[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第57部
959
:
正樹★
:2023/12/27(水) 13:34:52
NHKクローズアップ現代 公式
@nhk_kurogen
·
12月24日
#クロ現 国谷裕子キャスター時代の番組を「イッキ見!」
2013年、「神の手を持つ」天才絵師・若冲の作品が被災地へ
「泣けた」「勇気をもらった」と反響が・・・。
NHKプラスの配信は
あす25日の深夜までです。お見逃しなく!
※配信期限12/26(火) 午前3:13 まで
▼リンクはこちら
さらに表示
引用
NHKクローズアップ現代 公式
@nhk_kurogen
·
12月19日
📺 深夜の クロ現「イッキ見!再放送」見逃した方へ・・・その④
📱👆 NHKプラスで1週間見逃し配信中です
◇生命の色を被災地へ 〜若冲 奇跡の江戸絵画〜(2013年)
NHKクローズアップ現代 公式
@nhk_kurogen
#クロ現 国谷裕子キャスター時代の番組を「イッキ見!」
2013年、「神の手を持つ」天才絵師・若冲の作品が被災地へ
「泣けた」「勇気をもらった」と反響が・・・。
NHKプラスの配信は
あす25日の深夜までです。お見逃しなく!
※配信期限12/26(火) 午前3:13 まで
▼リンクはこちら
引用
NHKクローズアップ現代 公式
@nhk_kurogen
·
12月19日
📺 深夜の クロ現「イッキ見!再放送」見逃した方へ・・・その④
📱👆 NHKプラスで1週間見逃し配信中です
◇生命の色を被災地へ 〜若冲 奇跡の江戸絵画〜(2013年)
午前9:03 · 2023年12月24日
·
1.2万
件の表示
https://twitter.com/nhk_kurogen/status/1738711838584397924
https://twitter.com/nhk_kurogen/status/1738711838584397924
960
:
正樹★
:2023/12/27(水) 13:36:54
NHKクローズアップ現代 公式
@nhk_kurogen
📺 深夜の クロ現「イッキ見!再放送」見逃した方へ・・・その④
📱👆 NHKプラスで1週間見逃し配信中です
◇生命の色を被災地へ 〜若冲 奇跡の江戸絵画〜(2013年)
江戸時代の天才絵師・伊藤若冲の作品群が被災地へ。世界的コレクター、ジョー・プライス夫妻の思いに迫る。
午後0:45 · 2023年12月19日
·
1.8万
件の表示
https://twitter.com/nhk_kurogen/status/1736955765535990073
https://twitter.com/nhk_kurogen/status/1736955765535990073
961
:
正樹★
:2023/12/27(水) 13:40:28
NHKクローズアップ現代 公式
@nhk_kurogen
·
12月24日
ニッポンの新名所”?!
いま、日本を訪れる外国人の“目的地”に変化が起きています。
▼外国人の訪問数が急増した理由は?
▼その場所にはどんな魅力が?
訪日外国人数伸び率トップ100市町村ランキング上位の市町村の担当者に話を聞きました。
NHKクローズアップ現代 公式
@nhk_kurogen
ニッポンの新名所”?!
いま、日本を訪れる外国人の“目的地”に変化が起きています。
▼外国人の訪問数が急増した理由は?
▼その場所にはどんな魅力が?
訪日外国人数伸び率トップ100市町村ランキング上位の市町村の担当者に話を聞きました。
午後7:00 · 2023年12月24日
·
8,730
件の表示
https://twitter.com/nhk_kurogen/status/1738862077031088251
https://twitter.com/nhk_kurogen/status/1738862077031088251
BAIITA 🔴⚪️🔴
@itx_Baiita
·
12月24日
とかいってくるリンに。?
