したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

時事問題議論総合スレッド ③

1元気者警部:2010/08/14(土) 18:53:48

時事問題議論総合スレッド ③

前のスレ
時事問題議論総合スレッド ②
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1250156983/

同じスレ
☆時事問題議論総合スレッド☆9 ほか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1281343553/

25711:2011/05/22(日) 04:45:56
画像転載
http://g2.gakinko.net/bbs/jishin00/img/15507.jpg

641 :名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:20:50.53 ID:MLFoGTPE
tokaiama 46分前
福島の小学生が大変な事態!
内部被曝の初期症状 鼻血大洪水
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/7sj110521173016.jpg


鼻血は、体の中から放射性物質を排出しようとしている。

水を十分に摂ると、排出には当然便を下痢させて排出するから、下痢をすることでよく排出される。 と思う。

やってみたら。

25721 ヨウ素 「ヨウ化カリウム丸」200万人分ある:2011/05/22(日) 05:54:35



「ヨウ化カリウム丸」200万人分売っているって。

「ヨウ化カリウム丸」200万人分あるってよ。それを薬局で探して買えよ。 もちろんイソジンのんでも全くかわらない。 溶かしてあるだけで同じことだ。





http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1301799495/
【原発問題】安定ヨウ素剤の原料”ヨード” 千葉県に世界の3分の2の推定埋蔵量 産出量も世界2位[04/03 07:57]


 ただ、安定ヨウ素剤「ヨウ化カリウム丸」を製造販売する「日医工」(富山市)は
「震災後、200万人分を増産した。万が一の事態に対する備えは十分。慌てず
に対応してほしい」と呼びかけている。





2573福島100km避難、地域によって区域によって。:2011/05/22(日) 07:07:08
日本終わったな。


福島の小学校で、子供が鼻血を出すのが続出しているってのは、

放射性物質が体の中にありすぎて、それを(下痢とかで)出したくて、鼻血を出してまで、血といっしょに鼻の粘膜から排出したがっている。

ということだ。

しかも、それには、プルトニウムが高濃度で入っているから。上参考(プルトニウムを発表していない)

(プルトニウムは、急性毒性でサリンを超える、そして発がん性(細胞の中DNAを壊して機能を失わせる、悪性のタイプの機能は細胞が際限なく分裂して増える)も最悪のものだ。)


もう避難することだ。必ず避難しろ。


もちろん日本の経済産業なんかは大打撃を受ける。しかし、プルトニウムとウランとストロンチウムの地表面濃度を発表しないで、被曝が大量に出ている。これからまた内部被曝がある。
そんな国は、ダメだろう。そんな経済産業なんていらない。

2574福島100km避難、地域によって区域によって。:2011/05/22(日) 07:55:24
>>2571 福島の小学校で、子供が鼻血を出すのが続出 いちおう俺の意見 http://unkar.org/r/lifeline/1304275901#l353
>>2473-2489(プルトニウムを発表していない)

25751:2011/05/22(日) 08:53:04
>>2569
とりあえず・・・訂正を

こっちのスレだが
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305607922/

982 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/22(日) 04:42:07.02 ID:Z3/smvMyO
奇形たんぽぽは震災前からあるじゃん

983 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/22(日) 04:45:46.75 ID:ttpW4KAJ0
これ見て安心した。うちのより数段でかい。
幼女が写ってるけどご愛敬で。

川西(兵庫県)
http://ameblo.jp/yajirushigakuinn/image-10860692161-11164192672.html

984 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 04:48:36.02 ID:NOGlojFK0
http://ja.wikipedia.org/wiki/ブタナ
開花時期は6〜9月頃。外観はタンポポに似るが、
ブタナは30〜60cm程度の花茎が途中で数本に枝分かれし、
            ^^^^^^^^^^^^^^
それぞれの頭に直径3cmほどの黄色い花をつけるのが特徴。

http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5106/sub70.htm
タンポポにそっくりな花を付け、タンポポモドキとも呼ばれるが、
ひょろ長い茎の上に花を付け、花茎が枝を分けるので、間違う事は無い。
              ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これで区別できるのかな。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/22(日) 04:55:05.60 ID:iHpB/gN30
>>(984
枝分かれしてるとブタナ、となると>>(983の家のはブタナか。
取り越し苦労乙と言いたいが気を抜くなよ。

25761:2011/05/22(日) 08:53:41
>>2461と同じ



まず言っておくのは、私>>1は書くスレで、思いついたことを書いているので、間違っていることがよくある。その点、書いてあることを鵜呑みにせず読者は注意して読んでくれ。でも参考にしてくれ。







25771 鼻血 排出:2011/05/22(日) 15:46:59
(>>2573-2574)

書いておく。
http://unkar.org/r/lifeline/1304275901#l353


鼻血は、排出のために出血している。   (瀉血 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%89%E8%A1%80 このことと同じことを体がやっている。)


排出は、主に、下痢を使って行われる。

25781 ここからしばらく主に別スレに書く。:2011/05/22(日) 15:56:02

避難を進めることが大変重要だということで、どうやら書くことや調べることが多いようなので、


ここからしばらく、原発メインスレ

福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/

(注・・内容について、違っていることが多くあるので、読者は書いてある情報を鵜呑みにせず、注意して呼んでくれ。 でも参考にしろ。)


に書くことにする。
(・・スレは落とされないだろうし、大丈夫だろう。スレを落とすなよ。)





25791 ここからしばらく主に別スレに書く。:2011/05/22(日) 15:57:42





















2580秋月医師の治療についてリンク:2011/05/22(日) 17:24:11

秋月医師の治療について リンク

http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2011/04/post_d5e0.html



から転載

★また、この記事は、あくまで、この緊急時に、いったいどうしたらよいのか、と不安で困っている方々のために、今できる意味あることのヒントとして、やむにやまれない思いから、切迫した気持ちで、徹夜して書きあげたものです。
マスコミ関係者の相手をしている時間的なゆとりはありませんし、マスコミ関係の取材や質問には一切応じられませんので、あらかじめご了承ください。
引用した文献につきましては、すでに絶版のものですので、国会図書館などに足を運び、直接、ご自身で調査・取材してくださいますようお願いいたします。

----


 秋月博士は、「体質医学」の大切さを主張し、次のようにいっている。


 「それは、人間の体質を作り変えることが医学の本然の姿であるという信念による。人間の体質を作り変えて、病気にかからなくてすむ身体、また病気にかかっても軽くて治る身体になることである。また、慢性疾患に罹患していても、体質を変えていつの間にか病気が離れる身体になる、この医学である。」(「体質と食物」)


「塩と玄米と味噌汁が、放射能の害から命を守っただって






25811:2011/05/22(日) 17:24:34



実感がわかん。(筆者大阪) これがたいした問題だ。←重要。


情報を出せよな。症状とか報道でもネットでも出せ!!!





2582放射性物質プルトニウム対策 ムチン ごま:2011/05/22(日) 19:25:01

ムチン ごま

ラーメン食ってわかった

ごまに含まれる、たんぱく質か何かが、ムチンを作る。ムチンはごまに含まれる成分で作られる。

詳細は調べても見つからなかったがごまは美肌効果(肌の水分量が増えるらしい) というから、肌の保護膜(ムチン)を作っている。ムチンはオクラのネバネバのことだから、保水効果がもちろんある。


ムチンについては>>2513 など


ゴマを十分に食べると(必要量は知れている。)、
ムチンを体の中に増やして、そして放射性物質から細胞を守る膜を作ることができる。 また排出にも効果がある。 肺の奥にも同じくムチンの膜を作る。 もちろんムチン以外のものも使うだろうけど。

アルファ線粒子は(ウラン、プルトニウム)核分裂で破裂しても、紙の厚さもあれば強いダメージが防げる(短距離しか線が届かないから)

だから、プルトニウム対策には、ごまを十分たくさん食べることだ。(必要十分量は知れている。)日本のごまは99.9%を輸入している。

ゴマを十分食え。ごまを買い付け増量しろ。


基本的に 毒物の排出と、細胞やその中のDNAの修復 だから、血行をよくして水を摂って、塩を摂って(塩は「重要」)がんばってやることが必要。 知識をつけて乗り切ろう。

2583放射性物質プルトニウム対策 ムチン:2011/05/22(日) 20:00:29
放射性物質プルトニウム対策 ムチン

ムチンはWikiを見ても、体のあらゆるところに保護膜として使われている。

ゴマ以外にも、ムチンの原料は大量にある。私はよくわからんが。 いろいろ試して摂取してくれ。

ムチン - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%81%E3%83%B3

動物の分泌する粘液にはほぼ全てムチンが含まれており、口腔、胃、腸をはじめとする消化器官や鼻腔、腟、関節液、目の表面の粘膜は、すべてムチンに覆われているといえる。
また、ウナギをはじめとする一部の魚類特有の体表のぬめりもムチンである。

