したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第8部

116正樹 ◆6z10n91cnw:2009/11/05(木) 21:34:10
 
【技術移転】日中合作の現場--中国エアコンメーカーと提携したダイキン工業 [11/02]
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257137930/
 
48 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 17:18:24 ID:OZJA3dga
なにが楽園だよw
地獄の三丁目に行ってでもビジネスしてこいと言ってるんだよ
鬼が出たら、鬼のこん棒と引き換えに商品売り込まないと稼げない時代になったんだよ

51 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 17:48:32 ID:kjHJEhUf
そもそも中国でものつくりするメリットってもうないんじゃないの?
中国で魅力があるのは巨大なマーケットのほうだろ?
中国人って中国製品にそんなに信頼性を置いてるのかね?


52 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:07:04 ID:eU2mj9Ni
>>45
売国の勧めですか(笑)
売ってもらえない業界もあるでしょうに
技術はなにもかも盗んでくるしかない中国独特の悲壮感がありますな
従業員が泥棒ばかりでは中国の企業経営は大変でしょうね
生産工場と2000人overの開発者
それに加えて日本から盗んできた基盤技術があればしばらくはほかの中国企業は
手も足も出ないでしょうから安泰ですね
同じ技術使った製品で片方は安くて片方はダイキンのブランドタグがついていて
わずかに高い

こんなやり方で本当に勝ち目あるんですかね〜
代金(ダイキン)は払われないってことになりそうですが?(笑)


53 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:31:32 ID:rqUms9sH
>>51
そういうイメージや先入観は作られたもの。
技術力があっても販売チャンネルの無い日本企業を利用して心臓部に
日本製を使った製品を出していけば、「中国製も悪くない」って時代は
必ず来る。徐々にでは無く、突然やってくる。

そんな事より日本がこれから何で食っていくか?を真剣に悩む方がいいぞ。


54 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:36:26 ID:koM3Qi68
これかなり重要というか命とも言えるレベルの技術を供与しちゃうんだよな
でも、そうしなければ確実に生き残れないというジレンマ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板