BAIITA 🔴⚪️🔴
@itx_Baiita
·
12月24日
と、?を読んで頂きたくない
Niki Teofila
@NikiT70336
タクシードライバーのパートタイム、勤務時間自由、いつでも通勤、退社可能、福利厚生充実
タクシードライバー複数名募集中
962
:
正樹★
:2023/12/27(水) 13:43:23
NHKクローズアップ現代 公式
@nhk_kurogen
·
12月24日
あす終業式という学校も多い中、注意が必要なのが「大掃除中の転落事故」です。
↑こちらの記事に注意点をまとめています。
<実際に起きた事故の例>
◆ 窓の外のひさし部分に出て掃除をしているときに転落した
◆遮光カーテンで窓が開いていることに気づかず転落した
NHKクローズアップ現代 公式
@nhk_kurogen
あす終業式という学校も多い中、注意が必要なのが「大掃除中の転落事故」です。
↑こちらの記事に注意点をまとめています。
<実際に起きた事故の例>
◆ 窓の外のひさし部分に出て掃除をしているときに転落した
◆遮光カーテンで窓が開いていることに気づかず転落した
午後7:30 · 2023年12月24日
·
7,120
件の表示
https://twitter.com/nhk_kurogen/status/1738869627164192913
https://twitter.com/nhk_kurogen/status/1738869627164192913
963
:
正樹★
:2023/12/29(金) 12:41:38
朝日新聞デジタル記事
足りない「嘱託」警察犬 高まる需要、県外からも採用
有料記事
2023年12月27日 16時30分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15827247.html?iref=pc_ss_date_article
https://www.asahi.com/articles/DA3S15827247.html?iref=pc_ss_date_article
認知症の人など行方不明者が年々増加し、捜索にあたる警察犬の需要が高まっている。しかし、警察犬の8割超を占める民間の嘱託犬は近年、確保が難しくなっている。苦心する各地の警察の中には、新たな取り組みを始めたところもある。(板倉大地)
2020年7月。熊本豪雨に見舞われた熊本県人吉市の球磨川近くは…
この記事は有料記事です。残り1323文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
行方不明の登山者を捜索する坂元美智代さんと嘱託犬のシャイン=2022年8月、熊本県、坂元さん提供
964
:
正樹★
:2023/12/29(金) 12:47:11
朝日新聞デジタル記事
日本の名目GDP、割合最低 80年以降 1人あたりはG7最下位
有料記事
2023年12月26日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15825655.html?iref=pc_ss_date_article
https://www.asahi.com/articles/DA3S15825655.html?iref=pc_ss_date_article
内閣府は25日、物価の影響を含む2022年の名目国内総生産(GDP)が米ドル換算で4・2兆ドルだったと発表した。世界のGDPに占める割合は前年より0・9ポイント低い4・2%で、比較できる1980年以降で最低だった。円安の影響が大きく、1人あたりの名目GDPも主要7カ国(G7)で最下位となった。
…
この記事は有料記事です。残り511文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
965
:
正樹★
:2023/12/29(金) 12:49:30
朝日新聞デジタル記事
1人あたりの名目GDP日本は21位 イタリアに抜かれG7最下位に
米谷陽一2023年12月25日 22時14分
https://www.asahi.com/articles/ASRDT6QCCRDTULFA017.html?iref=pc_ss_date_article
https://www.asahi.com/articles/ASRDT6QCCRDTULFA017.html?iref=pc_ss_date_article
内閣府は25日、物価の影響を含む2022年の名目国内総生産(GDP)が米ドル換算で4・2兆ドルだったと発表した。世界のGDPに占める割合は前年より0・9ポイント低い4・2%で、比較できる1980年以降で最低だった。円安の影響が大きく、1人あたりの名目GDPも主要7カ国(G7)で最下位となった。
世界全体の名目GDPは101・4兆ドル。トップの米国は25・4兆ドルで世界の25・1%を占めた。2位は中国の17・9兆ドルで17・7%、日本は3位だった。