2584殺す必要 話す必要:2011/05/22(日) 22:23:06
これは今まで書かなかったのがよくなかったけど、
当然だが、この隠蔽というか、非常に悪質なパニックを固持して推し進めているやつ(ら)は、どんどん殺さなくてはいけないぞ。つまり機能を奪うという意味で。

当然やっているが。 この状況は特に緊急的にそのことは忘れてはいけない。

もちろん、当たり前に主張し、押す、話すのはいつでも今でも大切だ。そしてそれもやっていると。

25851 瀉血:2011/05/22(日) 22:38:49
治療もあれだな、瀉血応用はできないか。
つまり、瀉血バルブで吸血、そして別の側から輸血を行う。効き目は絶大。とにかく排出を向上させること。もちろん修復能力も。

25861 瀉血:2011/05/22(日) 22:48:10
バルブは左腕がいいのか右腕がいいのか、緊急的なコントロールだから心臓に近い左に集めやすいのか、どうなのか・・私はよくわからないが、わかる人がいるはずだと思える。

25871:2011/05/22(日) 22:53:13
ムリなら別な外側からの手を考えなきゃならないが

作業をするというなら、空気ボンベを軽いヤツをいっぱい集めるべきだろうな。呼吸ではいるから。

ルーティーンして、休みを多く作って医療を併進させる。これはいいんじゃないか。

このスレも参考にしてくれ。

25881:2011/05/22(日) 22:57:22
移動用の車も密閉車、住むところも密閉空間、室内にフィルター、・・
なんでも考えてくれ。公募したらいいだろう。ネットで情報出して動員しよう。

除染てっていして、丸刈りにしているとは思うけど、あと線量でなく物質の濃度の数値で見ていると思うけど。内部被曝だから・・。それで何かあるかなあ・・。

25891:2011/05/22(日) 23:09:53
皮膚表面にパウダーはいいんじゃないの?アボリジニーみたいな。
薄鉄のウロコみたいないわば屋根瓦の原理の、着物はいいんじゃないの。
日常はマスクよりも頭を覆う袋だと呼吸効率がいいかもしれないぜ。どうかわからんが。

25901:2011/05/22(日) 23:30:21
フィルター換気つきのカプセル寝室ね。それならいけるだろうな。

25911:2011/05/22(日) 23:35:57
とにかく
現場を保つのに下支えというか母集団的な、周りの厚い数が必要だから、厳しいだけに情報を出してつながりを多く作るのがいい。

25921:2011/05/22(日) 23:44:25
フィルター換気付き寝袋。これは簡易でいいかもな。まあいろいろ考える人はいるはずだが・・。

25931:2011/05/22(日) 23:48:48
プルトニウムを見ろというのに。見ているけど発表しなきゃしけないだろう。割合もわかるんだから。発表しろ。死刑だそ。

東京都内から2万4千ベクレルの放射性物質を検出
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305215254/
東京都は12日、都内の下水処理施設「新河岸水再生センター」(板橋区)
で先月25日に採取した汚泥の焼却灰から、
2万4千ベクレルの放射性物質を検出したと発表した。
東京都は詳細な測定を行っていないため、放射性物質の総量を測る
「全β放射能」の測定結果だけを発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/5553513/

25941:2011/05/22(日) 23:54:45
ああそうか。(プルトニウムの計測値を隠蔽して出さないこと)
プルトニウムの数値を計測していても出していないほうの(現場の作業とは違うほうの)指揮系の上の部分が、すでに被害の及ばない地域に居て、
さらに「自分たちとは関係ない」という思考を固めているんだな・・。

25951:2011/05/23(月) 00:01:52
(プルトニウムの数値を隠蔽して出していないほうの)
・・ただそれを、指揮系統と言えるのかどうか、それは指揮系統には入れないだろう。だから普通の我々が考えるような指揮系統とは違うもので。
そしてすごく強い権限というか影響力を現状で発揮しているみたいだな。 そういうやつらがいる。そう思う。

25961 DNAの修復 玄米:2011/05/23(月) 04:39:09
玄米食え。 米一個の細胞を食え。
白米じゃなく玄米。

DNAの修復 玄米


わかった。

【DNAの修復は日常茶飯事】

DNA修復 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/DNA%E4%BF%AE%E5%BE%A9

を見たら、

DNAの損傷は、細胞内における正常な代謝の過程でも1細胞につき1日あたり50,000〜500,000回の頻度で発生し、また、様々な要因によりその発生頻度が大きく押し上げられることもある。
とある。

一個の細胞の中で、DNAの損傷(多くはちょこっとミス、ちょっと転写エラーぐらいだと思うけれど)は、一日に最大で50万回程度も発生するという。
中には紫外線がバーンときたり、自然界の中の放射性物質が核分裂してバーンときたりするので、大きな損傷も日常茶飯事だ、と思う。)
大きすぎる損傷は、もう細胞を一個まるごと廃棄するのだろうけど。そうでない場合は、損傷を完全にとはいかなくても十分修復している。体の中で毎日。

ということは、DNAの損傷の修復は、体にとって、慣れっこだということが言える。 大きめの損傷だって、普通にどんどん修復してしまえるのだろう。 きっと。

DNAの修復は、日常でとても慣れている簡単な作業。 また大きな修復も、毎日体はよく扱っている。


【細胞の中の栄養が大切】

ということは、このときに必要な細胞内の栄養素とか、水とか塩とか、燃料とか、これが十分にあったら、まことに問題なくDNAの修復は簡単だよ、という作業になる
しかし、だが、
このときに必要な細胞内の栄養素とか、水とか塩とか、燃料とか、 これがどこか足りなくなっていたら、どこか細胞内の作業がとどこおることになる。DNA修復も、必要な栄養が少ないのでは十分にできないというわけだ。

さて、玄米についてだが、

玄米というのは、米の種だ。玄米一粒は、一個の細胞である。 たまごも一個の細胞である。 細胞に含まれている栄養素は、ここに入っている。

白米というのは、一つの完全な米の種である玄米の、外側のミネラルが多いところを削り取った残りの部分だ。 米 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3

米ぬかというのは、玄米から削り取った外側のミネラルが多いところの部分だ。 (玄米 ひくことの 白米 =米ぬか。 引き算だ。)


【玄米は、米の細胞一個】

玄米は完全な米の種の細胞一個で、 白米はそうではない。  白米だと、米の種の細胞として、全部ではなく、足りない。

だから、米の細胞の栄養分を十分とりたい場合は、玄米を食え。  


もちろん卵も一個食え。カルシウムはストレスで骨から使われていくから、卵のカラも食え。カルシウム補給になる。

塩とか水とかは基本的なものなのでわかるだろう。足りないということをしてはいけない。水は下痢に使う。下痢で外に毒を出す。多めに摂れ。水を多く摂ったら塩が足りなくなるから塩もそのぶんよく摂れ。

スズメの一羽も丸ごと食ったら、細胞もいっぱいだし骨も骨の中の(スズメの)造血細胞も入っているから、栄養分としては十分だ。


白米じゃなく玄米。


【ガンとの戦いになる】

みんななんとなく、あるいははっきりと理解しているように、わかっているように、

ガンとの戦いになる。

どうやら放射性物質との戦いというのは、つまるところガンとの戦いのようだ。 みんなそれを覚悟している。 まあちょっと少しは違っているかもしれないが、そう言っていいだろう。 長い間それをしなくてはいけないぞ。



【まとめ】

上の文章を

わかりやすくまとめると、

玄米食え。 米一個の細胞を食え。

2597福島の食事。それより避難のこと。:2011/05/23(月) 04:40:55

つまり、これからしばらく福島県民は、福島のものではなく、宮崎の【重要】米を、必ず玄米で食べる必要があるということ。 
>>2520 http://plaza.rakuten.co.jp/fuwapoketeien/diary/201103270000/ 2年は米の濃度は高い様子。(福島の海側だから低いほう寄りのグラフだろうけど。)しかしその後も長い戦いだ。
福島県の人は、できるだけ遠方のものを摂ることが、一番いい。
現在は特にそうだ。 東京に対する輸送体制があるから、今は簡単にそういうことができる。
間違いなくそのほうが日本にとって福島にとってよい。 そういう、長い危険な戦いがある。


【避難】

それより、人体の中に入る放射生物質も、上のグラフで、米と人とどう違うというのか。 二年ぐらいは怖いんじゃないかと私は思う。

きついのだから避難をしよう。

2598福島の食事。それより避難のこと。:2011/05/23(月) 04:41:26

古米はあるとはいえ野菜はどうだというのか。野菜は遠方のものを摂ること。


それより今、避難を進めること。

25991:2011/05/23(月) 05:20:05
>>2597
またちょっと今言ったことと違う感じだが
下のほうと上のほうは同じような線だな・・
土中には残留するけど、作物中には残留しないというわけだろうか?

