまは、妊娠5カ月目の戌(いぬ)の日に当たる27日、一般の岩田帯に当たる「内着帯」に臨み、29日には都内で開かれる式典にも出席する予定。宮内庁は行事への出席について、「体調を見ながら、医師の判断によりお決めになる」としている。
(時事通信) - 2006年4月25日16時0分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000083-mai-soci
<紀子さま>1カ月ぶり外出公務
 秋篠宮ご夫妻は25日、東京・元赤坂の明治記念館で開かれた「第15回地球環境大賞」の授賞式に出席した。紀子さまが外出を伴う公務を行うのは、3月29日の皇居での演奏会以来、約1カ月ぶり。
 紀子さまは薄緑色の帽子にツーピース姿。環境保全に貢献した企業などが表彰されると、笑顔で拍手を送った。宮内庁によると、妊娠約5カ月目で、体調が落ち着いたことから医師の勧めもあり出席したという。
 27日には安産祈願の行事「内着帯(ないちゃくたい)」を宮邸で行うが、同日の園遊会は負担を配慮し欠席する。
(毎日新聞) - 2006年4月26日2時5分更新

137可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:00:07 ID:8sGO8vsU
ttp://www.47news.jp/CN/200604/CN2006042201002694.html
視察経路ウィニーで流出 皇太子ご夫妻ら要人
 皇太子ご夫妻や中国の要人が2003年9月に大阪を訪れた際の視察経路や通過予定時刻を記載した文書が、ファイル交換ソフト「ウィニー」を介して流出していたことが22日分かった。  阪神高速道の巡回パトロールなどを旧阪神高速道路公団(現阪神高速道路会社)から受託していた「高速道路管理」(大阪市、現在は休業中)が作成した内部文書だった。  阪神高速道路会社によると、流出は今年2月に警察庁の指摘で判明。流出した「VIP(皇太子・妃殿下行啓)」と題されたファイルは、皇太子ご夫妻が学会出席のために大阪府立母子保健総合医療センター(大阪府和泉市)を訪問した際の記録。大阪市内のホテルを出発後、阪神高速道のインターなどの通過予定時刻を記載している。
2006/04/22 07:16 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200604/CN2006042501003874.html
陛下、37度の発熱続く 26日の公務延期へ
 宮内庁は25日夜、風邪の症状が出た天皇陛下に同日午後も37度台の発熱が続いたため、26日に皇居・宮殿で予定されていた離任する2カ国の在京外国大使との面会を延期する、と発表した。  宮内庁によると、チェコ大使とウクライナ大使夫妻で、それぞれ28日と5月2日にあらためて設定された。  陛下は25日午後、皇居・御所で閣議関係の公務を行い、その後は体調を整えたという。27日には春の園遊会が予定されている。
2006/04/25 11:44 【共同通信】

ttp://www.asahi.com/national/update/0426/TKY200604250419.html
皇居のお壕で電気ショッカー船を試験 外来魚対策で
2006年04月26日17時25分
 環境省の皇居外苑管理事務所は25日、皇居のお濠(ほり)の外来魚対策に導入した電気ショッカー船の試験を始めた。同型の船は04年に北海道が初めて使用して外来魚駆除に成果を上げており、お濠でも対策の「切り札」として期待がかかっている。
皇居のお濠で、電気ショッカーで外来魚を捕獲する作業員ら=25日、東京都千代田区で
駆除した魚の中には、50センチ近いオオクチバスも交じっていた=25日、東京都千代田区で
 オオクチバスやブルーギルがいる日比谷濠で、船のアームから水中に最大500ボルトの電気が流れると、失神した魚が次々と浮かんだ。船上の作業員がバスやギルだけを網ですくい、夕方までに50センチ近いオオクチバスなどバス14匹、ギル530匹を捕獲した。
 26日も馬場先濠と桔梗(ききょう)濠で行われる。

138可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:01:21 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000031-mai-soci
<紀子さま>安産祈願の「内着帯」 妊娠5カ月目に
 秋篠宮妃紀子さまの安産を祈願する皇室の行事「内着帯(ないちゃくたい)」が27日午前、宮邸で行われた。妊娠5カ月目の暦の戌(いぬ)の日に行う行事で、宮内庁によると、紀子さまは絹のクリーム色の洋服姿で、皇后陛下から届けられた帯を侍女長の介添えで巻いたという。午後には秋篠宮さまとともに皇居を訪れ、天皇、皇后両陛下にあいさつする。午後から東京・元赤坂で開かれる園遊会には、体調を考慮し欠席する。
(毎日新聞) - 2006年4月27日10時51分更新

ttp://www.47news.jp/CN/200604/CN2006042701002641.html
小雨の中、春の園遊会 両陛下主催し赤坂御苑で
 天皇、皇后両陛下主催の春の園遊会が27日午後、東京都港区の赤坂御苑で催された。小雨が降るあいにくの天候となったが、各界の功績者や国会議員、在京の外国大使ら約2000人が出席、両陛下や皇太子さまら皇族方は一人一人に声を掛けられた。  天皇陛下は25日から37度台の発熱があり一部の公務を延期したが、この日は36度台に下がったため例年通り出席。病気療養中の皇太子妃雅子さま、懐妊中の秋篠宮妃紀子さまは欠席、2月にがんの手術を受けた三笠宮寛仁さまは元気な姿を見せた。  傘を手にして会場を巡った天皇陛下は、日本ユニセフ協会大使で歌手のアグネス・チャンさんから、エイズウイルス(HIV)感染が深刻化しているアフリカ南部のレソトを訪れたことを伝えられると、「皆さんのためによろしく務めてくださいね」と励ましの言葉を掛けた。
2006/04/27 10:20 【共同通信】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000073-jij-soci
春の園遊会、和やかに=木村佳乃さんも出席
 天皇、皇后両陛下主催の春の園遊会が27日午後、東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれた。
 招かれたのは女優で観光広報大使を務める木村佳乃さん(30)や、聖路加国際病院理事長の日野原重明さん(94)ら。出席者は和やかに両陛下や皇太子さまと歓談した。
 皇太子妃雅子さまや、懐妊中の秋篠宮妃紀子さまは欠席した。
(時事通信) - 2006年4月27日16時1分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000081-jij-pol
「責任痛感し、率直におわび」=水俣病50年で談話−小泉首相
 小泉純一郎首相は28日、水俣病の公式確認から来月1日に50年を迎えるに当たって談話を発表し、水俣病の被害拡大を防止できなかったことについて、「政府としてその責任を痛感し、率直におわびを申し上げます」と謝罪した。
 未認定患者への一時金支払いなどによる政治決着を図った1995年の村山富市首相(当時)の談話は、水俣病問題への政府の対応を、「率直に反省しなければならない」としつつ、「その時々においてできる限りの努力をしてきた」などともしていた。今回の談話は、国の責任を認めた2004年の水俣病関西訴訟最高裁判決を踏まえ、国の責任に踏み込む内容となった。
(時事通信) - 2006年4月28日13時1分更新

139可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:02:30 ID:8sGO8vsU
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200604290014a.nwc
天皇陛下 三鷹光器ご視察 最新医療機器に感心
FujiSankei Business i. 2006/4/29  TrackBack( 0 )
 天皇陛下は二十八日、産業振興の一環として、天体望遠鏡や医療機器などのメーカー、三鷹光器(東京都三鷹市)を視察された。同社の中村勝重社長(61)の案内で、レーザーを使う非接触測定装置や、脳神経外科用の手術顕微鏡の製造工程などを熱心に見て回られた。
 中村社長が一つ一つの製造工程について説明すると、陛下は興味深そうに質問をして、機械を操作された。
 陛下の視察後、中村社長は「ありのままをご覧になりたいと宮内庁から要望があり、自然体の姿を見ていただいた。脳神経外科用機器を初めて体験されたようで、かなり専門的な技術についても知ろうとされていた。説明に対して『すごいですね』と声を掛けていただいた」と話した。
 三鷹光器は一九六六年創業。資本金は一千万円。従業員四十二人。売上高が十八億七千万円の中小企業で、天体望遠鏡、観測用ロケット、人工衛星用搭載光学機器、非接触三次元測定装置、精密座標測定装置、脳神経外科用手術顕微鏡、医療用支持機器などを製造・販売している。
 六六年に第八次南極観測隊の観測機器を製作。七八年には特殊カメラがスペースシャトルに搭載された。二〇〇三年には高解像度高倍率の〇・〇五ミリ血管接合用顕微鏡により医師から「世界の手術が変わるかもしれない」と絶賛される。
 また、脳神経外科手術用顕微鏡スタンドは、米国市場で約70%のシェアを握る。
 脳神経外科手術用顕微鏡の開発が評価され、東京商工会議所の二〇〇五年度「勇気ある経営大賞」優秀賞を受賞している。
脳神経外科用手術顕微鏡をご覧になる天皇陛下(28日、東京都三鷹市の三鷹光器、代表撮影)

ttp://www.47news.jp/CN/200604/CN2006042901000813.html
みどりの感謝祭に列席 秋篠宮ご夫妻、笑顔で
 秋篠宮ご夫妻は29日、東京・日比谷公園で開催された「森と花の祭典−みどりの感謝祭」(主催・農水省など)に出席された。  秋篠宮さまが「より多くの人々が身近な緑化活動に参加することによって、かけがえのない地球環境の保全が促進されることを祈念します」とあいさつした。妊娠5カ月の紀子さまは、薄い緑のスーツに帽子姿。秋篠宮さまとともに参加者に笑顔で声をかけた。  秋篠宮ご夫妻は5月1日から1泊2日で奈良県を訪問するなど、紀子さまの体調をみながら地方訪問も含めた公務を行う予定だ。
2006/04/29 07:10 【共同通信】

ttp://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/rss/fnnnewsFrame.cgi?URL=headlines/CONN00089192.html
2006/04/29 17:49
皇太子ご夫婦、東京・渋谷区の東京体育館で車いすバスケットボール選手権を観戦される
「みどりの日」の29日、皇太子ご夫妻は都内で行われた車いすバスケットボール大会に出席された。
皇太子ご夫妻は午後3時半ごろ、東京・渋谷区の東京体育館に到着し、車いすバスケットボール選手権を観戦された。
ご夫妻そろっての公務はおよそ2カ月ぶりで、皇太子妃雅子さまは、ルールなどの説明を受けながら、熱心に観戦された。
観戦後は、選手と懇談し、雅子さまは「普段、どのくらい練習されているんですか?」などと声をかけられていた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060429/20060429-00000191-fnn-soci.html
秋篠宮ご夫婦、東京・千代田区の公園で行われた「みどりの感謝祭」の式典にご出席
「みどりの日」の29日、秋篠宮ご夫妻は「みどりの感謝祭」に出席された。
秋篠宮ご夫妻は29日午前、東京・千代田区の日比谷公園で行われた「みどりの感謝祭」に出席された。
妊娠5カ月目に入った秋篠宮妃紀子さまも、短時間の行事で負担が少ないことから出席し、ご夫妻は、緑化運動に参加している子どもたち1人ひとりに、ねぎらいの言葉をかけられていた。
参加した子どもは「優しくておしとやかで上品でわたしの理想の人です」、「元気な赤ちゃんを産んでほしいです」などと話した。
宮内庁によると、紀子さまは経過は順調で、5月1日には1泊2日で、秋篠宮さまとともに奈良県を訪問される予定となっている。
[2006年4月29日18時17分更新]

140可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:04:47 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060429/20060429-00000020-ann-soci.html
皇太子ご夫妻 お2人で「車椅子バスケット」見学
 29日は、雅子さま、紀子さまともに、ご夫妻で公務に出席されました。お二人とも、とても元気なご様子でした。
 紀子さまは妊娠5カ月目を迎えて、27日、伝統儀式「内着帯」を終えられました。経過は順調で、公務も積極的に続けられています。29日は「みどりの日」にちなんだイベントに、秋篠宮さまとご一緒に出席され、お祝いの声をかけられると、笑顔でお応えになっていました。
 雅子さまは、皇太子さまと車椅子バスケットの大会をご覧になりました。試合後は、選手と和やかに歓談される場面もありました。ご夫婦そろっての外出は、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の観戦以来、およそ2カ月ぶりです。雅子さまは、この春、幼稚園に入園された愛子さまの送り迎えもされるなど、新しい生活を送られています。
[2006年4月29日18時10分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000067-mai-soci
<皇太子ご夫妻>車椅子バスケットボールを観戦
皇太子ご夫妻は29日、東京都渋谷区の東京体育館で開かれた第35回記念日本車椅子バスケットボール選手権大会を観戦した。ご夫妻そろっての外での公務は3月5日に東京ドームであったワールド・ベースボール・クラシックの観戦以来。試合後は選手と歓談し、雅子さまは「練習は楽しいですか」などと話しかけていた。
(毎日新聞) - 2004年4月29日21時9分更新

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060429ic22.htm
皇太子ご夫妻、車椅子バスケット観戦
 皇太子ご夫妻は29日、東京・千駄ヶ谷の東京体育館で行われた第35回記念日本車椅子(いす)バスケットボール選手権大会を観戦された。
 2人そろっての公務は、3月初めに野球の国・地域別対抗戦(WBC)アジアラウンドを観戦して以来、約2か月ぶり。
 同選手権大会には全国20チームが参加し、ご夫妻は2回戦の4試合を拍手を送りながら観戦された。試合後は各チームの代表らと予定時間をオーバーして懇談。雅子さまは、「練習は楽しいですか。頑張って下さい」などと、選手1人1人に笑顔で声をかけられていた。
(2006年4月29日22時57分 読売新聞)

東宮一家那須静養に関わるのでは?というニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000010-mai-soci
<交通事故>検問の警官、トラックにはねられ死亡 栃木
 30日午前3時25分ごろ、栃木県那須塩原市青木の県道で、那須塩原署地域課の後藤敏明警部補(52)が、鹿沼市幸町2、会社員、渡辺美智代容疑者(35)の2トン冷凍トラックにはねられた。後藤さんは全身を強く打ちまもなく死亡。同署は渡辺容疑者を業務上過失傷害の疑いで現行犯逮捕。容疑を業務上過失致死に切り替えて調べている。
 同署の調べでは、後藤さんは交通検問を終えようとしたところ、前から来た渡辺容疑者のトラックが接近してきたため、懐中電灯などで誘導しようとしたがトラックとパトカーの間にはさまれたという。現場は片側1車線の直線道路。【塙和也】
(毎日新聞) - 2006年4月30日11時12分更新

141可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:05:59 ID:8sGO8vsU
ttp://www.minyu.co.jp/morning/morning.html#morning3
福島民友新聞 2006年4月30日
●紀子さま弟と結婚
 相馬三妙見社の一つとして知られる相馬市の相馬中村神社で29日、秋篠宮妃紀子さまの弟で東京農大講師、獣医師の川嶋舟(しゅう)さん(32)と、同神社宮司田代誠信さんの長女で同神社禰宜(ねぎ)の麻紗美さん(26)の結婚報告祭が執り行われた。好天に恵まれた報告祭には川嶋家から舟さんの両親の辰彦・和代さん夫妻をはじめ、相馬家第三十三代当主・和胤さんの長男行胤(みちたね)さんや立谷秀清市長ら約70人が出席し、二人の門出を祝った。関係者によると、2人は3年前、麻紗美さんが相馬野馬追のため、いわき市の牧場に馬を借りにいったのが縁で舟さんと知り合い、交際をスタート。舟さんは昨年、一昨年と馬の世話役として、相馬野馬追に参加している。

ttp://www.47news.jp/CN/200605/CN2006050101002037.html
秋篠宮ご夫妻が奈良訪問 国立博物館で特別展鑑賞
 秋篠宮ご夫妻は1日午後、奈良市を訪れ、奈良国立博物館で開催されている特別展「大勧進 重源 東大寺の鎌倉復興と新たな美の創出」を鑑賞された。紀子さまが懐妊の発表後に地方を訪問するのは初めて。  特別展は、南都焼き打ち後の東大寺復興に尽力した僧重源の没後800年を記念し開かれた。ご夫妻は、懐妊5カ月目に入った紀子さまの体調を考慮し途中で休憩を取りながら、約1時間にわたり国宝「重源上人坐像」などを見て回った。  ご夫妻は2日、東大寺の大仏殿で開催される聖武天皇の没後1250年の法要に出席。奈良市内の福祉施設も訪問し、夜に帰京する。
2006/05/01 09:48 【共同通信】

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/koushitsu/news/20060501k0000e040025000c.html
皇室:紀子さま、懐妊後初めての外泊へ
 秋篠宮ご夫妻は1日午前、奈良・東大寺で2日催される「本願聖武天皇千二百五十年御遠忌(ごおんき)法要」に出席するため、新幹線で東京駅を出発した。紀子さまが宿泊を伴う外出をするのは懐妊後初めて。午後は奈良国立博物館で、東大寺に関する特別展を視察する。2日夜、帰京する。
 宮内庁によると、医師の助言を受けて、歩く時間を短くするなどして負担を少なくするという。
毎日新聞 2006年5月1日 10時53分 (最終更新時間 5月1日 11時29分)

ttp://www.47news.jp/CN/200605/CN2006050101002538.html
三笠宮寛仁さま入院 軽い息苦しさの症状
 宮内庁は1日、三笠宮寛仁さま(60)に軽い息苦しさの症状があり、千葉県柏市の国立がんセンター東病院に入院された、と発表した。発熱はなく、手術の予定もないという。  宮内庁によると、4月には地方訪問や公務などが重なり、疲れがたまっていたという。検査を実施するなどして約1週間入院する。5日から7日までの愛知県への訪問はとりやめる。  寛仁さまは2月、のどに見つかったがんの摘出手術を受け、3月に退院。4月から本格的に公務を再開し、北海道や宮城、京都を訪問するなどして春の園遊会にも出席していた。
2006/05/01 11:34 【共同通信】

142可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:07:27 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000067-kyodo-soci
秋篠宮ご夫妻、施設訪問 身体障害児を励ます
 秋篠宮ご夫妻は2日午前、奈良市にある身体障害児の福祉施設「東大寺整肢園」を訪問、一人一人の子どもに「お元気にされていますか」と声を掛けたり、握手をするなどして励まされた。
 ご夫妻は施設の概要について説明を受けた後、小学生の子ども約20人がボールを使ったゲームをする様子も見学。懐妊5カ月の紀子さまは笑顔で「楽しいゲームを紹介してくれてありがとう」と女児に話し掛けた。
 東大寺整肢園は聖武天皇の没後1200年の記念事業として開園。ご夫妻は午後、東大寺大仏殿で催される聖武天皇没後1250年の法要に出席する。
(共同通信) - 2006年5月2日12時14分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000010-nnp-kyu
「水俣」希望の地に 公式確認50年慰霊式 次の50年誓い新た
 水俣病の公式確認(1956年5月1日)から50年の節目を迎えて、熊本県水俣市で1日午後開かれた水俣病犠牲者慰霊式で、参列者らは地域再生への決意を新たにした。患者・遺族代表として「祈りの言葉」を述べた、浜元二徳(つぎのり)さん(70)は、家族の死、差別体験を語りながら「水俣病50年をこれからの50年に生かさなければならない。人は失敗に学ぶ。水俣病のような公害を二度と繰り返さないで」と新たな半世紀に希望を託した。
 式典会場は、水俣病の原因になった水銀ヘドロを封じ込めた水俣湾埋立地。「不知火の海に在るすべての御霊(みたま)よ 二度とこの悲劇は繰り返しません 安らかにお眠りください」と呼び掛ける碑文が刻まれた「水俣病慰霊の碑」の前で犠牲者を悼んだ。慰霊の碑には、新しく6人が加わった320人の犠牲者名簿が納められた。
 参列したのは遺族・患者をはじめ、小池百合子環境相、潮谷義子熊本県知事、原因企業チッソの後藤舜吉会長らを含め約1300人。
 浜元さんのほか、共同作業所「ほっとはうす」(水俣市)の胎児性患者5人も患者・遺族を代表して「この悲劇が希望と未来につながる日まで私たちは生き抜きます」と祈りの言葉を述べた。地元中学生代表の安川憂君(15)は「水俣病で犠牲になられたたくさんの生命が無駄にならないように、これからは僕たちが精いっぱい頑張っていきたい」と決意を語った。
 小池環境相は政府を代表して「水俣病の拡大を防げなかったことをあらためて心からおわびしたい」と謝罪した上で「すべての被害者が地域社会の中で安心して暮らせるよう、地元自治体と全力で取り組みたい」と語った。
 式典に先立って小池環境相は水俣病の語り部たちと懇談、語り部から「水俣を世界遺産にしてほしい」と話し掛けられると、「水俣の気持ちが凝縮されているものと、しっかり受け止めたい」と答えた。
=2006/05/02付 西日本新聞朝刊=(西日本新聞) - 5月2日10時0分更新

143可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:09:04 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000127-kyodo-soci
秋篠宮夫妻が東大寺法要に 聖武天皇没後1250年
 秋篠宮ご夫妻は2日午後、奈良・東大寺を訪問し、大仏殿で開催された聖武天皇没後1250年の法要「伎楽法要」に参列された。
 法要では大仏殿の前に舞楽台を設け、花を生け、茶をたてて奉納。東大寺別当が法要の趣旨を本尊である大仏「盧舎那仏(るしゃなぶつ)」に報告した後、貴賓席に着席していた秋篠宮ご夫妻が舞楽台に上り、それぞれ焼香、拝礼した。
 最後に「聖武天皇の夢」と題する伎楽が演じられ、約1時間半の法要が終了。時折、冷たい風が吹き肌寒さを感じる天候だったため、懐妊中の紀子さまは手袋とひざ掛けをして、厳粛な雰囲気の中で進められた法要を見守った。
(共同通信) - 2006年5月2日18時4分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060502/20060502-00000029-ann-soci.html
妊娠5カ月のお腹をいたわり…紀子さま、奈良訪問
 妊娠中の紀子さまが、秋篠宮さまと奈良県を訪れています。ご懐妊が発表されてから、地方を訪問されるのは初めてです。
 1日から奈良県を訪れている秋篠宮ご夫妻は、2日午後には、東大寺大仏殿で行われた聖武天皇没後1250年の法要に出席されました。グレーのスーツ姿の紀子さまは、階段を上り下りする際など、転ばないように秋篠宮さまの腕をしっかりとつかまれ、妊娠5カ月目のおなかを気遣う様子が見られました。地方を訪問されるのは、ご懐妊の発表後、初めてのことです。宮内庁によると、日程を比較的、余裕のあるものにし、歩く時間を短くするなど、負担が少ないように配慮しているということです。秋篠宮ご夫妻は2日夜、東京に戻られます。
[2006年5月2日19時27分更新]

