したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

(´・ω・`)カスパル・ジュベネイル他の団体関係スレッド('A`)

350СТАЛКЕР:2009/07/31(金) 19:03:52
「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンにご賛同いただいている皆様へ
ttp://www.unicef.or.jp/special/0705/cyberporn22.html

日ごろより「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。これまでのご協力に対する御礼と今後も引き続きご支援をお願いしたく、日本ユニセフ協会会長の赤松良子よりご挨拶申し上げます。

*   *   *

平素より、子どもの人権に対する深いご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。

「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの活動につきましては、ご賛同いただいた皆様には、これまで一方ならぬお力添えにあずかり、心より御礼申し上げます。6月26日の衆議院法務委員会における参考人質疑以降、与野党間でも精力的に修正協議を進めていただき、報道や国会関係者のご説明では、最大の懸案であった児童ポルノ所持の違法化につきましても、与野党で概ね合意に至ったと伺っております。

これまで国内外で、日本は児童ポルノの対策は遅れているとの指摘がたびたびなされましたが、今回、児童ポルノ所持の禁止を含む改正法成立の直前まで至りましたことは、国際社会に対しても報告できる成果だと考えております。今後は、あと一歩のところまで進めていただいた法改正を、決して後退させることなく、次期国会で一日も早く実現していただくよう、引き続き訴えてまいります。

私ども日本ユニセフ協会は、呼びかけ人・賛同団体とともに、本キャンペーンで全国からお寄せいただいた11万5千以上もの皆様のご賛同の声を無駄にしないよう、また、インターネット上での児童ポルノの流通により、今も虐待を受け続けている被害者を守るため、関係者一丸となってさらに取り組んで参る所存でおります。これからも変わらぬご協力を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

平成21年7月

財団法人 日本ユニセフ協会
会  長 赤 松  良 子

351СТАЛКЕР:2009/07/31(金) 19:43:04
>>350
与野党の枠組み自体が変わろうとしているのに、何を言ってるのでしょうか?
そもそも、その合意とやらも枝野議員から明確に否定されてますし
ここで勝利宣言でもしないと、組織的に持たないという事でしょうね

352СТАЛКЕР:2009/07/31(金) 22:55:54
ソフ倫(笑)

「一旦強めた規制を弱くすることはない。さらに規制を強めることはある」
「ユーザーは何もするな。波風たてるな」
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp28750.jpg

353СТАЛКЕР:2009/07/31(金) 23:02:37
>>352
何がおかしいの?

354СТАЛКЕР:2009/08/01(土) 16:44:06
>>353
弱腰なところじゃない?
規制関連は受け入れれば受け入れるほど激化するのだがねぇ
だって警察が欲しいのは権力であって、規制そのものじゃないんだもん

355СТАЛКЕР:2009/08/01(土) 16:46:58
>>354
ヘラヘラ笑ってる場合じゃない
・・といいたいんじゃない?ようわからんけど。

356СТАЛКЕР:2009/08/02(日) 14:20:29
冷笑だろ

357СТАЛКЕР:2009/08/06(木) 21:05:06
読売のしつこさは、耳掻きメイドを刺したストーカー男と良く似てる。

児童ポルノ「単純所持禁止を」…アグネス・チャンさん
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090806-OYT1T00649.htm?from=main3

児童ポルノの単純所持を禁止するよう訴えるアグネス・チャンさん=金沢修撮影 今年1〜6月の摘発が2000年以降、最多の382件に上った児童ポルノ事件。

 現行の児童買春・児童ポルノ禁止法では、ネット上の違法画像をパソコンなどに取り込むだけでは処罰されないため、違法画像を見たマニアが別のサイトに画像を投稿するなど児童ポルノ拡散の要因になっている。違法画像のダウンロードなど「単純所持」を禁止すべきだとして同法改正を訴える日本ユニセフ協会大使で、タレントのアグネス・チャンさんに話を聞いた。

 ――今年上半期の児童ポルノ事件の摘発は過去最多になった。

 表に出ていない被害者はもっともっといる。インターネットを通じて広まっており、サイバー空間に切り込む捜査を期待している。

 ――小中学生など低年齢層での被害も目立つ。

 犯罪が発覚しないよう、性行為の意味が理解できない小学生や未就学の女児が狙われている。世界で出回っている児童ポルノの30%が3歳以下というデータもある。小学生の頃に性的虐待を受けた女性は「自分の一生を台無しにする凶器」と訴えている。大人になってからネットで写真を見つけ、「周囲の人が見て楽しんでいると思うと夜も眠れない」という声もある。彼女たちは何も悪いことをしていないし、とても許せない。

 ――児童ポルノはなぜ減らないのか。

 ネットがまるでハイウエーのように児童ポルノを運んでいる。ある国で警察が摘発を進めても、規制が緩い別の国に逃げてしまう。日本ではまだ、児童ポルノを持っているだけでは罪にならない。先進国では日本以外、ほとんどの国で単純所持罪を設けており、早く法律を改正してほしい。

358СТАЛКЕР:2009/08/07(金) 11:24:54
ユニセフ森田明彦センセは「ゲーム脳」儲ですたw

児童ポルノ(11)保坂展人議員のコメントについて
ttp://fwge1820.spaces.live.com/blog/cns!6F2FFD241EC3D7CB!2108.entry?wa=wsignin1.0&sa=521092254

最近、東工大の知り合いの先生に、準児童ポルノの問題点とされている「子どもを性的対象と見る意識を個人に植えつける」とか、「そういう社会意識を助長する」ということを科学的に実証する方法があるのかどうか、ちょっと訊いてみたのですが、本当に信頼性のある実験結果を出すのは難しいのではないか、というのが最初のリアクションでした。

私のアイデアは、MRIを使って、準児童ポルノを読んだり、ソフトで遊んでいる被験者の脳の状態を調べて、ネガティブな部位に血流が集中しているとか、ネガティブな脳波が出ていることを実証出来るのではないか、というものだったのですが、そもそも、研究室とはいえ、他者の目を意識しつつ、児童ポルノ関係のマテリアルを見たり読んだりしている状態が、すでに通常(一人で見たり、読んだりしている)とは異なっており、そのあたりから実験結果の信ぴょう性もかなり疑わしいものになるのではないかという感想でした。
また、こういうテーマで実験を行うには、長期的かつ繰り返しの検査が必要ではないかというご意見もいただきました。

実在しない子どもを対象とした準児童ポルノについては、さまざまな議論があります。
私がドラフトした児童買春・児童ポルノ等禁止法に関するセーブザチルドレン・ジャパンの見解に対して、社民党の保坂展人議員が、以下の通りコメントしています。

子どもの権利の実現のためにアジアを中心に救援活動に取り組み、私も日ごろからその活動に敬意を払っている団体から、事務所にファックスが届いた。日本ユニセフ協会の提唱した「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンに賛同するとともに、児童ポルノ禁止法の改正を求めるという内容だった。そのなかには、「実在しない子どもが登場する疑似子どもポルノないし準子どもポルノについては、性犯罪との関係を確認するための科学的調査をただちに始め、その結果を踏まえて、適切な法規制を検討すべきと考えます」という見解も含まれていた。非常に残念な内容だ。

私の意図は、犬さんとのやり取りで明らかにした通り、「規制を前提とした調査ではなく、「規制賛成派と反対派の実証的社会科学者を擁した調査グループを政府が作って」「準児童ポルノと性犯罪ないし社会風潮との関係を一度、何らかの科学的方法で調査してみて、その結果に基づいて準児童ポルノの扱いを議論してはどうか」という趣旨であって、法規制を前提に調査を始めるべきという意味ではありません。

しかし、もし、科学的調査で黒白をはっきりさせることが難しいということであれば、やはり哲学的論議の出番なのかも知れません。
子どもポルノを巡るリベラル・コミュニタリアン論争というのは、まぁ、今の日本ではタイムリーかも知れませんね。

私も、もう少し調べ、考えてみたいと思います。

359СТАЛКЕР:2009/08/07(金) 11:54:39
TBSの児童ポルノ特集で、児童ポルノのタイトル表示および被害者を特定できる映像が流れました。
また数年前に逮捕者が出ている児童ポルノをわざわざ捜査員が見て、「児童ポルノ判定する」という
ヤラセが行われました。

712 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 19:30:03 ID:VusTEoau
おまえら、煽りあいもたのしいけど
今、TBSで児ポ特集やってるぞ
見とけw

721 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 21:56:39 ID:y2gCRTgi
>>712
あ、知らなかった。
誰か見た?

725 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 01:42:18 ID:cA06xip8
>>721
俺が見てた範囲だと今回の改正案についてはふれてなかったかな
DVD販売とかで性的搾取されてる実在の被害者がたくさんいるって訴えて
製造元や販売者、放流者を摘発する児ポ捜査専門の部署の活動紹介がメインだった
新宿の裏ビデオ屋にいって児ポ法違反ぽいDVDなんかを覆面捜査員が購入
署に持って帰って捜査員が観照
鑑賞中のアナウンスがすごかった

アナ:(〜〜〜捜査員は長年の経験により見ただけで18歳以下かどうか判別できるという・・)
捜査員:「乳首の色、体型、陰部の形態などでほぼ判別できる」
捜査員:「うん、これは児ポルだね、うん、児ポルだ」
捜査員:「人が憎いんじゃない、こういう行為によって稼ぐ罪が憎い」
アナ(この後、小児科医にまわされて正式鑑定されるという・・)

こんなかんじ

ttp://up4.pandoravote.net/img/panflash015953.jpg
ttp://up4.pandoravote.net/img/panflash015954.jpg
ttp://up4.pandoravote.net/img/panflash015956.jpg
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai247843.jpg
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai247844.jpg

360СТАЛКЕР:2009/08/07(金) 16:29:14
巨額の「募金活動、広報活動などの費用」は何処に、誰に、流れているのでしょうかw

当協会に対するインターネット上の誹謗中傷的書き込み等について
ttp://www.unicef.or.jp/osirase/back2009/0908_01.htm

2008年度の実績では、お預かりした募金、及びユニセフカード・グッズを通じた募金総額18,094,498,007円の約80.7%をユニセフ本部に拠出し、残りの約19.3%を、募金活動、広報活動などの費用の他、ユニセフ本部との合意で自然災害などの緊急事態が発生した場合に即時に拠出できるように作られた積立金等に充てさせていただきました。なお、同年度の人件費や水光熱費等のいわゆる「管理費」は、約2%となっています。2009年現在、ユニセフハウスでは、契約職員を含む職員約60名が勤務するほか、約150名のボランティアの方々に、展示ガイド、外国コイン募金の仕分け、資料発送などの業務をサポートしていただいております。なお、会長以下、役員は全員無給のボランティアです(事務局長兼務の常勤1名を除く)。

361СТАЛКЕР:2009/08/07(金) 18:41:05
>>360
残念だけど、こういうのは向こうもちゃんと書類等を揃えてるから、
証拠も無しに下手なこと言っても単なる誹謗中傷にしかならない。
規制反対派の評判をかえって落として、向こうの思う壺にはまるだけだよ。

362СТАЛКЕР:2009/08/07(金) 22:26:11
>>358
>MRIを使って、準児童ポルノを読んだり、ソフトで遊んでいる被験者の脳の状態を
>調べて、ネガティブな部位に血流が集中しているとか、ネガティブな脳波が出て
>いることを実証出来るのではないか

そのようなことをすでに行なった研究者がいた。
 ttp://higeoyaji.at.webry.info/200801/article_7.html
 >かつて本研究室は、エロゲーによる前頭前野の活性化を目の当たりにしてエロゲー
 >ショックに見舞われたが

 エロゲーの害悪を証明するどころか、全く逆の結果が出たようで(w

 もっとも、
  >他者の目を意識しつつ、児童ポルノ関係のマテリアルを見たり読んだりしている
  >状態が、すでに通常(一人で見たり、読んだりしている)とは異なっており
 と言うなら、それまでのことだが。
 なお、このエロゲーショックの研究者は、
  「活性化=よい、ではないことは言うまでもない。鎮静化はつまりはリラックス
   できるということで、人は鍛えることも必要だし、癒されることも必要なのだ
   から」
 というマトモな事も言っている。

363СТАЛКЕР:2009/08/09(日) 01:14:22
森田みたいな人間と葉梨合えると考えてる某ジャーナリストは考えを改めた方がええでマジで。

児童ポルノ(12)非実写創作物の児童ポルノを規制する理由
ttp://fwge1820.spaces.live.com/blog/cns!6F2FFD241EC3D7CB!2110.entry

したがって、ポイントは、非実在創作物の児童ポルノを国の法律で規制するとしたら、その正当化理由は何か?
ということに絞られると思います。
この問いに対する私の現時点での考えは、「非実在創作物の児童ポルノを法律で規制することの正当性根拠は、
その規定によって実現しようとしている目的の道徳的価値によって判断される」ということです。
そして、非実在創作物の児童ポルノを法律で規制しようとする目的は「子どもを性的搾取や性的虐待の対象と
みなす行為は、日本社会では正当なものではないと道徳的に判断される」ということを公的に明示することに
あると私は考えます。
以上、まとめると、非実在創作物の児童ポルノについては法律上は処罰規定ではなく禁止規定とし、(処罰規定を
含む)実際の規制措置は地方自治体や学校、図書館等の裁量に任せるというのが妥当ではないかと思います。

364СТАЛКЕР:2009/08/09(日) 05:33:23
あのー、森田センセイ、政教分離ってご存知ですか?

365СТАЛКЕР:2009/08/09(日) 05:35:04
それに道徳云々いうなら、売ってる方の子供も「非道徳的存在」ですよ?
ほんとに子供守る気あるんですか?
頭だいじょぶ?

366СТАЛКЕР:2009/08/10(月) 14:51:26
次エントリで「道徳的価値」が、まず規制ありきで取ってつけた理由で
しかなかったということを自ら証明してますな・・・。

367СТАЛКЕР:2009/08/10(月) 16:35:26
>>361
しかしその書類とやらが完全に公開されているわけではありませんからね
まして単純所持・創作物規制のために散々嘘をついてきたユニセフのいう事ですから、何をいわんや

368СТАЛКЕР:2009/08/10(月) 19:42:44
>>367
今回の発表で、反対派がよく言っていた「ユニセフ本部と日本ユニセフの
主張は別物」は、素人目レベルには完全に否定されてしまいました。
根拠や証拠のない揶揄や主張が否定された結果、規制反対派の評判や
信頼性も下がるというのは紛れもない事実ではないでしょうか。
>巨額の「募金活動、広報活動などの費用」は何処に、誰に、流れているのでしょうかw
に対して、今後ユニセフが、少なくとも素人目には全く問題のない
書類を提示すれば、より一層規制反対派の評判は下がることは避け
られないでしょう。
そして、そのような書類を作成することは、しかるべき技量のある
組織なら簡単なことではないでしょうか?

369СТАЛКЕР:2009/08/10(月) 21:39:19
>>368

否定されたんじゃなくてユニセフが図星突かれて勝手に逆ギレしてるだけwww 反対活動してる人達は誰も相手にしてない。
こういう事書いて反対派の士気を下げようとしてるんだろうけど、無駄だと思うよwww
もしかしいてユニセフの関係者??? こんな事してる暇あったら、「実在してる子ども達」を救う努力をしてください。それと募金のピンハネを止めてくださいwww

370СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 06:52:37
>>368
まあ、日ユニと広告代理店との関係をどう思うかというのは人それぞれでしょうなあ。
もっともその辺りの詳細が明らかになる書類を向こうが出すわけがないですけど。
過去に名簿業者に支払った金額も明らかにして無いでしょ?

371СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 07:35:16
>>370
少なくとも過去何年かに渡る、税務署用とか監査用の書類は持ってるでしょ?
(本当のことが書いてあるかは知らんけど、まぁ法人なら多かれ少なかれ…)
もし今回の反日本ユニセフ活動のような、目に余る状況が出てくれば
素人にはケチのつけられないレベルの資料で反論してくるんじゃない?