細菌による固定が行われると考えていいのかもしれないな。

いい話ばっかりじゃない。 当面は2年は高い避難をすすめよう。

26001:2011/05/23(月) 05:23:36
>>2599グラフから
高いところも低いところも、日本はだいたい同じような推移をしている。
ということと、
土中のグラフ と 作物中 のグラフが一致していない。という意味。

26011:2011/05/23(月) 05:28:25
上の文
わかりにくいので書き直す。>
またちょっと今言ったことと違う感じだが

グラフから
下のほうと上のほうはどのグラフでも同じような形の線だな・・ どの地域でも(雨とか地形の違いだろう)、日本はだいたい同じような推移をしているんだな。

土中のグラフ と 作物中 のグラフが一致していない。 土中には残留するけど、作物中には残留しないというわけだろうか?  細菌による固定が行われると考えていいのかもしれないな。


いい話ばっかりじゃない。 当面は2年は高い避難をすすめよう。

26021:2011/05/23(月) 20:08:13
このところ降っている雨にアルカリ性を感じるのだが、
中国で重曹を撒いたというニュースがあるだろうか?

もしそうなら、

さすがは中国だ。すごいことをする。

これは細菌により固定させるためなのか、それとも水によく物質を溶かして流すつもりなのか・・・日本もこのこと参考にするべきだ。

26031:2011/05/23(月) 20:11:03
ということは、中国でもプルトニウムが出たのかな・・・
まあハワイで測定されているから数値が出るだろうけど。

26041:2011/05/23(月) 20:25:20
私の、この事故の流れの中の経験の中で
アメリカと中国の情報はすごくためになるが、

こういう流れはやはり日本の食糧自給のことが大きくあるな・・・。まあ日本に軍事もないのもまた大きな問題だが。
そう思う。

2605プルトニウムの数値:2011/05/23(月) 23:10:21
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2007Artifi_Radio_report/Chapter5.htm
一番下のFig.24
1990-2006年。
日本の表層土壌中(つくば)の239,240Pu濃度は0.02-0.4mBq g-1

つまりつくば市の土は、1990-2006年の計測で、  0.02から0.4ベクレル/kg であったという・・・。


http://atmc.jp/pu_plant/ これは唯一保安院が発表したプルトニウムの数値。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/1421
一方、2011年03月21日(月)〜2011年03月22日(火)福島原発グラウンドで測定した価は、
239,240Pu濃度は、 0.27 ベクレル/kg
238Pu濃度は、 0.54 ベクレル/kg

メルトダウンしているのにそんなに少ないわけないだろ?


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/1433-1437

2606プルトニウムは、高濃度だ。:2011/05/23(月) 23:10:45
それより、「高濃度のプルトニウムが70kmの田から検出された。」
アメリカは、「原子炉建屋のそばで高濃度のプルトニウムを計測した」
カリフォルニアは「過去最高値の40倍の大気中プルトニウム」ハワイで「過去最高の11倍」

こっちのほうが信用できる。

高濃度のプルトニウムが、地表に、広範囲にある。と考えたほうよい。 一回ぶんだけの事故発生から10日後の、たいへんプルトニウム量の少ないデータを信じるのはまちがいだ。

他の系統からのより多くの情報を求める。

そして対策しよう。 マスク着用とか、子供に地面を触らせるなとか。

2607プルトニウムは、高濃度だ。:2011/05/23(月) 23:11:03
とにかく測定しろよ。どこの大学にもあるだろう。研究機関も。今から通販で買ってもいいんじゃないのかよ!?

2608プルトニウムは、高濃度だ。:2011/05/23(月) 23:14:11
これ信じたら死ぬっつうの。本当に。 なんていう悪だ。 >http://atmc.jp/pu_plant/ これは唯一保安院が発表したプルトニウムの数値。

2609プルトニウムは、高濃度だ。発表は捏造。:2011/05/23(月) 23:20:13
これ捏造してますよ。

しかもこれしか出さない。あと一つ似たような捏造したデータを出していたのかもしれないが。 写真の捏造もここがやったんだな。

なんていう悪だ。 >http://atmc.jp/pu_plant/ これは唯一保安院が発表したプルトニウムの数値。

2610プルトニウムは、高濃度だ。発表は捏造。:2011/05/23(月) 23:24:36
安全な原発というイメージを捏造によって保とうとしている。(現在の捏造と隠蔽)

事実を直視せずにパニックをしている。(安全・保安員)

原発は危険だ。  みんな目を覚ませ。  あと必ず死刑。

26111 避難しろ:2011/05/23(月) 23:44:06
福島県民の避難を進めよう。 一歩一歩確実に。 症状が出ているのに汚染された土地に留まるのはダメだ。

もうすでにしてしまったけれど、子供たちは、外のものを触らないように。

内部被曝の影響はがんにならないための戦い、なった後もがんとの戦いがある。


症状を見て避難をしよう。カンでしよう。それがしやすいように、全国で動こう。 それから自分たちでできる医療を、今後一生続けること。このスレや各スレを参考に。

26121 医療:2011/05/23(月) 23:48:40
それから、医療とかは特に今までもそうだけど、こいつらは、期待できないぞ。 今まではぜんぜん医療していない。

これからは違う。

民間の私たちの動きで、また大きな集団とか政府内部のよい人たちも、よい医療、このスレや他のスレを参考にね。 をしよう。

これから長い戦いだ。

26131:2011/05/24(火) 01:02:28
まあとにかく、放出物質は減ってきている。
最初の二ヶ月の放出が多いということだから(武田教授)、そういうことだ。

炉の燃料はどれも原型をとどめていない。再臨界の心配はこれからは全くない。プールのほうも大丈夫だろう。このぐらいの放出で数ヶ月なら、まあ先が見えるというものだ。二号炉は底まで燃料が落ちているっぽいが。
技術的には困難このうえない。今からみんなで考えていこうぜ。

私が考え付くところ、すべきなのは、作業員の作業環境向上だな。私も言っている作業員の、事後は当然として、作業中の医療の併進をすべきだ。マスクじゃなく空気ボンベを投入するとか。住居とかサポートとか。

あとは福島県民の健康のための作業の活発化だな。
福島の子供は、ダメージ食っている。プルトニウムに対しても無防備で外で遊んでいたはずだ。この子供たち、もちろん大人たちを、緊急回復、健康修復するのがいい。早くからのDNA回復だ。そうしたいな。

それから、蓄積内部被曝量が高い見通しのところは、こどもから遠くにやるのがいい。国民の協力と理解。

雨が多く降ると、チリが流れる。これはいいな。今のアルカリ雨も心地よい。効果がありそうだ。こっちでもアルカリ水は考えたらおもしろいな。


>>2605-2610このとんでもない捏造集団は突破しなくてはいけないな。突破し慣れることだ。
>これ信じたら死ぬっつうの。
このやつらは、まるで地獄の住人のようだ。地獄ってのは、うまそうな食べ物があるので、口に入れると、それは本当ではなく、熱いもので、口が焼けるという。
こいつらは、そんな地獄の住人なんだろうな。

26141 重曹:2011/05/24(火) 01:14:53
そういう意味では、重曹食うというのもいいかもしれないな。

きっといいだろう。重曹食ってみよ。

26151 重曹:2011/05/24(火) 01:21:09
重曹、たいそう体がよろこんで使うようだ。組織修復医療に効き目あり。と見た。

26161 重曹 ガン破壊の作業にも効果あり:2011/05/24(火) 01:50:25
重曹、CHNaO3 は、強力に組織修復に役に立つみたいだな。 Naも入っているから体にいい。
皮膚のいわゆる放射性物質のダメージ箇所が重曹を食ったあと強くうずく反応をしたな。うずく、かゆみ は、活発な修復活動だ。

ということで、重曹は、ガン修復にもとても役に立つよ。 と。

できちまったがん細胞(際限なく分裂、増殖するタイプの遺伝子欠損、あるいはプログラムエラー の細胞の発生。)は、ちょうど発疹のようにして囲みこんで破壊しようとする。
ここに重曹は活発なよい効果を与える。よい効果に利用される。

26171 重曹 ダメージ修復の効果:2011/05/24(火) 02:04:16
その後気づいたが、
重曹を食べると、顔とか、ダメージ箇所に血行が集中するな。手も。
これはダメージを修復している。かなりダメージ修復の効果がある。

26181 重曹:2011/05/24(火) 02:09:43
重曹をたべると
二酸化炭素が一時期的に増えるので、意識がちょっと変わる。
まあ深呼吸したらいいだけだろう。

26191 重曹:2011/05/24(火) 02:19:29
福島の子供は(大人も赤ちゃんも)重曹のんどくとかなりいいぞ。 重曹CHNaO3は内部のダメージを修復するのに体がとても利用する。

26201 ニガヨモギ:2011/05/24(火) 02:42:54
ニガヨモギが効くという情報あり。
毎朝生ジュースを作って飲んでいる人がいるんだから、間違いないだろう。更に全然平気ですと言っている。
スーパーヒットの予感がする。 調べて試してみてくれ。