144可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:10:53 ID:8sGO8vsU
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006050201001079
2006年(平成18年) 5月 2日
愛子さま風邪で静養中止 御料牧場、皇太子ご一家
 宮内庁東宮職は2日、皇太子家の長女愛子さま(4つ)に風邪の症状が出たため3日から6日まで栃木県の御料牧場で予定していた皇太子ご一家での静養をとりやめる、と発表した。
 東宮職によると、愛子さまは微熱に加え、せきが若干出ているという。連休明けからの学習院幼稚園への通園に備えて東宮御所で体調を整えるという。

ttp://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20060502/20060502010010791.html
▲愛子さま風邪で静養中止 御料牧場、皇太子ご一家
『宮内庁東宮職は2日、皇太子家の長女愛子さま(4つ)に風邪の症状が出たため3日から6日まで栃木県の御料牧場で予定していた皇太子ご一家での静養をとりやめる、と発表した。
東宮職によると、愛子さまは微熱に加え、せきが若干出ているという。連休明けからの学習院幼稚園への通園に備えて東宮御所で体調を整えるという。』
(5月2日13時32分 山陽新聞)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060502/20060502-00000037-nnn-soci.html
愛子さまが風邪 皇太子ご一家の静養中止に
 愛子さまが風邪を引かれたため、皇太子ご一家のゴールデンウイークの静養は中止となった。
 皇太子ご一家は、3日から6日まで栃木県の御料牧場で静養をされる予定だった。しかし宮内庁によると、愛子さまは30日から微熱とせきを伴う風邪を引かれていて、静養は中止となった。愛子さまは1日と2日、幼稚園も休まれたという。
 御料牧場では、散策やサイクリングのほか、豚や牛などの動物と触れ合ったり、皇居から運んだ馬車に乗るのが恒例で、愛子さまも1年ぶりとなる御料牧場での静養を楽しみにされていたという。
[2006年5月2日16時20分更新]

145可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:12:01 ID:8sGO8vsU
ttp://www.asahi.com/national/update/0508/TKY200605080118.html
天皇、皇后両陛下が保育園視察
2006年05月08日10時56分
 天皇、皇后両陛下は8日午前、東京都新宿区の社会福祉法人「二葉保育園」を訪れた。
 同法人は、保育所や乳児院などを開設し、家庭での生活が難しい子どもの保育活動を行っている。両陛下は保育所の遊戯室などを視察してまわった。両陛下は、例年、こどもの日の前後に児童施設を訪問している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000050-mai-soci
<皇室>皇后さま、今年初めての「給桑」
皇后さまは10日午前、皇居にある紅葉山御養蚕所で、蚕に桑の葉を与える今年初めての「給桑(きゅうそう)」を行った。
養蚕は明治時代から代々の皇后が続けている。この日、皇后さまは蚕の入ったかごに桑の葉を入れ、「(食べている)音が聞こえるかしら」と言って耳を近づけていた。
蚕は今月下旬には繭を作り始め、生糸は正倉院宝物の絹織物の復元や、織物として外国への贈り物などに使われる。
(毎日新聞) - 5月10日11時33分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060510/20060510-00000055-nnn-soci.html
紀子さま妊娠6か月目 宮内庁病院で初健診
妊娠6か月目に入った紀子さまは10日、宮内庁病院で定期健診を受けられた。
宮内庁病院での健診は初めてで、経過は順調とみられる。
紀子さまは10日昼過ぎ、皇居にある宮内庁病院に向かわれた。紀子さまはこれまで4週に1度のペースでお住まいの秋篠宮邸で健診を受けてきたが、妊娠6か月目に入ったことから、出産する宮内庁病院で超音波検査などを初めて受けられ、約1時間半で病院を後にされた。
紀子さまはご懐妊発表後、しばらくは外での公務を控えていたが、安定期に入ったこともあり、4月下旬から宮邸の外での公務を再開されている。今月に入って、ご夫妻で奈良県を訪問された際は、少しふっくらされたご様子で階段を上る時に、秋篠宮さまの腕を取る場面も見られた。
これまでのところ、紀子さまの経過は順調で、ご出産は9月末ごろの予定。
[2006年5月10日22時24分更新]

146可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:12:36 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060512-00000008-san-pol
寛仁さま批判を“反省” 皇室典範会議・岩男氏
 政府の「皇室典範に関する有識者会議」のメンバーである岩男寿美子・慶大名誉教授が、自身が編集長を務める海外向けの英文雑誌「ジャパンエコー」二月号に寄せた論文で、女系天皇に異論を唱えられた寛仁親王殿下を「時代錯誤」などと批判した問題で、岩男氏はこのほど発売された同誌四月号に“反省の弁”を掲載した。
 岩男氏は「編集者から」と題したコラムの中で、「(有識者会議メンバーである)私が報告書について書いたものが、故意ではなくても都合のいい傾きを持ったことは認めざるをえない」「論評を第三者に依頼するよりも自分自身で書くと決めたのは、編集判断の誤りだった」などとした。
 また、前号では、女系天皇を容認した報告書の内容を一方的に称賛していたが、今号では「皇位継承は、国内に考慮すべき意見の相違が存在する問題だ」と指摘。「(秋篠宮妃紀子さまのご懐妊という)喜ばしい展開も、継承論議の新たな要素として追加された」と客観的に記している。
 同誌は隔月刊誌で、在外公館を通じ、各国の大学や研究機関に配布されている。
(産経新聞) - 2006年5月12日3時29分更新


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060512-00000054-kyodo-soci
両陛下、荒川選手ねぎらう 皇居に五輪入賞者ら招待
 天皇、皇后両陛下は12日午前、トリノ五輪で金メダルを獲得したフィギュアスケート女子シングルの荒川静香選手をはじめ上位入賞者や指導者、競技団体関係者の約45人を皇居・宮殿に招き、大会での活躍をねぎらわれた。
 荒川選手のほかに招待されたのは、選手団主将を務めスピードスケート女子500メートル4位の岡崎朋美選手、アルペンスキー男子回転4位の皆川賢太郎選手ら。大会中に話題を集めたカーリング女子チームの小野寺歩選手ら5人も出席。
 両陛下は宮殿の小食堂「連翠(れんすい)」で選手と会い、選手団団長が成績を報告。天皇陛下はねぎらいの言葉を贈った後、皇太子さまや秋篠宮さまらも交え、飲み物を手にしながら歓談。
(共同通信) - 2006年5月12日10時54分更新

147可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:13:11 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060514/20060514-00000009-jnn-soci.html
天皇皇后両陛下、皇居近くの公園を散策
 天皇皇后両陛下は14日朝、皇居の外の散策を楽しまれました。皇居の外を歩いてまわられるのは珍しい光景です
 天皇皇后両陛下は14日午前7時過ぎ、歩いて皇居を出られ、近くにある北の丸公園に向かわれました。
 あいにくの小雨模様の中、両陛下は植物をご覧になったりしていましたが、突然の両陛下の姿に公園内にいた人たちも驚いた表情でした。
 「ちょうど通り過ぎる時に(両陛下に)気がついて、本当にびっくりしました」
 「『おはようございます』と言ったら、『おはようございます』とおっしゃっていました」
 両陛下は公務で武道館などに出かけられる際、車で北の丸公園を通過することが多く、以前から希望していた公園内の散策がようやく実現したということです。
 両陛下は普段、朝食前に皇居内を散策されているということですが、この日ばかりは赤信号で信号待ちをする両陛下の姿も見られました。(14日10:20)
[2006年5月14日12時34分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060514/20060514-00000024-fnn-soci.html
天皇皇后両陛下、皇居外苑の北の丸公園を初めてお忍びで散策される
天皇皇后両陛下は14日朝早く、皇居外苑の北の丸公園をお忍びで散策された。
両陛下は14日午前7時すぎ、徒歩で皇居・乾門から北の丸公園へと向かわれた。
両陛下は、朝食前に皇居内を散歩するのが日課だが、14日は初めて、お忍びで北の丸公園まで足を運び、犬の散歩に訪れていた人たちと触れ合うなど、およそ30分間の散歩を楽しまれた。
公園にいた人は「(両陛下に)『(犬種は)何なんですか?』と聞かれて、ビーグルですと(答えた)」、「びっくりした。こんなところでお会いするとは思わなかったので」などと話した。
両陛下が皇居の外を散策されるのは、2003年8月以来、およそ3年ぶりのこととなる。
[2006年5月14日12時43分更新]

148可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:15:00 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060516-00000048-kyodo-soci
愛子さま初めての遠足 新宿御苑で雅子さまも一緒
 学習院幼稚園(東京都豊島区)に通う皇太子家の長女愛子さまは16日、雅子さまに付き添われて遠足に参加、新宿御苑(同新宿区)を訪問された。4月の入園以降、遠足は初めての体験。
 愛子さまは午前9時すぎ、車で新宿御苑に到着。
制服と帽子姿にリュックサックを背負い、雅子さまに手を引かれながら集合場所の大木戸門でほかの園児や保護者と合流した。
学習院によると、新宿御苑内では、芝生が広がる庭園や池の周りなどを散歩。
花や木を見たり、風船を使ってリレー競走をする親子遊びをして過ごした後、持参した弁当で昼食。記念写真を撮影して解散。
(共同通信) - 2006年5月16日9時31分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060516/20060516-00000016-nnn-soci.html
雅子さまと共に 愛子さまが新宿御苑に遠足
 愛子さまは16日、東京・新宿御苑を訪れ、雅子さまと共に学習院幼稚園の遠足に参加されている。
 雅子さまに手を引かれた愛子さまは、報道陣に向かって少し恥ずかしそうに手を振られた。その後、雅子さまと愛子さまはほかの園児と集合し、楽しそうに談笑されていた。16日午前9時半現在は新宿御苑内を散策されており、この後、親子で風船リレーをしたり、じゃんけんをして負けた人が後ろに回る「汽車ごっこ」を楽しまれる。
 愛子さまは少し風邪をひかれており、15日は幼稚園を休まれていたが、16日の遠足では元気そうなご様子だった。
[2006年5月16日10時30分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060516/20060516-00000031-jnn-soci.html
雅子さまと愛子さま、そろって遠足に
 皇太子妃雅子さまと愛子さまは、そろって学習院幼稚園の遠足に参加されました。青い水筒を肩にかけた愛子さまは、リュックサックを背負って、元気に新宿御苑に入っていきました。
 遠足では、新宿御苑内を散策したり、ボールを使って親子リレーをしたりして遊んだ後、公園の木陰でお弁当を食べました。
 宮内庁によりますと、愛子さまが幼稚園に持っていくお弁当は、可能な限り雅子さまが作られていて、愛子さまも一緒に手伝うこともあるということです。(16日11:01)
[2006年5月16日12時30分更新]

ttp://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060516/eve_____sya_____015.shtml
園児愛子さま初めての遠足 新宿御苑
雅子さまに付き添われ遠足に参加された愛子さま=16日午前、東京・新宿御苑で(代表撮影)
 皇太子ご夫妻の長女愛子さま(4つ)は16日、雅子さまとともに東京都新宿区の新宿御苑に遠足に行かれた。学習院幼稚園の年中行事で、愛子さまには今回が初めての体験。
 愛子さまは白いシャツに制服のスカート姿で水筒にリュックサックを背負い、ほかの園児や保護者ら約150人と参加。小雨の降る中、雅子さまに手を引かれ約1キロにわたり、時折スキップをしながら散策した。
 愛子さまはバラの花を見たり、池の橋の上から魚やカメを指さしたりして笑顔を見せていた。芝生の上では愛子さまと雅子さまの顔でビーチボールをはさみながら走るリレー遊びを楽しんだ。その後、木陰でレジャーシートを広げ持参した弁当で昼食。ほかの園児らと楽しいひとときを過ごした。

ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200605/sha2006051706.html
愛子さま初めての遠足…雅子さまとともに新宿御苑へ
雅子さまに付き添われ、学習院幼稚園の遠足に初めて参加された愛子さま=16日午前、東京・新宿御苑(代表撮影)
学習院幼稚園(東京都豊島区)に通う皇太子家の長女、愛子さまは16日、雅子さまに付き添われて初めて遠足に参加、新宿御苑(同新宿区)を訪問された。途中から雨が降るあいにくの天気となったが、散歩や親子遊びなどを楽しまれた。
愛子さまは午前9時すぎ、車で新宿御苑にご到着。芝生の広場などを歩いて巡り、池のほとりで水面近くを泳ぐカメを見つけると、指をさしながら笑顔を見せられた。

149可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:17:07 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060516-00000156-kyodo-soci
陛下が恒例の田植え 負担軽減で取材は短縮
天皇陛下は16日午後、皇居内の「生物学御研究所」脇にある水田で、春の恒例行事となっている田植えをされた。
例年は、うるち米ニホンマサリともち米マンゲツモチの2品種計100株を植える様子が報道陣に公開されたが、今年は「負担軽減のため」(宮内庁)として、従来の5分の1に当たるマンゲツモチ20株を取材対象とし、時間も従来の約30分から約5分に短縮された。
天皇陛下は、ジャンパーにズボン、長靴姿で水田に入り、4月に自ら種もみをまいて育てた苗を1株ずつ丁寧に植えた。田植えは昭和天皇から引き継いだ行事で、秋には自ら稲刈りを行い、収穫したコメは皇室の神事などに使われる。
(共同通信) - 5月16日17時53分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060517/20060517-00000190-fnn-soci.html
ご懐妊中の秋篠宮妃紀子さま、東京・新宿区で行われた結核予防会の行事にご出席
ご懐妊中の秋篠宮妃紀子さまは、17日午後、都内で行われた結核予防会の行事に出席された。
紀子さまは午後2時前、新宿区の式典会場に到着された。
17日の式典は、紀子さまが総裁を務める結核予防会の資金寄付者を表彰するもので、妊娠5カ月の紀子さまは少しゆったりとした紺のワンピース姿で、参加者の拍手の中、入場された。
宮内庁によると、紀子さまの経過は順調で、公務も体調に配慮しながら行われているという。
[2006年5月17日18時53分更新]

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200605170013.html
中国新聞地域ニュース
広陵学園式典に秋篠宮さま出席 '06/5/17
 ▽創立110周年祝う
 広陵高(広島市安佐南区)で十六日、同高を運営する学校法人広陵学園の創立百十周年記念式典があった。秋篠宮さまや、交流のある米国自治領の北マリアナ諸島のテニアン中高校の関係者らが出席して祝った。
 講堂に集まった同高の二、三年生と来賓ら約千百人を前に、二宮義人理事長が一八九六年の創立以降の歩みを紹介。二宮理事長と交流のある秋篠宮さまから祝いのお言葉を受けた。生徒会長で二年生吉川晃司さん(16)が「歴史を重く受け止め、そこに新しい価値を加えたい」と決意を述べた。
 広陵幼稚園の園児が冒頭に太鼓や踊りを披露したり、同高吹奏楽部員が合間に演奏したりし、式典を盛り上げた。
 式典後は校内の芝生広場で、県木のモミジを記念植樹。テニアン中高校三年のマージャ・ディアスさん(17)や、オーストラリアから広陵高に留学中のラウ・ジャクリーンさん(17)もスコップで土をかけた。(桜井邦彦)

ttp://www.asahi.com/national/update/0517/TKY200605170338.html?ref=rss
両陛下、「チャリティ・ガラ」に出席
2006年05月17日20時07分
 天皇、皇后両陛下は17日夜、東京都千代田区のホテルで開かれた「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン創立20周年記念チャリティ・ガラ」に出席した。
 アジアの子供たちを支援する同組織は、83年に英国のアン王女が来日した時に、当時皇太子夫妻だった両陛下に協力を打診し、皇后さまの力添えもあって設立された。87年の第1回ガラ・コンサートには皇太子夫妻として出席。その後は紀宮さま(現黒田清子さん)がほぼ毎年列席してきたいきさつがある。
 両陛下は約400人の出席者とともに、テノールのラッセル・ワトソン、ソプラノの林正子両氏の歌と夕食を楽しんだ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-04441567-jijp-pol.view-001
両陛下、国連事務総長と会見
アナン国連事務総長(左)と会見される天皇陛下。宮内庁によると、総長就任以降、天皇陛下とアナン氏が会うのは7回目(18日午後2時、皇居=代表撮影)(時事通信社)2006年5月18日17時08分更新

150可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:18:35 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060519/20060519-00000309-fnn-soci.html
皇太子さま、来日中の中国の高校生30人を東宮御所に招き懇談される
皇太子さまは19日午後、来日中の中国の高校生30人を東宮御所に招き、親しく懇談された。
皇太子さまは「本当にみなさん来ていただいてわたしもうれしく、お会いできてとてもうれしく思っています」と話された。
皇太子さまは午後2時、東宮御所で来日している中国の高校生30人とお会いになった。
これは、ことし始まった日中交流事業の一環で、中国の高校生を招き、日本の家庭でのホームステイや学校訪問などの交流を通じて相互の理解を深めようというもので、今回がその第1団となっている。
高校生が、「これまで日本のことをテレビなどの報道でしか知りませんでした」と話すと、皇太子さまは「ホームステイが日本を理解する一番良い方法かもしれませんね」と応じられ、およそ50分間、和やかに懇談されたという。
高校生らは16日から来日していて、秋葉原や京都などを見学するほか、日本の高校生と交流し、24日に帰国の予定。
[2006年5月19日23時27分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060520-00000051-jij-soci
両陛下、岐阜県入り
 天皇、皇后両陛下は20日午後、第57回全国植樹祭出席などのため、岐阜県入りした。両陛下は下呂市で21日に開かれる全国植樹祭に出席する。
 22日午前に岐阜市内の養護学校を視察した後、同日午後に帰京する。
(時事通信) - 2006年5月20日15時1分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060521-00000503-yom-soci
「心強い若い力」天皇・皇后両陛下が記念植樹…岐阜
第57回全国植樹祭が21日午前、天皇、皇后両陛下をお迎えして、岐阜県下呂市萩原町の南飛騨健康増進センターで開かれた。
式典には約8500人が参加。天皇陛下が「岐阜県では将来を担う子供たちに、森や緑の大切さを学校教育の中で体験させる試みが進められていると聞いております。高齢化が進む地域で、若い力が森林づくりに加わっていくことは非常に心強い」と述べられた。
この後、天皇陛下はウスズミザクラなど、皇后さまがネムノキなどを会場の一角に植えられた。
(読売新聞) - 5月21日13時29分更新

151可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:20:21 ID:8sGO8vsU
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/koushitsu/news/20060522k0000m040046000c.html
天皇、皇后両陛下:全国植樹祭で苗木を植樹 岐阜・下呂
 天皇、皇后両陛下は21日、岐阜県下呂市で開かれた第57回全国植樹祭に出席した。天皇陛下は「豊かな森林を活力のある状態で維持していくためには、若い人々が関心を持ち、努力を続けていくことが極めて重要であります」とあいさつ。皇后さまとともに、国の天然記念物のウスズミザクラやホオノキなどの苗木を植えた。
 式には約1万人が参加し、間伐材で作ったカスタネットを会場の参加者が一斉に鳴らす場面では、天皇陛下も一緒にカスタネットを鳴らしていた。22日帰京する。【桐野耕一】
毎日新聞 2006年5月21日 19時38分

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-04450202-jijp-soci.view-001
両陛下が養護学校訪問
天皇、皇后両陛下は岐阜県立長良養護学校を訪問された。児童らによる楽器演奏や、コンピューターを使った名刺作成の授業などを熱心に見た後、一人ひとりに声を掛けた(22日午前、岐阜市の県立長良養護学校)(時事通信社)12時00分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060521/20060521-00000014-nnn-soci.html
紀子さまが講演会に出席、手話であいさつ
秋篠宮妃紀子さまは21日、東京・港区で行われた聴覚障害者のオリンピック
「デフリンピック」についての講演会に出席し、講演者と手話であいさつを交わされた。
紀子さまは、普段から聴覚障害者の活動に心を寄せ、手話の指導も受けられている。
紀子さまは、現在妊娠6か月で安定期ということもあり、積極的に公務に臨まれている。
[2006年5月21日12時9分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060521-00000043-kyodo-soci
紀子さま手話の講演会に
懐妊中の秋篠宮妃紀子さまは21日午前、東京都港区のホテルを訪問、全日本ろうあ連盟が主催した手話による講演会に約200人の参加者とともに出席された。
紀子さまは以前から取り組んでいる手話で関係者とあいさつ。講演は国際ろうスポーツ委員会のアモンズ委員長が聴覚障害者の国際スポーツ大会デフリンピックの発展について米国の手話で行い、日本の手話と言葉に同時通訳されると、紀子さまは熱心に耳を傾けた。
講演会は、2007年に米国で開催される第16回デフリンピック冬季大会に向け、代表選手内定の発表に合わせて開催された。
(共同通信) - 2006年5月21日13時10分更新

152可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:21:44 ID:8sGO8vsU
ttp://www.jsgoal.jp/japan/photo/article/00014402.html
日本代表国内最終合宿
高円宮妃久子殿下が、日本代表を激励するためにJヴィレッジを訪問された。同じくドイツに向かうロンメル君にも激励。必勝を誓う。
(2006年5月20日:福島県Jヴィレッジ)

153可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:22:55 ID:8sGO8vsU
ttp://www.shizushin.com/local_social/20060522000000000068.htm
秋篠宮さまフラワーパーク視察 浜松
浜名湖花博で名誉総裁を務められた秋篠宮殿下が22日午前、浜松市を訪問され、同市舘山寺町のはままつフラワーパークを視察した。
午後には、花博会場を再整備した同市村櫛町の浜名湖ガーデンパークを訪問する予定。
 JR浜松駅では、石川嘉延県知事、北脇保之市長らが出迎えた。
小旗を手にした市民も大勢集まり、辺りは歓迎ムード一色。
グレーのワイシャツと濃紺のスーツに身を包み、紺色のネクタイをした秋篠宮殿下は、にこやかに手を振って応えながら、視察先へ向かう車に乗り込まれた。
 はままつフラワーパークに到着されると、飯田昌由園長の案内で園内を散策。
メキシコやバリ、欧風の庭園などが楽しめる大温室「クリスタルパレス」と約170種1000本のバラが咲き誇る「ローズガーデン」を熱心に観賞された。
 ローズガーデンでは、バラの銘柄について説明する飯田園長の言葉にうなずいて歩かれ、遠足に訪れていた市立平口幼稚園の園児に声を掛けられる場面もあった。

ttp://www.sankei.co.jp/news/060522/sha050.htm
秋篠宮さま、静岡「はままつフラワーパーク」をご訪問
 秋篠宮さまは22日午前、静岡県浜松市舘山寺町の「はままつフラワーパーク」を訪問された。同パークではサッシのない温室で知られるクリスタルパレスとローズガーデンなどを視察された。
(2006/05/22 11:44)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000086-mai-soci
<天皇陛下>マレーシア首相と会見
 天皇陛下は23日、6月の外国訪問先であるマレーシアのアブドラ首相と皇居・宮殿で会見した。宮内庁によると、天皇陛下が「今回訪れることを楽しみにしています」と話すと、アブドラ首相は「国を挙げて来られることを喜んでおり、歓迎するつもりです」と答えたという。
(毎日新聞) - 2006年5月23日18時9分更新