で、>>369、笑うのは勝手だけど、
「最近インターネット上の「ブログ」や「掲示板」を中心に、当協会に
対するいわれなき誹謗中傷を内容とする書き込みが見られます。」
とまで言われながら、反対派でこの発表の内容に虚偽がないか検証して
反論する人って誰もいないの? 客観的にみれば反対派の全面敗北だよね、それ。
ttp://www.unicef.or.jp/osirase/back2009/0908_01.htm

372СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 09:31:12
>>369に同意だね
そもそも全面的に情報公開されているわけでもないし、
今までの嘘のツケが溜まって勝手に自爆してるだけだし
変態新聞と同じ末路を辿ってるだけだよ

一旦失った信頼を取り戻すのは極めて難しいって事

373СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 13:29:41
>>371

自分も>>369に全面的に同意。そもそも検証して反論する必要があるのはユニセフ側の方。「もし自分達は完全に潔白だ」って言うのなら反対派が以前から疑問視している数十億円の御殿をどうやって立てたかを資料をそろえ完璧に説明すべき。

それに反対派は日本ユニセフやアグネスが度々言う「日本は児童ポルノ大国」という真っ赤な嘘に対して、データを用いてきちんと反論している。
証拠や根拠もない主張が否定されて信頼が下がっているのは、ユニセフ側の方だよ。それで勝手に勝利宣言されても全く説得力無いよ。そりゃ笑いたくもなるわ・・・

374СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 14:39:41
>>373
自分も>>369に同意。
ただ問題は、児ポ法にしろ金の流れにしろ。
ユニセフのウソを疑う人のほうが少ないってことだ。
ユニセフの不誠実さを世間に広めないといけないよね。

375СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 18:57:09
「日本ユニセフは嘘をついている」だとか「御殿を建てた」だとか主張する、
規制反対派の反日本ユニセフ活動が効果を示してきたとは到底思えない。
2006年度募金額167億8,687万円
2007年度募金額175億6,716万円
2008年度募金額180億9,450万円
この数字も捏造だと笑うのは簡単だけどね。

376375:2009/08/11(火) 19:30:59
とにかく僕が言いたいのは、君ら反対派が今後も「キセイハンタイウンドウ」とやらを続けたいのであれば、日本ユニセフに対する誹謗中傷は止めることだ。
375のデータが示すように、世間は君らが何と言おうと日本ユニセフを信用し、募金額はますます増える。児童ポルノ、二次元創作物規制を含む普段からの活動を支持して頂いているからにほかならない。
あ、くれぐれも変な気は起こさないように。日本ユニセフ協会は、政財界にも深くコミットし、いざとなったら裏社会にも顔が利きますので。
これは、忠告てす。が、この段階で止めておかないと、いつ警告に変わってもおかしくないからね。

377СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 20:05:46
>>373
ゴミウリや変態新聞を筆頭とした偏向・捏造報道の影響が大きいですよね。少しずつでも偽ユニセフがどのような団体なのかを広めていかないといけないです。でも、こちらの働きかけのおかげでアグネスの訪問を門前払いしてる議員さんもいますので、反対運動の効果は確実に現れていると思います。

>>376
誰も自分の意見を相手にしないと思ったら最後は脅迫して逃げwww 規制賛成派の本性が表れてますね。

378375:2009/08/11(火) 21:39:31
>>376
反論できないからってみっともないね。
この板ではこういうことすると過去にさかのぼってIP晒されるよ?
>>377
「偽」ユニセフって、ユニセフ本部が日本ユニセフの運動を追認してるのに
いったい何が「偽」なの? リンク先読んでないんだろうけど恥ずかしくない?
ttp://www.unicef.or.jp/osirase/back2009/0908_01.htm

379СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 22:05:08
>>371
読売新聞や毎日新聞で広告枠取るのもタダじゃないわけで、件のキャンペーンで一体幾ら使ったのか
是非とも知りたいもんです。ケチのつけられない資料、出して欲しいですねえ。

あと日ユニと本部が等しく電波なのは、規制問題を多少調べれば理解出来るはずなんですよ(鳥山氏もブログで
再三警告してますし)。それを理解出来ない名無しさんや木端ブロガーを啓蒙する義理はこちらにはありません。
少なくとも私と一緒に行動している人は理解しているので、アカの他人の事など知ったこっちゃないです。
そもそも何で反論しなきゃいけないんです?私は放置しておきますよ。
戦略的な意味と、時間を無駄にしたくないという意味で。

>>375-376
裏社会(笑)
あなた、>>371で発言した方ですか?

380СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 22:07:53
>>378
裏社会(笑)なんて言い出しておきながら、「みっともない」だなんてよく言えますな。
とりあえず裏社会について詳細をお願いしますよ、先輩。

381СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 22:10:00
>375
貴方は何のためここに来るの?
ユニセフへの誹謗中傷を撤回してほしいの?
だったら実際にそういうカキコミを見かけた時に抗議すればいいんじゃない?

それとも反対派が気に入らないだけ?

382СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 22:22:54
≫379〜380さん
「裏社会」については、去年の今頃、mudan氏のHPに脅迫紛いのレスをつけた「青少年健全育成ナントカ」って右翼団体が、日ユニの児童ポルノ規制に賛同する宣言をしてたような・・・

383СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 22:26:54
>>376
単純所持規制の効果を論理的に解説していただけませんかね?

384СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 22:32:51
あんなウヨ趣味連中が「裏社会」だなんて笑わせないで下さいw
375先輩の言う「裏社会」がそんなスケールの筈が無いですよ。
さあはやく日ユニと裏社会(笑)について教えて下さい、375先輩。

385СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 22:34:53
>>376
日本ユニセフ協会は、政財界にも深くコミットし、いざとなったら裏社会にも顔が利きますので。
これは、忠告てす。
脅迫です。日本ユニセフに確認を取ります。
それで関係ない場合は、ここのログを警察に押さえて戴きます。
あなたの発言は、日本ユニセフからも、名誉毀損に問われる行為です。

386СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 22:37:29
>>376
>日本ユニセフ協会は、政財界にも深くコミットし、いざとなったら裏社会にも顔が利きますので。
裏社会とやらを持ち出せば、誰でも逃げ出すと思ってるんですか?
底の浅い脅迫だことw
それに貴方のいう事が正しければ、ユ偽フは裏社会に巣食う反社会組織とも関係が言える訳ですが?w

>>378
>この板ではこういうことすると過去にさかのぼってIP晒されるよ?
貴方はいつからこの板の管理人になったのですかな?w

387СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 22:46:28
ここの管理人さんは、警察のログ提出の要請があった場合
たとえ不利になろうとも、このスレのログをそのままで提出為される事を望みます。
第三者と思われるものの、日本ユニセフの関係者を騙り、
日本ユニセフの信用を著しく失墜させる発言をしている所は看過出来ません。

388376:2009/08/11(火) 22:59:30
376は、曖昧な記憶で真偽を確かめず記入しました。376の発言を取り消しますとともに日本ユニセフ協会に謝罪致します。

389СТАЛКЕР:2009/08/11(火) 23:16:28
>>388
残念ですが脅迫罪が成立してますよ

390375=378:2009/08/11(火) 23:44:40
376は私の書き込みではないよ。378の書き込みでそれぐらい理解できると
思ったんだけど、まぁ皆2ch気分で遊びたければどうぞご勝手に。
(管理人さんがIPを確認すればわかることだし)

>>379
日本ユニセフがあのキャンペーンをやっていることは秘密でも何でも
ないから、巨額の寄付金をキャンペーンの費用に使ったとしても
(非常に残念だけど)何の問題にもならないのでは? 
ユニセフ本部から認められた流用の範囲を逸脱していた、とかいう
事実があれば正当な批判もできるだろうけどね。

391375=378=390:2009/08/11(火) 23:55:10
管理人さんにこれ以上迷惑かけるのも申し訳ないので、これでこの板にくるのをやめます。
皆さんもくだらない勝利宣言とかして、管理人さんに迷惑をかけないであげて下さい。では。

392СТАЛКЕР:2009/08/12(水) 00:08:36
>>390
だから問題と思うかどうかは人それぞれと言ったじゃないの。
全然葉梨が噛み合いませんな。
何処の代理店に幾ら払って広告枠買ったとか公表するはずないでしょうが。

393СТАЛКЕР:2009/08/13(木) 08:51:46
みんな、葉梨が好きやね(w

394СТАЛКЕР:2009/08/13(木) 08:55:31
Discaタンが(多分無自覚に)左翼叩きを始めたよ
ttp://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-82.html

395СТАЛКЕР:2009/08/13(木) 10:53:58
日本ユニセフと創価学会の関係
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227407822

アグネス・チャンが池田大作を礼賛
ttp://www.forum21.jp/2008/01/200811.htm

396СТАЛКЕР:2009/08/13(木) 11:21:27
>>394
ゴールデンアナル和也先生は右左の概念を理解してないと思われます。
反対派の「天皇制=レイプ権」批判に対して「(APPは)昔は極右だったけどまあいいや」
などと明後日な方向の返答をしてましたし。
おそらく天然なんでしょうな。

397СТАЛКЕР:2009/08/13(木) 21:09:00
公明党にだけは絶対に投票しないでください
ttp://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-81.html

398СТАЛКЕР:2009/08/14(金) 06:04:58
ttp://mudaken.blog103.fc2.com/blog-entry-158.html
青少年健全育成連合会とユニセフ

399СТАЛКЕР:2009/08/15(土) 00:10:38
>>396
>幸せだなぁ?。 †
>2003年の年末のバッキー事件から「怒り」に燃えて、必死になってがんばった1年間。
>そんなわたしに、燃え尽きないように、アドバイスをくださった方たち。そのなかで、活動家、理論家、法律家、教師、
>弁護士、看護士、専門家、ジャーナリスト、ケースワーカー、そのた、たくさんの方たちと出会って、ほんとうにわたしって幸せだなぁ?。
>みんな、なんとかして性暴力を無くしたい。という「思いはひとつ」ゆるぎなし。
>目の前にある壮絶な人権侵害を放置できない、そんな素敵な方ばっかり。被害者の落ち度とか言われ、ののしられ、
>野次とかデマが多い世の中だけど「極左+フェミ+ナチ」なんてホント勲章かもしれないね。
>2006年までは極右らしかったけれど、なんでもいいや。
ttp://idiagdia.com/wiki/index.php?App

400СТАЛКЕР:2009/08/15(土) 22:33:26
コミケを訪問したという保坂議員のBlogより。
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/05f8b2c50a9e80a8f7818e61b6c3fd9b
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて「児童ポルノ禁止法」の国会論戦だが、「そういう話は聞いたことがある」という程度の
認識は大概の人たちが持っていた。
(中略)
ただ、「前衆議院議員の保坂ですが」と名刺を出すと、ズズズッと後ずさりする人も少なから
ずいた。「間に合ってます」「言うことはありません」という感じで、政治や政治家がどれだけ
若者から遠いかということも実感した。次に来る時にはもっとフランクにたくさんの人と
話せるといいなと思って、午後4時にコミケ会場を去った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
呆れた。有難う頑張ってください、位言えんのだろうか。それとも本当に知らないのか。
当事者である「オタク」たちがこの体たらくでは、保坂議員も「何でこいつらの為に動いてんだろ」何て
思わないだろうか。

401СТАЛКЕР:2009/08/19(水) 20:19:45
237 :朝まで名無しさん:2009/08/19(水) 19:43:24 ID:I6aqITII
例の、女子差別撤廃委員会(CEDAW)第44回の最終報告が出たようです。
個人ブログですが、こちらの記事で取り上げられています。

CEDAW委員会による日本政府に対する勧告のお知らせ
ttp://civilliberties.blog63.fc2.com/blog-entry-142.html

238 :朝まで名無しさん:2009/08/19(水) 19:48:17 ID:I6aqITII
一応、自分なりに該当部分を訳してみました。報告書の35及び36にゲーム、漫画への言及があります。
素人なので訳し間違いのおそれがありますので、その場合は遠慮なく指摘をお願いします。

Concluding observations of the Committee on the Elimination of Discrimination against Women Japan
ttp://www2.ohchr.org/english/bodies/cedaw/docs/co/CEDAW.C.JPN.CO.6.pdf

35.委員会は児童買春に対してとられた立法上の基準、この法律に抵触した犯罪に対する最長刑期を延長した
児童ポルノ、児童買春禁止法の改定を歓迎する一方で、レイプ、ギャングレイプ、ストーキング及び女性や少女
への猥褻行為を扱うビデオゲームや漫画の普及によってもたらされる当該国における性暴力の常態化
(normalization)を懸念している。委員会はそれらのビデオゲームや漫画が児童ポルノ、児童買春禁止法におい
て児童ポルノの法的定義から外れていることに懸念を抱きつつ留意している。

36.委員会は女性や少女に対する性暴力を常態化したり助長(normalize and promote)するような、女性に対する
レイプや性暴力を含むビデオゲームや漫画の販売を禁止(ban the sale)するよう当該国に強く勧告する。委員会
はまた、建設的な質疑討論の間になされた代表団による口頭での保証に示されたように、当該国がこの問題を児
童ポルノ、児童買春禁止法の改定に含める(include this issue in its revision)ことを推奨する。

402СТАЛКЕР:2009/08/19(水) 21:57:22
ユダヤ臭い連中。キリスト教の偶像崇拝禁止とも絡んでいるか。

403СТАЛКЕР:2009/08/19(水) 21:57:32
勧告には法的拘束力なんぞありません。
理不尽な要求は蹴っ飛ばすべきでしょう。

404СТАЛКЕР:2009/08/19(水) 22:04:54
このCEDAWとか称する組織、どの程度力があるんでしょう。
国連やUNICEFと関係があるのかしら

405СТАЛКЕР:2009/08/19(水) 22:07:15
>>403
>>勧告には法的拘束力なんぞありません。
これが一番やばいような気がしますよ。
海外からの要望に極端に弱いですからね。

406СТАЛКЕР:2009/08/19(水) 23:15:40
>>404
国連の下部組織です。
所詮、国連も電波団体ということです。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-11-20/2003-1120faq.html

407СТАЛКЕР:2009/08/20(木) 03:30:23
APPが今度はボーイズラブも標的にするようです。

(↓金尻和也の日記)
>08月15日・・コミックマーケット2009
>BL系(ボーイズラブ系)活動系調査で、東京ビックサイトで開催されたコミックマーケットに
>行ってきました。暑い中2時間ほど、待たされたあげく、会場の通路は熱気と汗のにおいで
>すごかった。でも、貴重な体験もできてよかった。
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1258265957&owner_id=23709261

408СТАЛКЕР:2009/08/20(木) 09:19:52
>>401
そのうちここに議事要旨が出ると思われ。
ttp://www.unhchr.ch/tbs/doc.nsf/newhvviewbycountry?OpenView&Start=1&Count=750&Expand=89#89

409СТАЛКЕР:2009/08/20(木) 10:13:56
>>401
エロゲーやエロマンガ、児ポ法について言及している点は同じなのに、日本に対する要求の
度合が35と36で大きく違うのはなぜ?
(35では「懸念している」「懸念を抱きつつ留意している」なのに、36では「強く勧告する」
「推奨する」になってる)

410СТАЛКЕР:2009/08/20(木) 10:51:35
>>409
35は委員会の見解で、36はその見解を踏まえた「日本にどうこうしろ」という「勧告」になります。

だいたいテーマごとにパラグラフが二個あって、前半が見解で後半が勧告になっています。

411СТАЛКЕР:2009/08/20(木) 12:28:13
★女性差別撤廃への対応「日本は不十分」 国連委が勧告

・日本における女性差別撤廃条約の実施状況を6年ぶりに審査していた国連の女性差別撤廃委員会が18日、日本への勧告を盛り込んだ最終見解を公表した。前回03年の審査後に出された勧告への対応が「不十分だ」として「遺憾」を表明。夫婦同姓や結婚可能年齢の男女差といった民法の差別的規定の改正や、女性の雇用環境の改善などを改めて求めた。