こういうのは効果があるという小さな知識だな・・ こういう知識はあちこちでいっぱい出すといい。 他にもいっぱいあるはず。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1301785433/655

655 :名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 21:54:39.24 ID:wHJYl/or
あまり知られてないがニガヨモギが効く
毎朝生ジュースつくって飲んでますが
放射能全然平気です

2621塩を「たくさん」摂る。 【重要】:2011/05/24(火) 03:40:17
放射性物質治療 塩>>2525-2535 つづき

塩を「たくさん」摂る。 【重要】

ことが必要だ。

塩をいっぱい摂って、
もう塩が自分の体の皮膚の表面に出てきて、なんか臭いし不潔っぽい。 ぐらい摂る必要がある。

この書き方にヒントがある。私もこの前こういう感じになったのだが、

「体の表面に出てきて」「なんか臭いし不潔っぽい」
つまり、
塩は、体の中の毒素、老廃物を道連れにして外に出す のだろうと思う。

放射性物質とか、戦いの後の細胞の死骸とか、いろいろな輸液成分とか・・
そういうものを、塩を利用して、皮膚からも、排泄ルートからも、どんどん出すことになる。 (塩が多いと塩交換するのかもしれない・・よくわからんが調べてみてくれ。)

たくさん摂っても必要以上にはならない。 もちろん塩によって細胞機能は十分な状態にあがる。少なくなくなる。(歯茎がひきしまる例、上「塩」参照)

いちおう補足だが、塩を摂って、体に水を満たしておかないと、塩が体の中で(水で)コントロールできなくて、塩がよどんで集まって流れないことで害が出る場合がある。
水をいっぱい(十分に多く)摂ることは基本。

26221 プルトニウム、ウラニウム:2011/05/24(火) 04:53:36
今の印象と私の考え

ウラニウムは、大き目の粒子で角ばったやつ。においは、クレンザーの残り香の上澄みを刺激UPしたような臭い、レモンについている殺菌剤とかあっち系の刺激臭。味は刺激的であり、重金属としての毒性を意味している。

プルトニウムは、においはただれたようなたちの悪そうな臭い、のどの舌のの後ろ下の粘膜がただれたぞーみたいな味。たぶん。においはどうかわかりにくいがそのうち何か思ったら書く

反応は、パチンあるいはチクーッとくるような点の刺激、アルファ線の吹く分裂反応。粘膜によって保護されているのどとかでは感じることが皮膚よりずっと少ない。
肺が重く感じるのは、これらが肺の奥にとどいているから。

どちらも重金属としての毒性がある。と思うが、

プルトニウムはウラニウムと同じアルファ線を出す粒子にもかかわらず、プルトニウムの毒性がすごく強いのは、
プルトニウムの重金属としての性質がより毒が強いせいだろう。それは、自然界にない物質だから、遺伝子レベルで体の免疫が対処できないということと、物質自体に重金属としての強い毒性があるということ。どちらもあると思われる。
免疫を慣れさせてつけよう。
基本的に、他の粒、原子、ウィルスとかいろいろ、毒性のものと同じように、免疫を使って体内から排出をする
反応は、半減期の示すとおり、時間が遅い様子。

ここ数日大阪でも濃度がある。飛んでいる。目に来るような刺激がある、臭いと。原発の炉心部分で、2-3日あるいは4-5日前だろうか、熱上昇があり、多くのこれら物質が熱ではがれて飛び出していると思われる。

関東以北、外に出るのは注意。福島は外に出るな。子供は特に出るな。まして地面とか壁とかをさわるな。手とかぼこぼこになっていないか?
とても危険なので避難!! すぐ非難行動を全国の動員でやろう。 体感で避難してよし!! それぞれの体感で避難する。そのほうがよい。 体感で避難しろ!

26231 プルトニウム、ウラニウム:2011/05/24(火) 05:18:25
>>2622粘膜の表面を覆う粘液 によって保護されている(粘液とはムチン(など、他は今よく知らない)>>2582-2583とかその前のほうにくわしく書いた)

http://unkar.org/r/lifeline/1306016305/109ムチンはWikiを見ても、あらゆる動植物のあらゆるところで使われている様子。
ムチンは体の中で合成される。素材もどれでも含んでいると思う。

被曝中、被曝後の医療をしろ。http://unkar.org/r/lifeline/1304275901

26241 ウラニウム:2011/05/24(火) 05:41:29
ウラニウム
刺激のある毒性のある重金属で、胃からも摂取されるようです。
刺激臭がサリンとにているので、神経毒であるようだが、サリンと違って神経の壁の中には入らない(神経系は強い保護がある)。だが神経の表面に刺激を与えるので、体が麻痺硬化したような感じになるように思う。(大量の場合)おそらく。
白血球が補足しにくい。重金属としての毒性があるから。
白血球は、ウラニウムの粒に、重金属としての強い毒性から、取り付きにくいので、くっついて粘液でウラニウムをくるみます。(粘液とはムチンです。)

こういう毒性の強いものは、気管支の壁についたもはのどから排出されるのだが、ほとんどがタンになってのどから排出されると思う。(痰とはムチンです。)この痰を飲み込むのはとてもよくない、胃から腸から吸収されるからだ。

水道水ではほとんどろ過されてしまうようです。

プルトニウムについてはわかったらまた書く。

とにかく量が多いと、それだけダメージを食らう。バチン!あるいはチクーッ!というぐらいの強いアルファ線の核分裂反応は、とても危険な細胞、その中のDNAに対する破壊力がある。
放出は続いているので、(まだ地表面の濃度について数値が発表されていない)危険なので、避難を進めよう。 最低限、子供は屋内退避しておけ。

防護方法も、対策も、みなで情報を出してつながりをもって、なんとかしよう。

26251 ウラニウム:2011/05/24(火) 05:48:58
訂正、
水道水でも、含まれるようです。
これはよくわからない、どのぐらいのろ過があるのか。かなり大きくろ過されるような気がしているが、入っている。

印象、今思ったことをそのまま書いているので、
いくつかまちがいがあると思う野で、読者はそのまま鵜呑みにして信じてしまわずに、間違っていることがある点よく注意して、でも書いているのだから、参考にしてくれ。

26261 ウラニウム:2011/05/24(火) 06:12:25
ウラニウム >>2624訂正

神経毒ではないようです。

>刺激臭がサリンとにているので、神経毒であるようだが、サリンと違って神経の壁の中には入らない(神経系は強い保護がある)。だが神経の表面に刺激を与えるので、体が麻痺硬化したような感じになるように思う。(大量の場合)おそらく。

これはなんか別のことを勘違いしたみたいだ。まあ誰も書いたような神経の反応はしていないと思う。

重金属としての毒性は、痰が強烈にいやなウェーという感じだから、毒性が強いのだろう。
どういう毒性なのか、発がん性のある毒性なのか・・それは今はわからないね。

26271 ウラニウム 追加:2011/05/24(火) 06:24:01
大阪だから濃度が高くはないのだが・・高い濃度がよくわからんけど

痰をのんでもいい
痰を飲むのは危険、と書いたが、
体は、出す痰と飲む痰を使い分けるから、「今日は目にしみるな」と思っていたら痰をよくはいた、という場合はウラニウムが入っていると。そういう感じじゃないのかな。
だから、飲まないようにしよう、と考えなくてもべつにいいと思う。

血管とか細胞とかの粘膜の粘液ははムチンだということは大切だよ。

26281 ウラニウム 胃から:2011/05/24(火) 07:51:06
補足訂正。胃から吸収されにくいといわれている。

朝になったというのに訂正というか補足訂正をしておくよ。
>>2624

>胃からも摂取されるようです。
私は確かに吸収されたと思ったが、程度がわからない。 吸収されにくいんだろう。でも吸収されないということじゃない。
痰をあまり出さないような気がするから、吸収されにくいんだろうね。

そういえばプルトニウムは胃のルートからは吸収されにくいということが言われている。
これは実際に飲んだ人がいて、その血中濃度を調べて出しているわけだから、確かに胃腸から吸収されにくいのだろう。

あとこれは説明が難しいのだけど、ウラニウムの臭いは合っていると思っている。
でもちょうどここ数日、別の強めの、目にしみる刺激がただよっている。これは雨をアルカリにするものだと思っている。効果がいいもの。高濃度だ。
放射性物質の濃度もここ数日ちょっとあがっていると思っているけど。

そういう感じで。

26291 文部科学省も捏造。プルトニウム計測。:2011/05/24(火) 19:39:11
文部科学省の計測でも、福島第1原発から約2〜7キロの地点で プルトニウムが検出されていないという発表。(4月29日から5月1日にかけて、福島県大熊町と双葉町の計4カ所で採取)(5月19日発表)
これはありえないこと。
ネットでも言われているが、アメリカのカリフォルニアで(3月下旬-4月上旬にかけて)プルトニウムが18倍。
だから検出されないということはありえない。つまり発表を捏造している。
高濃度で土壌中に存在しているのは間違いない。そしてプルトニウムは全国に飛んでいる。