154可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:24:35 ID:8sGO8vsU
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060525ic03.htm
全国赤十字大会開く、「力強い活動を」と皇后さま
 日本赤十字社の全国赤十字大会が25日、名誉総裁の皇后さまをお迎えして東京都渋谷区の明治神宮会館で開かれ、同社員ら約2000人が参加した。
 妊娠6か月目の秋篠宮妃紀子さまや、常陸宮妃華子さま、高円宮妃久子さまも名誉副総裁として出席された。
 大会では皇后さまが「これからも、皆様方が赤十字の尊い使命を胸に刻まれ、より一層力強い活動を国の内外において進められますよう、切に希望します」とあいさつされた。
(2006年5月25日11時37分 読売新聞)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000086-kyodo-soci
皇后さま、赤十字大会に 秋篠宮妃紀子さまも出席
皇后さまは25日午前、東京都渋谷区の明治神宮会館で開催された全国赤十字大会に出席された。皇后さまは日本赤十字社の名誉総裁。懐妊中の秋篠宮妃紀子さまら名誉副総裁を務める女性皇族3人もそろって姿を見せた。
 あいさつで皇后さまは約2000人を前に「今日、世界の各地には絶えることのない紛争や相次ぐ自然災害によって、人道的な支援を必要としている人々が数多くおり、赤十字に寄せられる期待と要請は今後もますます高まっていくと思われます」と述べた。
(共同通信) - 2006年5月25日12時4分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000057-mai-soci
<赤十字大会>名誉総裁務める皇后さまが出席
 日本赤十字社の名誉総裁を務めている皇后さまは25日、東京都で開かれた「平成18年全国赤十字大会」に出席した。名誉副総裁の秋篠宮妃紀子さまらも出席したが、皇太子妃雅子さまは体調を考慮し欠席した。皇后さまは「赤十字に寄せられる期待と要請は、今後もますます高まっていくものと思われます」とあいさつした。
(毎日新聞) - 2006年5月25日12時31分更新

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060525&j=0022&k=200605250844
皇后さま、赤十字大会に 秋篠宮妃紀子さまも出席【写真】2006/05/25 12:44
 皇后さまは25日午前、東京都渋谷区の明治神宮会館で開催された全国赤十字大会に出席された。皇后さまは日本赤十字社の名誉総裁。懐妊中の秋篠宮妃紀子さまら名誉副総裁を務める女性皇族3人もそろって姿を見せた。
 あいさつで皇后さまは約2000人を前に「今日、世界の各地には絶えることのない紛争や相次ぐ自然災害によって、人道的な支援を必要としている人々が数多くおり、赤十字に寄せられる期待と要請は今後もますます高まっていくと思われます」と述べた。
<写真:全国赤十字大会であいさつされる皇后さまと秋篠宮妃紀子さま=25日午前、東京都渋谷区の明治神宮会館>

155可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:25:33 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060525/20060525-00000626-fnn-soci.html
皇后さまと秋篠宮妃紀子さま、全国赤十字大会にそろってご出席
皇后さまや懐妊中の秋篠宮妃紀子さまは25日、都内で開かれた全国赤十字大会にそろって出席された。
紀子さまは午前10時半すぎ、渋谷区の会場に到着された。
紀子さまは、出迎えの関係者らとあいさつを交わし、おなかを気遣うように会場へと向かわれた。
この大会は、赤十字の活動に貢献した人たちを表彰するもので、皇后さまは、日本赤十字社の名誉総裁として、紀子さまは名誉副総裁として毎年そろって出席されている。
式典では、皇后さまから功労者に賞状などが手渡され、紀子さまは大きな拍手を送られていた。
宮内庁によると、妊娠6カ月目の紀子さまの経過は順調で、当面は無理のない範囲で外での公務も続けられるという。
[25日14時8分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060525/20060525-00000043-jnn-soci.html
皇后さまと紀子さま、赤十字大会に
 皇后さまや秋篠宮妃紀子さまらが、都内で開かれた全国赤十字大会に出席されました。
 皇后さまらは午前11時前に東京・渋谷区の会場に到着、妊娠6ヶ月目に入った紀子さまは、少し大きくなったお腹を気遣いながら会場に入りました。
 皇后さまは日本赤十字社の名誉総裁を、紀子さまら女性皇族は名誉副総裁を務められています。
 皇后さまは赤十字社の活動に貢献した人々に表彰状を手渡したあと、あいさつに立ち、「紛争や自然災害によって、支援を必要としている人々が数多くおり、赤十字に寄せられる期待と要請は、今後も高まっていくものと思われます」などと述べられました。
 宮内庁によりますと、紀子さまの経過は順調で、しばらくの間は医師と相談しながら公務を行う予定だということです。(25日13:57)
[2006年5月25日15時7分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060525/20060525-00000058-nnn-soci.html
皇后さまが赤十字大会ご出席 紀子さまも
 全国赤十字大会が25日、都内で開かれ、皇后さまをはじめ、妊娠6か月目に入った紀子さまら女性の皇族がそろって出席された。
 式典には日本赤十字社の名誉総裁を務めている皇后さま、名誉副総裁である紀子さまらが出席された。少しおなかがふっくらされた紀子さまは、にこやかにあいさつされていた。また、雅子さまは体調を考慮して欠席された。
 式典では、スマトラ沖大地震での救援活動などの報告があり、皇后さまらは熱心に耳を傾けられていた。
[25日19時23分更新]

156可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:27:04 ID:8sGO8vsU
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/photojournal/news/20060526k0000m040072000c.html
両陛下:15カ国首脳招き茶会 皇居・宮殿
天皇、皇后両陛下は25日、第4回日本・太平洋諸島フォーラム(沖縄県で26、27日開催)に出席するため来日したパラオ大統領やパプアニューギニア首相ら15カ国の首脳を皇居・宮殿に招き、茶会を開いた。茶会には皇太子さまも出席。天皇陛下は各国の首脳一人一人と握手を交わした後、歓談した。
毎日新聞 2006年5月25日 20時00分

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060525i411.htm
吉兆?福岡県上空にパステルカラーの「彩雲」
福岡県内で観測された「彩雲」(25日午後1時40分、北九州市門司区で) 福岡県内の上空で25日午後、パステルカラーに彩られた雲「彩雲」が観測された。
 北九州市門司区では、南西の空に太陽を囲むように、2筋の帯が現れた。
 彩雲は高層に発生した雲の氷の粒がプリズムの役目を果たし、太陽光を屈折させて起きる現象。古くは「慶雲」「瑞雲(ずいうん)」と呼ばれ、めでたいことが起きる前兆とされていた。
 自宅の庭で“虹色の雲”を見つけた同市小倉南区の無職、東公平さん(68)は「ちょうど妻の退院直後なので縁起がいい」と喜んでいた。
(2006年5月25日20時45分 読売新聞)

ttp://210.128.247.29/newsfile/view_news.php?id=8910
TKU NEWS Topic News-No.20060526-2 日本動物園水族館協会総会で表彰式
25日から熊本市で開かれている日本動物園水族館協会総会。26日は秋篠宮さまのご出席のもと、功績があった団体に表彰状が贈られた。表彰式では四国で1か所だけ生息しているオオイタサンショウウオの保護活動を続け、貴重な野生動物の調査に取り組んでいる、高知県の「わんぱーくこうちアニマルランド」に技術研究表彰が贈られた。また、長年チンパンジーの飼育を続け、管理や繁殖技術に新たな道を開いたとして「東京都多摩動物公園」にも賞が贈られた。
2006-05-26 12:59:17

ttp://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20060526200007&cid=main
秋篠宮さま 熊本城本丸御殿の復元工事ご視察 「順調ですね」
雨の中、熊本城復元状況を視察される秋篠宮さま=26日午前、熊本市本丸の本丸御所前(横井誠)
 日本動物園水族館協会の総会に出席するため熊本市を訪れた秋篠宮さまは二十六日午前、同市の熊本城本丸御殿大広間の復元工事現場を視察された。
 熊本城総合事務所整備振興室の津曲俊博室長が、復元事業の経緯や復元に多くの県内産材を使用していることなどを説明。あいにくの雨模様の中、秋篠宮さまはうなずきながら「順調に進んでいるんですね」などと答えられていた。
 城内で記念写真を撮っている女性(57)は、「背も高く立派な方ですね。お城が完成したら、お生まれになるお子さまも連れてご家族で来ていただきたいです」と話していた。
 秋篠宮さまは視察後、アジア・太平洋地域会議に出席するため、香川県高松市に向かわれた。(武田愛一郎)

157可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:27:54 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060526-00000148-kyodo-soci
愛子さま発熱し幼稚園休む 溶連菌感染症、薬で平熱に
 宮内庁の野村一成東宮大夫は26日の定例記者会見で、皇太子家の長女愛子さまが溶連菌感染症による発熱などのため24日から学習院幼稚園を休んでいると発表した。既に熱は下がり、29日からは通園できる見通しという。
 野村氏によると、愛子さまは23日深夜に39度前後の発熱があり、目の充血やのどの痛み、食欲不振などの症状も出た。検査で溶連菌感染症と判明し、24日から抗生物質の投与を受けたところ25日夕には平熱に戻ったという。
 通園は、ほかの園児へ感染の恐れがないことを確認した上で再開する。
 溶連菌感染症は風邪に似た症状で、溶血性連鎖球菌が原因となり発症。飛沫(ひまつ)感染するが、愛子さまが感染した原因は不明という。
(共同通信) - 2006年5月26日16時25分更新

ttp://newsflash.nifty.com/news/tt/tt__kyodo_20060526tt006.htm?ref=rss
愛子さま発熱し幼稚園休む(共同通信)
 宮内庁の野村一成東宮大夫は26日の定例会見で、皇太子家の長女愛子さまが溶連菌感染症による発熱などのため24日から学習院幼稚園を休んでいると発表した。既に熱は下がり、29日から通園できる見通しという。野村氏によると、23日深夜に39度前後の発熱、目の充血やのどの痛み、食欲不振などの症状も出た。検査で溶連菌感染症と判明、24日から抗生物質の投与を受け25日夕には平熱に戻った。
[共同通信社:2006年05月26日 16時30分]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060526/20060526-00000715-fnn-soci.html
皇太子ご夫妻の長女、愛子さまが溶連菌感染症にかかり24日から幼稚園休まれる
皇太子ご夫妻の長女、愛子さまは今週、溶連菌(ようれんきん)感染症にかかり、24日から幼稚園を休まれているという。
宮内庁によると、愛子さまは23日深夜から、39度前後の発熱やのどの腫れ、頭痛などの症状が見られ、溶連菌感染症と診断された。
溶連菌感染症は幼児に多い病気で、溶連菌がくしゃみなどを通じてのどに感染し、高熱や頭痛、食欲不振などの症状を起こすもの。
愛子さまは、24日から幼稚園を休まれたが、抗生物資を飲んだ結果、25日夕方には平熱に戻り、今後も数日間は抗生物資の投与を続け、週明けには通園できる見通しだという。
[26日17時58分更新]

158可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:29:34 ID:8sGO8vsU
ttp://www.asahi.com/life/update/0526/011.html
学習院院長に女子大学長の波多野敬雄氏
2006年05月26日23時37分
 学習院は26日の評議員会で、新しい院長に元国連日本政府代表部特命全権大使で、現在、学習院女子大学長の波多野敬雄氏(74)を選任した。任期は6月1日から08年9月30日まで。院長は一般の私学法人における理事長職。今年3月に前院長の田島義博氏が死去、空位だった。

ttp://www.shikoku-np.co.jp/news/locality/200605/20060527000102.htm
秋篠宮さま来県−ASPAC高松大会 2006年5月27日 09:26
 国際青年会議所アジア太平洋地域会議(JCI―ASPAC)二〇〇六高松大会は二十六日、開会総会を皮切りに、サンポート高松の各施設でセミナーなどがスタート、同日午後には秋篠宮さまが来県され、高松シンボルタワーで始まった企業紹介のトレードショーを視察された。秋篠宮さまの讃岐路訪問は、一九九三年九月の東四国国体夏季大会以来十三年ぶり三回目。
 黒色のスーツ姿の秋篠宮さまは午後四時すぎにJRで高松入り。真鍋知事や筒井敏行県議会議長らの出迎えを受け、大勢の県民らに、さわやかな笑顔でこたえられた。
 高松大会を新たなビジネスチャンスにしてもらおうと企画したトレードショーには、県内外の約六十社・団体が出展。県内からは庵治石、漆器などの伝統産業、IT関連企業もブースを設置。秋篠宮さまは庵治石、丸亀うちわなどの伝統品、特殊ダンボール製品について熱心に質問された。
 この後、秋篠宮さまは同市内のホテルで日本青年会議所会頭招待パーティーにご出席。「青年会議所の活動の輪がより一層広がり、民間レベルでの国際交流が進み、アジア太平洋地域の繁栄と安定につながることを心から願う」と述べられ、なごやかに歓談された。
 二十七日は二十一世紀の企業像を探るシンポジウムを開催。かがわ国際フェスタも開幕する。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000099-kyodo-soci
身元不明の398柱を納骨 戦没者拝礼式
 第2次大戦中に海外で戦死したり、旧ソ連で抑留され死亡したりした身元不明の戦没者を慰霊する厚生労働省主催の拝礼式が29日、東京都千代田区の千鳥ケ淵戦没者墓苑であった。
 国の遺骨収集団などが旧ソ連地域やインドネシア、硫黄島などから持ち帰った遺骨398柱が新たに納められ、既に納骨された分と合わせると35万1324柱になった。
 式典には秋篠宮さまや懐妊中の紀子さまをはじめ、政府、遺族団体の関係者ら約600人が参列。「わが国の平和と繁栄の礎となられた戦没者の方々に深く思いを致し、恒久の平和を確立すべく力を尽くすことを誓います」との川崎二郎厚労相の式辞を、中野清副大臣が代読。今も南方地域に残る遺骨について、本年度から集中的に情報収集することも明らかにした。
(共同通信) - 2006年5月29日13時3分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000406-yom-soci
千鳥ヶ淵戦没者墓苑で拝礼式
 第2次世界大戦や戦後のシベリア抑留で命を落とした身元不明の戦没者を慰霊する「拝礼式」が29日、東京都千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑で行われた。
 秋篠宮ご夫妻や小泉首相をはじめ、約700人が出席。今年、新たに納骨されたのは、政府の遺骨収集団が旧ソ連やインドネシア、硫黄島などで収集した398柱で、これで、同墓苑に納められた遺骨は計35万1324柱となった。
 式では、中野清厚生労働副大臣が「先の大戦から学びとった多くの教訓を次の世代に継承し、恒久の平和を確立すべく力を尽くして参りますことをお誓いいたします」と式辞を述べた。
(読売新聞) - 2006年5月29日14時24分更新

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060529k0000e040082000c.html
戦没者慰霊:千鳥ケ淵で拝礼式 東京・千代田区
千鳥ケ淵戦没者墓苑拝礼式で献花をする小泉首相=東京都千代田区で29日午後0時42分、米田堅持写す 第二次世界大戦中に海外で亡くなり身元が分からない戦没者を慰霊する厚生労働省主催の拝礼式が29日、東京都千代田区の千鳥ケ淵戦没者墓苑で開かれた。中野清・副厚労相は「先の大戦から学びとった多くの教訓を次の世代に継承し、恒久の平和を確立すべく力を尽くして参ります」と式辞を述べた。
 拝礼式では政府派遣の遺骨収集団がこの1年の間に旧ソ連、インドネシア、硫黄島などから持ち帰った398柱が新たに納骨され、小泉純一郎首相や遺族の代表らが献花した。墓苑に眠る遺骨は計35万1324柱となった。
毎日新聞 2006年5月29日 12時53分 (最終更新時間 5月29日 14時33分)

159可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:30:57 ID:8sGO8vsU
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006052901001924
2006年(平成18年) 5月29日
両陛下、選手にねぎらい 冬季パラリンピック入賞者
 天皇、皇后両陛下は29日午後、3月に開催された冬季パラリンピック・トリノ大会の入賞選手や指導者ら33人を皇居・宮殿に招いて懇談し、活躍をねぎらう言葉を一人一人に掛けられた。
 天皇陛下は冒頭に「さまざまな困難を乗り越え、努力を重ね、ひとつの大きな目的を達成されました。この良き思い出を持って、未来へ力強く歩んでいかれるよう期待しております」とあいさつ。その後、皇后さまとともに選手らと言葉を交わした。
 ノルディックスキー・バイアスロン女子視覚障害の金メダリスト小林深雪さんは、両陛下から「お疲れさまでした」などと声を掛けられたといい、懇談の終了後に「もっと頑張らないといけないと思いました」と笑顔で感想を述べた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060530-00000035-kyodo-soci
皇太子さま国事行為代行へ 久子さまドイツでW杯観戦
 天皇、皇后両陛下が6月8日から15日まで東南アジア3カ国を訪問される8日間、皇太子さまが法律公布などの国事行為を代行することが30日の閣議で決まった。
 また、高円宮妃久子さまが、サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会で日本代表を応援するため、6月17日から9日間の日程で現地を訪問することも閣議で報告された。
(共同通信) - 2006年5月30日9時27分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000010-kyodo-soci
平岩宮内庁参与が退任 後任置かず、宮内庁
 皇室の重要事項について天皇、皇后両陛下の相談役となる宮内庁参与で、元経団連会長の平岩外四氏(91)が、31日付で参与を退任することが決まった。
 宮内庁によると、平岩氏は2000年6月、昭和天皇時代の参与で経団連会長を務めた故石坂泰三氏以来、財界人として2人目の参与に起用され、両陛下、皇太子さまの助言役となってきた。
 後任は置かないため、参与は前宮内庁長官の湯浅利夫氏、元駐米大使の栗山尚一氏、東大名誉教授の三谷太一郎氏の3人となる。
(共同通信) - 5月31日6時24分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000014-mai-soci
<宮内庁>平岩外四参与が31日付で退任
 天皇、皇后両陛下や皇室の重要事項などに関する相談役である宮内庁の参与、平岩外四日本経団連名誉会長(91)が31日付で退任する。平岩氏は00年6月から参与を務めていた。
(毎日新聞) - 2006年5月31日8時56分更新

160可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:32:11 ID:8sGO8vsU
ttp://www.asahi.com/national/update/0602/TKY200606020177.html
皇后さまが風邪で休養 2006年06月02日11時37分
宮内庁は2日、皇后さまに風邪などの症状があり、2〜3日休養すると発表した。
 天皇陛下とともに8日から東南アジア3カ国を訪問する予定で、2日午後に訪問前の記者会見が開かれるはずだったが、延期となった。外国訪問については現時点で「変更はない」としている。
 皇后さまは2日ほど前から気分がすぐれず、1日午後に発熱のほか、唇の痛みなどが あり、風邪と口唇ヘルペスと診断された。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060602ic04.htm
皇后さまが風邪などで2、3日休養
 宮内庁は2日、皇后さまが風邪と口唇ヘルペスと診断され、2、3日間、休養されると発表した。
 記者会見した金沢一郎・皇室医務主管によると、皇后さまは2日ほど前から、気分がすぐれず、1日午後には唇の痛みや発熱があった。金沢医務主管は「お疲れがたまった」と説明している。
 天皇、皇后両陛下は8日から15日までの日程でシンガポール、マレーシア、タイの3か国訪問を控えているが、2日午後に予定されていた訪問前の記者会見は、週明けに延期された。3か国訪問自体は今のところ、変更はないという。最近の皇后さまは日程が過密で、かねて体調が心配されていた。
(2006年6月2日14時6分 読売新聞)

ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060603001.htm
秋篠宮様、石川県ご訪問予定
 秋篠宮さまは八、九日、白山市総合運動公園体育館で開催される第三十一回全日本愛瓢(ひょう)会白山市大会(北國新聞社特別協力)に名誉総裁として出席するため石川県を訪問される。
 秋篠宮さまは八日昼に東京から小松空港に到着。白山市村井町の社会福祉法人松任福祉会恵愛幼児教育センター・松南保育園を訪問された後、大会展示会場でヒョウタン作品をご覧になり、全日本愛瓢会役員らとの懇談も予定されている。
 九日午前は、白山市福留町の浅野太鼓楽器店を視察された後、小松空港から帰路に就かれる。
 全日本愛瓢会白山市大会は八日に開幕し、同会や石川愛瓢会会員など全国から寄せられたヒョウタン作品、市内の保育園児の作品など約四百点が展示される。九日は、展示会の表彰式と全日本愛瓢会総会が白山市民交流センターで開かれる。

161可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:33:22 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060603-00000054-mai-soci
<皇太子さま>全国大学国語国文学会50周年記念式典に出席
皇太子さまは3日、東京都文京区で開かれた「全国大学国語国文学会50周年記念式典」に出席した。同学会は国文学の研究を深めるため、大学間の連携を図ろうと1956年に設立。
式典には教授ら約120人が参加し、皇太子さまは「伝統文化の継承と発展に大きく貢献してこられました」とあいさつした。
(毎日新聞) - 2006年6月3日19時8分更新

ttp://www.sankei.co.jp/news/060603/sha083.htm
皇太子さま、大学国語国文学会の式典に出席
 皇太子さまは3日、東京都文京区の中央大学後楽園キャンパスで開かれた全国大学国語国文学会50周年記念式典に出席された。
 皇太子さまは席上「世界のさまざまな地域の人々と友好的な関係を保っていくためには、まず自らの伝統的な文化や生活様式に根ざした独自性や同一性を再認識し、その上でお互いの違いを尊重しつつ協調していくことが大切だと思います」などとあいさつされた。
(06/03 20:59)

ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200606/sha2006060412.html
サンスポ.COMトップ > 社会 > ニュース
2006年06月04日 更新
ニュースフラッシュ
★皇太子さま、学会の式典に
皇太子さまは3日、東京都文京区の中央大の後楽園キャンパスを訪問、全国大学国語国文学会50周年記念式典に出席された。皇太子妃雅子さまの同席も検討されたが、体調などを考慮し当日に欠席が決まった。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060604-00000012-maip-soci
皇太子さま 全国大学国語国文学会50周年記念式典に出席
拡大写真
全国大学国語国文学会50周年記念式典で、あいさつをされる皇太子さま=3日・午後、東京都文京区の中央大学後楽園キャンパス(代表撮影)
 皇太子さまは3日、東京都文京区で開かれた「全国大学国語国文学会50周年記念式典」に出席した。同学会は国文学の研究を深めるため、大学間の連携を図ろうと1956年に設立。式典には教授ら約120人が参加し、皇太子さまは「伝統文化の継承と発展に大きく貢献してこられました」とあいさつした。
(毎日新聞) - 2006年6月4日10時17分更新

162可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:35:27 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060606/20060606-00000034-jnn-soci.html
常陸宮さま、「世界遺産ナスカ展」に
 常陸宮さまが、東京・上野で開催されている「世界遺産ナスカ展」をご覧になりました。
 この展覧会には、宗教儀式に使われたカニや魚が描かれた壷や、1300年前のナスカ後期の子供のミイラなどが展示されていて、常陸宮さまは土器に描かれている動物などについて熱心に質問されていました。
 この展覧会、6月18日まで上野公園の国立科学博物館で開催されています。(06日11:02)
[6日12時28分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060606-00000129-kyodo-soci
陛下、戦争は「心痛む」 東南アジア訪問で記者会見
 東南アジア3カ国訪問への出発を8日に控え、天皇、皇后両陛下は6日、皇居・宮殿で記者会見された。
 天皇陛下は東南アジアも戦場となった太平洋戦争について「日本人も含め多くの人々の命が失われました。返す返すも心の痛むことでした」とした上で、「この歴史を忘れることなく、各国民が協力し合って争いのない世界を築くために努力していかなければなりません」と述べた。
 さらに「これまでの歴史を十分に理解し、その上に立って友好関係が築かれていくことが大切です」とした。
 両陛下は15日まで、シンガポール、マレーシア、タイを訪問する。
(共同通信) - 2006年6月6日18時52分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060606/20060606-00000324-fnn-soci.html
天皇皇后両陛下、6月8日からの東南アジア訪問を前に記者会見に臨まれる
天皇皇后両陛下は、6月8日からの東南アジア訪問を前に記者会見に臨まれた。
天皇陛下は「この訪問が、両国民の間の相互理解と友好関係の増進に少しでも資することになればうれしいことです」と述べられた。
今回のシンガポール、タイ、マレーシアご訪問前の記者会見で、陛下は、先週、風邪と口唇ヘルペスのため静養されていた皇后さまについて、「病後のことであり心配しています」、「健康には十分気をつけて、つとめていきたいと思います」と語られた。
また皇后さまは「旅行中はできるだけ陛下と行動をともにし、陛下のお疲れの度合いを推し量れるようでありたいと思っております」と述べられた。
5日から公務を再開された皇后さまは、がんの治療を続ける陛下の体調を「常に心のどこかにかかっています」と気遣われた。
両陛下のシンガポール訪問は1981年以来で、タイ、マレーシアの訪問は1991年以来となる。
[2006年6月6日19時38分更新]

