したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第8部

276正樹 ◆6z10n91cnw:2009/11/18(水) 23:26:24
 
もう、児童ポルノ法も淫行条例もいらない!!【パート2】
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1212327891/l50
 
599 :仙童 紫(せんどうゆかり):2009/11/18(水) 22:44:13
次から次へと、状況は悪くなるばかり(;_:)・・・このままじゃ警察&日本ユニセフの
天下になっちゃうよぉ。
何のために民主党に入れたのか分からないよ!!
「アグネス・チャンと前田雅英の首を絞めたい!!」というスレを立ててもいいですか?

■児童ポルノ専門捜査班を設置=対策強化、通報24時間受付−
官民会議設置も・警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009111800950
児童ポルノ被害の深刻化を受け、警視庁は18日、少年育成課に
「児童ポルノ専門捜査班」を設置すると発表した。
通報を24時間受け付ける専用ホットラインと官民連絡会議も設け、対策強化を図る。
いずれも19日にスタートする。

同課によると、捜査班は5人体制で、コンピューターや語学に詳しい捜査員も招集。
摘発が困難だった海外のサーバーを利用した匿名性の高い事件や、海外で日本人が
起こした国外犯事件も視野に入れる。

インターネット上の違法・有害情報などについての通報窓口は、
警察庁の委託で運営する民間団体「インターネット・ホットラインセンター」があるが、
児童ポルノに絞った窓口は初めて。
捜査員が直接電話を受け、より摘発につながる情報を得るのが狙いだ。

連絡会議には同庁と東京都のほか日本ユニセフ協会(港区)など民間3団体も参加。
取り締まりや被害児童のケアなどについて継続的に情報交換をする。
(2009/11/18-19:52/時事通信)


601 :正樹 ◆6z10n91cnw:2009/11/18(水) 23:22:29
 
>>599
>児童ポルノ被害の深刻化を受け、警視庁は18日、少年育成課に
>「児童ポルノ専門捜査班」を設置すると発表した。
>通報を24時間受け付ける専用ホットラインと官民連絡会議も設け、対策強化を図る。
>いずれも19日にスタートする。

 取り締まり側が嫌がる案件を突き付ければ良いのです。まさに“知的な拷問”
です。
 少年少女の裸の映像があるのに、アウシュヴィッツ絡みと見聞きした途端に
総崩れです。
 
>>149
公立図書館の児童ポルノ所蔵に疑問を呈する会
「表現の自由」と公序良俗を両立させましょう。
 http://amasosoru.11.dtiblog.com/
公立図書館が児童ポルノを所蔵し閲覧させているとは・・・・・2008/05/22(木) 15:28:17
 
       『母と子でみるアウシュビッツ』
       (早乙女 勝元著:草の根出版会・1990年刊)の54頁と71頁と
       『なぜ、おきたのか?−ホロコーストのはなし』
       (岩崎書店:2000年7月10日第1刷発行)の24頁
には、10歳代前半の少年少女の全裸の写真を掲載しています。
 児童ポルノを所持しているだけで逮捕される単純所持罪が成立する目前
なのに、上記の本を堂々と所蔵し閲覧を可能にしている図書館は、どんな
つもりなのでしょうか。
 
       都内公立図書館横断検索
        http://metro.tokyo.opac.jp/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板