■米国でプルトニウム・ウランが検出される:過去20年間で最大値!プルトニウム239やウラン238が大幅上昇

≪米国環境保護局(EPA)のRadNetのデータベースを詳細に調べてみたところ、3月下旬から4月初旬にかけて行われたグアム・ハワイや米国西海岸での計測において、異常な濃度のプルトニウム・ウランが検出されていたことが分かった。
・・・
1991年から2011年2月までの20年間の平均濃度に比べて、3月11日以降、カリフォルニアではプルトニウム239が18倍に、アラスカではウラン238が17倍に、ハワイではウラン234が30倍・ウラン238が50倍に増大し、
グアムではプルトニウム239とウラン234・235・238が観測史上初めて検出された。半減期は、プルトニウム239が2.4万年、ウラン234は24万年、ウラン235は7億年、ウラン238は44.7億年であり、いずれも気が遠くなるほどの時間放射能を出し続ける。
プルトニウムもウランも強烈なアルファ線を出す極めて毒性の強い放射性物質だ。

これが福島原発から放出されたものである根拠は2つある。第一に、以上のような3・11以降の突然かつ大幅な濃度上昇は、上記の経年グラフからも分かるように、過去20年間一度も見られたことがない。
第二に、プルトニウム・ウランが3・11以降に検出されているのはグアム・ハワイ・アラスカ・カリフォルニアといった日本から最も近い地域であり、特にグアムやハワイでの増大が目立つ。
カリフォルニア(日本から8700km)とグアム(日本から2500km)の3・11後の検出濃度を比べてみてほしい。プルトニウム239は78倍、ウラン234は6倍、ウラン235は16倍、ウラン238は13倍、グアムの方が濃度が高い。
東海岸諸州(メイン・マサチューセッツ・ニューヨーク・ヴァージニア・ノースカロライナ・サウスカロライナ・フロリダなど)のデータも確認してみたがプルトニウム・ウランは検出されていない(ちなみにフロリダではヨウ素131・132とセシウム136・137が検出されている)。
以上のように、3・11以降の増大のパターンの異常さと地理的な観点からして、福島原発からの飛来であることは間違いないだろう。

結論:最も凶悪な放射性物質であるプルトニウム・ウランも福島原発から大気中に飛散している。≫

----

●原発から2〜7キロの土壌 プルトニウム検出せず(産経新聞2011.5.19 23:25)
 文部科学省は19日、福島第1原発から約2〜7キロの地点で採取した土壌に毒性の強い放射性物質プルトニウムが含まれているか調査した結果、今回の事故によるものは検出されなかったと発表した。
 土壌は、4月29日から5月1日にかけて、福島県大熊町と双葉町の計4カ所で採取。うち3カ所で微量のプルトニウムを検出したが、同位体の比率から過去の大気圏内核実験によるものとした。

過去の大気圏核実験で日本に降ったものと同等のレベルだと、言いつつ、いつのまにか同位体で核実験によるものとすり替えられているのがよくわかる。

官僚によるすり替えを、本来それをチェックするはずの報道機関がそのまま垂れ流すだけの無能集団と化し、国民もそれを是認してきた「ツケ」が、全て国民に降りかかっているとも見ることができる。

菅直人は支持を得るためだけに心地いい事ばかり言ってるが、うわべばかりのウソをついていると見たほうがいい。

賠償スキームにしても、結局は東電を温存させ、国民に負担させる仕組みになることは間違いない。

そして、一番それらが複合的によく表れている事象が、「20ミリ問題」だと言えるような気がする。

また、いつものように東京新聞『こちら特報部』(2011年5月20日)がこの問題を取り上げている。


http://etc8.blog83.fc2.com/?mode=m&no=1018&photo=trueから転載。

26301 プルトニウムは大量に出ている。:2011/05/24(火) 19:48:23
大気圏核実験
ネバダ核実験場があるよな。日本よりもカリフォルニアに近い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%90%E3%83%80%E6%A0%B8%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%A0%B4

ということは、一回の大気圏内核実験 の18倍以上(もっとずっと多くの) のプルトニウムが、最低限、福島から出ていると考えていいな。


あれ? なぜ数値を発表しないのか。 核爆発しているのか。 するとやはり、このパチンパチンというのは、核実験100回分ぐらいのアルファ線を出す物質なのか・・・。

26311 プルトニウムは大量に出ている。:2011/05/24(火) 19:57:09
あれ? なぜ数値を発表しないのか。 核爆発しているのか。 
するとやはり、このパチンパチンというのは、核実験100回分ぐらいの(ネバダ核実験-カリフォルニアの時の値の18倍だから、)アルファ線を出す物質なのか・・・。いや100回より多いのか、少ないのか・・

26321 プルトニウムは大量に出ている。:2011/05/24(火) 20:09:54
とにかく出ているんだから、プルトニウム、ウランのアルファ線の地表ベクレル、あるいは人の腰ぐらい高さでの集塵による濃度の程度を出せ。

26331 プルトニウムは大量に出ている。:2011/05/24(火) 20:11:22
「アルファ線を平面何ベクレル確認した」これぐらいの精度でいから、情報を出せ。

26341:2011/05/24(火) 20:31:23



きつく感じる人は、避難しようぜ。

それと体に入ったと感じる人は、自分たちのできる医療をしようぜ。

みんなでよくやろう。




26351 虫は減っているか 情報あり:2011/05/25(水) 01:20:24
>>2343-2344
399 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 18:43:29.98 ID:pLPlr2pc0
>>(352 新宿区の西側だけどアゲハ蝶たくさん飛んでるよ。

全国のチョウの情報が書いてある。 せんせいはうれしいです。 サンクス。

これは特徴がある。俺の近所でもこの一月ぐらい異常発生していた。 全国でチョウはとても少なくなっている。という結論が出た。
 でも一部地域で異常発生している。これは、間違いない・・チョウのの幼虫を食べる何かが地域で減少したから。


http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1306016305/ から転載
352 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/24(火) 15:29:37.44 ID:MheI2RAS0
今年、まだ蝶々みてない
幼虫から成虫になれなかったのかな
蝶々が飛んでる場所は大丈夫とか聞いたんだが見た奴いる?
353 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/24(火) 15:44:13.15 ID:1LIWEn92O
土曜に茨城でアゲハ蝶見ましたけど
357 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/24(火) 16:07:11.44 ID:yL3HJ4jjO
>>352
水色っぽい小さい蝶なら先週一回だけみたけど…それ以外はみてない
@仙台
358 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/24(火) 16:12:24.85 ID:MheI2RAS0
モンシロチョウ4月下旬頃に見られ、5月上旬頃には盛んにみるのに
今年は全然いない
埼玉どす
変だよ!
359 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/24(火) 16:18:55.25 ID:Ly33RbVG0
そういや、でっかい黒い蝶か蛾かわかんないのは見たけど、
モンシロチョウは見てないなぁ。
360 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 16:19:56.89 ID:N+UNn6LD0
玄関のたたき歩いてたクモが数時間後も同じ場所にいてそのときは死んでた
ハエ・蚊も動きがとろくてすぐ叩ける
アリが少ない
全体に虫の活気がないと思う@葛飾
373 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 16:56:35.80 ID:45ICaYYH0
白いのと黄色いのと3〜4回見た、蜂も今日は2回見た結構見てるな
虫とか住んでる場所の自然環境とか平均気温で変るみたいだな

26361 虫は減っているか:2011/05/25(水) 01:24:16
ジバチもわりといる。たたじミツバチは一回もみていない。

ほかの虫も観察しよう。 話をひろげようぜ。

私のたてたスレの文。


虫は減っているか

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/2635-2636
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/2-4
虫は減っている。

虫は減っているか 情報あり

2637 放射性物質 ガンの発生。:2011/05/25(水) 01:56:45







放射性物質の、自分たちでできる治療をしよう。


http://read2ch.com/r/seiji/1305997698/から転載

104 :大日本帝国軍 鹿 :2011/05/24(火) 20:37:30.49 (p)ID:EcpJ5ISO(4)
んなカス並のプルトニム観測したってしょうがねーよw


107 :1 :2011/05/25(水) 01:27:19.77 ID:RzGafu5/
>>(104甘く見てはいけない。あとで、本当にがんになる。

直ったとか思っていても、10年後からがんがどんどん出てくる。


私の書いているスレ
被曝中、被曝後の医療をしろ。
http://unkar.org/r/lifeline/1304275901

福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/

時事問題議論総合スレッド ③
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/

など他にもあるから参考にしてくれ。

2638 放射性物質 ガンの発生。:2011/05/25(水) 01:57:11



みなさん分かっていると思うけど、ガンとの戦いは日常のヘルスケアの戦い、日常の体の修復の戦い。
これから10年、そのあと50年、被爆した人たちはガン発生との戦いが全員に、必ずある。多かれ少なかれ。