163可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:37:35 ID:8sGO8vsU
ttp://www.asahi.com/national/update/0608/TKY200606080128.html
天皇、皇后両陛下が東南アジア3カ国訪問に出発
2006年06月08日10時53分
 天皇、皇后両陛下は8日午前、羽田空港発の政府専用機で東南アジア3カ国訪問に出発した。
 両陛下は、まず国交40周年を迎えたシンガポールを国賓として訪問し、週末にマレーシアに立ち寄ったあと、タイでプミポン国王の即位60年の祝典などに出席して15日に帰国する予定。両陛下のマレーシア、タイ訪問は、即位後初の外国訪問だった91年以来。シンガポールを天皇、皇后として訪問するのは初めて。
 空港で皇太子ご夫妻、秋篠宮さまら皇族、小泉首相ら三権の長らの見送りを受けた天皇陛下は「この度の訪問がそれぞれの国と我が国との相互理解と友好関係の増進に資することになればうれしいことと思います」と述べた。懐妊中の秋篠宮妃紀子さまは体調を配慮し御所で見送った。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060608/20060608-00000033-jnn-soci.html
天皇皇后両陛下、東南アジア3ヶ国へ
 天皇皇后両陛下は、東南アジア3ヶ国を訪問するため、8日午前、羽田空港を出発されました。
 天皇皇后両陛下は午前11時前、最初の訪問国、シンガポールに向け、政府専用機で出発されました。
 病気療養中の雅子さまも、皇太子さま、小泉総理らとともにタラップの傍らで両陛下の見送りをし、笑顔で手を振っていました。
 両陛下は、シンガポールでは大統領主催の晩餐会などに出席、その後、マレーシア、そして最後にタイを訪れ、15日に帰国される予定です。(08日10:57)
[8日12時56分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060608/20060608-00000428-fnn-soci.html
天皇皇后両陛下、シンガポール・マレーシア・タイなど3カ国訪問にご出発
天皇皇后両陛下は、シンガポール、マレーシア、タイの3カ国訪問に出発された。
空港では、皇太子ご夫妻や秋篠宮さまなどが見送りをされた。
両陛下は、羽田空港で、皇太子ご夫妻や小泉首相らから見送りのあいさつを受けられた。
天皇陛下は「このたびの訪問が、それぞれの国とわが国との相互理解と友好関係の増進に資することになればうれしいことと思います」と述べられた。
皇太子妃雅子さまは、お見送りの公式行事は欠席し、内輪でのごあいさつと、政府専用機の横での見送りに出席された。
ご懐妊中の紀子さまは、体調に考慮して、御所で両陛下を見送られた。
両陛下は午前10時半、政府専用機で、最初の訪問国シンガポールに向けて出発された。
両陛下の外国訪問は、2005年6月のサイパン島慰霊訪問以来およそ1年ぶりで、シンガポール、マレーシア、タイを訪れ、15日に帰国される予定となっている。
[8日14時24分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060608/20060608-00000057-nnn-soci.html
天皇・皇后両陛下 東南アジア3か国へ出発
 天皇・皇后両陛下は8日午前、東南アジア3か国訪問のため、羽田空港を出発された。
 両陛下が訪問するのは、シンガポール・マレーシア・タイの3か国で日程は8日間。シンガポールからは国交樹立40周年にあたって招待があり、タイではプミポン国王即位60周年記念式典に出席される予定。
 両陛下は、皇太子ご夫妻や小泉首相の見送りを受けて、8日午前10時半ごろ、政府専用機で最初の訪問国、シンガポールへ出発された。
 体調を考慮して、雅子さまは見送り行事の一部に出席され、妊娠7か月目の紀子さまは皇居であいさつをされた。両陛下の帰国は15日。
[8日17時22分更新]

164可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:39:52 ID:8sGO8vsU
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20060605ddlk10040095000c.html
献血運動推進全国大会:来月13日、前橋で 観覧希望受け付け /群馬
 県はこのほど、前橋市内で7月13日に開催される第42回献血運動推進全国大会(厚生労働省、日本赤十字社など主催)の概要を発表した。
  大会は「愛の血液助け合い運動」(7月1〜31日)に合わせ、献血への理解を深め、重要性を再認識しようと毎年開催されており、県内が会場となるのは初めて。献血など血液医療事業に功績のあった関係者ら2000人が全国から集う。例年、日本赤十字社名誉副総裁が出席しており、皇族の来県が予定されている。
 会場は同市の県総合スポーツセンターの「ぐんまアリーナ」で、県は観覧希望者を受け付けている。小学生以上が対象で、応募ははがきで。締め切りは今月16日。問い合わせは薬務課(027・226・2663)まで。【藤田祐子】
毎日新聞 2006年6月5日

ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060612-44998.html
皇太子ご夫妻が美術鑑賞
 皇太子ご夫妻は12日、東京・両国の江戸東京博物館で開催されている「ナポレオンとヴェルサイユ展」を私的に訪れ、フランスのベルサイユ宮殿美術館が所蔵する絵画や彫刻、家具などを鑑賞された。
 雅子さまは、東京都渋谷区の国連大学で5月から始まった国際講座に通うなど、治療の一環として私的な外出の機会を増やしており、この日は休館日を利用して鑑賞に訪れた。
[2006年6月12日13時6分]

ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060613AT1G1201N12062006.html
皇太子夫妻がヴェルサイユ展を鑑賞
 皇太子ご夫妻は12日、東京都墨田区の江戸東京博物館で開催中の
「ナポレオンとヴェルサイユ展」(日本経済新聞社など主催)を訪れ、
フランス・ベルサイユ宮殿美術館所蔵の絵画や彫刻などを鑑賞された。
ご夫妻は竹内誠館長らの案内で約1時間かけて見学。ナポレオンが
実際に使った家具や皇妃マリー・ルイーズの宝飾品などを見て回り、
当時の暮らしぶりや文化について熱心に質問された。 (07:00)

165可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:41:34 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060613-00000029-mai-pol
<皇室典範改正>「男系維持」配慮し両論併記…中間報告
自民党内閣部会(木村勉部会長)は13日午前、皇室典範改正についての中間報告を示し、了承された。皇位継承について男系維持と女性・女系天皇容認の両論を併記、そのうえで女系容認については「できることなら男系継承が今後とも維持されることが望ましい」との文言を盛り込み、男系維持派に配慮した。
現行の皇室典範については男系、女系のいずれの立場でも、安定的な皇位継承を維持するため「早急な見直しが必要」と結論付けている。中間報告が今後の党内議論のたたき台となるが最終報告の策定は予定されておらず、改正は次期首相の判断に委ねられる。また別紙を付け、(1)将来における男系維持の可能性(2)旧皇族復帰への国民の理解(3)皇位継承順位――など8分野で男系、女系両派の意見を並べた。
この日の部会では、「男系維持が望ましい」との文言が盛り込まれたことについて評価する意見が出される一方、「やむを得なく女系を容認するというのは後ろ向きな内容だ」との疑問も出た。【野口武則】
(毎日新聞) - 6月13日11時40分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060613-00000107-kyodo-pol
男系、女系の両論併記 皇位継承で自民部会報告書
自民党の内閣部会(木村勉部会長)は13日午前の会合で、皇位継承制度をめぐり、男系男子に継承資格を限定する現行制度を維持するべきだとの意見と、女系・女性天皇の容認を求める意見との両論を併記した報告書をまとめた。14日に自民党の中川秀直政調会長に提出、今後の議論のたたき台とする。
報告書は、「安定的な皇位継承を維持」するために皇位継承制度の見直しが「早急に必要」と指摘。
男系維持派の意見は「これまで皇位は例外なく男系により継承されている」と強調し、旧皇族らの男系男子の皇籍復帰を提案している。
女系・女性天皇を容認する意見としては「皇室の側室制度がない中で、今後、男系男子による継承を安定的に維持することは困難」との認識を示している。
(共同通信) - 6月13日12時11分更新

ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200606/sha2006061413.html
★皇太子ご夫妻、博物館へ
皇太子ご夫妻は13日、東京・上野の国立科学博物館での特別展「世界遺産ナスカ展−地上絵の創造者たち」を鑑賞された。病気療養中の雅子さまは公務の本格復帰に向けた治療の一環で私的な外出を増やしている。

166可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:43:05 ID:8sGO8vsU
ttp://www.47news.jp/CN/200606/CN2006061501003997.html
両陛下東南アジアから帰国 「歴史の局面経て友好に」
 東南アジア3カ国を訪問していた天皇、皇后両陛下は15日夜、タイから政府専用機で羽田空港に到着、帰国された。皇太子ご夫妻をはじめ皇族方や小泉純一郎首相らが出迎えた。  天皇陛下は帰国に際し「わが国とこれら3国の関係は先の大戦の期間を含め、さまざまな歴史の局面を経てきておりますが、多くの人々の長年にわたる努力によって、今日極めて着実に友好協力関係が築かれ、人々が互いに親しみの気持ちを持っていることを誠に心強く思います」とあいさつした。  両陛下は8日間の日程で、シンガポール、マレーシア、タイを訪れた。
2006/06/15 12:33 【共同通信】

ttp://www.sankei.co.jp/news/060615/sha097.htm
両陛下、東南アジア訪問からご帰国
東南アジア訪問を終えた天皇、皇后両陛下は15日夜、政府専用機で東京・羽田空港に到着された。
 羽田空港では皇太子ご夫妻、秋篠宮さまはじめ皇族方が出迎えられた。小泉純一郎首相らも参列。空港内で行われた到着行事で、陛下は「今後とも、人々が常に相互理解を深めることに努めるとともに、この関係を大切にし、さらに発展させていくことを心から願ってやみません」と述べられた。
 両陛下は8日にシンガポール入りしたあと、10日にマレーシア、11日にタイを訪問された。この間、タイのプミポン国王の即位60年記念式典に世界の王族らとともに出席するなど、友好親善に努められた。
(06/15 20:28)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060615-00000233-kyodo-soci
両陛下東南アジアから帰国 「歴史の局面経て友好に」
東南アジア3カ国を訪問していた天皇、皇后両陛下は15日夜、タイから政府専用機で羽田空港に到着、帰国された。皇太子ご夫妻をはじめ皇族方や小泉純一郎首相らが出迎えた。
天皇陛下は帰国に際し「わが国とこれら3国の関係は先の大戦の期間を含め、さまざまな歴史の局面を経てきておりますが、多くの人々の長年にわたる努力によって、今日極めて着実に友好協力関係が築かれ、人々が互いに親しみの気持ちを持っていることを誠に心強く思います」とあいさつした。
両陛下は8日間の日程で、シンガポール、マレーシア、タイを訪れた。
(共同通信) - 6月15日21時35分更新 (写真あり)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060616/20060616-00000018-jnn-soci.html
両陛下、東南アジア訪問を終え帰国
 東南アジア3ヶ国を訪れていた天皇皇后両陛下は、8日間の日程を終え、15日夜、羽田空港に帰国されました。
 生憎の雨模様となりましたが、空港には皇太子ご夫妻をはじめ、皇族方や小泉総理大臣らが出迎えました。
 シンガポール、マレーシア、タイの3ヶ国を8日間の日程で訪問された両陛下ですが、長旅の疲れも見せず、しっかりとした足取りでタラップを降りられました。
 ご懐妊中の秋篠宮妃紀子さまは体調に配慮して、御所で出迎えられたということです。(16日01:23)
[16日7時34分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060616/20060616-00000011-nnn-soci.html
天皇・皇后両陛下 東南アジア訪問終え帰国
 天皇・皇后両陛下は8日間にわたる東南アジア3か国の訪問を終え15日夜、日本に帰国された。
 空港には小泉首相をはじめ、皇太子さまや雅子さまらが出迎えた。今回の旅で、旧知の王族たちと交流を深められた天皇陛下は「今後ともこの友好関係を大切にし、発展させていくことを心から願ってやみません」と述べられた。
[16日10時16分更新]

167可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:44:25 ID:8sGO8vsU
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3314269.html
皇太子ご夫妻、オペラ「椿姫」を鑑賞
 皇太子ご夫妻は東京渋谷でメトロポリタンオペラの「椿姫」を鑑賞されました
 皇太子さまは正午すぎ渋谷区のNHKホールに到着、会場の拍手に迎えられて着席されました。皇太子妃雅子さまは体調に配慮して第2幕から鑑賞されました。
 ニューヨークのメトロポリタンオペラは世界5大オペラの1つで今回の日本公演では「椿姫」が上演されました。皇太子ご夫妻は世界トップレベルの演奏と歌声に盛んに拍手を贈られていました。(17日13:19)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060617/20060617-00000039-jnn-soci.html
皇太子ご夫妻、オペラ「椿姫」を鑑賞
 皇太子ご夫妻は東京渋谷でメトロポリタンオペラの「椿姫」を鑑賞されました。
 皇太子さまは正午すぎ渋谷区のNHKホールに到着、会場の拍手に迎えられて着席されました。皇太子妃雅子さまは体調に配慮して第2幕から鑑賞されました。
 ニューヨークのメトロポリタンオペラは世界5大オペラの1つで今回の日本公演では「椿姫」が上演されました。皇太子ご夫妻は世界トップレベルの演奏と歌声に盛んに拍手を贈られていました。(17日13:19)
[18日7時24分更新]

ttp://www.asahi.com/national/update/0617/TKY200606170321.html
皇太子ご夫妻、メトロポリタン・オペラ「椿姫」を鑑賞
2006年06月17日18時52分
 皇太子ご夫妻は17日、東京都渋谷区のNHKホールで開かれたメトロポリタン・オペラ「椿姫」(朝日新聞社など主催)を鑑賞した。オペラ界を代表するスター歌手の熱演に、ご夫妻は熱心に見入っていた。

ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200606/sha2006061814.html
サンスポ.COMトップ > 社会 > ニュース 2006年06月18日 更新
ニュースフラッシュ
★ご夫妻でオペラご鑑賞
皇太子ご夫妻は17日、ご公務として東京・NHKホールでニューヨーク・メトロポリタン歌劇場のオペラ「椿姫」を鑑賞された。病気療養中の雅子さまは、治療の一環で芸術鑑賞などのお出かけを増やされている。

168可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:45:20 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060617-00000030-mai-soci
<高円宮妃久子さま>W杯日本戦観戦のためドイツに向け出発
日本サッカー協会の名誉総裁を務める高円宮妃久子さまは17日午後、の日本戦観戦のため、成田空港から飛行機でドイツに向け出発する。現地で英国の大学に留学中の長女承子さまと一緒にクロアチア戦やブラジル戦を観戦するほか、キャンプ地で日本代表チームを激励し、25日帰国する。
(毎日新聞) - 6月17日11時31分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060617/20060617-00000032-jnn-soci.html
久子さま、日本代表戦観戦のため出発
日本サッカー協会名誉総裁の高円宮妃久子さまがワールドカップの日本代表戦などを観戦するため17日、ドイツへ向けて出発されました。
久子さまは17日から25日までの日程でドイツ各地を訪れ、18日のクロアチア戦と22日のブラジル戦の2試合の日本代表戦を観戦するほか、日本代表のキャンプ地・ボンでは選手らを激励される予定です。
2002年11月に亡くなった高円宮さまは日本サッカー協会の初代名誉総裁としてサッカーの振興に尽力されました。久子さまは2003年から名誉総裁を務められています。
(17日13:20)[17日19時11分更新]

169可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:47:18 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060618/20060618-00000011-jnn-soci.html
父の日、皇太子さまが父親参観に参加
 6月18日は父の日です。皇太子さまは愛子さまが通う幼稚園の父親参観に参加されました。
 教室では愛子さまができ上がった折り紙を他の父親と一緒にいた皇太子さまに見せに来る場面もあったということです。
 宮内庁によりますと、愛子さまは幼稚園生活をとても楽しんでいて、幼稚園への送迎やお弁当作りはできる限り雅子さまがされているということです。(18日11:15)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060618-00000034-kyodo-soci
皇太子さま父親参観に 愛子さま折り紙遊び
 皇太子さまは18日、長女愛子さまが通う学習院幼稚園(東京都豊島区)の父親参観に出席された。
 2人は車で午前9時半前に学習院に到着。雨の中、愛子さまは、雨がっぱに長靴姿。自分で傘をさし、皇太子さまに手を引かれて幼稚園に入った。
 宮内庁東宮職によると、園内では、愛子さまがほかの園児たちと一緒にブロック遊びや折り紙に興じ、自分で折った折り紙を皇太子さまに見せることもあったという。
(共同通信) - 2006年6月18日11時24分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060618-00000026-jij-soci
皇太子さま、父親参観に=にこやかに愛子さま見守る−学習院
 皇太子さまは父の日の18日午前、学習院幼稚園(東京都豊島区)で行われた父親参観に参加し、長女愛子さま(4)が園内で遊ぶ様子を見学された。父親参観は園内の恒例行事で、皇太子さまにとっては初めての参加となった。
 雨がぱらつく中、傘を差した皇太子さまは午前9時半ごろ、白い帽子に紺のレインコート姿の愛子さまの手を取って園内に。宮内庁によると、愛子さまがブロックや折り紙をしている姿をにこやかに見守った。
(時事通信) - 6月18日12時0分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060618-04518630-jijp-soci.view-001
皇太子さまの父親参観
学習院幼稚園の父親参観で、愛子さまと一緒に登園される皇太子さま。父親参観に初めての参加となった皇太子さまは、愛子さまがブロックや折り紙をしている姿をにこやかに見守った(代表撮影・18日、東京・目白)(時事通信社)12時36分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060618/20060618-00000989-fnn-soci.html
皇太子さま、長女・愛子さまが通う学習院幼稚園の父親参観に出席される
「父の日」の18日、皇太子さまは、長女・愛子さまが通う学習院幼稚園の父親参観に出席された。
皇太子さまと愛子さまは午前9時半前、東京・豊島区の学習院幼稚園に到着された
紺のレインコートに長靴姿の愛子さまは、皇太子さまと手をつなぎ、玄関に向かわれた。
父親参観で愛子さまは、お友達と一緒に折り紙やブロックで遊び、折り紙を皇太子さまに見せに行かれる場面もあったという
学習院幼稚園では、母親参観と父親参観を別々に実施しているが、皇太子さまが幼稚園に通われていたころは、父親参観はなかったという。
父親参観のあと、皇太子さまは公務のため京都に向かわれた。
[18日13時48分更新]

170可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:49:58 ID:8sGO8vsU
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/18/d20060618000073.html
皇太子さま 幼稚園で父親参観
皇太子さまと愛子さまは、午前9時すぎに東京・目白の学習院に車で到着し、傘を差して2人で手をつないで、歩いて幼稚園に向かわれました。東京地方は、雨が降ったりやんだりの天気となりましたが、愛子さまは紺色のレインコートに長靴姿で、犬の刺しゅうが入ったかばんを手に持って、元気そうに登園されました。皇太子さまが愛子さまの父親参観に訪れたのは、今回が初めてで、宮内庁によりますと、皇太子さまは、愛子さまが折り紙やブロック遊びをしている姿をにこやかに見守り、ほかの父親たちと楽しそうに話をされていたということです。
6月18日 14時28分

ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3314938.html
ページ更新時間:2006年06月18日(日) 16時18分
父の日、皇太子さまが父親参観に参加
 6月18日は父の日です。皇太子さまは愛子さまが通う幼稚園の父親参観に参加されました。
 教室では愛子さまが折り紙やブロックで遊ぶ様子を皇太子さまが他の父親と一緒にご覧になったということです。
 また、愛子さまは同じクラスの園児とともに歌をうたったり、皇太子さまに似顔絵をプレゼントしたということです。
 宮内庁によりますと、愛子さまは幼稚園生活をとても楽しんでいて、幼稚園への送迎やお弁当作りはできる限り雅子さまがされているということです。(18日12:15)

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/koushitsu/news/20060619k0000m040023000c.html
皇太子さま:「父親参観」に出席 東京・学習院幼稚園
学習院幼稚園の父親参観に、皇太子さまとご一緒に登園される愛子さま=代表撮影
 皇太子さまは「父の日」の18日、東京・目白の学習院幼稚園で開かれた長女愛子さまの「父親参観」に出席した。
 皇太子さまは午前9時半ごろ、雨の中傘を差し、雨がっぱに長靴姿の愛子さまと手をつないで登園。宮内庁によると、皇太子さまは愛子さまがブロックや折り紙で遊ぶ姿を教室でほほ笑みながら見守り、愛子さまから皇太子さまの絵を描いた紙皿をプレゼントされた。皇太子さまのひざの上に愛子さまが座り、他の園児と一緒に「むすんでひらいて」の手遊びをする場面もあったという。
 皇太子さまはその後、新幹線で京都に向かい、生命科学の研究者らが遺伝情報などについて論議する第20回国際生化学・分子生物学会議の開会式に出席した。【桐野耕一】

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060618AT1G1800118062006.html
皇太子さまが父親参観・小雨の学習院幼稚園で
 皇太子さまは18日、長女の愛子さまが通われる学習院幼稚園の父親参観に出席された。小雨の中、紺の雨傘にレインコート、長靴姿の愛子さまは、皇太子さまと手をつないで幼稚園に到着された。
 この日、愛子さまは遊び着に着替え、園児らとブロックや折り紙での遊びをされた。皇太子さまはその様子をほかの父親らと談笑しながら見守っていたという。また、クラスの園児全員で父親への絵のプレゼントがあり、いすに座った父親のひざの上で「むすんでひらいて」の手遊びなどもしたという。 (19:27)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060618/20060618-00000008-ann-soci.html
皇太子さま父の日の"微笑み" 愛子さまの父親参観へ
 父の日の18日、皇太子さまは、愛子さまが通う幼稚園の父親参観に出席されました。
 皇太子さまは午前9時半、愛子さまとともに東京・目白の学習院幼稚園に到着されました。愛子さまは、レインコートに長靴姿。皇太子さまと手をつないで、幼稚園に入りました。皇太子さまは、愛子さまがおもちゃのブロックなどで遊ぶ様子をご覧になったり、ほかの園児のお父さんたちと話をされていました。愛子さまが折り紙を見せにいくと、微笑んでおられたということです。
[18日23時57分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060619-00000007-san-soci
愛子さまと手遊び 皇太子さま父親参観ご出席
 皇太子さまは「父の日」の18日、長女の敬宮愛子さまが通う学習院幼稚園(東京都豊島区)の父親参観に出席された。
 愛子さまは紺のレインコートに長靴姿で、紺の傘を差し、皇太子さまに手をひかれて幼稚園に入られた。
 宮内庁によると、愛子さまはほかの園児と一緒にブロックや折り紙で遊び、自分で折った折り紙を皇太子さまに見せられる場面も。皇太子さまの顔を描いた絵をプレゼントし、皇太子さまのひざの上で童謡「むすんでひらいて」の手遊びもされた。皇太子さまはほかの父親と談笑しながら、見守られたという。
 皇太子さまは、同日午後には京都市内で開かれた第20回国際生化学・分子生物学会議開会式に出席、日帰りで帰京された。
(産経新聞) - 6月19日2時48分更新