 見解では少子化・男女共同参画担当大臣の任命、女性の社会進出の数値目標などを盛り込んだ 第2次男女共同参画基本計画の策定といった取り組みが評価された一方、一般職と総合職などの 「コース別雇用管理」の形をとった「間接差別」や、男女の賃金格差への懸念が繰り返された。
 特に、民法改正が行われていないことについては「直ちに行動を」と求めた。

 性差別による人権侵害で国の対応が不十分な場合に委員会へ直接訴える道を開く「個人通報制度」についても、この制度が盛り込まれた選択議定書の批准を検討するよう提案。
 レイプや性暴力を扱ったビデオゲームや漫画の販売禁止、従軍慰安婦問題の「恒久的解決」に向けた取り組みも勧告した。
 ttp://www.asahi.com/national/update/0819/TKY200908190430.html

412СТАЛКЕР:2009/08/20(木) 15:07:54
>>401
次から次へと厄介な話が・・・。
業界もそろそろ動いてほしいもんですね。
楽観視してるユーザーも多いし。
やれやれ。

413СТАЛКЕР:2009/08/20(木) 15:58:56
白 人 が 嫌 い 。
ユ ダ ヤ が う ざ い 。

414СТАЛКЕР:2009/08/20(木) 16:01:29
次期衆院選でもやたらと「女性〜」を強調する候補は要注意ってことですかね。

415СТАЛКЕР:2009/08/20(木) 21:38:31
>>414
そうやってひと括りにした発言は立てなくてもいい波風を立てることに
なりかねないので慎んだ方が宜しいかと。

416СТАЛКЕР:2009/08/22(土) 17:16:52
>>411
女性差別撤廃委員会にはAPP・イクオリティナウの角田由紀子の関係者がいることが判明しました。
ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20090822

 ちなみにこの国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)なんですが、去年、林陽子という日本人弁護士が委員に就任しています。


>『国際機関就職支援インタビュー 林陽子会員』
>日本弁護士連合会 (2009年03月03日)
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/kokusai/shushokushien/interview3.html


 林弁護士は、過去に男女共同参画会議で「エロゲー製作に犯罪組織が関わっている」と発言して批判された事がありました。



>『第12回男女共同参画会議女性に対する暴力に関する専門調査会議事要旨』
>男女共同参画局 (2002年04月24日)
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/boryoku/yousi/bo12-y.html
>(林委員)
>調教ゲームや強姦ビデオなどの製造販売が、犯罪組織の資金源になっているということを明らかにすれば、このような
>問題に対する社会の見る目も変わってくるのではないか。


 で、何が言いたいのかと申しますと、今回の勧告には、林弁護士が関わっていた疑いが濃厚です。その根拠は男女共同参画会議でのバカ発言だけではありません。


 彼女はレイプレイ問題の火付け役であるイクオリティ・ナウの監事であり、ポルノ・買春問題研究会(APP研)の代表である角田由紀子弁護士と関係があるからです。


>『ジェンダー法学会 第三期理事会・監事・事務局』
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/genderlaw/hokkinin.htm
>ジェンダー法学会理事
>林陽子(第二東京弁護士会)
>角田由紀子(静岡県弁護士会)

417СТАЛКЕР:2009/08/22(土) 18:59:07
マチクタビレタ〜♪      _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <    議事録要旨マダ〜?         >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ       ↓ヤケ    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(゜∀゜ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
  マ      ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||      ||
  チ      || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||      |曲曲| マチクタビレタ〜♪
  ク     ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ .   |田田|
  タビレタ〜♪

418СТАЛКЕР:2009/08/22(土) 19:21:40
文書番号はCEDAW/C/SR.890 & 891らしいが、
ttp://www2.ohchr.org/english/bodies/cedaw/cedaws44.htm

ネットにはまだ無いみたいだね。

419СТАЛКЕР:2009/08/22(土) 20:02:16
シー・シェパードに協力を呼びかけている反日化粧品会社だし。

人身売買防止:英国の会社がキャンペーン
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20090822dde041040071000c.html

国際的な児童の人身売買被害が深刻化するなか、英国の化粧品製造販売会社「ザ・ボディショップ」が
「ストップ!子どもの人身売買キャンペーン」を始める。9月4日〜10月29日の間、売り上げの一部を
国際NGOに寄付するハンドクリームを国内178店舗で販売し、店頭で募金活動も行う。

同社によると、発展途上国などで人身売買されている18歳未満の子は年間120万人に上る。
8割近くは買春や児童ポルノ製造など性的な目的で、日本に売られた例も報告されているという。

このため同社は1個当たり100円が寄付金となる「やさしさハンドクリーム」(75ミリリットル、
1365円)を販売。被害児童の支援などに取り組む国際NGO「ECPAT(エクパット)」
(国際事務局・バンコク)などに寄付する。

420СТАЛКЕР:2009/08/22(土) 20:12:43
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090822-00000018-maip-int
イスラエル 携帯電話は通話機能のみ…ユダヤ教超正統派
厳格なユダヤ教の生活規範に反しない最新技術の活用法を研究しているラビ(導師)、ハルペリン師(75)は「問題は電話自体ではなく、付随機能。インターネットやメールは不道徳に使われかねない」と説く。例えば、超正統派はテレビを見てはいけないとされる。女性の裸など宗教倫理に反する映像を不意に目にする危険があるためだ。インターネットはポルノ系サイトにアクセスする恐れがあるし、メールでは、面と向かって言えないことでも文字にしてしまうかもしれない、という。
(一部抜粋)

421СТАЛКЕР:2009/08/24(月) 23:53:31
森喜朗スキャンダル
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20090822#1250874281
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20090824

「そして…, 森祐喜石川県議(森喜朗元内閣総理大臣の長男)である. この自民党のドン・森喜朗の長男の“六本木アヘン窟”での“売春容疑”は濃厚だ. このことがバレないように,テレビは“のりPのどーでも情報”をタレ流している. このあたり,最近まで六本木ヒルズに住んでいた森喜朗は納得しているはずだ. 知らないのは,石川県民だけかな? いや,ネットの時代だ.間もなく “衆知の事実” となるだろう.」

ちなみに、森喜朗は日本ユニセフ協会の評議員でもあります。
森喜朗のスキャンダルが明るみに出れば、日本ユニセフも「火だるま」になるでしょう。

422СТАЛКЕР:2009/08/26(水) 22:31:49
>要約記事の範囲内で分るのはCEDAW委員22名の中でイクオリティ・ナウが提供した資料に基づいて質問したのはフィンランド・アフガニスタン・中国の委員の3名であること。委員と日本政府代表団の質疑応答の詳細は議事録が公表されるまでわからない。

>また”日本政府代表団による口頭の保証”に該当すると思われる発言は国連のプレス記事にはまったく見当たらない。記事はあくまで要約にすぎないので省略されているのかも知れない。(そもそもそんな発言がこの記事にあったのならとっくの昔に皆さんに紹介している)
>ttp://suzacu.blog42.fc2.com/blog-entry-62.html#more62

人権無視国の土人にだけは言われたくないわ。

423СТАЛКЕР:2009/08/26(水) 23:20:50
女子差別撤廃委員会にお手紙書いた。
ttp://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-85.html

424СТАЛКЕР:2009/08/26(水) 23:56:06
>>421
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1064934957/1476
>これを見た方は普段アクセスしない板にも転載してください。
>一人でも多くの人に事実を明らかに。世論の力でこいつらを裁きましょう。
>押尾学・酒井法子事件 相関図(8/26更新)
>ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1147097.jpg
え?あの大物も??

425СТАЛКЕР:2009/08/27(木) 00:24:37
覚せい剤の所持使用罪の保護法益って?

フリードマンの麻薬合法化論は
児ポ法に問題に応用できるのか?つかえるのか?
(日本ではやばいかな?)

426СТАЛКЕР:2009/08/28(金) 01:05:16
>「美少女ゲーム・アニメをする人は心を破壊され、人間性を失っているので規制すべき」と主張するトンデモ請願が参議院に
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3650627/

この請願を出したカスパル関係者が「ソフ倫の凌辱規制は自分達のおかげだ」と勝利宣言してます。
でも今回こいつらが動いていた情報は出てませんよね?。

ttp://www.yumisaiki.com/2009/08/blog-post_14.html
>このサイトの作者の内容は私も知っていて、出版物の方は私そうとう買い込みまして、国会の勉強会に提出しました。
>絵にリアリティがあってとてもエグイ内容で、国会議員もこれはいかんという感じになったのを覚えております。
>それがもう3〜4年前でして、なかなか表現の自由で前にいかなかったのですが、修道院の方が熱心に日本のエロアニメの
>状況を翻訳しては世界中の女性団体や政府に手紙を出すという活動を続けていただいた結果!アメリカの女性団体から
>強烈な抗議があり、業界自主規制の声がにわかに高まったのであります。

427СТАЛКЕР:2009/08/28(金) 07:26:37
ま た ヤ ソ 教 か

428СТАЛКЕР:2009/08/28(金) 14:20:15
>>426
いや、前から思ってたんだけど。
佐伯の発言にしても、あの請願にしても、人権問題じゃないか?。
何一つ根拠も示さず人格否定ですよ。
訴えたら勝てるんじゃないか?。

429СТАЛКЕР:2009/08/28(金) 22:31:43
>>426
 >この請願を出したカスパル関係者が「ソフ倫の凌辱規制は自分達のおかげだ」
 >と勝利宣言してます。
 >でも今回こいつらが動いていた情報は出てませんよね?。

そういう『運動の効果』って、いろんな物の力が寄ってたかって生じるもので、
どの団体の成果であるとかないとか、決められないでしょう。

我々の側で、さるオピニオンリーダーが
 「辻元氏は、ワシが説得した」
と言っているわけですが、本当にそうなのか・その人の手柄が一番大きいのか、
ということを問題にする人はいないですよね?

>>428
 どうでしょう?
 誰か、「原告団の団長を引き受けてもよい」という人がいるでしょうか?
 訴訟をするということは、1年のうち何度も、法廷に足を運ぶことになる
わけですが…

430СТАЛКЕР:2009/08/31(月) 10:56:50
個人や法人への中傷じゃないから訴えても勝てる訳がありません。

431СТАЛКЕР:2009/08/31(月) 11:44:03
いやいや、そこを敢えて

「エロゲオタクの集団的人権を侵害された」と訴える

裁判長「集団的人権なんてねぇょ(#゚Д゚)ゴルァ!!」→敗訴

規制推進派の「集団的人権」ロジック、
即ち「児童の集団的人権」「女性の集団的人権」アボーン

規制反対派(゚Д゚)ウマー

432СТАЛКЕР:2009/09/02(水) 23:07:07
192 名前: デジ [sage] 投稿日: 2009/09/02(水) 19:06:11 ID:WvuudvIc0
今アグネスの豪邸をテレビで映してるけど、本当に宮殿みたいだな。
募金ビジネスはむちゃくちゃ儲かるんだろうな。

199 名前: デジ 投稿日: 2009/09/02(水) 21:48:58 ID:FaM2OxJ70
>>192
ttp://blog-imgs-33-origin.fc2.com/m/o/e/moeeee/20070712234015.jpg
ttp://moeeee.blog101.fc2.com/blog-entry-798.html
赤丸で囲った場所がアグネス・チャンさんの自宅(三階建て)です^p^;
その二個↑にある茶色い建物がジャッキーチェンさんの建物です。
内装とかも半年くらい前にテレビとかでやってたらしくて、
>>大理石の廊下を進むと、ホームエレベーター。
エレベーターを出ると、そこは宮殿のようなゴージャスなインテリアのおよそ30畳のリビングがぁ。天井にはなんとシャンデリアが3個!
風水にもこだわっているようで、彼女のラッキーカラーは白とブロンズで、調度品はほとんどそれで統一されています。
そして、リビングの奥には、一変して畳のある和室。
重厚感のあるテーブルに、兜の置物などなど。

433СТАЛКЕР:2009/09/08(火) 11:53:11
>独検察当局、児童ポルノ写真所持の疑いで1万2000人を捜査
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-29521020071226

この事件を担当したトップが捜査停滞の責任を取って辞任したようです。

>ザクセン・アンハルト州の児童ポルノに関するトップ捜査官が事件捜査の
>滞留のために辞任を表明。
ttp://www.focus.de/panorama/vermischtes/kinderpornografie-oberster-ermittler-will-amt-aufgeben_aid_432182.html
>百、千、万単位で、児童ポルノの単純所持罪訴追という魔女狩りをやって
>いるドイツで、捜査が滞留するのは当たり前。誰がトップに立とうと結果は
>同じだろう。だが、これで単純所持規制が間違っているとドイツが考える
>ことはまずもって無い。だってキリスト教国だもの。
ttp://twitter.com/fr_toen/status/3798596979

434СТАЛКЕР:2009/09/13(日) 00:05:52
455 名前:壺[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 21:05:32 ID:7IvuRsmO0
今日の朝日の記事を焼いてきた
ttp://ux.getuploader.com/ero_game/download/49/ero_game_49.jpg。
要点
1.『女性や児童への暴力を促す性暴力を含むビデオゲームや漫画の販売禁止』という勧告
2.林陽子っていうCEDAWの委員のコメント
・このままでは日本はガラパゴス化する。
・日本のポルノは甘い。
・HENTAIは国際語になっていると批判してる。

435またぞろ:2009/09/13(日) 23:50:58
動き出しました。

>児童ポルノ(16) シンポジウム「ポルノ被害と女性・子どもの人権」
>日本ユニセフ協会から以下のお知らせが届きました。

>児童買春・児童ポルノ等禁止法改正案を巡る議論もそろそろ再開されるようですね。

><さて、このたびは弊協会が後援しておりますシンポジウムのご案内をさせていただきます。

>10月3日(土)の午後1時〜5時、立教大学(池袋校舎8号館8201教室)で、シンポジウム「ポルノ被害と女性・子どもの人権」が開催されます。

>キャンペーンの呼びかけ人のお一人である、福島大学准教授の中里見 博先生が基調報告およびパネリストのお一人として参加されるほか、実際のポルノ被害者の女性もお話をされます。

>お忙しいこととは存じますが、
>皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
>宜しくお願いいたします。

>財団法人 日本ユニセフ協会
>広報室 >

ttp://fwge1820.spaces.live.com/Blog/cns!6F2FFD241EC3D7CB!2190.entry

436СТАЛКЕР:2009/09/14(月) 05:03:36
被害者の女性とやらに精神科の投薬治療を受けているかどうか
誰か聞いてきてくれないものか。

437СТАЛКЕР:2009/09/14(月) 08:34:48
>>435
それは大分前からAPPのHPで告知されていましたよ。

438СТАЛКЕР:2009/09/14(月) 11:22:22
>>437
>それは大分前からAPPのHPで告知されていましたよ。
ソースあります?
ちょっと見当たらなかったので、URLを教えてくれるとありがたいです。
もしそれが本当なら日本ユニセフとAPP研をつなぐラインがより一層浮かび上がってきますね

439СТАЛКЕР:2009/09/14(月) 12:24:55
>>438
つttp://www.app-jp.org/modules/topics/index.php?content_id=39

440437:2009/09/14(月) 16:00:01
>>438
あとこの集会には10年以上前にブルセラ系エロ雑誌でモデルをやった経験の
ある田原めぐみが「ポルノ被害者」として参加するようです。

>1996年11月号 田原めぐみ(表紙)
ttp://www.huruhon.co.jp/idolzassi/idol-ce02.htm

ちなみにこのイベントは資料代として1000円徴収されますよ〜。

441438:2009/09/14(月) 16:14:21
>>439-440
ありがとうございました

442СТАЛКЕР:2009/09/14(月) 17:42:54
>>440
すまんがひとつだけ質問。
「セーラーメイト」とかいう雑誌は「児童ポルノ」になるようなモノ?。

443СТАЛКЕР:2009/09/14(月) 18:30:10
>>442
今でも問題なく売買されているということからお察しください
あと田原めぐみは企画系女優みたいですね

>ベストビデオ12月号
ttp://www.b-v.co.jp/back-number/119/gal119.html

444СТАЛКЕР:2009/09/14(月) 23:06:22
フォーラム「ポルノ被害と女性・子どもの人権」開催のお知らせ
         ポルノ被害と性暴力を考える会
「表現の自由」の名のもとで、女性や子どもの人権が侵されていないか。ポルノグラフィに関わる様々な被害を白日のもとに曝し、広く国民的な社会問題にしていかなかくてはならない。そのワークショップの第1弾です。

2009年10月3日(土)/午後1:00−5:00
立教大学[池袋校舎8号館8201教室]/資料代1000円
池袋駅西口東部デパート口から徒歩7分/池袋地下道C3出口から徒歩2分

主催者挨拶  横田千代子(婦人保護施設長)
基調報告   「子どもを標的にするポルノの実態」中里見博(福島大学准教授)
       「ポルノ・性風俗の世界で生き、見てきたもの」田原めぐみ(仮名)
パネルディスカッション  コーディネーター:宮本節子
      現場から/細金和子(婦人保護施設長)
      法学から/中里見博(福島大学准教授)
      性教育から/浅井春夫(立教大学教授)
主催:ポルノ被害と性暴力を考える会
後援:日本ユニセフ協会、東京都社会福祉協議会、全国女性シェルターネット、
   株式会社福祉新聞社
賛同団体:女性団体、福祉団体等多数
ttp://www4.kiwi-us.com/~ceci-is/moyoshi.html#Anchor2850871

ヤソ臭せぇ、ヤソ臭せぇゾ!