早期からその心構えを、関東全部、日本中で、地域社会で、同人コミュニティーで、人々の活動において広げるのが、今しなくてはならないことです。

ぜひ広げてくれ。


http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/cancer/1246124704/694-695 から一部転載。














2639 放射性物質 ガンの発生。:2011/05/25(水) 02:41:20







26401 虫は減っているか:2011/05/25(水) 02:50:17
私は、前の文>>2343-2344 2011/05/09(月) 23:18:55  の後、
おもに住んでいる所の近所で、

アゲハ20回、モンシロ3回、シジミチョウ3回、タテハチョウ1回、

今年に入って今まで、(重複2回・・これは行きと帰りで同じところで見たという意味で)
総計すると61回、チョウを見ている。
(そのうち、家から遠いところで見たのは、5回。)これは地域で異常発生している。>>2635 チョウの幼虫を捕食する生きものが減ったことによるものと思って間違いないだろう。


ちなみに今日は自転車で2時間ほど都市部を走ることがあったが、今日はチョウは一羽も見なかった。


ヂバチ8回、クマンバチ1回 を、3月ごろから今までに見た。(匹、日常のなかで歩いている時などに目撃した)
蛾は同じく5回見た。 1.5cmぐらいの蛾、チョウと同じぐらいの大きさの蛾を数えている。小さい蛾は数えられないとおもうから。 蛾は少なく感じる。夜に飛んでいるので見つけにくいというのあるが。少ないはずだ。

26411 虫は減っているか:2011/05/25(水) 02:55:06
補足
チョウは生活の中で61回見たが、これは私の一生の中で、すくなくとも20年ぐらいの間で、これほど多く見たことないと思う。
あまりないことなのだろうと思える。虫が減り、減少傾向が続いていることが推測される。>>2640とか捕食する生物の減少のこと

26421 虫は減っているか:2011/05/25(水) 03:11:05
ちなみにスズメは近所にいっぱいいる。
>>2263

26431 虫は減っているか:2011/05/25(水) 03:12:53
普通にいる。(スズメ)

26441 放射性物質 ガンとの闘い 高濃度の地域から避難:2011/05/25(水) 03:25:25
>>2637-2639





今はこっちが大事だ。



今チリが多いところは、子供など特に、避難をすすめろ。  

米に入るの放射性物質の濃度は、二年ぐらいは高いままだ。 人についてもそれぐらいと考えてもいいはずだ。>>59-61

だから、二年ぐらいは。今、周りにある放射性物質の害が、土地から体内に摂取されて大きい、と考えていい。「大丈夫なんじゃないだろうか」と考えず、危ないと考えるべきだ。

できるだけ、摂取を少なくすることが、細胞、その中のDNAに対する、体内で放射性物質が出す放射線の害、損傷、ダメージを少なくすることだ。
高濃度の区域から、低濃度の区域に移動するのが一番いい。


避難をすすめろ。



26451 放射性物質 ガンとの闘い 高濃度の地域から避難:2011/05/25(水) 03:28:00
上 リンクミス
>>2597-2601

2646チリ ガンとの闘い 高濃度の地域から避難:2011/05/25(水) 03:52:45







2647核燃料の破片 が爆発の時飛び散っている。:2011/05/25(水) 08:47:03






福島の人、周辺の子供は、燃料プールにあった、核燃料の破片が飛び散っているから、そういう小石をひろわないように。


>>2556この動画では
小指大の大きさだという話。









26481 殺さなくてはいけない:2011/05/25(水) 09:25:58



隠蔽しているやつを死刑にしなくてはいけない。殺さなくてはいけない。





26491 殺さなくてはいけない:2011/05/25(水) 09:26:35
>>2559
これはとても大きな集団で、医者、政府の内部の一部、警察、官僚の内部、の一部・・
世界的に米国もヨーロッパも、中国も・・そういう広がりがある。
ここは知識として 拠点を確保して、まともな情報の道を作る。殺すことも大切だ。

2650元気者警部:2011/05/25(水) 09:43:23
実感としたわかったよ。アイリスとかでも、これのことを言っていたんだな。

>>2558

2651元気者警部:2011/05/25(水) 10:15:35
みんながんばろう。

26521:2011/05/25(水) 11:31:00







26531:2011/05/25(水) 11:31:22
2-3日前アルカリ性の雨が降って、1年以内前にもそういうことがあったけど
雨のにおいが気持ちいい、そして上がったあと、道のチリがきれいになっていた。重曹だと思うが、で重曹を撒いたのかと思った。重曹鉱山かもしれないが、高濃度だし・・。
たぶん硫化仏が含まれていて、ぴりぴりとしびれることがあるのはそのせいか。

で、福島の畑も、重曹をまいてみたら、チリはよく溶けるようだから、効果があるかもしれない。細菌に固定されると長く残るというし。

26541 リビア:2011/05/25(水) 11:37:43
リビアでサリンを撒いたな。サリンっぽいにおいがする。

26551:2011/05/25(水) 22:09:54
ホールボディカウンター でて出る数字は、実際の体内核分裂反応の数と比べて、かなりいや、とても低めの数字。 比較の目安になる数字。(内部被曝について。)

比較になるだけというなら、血液を採って数値を計測するのでも比較になるな。

http://okwave.jp/qa/q6745950.html にある。

 ホールボディカウンターでは、検出できる量はごく一部でしかかない。

核物質の種類によっては いくつもの種類で 全く検出できない。


比較できる数字にはなる。 ホールボディーカウンターの数度は比較のためにはよい。

高い数字は高い濃度の体内物質だ。(内部被曝。)

26561 福島の現場作業員へ:2011/05/25(水) 22:10:34
こちらは大阪でこういうことを書いている無職の素人だけれど、俺の書くことは思ったことを書いているだけなので、あくまで参考にしてほしい。
週間新潮5月26日号(5月19日発売)を読んで、現場の感じが少し読めた。

なんだか60才の男性が死亡するまで昼飯がおにぎり2個とインスタント味噌汁だったということで、そのあと弁当になったという。
俺はこの男性の死因がただの心不全なのか、プルトニウムの急性中毒なのか疑問なんだが、現場のノリは大切でもあるし、それは置いておくとして、

今は普通の時の原発作業よりも簡素な紙製の防護服でやっているという。
更に今では、原発建物内でマスクをはずしてタバコを吸って休憩しているという。
防護服が足りない、洗っていない、ということはないだろうから、ともかく線量、チリの量は、一ヶ月前と比べてとても減ってきているということは感じられた。

危ないことはしないはずだから。マスクはずしてタバコすえるのは、それができると体でわかるからだ。
そのぐらいができる状況になってきているのはまことによかったね。 指揮は良い様子だ。(日本の現在の福島の原発事故の現場作業の状況)

この記事を見て、これはすぐれた体力常識の人の指揮があるな・・と思った。俺はどちらかといえば体のかなり弱い人の常識だから、そういうのはついていけないが。

またこの文章は、そういう普段から体が弱っている生活の常識の、そんな俺からの文章だということだ。




さて、このスレで書いてきた俺からの命令だ。厳命であるが、だが、8割ぐらい命令だ。俺には体力ある人の常識はよくわからん。俺の発想を超えている身体力の人は世の中にたくさんいるんだ。

塩を摂れ  水を摂れ  重曹を食え。

この三点はまことによい。塩と水はここでは絶対必要なんだ。 実際自分の体で試してみて、使えると思えば毎日やってくれ。 

生活の中で、排出 (チリを体の外に出す、尿、便、汗、血、吐く息、痰、鼻水、・・・外に出すのにこれら全部使う)
          (塩はチリを道連れにして外に出すのでいっぱい摂ればそれだけいい。 水は排出に使う。尿で下痢でも汗でもつばでも何でもだ。)
と修復 (放射線でダメージをうけた細胞を修復する。中のDNAも修復する。塩は細胞を元気にするので重要。水は重要、血行も重要だが血行は作業員なら足りているだろう、
                                                      (しかし世の中には血行、水、塩が足りていなくて病気になって弱っている人がいかに多いことか・・。)
をすることだ。
作業期間中、これをしろ(命令)。 排出は作業中はとても重要だ。
作業のあとも、これら三点を続けることをすれば、ガンにはならない。作業後も(何十年も)これをしろ。修復のことだ。(命令) 
                                               (修復の塩は、排出の塩と違い、十分満たすぐらいがいい。というより必要より摂れない。塩足りないのがずこくいかん。

26571 福島の現場作業員へ:2011/05/25(水) 22:10:52
せつめいする。
塩は体の中で必要なもので、それがたりないと細胞の活動がおそくなるし、ゆるくなるから、塩を切らせるな。