171可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:51:21 ID:8sGO8vsU
ttp://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060618155035X151&genre=soc
2006/06/18-15:50
皇太子さま、国際生化学会議に=京都
 皇太子さまは18日午後、京都市の国立京都国際会館で開かれた第20回国際生化学・分子生物学会議に出席された。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006061800108&genre=G1&area=K10
皇太子さま迎え開会式
京で国際生化学・分子生物学会議
 生命科学分野における世界最大規模の学会「第20回国際生化学・分子生物学会議」が18日、京都左京区の国立京都国際会館で始まり、皇太子さまが開会式に出席された。
 皇太子さまは、この日午後に入洛。開会式で「生命科学のめざましい進歩が、人類に新たな時代の幕開けを告げようとしています。会議が実りある成果を挙げ、人類の繁栄と安寧に寄与することを願います」とあいさつされ、茶会の会場で国際生化学・分子生物学連合のメアリー・オズボーン会長ら国内外の研究者と歓談した。
 会議は3年ごとに開かれ、日本での開催は39年ぶり。71の国と地域から約8000人が参加し、「生命−分子の統合と生物の多様性」をテーマに、23日までの日程で生命機構や疾病の解明、生命倫理など、さまざまなテーマで最新の研究発表と討論が行われる。

ttp://osaka.nikkansports.com/baseball/professional/buffaloes/f-ob-tp0-20060617-47451.html
常陸宮ご夫妻がオリックス阪神戦を観戦
 常陸宮正仁殿下と華子妃殿下が17日、大阪ドームで行われたオリックス−阪神戦を観戦された。お2人は試合前の先発メンバー交換時に、オリックス中村、阪神岡田両監督とご歓談。その後、オリックスの清原、谷、中村の主力3人のあいさつを受けられた。
試合はドーム内のバルコニー席から観戦され、オリックス宮内オーナーや小泉球団社長らが付き添った。
[2006年6月17日15時51分]

172可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:52:19 ID:8sGO8vsU
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3315958.html
皇太子ご夫妻、電気自動車を見学
 皇太子ご夫妻は19日朝、東宮御所で電気自動車の説明を受けられました。
 皇太子ご夫妻は19日午前11時半から、慶応大学の吉田博一教授と清水浩教授らの研究チームが開発した電気自動車の説明を受けられました。
 エリーカと名づけられたこの電気自動車は、充電式のリチウム電池を使用し、最高速度は時速370キロ。皇太子ご夫妻は一緒に後部座席に乗り、御所の中で乗り心地を確かめられたということです。
 宮内庁によりますと、病気療養中の皇太子妃雅子さまは最近、美術館や博物館へ私的に外出されたり、国連大学の講座に参加されたりしているということです。また、学習院幼稚園に通う愛子さまのお弁当作りや送り迎えも、できる限り自らされているということです。(19日16:24)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060619-00000143-kyodo-soci
新開発の電気自動車に試乗 皇太子ご夫妻、東宮御所で
皇太子ご夫妻は19日、東京・元赤坂の東宮御所前で、慶応大が民間企業の支援を受けて共同開発した電気自動車「Eliica(エリーカ)」に試乗された。
開発を進めている慶応大の吉田博一教授らの説明を受けた後、後部座席に乗り込み、赤坂御用地内を数キロ走行した。宮内庁東宮職によると、2人は「環境に優しい自動車が実用化されるといいですね」と話したという。
エリーカは、八輪駆動で、充電式リチウムイオン電池を使用し、最高時速は約370キロで、100円の電気代で約100キロの走行が可能。小泉純一郎首相が昨年12月、試乗し「エネルギー革命だ」などと絶賛、話題を呼んだ。
(共同通信) - 6月19日18時44分更新


ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060620/20060620-00000038-nnn-soci.html
皇太子ご夫妻元警備担当の警視がストーカー
 皇太子ご夫妻の警備を以前に担当していた皇宮警察の警視がストーカー行為をしたとして、今年4月に戒告処分を受け、辞職していたことが明らかになった。
 警視は01年から付き合っていた女性に対し、待ち伏せや執ように電話をかけるなどのストーカー行為を繰り返したという。
 警視は当時、皇宮警察から関東管区警察局に出向中だった。
[20日14時16分更新]

173可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:54:56 ID:8sGO8vsU
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006062100252&genre=A1&area=K10
記念夕食会で秋篠宮さまがあいさつ 第15回国際赤ちゃん学会
京都市内で開催されている「第15回国際赤ちゃん学会」の記念夕食会が21日夜、東山区のホテル京都であり、秋篠宮さまがあいさつされた。
 日本赤ちゃん学会などの招きで出席された秋篠宮さまは、世界各国の学会員ら約750人に「日本の出生率は人口維持に必要な水準を下回っている。学会を機に、後世を担う乳児についての研究が進み、子どもたちが健やかに育つ社会になることを願います」と述べた。
 出席者らは、ご懐妊中の秋篠宮妃紀子さまが健やかな赤ちゃんを出産されることを願ってグラスを交わした。
 国際赤ちゃん学会は22日まで。発達心理学や小児科学などさまざまな分野から研究発表が行われる

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060622-00000128-mailo-l10
皇室:皇太子殿下が3年ぶり来県
来月13日の献血運動推進全国大会に出席 /群馬
 県は21日、7月13日に県総合スポーツセンター「ぐんまアリーナ」(前橋市関根町)で開かれる第42回献血運動推進全国大会(厚生労働省など主催)に、皇太子殿下が出席されると発表した。皇太子殿下の来県は03年1月の「群馬国体」以来、3年ぶり21回目という。
 日本赤十字社名誉副総裁を務める皇太子殿下は、大会前日12日に来県し、県立ぐんま昆虫の森や県立県民健康科学大を視察される予定。
 また、県は同大会の観覧者の応募締め切りを28日に延期した。問い合わせは県薬務課(027・226・2663)。【木下訓明】
6月22日朝刊 (毎日新聞) - 6月22日12時1分更新

174可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 21:58:20 ID:8sGO8vsU
ttp://www.373news.com/context.php?id=FN2006062301002052&genre=General
皇太子ご一家がオランダへ 8月中旬から下旬に
 宮内庁は23日、皇太子ご一家が8月中旬から下旬にかけて静養のためオランダを私的に訪問される、と発表した。

ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060623/20060623a4840.html
皇太子一家オランダ静養へ 8月、雅子さま治療兼ね
2006年 6月23日 (金) 16:22
 宮内庁の野村一成東宮大夫は23日、定例記者会見で、皇太子ご一家が8月中旬から下旬にかけて私的にオランダを訪問し、雅子さまの治療を兼ねて静養されると発表した。
皇太子ご一家としての外国訪問は初めてで、静養を目的として私的に海外を旅行するのは過去にはなかったケース。
雅子さまの治療を担当する東宮職医師団は「静かな環境でのご静養、特に3人でゆっくりと時間をお過ごしになることは治療的に有意義」などとする見解を宮内庁を通じて公表。天皇、皇后両陛下も理解を示しているという。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060623-00000096-jij-soci
皇太子ご一家、静養でオランダへ=8月中・下旬、女王の招待受け
 宮内庁の野村一成東宮大夫は23日の定例会見で、皇太子ご一家が静養のため、8月中・下旬にオランダを訪問されると発表した。静養目的で皇太子が海外訪問するのは歴代初めて。オランダのベアトリックス女王の招待を受けたもので、具体的な日程などは今後、オランダ側と話し合った上で決定する。
(時事通信) - 6月23日17時0分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060623-00000084-mai-soci
<皇太子ご一家>8月に静養のためオランダ訪問、2週間滞在
宮内庁は23日、皇太子ご一家が静養のため、8月にオランダを訪問・滞在すると発表した。オランダ女王の招待を受けたもので、皇太子妃雅子さまの治療を兼ねている。医師団も、異なった環境に身を置くことが治療に役立つと判断した。天皇や皇族が静養を目的に外国を訪問するのは初めてだ。
野村一成・東宮大夫が定例会見で明らかにした。外国訪問は、雅子さまにとって02年12月のニュージーランド、オーストラリア訪問以来、愛子さまにとっては初めてになる。
1年ほど前、ベアトリックス女王から外交ルートを通じて「ご静養のためオランダでお過ごしになっては」と招待があった。幼稚園に通う愛子さまの夏休みに合わせて訪問する。8月中旬から下旬にかけて2週間程度の滞在になるとみられる。訪問は私的なもので、今後日程などの詳細をオランダ側と詰める。 
医師団は(1)静かな環境での静養、特にご一家でゆっくり時間を過ごすことが治療に有意義(2)オランダに出かけ異なった環境に身を置き、経験を広げることが治療に役立つ――と判断した、などとする見解を文書で出した。天皇、皇后両陛下も雅子さまの治療にプラスになることを願っているという。
オランダ・ハーグには、雅子さまの父親で、国際司法裁判所の判事を務める小和田恒氏が滞在している。03年12月から療養を続ける雅子さまは最近、展覧会鑑賞などに私的に出かけるようになったが、公務を完全にこなせる状態にはなっていない。【桐野耕一】
(毎日新聞) - 6月23日20時4分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060623/20060623-00000306-fnn-soci.html
皇太子ご一家、8月に静養のためオランダを私的にご訪問へ
皇太子ご一家は8月、静養のため、オランダを私的に訪問されることになった。
愛子さまにとっては、初めての海外渡航となる。
宮内庁の野村一成東宮大夫によると、皇太子ご一家は、オランダのベアトリクス女王からの招待を受け、静養のため、8月中旬から下旬にかけて、オランダを訪問されることになったという。
天皇陛下や皇太子さまの静養目的の外国訪問はこれが初めてで、皇太子妃雅子さまの外国訪問は、およそ3年半ぶりとなる。
野村大夫によると、雅子さまの体調について医師団は、公務を続けて行うまでには回復されておらず、日常と異なる静かな環境で過ごすことが、「治療に非常に役立つと判断した」としている。
[23日23時27分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060623/20060623-00000064-nnn-soci.html
皇太子ご一家オランダへ 愛子さま初の海外
 皇太子ご一家が、8月中旬から下旬にかけて静養のため、オランダを訪問されることになった。
 宮内庁によると、交流が深いオランダのベアトリックス女王の招待によるもので、愛子さまにとっては初めての海外旅行となる。医師団も、雅子さまにとって海外での静かな環境での静養は健康回復に役立つとコメントしている。
[24日2時13分更新]

175可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 22:01:36 ID:8sGO8vsU
ttp://www.chunichi.co.jp/flash/2006062301002110.html
皇太子一家オランダ静養へ 8月、雅子さま治療兼ね
 宮内庁の野村一成東宮大夫は23日、定例記者会見で、皇太子ご一家が8月中旬から下旬にかけて私的にオランダを訪問し、雅子さまの治療を兼ねて静養されると発表した。
 皇太子ご一家としての外国訪問は初めてで、静養を目的として私的に海外を旅行するのは過去にはなかったケース。
 雅子さまの治療を担当する東宮職医師団は「静かな環境でのご静養、特に3人でゆっくりと時間をお過ごしになることは治療的に有意義」などとする見解を宮内庁を通じて公表。天皇、皇后両陛下も理解を示しているという。
(共同)
(2006年06月23日 16時32分)

ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060623-50294.html
皇太子一家、8月にオランダ静養へ
 宮内庁の野村一成東宮大夫は23日の定例記者会見で、皇太子ご一家が8月中旬から下旬にかけて私的にオランダを訪問し、雅子さまの治療を兼ねて静養されると発表した。
 皇太子ご夫妻での外国訪問は、2002年12月にニュージーランドとオーストラリアを公式に訪れて以来で、愛子さまにとっては初めての体験となる。皇太子ご夫妻が静養目的で私的に海外を旅行することは過去になかったケース。
 雅子さまの治療を担当する東宮職医師団は「静かな環境でのご静養、特に3人でゆっくりと時間をお過ごしになることは治療的に有意義」などと訪問を勧めた見解を東宮職を通じて公表。天皇、皇后両陛下も理解を示しているという。
 野村東宮大夫によると、約1年前にオランダのベアトリックス女王から皇太子ご夫妻に対し、静養を兼ねた訪問の招待があり、学習院幼稚園に通う愛子さまの夏休みを利用してご一家で訪問することになった。
 詳細な日程は今後決めるが、随行職員は公式訪問と比べ縮小し、費用も皇太子家の私的経費から賄う。オランダ・ハーグの国際司法裁判所で判事を務めている雅子さまの父小和田恒さん夫妻とも、現地で合流する可能性があるという。
 雅子さまは、約2年半にわたり地方訪問など国内での公務の大半を控えている中で、海外を訪問することになる。野村東宮大夫は「まだ治療中であることを理解してほしい」と話した。
[2006年6月23日18時38分]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060623/20060623-00000044-jnn-soci.html
皇太子ご一家、オランダで静養へ
 宮内庁は、皇太子ご一家が8月に静養のためオランダを訪問されると発表しました。皇族が静養を目的に外国を訪問するのは極めて異例の事です。
 宮内庁によりますと、皇太子ご一家はオランダのベアトリックス女王からの招待を受け、8月中旬から下旬にかけて静養のためオランダを訪問されるということです。
 雅子さまが外国を訪問されるのは2002年12月のニュージーランド、オーストラリア以来、およそ4年ぶりのことです。
 医師団によりますと、雅子さまは着実に回復されているもののまだ体調に波があり、公務を続けて行なうまでには回復されていないということです。
 皇族が静養を目的に外国を訪問することは極めて異例の事ですが、雅子さまの治療にあたっている医師団は「海外の異なった環境に身を置かれることは治療に大変役立つと判断した」としています。(23日17:46)
[24日1時4分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060623/20060623-00000064-nnn-soci.html
皇太子ご一家オランダへ 愛子さま初の海外
 皇太子ご一家が、8月中旬から下旬にかけて静養のため、オランダを訪問されることになった。
 宮内庁によると、交流が深いオランダのベアトリックス女王の招待によるもので、愛子さまにとっては初めての海外旅行となる。医師団も、雅子さまにとって海外での静かな環境での静養は健康回復に役立つとコメントしている。
[24日2時13分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060623/20060623-00000024-ann-soci.html
今夏、皇太子一家「ご静養のため」私的オランダ訪問
 皇太子ご夫妻と愛子さまは、静養のため、8月にオランダを訪れることになりました。愛子さまにとって、初めての海外旅行です。
 およそ1年前に、オランダのベアトリックス女王から、招待があったということです。皇太子ご一家は、愛子さまの幼稚園の夏休みにあたる8月中旬から下旬にかけて訪れる予定です。雅子さまは体調に波があり、公務を続けて行うまでには回復されていませんが、医師団は「海外での静かな環境でのご静養は、健康の回復のためにも勧めたい」としています。皇太子ご夫妻が静養を目的として私的に海外を訪問されるのは、初めてのことです。
[24日9時2分更新]

176可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 22:03:52 ID:8sGO8vsU
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20060623-OHT1T00207.htm
愛子さま風邪で発熱 
宮内庁の野村一成東宮大夫は23日の定例記者会見で、皇太子家の長女愛子さまに発熱など風邪の症状が出たため、22、23両日、学習院幼稚園を休まれたと発表した。
野村東宮大夫によると、愛子さまは21日夜、鼻水やくしゃみなどの症状とともに、38度台から39度台の熱が出た。23日朝には平熱に戻ったという。
(2006年6月23日17時56分 スポーツ報知)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060624-00000096-kyodo-soci
雅子さま、国連大で聴講 治療の一環
 皇太子妃雅子さまは24日午前、東京都渋谷区の国際連合大学を私的に訪れ、パネルディスカッション「人道支援における日本のレシピ」を聴講された。
 雅子さまは治療の一環として、5月から6月にかけて国連大の国際講座でジェンダーをテーマにした講義を聴くなど、本格的な公務復帰に向けて外出の機会を増やしている。
(共同通信) - 6月24日13時31分更新

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060623ia22.htm
国立新美術館の初代館長に林田前東宮大夫が内定
 来年1月に開館する「国立新美術館」(東京・六本木)の初代館長に林田英樹・前宮内庁東宮大夫が23日、内定した。
 独立行政法人国立美術館が同日、発表した。発令は7月1日付。
 林田氏は1966年、旧文部省入省。文化庁長官、国立科学博物館長などを歴任し、02年5月から06年4月まで皇太子ご一家のお世話をする宮内庁東宮職のトップである東宮大夫を務めていた。
(2006年6月23日22時57分 読売新聞)


ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150528399/
【皇室】皇太子ご夫妻、メトロポリタンオペラ「椿姫」を鑑賞・雅子さまは体調に配慮して第2幕から鑑賞
1 :どあらφ ★:2006/06/17(土) 16:13:19 ID:???0
皇太子ご夫妻、オペラ「椿姫」を鑑賞
皇太子ご夫妻は東京渋谷でメトロポリタンオペラの「椿姫」を鑑賞されました。
皇太子さまは正午すぎ渋谷区のNHKホールに到着、会場の拍手に迎えられて
着席されました。皇太子妃雅子さまは体調に配慮して第2幕から鑑賞されました。
ニューヨークのメトロポリタンオペラは世界5大オペラの1つで今回の日本公演では
「椿姫」が上演されました。皇太子ご夫妻は世界トップレベルの演奏と歌声に
盛んに拍手を贈られていました。
引用元
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3314269.html
宮内庁
ttp://www.kunaicho.go.jp/
NHKホール
ttp://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/

177可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 22:05:17 ID:8sGO8vsU
ttp://www.asahi.com/national/update/0630/TKY200606300331.html?ref=rss
彬子さま、英大学の留学を延長
2006年06月30日14時24分
 英国の大学に留学している三笠宮寛仁さまの長女彬子(あきこ)さま(24)が、留学期間を2010年6月まで延長することが、30日の閣議で報告された。彬子さまは04年10月〜06年6月の予定で、オックスフォード大学マートン・カレッジで日本美術を学んでいたが、修士課程を経て博士課程で学ぶために期間を延長するという。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060630/20060630-00000041-jnn-soci.html
常陸宮邸に女性皇族集まり昼食会
 東京・渋谷区にある常陸宮邸で女性の皇族が集まる昼食会が開かれ、皇太子妃雅子さまや秋篠宮妃紀子さまも出席されました。
 常陸宮妃華子さま主催の昼食会は、正午すぎから東京・渋谷区の常陸宮邸で開かれました。昼食会には療養中の皇太子妃雅子さまや妊娠7ヶ月目を迎えた秋篠宮妃紀子さまらが出席されました。
 この昼食会は女性皇族の親睦をはかるために毎年開かれているもので、去年11月に結婚した黒田清子さんも自ら運転する車で参加しました。
 一方、28日に皇居内の宮内庁病院で3回目の定期検診を受けた紀子さまですが、宮内庁によりますと経過は順調だということです。(30日15:08)
[30日16時11分更新]

178可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 22:06:17 ID:8sGO8vsU
ttp://www.asahi.com/international/update/0630/005.html?ref=rs
オランダ内閣が総辞職へ 元議員の国籍剥奪問題めぐり
2006年06月30日10時19分
 オランダの中道右派政権を率いるバルケネンデ首相は29日、内閣総辞職を発表した。30日、ベアトリックス女王に総辞職を伝える。亡命申請でうその申告をしたソマリア出身の与党元下院議員の国籍剥奪(はくだつ)問題をめぐり、連立を組む小政党「民主66」が連立からの離脱を表明したため、政権を維持できなくなった。総選挙は10月に実施される見通しだ。
 総辞職の引き金は、連立与党の自由民主党に所属する下院議員だったアヤーン・ヒルシアリさんが、92年の亡命申請時に名前や年齢を偽ったことが発覚した問題。同じ自民党のリタ・フェルドンク移民相は5月、国籍剥奪を通告し、ヒルシアリさんは議員を辞職した。
 だが直後から「厳しい移民政策を訴えたい移民相がヒルシアリさんをスケープゴートにした」との見方や「国籍剥奪はやりすぎ」との反発が与野党に広がり、移民相は今月27日、一転して国籍剥奪を撤回した。
 連立を組む民主66はこの問題の対応に当たった移民相の不手際を追及して更迭を求めたが、首相は拒否。民主66は29日、所属する閣僚2人の辞職を決めるとともに、今後は政権に協力しないことを通告した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000052-mai-soci
<児童買春>朝青龍の全国後援会会長を逮捕 警視庁
 横綱朝青龍の全国後援会会長の徳島市、林業経営、和田友良容疑者(54)が、18歳未満であることを知りながら少女に現金6万円を渡してわいせつな行為をしたとして、警視庁は30日、和田容疑者を児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕したと発表した。「仕事のストレスを解消したかった」と容疑を認めている。
(毎日新聞) - 6月30日12時27分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060701-00000016-dal-spo
朝青龍ショック…後援会長が逮捕
 大相撲の横綱朝青龍(25)の全国後援会会長が、派遣型売春クラブを通じ16歳の少女へわいせつな行為をしたとして30日までに逮捕された。児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕されたのは徳島市の林業会社社長和田友良容疑者(54)。朝青龍は愛知県蟹江町の高砂部屋で取材に応じ「まさかという感じ。そういうことをやる人とは思わなかった」と困惑の表情で話した。ケガからの復活をかける名古屋場所(9日初日・愛知県体育館)を前に、思わぬ形で水を差された。
 昼に事件の連絡を受けた朝青龍は「驚きました。まさかの思いです。でも、これは犯罪。しっかり受け止めてほしい」と語った。言葉を選びながら話す姿に、ショックの大きさが表れていた。
 和田容疑者は、朝青龍が優勝した際に、後援者とともに万歳三唱する姿がよく見られた。ただ、普段は表立った応援活動はせず、朝青龍との付き合いも一緒に食事をする程度だったという。
 朝青龍は「部屋の若い衆も食事に誘ってもらい、陰から自分を見守ってくれた存在だった」と話し、「こういう犯罪をする人とは思わなかった。人の趣味は不思議ですね」と何度も首をかしげた。応援を受けていた立場上、今回の件で朝青龍サイドから行動を起こす予定はないという。
 思わぬ形で名古屋場所へ水を差されたが、復活を目指す決意に揺るぎはない。先場所は2日目の若の里戦で右ひじを負傷し、途中休場に追い込まれた。右ひじはかなり回復しており「元気なやつがいるから日曜日に出げいこに行こうかな」と、先場所台頭した把瑠都をけいこ相手に指名するほど気持ちは充実している。
 「元気な朝青龍に戻りたい」と宣言した通り、今は本場所の土俵を務め上げることしか頭にない。“身内”から出た雑音は、自分の力で封じ込めるだけだ。
(デイリースポーツ) - 7月1日11時4分更新