1人あたりの名目GDPは3万4064ドルで、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中21位だった。イタリアに逆転されて前年の20位から順位を落とし、14年ぶりにG7で最下位となった。1位のルクセンブルクは12万4592ドルと日本とは3・6倍の開きがある。5位の米国は7万6291ドルで、2倍を超す差をつけられた。(米谷陽一)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
966
:
正樹★
:2023/12/29(金) 12:54:46
朝日新聞デジタル記事
野宿する「難民」、冷える年の瀬 迫害・紛争逃れ…申請者急増 支援団体の対応「限界に近い」
有料記事
2023年12月26日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15825692.html?iref=pc_ss_date_article
https://www.asahi.com/articles/DA3S15825692.html?iref=pc_ss_date_article
迫害や紛争を逃れ、日本で保護を求める難民申請者が急増し、支援が追いつかない状況だ。公園などで野宿をする人も相次いでいる。年末年始は支援がさらに届きにくくなることが懸念される。
東京都内のキリスト教会は11月、公園で野宿をしていた男性約20人を、教会施設に招き入れた。いずれも中部アフリカの同じ国…
この記事は有料記事です。残り801文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
都内の公園で野宿する難民申請者。ベンチの下で毛布にくるまっている=関係者提供
967
:
正樹★
:2023/12/29(金) 12:58:06
朝日新聞デジタル記事
来日そのまま野宿 公園に一時20人 難民申請者の支援追いつかず
有料記事
浅倉拓也2023年12月12日 19時30分
https://www.asahi.com/articles/ASRDD4TN2RD3PTIL009.html?iref=pc_ss_date_article
https://www.asahi.com/articles/ASRDD4TN2RD3PTIL009.html?iref=pc_ss_date_article
日本で保護を求める難民申請者が急増し、支援が追いつかない状況だ。国も異例の補正予算を組んで対応するが、公園で野宿をする人も相次いでいる。13日には4年に1度のグローバル難民フォーラムがスイスで開かれ、日本は共同議長国を務めるが、足元での取り組みが問われる。
コロナ禍後に難民申請者が急増
「今はこうして笑えるけど、体は臭うし、ひどい目にあってきた」
11月末、東京都内のキリスト教会の宿泊施設で、中部アフリカ出身の男性約10人が集まって食事をしていた。都内の公園で野宿をしていたところを教会に救われた。
ある男性が来日したのは9月初旬。頼りはネットで調べていたNPO難民支援協会(JAR)だったが、着いたのは週末で事務所は閉まっていた。
カプセルホテルに泊まり、週明けに事務所を訪れ、難民認定の申請を手伝ってもらったり、食料をもらったりした。
だが、JARには連日続々と難民申請者が訪れる。限りあるシェルター(緊急の宿泊所)は子連れや女性が優先される。男性はネットカフェなどへ行く所持金も尽き、近くの公園で夜を過ごすようになった。
紛争や迫害から逃れ、日本に保護を求める人たちは、コロナ禍の入国制限が終わって急増している。支援団体の集計では、今年は11月で1万2500人を超え、コロナ禍前の2019年(1万375人)を上回った。過去最多の17年(1万9629人)に次ぐ多さになりそうだ。
東京都内の公園で野宿する難民申請者。ベンチの下で毛布にくるまっている=関係者提供
写真・図版写真・図版
968
:
正樹★
:2023/12/29(金) 13:00:38
朝日新聞デジタル連載be report記事
(be report)困窮する難民申請者 不十分な公的支援、野宿する人も
有料記事
2023年11月18日 3時30分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15793695.html?iref=pc_ss_date_article
https://www.asahi.com/articles/DA3S15793695.html?iref=pc_ss_date_article
日本で難民認定を申請する外国人が今年急増している。世界各地で紛争が多発、新型コロナウイルス感染防止の入国制限が解除されたことが背景にあるが、命を守るために日本に逃れてきたのに、泊まる所も食べるものもなく、野宿生活に追い込まれる人々が続出している。なぜこんな事態になるのか。政府の「公的支援」を通して…