水は体の中で・・同じく・・水がまわらないと身体のすべての作業が届かないから  水を切らせるなよ。
(水)放射性物質のチリを体の中から急いで出したいだろう、下痢をするはずだ。 水を飲んだら下痢が起きると思う。そうならないのは俺の理解を超えている
                                                      (俺の理解より上の機能状態。必死の状態では水もあんまり摂らないのかもしれんが、もしかしてそうかな。)
                                                      (いや必死の状態でも水は摂るだろう、よくわからんな・・)

新しい水が入ると、体の中で集めて溜めていた水をビューと出して、下痢して外に出す。これは吸い込んだ放射性物質の排出だ。
こういう下痢は、とても大切で、排出するのは下痢からが主だ。
 (とてもたくさんチリを体に入れると尿でひんぱんに排出するのかもしれんが、尿は膀胱にためるから、ちんちんに高線量があたるわけで、どちらかといえば下痢をつかう。現場の状況わからんのだが。
  頻尿なら尿で外に放射性物質を出している。放射性物質は大量にある。)
だから、水を飲んで下痢をするのは良い。 多く毒物排出すれは、体の中の線量が下がるんだ。 下痢は一番大量排出の道、安全な大量排出の道 だから、チリを吸った人はみんな下痢をする。
 下痢は体の中のチリを排出しているのでとても良い。

( 俺は毎日瀉血(同時に輸血)をしたらいいと思うのだが、こんなのは金をかければいいだけなので政府とか医療関係者、あるいはどこかの組織がやってほしい。 
  やったら効果があるはずだから、やってみて確かめたらいいと思うよ。 作業後とか休み中とかにもやるていいだろうね。 
  俺の考え、俺の意見だが効果は絶大だと思っている。確かにすごい意味がある。身体からだが毒を集めて血を出すのは鼻血のことだ。 )



重曹については、おとといぐらい俺もわかったんだが、
 体の組織、細胞の修復を、助ける。 助けるというより、すごく助ける。
 ためしに重曹食べてみろ。 すごい勢いで体の中を修復加速し始めるから。 しかも、ちょっとしたお肌の細胞の修復(DNA修復も含める)も、そういう細かいところまで、修復している。
 こいつはとてもいいぞ。 重曹食ってガン予防になる。
 重曹食って、自分の体で確かめてみて、そうだとわかったら、 重曹毎日食え。

 まめ知識 重曹(CHNaO3)を食ったら体の中で、二酸化炭素(CO2)が重曹から出てくる。数分ぐらい頭が重くなる。 でも二酸化炭素だから、呼吸していたら出て行くよ。

 とにかく重曹食ってみたらわかるはず。ビビルほど体が修復活動をするよ。


これらは
秋月振一郎博士の治療 >>384 などを参考にして他のいろいろな知識も俺自身の経験も俺なりの解釈をした上で、俺の考えで書いている。  しかし、言っている内容は、博士の言っている内容と、また私たちの常識と、下痢などの症状と合っている。 これでいいだろう。
秋月博士のいた病院は、長崎の爆心地から1.8km。

建物内部 で直接被曝。 症状は、 焼けただれて痛がる 状態。
直接被曝は、 俺の計算では、1.8km地点なら、 ガンマ線で1.5シーベルト、中性子線で1.5シーベルト。だいたいそのぐらいで、(その程度、それより少し以下)だろうが、参考にした数字がどの程度正確なのかわからない。
その後、その病院にどれぐらい留まったのかわからないが、直後から何日かの内部被曝は確かに受けているだろう。

彼のやり方で治療した人々は、ガンを発生しなかった。【重要】

参考にした数字
 (週間新潮5月26日号(5月19日発売)によると、
  「爆心地で100シーベルト(ガンマ線)140シーベルト(中性子線) 爆心地から500メートルで、28 Sv(γ線) 31.5 Sv(中性子線) 3キロより遠くなると、1.0ミリシーベルトぐらいになる。」)
  とあるのでグラフにしてみた、1.8kmなら上で書くぐらいだと思う。)

26581:2011/05/25(水) 22:54:34
賠償金の仕組みを発表したな。

各原発を保有する電力会社や「日本原子力発電」で、新しく賠償機構を作る。東電2000億、他の会社で2000億を毎年負担。
それで足りない賠償金とか不足分は、政府とか各社が出す。
更にそれでも足りない場合は(ここはミソ)政府が国債を無制限に与える。あげる。(国の借金の手形、赤字国債、国民の税金でまかなわれることになる。)

という内容。

賠償をふんだんに行って、電力会社が決められた量、4000億/毎年、13年。国民がのこりを負担する。(国債をあてる)確かにそういう内容だが
俺はこの場合は、賠償を国民が負担するのでよいと思うね。
ムダのない賠償にしたいものだが、

「直接国民から賠償金を取るよ」という表現ではなく、「国債を無制限であげるよ」という表現だけに、またそこに腐敗が現れて、金を吸い取ろうとする。これもまたある話だ。
そう思う。長い間の賠償(これは被曝患者ががん発症などの病気になることも含まれる)だけに、ていねいに管理したいが、
今までのことを考えると、いろいろ金をそれで吸い取ってこようとすることは予想されるね。
国民側にそういう監視して精査する機関がなくて、能力も少ない。
ひどい賠償拒否がないようにしてほしい。
しかし、東電が賠償を管理するというから、まさかと思わず、ガン発症の賠償は、出さないよう努力してくるだろうな。

がんは必ず多く出るはずだから、このガン発生を東電だけに扱わせるのはダメだ。
医療期間も、かなりが狂っていて、ガン発生など金儲けぐらいの動きだろうし、  金の取り合いで考えるのではなくて、
まじめな取り組みをして、まともな世の中をひろげていかなくてはいけないな。
今は医療も金権では(金を吸いとることでは)たいへん腐っている人が中に多くいるからな。



俺はこの場合は、賠償を国民が負担するのでよいと思うね。災害だから。よりよい回復が重要なのだ。 しかし、その行方が問題だ。
東電が窓口なのが、とても不安だ。なにしろ、プルトニウムが出ていることを、その数値を捏造して出している。
事故から今まで二回だけ出している。どちらも、プルトニウムの測定値をひどく捏造している。

しかし賠償を査定して分配する窓口が、他にあるのか。
官僚(行政)も、かなり腐敗している。

俺はかなり金の流れは疎いのだが、金の流れもよく管理していきたいものだ。 最近はこっちに動員していたのかね・・・。ひどいもんだ。

がん患者に対するのを見て、東電以外に窓口を作る、移すことを視野にいれるべきだ。 問題のある結果の効果の悪いやり方を止めて、途中でより結果の効果のよいやり方に変えるのは大事なことだ。

26591:2011/05/25(水) 22:55:02
とにかくプルトニウムの数値など、捏造した人たちは殺されなくてはいけないな。そう思う。

26601:2011/05/25(水) 23:15:34
作業員は賠償金出るだろうけどね。

しかし施設周辺の孫受けとかの作業員になると・・どうなるのか?さすがにこの事態で、政府も(国民から)無制限に金を出すと言っている。
出るな。
しかしその更に外の、日雇いで集めた人とかになると・・・・・
このぐらいからは、
第三者機関が、情報まとめておいたほうがいいな。

アクセスして人権保障できるように。

地域のプルトニウムの降下のまったく出さず、施設内のプルトニウムの降下の数値をただ二回だけひどく少なく捏造して出しているぐらいだから、
数値を事故も一個二個以上隠しているはずだから、ここは絶対に信用してはいけない。
その点、動きをだそう。とりあえず情報集めて、人々に情報出せるようにすべきだな。


プルトニウムの降下の数値
ああ、文部科学省が最近7km地点の土壌の計測値を初めて出していたな・・・「不検出」だそうだ。
ありえない。

26612660補足説明:2011/05/25(水) 23:55:10
>>2660
文部科学省 「不検出」 のこと。

>>2629-2634
文部科学省の発表、
2011.5.19 発表
福島第1原発から約2〜7キロの地点で採取した土壌
土壌は、4月29日から5月1日にかけて、福島県大熊町と双葉町の計4カ所で採取。

原発からと思われるプルトニウムはいずれも不検出と。大気圏核実験のものが(全国と)同等、検出された。
という内容。

>>2630-2631については、補足
4月12日の発表の時点で(レベル7の発表)、セシュウム137の量 で見て、
広島原爆30個分以上だと。
http://matomech.com/article.aspx?aid=1879012&bid=177
福島は広島原爆30個分以上?
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-11.html

26621 文部科学省も捏造。プルトニウム計測。:2011/05/26(木) 00:05:28
>>2661 文部科学省も捏造。プルトニウム計測。

26632655 訂正、ホールボディカウンター ガンマ線を計測する機械:2011/05/26(木) 04:34:42
>>2655
訂正(ホールボディカウンター。 ごく一部の粒子ではなく、ガンマ線を出す粒子 が出すガンマ線を計測できる。)