179可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 22:07:22 ID:8sGO8vsU
ttp://www.sankei.co.jp/news/060701/sha097.htm
両陛下、特別出展の書など公開 愛子さまの作品も
皇宮警察創立120周年記念の作品展に特別出展された愛子さまの作品=1日午前、皇居
 天皇、皇后両陛下や皇太子ご一家ら皇族方が、皇宮警察創立120周年を記念する職員らの作品展に特別出展した書や写真などが1日、報道陣に公開された。天皇陛下は昨年の歌会始で自ら詠んだ「戦(いくさ)なき世を歩みきて思ひ出づかの難(かた)き日を生きし人々」の書を披露。皇后さまや懐妊中の秋篠宮妃紀子さまも書を出展した。3月に訪問したメキシコで撮影した遺跡の写真は皇太子さまで、長女の愛子さまは粘土で作ったタイルに丸や四角の模様などをあしらった作品を展示している。作品展は一般には非公開。
(07/01 17:50)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060701/20060701-00000728-fnn-soci.html
皇宮警察創立120周年記念し作品展 愛子さまの粘土細工など出品される
天皇陛下や皇族方の警護にあたる皇宮警察の作品展が皇居で開かれ、皇太子ご夫妻の長女・愛子さまの粘土細工などが出品された。
この作品展は、皇宮警察の創立120周年を記念したもので、愛子さまは、イタリア製の粘土を使ったタイルを出品された。
これは、2005年12月に幼児施設「こどもの城」で作られたもので、9枚のタイルにはさまざまな道具で模様が施されている。
また、両陛下は歌会始に寄せた歌の書を、皇太子ご夫妻と秋篠宮さまは写真を出品された。
秋篠宮妃紀子さまは、結核予防に尽力する人々への思いを詠んだ歌の書を寄せられた。
[1日21時29分更新]

180可愛い奥様@避難所生活:2011/07/22(金) 22:08:38 ID:8sGO8vsU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060702/20060702-00000008-ann-soci.html
「弟の結婚をお祝いする会」に紀子さまが出席
9月にご出産を控えている秋篠宮妃紀子さまが、弟の結婚をお祝いする会に出席されました。
紀子さまの弟の結婚をお祝いする会は、2日正午から東京・千代田区の会場で開かれる予定で、紀子さまは午前11時過ぎに到着されました。ゆったりとした洋服を着た紀子さまは、おなかを気づかうように秋篠宮さまの腕にそっと手をかけて、エスカレーターを一緒に上がり、会場に入りました。2月にご懐妊を発表された紀子さまのご出産は9月の予定で、弟の結婚と合わせておめでたい話が続くことになります。
[2日17時39分更新]

ttp://www.asahi.com/national/update/0703/TKY200607020427.html
紀子さまが弟の結婚お披露目会に出席
2006年07月03日07時50分
 懐妊中の秋篠宮妃紀子さまは2日、都内で開かれた弟・川嶋舟(しゅう)さんの結婚を祝う会に秋篠宮さまとともに参加した。
川嶋舟さんの結婚を祝う会に出席した秋篠宮ご夫妻=2日午前、東京都千代田区の学士会館で
 秋篠宮ご夫妻は午前11時すぎ、千代田区の会場に到着。ゆったりとした服装の紀子さまは、秋篠宮さまの腕に手をかけ、笑顔で会場に入った。
 宮内庁によると、9月に出産予定の紀子さまの経過は順調といい、体調を考慮しながら公務を行っている。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/koushitsu/news/20060703k0000m010133000c.html
皇室典範改正:「準備室」縮小へ 政府が方針
 政府は2日、今月の各省庁人事に合わせて内閣官房の「皇室典範改正準備室」を縮小する方針を固めた。先の通常国会で改正案提出が見送られるなど、典範改正が直ちに政治日程に上る状況ではなくなったことを受けた措置。ただ、今後、議論が再燃する可能性もあることから、組織自体は存続させる。
 準備室は、小泉純一郎首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」が女性・女系天皇を容認することを柱にした報告書をまとめたのを受け、昨年12月に設置された。総務省や内閣府などからの出向者に加え、内閣官房、宮内庁の計15人(8人が専従)で運営。改正案は「いつでも提出できる状態」(政府関係者)になっており、政府は出向者の一部を出身省庁に戻す方向だ。
 典範改正論議は2月に秋篠宮妃紀子さまの懐妊をきっかけにトーンダウン。自民党内閣部会が断続的に「勉強」を続け、6月13日に「安定的な皇位継承のためには早急な典範見直しが必要」とする中間報告をまとめ、今後に議論をつないだ。【渡辺創】
毎日新聞 2006年7月3日 3時00分

181可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 21:36:27 ID:.GF7r.GA
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060704-00000098-jij-soci
皇太子さま、都浄水場を視察
皇太子さまは4日午後、東京都水道局朝霞浄水場(埼玉県朝霞市)を視察された。
同浄水場は日本有数の大規模浄水場で、1966年完成。都内16区や多摩地区の都民約300万人に向けて給水している。
皇太子さまは、オゾンやイオンを使った水の浄化の仕組みについて説明を受けた後生物活性炭を利用してにおいを除去する吸着池へ。活性炭を実際に手に取るなど、熱心に見学した。
(時事通信) - 7月4日19時1分更新

ttp://www.asahi.com/national/update/0706/TKY200607060530.html
皇太子さま、国際青年交流会議に参加 都内のホテルで 2006年07月06日19時31分
皇太子さまは6日、東京都港区のホテルで開かれた「国際青年交流会議」のレセプションに出席した。
会議は皇太子ご夫妻の結婚を記念して94年度に始まった国際青年育成交流事業の一環。
レセプションにはカンボジアなどから招いた外国人青年ら約400人が参加した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060706-00000149-mai-soci
<皇太子さま>国際青年交流会議のレセプションに
 皇太子さまは6日、東京都内で開かれた「国際青年交流会議」のレセプションに出席した。今年はニュージーランドなど11カ国から来日した青年と、海外に派遣される日本の青年ら約400人が参加し、皇太子さまも一緒に歓談した。同会議は、皇太子ご夫妻の結婚を記念し94年度から始まった国際青年育成交流事業の一つ。
(毎日新聞) - 7月6日23時1分更新

182可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 21:37:55 ID:.GF7r.GA
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060709-58086.html
皇太子さま、第九を演奏
 皇太子さまは9日午後、東京都豊島区の学習院創立百周年記念会館で開催された学習院OB管弦楽団の定期演奏会にビオラ奏者として出演、ベートーベンの「交響曲第九番」を演奏された。雅子さまも鑑賞に訪れた。
 この日の演奏会は当初、世界的な指揮者の岩城宏之氏が指揮をする予定だったが、6月に死去したため実現しなかった。皇太子さまは、追悼曲の演奏にも参加したほか、会場で配布された追悼文集にメッセージを寄せた。
[2006年7月9日17時29分]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060709-04578105-jijp-soci.view-001
追悼演奏する皇太子さま
学習院OB管弦楽団の定期演奏会で、故岩城宏之さんの遺影を前に追悼演奏をする皇太子さま(9日、東京・目白の学習院大学)(時事通信社)10時34分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060709/20060709-00000161-fnn-soci.html
皇太子さま、母校・学習院大学のOB管弦楽団の定期演奏会でビオラを演奏される
皇太子さまは9日午後、母校・学習院大学のOB管弦楽団の定期演奏会で、ビオラを演奏された。
この演奏会は毎年開かれているもので、皇太子さまは公務の間に練習を重ね、今回はベートーベンの「交響曲第九番」など2曲の演奏に参加し、1曲は観客席で鑑賞された。
「第九」の演奏は皇太子妃雅子さまや、雅子さまの妹夫妻が客席で鑑賞し、1時間以上にわたる演奏が終ると雅子さまは大きな拍手を送られていた。
[9日23時32分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060709/20060709-00000020-ann-soci.html
学習院OBオーケストラで皇太子さまもビオラ演奏
 皇太子さまは、恒例の学習院OBによる演奏会に出演され、雅子さまも客席で演奏に耳を傾けました。
 学習院OB管弦楽団の定期演奏会では、楽団の常任指揮者で、先月13日に亡くなった岩城宏之さんの死を悼み、最初にモーツァルト作曲の追悼曲「アベ・ベルム・コルプス」が演奏されました。皇太子さまもビオラのパートで演奏され、亡き岩城さんへの哀悼の意を示されました。演奏会の後半では、ベートヴェンの有名な「第9交響曲」が取り上げられ、雅子さまも会場を訪れて演奏を楽しまれました。
[10日1時27分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060709/20060709-00000040-nnn-soci.html
皇太子さま “第九”を演奏される
 皇太子さまは9日、学習院OB管弦楽団の定期演奏会でベートーベンの第九を演奏された。
 9日の演奏を指揮する予定だった岩城宏之さんは先月、他界している。岩城さんと交流があった皇太子さまは、「今回の第九を岩城さんの指揮で演奏できなかったことを残念に思う」「岩城さんのお人柄をおしのびしつつ、きょうの演奏会に臨もうと思う」と文書で気持ちを寄せられた。
[10日4時20分更新]

ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3331409.html
皇太子さま、学習院OB演奏会に参加
 皇太子さまは学習院OBとして定期演奏会に参加し、ビオラを演奏されました。
 今年の演奏会では、学習院OBオーケストラを長年指導して先月13日に亡くなった、指揮者の岩城宏之さんをしのび追悼するモーツァルトの曲を演奏しました。
 皇太子妃雅子さまも第二部から客席に着き、「第九」の演奏が終わると大きな拍手を送られていました。(10日04:25)

183可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 21:39:04 ID:.GF7r.GA
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006071101000424
2006年(平成18年) 7月11日
眞子さまがホームステイ 夏にオーストリアへ
 秋篠宮家の長女で学習院女子中等科3年の眞子さま(14)が、夏休みを利用してホームステイを体験するため、8月3日から16日までの日程でオーストリアを訪問されることが11日の閣議で報告された。
 滞在先はウィーンで、紀子さまの父川嶋辰彦さんが約30年前にオーストリアで一緒に仕事をしたことがある同国人の知人宅。当時、川嶋さんと一緒に生活していた紀子さまとも交流が続いている。眞子さまは美術や建築に関心があり、歴史的な建物や美術館を巡るなどして過ごすという。

ttp://www.asahi.com/national/update/0711/TKY200607110165.html
眞子さま、8月にオーストリアでホームステイ
2006年07月11日11時01分
 秋篠宮ご夫妻の長女眞子(まこ)さま(14)が8月3日から同16日までの予定で、ホームステイのためオーストリア・ウィーンを訪問することになり、11日の閣議に報告された。眞子さまは03年にご一家でタイを旅行しているが、1人での海外訪問は初めて。
 宮内庁によると、眞子さまは通学する学習院女子中等科の夏休みを利用し、3日にドイツ経由で現地に到着。紀子さまが77〜79年、父・川嶋辰彦氏の仕事で現地を訪れた際に知り合った夫妻宅にホームステイし、16日に帰国する予定。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060711/20060711-00000037-jnn-soci.html
眞子さま、ウィーン郊外でホームステイ
秋篠宮さまの長女・眞子さまが、夏休みを利用してオーストリアにホームステイに行かれることが、11日の閣議に報告されました。
現在、学習院女子中等科3年生の秋篠宮眞子さまは、来月3日から12日間の予定でオーストリアのウィーン郊外に住む秋篠宮ご夫妻の知人宅でホームステイされます。
秋篠宮妃紀子さまは、1977年から79年にかけてウィーンに住んでいたことがありホームステイ先の夫妻は当時からの知り合いだということです。
宮内庁によりますと「他国の文化や生活に触れることが大切」との秋篠宮ご夫妻の考えから今回のホームステイが決まったということで、眞子さまは滞在中、ウィーンにある美術館や歴史的建造物も鑑賞される予定だということです。(11日12:33)

184可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 21:40:24 ID:.GF7r.GA
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060712-00000028-jij-soci
皇太子さま、群馬県入り
皇太子さまは12日午前、第42回献血運動推進全国大会出席などのため、新幹線で群馬県入りされた。
皇太子さまは同日午後、約1400種類の昆虫が生息する県立ぐんま昆虫の森(桐生市)を訪問。13日には、前橋市の県総合スポーツセンターぐんまアリーナで開かれる同大会に出席し、同日夕、帰京する予定。 
(時事通信) - 7月12日11時1分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060712-00000112-jij-soci
皇太子さま、昆虫の森訪問=群馬
 第42回献血運動推進全国大会出席などのため、群馬県入りしている皇太子さまは12日午後、桐生市新里町の県立ぐんま昆虫の森を訪問された。
 皇太子さまは、施設の説明を受けた後、沖縄・西表島の亜熱帯気候を再現した温室などを訪れ、チョウやバッタに直接触れるなど熱心に見学。
 郊外学習で虫捕りに訪れていた小学生に「うちでも愛子が(虫を)捕っているんですよ」などと笑顔で言葉を掛けていた。 
(時事通信) - 7月12日19時1分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060712/20060712-00000034-ann-soci.html
群馬県に"沖縄の亜熱帯"を再現…皇太子さま視察
 皇太子さまが群馬県を訪れ、昆虫と触れ合える施設を視察されました。
 皇太子さまが視察されたのは、去年オープンした「県立ぐんま昆虫の森」です。昆虫の森は48ヘクタールもある用地で、入園者が昆虫を捕ったり、生態を調べられるという「体験型」が特徴です。建築家の安藤忠雄さんが設計した「昆虫観察館」では、皇太子さまは、温室に再現した沖縄・西表島の亜熱帯地域の昆虫の生態を熱心にご覧になりました。また、自ら20種類ものチョウを放つ体験もされました。屋外では小雨が降るなか、バッタやカマキリを捕るプログラムを見学され、体験中の地元の小学生に「どこで捕ったの? 」などと声をかけられていました。
[12日23時26分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060713-00000052-mai-soci
<皇太子さま>献血の現場を視察
 献血運動推進全国大会出席のため群馬県入りした皇太子さまは13日午前、前橋市の県立県民健康科学大で、人形を使った聴診の訓練や献血の現場を視察した。
 聴診の訓練には同大の学生ら約30人が参加。
 その後、皇太子さまは群馬県赤十字血液センターの職員が献血のため同大の学生から採血する現場を視察した。
(毎日新聞) - 7月13日12時50分更新

185可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 21:41:26 ID:.GF7r.GA
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060718-00000113-kyodo-soci
紀子さま「前置胎盤」 帝王切開の必要も
宮内庁の金沢一郎皇室医務主管は18日、記者会見し、懐妊中の秋篠宮妃紀子さまに、胎盤の位置が低くずれ、出血の恐れがある「前置胎盤」の状態であると発表した。
金沢医務主管らによると、超音波検査により、胎盤の一部が子宮口にかかる「部分前置胎盤」と診断された。帝王切開が必要と考えているという。紀子さまは妊娠8カ月で、9月末に出産予定だが、出産が早まる可能性がある。発育は順調という。
すぐに入院の必要はなく当分安静にするが、症状によっては入院加療が必要になる可能性がある。前置胎盤により、早期の出血や、感染、早産の事態が生じる危険性が高いという。
会見には、主治医の愛育病院(東京都港区)の中林正雄院長も同席した。
(共同通信) - 7月18日15時17分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060718/20060718-00000038-nnn-soci.html
紀子さま「部分前置胎盤」 帝王切開検討
宮内庁は18日、妊娠8か月目の秋篠宮妃紀子さまが「部分前置胎盤」と診断されたと発表した。9月末の予定日より早く帝王切開されることが検討されているという。
宮内庁によると、先週、紀子さまの主治医が超音波検査を行った結果、胎盤の一部が子宮の出口の一部にかかる「部分前置胎盤」であることがわかった。このため、9月末の予定日より早く帝王切開をすることを検討している。
紀子さまは妊娠による軽い疲れはあるものの元気な様子で、主治医から説明を受けた際、「子供のためにも安静が大事なんですね」と述べられたという。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060718/20060718-00000641-fnn-soci.html
秋篠宮妃紀子さま、部分前置胎盤と診断され帝王切開でのご出産となる見通し
秋に第三子のご出産が予定されている秋篠宮妃紀子さまが、部分前置胎盤と診断され、帝王切開でのご出産となる見通しであることが18日、明らかにされた。
宮内庁は18日、懐妊中の紀子さまについての情報を発表した。
宮内庁は「妃殿下は、現在妊娠8カ月であられますが、先日の拝診の結果、超音波検査により、胎盤の一部が子宮口にかかる、いわゆる部分前置胎盤の状態であると診断されました」と発表した。
18日の医師団の発表は、「帝王切開での出産や公務を休むことにつながる状況をきちんと正確にお伝えしたい」という秋篠宮ご夫妻の考えにより実現した。
皇室医務主管らの会見によると、両陛下は先週、報告を受けた際、皇后さまがお産を経験された当時は、前置胎盤による母胎の死亡率が高かったことなどをよくご存じで、大変驚かれたということだが、現在の医療では十分対処できることを聞き、両陛下とも安心されていたという。
また、秋篠宮ご夫妻に説明した主治医の中林愛育病院院長によると、ご夫妻とも冷静に受け止められたという。
秋篠宮さまは症状や輸血の可能性などを質問され、「よくわかりました。よろしくお願いします」と述べられたという。
また、紀子さまは「子どものためにも安静が大事で、安静が母親としてできる唯一のことなんですね」と確認し、「できるだけ安静に致します」と述べられたという。
紀子さまは今のところ出血もなく、医師団では、前置胎盤の中でも良好な状況とみているが、無痛で突発的な出血を招く可能性は依然としてあることから、慎重に状況を見守っていくことにしている。
[18日17時54分更新]

186可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 21:42:57 ID:.GF7r.GA
ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060715001.htm
2006年7月15日更新  皇太子さま、来月4日ご来県 ジャンボリー、ジャパンテントなど視察
 石川県は十四日、皇太子さまが、珠洲市で開催されるボーイスカウトの全国大会「第十四回日本ジャンボリー」と地方事情の視察で、八月四日から六日まで県内を訪問されると発表した。二〇〇三(平成十五)年八月の日本アグーナリー以来三年ぶり、九度目のご訪問となる。
 皇太子さまは四日午前に全日空機で小松空港にご到着。午後は金沢市の金沢ニューグランドホテルで谷本正憲知事から県政概要について説明を受けた後、「第十九回JAPAN TENT」の留学生国際シンポジウムなどが行われている金沢城公園と金沢21世紀美術館を視察される。同美術館を皇族が訪れるのは初めて。
 五日は、午前に中能登町の知的障害者複合施設つばさを視察し、午後は日本ジャンボリーが開かれている珠洲市のりふれっしゅ村鉢ケ崎を訪問される。会場では、ボーイスカウトの活動ぶりを視察後、メーン行事のジャンボリー大集会でお言葉を述べられる。
 六日は、午前に能登町ののと海洋ふれあいセンター、午後には同町の県水産総合センターを訪問し、能登空港から全日空機で帰途に就かれる。
 谷本知事 石川県の活力ある姿をご覧いただきますことは、県民にとりまして喜びに堪えません。石川に対するご理解を一層深めていただき、印象深いご訪問になりますよう念じます。

ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060721-64041.html
愛子さま人形劇楽しむ
 皇太子家の長女愛子さまは21日、皇太子ご夫妻に付き添われ、東京都千代田区の劇場で上演された大型人形劇「トゥインクル トゥインクル リトル フィッシュ」を鑑賞された。
 宮内庁東宮職によると、愛子さまが舞台での公演を見るのは初めて。上演されたのは人気絵本「はらぺこあおむし」などを基にした約50分間の劇で、愛子さまは時折、雅子さまと言葉を交わしながら楽しんだという。
[2006年7月21日20時16分]

ttp://www.47news.jp/CN/200607/CN2006072401002119.html
皇太子ご一家那須で静養へ 愛子さま歓声に手を振る
 皇太子ご一家は24日、静養のため栃木県の那須御用邸付属邸に入られた。ご一家での静養は、今年3月の神奈川県・葉山御用邸以来で、8月中旬からはオランダで約2週間、静養する予定。  皇太子さまは29日に帰京、雅子さまと愛子さまはその後数日間、滞在する。  3人が到着したJR那須塩原駅前では地元住民ら約200人が出迎えた。  愛子さまは薄いブルーのワンピースに白いカーディガンを羽織り、手には白いハンドバッグ。子どもたちから盛んに「愛子さま」と声を掛けられ、車内から皇太子ご夫妻とともに何度も沿道に手を振っていた。
2006/07/24 09:53 【共同通信】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060724/20060724-00000023-ann-soci.html
にこやかに手を振られ…皇太子ご一家が那須でご静養
 皇太子ご一家が、静養のため、栃木県の那須町に入られました。
 皇太子ご一家は、24日午後4時半過ぎに新幹線で那須塩原駅に到着されました。皇太子さまと雅子さまは、駅前に集まった大勢の人たちに、にこやかに手を振られ、21日から夏休みに入った愛子さまも、車の中から手を振られました。
[24日18時41分更新]

ttp://www.rbc-ryukyu.co.jp/rnews.php?itemid=6194
「豆記者」、皇太子さまや総理と触れ合い
更新日: 7月25日火曜日
 沖縄から選ばれた小中学生の「豆記者」たちが、皇太子さまや小泉総理を訪ね、交流しました。
 きょう午前、総理官邸を訪れた沖縄の「豆記者」40人は、「えんどうの花」の合唱で小泉総理を迎え、琉球舞踊の「上り口説(ぬむいくどぅち)」を披露しました。
 このあと、豆記者を代表して那覇中学3年の宮内ひかるさんが感想を述べると、小泉総理も、豆記者たちを激励しました。
 豆記者たちは、きのうは皇居を訪れ皇太子さまと面会。皇太子さまと学校や出身地などについて懇談しました。

187可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 22:18:58 ID:ST.IRRdU
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3344568.html
紀子さま、宮内庁病院で定期検診
 「部分前置胎盤」と診断された秋篠宮妃紀子さまは、宮内庁病院で定期検診を受けられました。秋篠宮さまも初めて病院を訪れ、主治医からの説明を聞かれました。
 紀子さまは午後1時半前に皇居・半蔵門に到着し、宮内庁病院に入られました。紀子さまは妊娠8カ月の前回の定期検診で、胎盤が子宮口の一部にかかる「部分前置胎盤」であることがわかり、出産の際には帝王切開が必要だと診断されました。
 27日の定期検診では、超音波による胎児の診断や、血圧、体重測定などが行われたものとみられます。また、秋篠宮さまも検査終了後に宮内庁病院に入り、初めて病院でご夫妻そろって主治医からの説明を聞かれました。(2006年7月27日14:41)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060727/20060727-00000124-fnn-soci.html
秋篠宮ご夫妻、紀子さまの定期検診後、御所で天皇皇后両陛下に経過報告
秋篠宮ご夫妻は27日午後、宮内庁病院での紀子さまの定期検診のあと、御所で天皇皇后両陛下に経過報告された。
現在、妊娠8カ月の紀子さまは午後1時半ごろ、皇居・半蔵門に到着された。
紀子さまの外出は、7月18日の「部分前置胎盤」の発表以降初めてで、紀子さまは、報道陣に軽く会釈をして宮内庁病院へと向かわれた。
その後、秋篠宮さまも病院を訪れ、定期検診の結果について、ご夫妻一緒に医師から説明を受けられた。
紀子さまの体調は安定しているということで、ご夫妻は御所で両陛下に経過報告をして、午後4時半ごろ、皇居をあとにされた。
一方、24日から栃木県の那須御用邸で静養中の皇太子ご一家は、天候に恵まれ、御用邸内の山道を散策するなど、ゆっくり過ごされているという。
[27日20時9分更新]