この記事は有料記事です。残り1795文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
困窮する難民申請者
969
:
正樹★
:2023/12/29(金) 13:05:14
朝日新聞デジタル記事
外国人採用、タクシー先取り 2種免許、合格まで支援する企業も
有料記事
2023年12月25日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15824572.html?iref=pc_ss_date_article
https://www.asahi.com/articles/DA3S15824572.html?iref=pc_ss_date_article
タクシーやバスなどの運転に必要な2種免許で外国語受験に門戸が開かれることは、働き手不足の運輸・運送業界にとって朗報だ。一方、ライドシェアとの競合も課題であるハイヤー・タクシー業界では、すでに外国人の人材確保に向けた「先手」ともいえる取り組みも始まっている。▼1面参照
■コロナで離職増
国土交…
この記事は有料記事です。残り1183文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
日の丸交通で運転手として働くイタリア人のマッシモ・ベリニさん=東京都足立区
970
:
正樹★
:2023/12/29(金) 13:11:01
朝日新聞デジタル記事
2種免許試験、20外国語OK 各警察判断で問題作成 タクシー・バス運転手不足対策 警察庁方針
有料記事
2023年12月25日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15824593.html?iref=pc_ss_date_article
https://www.asahi.com/articles/DA3S15824593.html?iref=pc_ss_date_article
タクシーやバスなど客を運ぶ車の運転に必要な「2種免許」について、警察庁は外国語での試験を可能にすることを決めた。これまでは日本語でしか受験できずに外国人は合格が難しく、運転手不足に悩む業界団体から多言語化の要望が出ていた。警察庁は近く、各都道府県警に20言語に翻訳した問題例を配布する。▼24面=人…
この記事は有料記事です。残り823文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
国内のタクシー運転手数の推移
971
:
正樹★
:2023/12/29(金) 14:11:19
そもそも知りたい吉田くん!訪日外国人は、コロナ前を超えた?
Q.訪日客は、今後も増えるの?
A.中国の回復も見込まれ、更に増えるとみる専門家は多い。ただ、一部の観光地ではバスや電車の混雑が酷く、ゴミのポイ捨てや私有地への立ち入りなど、オーバーツーリズム(観光公害)が問題になっている。観光は成長分野だが、単に訪日客の数を増やすだけではなく、地域社会と共存し、持続的な受け入れ体制を作れるかが課題となる。
===朝日新聞2023年12月25日(月)===
清永(55部-747〜750・57部-591)に、櫻井(57部-715)に、ガイア「人間洗濯機」(57部-716)に、観光立国(57部-34・42)に、人手不足(56部-421・688・699)に、梶山(55部-734〜743・57部-347・348)
(そもそも?知りたい吉田くん)訪日外国人、コロナ前を超えた? 鷹の爪×朝日新聞
有料記事
2023年12月25日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15824494.html?iref=pc_ss_date_article
https://www.asahi.com/articles/DA3S15824494.html?iref=pc_ss_date_article
訪日外国人(インバウンド)が増えています。10月は新型コロナウイルス感染拡大前の2019年の同じ月を初めて超(こ)え、251万6500人(推計値)となりました。急速な回復にはどんな背景があるのでしょうか。
■東南アジアの中間層も増えている/混雑やポイ捨て…課題山積っすね
Q 回復のきっかけは…
この記事は有料記事です。残り1306文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
訪日外国人数はコロナ前の水準に回復した/23年11月 訪日外国人が多い国・地域
972
:
正樹★
:2023/12/30(土) 14:42:03
政治 · トレンド
#緊急事態条項反対
