したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第8部

125正樹 ◆6z10n91cnw:2009/11/05(木) 21:54:14
 
【技術移転】日中合作の現場--中国エアコンメーカーと提携したダイキン工業 [11/02]
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257137930/
 
97 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:48:42 ID:mEsk+kPi
>>94
日本が中国に技術を流して一番困るのは韓国だと思うんだがな。
羽振りを利かせている低価格帯で中国に全部持っていかれて、高価格帯では日本とは全く勝負にならない。
韓国がいくら技術を国策で囲っても全てが無意味になってしまうわけで。


98 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 00:23:15 ID:Q2nhs3g2
>>97
まあそれも幻想だ。
いまや韓国のTVは日本メーカーせいより高かったりする。(海外では)
日本人は馬鹿でお人よし過ぎる。
売国三ツ星商事に騙されて現在自動車を一から育て、
トヨタに次ぐアジア第二の巨大自動車メーカーにし、
自分は実質倒産した三ツ星自動車みたいになww



99 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:01:22 ID:SO9CUNOC
家電では競争力はない。ー世界の大衆ブランドには、なれない。日本と世界の一部だけ。


100 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:01:25 ID:iK5rgZpo

技術流出は、1企業だけでは疑心暗鬼になり無理だ。
政府か省庁が日本企業連合としての戦略を使わないと、中共には勝てないな。
民主なら、間違いなく新幹線の二の舞だろ。


101 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:04:21 ID:SO9CUNOC
日本の付加価値は、世界で通じない。


102 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:10:00 ID:xReRpnml
博学な人に御教示願いたいんだけど、
日本の製造業が隆盛の極みだった90年代前半までに、
徹底的に技術の囲い混みをやって、国外には一切漏らさないという政策をとっていたら
未だにメイドインジャパンが世界を牛耳ってたの?
アメリカがそんなもん許すわけないという要因は無視しということでひといつ。

アジア新興が育たない代わりに、他の先進工業国との競争に負けてたという可能性もあるのか?
ひとつシミュレートを頼む


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板