188可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 22:20:19 ID:ST.IRRdU
ttp://www.sankei.co.jp/news/060728/sha048.htm
雅子さま治療兼ね、皇太子ご一家がオランダでご静養へ
 皇太子ご一家が雅子さまの治療を兼ね、8月17日から31日までオランダで静養されることが28日午前の閣議で報告された。
 ご一家は17日に民間機で出発し、同日アムステルダム経由でアペルドールン市に到着。29日まで同地の離宮に滞在される。ご一家を招待したベアトリックス女王、
アレキサンダー皇太子らと懇談、30日にアムステルダムをたち、31日に帰国される。
 随員は11人で、平成16年6月から雅子さまの治療を担当している大野裕・慶応大保健管理センター教授も同行する。
 アペルドールンは、アムステルダムの東約80キロにある市で、人口約16万人。天皇、皇后両陛下も平成12年5月に訪問されている。
(07/28 10:40)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060728-00000042-jij-soci
皇太子ご一家、17日からオランダ静養=2週間、雅子さまの担当医も同行
皇太子ご一家の静養目的でのオランダ訪問の日程が、8月17日から31日までと決まり28日の閣議で報告された。同国のベアトリックス女王の招待を受けたもので、雅子さまの治療も兼ねた訪問となる。 
ご一家は17日に民間機で出発し、同日アムステルダム経由でアペルドールン市に到着。
29日まで同地の離宮に滞在する。期間中にはベアトリックス女王らと懇談され、30日にアムステルダムをたち、31日に帰国する。 
随員は11人で、雅子さまの担当医の大野裕・慶応大学保健管理センター教授も同行する。
静養目的のため、「必要最低限に絞った」(宮内庁東宮職)という。 
(時事通信) - 7月28日11時0分更新

ttp://www.47news.jp/CN/200607/CN2006072801000537.html
8月17日から静養 皇太子家のオランダ日程
 皇太子ご一家のオランダでの静養の日程が、8月17日から31日までと決まり、28日の閣議で報告された。  宮内庁東宮職によると、皇太子ご一家は8月17日に民間機で成田を出発、オランダのアムステルダムを経て、車で東部のアペルドールン市に入る。同市内のオランダ王室の関連施設に滞在する。  現地ではオランダのベアトリックス女王など王室関係者との懇談の場もあり、同月30日にアムステルダムを経て31日に成田に帰国する。  また東宮職は、2004年6月から雅子さまの「適応障害」の治療を担当している主治医の慶応大保健管理センターの大野裕教授(精神科)を「現地での治療に役立たせたい」として、同行させることも明らかにした。
2006/07/28 01:50 【共同通信】

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/07/28/d20060728000076.html
皇太子ご一家 王室別荘で静養
皇太子ご一家のオランダでの静養は、体調の回復に努められている雅子さまの療養も兼ねてのものでベアトリックス女王の招待で実現することになりました。
日程は、来月17日から31日までの15日間で、アムステルダム郊外の都市アペルドールンにあるオランダ王室の別荘で過ごされ、滞在中に女王や皇太子との懇談も計画されています。
愛子さまが海外を訪れるのは今回が初めてで、また、雅子さまにとっては平成14年にオーストラリアとニュージーランドを親善訪問して以来4年ぶりの外国訪問になります。
宮内庁では、今回の訪問について「海外の静かな環境での静養が雅子さまの健康の回復に役立つ」としていて側近や職員に加え、雅子さまの治療にあたっている医師にも同行してもらうことにしています。
7月28日 11時54分

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060728/20060728-00000174-fnn-soci.html
皇太子ご一家のオランダ私的訪問、閣議で正式決定 愛子さまは初めての海外渡航
皇太子ご一家は8月、静養のため、オランダを私的に訪問されることが28日の閣議で正式に決定した。愛子さまにとっては初めての海外渡航となる。
皇太子ご一家は8月17日に、成田空港から直行便でオランダに向かい、王室にゆかりの深い地方都市・アペルドールンに滞在されるという。
今回の訪問は、オランダのベアトリックス女王からの招待を受けたもので、皇太子妃雅子さまの治療も兼ねている。
静養には、雅子さまの担当医である慶応義塾大学保健管理センターの大野 裕医師も同行し、宮内庁は、静養が治療に役立つよう確実を期したいと説明している。
雅子さまの外国訪問はおよそ3年半ぶりで、愛子さまにとっては初めての海外旅行となる。
[28日13時28分更新]

189可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 22:22:31 ID:ST.IRRdU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060728-00000041-jij-soci
豪雨被害で両陛下が見舞金=長野、島根、鹿児島に
天皇、皇后両陛下は28日、豪雨で被害を受けた長野県、島根県、鹿児島県に、宮内庁を通じ見舞金を送られた。 
(時事通信) - 7月28日11時0分更新

ttp://www.47news.jp/CN/200607/CN2006073001001120.html
お木曳を視察し参加も 伊勢神宮で秋篠宮さまら
 秋篠宮さまと長女の眞子さまが30日、三重県伊勢市を訪れ、伊勢神宮の式年遷宮の御用材を神宮に運び入れる行事「お木曳(きひき)」を視察し、一部で参加もされた。  この日は内宮(ないくう)を流れる五十鈴川で、御用材を載せたそりを引いてさかのぼる「川曳(かわびき)」が行われ、約4900人が参加して、6つのそりを引いた。  秋篠宮さまと眞子さまは、色とりどりの法被を身に着けた地元住民らが「エンヤ、エンヤ」と勇ましく引く様子を川岸から視察。その後、川から上げられ、内宮の神苑に運ばれたそりを、自らも白い法被姿になって住民らと一緒に笑顔で数十メートル引くなど、伝統行事を楽しんだ様子だった。
2006/07/30 09:53 【共同通信】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060731-00000007-maip-soci.view-000
皇太子さま 「水の展示会」を視察
子供たちの紙すきを見学する皇太子さま=東京都千代田区の科学技術館で30日午後、代表撮影(毎日新聞)10時11分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060730-00000026-mai-soci
<皇太子さま>「水の展示会」を視察
 皇太子さまは30日、「水の週間」(8月1〜7日)を前に、東京都千代田区の科学技術館で開催中の第30回水の週間ウオーターフェア'06東京「水の展示会」を視察した。
 栃木、群馬など4県にまたがる渡良瀬遊水地を説明したブースでは、使って紙すきを体験する子どもたちに「楽しいですか」などと声をかけた。
(毎日新聞) - 7月30日18時47分更

ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m07/d30/NippoNews_9.html
小和田さん講演会 盛岡 2006年7月30日
県立大(谷口誠学長)主催の第2回国際講演会は29日、盛岡市盛岡駅西通1丁目のいわて県民情報交流センターで開かれ、国際司法裁判所判事の小和田恒さん(74)が「アジアと日本−ヨーロッパで考えること−」と題して講演した。
市民ら約400人が聴講。小和田さんは「日本やアジアは、旧来の自己中心的な精神ではなく、新しい文明の中で生きていかなければならない」と世界に目を向けることの必要性を強調した。
一方、国や自治体などに古くからある個別の価値を、世界に通用する「普遍的価値」としていかに維持するかを課題とし「今の日本は、世界に対して誇りに思える普遍的なことを大切にするのが重要だ」と説いた。
聴講した公務員工藤直樹さん(41)は「自分たちの文化に誇りを持った人が、本当の日本人、本当の岩手県人だという話に感動した。今後守っていくべきものは何なのかを考え、活動しようと思う」と話した。
奥州市の看護師伊藤輝子さん(57)は「世界的な場で活躍する小和田さんの話を聴いて、わたしたちも世界の中の一員だということが分かった」と充実した表情だった。
小和田さんと谷口学長による対談「アジアにおける地域統合と日本の役割」も開催された。
【写真=日本やアジアの真の国際化を説く小和田恒さん】

190可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 22:24:42 ID:ST.IRRdU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060731-00000138-kyodo-spo
全国高校総体1日開幕 大阪府中心に2日から競技
 高校生のスポーツの祭典、全国高校総合体育大会(インターハイ)は8月1日、大阪府門真市の大阪なみはやドームで総合開会式を行い、開幕する。屋内で開会式を行うのは昨年の千葉に続いて2年連続。大阪府を中心に開催される今大会は「君がひかり 近畿の空は青くそまる」をスローガンに、29競技に選手、監督ら約3万4000人が参加する。
 総合開会式には皇太子さまが出席され、午前10時半すぎに開会宣言。沖縄を先頭に南から北の順に選手団が行進し、最後に近畿勢が入場する。選手宣誓は陸上に出場する大阪・東大阪大柏原の北口翔也と同・大阪薫英女学院の稲見まり絵の両選手が務める。
 8月2日から陸上など15競技が始まる。
(共同通信) - 7月31日18時6分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060731-00000074-mai-soci
<皇太子さま>高校総体の総合開会式出席で大阪入り
皇太子さまは31日、高校総体の総合開会式に出席するため、飛行機で大阪府に入った。
大阪市の市中央体育館で、高校生が体操の跳馬や鉄棒を練習する風景を視察した。
総合開会式は門真市の府立門真スポーツセンター「なみはやドーム」で1日行われ、
皇太子さまは2日に岸和田市でレスリング競技を視察した後、帰京する。
(毎日新聞) - 7月31日19時28分更新

出典不明
皇太子さま:高校総体の総合開会式出席で大阪入り
皇太子さまは31日、大阪府門真市などで開催される全国高校総体に出席するため、空路で大阪入りされた。
競技会場の1つの大阪市中央体育館で、体操の練習を見学。選手に「得意な技は何ですか」などと声を掛けた。

ttp://www.sankei.co.jp/news/060801/sha038.htm
「葉っぱのフレディ」 皇后さまご鑑賞
ミュージカル「葉っぱのフレディ−いのちの旅−」
(産経新聞社、フジテレビ、ニッポン放送後援)の公演が31日、東京都新宿区の新宿文化センターで始まり、皇后さまが鑑賞された。
 葉っぱのフレディはアメリカの哲学者、レオ・バスカーリア原作の絵本。
ミュージカルは聖路加国際病院理事長の日野原重明氏が企画、原案を書き、
大木の葉っぱが季節ごとに若葉から紅葉、落ち葉と変化していくのを通して、「生と死」を見つめる物語。
ミュージカル公演は1日まで新宿文化センター、21〜23日は中野サンプラザ(東京都中野区)、30、31日はメルパルクホール(大阪市)など全国各地で行われる。
問い合わせは東京音協TEL03・3201・8116。

191可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 22:25:51 ID:ST.IRRdU
ttp://www.sankei.co.jp/news/060801/sha050.htm
安産祈願 紀子さま、着帯の儀
 妊娠9カ月を迎えた秋篠宮妃紀子さまは1日午前、東京・元赤坂の秋篠宮邸で、「着帯の儀」に臨まれた。
 着帯の儀は一般の岩田帯と同様、妊娠9カ月目の戌の日に安産を祈願して腹帯をしめる儀式。
 儀式に使われた帯は「生平絹(きのひらぎぬ)」と呼ばれる長さ約4.5メートルの紅白の絹。7月31日に天皇、皇后両陛下が「帯親」を務められた三笠宮さまに贈られ、この日朝に三笠宮さまの使者が宮邸に届けた。
 ロングドレス姿の紀子さまは秋篠宮付侍女長に手伝われて服の上からおなかに帯を巻かれ、最後に秋篠宮さまが帯ひもを結ばれた。秋篠宮ご夫妻は夕方に皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下に儀式の報告と帯のお礼を述べられる。
(08/01 10:48)

ttp://www.asahi.com/national/update/0801/TKY200608010122.html
紀子さまの安産願う着帯の儀
2006年08月01日11時10分
 秋篠宮妃紀子さまの安産を願う「着帯(ちゃくたい)の儀」が1日午前、東京・元赤坂の秋篠宮邸で行われた。
 一般の岩田帯に当たり、妊娠9カ月目の戌(いぬ)の日に行われる習わし。帯親は三笠宮崇仁さまが務め、紅白の生平絹(きのひらぎぬ)の帯(長さ4.5メートル、幅45センチ)は、この日のために天皇、皇后両陛下から贈られた。
 午前9時40分、三笠宮さまのお使いの宮務官が白木の桐箱(きりばこ)に納めた帯をささげて秋篠宮邸に入り、午前10時から宮邸で儀式が始まった。モーニング姿の秋篠宮さまが立ち会い、アイボリー色のロングドレスの紀子さまが飯島蘭子侍女長の手助けで帯を腹に巻き、秋篠宮さまが蝶(ちょう)結びに結んで約10分間で終了した。
 秋篠宮ご夫妻は儀式終了後、お礼のため三笠宮邸を訪問。午後には皇居を訪れ、御所で天皇、皇后両陛下に報告する。
 紀子さまは当初は9月末に出産の予定だったが、前置胎盤と診断され、9月初旬にも帝王切開で出産する見通しとなっている。
 赤ちゃんが誕生すると、当日にも両陛下から守り刀を贈られる「賜剣(しけん)」が行われ、7日目には「命名の儀」が行われる。

ttp://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060803010005981.asp
秋篠宮さまの長女眞子さま(14)は3日午前、オーストリアでのホームステイのため、成田発のルフトハンザ機で出発された。
 2週間の日程で、ウィーン在住の夫妻宅に滞在し、美術館や歴史的建築物を巡って過ごす。
 夫妻は、秋篠宮妃紀子さまが約30年前、父川嶋辰彦さんの仕事の関係でウィーンに住んだ際からの知人という。
 眞子さまはチェックのワンピース姿でバッグを提げ、周囲に軽く会釈して搭乗機へ向かった。
※写真=成田空港からオーストリアへ向かわれる、秋篠宮さまの長女眞子さま=3日午前
(共同通信社)

192可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 22:27:23 ID:ST.IRRdU
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060803ic24.htm
雅子さま・愛子さま、那須静養から帰京
皇太子妃雅子さまは3日夕、長女の愛子さまとともに栃木県の那須御用邸から帰京された。
 ご一家は静養のため7月24日から同御用邸に滞在。皇太子さまは公務などのため、同29日に1人で帰京されている。
 宮内庁によると、愛子さまは滞在中、ご夫妻とともに御用邸近くの「那須どうぶつ王国」を訪れ、乗馬など動物との触れあいを楽しんだという。
(2006年8月3日19時39分 読売新聞)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060804-00000042-jij-soci
皇太子さま、石川入り
 皇太子さまは4日午前、4年に1度のボーイスカウトの祭典「第14回日本ジャンボリー」への出席などのため、飛行機で石川県入りされた。
 皇太子さまは同日午後、金沢市内を視察。5日には障害者施設などを訪問した後、珠洲市で開かれている同大会に出席する。6日に帰京する予定。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060805-00000038-mai-soci
<皇太子さま>知的障害者施設を視察 石川県 
 第14回日本ジャンボリー出席のため石川県を訪れている皇太子さまは5日午前、中能登町の知的障害者複合施設「つばさ」を視察した。入所者らが作業訓練として脱臭効果のある竹炭を作るなどしており、皇太子さまは竹炭を包装する作業などを見て回った。午後には珠洲市で開かれるジャンボリー大集会に出席。6日帰京する。
(毎日新聞) - 8月5日12時0分更新

ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/E20060805001.htm
2006年8月5日更新
皇太子さま 中能登ご訪問 授産施設で励まし「仕事は楽しいですか」
 珠洲市で開催中のボーイスカウトの祭典「第十四回日本ジャンボリー」視察などのため石川県入りしている皇太子さまは五日午前、中能登町の知的障害者複合施設「つばさ」を訪問した。皇太子さまは施設の授産部門で技能訓練などに取り組む利用者や職員に「仕事は楽しいですか」「一人でも多くの方が就職できるといいですね」などと優しく言葉を掛けられ、温かな交流の輪が広がった。
 皇太子さまを、杉本栄蔵中能登町長、若狭明彦同町議会議長らが出迎えた。今井武司理事長の先導で、皇太子さまは同施設で製造した竹炭の包装作業や発泡スチロールのリサイクル、地元素材を使った「とりや味噌(みそ)」の製造工程などを見学し、作業に励む利用者に笑顔で話し掛けられた。
 続いて、職員五人との懇談に臨んだ皇太子さまは、地域から集まった古布をウエス(ぞうきん)に再生して地元の自動車修理工場などに提供していると聞き、「地域に密着した仕事で、いいことですね」と述べ、「くれぐれも体に気を付けて、お仕事を続けてください」と励ましの言葉を贈られた。案内役を務めた山岸紀子施設長は「障害者を温かい目で見ておられた。我々の取り組みを認めていただき、うれしかった」と感激の面持ちで話した。
 皇太子さまは同日夜、日本ジャンボリーのメーン行事であるジャンボリー大集会に臨席し、全国から集まったボーイスカウトに対してお言葉を述べられる。六日は能登町ののと海洋ふれあいセンターや県水産総合センターなどを訪問し、能登空港から全日空機で帰途に就かれる。

193可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 22:28:39 ID:ST.IRRdU
ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060806001.htm
2006年8月6日更新
「能登で多くの思い出を」 皇太子さま、スカウト激励
 石川県入りしている皇太子さまは五日、珠洲市のりふれっしゅ村鉢ケ崎で行われているボーイスカウトの祭典「第十四回日本ジャンボリー」を視察された。メーン行事「ジャンボリー大集会」で皇太子さまは、能登の海から吹く「あいの風」という言葉に触れながら「自らが『あいの風』のように多くのプログラムに参加し、能登の豊かな自然と文化に触れるとともに、この地域の人々と交流することにより、多くの思い出を作ってください」とボーイスカウトたちを激励した。
 会場となった広場には国内外のボーイスカウト二万千人を含む約二万五千人が参加した。
 大集会に先立ち、野営地で飯盒(はんごう)炊飯などに取り組む様子をつぶさに見て回った皇太子さまは「スカウトの活動には自然の中で生活するための様々な知恵や工夫があり、それを身に付けることがいろいろな形で必ず将来、皆さん自身の役に立つものと信じています」と未来へ羽ばたく若者たちへメッセージを贈られた。
 ジャンボリー大集会には、大会顧問の森喜朗前首相やボーイスカウト振興国会議員連盟の斉藤斗志二会長、逢沢一郎、中曽根弘文両副会長、馳浩文部科学副大臣らも出席。全国各地のボーイスカウトが地元の踊りなどを披露し、会場を盛り上げた。
 野口聡一宇宙飛行士からのメッセージや勇壮なほのお太鼓の演技、珠洲実高マーチングバンドの演奏も花を添えた。
 代表スカウトの男女二人が「豊かな自然環境を、そしてスカウト運動を次の世代に引き継いでいくことを決意します」と宣言し、最後はYOSAKOIソーラン日本海の選抜チーム「The日本海&北國新聞」が華麗な演舞で大集会を締めくくった。

出典不明
両陛下9月に北海道へ 「温泉」疑惑で宿変更
宮内庁は7日、天皇、皇后両陛下が札幌市で開催される国際顕微鏡学会などに出席するため9月5日から9日までの5日間、北海道を訪問されると発表した。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/08/d20060808000062.html
紀子さま 来月6日出産の予定
紀子さまは、現在妊娠9か月で、経過は順調ですが、胎盤が子宮の出口の一部をふさぐ
「前置胎盤」のために、胎児が成長するにつれて出血などが起きる可能性があり、
お住まいのある赤坂御用地で静かに過ごされています。
宮内庁の関係者によりますと、紀子さまは、妊娠の経過に今後大きな変化がなければ、
お子さまが十分に成長したと判断される妊娠37週に入ったあとの来月6日ごろに
帝王切開による手術で出産される方針が固まりました。
紀子さまは、今後、出血などがなければ、来月6日ごろの前日か2日前に入院したうえで
出産に臨まれる見通しです。また、少しでも出血があった場合は直ちに入院して、
来月6日ごろまで病院で安静にされることになります。ただ、前置胎盤の場合は、
まとまった量の出血が起きて緊急に帝王切開をして出産に至ることもあるため、
宮内庁や出産を担当する医療チームは今後も慎重に見守っていくことにしています。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060808ic22.htm
皇太子ご夫妻がアフリカ展鑑賞
 皇太子ご夫妻は8日、東京・六本木の森美術館で開かれている「アフリカ・リミックス」展(読売新聞東京本社など主催)を鑑賞された。
 同展はアフリカの現代美術を絵画、彫刻、写真などで紹介しており、ご夫妻は計140点の作品を40分ほどかけて見て回られた。同展は8月31日まで。
(2006年8月8日19時15分 読売新聞)

194可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 22:29:46 ID:ST.IRRdU
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060808-00000078-mai-soci
<新生児死亡>頭蓋骨折見つかり東京・愛育病院を捜査
 東京都港区の「愛育病院」で、出産直後に死亡した女児に頭蓋(ずがい)骨折が見つかり、医療過誤の疑いがあることが分かった。警視庁麻布署は、分娩(ぶんべん)時の処置にミスがあった疑いがあるとみて捜査を開始。業務上過失致死容疑を視野に担当の男性医師(31)らから事情を聴く方針。
 調べでは、今月6日午後5時すぎ、同病院で女性(38)の分娩が始まった。処置が長時間にわたったため、担当医師が胎児の頭を器具ではさんで引っ張る「鉗子(かんし)分娩」を行った。午後9時半ごろ女児が生まれたが、仮死状態で、7日午前に死亡した。
 愛育病院は7日、第三者としての調査を東大病院(文京区)に依頼。東大病院が医療ミスの疑いがあるとして麻布署に連絡した。
 愛育病院は1938年、恩賜財団母子愛育会が設立。中林正雄病院長は妊娠中の秋篠宮妃紀子さまの主治医。
 ▽愛育病院の話 捜査中なのでコメントできない。
(毎日新聞) - 8月8日19時17分更新

ttp://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?national+CN2006080901003204_1
2006年08月09日
紀子さまが定期検診  両陛下と懇談も
 懐妊中の秋篠宮妃紀子さまは9日午後、宮内庁病院で定期検診を受けられた。
 その後、皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下と懇談したという。
 紀子さまは7月、胎盤が子宮口の一部をふさぐ「部分前置胎盤」と診断され、9月6日を軸に帝王切開での出産が予定されている。

ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20060810029.html
三笠宮寛仁さまが入院
 宮内庁は10日、三笠宮寛仁さま(60)が同日午後、東京都港区の赤坂見附前田病院に入院された、と発表した。
 宮内庁によると、熱などの特別な症状はなく、疲れがたまったための入院で、3―4日で退院できる見通しという。
 寛仁さまは2月にのどのがんの手術を受け、退院後の5月にも1週間入院したことがある。
[ 2006年08月10日 17:59 速報記事 ]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060811-00000003-yom-int
警戒強化と発着遅れに理解を、IATAが異例の声明
【ジュネーブ=渡辺覚】英国で航空機爆破テロ計画が摘発され、欧州各国の空港で乗客の混乱が拡大している事態を受け、主要航空会社が加盟する国際航空運送協会
(IATA、事務局・ジュネーブ)は10日、世界各国の利用客に対し、空港の警戒体制強化と発着便の大幅な遅れに理解を求める異例の声明を発表した。