76,310 posts
【53部-594・595にて「駐日スペイン大使館🇪🇸España en Japón 🇯🇵@EmbEspJapon」】
日曜に想う「防衛力拡大と不都合な『国力』」
編集委員・佐藤武嗣
経済力を示す国内総生産(GDP)で、日本を13年前に追い越した中国は、今や日本の4倍超に膨らんでいる。米ゴールドマン・サックスは、日本のGDPは、2050年に6位で、2075年には12位に転落すると予想する。近い将来に「経済大国」の看板を下ろさざるを得ない。
日本の財政はどうか。国の借金である財務残高はGDP比で約260%に膨らむ。首相は北大西洋条約機構(NATO)並みの防衛費「GDP比2%」を掲げるが、日本の財務残高は「主要7ヵ国のみならず、その他の諸外国と比べても突出した水準」(財務省)で、NATOと比較するまでもなく、世界最悪水準だ。
日本の経済・産業を先導した「技術立国」も色褪(いろあ)せ、一時は世界を席巻し、「産業のコメ」と言われた半導体も世界占有率(シェア)は約1割に落ち込み、経済産業省は2年前に、「将来的に、ほぼ0%」と警鐘を鳴らした。
首相は当初は、防衛力強化は「内容と予算と財源を三位一体で議論する」と強調したが、「規模ありき」で、防衛省幹部からも「戦略も費用対効果の吟味もない」との声が漏れる。財源の枠組みも、政権へのダメージを嫌って先送りされたままだ。
===朝日新聞2023年12月24日(日)===
儲からりもせず性的暴行犯(53部-87・106・270・55部-839)などの外国人犯罪者を招く訪日観光を直ちに打ち切り、つまらない大阪関西万博よりも心をときめかす自衛隊近代化に注力すれば日本は確実に再経済大国化する。出入国滞在税の用途を防衛費や公安防諜費に振り向けるユーモアをすれば直ちに訪日中国人は来なくなるのであろう。
「民主主義国家において、法哲学的に社会全体のためなら私権制限が許される」のであれば、日本を脅かすことでの同調圧力に弱いお追従者(オついしょうモノ)の権利制限(私権制限)をすべきだろう。だいたい戦時中は鬼畜米英や軍国主義を叫んでおきながら、敗戦と共に親米派になり平和主義を唱える者共を尊重する必要性があるのか。
日本人と外系人(ゲけいじん)との区別が付かない割には、日本人とアイヌ人との区別が付き、アラブ人とペルシャ人とクルド人との区別は付くようである。左上の者が米国で強盗をし逃走の目撃者は地元所轄警察に人種を聞かれたら何と言えばいいのか。日本人と言うのか。アジア系と言うのか。黒人と言えばいいのか。
統計は語ることでの数字は語ることでの外国人就労規制緩和やサッカーJリーグの興隆をすればするほど日本は衰退する一方である。
外国人を受け入れると言うことは、国を守らぬと言うことである。改憲を叫ぶ者が無視することができぬほど増えて来ているようだが、外国人排斥に参陣する者は微々たる人数である。偉そうに威勢が良く自衛隊明記改憲や緊急事態条項付き改憲を主張している割には外国人排斥に参陣しない者共は、非戦護憲派に所払(ところば)いさせるべきであろう。
そもそも外国人労働者の必要性や人手不足を誰が叫んでいるのか。日本企業や日本人経営者か。外国企業や外国経営者か。どんな企業か。ファーストフードチェーンか。重工業企業や電機業界か。
朝日新聞デジタル連載日曜に想う記事
(日曜に想う)防衛力拡大と不都合な「国力」 編集委員・佐藤武嗣
有料記事
2023年12月24日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15824387.html?iref=pc_ss_date_article
https://www.asahi.com/articles/DA3S15824387.html?iref=pc_ss_date_article
「政治の説明が(国民の)心に響かない」。岸田文雄首相は2年前の自民党総裁選で、こう政治への危機感を語っていたが、当人も「心に響かない」発信を続け、いま内閣支持率はどん底にある。岸田内閣では既に8閣僚が政治資金問題などで辞任したが、常に「適材適所」の人事だと強弁し、「任命責任は重く受け止める」と軽く…
この記事は有料記事です。残り1346文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
「リラックスさん」 絵・皆川明
コメントプラス
いま注目のコメントを見る
commentatorHeader
鈴木一人
(東京大学大学院教授・地経学研究所長)
2023年12月24日12時57分 投稿
【解説】安全保障を語る際に難しいのは、防衛力を整備し、安全保障が強化されればされるほど、何も起こらないこと。安全保障とは、平和で安定した環境を維持することが目的なのだから、「今
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板