445СТАЛКЕР:2009/09/14(月) 23:08:53
同じ情報いくつも貼ってどうする。

446СТАЛКЕР:2009/09/14(月) 23:21:15
ttp://blog.goo.ne.jp/pop0808/e/9795b341984cb87b33041ef9afc39cf4

↓こいつもキリスト教
横田千代子(婦人保護施設長)→ベテスダ奉仕女母の家 いずみ寮施設長
>社会福祉法人「ベテスダ奉仕女母の家」は、キリスト教の信仰にもとづき献身した奉仕女の奉仕によって始められた、以下の社会福祉事業を行っています。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/bethel/betesuda.htm
          
↓こいつはバリバリの矯風会系        
細金和子(婦人保護施設長)→社会福祉法人 慈愛会 慈愛寮 
>1953 慈愛寮は社会福祉法人慈愛会となり、独立。
ttp://www18.ocn.ne.jp/~kyofukai/02history.htm

447СТАЛКЕР:2009/09/15(火) 00:04:10
社会福祉援助技術現場実習事前学習教材研究 : 教材としてのアダルトビデオ (三浦文夫教授・柄澤昭秀教授・堤賢教授退任記念号) A Study of Education Porgram for Field Work in Social Work Practice : An Adult Vidio as Teaching Materials
*
o 宮本 節子 Miyamoto Setsuko
o 日本社会事業学校 The Japan School of Social Work
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110000528390/

448СТАЛКЕР:2009/09/25(金) 17:08:25
イクオリティナウが福島瑞穂、千葉景子両議院にメル凸作戦を開始しました。
ttp://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-87.html

普段から情報を追っている規制反対派のブロガー達は比較的冷静なようですが
2chを住処にしている方々はパニくってるようです。
この期に及んでもなおイクオリティナウとポルノ買春問題研究会の関係を
知らない人が大勢いるようですね。やれやれです。
「日本ユニセフにばかり興味があって、エクパットやAPPを無視している奴らは
一体何なんだ」と嘆いていた某てんてーの気持ちが今よ〜く分かります。

449СТАЛКЕР:2009/09/27(日) 00:20:06
新風系の会合みたいです。

『「水曜会」で乾杯の音頭とり』 優健美会(2009年09月22日)
ttp://blog.livedoor.jp/yu_kenbi/archives/1128458.html

 ところで、先日の本記事で「久しぶりに水曜会・長月の集い」に出席した、と記述した。「水曜会」は、月刊誌『全貌』の編集長→専務だった篠宮良幸さんが主催の「21地球対策フォーラム」である。(中略)今月16日の「長月の集い」は、参議院議員・自由民主党女性局長の山谷えり子さんが「日本を守ろう! 領土を、対馬を、拉致を、教育再生を、野放しのアニメ・CG、性暴力ゲームから子供たちを!」という重厚なテーマで、自ら「日本を守る」活動を展開されている現状を語ってくださった。

450СТАЛКЕР:2009/09/27(日) 01:16:08
児童ポルノ規制強化急げ 公明主張、単純所持禁止へ法改正を
ttp://www.komei.or.jp/news/2009/0926/15518.html

公明党も動き出したようで、面白いくらい規制派の動きはリンクしてますな

451СТАЛКЕР:2009/09/27(日) 12:33:08
とは言っても、弱小野党となった公明党単体では何も出来ないでしょう
自民との連携もできず、与党側には国民新党と社民がガッチリ連立を組んでますし
特に自民は9ヵ月後には参議院選を控え、組織の建て直しでそれどころじゃありません

日本ユニセフなど規制派が劇的な状況転換に、どれだけ焦っているのか分かろうというものです

452СТАЛКЕР:2009/09/27(日) 13:41:16
>>451
注意しておいた方がいいと思いますよ。
ガタガタしてるからこそ危ない。
それに民主の新人議員も要注意です。

ユニセフと警察が、なりふり構わなくなってるので危険です。

453СТАЛКЕР:2009/09/27(日) 15:46:41
油断大敵。
それと、ここに来る反対派は手紙くらいは出しておくべきでしょう。
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-255.html

454СТАЛКЕР:2009/09/27(日) 17:04:59
>>453
一連の動きが決して外圧ではなく、APPも関係した自演だと指摘することも忘れずに。
ただし自演と本当に書いちゃだめだよw

455СТАЛКЕР:2009/09/27(日) 18:45:25
>>454
ネットの掲示板に慣れてない人には「自演」は通じませんからね。

「“海外からの批判”などと言われますが、各国での国民的な論議をへて
 『日本がけしからん』という世論が出来たということではなくて、規制を
 もくろんでいる団体の提携相手がそのような発言をしているだけなのです」

とでも言えばOK?

456СТАЛКЕР:2009/09/28(月) 00:04:58
>>455
角田の名前を出していいと思いますよ。イクオリティナウの理事なんですから。

私は「角田は性暴力事件に対する活動は評価出来る人物ではあるが」と心にも
無いフォローを入れつつw、彼女がメディアに対する法的規制の危険性には非常に
無自覚だと書きました。

実際に角田はその著書や講演で、実証されていない強力効果説を前提として
ポルノだけでなく映画や小説における反ジェンダー的表現の規制を支持する
という極端な主張を繰返しています。

457СТАЛКЕР:2009/09/28(月) 04:32:04
「アグネス・チャン」が読売新聞主催の講演会で講演
ttp://alcyone.seesaa.net/article/128734024.html

458СТАЛКЕР:2009/09/30(水) 09:10:41
大手メディアでも批判が起きているようですが、あの御国のこと
すんなりきまりそうです。

ttp://twitter.com/fr_toen

>普段から児童に接する職業の者全員に独立児童保護庁への登録を義務づけ、そこでの
>適性検査でロリコンと判断されたら排除するという仕組みをイギリスは導入しようと
>しているということ。また、あいつはロリコンだという密告も受け付けるようにすると。

>要するに異端審問庁を作ろうとしているイギリス。

>イギリスが行き過ぎた児童保護で自滅への道を突き進むのは勝手にすればいいと思うが、
>いつもうんざりさせられるのは国内外のバカとキチガイがわめく国際潮流がどうとかいう
>上っ面だけの科白。気違いじみた海外の取組なんて反面教師にしかならないというのに。

459СТАЛКЕР:2009/09/30(水) 21:57:45
>>458
我々の同類のような人が
「エロマンガ愛好家より、教師の性犯罪の方が多いじゃないか」
と言ったりするので、そういう考え方を受けての措置と思えばいいんじゃないか?

もっとも、日本製のマンガを所持していただけで“密告”をされるかも知れないが…

460СТАЛКЕР:2009/09/30(水) 23:18:42
>>458
児童人権団体の関係者をチェックしたらロリコンが多数発覚しそうな悪寒

461СТАЛКЕР:2009/10/01(木) 00:20:34
>>459
これがエクストリームポルノ禁止法など近年の英国における性管理政策の
延長にあるという考察もせずに、そうやって安易に考えたいのであれば
ご勝手にどうぞ。

462459:2009/10/01(木) 00:45:43
>エクストリームポルノ禁止法など近年の英国における性管理政策の延長

なるほど。そうでした。

463СТАЛКЕР:2009/10/01(木) 07:06:01
第28期東京都青少年問題協議会
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_28ki_menu.html

第7回専門部会議事録
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b7giji.pdf
第8回専門部会
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b8giji.pdf

464СТАЛКЕР:2009/10/01(木) 17:49:08
来年の定例会で改悪するつもり?

465СТАЛКЕР:2009/10/01(木) 20:54:07
ユニセフHP更新。

>インターネット上を徘徊する犯罪者は推定75万人・・・
>国連人権理事会、インターネット上の児童ポルノに関するレポート発表
ttp://www.unicef.or.jp/special/0705/cyberporn23.html

2009年9月16日、第12回国連人権理事会が開催され、「児童の売買、児童買春、児童ポルノに関する特別報告者のレポート」が発表されました。特別報告者のナジャット・マーラ氏は、特にインターネット上の児童ポルノに関して、「世界的な問題であり、新しい技術の開発が、児童ポルノという名の犯罪画像へのアクセス、頒布、販売を容易にし、入手手段を拡大させ、児童ポルノは増加の一途をたどっている」と訴えています。

「児童ポルノ根絶のための官民による積極的な取り組み、たとえば、法整備やインターネット利用者のための通報サービス、ウェブサイトのフィルタリングやブロッキング、児童ポルノの押収、検挙、啓発活動などが実施されています。しかし、このようなさまざまな対策にもかかわらず、インターネット上にはさらに多くの児童ポルノが氾濫し、今日もっとも利益があげられるビジネスのひとつとして、推定数10億ドルの市場にまで拡大しています。」

レポートはまた、インターネットには国境がなく、世界中の全ての子どもを保護するためには、国際的な協力関係の構築が必要であると指摘。そのほか具体的な提言として、各国政府に対し、「子どもを搾取するバーチャルな(仮想の)画像や描写を含む児童ポルノの製造、頒布、意図的な入手および所持、また、たとえ子どもとの身体的な接触がなくとも、そのような画像の意図的な使用、アクセス、閲覧の処罰化」を含む包括的な国内法の整備などを求めています。

また本報告書には、日本政府からも情報提供がされており、日本の取り組みについても紹介しています。

466СТАЛКЕР:2009/10/01(木) 23:11:09
>>463
ここにも相当数規制推進派が侵入しているということだな。

467СТАЛКЕР:2009/10/02(金) 04:17:49
>>466
いつも規制派の巣窟ですよ。
でも前田がかなり反対派を意識していることが分かりますね。
どんどん抗議してやりましょう。

>首都大学東京 前田雅英
maedam@bcomp.metro-u.ac.jp

468СТАЛКЕР:2009/10/02(金) 15:35:01
「第28期東京都青少年問題協議会 第7回専門部会」
ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002

大葉ナナコ (バースコーディネーター)
「酷い漫画の愛好者達はある障害を持っているという認識を主流化していくことは出来ないものか」
「性同一性障害と同じく持って生まれた嗜好だという事で、子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、
彼らは認知障害を起しているという見方を主流化する必要があるのではないか」
「認知障害があり、暴力的だという事が分かっていれば、証拠が無いのに法規制出来るのかという議論で論破出来る」


新谷珠恵(東京都小学校PTA協議会会長)
「青少年が見なければ良いとか、漫画だから被害者はいないだろうという話ではない。アニメ文化が性犯罪を絶対に助長している」
「雑誌・図書業界の為にも、きちんとした規制をしてあげる事が、悪質な出版社が淘汰されていくという事にもなる」
「漫画家団体に対して説明や調査データを示す必要も無いくらい規制は当たり前の事だ」


前田雅英(首都大学東京教授)
「漫画を規制するという事になると激しい抗議が来る。だからこそ取り組むべきだと思う」
「どう考えても、実在する人がいなければどんな漫画でも許されるというのはおかしい」
「統計データがなければ禁止出来ないというのはナンセンス」
「一番強く反対メールや脅迫状を送ってきた人達は漫画家集団だ。特に児童ポルノ漫画を描いている人達。この人達はいわば
狂信的なグループである」
「子供の人権人権と言う有名な議員さん(保坂展人)が、アグネス・チャンさんにケチョンケチョンにやられた」
「アグネス・チャンさんの論理的で、しかも情に訴える説明で、非常に説得力があったと思う」


>皆様のご意見をお待ちしております
>東京都青少年・治安対策本部総合対策部
ml-seisho01@section.metro.tokyo.jp

469СТАЛКЕР:2009/10/02(金) 19:38:05
>>468
>大葉ナナコ

これ普通に人権問題ですよ。
告訴しますか?。

470СТАЛКЕР:2009/10/02(金) 21:16:11
>>469
特定の個人じゃないですからそれは無理でしょうw

しかし、あちらもデータが無いからあとは情緒に訴えるしかないと認めたというのは大きいですね。
大葉の差別発言もそうですが、前田が保坂氏を侮辱している事実も広く伝えた方がいいと思います。

471СТАЛКЕР:2009/10/03(土) 11:41:55
それと性同一性障害を嗜好としている点も問題ですね。
APPは抗議するべきですw

472СТАЛКЕР:2009/10/04(日) 11:54:46
APPのイベントが毎日新聞で取り上げられました。
又聞きの段階ですが、幾つか問題発言があったようですね。今更驚くことではないので「ふ〜ん」という感じですけど。

>シンポジウム:ポルノや貧困考える−−豊島 /東京
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20091004ddlk13040173000c.html

 ポルノや貧困の問題を考えるシンポジウム「ポルノ被害と女性・子どもの人権」が3日、豊島区の立教大学で開かれた。

 学者らでつくる「ポルノ被害と性暴力を考える会」の主催。基調報告では、ポルノ問題に詳しい福島大の中里見博准教授(憲法)が、児童ポルノ商品が大きな市場を形成する現状を説明し、養護施設出身でアダルトビデオ(AV)業界で働いていた女性は「寂しさを抱え、風俗で働きAVにも出た。その時は楽しかったが深い傷ができた」と振り返った。

 パネルディスカッションでは、社会生活を送る上で困難を抱える女性を保護する婦人保護施設の関係者や、立教大の浅井春夫教授(児童福祉)らが参加。貧困や構造的な男女の力関係が、性の商品化や性暴力被害につながっているとの指摘が相次いだ。

 児童ポルノ問題を巡っては、所持や取得行為を禁止する児童買春・児童ポルノ禁止法改正案が7月の衆院解散で廃案になった。【井崎憲】

473СТАЛКЕР:2009/10/10(土) 15:33:44
>フィリピン「児童ポルノ禁止法」通過を求める声
ttp://jpnacc21.exblog.jp/11396476/

>児童労働ネットワーク事務局から、フィリピンでの「児童ポルノ禁止法」通過に向け、日比NGOネットワークに
>協力の要請がありました。フィリピンの日本人新聞記者、矢野純一氏の働きかけであり、日本からも応援しないと
>法律がうやむやになる可能性があるとのことです。5月27日には、マニラで早期成立を求めてデモが行われ、約300人が
>参加しました。
>フィリピンでは、子どもを性的な対象とした有害なDVDも氾濫しており、2007年にはおよそ 30万の海賊版DVDが
>マニラ市内のいくつかの店から押収されました。児童ポルノは、少しの投資で莫大な利益を得ることができるため、
>フィリピンでは市場が拡大し、子どもたちが虐待の被害を受けています。