ホールボディカウンターは、ガンマ線を計測する。
ガンマ線は、ヨウ素とセシウムの核分裂反応で出るから、
ヨウ素とセシウムをあわせた数値を測っている。
つまり大半は(ほとんど)計測している。
ベータ線とアルファ線は測れないということだ。


参考リンク
シーベルト、cpm 〜被曝、放射線量の単位まとめ〜 http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-838.html から転載。

■cpm(カウント・パー・ミニットまたはシーピーエム。カウント・パー・ミニッツと言っちゃうこともありますが、正しくは最初の表記です。
複数形ならcounts per minute。私も勘違いしていて、コメントいただいて訂正しました。3/17)
 1分あたりの放射線計測回数で放射線量。放射線測定機に1分間に入ってきた放射線の数を計測している。人体への影響の大小は考慮していない。

■ベクレル
 ある放射性物質が放射線を出す能力(放射能)の強さを表すもの。崩壊する原子数を数えて、1秒間にどれだけの放射線を出すかを把握する。毎秒1個崩壊すると1ベクレルと呼ぶ。
ウランの放射能を発見し1903年のノーベル物理学賞を受賞したフランスのA・H・ベクレルにちなんで命名された。人体にもカリウムなどの放射性物質が含まれ、体重60キログラムの人では7000ベクレルに相当する。

26641 ストロンチウム:2011/05/26(木) 06:11:57
こんなこと書いてあった・・やはりカルシウム濃度はストロンチウムに効き目がある。と
それより俺はストロンチウムを体感していないような気がしていたが、
右の手の肘の骨がときどきうずうずというか、いわば少しちくちくするんだよ。
事故発生後の3月18日ぐらいも、そう感じたっけ・・
これってストロンチウムなのかね。
>骨代謝の盛んな部位に集積する性質があり
放射性ストロンチウム対策は、下の文から、ストロンチウムを摂ること、なのだろうか・・・
どうなのかねえ・・・
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/288266.html

 ストロンチウムは骨代謝に欠かせない微量元素の一つで、骨代謝の盛んな部位に集積する性質があり、ストロンチウムの放射性核種(Sr-89)は癌の骨転移の疼痛緩和薬として用いられている。
一方、非放射性のストロンチウム製剤は1950年代に骨粗鬆症の治療薬として使われたが、期待された効果が得られず、長く忘れられた存在となっていた。

 その後、血中にカルシウムが十分にある状態では、ストロンチウムを投与しても活性型ビタミンD(カルシトリオール)の生合成は妨げられないことが判明。
経口投与で十分な効果を発揮するラネリック酸ストロンチウムが開発され、骨形成の促進と骨吸収の抑制という二つの作用を持つ新しい骨粗鬆症治療薬として、臨床試験が進められていた。

26651 ストロンチウム:2011/05/26(木) 06:14:49
訂正
左だよ、左の肘に感じているだよ。前も18日右と左を間違えて書いたたっけ・・独り言だが

26661 文部科学省も捏造。プルトニウム計測。:2011/05/26(木) 06:38:49
>>2661-2662
ニュースがあったので引用しておく。
2ヶ月たってから初めて発表して、たぶん初めてだろう、検索しても出てこないから。原発から2〜7キロの土壌で「不検出」だぜ。
ありえんよ。

ウラン もって言っているな。 ウランはプルトニウムより出るはずだがな。アルファ線の3、4月中の計測値、これは現在5月26日より過去の状態の計測値になるけれど、全く出さないつもりなのかね・・・

ウラン・プルトニウムは確認されず 原発10キロ圏内2011年5月19日22時21分

 文部科学省は19日、福島第一原発から10キロ圏内の大熊町、双葉町で、4カ所の土壌中のウランとプルトニウムの分析結果を公表した。
ウランは天然中に存在するのと同レベルだった。プルトニウムは3カ所で微量の239と240を検出したが、1980年代までの大気圏内核実験によるもので、今回の事故による飛散は確認されなかったという。

アサヒ・コム

26671 文部科学省も捏造。プルトニウム計測。:2011/05/26(木) 07:03:34
おれはセシウムもわかるしウランもわかる。ストロンチウムはよくわからんかったが。

皮膚の表面で、パチン、あるいはチクーッという点の強めの刺激の核分裂反応の物質がそうだ。俺も大阪でよくその刺激を感じているし。

3-5日前ぐらい、千葉でもパチン、パチンといっぱい感じていた人の書き込みがあった。


福島の原発の2-7km地点で、不検出ということは、全くの捏造だ。不検出はありえない。

26681 文部科学省も捏造。プルトニウム計測。:2011/05/26(木) 07:07:02
ウラン、プルトニウム (アルファ線を出す粒子)
皮膚の表面で、パチン、あるいはチクーッという点の強めの刺激の核分裂反応の物質がそうだ。

26691 ウラン、プルトニウム:2011/05/26(木) 18:04:41
>>2622-2628

ウラン、プルトニウム 二種類の刺激

皮膚表面などで見られる、強い核分裂反応の刺激、パチン、パチン、 もう一種類、 チクーッ という感じのものがある。

ウラン 一原子の核分裂反応 一回 が、パチン、と感じる。 

プルトニウム 一原子の核分裂反応 一回 が、チクーッ、と感じる。こちらのほうがより強い激しい核分裂反応、その時発生するアルファ線による組織破壊だ(DNAもその破壊される細胞の中に含まれる)。

私の経験から言うと、手のひらとか指の場合、
ウランのパチン、という痛みの結果、皮膚表面には、目に見えた痕は見えないが、後で、細胞修復のための皮膚の健康な細胞の作業である、発疹、粟粒ぐらいの白いもりあがりができる。一日二日ぐらいで消える。修復が終わる。
プルトニウムのチクーッ、という痛みの結果、皮膚表面には、赤い、針の先でついたような痕が残る。これは、
 ウランが皮膚表面とその少し下ぐらいまでの細胞組織(中にDNAが含まれている)の破壊に対して、プルトニウムの場合は、皮膚のより深いところ、毛細血管まで細胞組織(中にDNAが含まれている)が破壊されている。
 同じアルファ線を出す粒子であっても、プルトニウムのほうがより強い、危険な組織破壊をもたらす。

空気中にウラン、プルトニウムがあるばあい、体の中、肺の奥のほうでも、同じ核分裂反応がおきている。
 体内は、どこにも粘膜があり、表面はムチンなどの粘液の膜で守られている。アルファ線粒子は、ごく近いところに影響を与える。紙一枚ぐらい離れると、もう影響はあまりないという。
 だから、のどの粘膜などでは、これらの二種類の激しいアルファ線を出す粒子の核分裂反応の刺激を、あまり感じない。 と思う。


プルトニウムの発ガンリスクがとても高いという説明。
アルファ線粒子の強い核分裂反応の出す放射線(アルファ線)によって組織の広い部分が強く損傷を受ける。この損傷をうけた細胞群の細胞の中にあるDNAが、同じく激しく損傷を受ける。
その後、体がそれを修復するわけだが(皮膚表面なら発疹。) 、またDNAも修復するわけだが、それが不十分である場合、なかには、機能が一部欠損したDNAが残ることになる。(DNAの修復不十分。)
                                (修復には、水、塩、血行、それから栄養などとても重要。他にも大事なものはいろいろあるが、よく調べてどれ一つ欠くことなく体を満たしておくように。)
その中に、際限なく分裂と増殖を繰り返すタイプのDNAがあれば、際限なく分裂し、増殖する悪性のがん細胞となる。悪性のがん細胞は、どんどん分裂し増殖して、体の中を占めてしまう。
 (この細胞を壊すために、塩や水や血行、それから栄養などほかにも大事なものはいろいろあるが、そういう基本的なものを十分にしておく必要がある。
  重曹がいいと言ったが、重曹はこういった組織修復をとてもよく助ける。経験から言える。(上重曹参考))

より激しく細胞とその中のDNAを壊すプルトニウムは、よりガンが発生する危険が高いといえる。

補足参考
(壊れた細胞、壊れたDNAは、普通の体は、簡単に修復してしまえる。 
 ただ、放射性物質の核分裂反応による破壊が起きることの数が多いと、作業が足りなくて間に合わないかもしれないし、
 水(輸送や排出や交換とかいろいろ他にも使う)や塩(基本的な体の組織の中の量の多い物質、何にでも良く使われる)や血行(それをすみずみまで運ぶなど、血行は酸素を運ぶので重要だ。))や
 ほかの大切なものが足りないと、その作業がうまくできないことがある。
 がん発生にまでなる危険はここにある。 私の考え。 ・・あっていると思うのでみな確認して理解すること。)

26701 ウラン、プルトニウム:2011/05/26(木) 18:33:05

空気中とか、外でものを触ったほこりの中で
ウラン、プルトニウムの反応の 比 はどれぐらいかね。
10 対 1 ぐらいか?それより多いか少ないか?
これは千葉や茨城の人、福島の人に聞いてみるといいだろう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板