したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第8部

51正樹 ◆6z10n91cnw:2009/10/27(火) 21:41:00
 
 『日本史の謎と素顔−古代王朝から大政奉還までの政権争奪の謎』
 (日本文芸社:佐治芳彦)
 −237頁−
 明治元年(1868年)3日午後5時に、鳥羽・伏見で、徳川慶喜軍と薩長軍とが
衝突した。これが『鳥羽伏見の戦』である。戦闘は翌日まで続いた。薩長軍に、
長州の大村益次郎がかねてプライベートに作成・準備しておいた『錦(にしき)の
御旗(みはた)』が翻(ひるがえ)った。かつて承久(じょうきゅう)の乱の
折(おり)も、北条時義でさえ、最も恐れていた『錦の御旗』である。慶喜は
戦意を喪失した。慶喜は部下を捨て6日夜に、軍艦で大坂を脱出した。
 
 『ことばの常識シリーズ④ことわざ』
 (日栄社:土屋道雄編)
 −27頁−
 船頭(せんどう)多くして船山(ふねやま)に上(のぼ)る
 船頭は昔の船の長。
 指図(さしず)する人が多いと物事はとんでもない方向に進んでしまう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板