「フィリピンの日本人新聞記者、矢野純一氏」=毎日新聞記者


>児童ポルノ:フィリピン、規制審議 被害「最多国」汚名返上へ 単純所持も禁止に【マニラ矢野純一】←←←←
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0511-1405-48/mainichi.jp/select/wadai/news/20090511ddm012030079000c.html

>日本の児童ポルノ漫画を翻訳するフィリピン人女性は胸中を悲しげに話した。「生活のためには仕方がない」。
>マニラ首都圏に住む20代の女性は周囲を気にしながら、翻訳中のポルノ漫画を見せてくれた。未成年と分かる
>制服を着た少女や、小学校の校庭を舞台にした絵が描き出されていた。
>女性は児童ポルノなどをネット上で販売する会社で翻訳のアルバイトとして働いている。「仕事を失いたくない」
>と匿名を条件に取材に応じた。
>「日本の漫画に興味がある人」という求人をネット上で見つけ、応募した。給料は、同国の公務員の平均月収と
>ほぼ同じ月額約1万5000ペソ(約3万円)。小学生の娘と2人暮らし。この収入だけが生活の支えだ。


この海賊本会社は果たして実在するのかと多くの疑問の声が出ていました。


>毎日の記事は捏造?】フィリピンの児童ポルノ”翻訳家”は作り話か?
ttp://suzacu.blog42.fc2.com/blog-entry-20.html#more20

474СТАЛКЕР:2009/10/10(土) 19:05:44
>>473の記事の件、噂の域であれば新聞社はしらばっくれればいいので
余り怖くないだろう。動かぬ証拠が出て公開質問状でも送れるような
展開になればいいのに。

475СТАЛКЕР:2009/10/11(日) 19:05:57
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091011-00000530-san-soci
規制派ベッタリの3Kが新しい記事をうpすると規制派が蠢き出す。
要注意。

476СТАЛКЕР:2009/10/13(火) 02:40:23
創価大学(八王子市)学園祭で「アグネス・チャン」が記念講演
ttp://alcyone.seesaa.net/article/129792700.html

アグネス・チャンがコミックスなどの創作物規制法を提唱か
ttp://alcyone.seesaa.net/article/129874883.html

477СТАЛКЕР:2009/10/14(水) 07:05:23
ttp://www.microsoft.com/japan/citizenship/default.mspx
マイクロソフトがCMにアグネスチャンを起用。
朝から嫌なもん見ちまった。

478СТАЛКЕР:2009/10/15(木) 11:00:13
日本ユニセフ協会岩手県支部 2007 年度収支決算報告
ttp://unicef-iwate.jp/about/03_kesaikansa.pdf

2.支出の部
(1)事業費
(ア)催事費は予算比148.5%の執行です。アグネス・チャン講演会は実行委員会を組
織しチケット販売をしましたが、予算を大幅に上回る経費支出となりました。その他ユニ
セフ写真展会場費などです。

>アグネス・チャン講演会は実行委員会を組織しチケット販売をしましたが、予算を大幅に上回る経費支出となりました。
>アグネス・チャン講演会は実行委員会を組織しチケット販売をしましたが、予算を大幅に上回る経費支出となりました。
>アグネス・チャン講演会は実行委員会を組織しチケット販売をしましたが、予算を大幅に上回る経費支出となりました。

479СТАЛКЕР:2009/10/17(土) 16:44:39
>与党に入ったドイツ自由民主党の働きかけで、ネット検閲法である児童ポルノブロッキング法の
>施行はひとまず見送られ、ブロッキングはせずにまずサイトの取り締まりをきちんと警察にやらせ、
>1年後にその評価をしてブロッキングの是非を判断することに。
ttp://twitter.com/fr_toen/status/4926189969

480СТАЛКЕР:2009/10/20(火) 20:46:31
アグネス・チャンが「児童ポルノ禁止法」強化のため猛進する決意
ttp://alcyone.seesaa.net/article/130247397.html

481СТАЛКЕР:2009/10/20(火) 22:08:16
>>480
98年頃は加害者でした。
でも、児ポ法が出来てから海外での「児童買春」は殆どありません。
白人の方が多いです。

日本を貶める「反日」発言ですな。

482СТАЛКЕР:2009/10/20(火) 22:47:12
ttp://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1388.html
児童ポルノ取り締まりの目的を明確に。「児童への性的搾取の禁止」と「児童の人権擁護」
自称リベラル実はレイシストのkaetzchenをやっつけろ。

483СТАЛКЕР:2009/10/20(火) 23:12:01
kaetzchen という人物は、理科教育を語る人々の輪の中にいた相手と悶着を
起こして話題になっているようですね。

その問題では、どっちに味方すべきなのかの判断は控えますが。

リンク先(kaetzchen という人の書き込み)
>案外,アニメの殿堂なんていうのは,「18#禁#同人誌#萌え」あたりからの政治
>献金があったんじゃないでしょうか(笑)

これはひどい。
旧政権が同人誌界隈からの献金で動くぐらいなら、児ポ法強化そのものをやめただろうに。

実際には、同人誌界が献金してるのはは枝野や保坂ですが(笑)

484СТАЛКЕР:2009/10/20(火) 23:17:20
kaetzchenは左派系のブログにコメンテイターとして頻繁に登場します。
が、基本的にKYなのであまり賛同者付いているのをみて事がありません。
同人云々の箇所は完全な事実誤認です。児ポ問題に対する基本的な知識も無く
自らの好き嫌いという感覚だけでものを言っています。他のブログでもこの手の話題
の時は必ず規制派よりの発言をしています。自称クリスチャンとのことですので、
恐らくソッチ系の人なんでしょう。

485СТАЛКЕР:2009/10/20(火) 23:27:12
斉藤環がゲームラボの連載コラムで、東京都青少年問題協議会の件について取り上げていました。
斉藤は、過去に協議会に参加した自分を揶揄した前田雅英の発言や大葉ナナコの差別発言に相当
怒ってるようで、枝野議員や保坂議員にこの件を報告したと書いてました。

486СТАЛКЕР:2009/10/21(水) 06:32:38
>>481
現地人の買春が一番多いでしょw

487СТАЛКЕР:2009/10/21(水) 10:02:14
議事録要旨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

CEDAW/C/SR.890 (B)
ttp://www2.ohchr.org/english/bodies/cedaw/docs/SR/CEDAW-C-SR-890B.pdf

フィンランド出身委員の質問
23. Lastly, the existence of a market in pornographic games, in which women were portrayed as enjoying rape, constituted a clear violation of the Convention. What was the Government doing to tackle that problem?

これに対する岡島敦子 男女共同参画局長の返答

35. Ms. Okajima (Japan) said that the ruling coalition party had organized a group to consider the issue of regulating video games containing images of sexual violence against women and children. Policy proposals had recently been compiled and a law banning child pornography was undergoing revision. A resolution with regard to child pornography and virtual images in the National Diet of Japan had unfortunately been abandoned due to the recent dissolution of the Diet. In the outcome document of the Third World Conference Against Sexual Exploitation of Children and Adolescents, for which Japan was a permanent consultant, virtual images had been mentioned as one medium for child pornography. It was hoped that on that basis the Government of Japan would continue to work on the issue of virtual images of child pornography.


 【男女共同参画局長】
 岡島 敦子氏(おかじま・あつこ)東大卒。77年農林省。埼玉県副知事を経て09年4月から農水省大臣官房付。54歳。東京都出身。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20090630000238

488СТАЛКЕР:2009/10/21(水) 22:42:56
>>472の続報。こんな話が出ています

>APPのイベントで従軍慰安婦補償に向けての署名集めをしていたという情報が出てきた。実施していたのは矯風会関係者? -- (名無しさん) 2009-10-21 15:37:50
ttp://www28.atwiki.jp/erogekisei/

489СТАЛКЕР:2009/10/21(水) 22:47:43
CEDAW議事録から
国連CEDAW委員会、日本にポルノゲーム・漫画・アニメの販売禁止を勧告で取り上げられていた、「日本政府代表団が口頭で保証したように」の部分と思しき議事録が出てきたので訳しました。
ttp://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-92.html

490СТАЛКЕР:2009/10/21(水) 23:16:31
ピンポイント
国連ユダヤの前に無力

491СТАЛКЕР:2009/10/22(木) 02:00:15
>二次元規制反対派は、アグネス・チャンの人権を守れ!
ttp://blog.livedoor.jp/shimanekoblog/archives/1034085.html

中国の方が酷いという主張は、アグネスに対する批判以外で見かけることは無いと思うが・・・・。
児ポ法そのものに対する批判で中国事情に言及する人なんていたか?w

私も「二次元至上主義」は長いこと見ているが、ここの管理人は「アホネスチャンコロ」と素朴に
書いてしまう「止めろ!規制社会・監視国家」の管理人と違って、言葉遣いに関してはそれなりに
配慮していると思うよ。

赤木も追記して「二次元至上主義」をフォローしているが、批判するのであれば「止めろ!規制社会・
監視国家」を引用するべきだった。「二次元至上主義」もいい迷惑だろう。

というか、ニホンハカガイシャ!ニホンハカガイシャ!とデータをロクすっぽ提示せずに絶叫し、
「ロリコン漫画を読んでるオタクも東南アジアの児童買春市場を支えてる」とするアグネスの
主張こそヘイトスピーチでは?

しかし赤木に限らず規制反対派にはナイーブな人が少なくないね。
矯風会批判=キリスト教全否定と解釈して激怒する人とか。

そういえば鳥山さんが矯風会を反日団体と記しただけで、はてぶで噛み付いていた人もいたねw

492СТАЛКЕР:2009/10/22(木) 07:30:59
赤木智ってお米配ってる赤木くんですか?

493СТАЛКЕР:2009/10/22(木) 22:44:16
>>491
俺達の仲間で
「認知障害者呼ばわりされたので、俺達の人権が傷つけられた」
とか言う人がたまに居る。
人権というものがその程度で傷つくものなら、
「アグネスは糞」
と言っただけで、あちらの人権を傷つけている事になるんだろう。

俺自身は「あっちがヘイトスピーチするから、目には目を」でいいという考えだが。

494  ◆ovYsvN01fs:2009/10/23(金) 21:36:37
>>493
    ___   
    |     |     
 _紳☆英☆士_  ヘイトは駄目だよ。同類になるよ。
    ( ´_⊃`)    『結果はともかく』、事実のみを伝えなさい。

495491:2009/10/23(金) 22:40:49
>>493
あくまでアグネス個人に対する批判に止めるべき。
中国批判もアグネスによるヘイトスピーチに対する反論以外で用いるべきではないよ。

496СТАЛКЕР:2009/10/23(金) 22:44:03
ゲッ!水島広子!!
こいつAPPの角田とも繋がってるぞ!

>総務省、橋下知事らに省顧問就任を打診 2009年10月18日3時4分
ttp://www.asahi.com/politics/update/1018/TKY200910170447.html

 総務省が、橋下徹大阪府知事や中田宏前横浜市長ら地方自治体の現旧首長クラス約10人に、省顧問への就任を打診したことが17日、わかった。原口一博総務相は「国と地方の対等な関係の実現」を掲げている。地方分権の推進を主張する首長らの助言を、改革にいかすのが狙いという。

 原口総務相はメンバーが固まり次第、正式に発表する予定。顧問は総務省の大臣、副大臣、政務官で開く政務三役会議に随時出席する。

 たとえば橋下知事は関西財界とともに、関西圏の行政サービスを一体化する「関西広域連合」の発足に力を入れ、ここに国の出先機関を吸収させるべきだなどと主張している。原口総務相は、地方分権の今後の手法や国と地方の財源問題などで知事らに助言を求める考えだ。

 ただ、民主党が政権公約に早期の法制化を盛り込んだ国と地方の「協議の場」と、今回の措置とは別という。

 総務省顧問については、郵政問題に通じた国民新党の亀井久興・前幹事長▽法令順守の専門家で、東京地検特捜部OBの郷原信郎・名城大学教授▽公共サービスに詳しい宮本太郎・北大大学院教授(比較政治学)▽地方財政審議会会長の神野直彦・関西学院大教授▽元衆院議員で、ドメスティックバイオレンスなどの問題に取り組む精神科医・水島広子氏が内定している。(岡林佐和、今村尚徳)

497СТАЛКЕР:2009/10/23(金) 23:23:02
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00000011-rbb-sci
アニメとポルノを混同させるような、
悪意ある報道

498СТАЛКЕР:2009/10/24(土) 11:08:39
>ドメスティックバイオレンスなどの問題に取り組む精神科医・水島広子氏が内定している。

精神科医ならDV夫の脳の異常に気づいていてもおかしくない筈だが…

499СТАЛКЕР:2009/10/25(日) 00:45:06
こうも自覚が無いともう笑うしかないですwww

エロゲ撲滅運動家・文豪佐伯有美ヲチスレッド18
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1149613198/

634 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 18:17:17 ID:CdYNmVo60
文豪様GJ!

日本ユニセフは国連ユニセフとは全然違います
ttp://www.yumisaiki.com/2008/04/blog-post_24.html

635 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 20:24:13 ID:DxqQLas10
自分もその片棒を担いでる自覚が全く無いあたりが自称文豪だよな

500СТАЛКЕР:2009/10/25(日) 01:51:14
シーライツの甲斐田が何か調子のってますよ

>ポルノ被害からカンボジアの子どもを守るために 〜岡田外相にメッセージ
ttp://blog.goo.ne.jp/jicrc/d/20091020

こんにちは。甲斐田です。

10月2日にカンボジアの少年たちの裸の写真を撮影した日本人男性の有罪判決の記事を紹介しました。

これまでもカンボジアの子どものポルノ写真を撮影した日本人が何人か逮捕されていますが、ブログを読むと、同様のことをして取り締まられることなく日本に帰国した人は数多くいることが想像されます。

昨年、ブラジルで開かれた「第3回子どもの性的搾取に反対する世界会議」では、日本で子どもポルノに関して2つの点において規制がされていないことが全体会議でも名指しで批判されました(注1)。
1つは、日本で、「子ども買春・子どもポルノ禁止法」により、子どもポルノを製造・販売することは禁止されていても、持っていること(単純所持)が禁止されていないということです。この「所持」が禁止されていないのは、主要8カ国(G8)の中では日本とロシアだけです(注2)。

子どもポルノの被害は世界的に深刻な問題になっていますが、日本でも今年上半期の子どもポルノ事件の被害に遭った子どもの数は、218人に上り、過去最高となりました。

ブラジル会議で日本が批判された2点目は、日本で子どもを性的に虐待する画像(マンガ、アニメ、ゲームなどの表現物)が規制されていないことです(アメリカ、ドイツ、フランスではすでに規制)。会議最終日に、「リオ協定」という宣言と行動計画が採択されたのですが、こうしたバーチャル画像に関しても、製造、提供、所持、閲覧などを犯罪と見なすことがその行動計画に盛り込まれました。

また、2009年9月16日に開催された、第12回国連人権理事会では、ブラジル会議のフォローアップの一環として、「児童の売買、児童買春、児童ポルノに関する特別報告者のレポート」が発表されました。

 このレポートのなかでは、子どもポルノの定義にバーチャルな画像や18歳以上が演じる擬似ポルノも含まれること、こうした画像を含む子どもポルノの所持・アクセス・閲覧についても処罰化すること、すべてのインターネットのプロバイダーへのブロッキング(注3)の義務化などが提言されています。加えて、インターネットには国境がなく、世界中のすべての子どもを保護するためには、国際的な協力関係の構築が必要であるとレポートでは指摘されています。そのほか具体的な提言として、各国政府に対し、「子どもを搾取するバーチャルな(仮想の)画像や描写を含む子どもポルノの製造、提供、意図的な入手および所持、また、たとえ子どもとの身体的な接触がなくとも、そのような画像の意図的な使用、アクセス、閲覧の処罰化」を含む法律の整備を求めています。