195可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 22:30:58 ID:ST.IRRdU
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KNG&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006081101002836
眞子さまウィーンで乗馬 ホームステイ中に
 【ウィーン11日共同】オーストリアに滞在している秋篠宮家の長女眞子さま(14)は11日夕(日本時間同日夜)、ウィーン郊外のホームステイ先で乗馬を楽しまれる。
 眞子さまは小学生時代から皇居の馬場などで乗馬に親しんでいる。
 ホームステイ先の夫妻は、秋篠宮妃紀子さま(39)が約30年前、父川嶋辰彦さんの仕事の関係でウィーンに住んだ際からの知人で、眞子さまは3日から滞在。15日まで、ウィーンの美術館や歴史的建築物などを見学する予定。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060812/20060812-00000988-fnn-int.html
オーストリアを訪問中の秋篠宮家の長女・眞子さまの現地でのご様子を報道陣に公開
オーストリアを訪問中の秋篠宮家の長女・眞子さまの現地でのご様子が11日、報道陣に公開された。
オーストリア滞在も1週間が過ぎ、眞子さまは、ホームステイ先の家族ともうち解けた様子で、初めての海外1人旅を楽しまれている。
3日からウィーン郊外に滞在している眞子さまは11日、ウィーンの街を一望できる公園「ヴィーナ・ブリック」を訪問された。
この公園は、天皇皇后両陛下も2002年に視察された場所で、訪問を記念した石碑も建てられている。
眞子さまは石碑の前で足を止め、ホストファミリーと英語で会話を交わしながら、ウィーンの眺めを楽しまれた。
またこれに先立ち、ホームステイしている牧場での生活が公開された。
秋篠宮ご夫妻の知人が営むこの牧場は、乗馬や馬の世話で心身を癒やす「ホースセラピー」に取り組んでいて、皇居などで乗馬経験のある眞子さまは、慣れた様子で馬の世話などをされていた。
ホストファミリーのガブリエレ・オラクさんは「眞子さまは、子どもたちと一緒に遊び、ドイツ語も少し覚えられました」と話した。
眞子さまは、15日までウィーンに滞在されることになっている。
[12日9時47分更新]

ttp://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060812010001381.asp
 【ウィーン12日共同】秋篠宮家の長女眞子さま(14)がホームステイしているオーストリアのオーラック夫妻が11日夕(日本時間12日未明)、
共同通信などの取材に応じ、出産を控えた秋篠宮妃紀子さま(39)に「元気な赤ちゃんが生まれるよう祈っている」とのメッセージを寄せた。
 夫妻はウィーン郊外で乗馬セラピーを経営するノルベルトさんと妻のガブリエレさんで、紀子さまが約30年前、父川嶋辰彦さんの仕事の関係でウィーンに住んだ際からの知人。
 夫妻は、紀子さまの20歳の誕生日を一緒に祝った思い出を挙げた上で「男の子でも女の子でも、とにかく元気であれば」と話した。
(共同通信社)

196可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 22:32:45 ID:ST.IRRdU
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/news2/01.html
県内ニュース
長崎新聞11日 PM5:01更新
■秋篠宮さま対馬訪問 ツシマヤマネコなど見学
 秋篠宮さまが対馬市に生息する国天然記念物ツシマヤマネコなど野生生物と人との共生について研究するため、十―十二の三日間の日程で同市を初めて訪問されている。
 十日は、空路対馬入り。総合研究大学院大学葉山高等研究センター(神奈川県葉山町)の特任研究員として、同日、上対馬町の国民宿舎上対馬荘で開かれた現地研究会に出席された。
 テーマは「対馬―野生生物(ヤマネコ、馬、鶏、森)と地域住民」。希少動物が生息し、住民が保護活動に取り組んでいる対馬をフィールドに、その歴史や現状を学び、人間と野生生物の共生を考えることが目的。
 研究者ら約二十人が出席。長崎大の伊藤秀三名誉教授、土肥昭夫教授ら四人が、対馬の自然やツシマヤマネコの生態などについて発表した。
 十一日は、研究者らと環境省対馬野生生物保護センター(上県町)で、絶滅が危ぐされているツシマヤマネコを見学、保護活動について説明を聞かれた。秋篠宮さまを案内した自然保護専門員の村山晶さん(32)によると、「生き物を多くはぐくんできた木庭作(こばさく)がなくなったのがツシマヤマネコの減少の原因ではないか」などと話されたという。
 十二日は美津島町のあそうベイパークで、貴重な日本在来種の対州馬を観察、県立対馬歴史民俗資料館では宗家文書を見学される予定という。

宮内庁と山形県は11日、皇太子さまが「第18回全国農業青年交換大会」に出席するため、9月3日から5日まで山形県を訪問されると発表した。
皇太子さまは3日に山形新幹線で東根市に入り、市総合保健福祉施設を視察。
4日は山形市の山寺芭蕉記念館などをご覧になった後、山形国際交流プラザで開かれる全国農業青年交換大会の開会式・プロジェクト発表に出席される。
5日は山形市の山形県郷土館を見学後、ホテルで農業青年の交流会を視察される。
皇太子さまとして山形県を訪れるのは、今回で4度目となる。
―――2006年8月12日(土)河北新報29面より

朝日新聞8/11朝刊 第3社会面レポ
公的外国訪問(閣議の決定か了解外国必要/式典や視察などの行事が企画される)と私的外国訪問(閣議に報告/公式行事なし)
の違いなどの簡単な説明がされているのだけど、今回のオランダ静養と、皇后陛下の国際児童図書評議会の出席や秋篠宮家タイ旅行、眞子さまのオーストリア・ホームステイが同列になっている!
>ア 皇族が私的な理由で海外に行くのは珍しいことなの?
>A (※)だけど、今回のように純粋な静養のために、2週間も日本を離れるのは「異例中の異例」だと、宮内庁幹部も言っている。
>ア どうして海外に行く必要があるの?
>A 何と言っても雅子さまの療養が目的だ。雅子さまは、皇室になじめないストレスで体調を崩している。

ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060812-74545.html
皇太子さま「恋の骨折り損」鑑賞
 皇太子さまは12日、東京都豊島区の東京芸術劇場を訪れ、英国のオックスフォード大学演劇協会による「恋の骨折り損」を鑑賞された。
 皇太子さまはオックスフォード大に留学経験があり、この日は男女8人による恋愛の駆け引きを描いたシェークスピア初期の喜劇を楽しんだ。
[2006年8月12日14時28分]

197可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 22:34:12 ID:ST.IRRdU
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060813-75103.html
皇太子ご一家が両陛下にあいさつ
  静養のためオランダを訪問する皇太子ご一家は13日、17日の出発を前に皇居・御所を訪問、天皇、皇后両陛下にあいさつをされた。昼食も共にした。
ご一家は午前11時半すぎに皇居の半蔵門に到着。ご夫妻は車の窓を開けて集まった人たちに笑顔で会釈しながら御所へ向かい、当初の予定時間を超えて午後2時ごろまで滞在した。
ご一家は17日に民間機で成田空港を出発し、オランダのアペルドールン市にあるオランダ王室の関連施設に滞在。ベアトリックス女王らと懇談する機会もあり、31日に帰国する。
[2006年8月13日16時7分]

ttp://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2006081301001126&gid=G06
皇太子ご一家があいさつ オランダ訪問控え両陛下に
 静養のためオランダを訪問する皇太子ご一家は13日、17日の出発を前に皇居・御所を訪問、天皇、皇后両陛下にあいさつをされた。昼食も共にした。
 ご一家は午前11時半すぎに皇居の半蔵門に到着。ご夫妻は車の窓を開けて集まった人たちに笑顔で会釈しながら御所へ向かい、当初の予定時間を超えて午後2時ごろまで滞在した。
 ご一家は17日に民間機で成田空港を出発し、オランダのアペルドールン市にあるオランダ王室の関連施設に滞在。ベアトリックス女王らと懇談する機会もあり、31日に帰国する。
皇太子ご一家があいさつ
 オランダ訪問を前に、あいさつのため御所へ向かう皇太子ご一家=13日午前、皇居・半蔵門(代表撮影)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060814/20060814-00000035-jnn-soci.html
皇太子さま、武蔵野陵を参拝される
 雅子さまの治療を兼ね、ご一家で静養のため今月17日からオランダを訪問されるのにあたり、皇太子さまは、昭和天皇が眠る武蔵野陵と香淳皇后が眠る武蔵野東陵に参拝されました。
 皇太子ご一家は、およそ2週間の予定でアムステルダム郊外のオランダ王室の別邸に滞在する予定で、滞在中にはベアトリックス女王やアレキサンダー皇太子らと懇談されるということです。(14日15:01)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060814-00000008-san-soci
皇太子さまが武蔵陵墓地ご訪問
 静養のため17日からご一家でオランダを訪問する皇太子さまは14日午前、東京都八王子市にある武蔵陵墓地を訪れ、昭和天皇の武蔵野陵と香淳皇后の武蔵野東陵をそれぞれ参拝された。病気療養中の皇太子妃雅子さまと、長女、愛子さまは同行されなかった。
 13日には、ご一家で皇居・御所を訪れ、オランダ訪問について天皇、皇后両陛下にあいさつ、昼食も共にされた。
(産経新聞) - 8月14日17時29分更新

198可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 22:35:44 ID:ST.IRRdU
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006081501001204
信子さま2年ぶりに宮邸に 寛仁さまも退院へ
 長野県で療養していた三笠宮寛仁親王妃信子さま(51)が15日、約2年ぶりに東京・元赤坂の寛仁親王邸に戻られた。当面は静養を続け、公務復帰は今後、体力の回復をみながら寛仁さま(60)と相談し判断する。
 疲れなどで10日から宮邸近くの病院に入院している寛仁さまも近く退院する。
 信子さまは2004年4月に胃かいようと診断され、その後に更年期障害の症状も出たため、同年7月から長野県軽井沢町の別邸に滞在。1、2週間に一度、東京都中央区の病院に通い治療を続けていた。
 この間、寛仁さまや長女彬子さま、二女瑶子さまも別邸を見舞いなどで訪れていた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000024-jij-soci
秋篠宮眞子さまが帰国=入院前の紀子さまと再会
ホームステイのため、3日からオーストリアを訪問していた秋篠宮ご夫妻の長女眞子さま(14)は16日午前、成田空港着の航空機で帰国された。  
秋篠宮妃紀子さまは同日午後、出産準備のため東京都内の民間病院に入院されるが、その前に眞子さまと会われる予定。眞子さまはその後、帰国報告を兼ね、天皇、皇后両陛下のお住まいの御所を訪問する。 
(時事通信) - 8月16日8時1分更新

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/17/d20060817000013.html
紀子さま 病院の個室で安静に
紀子さまは、胎盤が子宮の出口の一部をふさぐ「前置胎盤」で、出産が近づく
につれて出血のおそれがあり、安静に過ごすため、16日、主治医が院長を務
める東京・港区の「愛育病院」に入院されました。宮内庁の関係者によります
と、入院後の紀子さまの体調に変わりはなく、病院の個室で静かに過ごされて
いるということです。紀子さまの出産にあたっては、愛育病院や東京大学の産
婦人科や小児科、麻酔科の医師らに愛育病院の看護師が加わる形で、20人前
後の医療チームが編成されていて、このチームの医師らが当直体制を敷いてい
ます。関係者によりますと、紀子さまは「多くのすばらしい医師に囲まれ、何
の心配もなく出産に臨むことができます。最新の医療設備が備わっている病院
で出産できることに幸せを感じています」と話されているということです。そ
の上で、紀子さまは「体調に変わりはなく、家族全員が3人目の子供の誕生を
今からとても楽しみにしています」と述べられているということです。紀子さ
まは今後も大きな変化がなければ、妊娠37週を迎えたあとの来月6日ごろ、
帝王切開の手術で出産される予定です。

199可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 22:37:03 ID:ST.IRRdU
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/koushitsu/news/20060817k0000e040079000c.html
皇太子ご一家:静養先のオランダへ出発
 皇太子ご一家は17日午後、静養のため民間機でオランダに向け成田空港から出発した。首都アムステルダムから東約80キロのアペルドールンにあるオランダ王室の離宮に滞在、31日帰国する。天皇や皇族が静養を目的に外国を訪問するのは初めて。
 オランダのベアトリックス女王が招待。雅子さまの治療を兼ね、随行員には雅子さまの担当医も含まれる。滞在先では女王らと懇談するほか、雅子さまの両親で国際司法裁判所判事の小和田恒さん夫妻と会う可能性もあるという。雅子さまの外国訪問は、02年12月のオーストラリア、ニュージーランド以来で、長女の敬宮愛子さまは初めて。
毎日新聞 2006年8月17日 12時58分 (最終更新時間 8月17日 13時34分)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060817-00000407-yom-soci
皇太子ご一家オランダへ、海外で初の静養
 皇太子ご夫妻は17日昼、オランダでの静養のため、長女の愛子さまを伴い日航機で成田空港を出発された。
 18日午前(現地時間17日午後)、同国入りされる。ベアトリックス女王から招待があり、雅子さまの主治医が「治療に役立つ」と勧めたもので、ご夫妻にとっては初めての海外での静養となる。
 期間は31日までの2週間で、首都アムステルダムから東に約80キロのアペルドールン市にある王室の狩猟用の館「ヘット・アウデ・ロー」に滞在される。森と湖に囲まれた静かな場所にあり、天皇、皇后両陛下も1979年と2000年に同国を訪問した際、この館に宿泊されている。
 滞在中のご一家には、ベアトリックス女王やウィレムアレキサンダー皇太子一家との交流が予定されているほか、雅子さまの父で国際司法裁判所の裁判官としてハーグに滞在中の小和田恒氏、母の優美子夫人とも会われるという。
(読売新聞) - 8月17日14時29分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060817/20060817-00000029-jnn-soci.html
皇太子ご一家、静養のためオランダへ
 皇太子ご一家は、17日昼過ぎ、オランダで静養するため、成田空港を出発されました。
 今回のオランダ訪問は、ベアトリックス女王からの招待を受けて、17日から今月31日まで、アムステルダム郊外にあるオランダ王室の別邸に2週間滞在されます。
 今回の訪問は、雅子さまの病気療養のための静養を目的としたもので、雅子さまの主治医も同行します。雅子さまは、見送りに訪れた宮内庁幹部らに対し、「色々とありがとうございました」と、海外での静養が実現したことに対し感謝の意を述べられました。
 また、これが初めての海外訪問となる愛子さまは、少し緊張した様子で雅子さまに手を引かれ飛行機に乗り込みました。皇族が海外で静養されるのは異例のことです。(17日14:20)
[17日15時3分更新]

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006081701004559
2006年(平成18年) 8月18日
皇太子ご一家オランダ到着 王室の城で静養
 【アペルドールン(オランダ)17日共同】皇太子ご一家は17日夕(日本時間18日未明)、静養のためオランダに到着された。
 ご一家はアムステルダムのスキポール空港から、東へ約80キロに位置するアペルドールン市に車で移り、オランダ王室のヘット・ロー宮殿に隣接するヘット・アウデ・ロー城に滞在し、31日に成田に帰国する予定。
 約1年前にオランダのベアトリックス女王から招待を受けてのもので、滞在中に女王と懇談の場もあるという。愛子さまにとっては初めての外国訪問。
森の中の静かな環境
 皇太子ご一家が滞在するオランダのヘット・アウデ・ロー城=17日午前、アペルドールン(共同)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060818/20060818-00000001-ann-int.html
皇太子一家がオランダに到着 地元メディアも関心
皇太子ご一家は、静養先のオランダに到着されました。ご一家のオランダ長期滞在については、地元メディアも関心を寄せています。
現地時間の17日夕方、アムステルダムの空港に到着された皇太子ご一家は、東へ80キロのアペルドールンまで車で移動されました。
現在、一般の人は立ち入ることができない森の中の静かな環境で長旅の疲れを癒されています。
今回のご静養は、皇太子妃雅子さまの治療を兼ねていますが、地元のある全国紙は「秋篠宮妃紀子さまに男の子が誕生した場合のお祭り騒ぎから逃れるため、オランダに来られた」などと報じています。

200可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 22:38:17 ID:ST.IRRdU
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060818/mng_____tokuho__000.shtml
特報
皇太子ご一家初の海外静養の意味は 環境変化効果に期待
 皇太子ご一家は十七日、静養のため、オランダに向けて成田発の民間機で旅立たれた。雅子さまの治療を兼ねた私的訪問で、雅子さまの海外訪問は、二〇〇二年十二月にニュージーランドとオーストラリアをご夫妻で訪れて以来約三年半ぶり。「異例中の異例」(宮内庁幹部)という声がある一方で、治療上の効果も期待されるという初の海外静養の持つ意味とは。
 十七日正午ごろ、オランダ行きの日航機に乗るため成田空港に到着した皇太子ご一家。とりわけ印象的だったのは、雅子さまの晴れ晴れとした様子だ。
 見送りに来た宮内庁の羽毛田信吾長官らに、笑顔であいさつした雅子さまは、柔和な表情にあふれているように見えた。雅子さまに手を引かれた愛子さまは、初めての飛行機の旅に、ちょっとはにかんだ表情を見せていた。
 お盆の出入国ピークは過ぎた成田空港だが、この日も夏休みを海外で過ごそうという観光客らで空港はにぎわっていた。空港の警備態勢はふだんとほとんど変わらず、皇太子ご一家が成田から出発すると知っていた一般客は少なかったようだ。
 「雅子さまは知的で神経が細やかな方だけに、お世継ぎ問題で心労が重なったんでしょう。雑音のない外国でリフレッシュして、早く元の笑顔を取り戻していただきたい。二週間とは言わず、もっと思う存分に静養されればいい」
 家族で米オハイオ州に旅行に出掛けるため、空港の出発ロビーにいた愛知県犬山市の主婦、長瀬則子さん(66)はこう話した。
 雅子さまにとって、海外訪問は〇二年十二月以来で、愛子さまは初めてとなる。皇太子ご一家が静養を目的に外国を訪問するのも初めてだ。
 ■治療最優先 『日本では難しい』
 雅子さまを気づかう声が聞かれた一方で、「外国で静養するということは、逆に言えば日本にはゆっくり静養できる環境がないということ。そこが問題だと思う」と話すのは、夏休みを終えて留学先の米アトランタに戻るという埼玉県草加市の福田竜洋さん(29)だ。
 「外国の王族は気軽に静養に出掛けるのに、日本の皇族はそういうことも難しい。マスコミの責任でもあるんじゃないですか」
 皇太子ご一家のオランダ訪問は、同国のベアトリックス女王からの招待がきっかけになった。野村一成東宮大夫によると、約一年前に静養を目的に来訪を、と招待があった。雅子さまの医師団からは「静かな環境での静養、特にご家族でゆっくりと時間を過ごし、異なった環境に身を置き、経験を広げることが治療に役立つ」との勧めがあり、オランダ王室と親交の深い天皇、皇后両陛下も治療面でプラスになることを希望し了承された。愛子さまの幼稚園の夏休みに合わせ、訪問が実現した。
 期間は二週間で、首都アムステルダムの東八十キロにあるアペルドールン市のオランダ王室所有の離宮に滞在。今回は私的訪問であることから、随員は計十一人と最小限に抑えられているが、静養目的を兼ねているため、主治医である大野裕・慶応大学保健管理センター教授(精神科)が同行する。
 滞在中、乗馬や散策をする予定がある程度で、スケジュールはほとんど入っていない。宮内庁が設定した滞在中の取材が一回だけなのも、静養に専念していただくという配慮がうかがえる。
 オランダには、雅子さまの父、小和田恒さんが国際司法裁判所判事として母の優美子さんとともに在住しており、滞在中に会われるとみられる。
 費用については、週刊誌で一億円とも報道されたが、「そのような額ではない」と宮内庁は断言する。ただ、純粋な静養のため、ご一家が二週間も日本を離れることは「異例中の異例」(同庁幹部)という。
 今回のご一家のオランダ訪問は「私的訪問」だが、そもそも公式訪問との違いは何か。
 「公式訪問」は閣議で決定され、費用は皇室の公的活動を賄う「宮廷費」があてられるのに対し、「私的訪問」は、閣議に報告され、費用は、天皇、皇太子ご一家の生活費にあたる「内廷費」から支出される。
(続く)

201可愛い奥様@避難所生活:2011/07/29(金) 22:39:33 ID:ST.IRRdU
 ■秋篠宮ご一家 4人でタイへ
 最近の皇室の主な私的訪問では、〇三年八月の秋篠宮ご一家のタイ訪問がある。「早いうちから国際的視野を広げ、異文化を実体験してほしい」との秋篠宮ご夫妻のお考えによるもので、初めての一家四人そろっての海外訪問だった。滞在中には、タイ国王夫妻の夕食会にも出席した。
 〇二年秋、皇后さまが、スイスで開催された国際児童図書評議会(IBBY)記念大会に出席したが、これも私的訪問。大会の名誉総裁の一人として開会式でスピーチするなど、女性皇族の活動の幅を広げる前例をつくった。
 このように私的訪問自体は多いが、静養目的の海外訪問は珍しい。
 「これまでは静養は、国内で、というのが普通だった。そのために御用邸があるのだから。決まった時は驚きました」と話すのは、皇室ジャーナリストの松崎敏弥氏だ。伝統を重んじる宮内庁が前例を崩したのは「とにかく今は妃殿下の治療が最優先だということなのでしょう」と話す。
 雅子さまは海外訪問をかねて希望されていた。〇二年の会見で「外国訪問をすることがなかなか難しいという状況は、私自身その状況に適応することに大きな努力がいりました」と率直に語った。その後、〇四年の会見で皇太子さまの「人格否定発言」として議論を呼んだ。
 皇太子ご夫妻の海外訪問はこれまで、成婚翌年の一九九四年のサウジアラビア、オマーンなどの四カ国を皮切りに、九五年のクウェート、アラブ首長国連邦、ヨルダンの三カ国、九九年二月のヨルダン、同年十二月のベルギー訪問などがあるが、いずれも国際親善や海外王室の葬儀、結婚式参列が目的だった。
 高橋紘・静岡福祉大教授も、オランダ訪問は「極めて異例」との感想だが、それは単に前例がないから「異例」なのではなく、「『私』を出すことが皇室の伝統の中にはなかったからだ」。
 「『国民とともにある』『万民のために祈る』というのが皇室の基本。歴代天皇は一貫して『私』を出さず『公』を優先してきた。その姿に、国民は尊敬し、それが天皇制支持につながってきた」と、高橋教授は説明。その上で「これまでのこうした皇室の考え方を踏まえると、今回の私的訪問は極めて異例」と話す。
 一方、海外では、イギリス王室がスイスに避暑に出かけるなど、海外でバカンスを過ごしたり、別荘を持つのは特殊なことではない。
 松崎氏は「異例の海外訪問に宮内庁が踏み切ったということは、今後、他の皇族方についても、『皇太子殿下がお行きになったのだから』と静養目的の海外訪問が広がっていく可能性は大きい」と予測する。
 満面の笑みで旅立たれた皇太子ご一家は三十一日に帰国される。
<デスクメモ>
 二〇〇二年秋、国際児童図書評議会(IBBY)の記念大会出席のため、スイス・バーゼルを私的に訪問された皇后さまの取材に同行した。皇后さまは滞在中、世界各国の旧知の児童文学者らと再会し、生き生きとした表情が印象的だった。立場上、制約の多い皇室だが、時代とともに変化の兆しを感じる。(吉)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板