10月3日、カンボジアを公式訪問された岡田外相と、カンボジアで活動するNGOの間で懇親会が開かれました。シーライツは、ほかのNGOとともに岡田外相へメッセージと資料を提出しました。一言メッセージでは、子どもポルノに関する規制強化を新政府に期待していることを伝え、より詳しい資料では、カンボジア政府が人身売買業者など子どもの人権を侵害する加害者を法にのっとって処罰できるように、法の執行力強化において日本政府がさらに支援することを要請しました。鳩山首相の新政権のもと、一日も早く法改正がなされ、カンボジアやほかの国で子どもがポルノの被害に遭うことがなくなることを願っています。

501СТАЛКЕР:2009/10/25(日) 12:49:28
国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)の最終見解
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/10/dl/s1002-6d.pdf
>36. 委員会は、女性や女児に対する性暴力を常態化させ促進させるような、
>女性に対する強姦や性暴力を内容とするテレビゲームや漫画の販売を禁止することを締約国に強く要請する。
>建設的な対話の中での代表団による口頭の請け合いで示されたように、締約国が児童ポルノ法の改正にこの問題を取り入れることを勧告する。


この国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)にはジェンダー法学会の林陽子弁護士がいる。
林はレイプレイ問題を引き起こした角田由紀子弁護士の関係者。


>ちなみにこの国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)なんですが、去年、林陽子という日本人弁護士が委員に就任しています。
>林弁護士は、過去に男女共同参画会議で「エロゲー製作に犯罪組織が関わっている」と発言して批判された事がありました。
>で、何が言いたいのかと申しますと、CEDAWによるエロゲー・エロ漫画規制の勧告には林弁護士が関わっていた疑いが濃厚です。
>その根拠は男女共同参画会議でのバカ発言だけではありません。
>彼女はレイプレイ問題の火付け役であるイクオリティ・ナウの理事であり、ポルノ・買春問題研究会(APP研)の共同代表でも
>ある角田由紀子弁護士と関係があるのです。
ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20090822

502СТАЛКЕР:2009/10/25(日) 13:57:41
もう規制は時間の問題。
ご紹介ありがとうございました。

503СТАЛКЕР:2009/10/25(日) 23:37:20
CEDAW でぐぐって見ればわかるが、もっと本格的な問題(民法など)で、
日本がなかなか勧告を受け入れていないのが現実。
虹規制がサクサクと進んでしまうという流れではない。
楽観しすぎてはいけないが。

504СТАЛКЕР:2009/10/26(月) 11:11:51
>>501
これなんか特に酷い

>30.
>(略)
>委員会は、政府の職員が、女性の品位を下げ、女性を差別する家父長的仕組みを
>助長させるような侮辱的な発言をしないことを確保するよう、
>言葉による暴力の犯罪化を含む対策を取ることを締約国に要請する。

「女の子らしくしなさい」とかいう説教すると逮捕されるわけですね
これどこの北朝鮮ですか

505СТАЛКЕР:2009/10/26(月) 14:14:43
>>502
規制派の動きばかり目立つと諦めたくなるよね。
でも、規制派の言うとおりものが規制された世の中を想像してみよう。
すみにくいよ。
とりあえず、全て規制されるまでは諦めるべきじゃないんじゃないかな?。

506СТАЛКЕР:2009/10/26(月) 15:56:09
>>504

「政府の職員」が「女性の品位を下げ、女性を差別する家父長的仕組みを助長させるような侮辱的な発言をしないことを確保するよう」
だから「女の子らしくしなさい」は該当しないとおもわれ。「産む機械」が「政府の職員」からなされたらOUTだろうけど。

507СТАЛКЕР:2009/10/26(月) 16:03:28
とりあえず、今展開されている岡田外相への国連女性団体からの攻勢にどう
対抗すればいいか。規制反対派は彼等に知名度で負けている。話を聞いて
もらうこと自体難しいといわざるを得ない。

508СТАЛКЕР:2009/10/26(月) 16:13:42
>>506
政府の職員という事は公務員でしょう
学校の教師だって公務員ですし、家に帰れば一家の大黒柱ですよ

509СТАЛКЕР:2009/10/26(月) 21:13:23
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20091026
枝野氏と保坂氏、それに奥村弁護士のコメントに注目。
(大手ではないが)日本の新聞には珍しい良記事。

510СТАЛКЕР:2009/10/26(月) 21:45:44
>>507
こういう時期に諦めさせるようなコメントはいかがなものか。

やってやれんことはない。
岡田外相に意見を出そう。

511СТАЛКЕР:2009/10/26(月) 22:37:47
>>509
東京新聞は、前回の国会会期中から規制には慎重な論調。
購読できる所に住んでいる人は、支援買いしては?
オレんちはとっくに購読してる。

512СТАЛКЕР:2009/10/26(月) 23:21:20
24時間掲示板監視システム

513509:2009/10/26(月) 23:27:37
何つーか、明るい話題が少ないから紹介したんですが・・
失礼致しました。

514СТАЛКЕР:2009/10/26(月) 23:34:53
≫509
そんなつまんないことで安心している暇があったら手紙の一通でも書けや。

515СТАЛКЕР:2009/10/27(火) 01:19:35
>>513
気にすんな。
「○○と□□は味方になってくれたぞ」という情報が無ければ、戦えない。

516СТАЛКЕР:2009/10/27(火) 02:14:41
>>513
良き紹介だったよ
とかく規制反対派はマスコミを敵視しがちだからねえ

517СТАЛКЕР:2009/10/27(火) 02:48:34
>>508
一部の例外を除き、学校の教師は政府の職員ではなく、地方自治体の職員かまたは法人職員です。

普通に考えれば、『国家公務員が自宅で「女らしくしなさい」と言うのを禁止させよ』と言っている訳ではなく、『公務中の「女性の品位を下げ、女性を差別する家父長的仕組みを助長させるような侮辱的な発言」の禁止』という事でしょう。
他の国家公務員法上の罰則とのバランスや整合性を欠かない程度の禁止(罰則なしの努力義務等も含む)であれば、(行政機関に対する規制であるため)原則的に無問題であり、少なくとも、北朝鮮と同一視出来るような内容ではありません。

518СТАЛКЕР:2009/10/28(水) 02:28:51
>麻生政権時代に表現規制推進の国家予算が倍になっていた
ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091028

>内閣府男女共同参画局
>「女性の人権を尊重した表現の推進のためのメディアの取組の支援等」
>平成21年度予算¥476,859,000 (平成20年度予算¥242,783,000)

519СТАЛКЕР:2009/10/30(金) 00:28:50
> 7歳長女の下着姿画像販売=「簡単に生活費」両親逮捕
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091029-00000114-jij-soci

 小学1年の長女(7)のわいせつな画像を販売したとして、愛知、石川両県警の合同捜査本部は29日、児童買春・ポルノ処罰法違反容疑で、名古屋市に住む建設作業員の男(33)と妻(28)を逮捕した。
 捜査本部によると、2人は容疑を認め、「簡単に生活費が得られる上、子どもの画像は客から反応が良いと思ったから」と供述している。児童のわいせつ画像販売で実の親が逮捕されるのは珍しいという。

奥村弁護士曰く

> これこそ性的虐待であって、一番重くなるはずなんですが、これ、以外と軽いんですよ。被害感情が強く出ないから。
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20091029#1256813745

520СТАЛКЕР:2009/11/01(日) 13:01:36
APP研究会の表紙より。
ttp://www.app-jp.org/
>ポルノグラフィの被害には、さまざまなものがあります。
>同意なく自分の顔や身体の一部がポルノ画像と合成されて公表されたり、
>自分の名前や本人と特定できる特徴をポルノの文脈で使用されて公表される

ということは、「闇の子供たち」の売春宿のシーンもこれにあたるわけだな。
顔をコラージュしてはいないが、編集で売春させられているシーンになっているし、
子役だから売春の意味も分かってない可能性もある。
(こっちが心配してやる筋合いの問題ではないが)

521СТАЛКЕР:2009/11/03(火) 02:10:02
アグネスの日記より
ttp://www.agneschan.gr.jp/diary/index.php
30・10・2009

> 東京に帰ってきて、警視庁へ。
> 野田聖子先生と一緒に長官に、妊婦さん用の車に貼るシールを渡して、応援を呼びかけました。
> そのシールを見たら、妊婦さんが車に乗っていると分かると言う印です。周りのドライバーさんが
> 認識して、気をつけてほしいとの事です。これは「ひまわりの会」というNPOの事業で、全国の
> 妊婦さんにシールが届くのです。
>
> 確かに妊娠していると、運転はちょっとし辛い。シートベルトも締められないので、周りが大事に
> してあげないと、危ないですよね。やさしさを少し!思いやりをもっと!
>
> 長官との話は児童ポルノの所持の法改正の話になりまして、有意義な意見交換が出来ました。良かったです。

野田聖子=アグネス=警察という関係が明らかに。

522СТАЛКЕР:2009/11/03(火) 04:39:27
拍手〜パチパチ

523СТАЛКЕР:2009/11/03(火) 07:33:53
何でこんな奴に・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091103-OYT1T00037.htm?from=main2

秋の叙勲、森山元法相ら4024人に

  政府は3日付で、2009年秋の叙勲の受章者4024人(うち女性318人)を発表した。

 旭日大綬章には森山真弓・元法相(81)、張富士夫・トヨタ自動車会長(72)ら11人、瑞宝大綬章には斉藤邦彦・元駐米大使(74)が選ばれた。

芸術文化・スポーツ分野では、川淵三郎・前日本サッカー協会長(72)が旭日重光章、映画の大林宣彦監督(71)が旭日小綬章を受けた。

 外国人叙勲の受章者も同日付で発表され、32か国・地域の61人が受章した。日本の開発援助政策に寄与したトルコのケマル・デルビシュ・前国連開発

計画(UNDP)総裁(60)ら7人が旭日大綬章を受けたほか、戦後の日本プロ野球復興に尽力し、日米親善に寄与した日系アメリカ人の原田恒男・元

読売巨人軍国際担当(88)に旭日小綬章が贈られた。

 大綬章の親授式は5日に皇居で行われる。

524СТАЛКЕР:2009/11/03(火) 18:27:05
>>521
自民、警察、NPOがまるで蔦みたいに絡まりあってるな。

ttp://mechag.asks.jp/202590.html
「ひまわりの会」の会長は郵政造反組の「野田聖子」。理事には「日本ユニセフ協会」副会長の「東郷良尚」。「アグネス・チャン」も。

  ひまわりの会について NPO法人 ひまわりの会
  ttp://www.npohimawari.or.jp/about/

そして

  しずない通信 静内いんでな〜い: Best Mother賞なるもの
  ttp://shizunaijin.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/best_mother.html

とか見ると、ひまわりの会が主催しているベストマザー賞には会長の野田聖子の他に今回少子化担当大臣になった「小渕優子」が名前を連ねている。そういえば野田聖子も少子化問題であれこれ発言してたような。

で、上記の小冊子の後半では「舛添要一」厚生労働大臣が挨拶の言葉を述べ、続いて「日本医師会」会長のメッセージが続くらしい。日本医師会といえば自民党の支持団体。

つまりひまわりの会とは、事実上の自民党の下部組織じゃないのか?と。そう思ってみると国際看護師協会の「南裕子」という名前があり、以前は日本看護協会会長だったらしい。日本看護協会の政治団体である日本看護連盟も自民党の支持団体らしい。

525СТАЛКЕР:2009/11/05(木) 14:11:34
米国にはACLUという自由人権を追求する巨大で有名な組織があって、
こういうポルノ規制にはスピーディな反対運動で頼もしい活動が多数
なされている。
日本には、実はJCLUという組織があってACLUとは少し関係もありそうだが、
実情は残念なことに、自由人権とは逆行して規制推進派の急先鋒となって
いるようだ。

たとえばJCLUの理事にはポルノ規制派で有名な人が任命されていた過去が
あったり、最近でもその人は度々JCLUで男女平等の運動で宣伝されていた
りする。また今でもポルノ規制の話題に触れられていたりする。

そこで、JCLUも規制派の動きを掴むための監視対象に入れておくといいかも
しれない。
本来は自由の追求のための組織のはずが日本では逆に規制団体に見えて
しまうのはとても残念だが。

526СТАЛКЕР:2009/11/05(木) 14:20:51
ACLUがどういう組織でどういう実績がある組織なのかは、
「ACLU 児童ポルノ」でググって見て欲しい。

>米最高裁判所、『児童オンライン保護法』をまたも差し戻し

このように、数々の裁判で表現の自由を犯すのは憲法違反である疑いがある
と何度も裁判を起こしたり、また業界や個人が何らかの圧力を受けたときに
裁判費用を寄付金から支援していたりする組織であるようだ。

527СТАЛКЕР:2009/11/05(木) 14:32:05
米国ではこういう流れになっている。
たとえば個人や企業が表現の自由に関連した事件で逮捕された場合に、
個人や業界がACLUに寄付金を送金、→ACLUが寄付金を使って表現の自由で
逮捕された個人や企業を弁護費用を支援して行政に対抗する。

このように、日本のソフ倫が表現の自由のために戦うのは難しいというのは
もしかするとこういう米国のやり方も考えると事情が見えてくるかも
知れない。

528СТАЛКЕР:2009/11/08(日) 05:15:21
笑ったので転載。いや酷いね

44 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 23:51:46 ID:Thp73kx10
今朝の西日本新聞の「ケータイ時代の子どもたち」という
慶応大メディア・コミュニケーション研究所非常勤講師、渡辺真由子のコラムが酷いなあ。


4年前、当時19歳の女・A子が着エロ(きわどい水着とか)の撮影に出ました

まぶたをプチ整形しても仕事が来ないのでAVに出ました

その仕事も少なくなったのでソープで働きました

今自分の過去を知らない婚約者がいるけど絶対にバレたくない


A子「児童ポルノを撲滅させてほしい」


意 味 が わ か り ま せ ん

最初の着エロの画像が(19歳なのに)16歳の女子高生としてネット販売されたらしいが、
だとしても児ポ法関係ないじゃん。法律変えてもそいつの画像出回り続けるやん。
「児童ポルノの闇に落ちて」なんて仰々しい題が付いてるのが更にふざけてる。

ていうか、そういうのって買う側も売る側も年齢詐称の擬似炉ってわかって
やってるもんだと思うが、まさかそれを知らないのか。
風俗で貯めた800万を男に持ち逃げされたそうだが、今度はこの渡辺って奴に
騙されてるんじゃないのか。

次回は現状と規制だそうだが、一体何を書かれるやら。

529СТАЛКЕР:2009/11/08(日) 23:39:26
>>528
記事がアップされました。児童ポルノとは全く関係の無い内容。本当に意味が分かりません。
ttp://download1.getuploader.com/g/ero_game/51/ero_game_51.jpg

執筆者の渡辺真由子
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E7%9C%9F%E7%94%B1%E5%AD%90
>メディアの暴力・性表現が犯罪に与える影響についても詳しい

530СТАЛКЕР:2009/11/12(木) 02:27:15
渡辺真由子には要注意

>島根の女子大学生殺害事件で、警察は猟奇ビデオを借りた人物の洗い出しを
>しているとう。ビデオが実際の行動に与える影響力を考慮してのことだろう
ttp://twitter.com/mayumania/status/5613298763

531СТАЛКЕР:2009/11/12(木) 03:41:06
>メディアをリテラシーせよ! by 渡辺真由子
>今回の調査は某メディア系財団が助成する共同研究で、
>成果は年度末に論文にまとめる予定である。
>日本の有害サイト・児童ポルノ対策のあり方について、
>新しい提言をすることになるだろう。
ttp://archive.mag2.com/0000261764/20090914213627000.html

532СТАЛКЕР:2009/11/12(木) 07:34:29
また森田明彦が意味不明なこと言うとるわ。

------------
ちなみに、この子どもの意見表明権。先月28日のキックオフ院内セミナーでもお話ししましたが、1924年6月9日に、賀川豊彦さんが発表した「子どもの6つの権利」の中にすでに含まれています。 

 子どもは食う権利がある 

 子どもは遊ぶ権利がある 

 子どもは寝る権利がある 

 子どもには叱られる権利がある 

 子どもは親に夫婦喧嘩を止めて乞う権利がある 

 子どもは禁酒を要求する権利がある



同年9月26日、国際連盟第5回総会で「子どもの権利宣言」が採択される3カ月前、日本ではすでに、子どもの権利が提唱されていたのです。日本は、子どもの権利における先駆的役割を果たしてきた歴史的経緯があります。



したがって、国連子どもの権利委員会に対する個人通報制度の実現に向けて、日本の市民社会と政府が国際社会において主導的役割を果たすことは、歴史的に見ても正当な、当然の責務であると思います。
ttp://fwge1820.spaces.live.com/default.aspx

ちなみに賀川豊彦とかいう奴はキリスト教。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%80%E5%B7%9D%E8%B1%8A%E5%BD%A6

533СТАЛКЕР:2009/11/12(木) 13:18:34
妻の賀川ハルは1956年から日本基督教婦人矯風会の理事をつとめてます。
ttp://www6.plala.or.jp/guti/cemetery/PERSON/K/kagawa_h.html

534СТАЛКЕР:2009/11/14(土) 22:48:28
>妻の賀川ハルは1956年から日本基督教婦人矯風会の理事をつとめてます。

また閨閥か。

535СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 12:08:09
>>532
個人通報制度とかいって、規制推進派の少年突撃隊に悪用されるだけなんじゃないか?

536СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 19:36:31
エクパット東京が全面攻勢に出てきましたね

「子どもポルノ問題」に関する院内集会
ttp://twitter.com/GOGOdai5/status/5759443505

日時:11月26日 11:30〜13:00
場所:衆議院第一義員会館第4会議室
報告者:Ms.Carem Madrinan(国際ECPAT事務局長)
問い合わせ先:ECPAT/ストップ子ども買春の会

537СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 20:57:13
規制反対派の足並みが揃わない事を見越して、一気にカタをつけに来たか。
(当然規制反対派の動向はチェックしているはず。)
彼等(規制推進一派)は余りに動かない規制反対派に対し、拍子抜けしているのかも。
オタクに対する死刑宣告のカウントダウンが始まりました。

538СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 21:23:38
>>537
今まで掲示板で騒ぐだけで、しんどいことをしようとしなかった事へのツケたな。これからもっと出るよ。
一部を除く大部分の規制反対派に言えるが、どこか他力本願名考え方をしていたんでしょう。

539СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 21:26:03
規制派がここまで動くのは初めてでは?
嫌な事が起きなければいいけど

540СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 21:33:22
>>537
某掲示板から。
>この問題に限らず規制問題は基本的に団体は当てにするな。 反対するならまずは自身が動かないとダメってこと。 私もある程度の団体には個人的な意見は送ったよ。 けど彼等は動く気すらない所かソフ倫みたいに味方を撃つ連中すらいるくらいですよ。 だから当てにするなという話。

541СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 22:35:36
エクパットの実体がキリスト教徒だということを周知徹底しましょう。
ttp://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-51.html

5422chアク禁中  ◆ovYsvN01fs:2009/11/16(月) 22:55:21
ここに>>536を張っていただけませんか?おねがいします。

エロゲ規制問題 その64
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1257497138/l50

自民党による法規制で二次元あぼーん決定!17
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1253338901/l50

【801も】「有害」コミック規制の動きが再発6【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1252147033/l50

【児童ポルノ】アニメ・ゲーム規制に反対するスレ
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1206090270/l50

>>537
選挙の時だって、どこぞのサロンを持ち出して「やらなくていい」って言った人がいましたからね・・・一体これからどうすんだろ?

543СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 23:13:51
どうもこうも、もう終わりでしょう。
あまりこういうことは言いたくないが、この期に及んで
まだ揉めている位だし。規制派は反対派の体たらく見て
笑いをかみ殺していますよ、きっと。
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-204.html

544СТАЛКЕР:2009/11/16(月) 23:20:38
未成年者にポルノを閲覧させるというペド的行為を行っているエクパットの実態を知らしめてください。

ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20090126#p1
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-204.html

545СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 00:20:42
>>539
今回の奴は、少し前に来日して児童ポルノ規制を訴えたユニセフのアン・ベネマンよりは小物だと思うが?
何で今更脅威を感じる人がいるんだろう。

546СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 02:26:58
早川忠孝マンセーな人は石破に陳情してねって
鳥山さんからのお願いです。

って鳥山さんが何で言わないのって思ってたら
当時はいなかったんだー。

98年自さ社案が予定より一ヶ月提出おくれたんだよ。

藤原にもけしかけろー

昔、石破さんの女性秘書からメールもらいましたよ。
わりかし慎重でしたよ。

既にやってるなら余計なお世話ですけど。

547СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 06:49:27
カマヤン氏も都条例改正はあると読んでいるようだ。
ここは主張の大同小異にこだわらず結束する時じゃなかろうか。
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/
警察沙汰とかそういった話にはならないと思われますが、現在、東京都の役人や規制派による、いわゆる”偵察”が例年以上に増えるという情報が入っています。来年、青少年健全育成条例の改正が控えており、青少年問題協議会などでも、ゾーニングの罰則付き義務化や、性的なマンガやアニメの製造・販売規制などが検討されている模様です。彼らはコミケで極端な内容の成人向け同人誌などを買い、それを使ってマンガやアニメの規制を議会で主張すると考えられます。また成人向けサークルが年齢確認などを怠っていた場合、それを写真に撮るなどして、規制を推し進める材料にするでしょう。したがってサークル参加の人のみならず、一般参加の方も十分な注意と意識を心掛けてください。

 特に成人向けサークルの人の注意点は最低限、以下の4つです。

1、未成年など売る相手をしっかり見極め、必要ならば身分証のチェックを → 明らかな未成年(子ども)を見つけ次第、近くのスタッフに通報を。

2、成人向け表記や修正は安全性を最重視すべき。 → 気持ちはわかりますが、最低でも印刷所の指示は守りましょう。

3、そして、明らかにオタクではない人間に要注意! 場に不相応な、インテリそうな中年男性やオバサンの集団などが、無闇に写真を撮っている、ノート・手帳などに記入している等、怪しい人物を見かけたら、不審者として近くのスタッフに通報を。くれぐれも慌てず冷静に対処しましょう。

4、成人向けサークルは、『18歳以下の方にはお売りできません。身分証を確認する場合もございます。ご了承ください』と書かれた小さな立て看板や、ポップをサークルブースに提示して下さい。

こうした小さな注意の積み重ねがイベントを守ることに繋がります。


我々はできるだけ上記情報を広く伝え、エクパット東京と自民党と東京都役人を念入りに観察し、適切なかたちで我々は「大騒ぎ」をするべきである。選挙の時投票した議員とかマスコミとかに自分の意見を手紙などで伝えることは賢明な「大騒ぎ」の方法である。上記「規制派」の動きは、ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20091003#1254502448と連動しているので、この「議事録」を「問題視」し「大騒ぎ」するのは悪くない手段である。

ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20091004#1254657505

これら「規制派」の動きの背景の一つは、竹花豊・前田雅英による、警察権限拡大したいよさせてよ、そんでもって天下り先と「実績」を作らせてよ、アホで無力なオタクを取り締まるだけで税金使いたい放題だぜ、統制権限統制権限爆上げだぜ、ヒャッホー、というのがあるらしい。我々はムチャクチャ舐められている。アホではなく無力でもない賢明なるオタク同志諸姉諸兄は怒るべきである。

548СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 09:19:47
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=TD
衆議院法務委員会
棚橋氏(自民)がシンガンス問題で千葉大臣サンドバック状態。

549СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 09:36:33
>>543 >>547
問題意識を持たせると言うならまだしもあからさまに暴動まがい的に煽る気満々の
姿勢が呆れられてるだけの様な気がします。

550СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 09:54:39
ピンポイントレス
迂闊

551548:2009/11/17(火) 09:56:18
鳩山総理「脱税」問題で紛糾。
棚橋氏「法務大臣は法律を勉強しろ」

552549:2009/11/17(火) 10:02:35
>>549は「コミケに規制派の大規模偵察が来る」と言う話に関してです

553548:2009/11/17(火) 10:03:50
質問者 稲田朋美(自民)
外国人参政権

554СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 10:04:35
棚橋泰文は確か野中広務から「恩知らず」と罵倒された方ですね。総裁選に
出馬しようとしても推薦人が殆ど集まらなかったそうでw

それはともかく千葉は責任ある立場に着いた訳ですから少し揉まれた方が良いですよ。
シンガンスの件もそうですが、児ポ法案や人権擁護法案の件などこの人の行動には
思慮深さというものが感じられません。揉まれることで少しは慎重になるのでは?

555СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 10:06:46
やっぱりここには公安が常駐しているらしい。

556548:2009/11/17(火) 10:12:18
外国人参政権についてはスパッと否定した方がよいように思うが。
また曖昧さを追求されて。。

557СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 10:13:11
保坂氏のブログから。かなり憂慮すべき事態のようです。

>児童ポルノ禁止法、水面下の動きが加速
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/3477ff285a653fb94e81d2f72794c285

>>555
病状が悪化しないうちに心療内科か精神科に行きましょう

558СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 10:22:09
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-258.html#comment2530

保坂氏のブログに関しては前回の記事で臨時国会の会期が延長されない事によって強行採決が連発する事を書いてるので
児ポ法も提出されれば強行採決される事を前提に書いてるものと思われます。
しかし、社民党自体連立内では国民新党ほど存在感を示せていないと言う危機感もあるのでしょう。

559548:2009/11/17(火) 11:42:12
質問者 神崎武法(公明)
検察の暴動とは何を想定しているか。(何だか意味深だな)
指揮権発動について
控訴時効撤廃
債権法改正
etc

一部聞き逃し。質問が色々と変わり、的が絞りづらい。

560СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 15:21:56
>>547
業界を萎縮させるような物言いは好ましくないと思うが。
ていうか、偵察なんて去年から来てると思うんだけど。

561СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 15:33:49
>>560
警察と都担当者は条例の関係で毎回来ています。APPは今回が初めてだったようですけど。

562СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 15:40:50
>>561
ですよねー。
今回急に何かあるってことはないんじゃないの?

563ほいっ:2009/11/17(火) 15:57:30
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091117-00000732-yom-soci
児童ポルノ「単純所持」禁止…民・自・公が改正案

児童買春・児童ポルノ禁止法をめぐり、民主、自民、公明の3党が、児童ポルノを個人が取得したり保管したりする「単純所持」を新たに禁止する改正案をまとめた。社民党などの了解を得た上で、今国会中にも提出することを目指す。

 同法はすでに、児童ポルノの「製造」「販売」は禁止しているが、「単純所持」は禁じておらず、児童ポルノの拡散が止められない原因として国際社会から批判を受けていた。改正案では、性的好奇心を満たす目的で所持や保管をしたことが明確な者については「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」を科すこととした。

 3党は今年7月には、「所持禁止」でほぼ合意に至っていたものの、総選挙で協議が中断していた。民主党には、「所持を処罰対象とすれば、捜査権の乱用につながりかねない」として慎重な意見が強かったが、過去に取得したポルノについては処罰対象から外すことで合意した。今後、慎重論の根強い社民党の了解を得て、全会一致での成立を目指す意向だ。

564ほいっ:2009/11/17(火) 16:22:29
保坂氏のブログより。>>563の記事を裏付ける内容だ。
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/9569a418e9fe92a7e2ca439d5c4688e7
議論なしで「児童ポルノ法改正」を急ぐべきではない

国会での議論を省いて、「全会派一致」で「委員長提案」で法務委員会に提出されると改正案は長くても2〜3分で成立してしまう。これは、付帯決議をつけた場合で、これ以外は議事録も残らない。この「委員長提案」の環境がそろいつつある「最終段階」まで来ていると社民党政策審議会のスタッフから聞いた。また、今日は自民党のベテラン議員が社民党を訪れて、「あとは社民党が賛成すれば、すぐに成立する状況だ。社民党の回答待ちになっているので賛成を早く決めてほしい」と幹事長に要請したという情報も入ってきた。「検討する時間もなく、国会の議論も省いて『所持罪』を創設する」という状況は、明らかに異常だ。

565СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 18:49:19
読売の記事消えたぞ。

566СТАЛКЕР:2009/11/17(火) 20:24:51
児童ポルノ改正、再提出へ 自民「単純所持」禁止

自民党は17日の法務部会で、個人が趣味で児童ポルノ映像を持つ「単純所持」を規制対象に加える児童買春・
ポルノ禁止法改正案の今国会提出を正式決定した。公明党に共同提出を呼び掛ける。
改正案は自公両党が与党当時に提出したものとほぼ同じ内容。先の通常国会では、
購入などを規制する対案を提出した民主党と自公が修正協議を進めたが、
衆院解散で両案とも廃案になった。
自民党の森雅子法務部会長は「与野党で今国会で議員立法を目指したが、民主党からは回答がなかった」と述べた。
所持規制強化に慎重な社民党は呼び掛けに応じなかった。
千葉景子法相も所持規制強化の法改正に意欲を示しているが、政府は今国会には改正案を提出しない方針。
2009/11/17 19:53 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111701000823.html

567СТАЛКЕР:2009/11/19(木) 23:30:27
共産党が賛成に回ったというのは本当ですか?
ttp://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-f9fc.html
ttp://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-3324.html

568СТАЛКЕР:2009/11/20(金) 00:26:35
>>567
そのリンク先に
「共産党は、賛成に回っているんですね。元々、賛成なんだそうですよ。」
と書いてありますが、この掲示板を見て情報収集している人なら、ここ1〜2回
の選挙では、「共産党は規制強化反対」が常識でしょう。

共産党がどっちの立場をとったかなんて、じっくり時間をとって見定めればいい。
「超スピードで可決」という情報の真偽は、早く知りたいけれど。

569СТАЛКЕР:2009/11/20(金) 00:45:27
保坂氏のブログによると、「児ポ改正法成立には全会派一致→委員長提出が条件」
「社民党が賛成すれば成立」この2点を考え合わせて、共産党が賛成に回ったと
>>567のリンク先のブロガーは断定しているのでしょう。確かにそういう可能性はあります。
ただ、この話自体民主党の推進派の工作が濃厚との情報もあり、共産党の動向についても
「状況証拠のみ」といった情勢ではないでしょうか。もし気になるなら共産党に直接
問い合わせればよいと思います。

570СТАЛКЕР:2009/11/20(金) 09:34:29
またNHKの視点論点にアグネスが出ますよ

>今日は視点論点の収録がありました。明日の放送です。見てくださいね。
>緊張しましたが、何回も練習したおかげで、本番は緊張しながらも、1回で出来ました。
ttp://www.agneschan.gr.jp/diary/index.php?itemid=1144

571СТАЛКЕР:2009/11/20(金) 11:22:39
APPのウィキペディアで不審な書き込み。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E8%B2%B7%E6%98%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A


何者かが「反天皇制」という箇所を「女系天皇を考える」と書き改めようとしたので訂正しました。
書き改めようとしたのはおそらくノートで暴れていたウーマンリブと同じくAPP関係者だと思います。



[書き換えられる前の文]
ジェンダーフリーという観点から、天皇制ならびに皇室典範の廃止を、公式サイトなどで訴えている。
なおAPP研のメンバーの一人である山本有紀乃は「女性と天皇制研究会」という反天皇制サークルでも活動している。



[APP関係者(?)による書き換えられた文]
ジェンダーフリーという観点から女系天皇や皇室典範の問題点について議論されていた。
なおAPP研のメンバーの一人である山本有紀乃は「女性と天皇制研究会」という女系天皇制問題を考えるサークルでも活動していた。

572СТАЛКЕР:2009/11/20(金) 12:11:24
wikipediaで表現規制問題に関する項目によく出現するおはぐろ蜻蛉ってあやしくね?

573СТАЛКЕР:2009/11/20(金) 16:18:05
>>572
>おはぐろ蜻蛉
不適切としたエロゲ規制問題まとめwikiと一緒に、何故か金尻和也のHPのリンクを削除したり
怪しいといえば怪しいですね。

それにしてもAPPのHPで「皇室典範についての立場や見解を述べたことはありません」という
更新がされたのと同じタイミングでwikiが編集されるとか本当に不自然ですよ。

ウーマンリブ(金尻和也?)もノートで必死に天皇制=レイプ権発言を否定していた所を見ると
よほどこの情報が広がるのがAPPにとって不都合なのでしょうね。

574СТАЛКЕР:2009/11/21(土) 00:02:24
APPのウィキペディアのノートから。
金尻和也と思しき人物がもう自爆しましたw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E8%B2%B7%E6%98%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A#.E5.A4.A9.E7.9A.87.E5.88.B6.E6.89.B9.E5.88.A4

575СТАЛКЕР:2009/11/21(土) 20:22:50
>よほどこの情報が広がるのがAPPにとって不都合なのでしょうね

私自身は、愛国心を足場にした文章を書くのは不得手なので、そういうのが得意
な人達に任せて傍観してました。、まったく、自民公明に取り入って何かしようと
する連中にとっては都合の悪い過去のようです。

グッジョブ >そういうのが得意な人達

576СТАЛКЕР:2009/11/21(土) 21:53:28
>>574
APPはレイプレイ問題を通じて自民党保守派との関係を構築したので「天皇制=レイプ権」が
知られるとかなりマズいと思います。だから必死になってwikiの天皇制批判を削除しようとして
いるのでしょう。

一昨日更新されたAPPのHPを見て下さいよ。

> ポルノ・買春問題研究会では「皇室典範」についての立場や見解を述べたことはありません。
> あらかじめご了承ください。(2001年当時はニュース報道などで女性皇位継承者問題について感心が高まり、
> 拡大メーリングリスト参加者によって議論が行われました。)
ttp://old.app-jp.org/voice/2001/01.12.04.html

どうですか、この必死ぶりw
ノートでダダこねている人物は、もはや金尻和也だと考えてほぼ間違いないと思います。
彼奴に言わせればこれも「推測や憶測であり客観性に欠けます」なのでしょうけど。



>そういうのが得意な人達

APPの「天皇制=レイプ権」とメンバーの部外活動(反天皇制運動、ジェンダーフリー推進)、
ECPAT東京が日本軍「慰安婦」問題行動ネットワークと同一組織であることなど、保守系の
規制推進派にとっては許容出来ない事実が沢山あるのに、何故規制反対派の方々はこれを
利用しないのでしょうか。本当に勿体無いと思います。


(鳥山氏のブログのコメント欄から引用)

ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-258.html#comment2580

半年前に、規制問題に対する個人的見解は一切抜きにした形でAPPやECPATに関する情報を
まとめたレポートを複数の右な自民党議員に送ったのですが、全く反応がありませんでした。

かなりトサカに来ているので、今やってる仕事が終わったら、自民党と関係が深い神道政治連盟の
関係団体にチンコロしようかと思ってます。

「自民党が、天皇制反対!天皇制はレイプ権!と叫んでるプロテスタント団体やジェンダー団体と一緒に何かやっとるで〜」と。

APPの角田が「女性・戦争・人権」学会の元メンバーだったり、

>「女性・戦争・人権」学会
>「女性国際戦犯法廷」のハーグ判決を支持し、日本政府の軍事体制推進政策、有事法制関連法案に反対するアピール
ttp://www.war-women-rights.jp/appeal2002.5.10.html

同じくAPPの山本有紀乃が「女性と天皇制研究会」の主催メンバーだったり、

>女性天皇はいらない! 天皇制はもっといらない!
>「女天研」は「女性と天皇制研究会」の略称です
ttp://www.geocities.jp/jotenken/

神道関係者にとってはかなり刺激的な情報だと思うのですが。

577СТАЛКЕР:2009/11/23(月) 09:48:04
Wikiを荒らしていたAPP金尻和也、複数IP自演がバレました。
まさに火達磨になって踊っているような状態ですw
「天皇制はレイプ権です!(キリッ」発言がAPPにとって本当に都合が悪いようです。
APPに一泡吹かせたい人はこの発言をぜひ活用して下さいまし。

> 122.131.164.6さん、ノートの編集履歴を確認したところ、「誹謗中傷につきまして」「APPのスタンスについて」における議論を
> 放棄したウーマン・リブ氏=wakatsuki氏が122.131.164.6さんの発言を修正しています。これは一体どういうことでしょうか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E8%B2%B7%E6%98%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A#.E5.A4.A9.E7.9A.87.E5.88.B6.E6.89.B9.E5.88.A4

578СТАЛКЕР:2009/11/27(金) 18:43:35
『ポルノ・買春問題研究会』と『ECPATストップ子ども買春の会』についての参考資料集
ttp://kgsk.nobody.jp/index.html

規制派(?)による規制派団体への批判サイト
鳥山氏も指摘している児ポ法推進派と従軍慰安婦関係者の関係がまとめてあります

579СТАЛКЕР:2009/11/29(日) 14:33:22
>>577
>ポルノ買春問題研究会は、設立当初から一貫して天皇制を批判をした事実が無い根拠として、代表者である中里見氏の書籍を読む限りでは、天皇制批判は一切書かれていない事実があります。
>角田氏は設立当初の共同代表になりますが、他団体で行った主張が、ポルノ買春問題研究会の主張だと紐づける事は、おかしいと思います。

天皇制批判は本当にまずいらしい。

580СТАЛКЕР:2009/11/29(日) 17:19:04
>紐づける
w

581СТАЛКЕР:2009/12/01(火) 16:57:13
まとめwikiの掲示板を引用して反論を始めたり、形振り構わない行動に出てますねw
そんなにまずいと分かればガンガン利用させてもらいますよ。

582СТАЛКЕР:2009/12/05(土) 10:35:28
先月26日にECPATの事務局長が来日したのが今頃記事になってる。

児童ポルノ「所持も禁止を」
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm

>また、英米加豪などの捜査機関が情報を分析した結果、ポルノ所持で逮捕された者の40%が子どもへの犯行を実行、15%が計画したことが明らかになったという。

といってるが、何か新しい調査結果が出てきたの?
「ポルノ所持で逮捕された者の40%が子どもへの犯行を実行」っていうのは、以前エセル・クエールが言ってたのと同じようなんだけど。

児童ポルノ視察で来日したエセルさん
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050311sw31.htm

>「性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたという調査もある。こういう人々がネットで情報を交換し、性犯罪に走る現実をもっと知ってほしい」

583СТАЛКЕР:2009/12/05(土) 12:02:10
典型的な「つなぎ」記事だな。
警察・宗教・ユダヤに頭が上がらないからな。マスゴミは。

584СТАЛКЕР:2009/12/06(日) 13:30:00
>>582
実際に虐待している奴を所持罪でお手軽にしょっ引いたんじゃねーの?

585СТАЛКЕР:2009/12/06(日) 16:20:21
「584の手口」
成るほどその手があったかby警察。

586СТАЛКЕР:2009/12/06(日) 20:05:40
そもそも、児童ポルノ所持の時点で子供への性犯罪なんだから、常に100%になるはずじゃないのかw

587СТАЛКЕР:2009/12/06(日) 21:28:56
>>586
>性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたという調査もある。こういう人々がネットで情報を交換し、性犯罪に走る現実をもっと知ってほしい」
エセルたちはこう言ってるわけだが。二次元オタは100%性犯罪者とでも?

588СТАЛКЕР:2009/12/06(日) 21:40:59
>>587
早速性犯罪者予備軍が喰いついてきましたね。
無論ですよ。アニメ、漫画、エロゲ愛好者どもは、その手の変態嗜好があるから、いかがわしい二次元を買いあさるんでしょうがw
嗜好自体が罪なのだから100%犯罪者になるのは当然ですよ。
もうすぐ、持っているだけで逮捕されますからw
残〜念www

589СТАЛКЕР:2009/12/06(日) 21:55:48
>>586
>>588
お帰りは此方。
ttp://www.ecpatstop.org/index.htm
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~caspar/

591松代@管理:2009/12/07(月) 11:13:29
端末ID:sJgBM2rexeQ9zw1AzcPwyHA
最近、目に余るのでさらしました。

592松代@管理:2009/12/07(月) 11:17:16
>>586
あおりに食いつくようなワンフレーズコメントは、管理者の「好みに反して」います。
管理者の好みを意識しすぎるのも問題ですが、ほどほどにして欲しいと「お願い」しておきます。

593松代@管理:2009/12/07(月) 11:19:24
レス番付け忘れたよw

>>588
w12.jp-t.ne.jp
端末ID:sJgBM2rexeQ9zw1AzcPwyHA

594СТАЛКЕР:2009/12/08(火) 20:02:40
『創』10年1月号12月7日発売
◇新政権発足後も水面下で激しい動きが
児童ポルノ法、青少年条例など性表現規制強化の動き 長岡義幸
ttp://www.tsukuru.co.jp/gekkan/



222 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 18:45:20 ID:3gjpLzcB0
良い情報があったので転載(宣伝じゃないお)

名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 18:36:47 ID:tCHYLmi/
今日本屋で「創」を立ち読みしてたら、長岡義幸氏による児ポ法改定問題の記事が載ってた。
衆院解散前の審議からつい最近の都青協の動きまでを取り上げている。

気になったのは、

・塩崎と小宮山ら有志が解散前と同様の案を作ろうとした
・自公は実績を得るために民主に児ポ法成立を呼びかけた
・社民に委員長提案を要求した自民党の議員は山口俊一
・しかし、枝野が納得せず、社民も慎重な姿勢を崩さなかったため、
 自公も一枚岩ではなく、結局高市と森雅子ら強硬派の案が通った
・都青協での関口議員の活躍ぶりは知られるが、欠席して文書で関口議員と同様の慎重論を
 唱えた議員2人はいずれも民主会派。

こんな感じかな。結構具体的に書かれているんで、読んでみてくれ

595СТАЛКЕР:2009/12/08(火) 21:46:31
>>594
『創』は、つい『潮』と間違えそうになる。

596СТАЛКЕР:2009/12/10(木) 16:40:11
>>594
追記すると一連の動きには法務省キャリアが関わっていたようです。
千葉景子も既にこのキャリアの操り人形になっているとか。

597СТАЛКЕР:2009/12/10(木) 16:42:01
すみませんURL貼り忘れました
ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091209

> また第28期東京都青少年問題協議会に関する件では、東京都の青少年課課長が
> 「幼辱〜天使たちの檻〜」(2005年、WestVision)という鬼畜系ロリゲーの
> タイトルを挙げて批判した事も報告されています。
> 他にも、「チャンピオンREDいちご」誌で連載されていた松山せいじ氏の
> 「奥サマは小学生」や、松本潤氏主演で映画化もされた「僕は妹に恋をする」も
> 俎上に載せられたという事です。

598СТАЛКЕР:2009/12/10(木) 17:37:38
肝心の法務大臣がこのザマでは・・・
もはや反対運動に先は無いじゃないか・・・
パブコメ最終日にこの情報、象徴的だ・・・

599596:2009/12/10(木) 19:32:53
法務大臣の一存で全て決定するわけじゃないですし、法務省キャリアが関わって
いるならこの事実を脱官僚を掲げている民主党に伝えるべきでしょう。

とりあえずネガる前に当該記事を読んで下さい。

600СТАЛКЕР:2009/12/10(木) 23:20:42
>>597
18禁以外もターゲットにしてると解かったのでよかったんじゃないですか。
これで、さすがに危機感持つ奴も増えるでしょう・・・たぶん。

601СТАЛКЕР:2009/12/11(金) 19:41:38
県教委が携帯電話講座でガチの児童ポルノを一般公開しました。これは現行法に抵触するのではないでしょうか。


携帯の怖さ「大人が知って」
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000912110003

「18歳未満お断り」という携帯電話講座を県教育委員会などが開いている。

子どもたちが使うSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)やプロフ(自己紹介サイト)、アダルトサイトを実際に見て危険性を実感し、意識を高めてもらうのが目的だ。

10日は岡崎市の県西三河総合庁舎で開かれ、教員や保護者ら35人が集まった。実際に携帯電話を使い、仮想のSNSで、書き込まれた内容がすぐに多数に閲覧される状況を体験する。実際にアダルトサイトに投稿された女子生徒のわいせつ画像も見た。

小学3年の娘がいる岡崎市の40代の母親は「目を背けたくなるような画像だった」、高校生と中学生の息子を持つ同市の母親は「携帯電話については、お金がかかる、時間が無駄という感覚が強かったが、親はそれだけではなく現実を知らないといけない」と語った。

講師を務めた県総合教育センターの小山真臣・研究指導主事は「大人が知識だけではなく、感覚として危険性を感じることが重要だ」と訴える。

講座は、県教委が今年度進める「情報モラル教育」の一環で、県生涯学習推進センターとともに開いている。12日に一宮市、13日には名古屋市で開く。参加申し込みは同センター(052・961・5333)へ。

602СТАЛКЕР:2009/12/11(金) 20:11:30
>>601
売春少女を買っても「未成年とはしらなかった」で立件もされないことはあるが、
これはわかっててやってるから完全にアウトでしょ。

603СТАЛКЕР:2009/12/11(金) 22:05:13
愛知県警に通報汁
ttp://www.pref.aichi.jp/police/soudan/dial/index.html

604СТАЛКЕР:2009/12/11(金) 23:48:12
「このアダルトサイトにこういうひどい画像がある」といっただけなら児童ポルノ法に抵触しない?
それともアダルトサイトにある画像を拾ってきて見せたのか。

605СТАЛКЕР:2009/12/15(火) 19:42:27
児童ポルノ流通防止に向けた法的問題の検討に着手
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4503900/

元は
ttp://good-net.jp/

ttp://good-net.jp/modules/news/article.php?storyid=29
ttp://good-net.jp/modules/news/uploadFile/2009121429.pdf


安心ネットづくり促進協議会は2009年12月14日、傘下の「児童ポルノ対策作業部会」において、インターネット上の児童ポルノの流通防止に向けて、さらに専門的に法的問題を整理し法的論点につき議論を進めていくため、「法的問題検討サブワーキング」を設置したと発表した。

児童ポルノはいったんインターネット上に流通すると、広範囲に拡散し、被害の回復も困難であることが多く、永続的に被害児童の心身に大きな打撃を与え続けるため、被害児童保護の要請から、インターネット上の児童ポルノ対策は喫緊の課題となっている。

他方、インターネット上の児童ポルノの流通防止策の一つであるブロッキングは、その態様によっては通信の内容を閲覧することに当たったり、正規のコンテンツも遮断してしまうおそれもあることから、憲法や電気通信事業法で保障されている「通信の秘密」や「表現の自由」といった人権との関係など、慎重に検討すべき法的問題も存在している。

このような法的問題については、諸外国におけるブロッキングの実態や、我が国プロバイダにおけるブロッキング導入の対応能力を踏まえ、さらに専門的に法的問題を整理し法的論点につき議論を進めていくこととした。

このため、法学者、弁護士など、法律の専門家を中心としたメンバーからなる「法的問題検討サブワーキング」を設置することとした。サブワーキングは、12月中にも初回会合を持ち、「児童ポルノ対策作業部会」における検討の一助となるよう報告書を取りまとめる予定としている。

なお、「児童ポルノ対策作業部会」では、これまでに、「ISP技術者サブワーキング」を立ち上げており、ブロッキングについて、大手ISPの技術者を中心としたメンバーにより技術的な観点から、インターネット上の児童ポルノの流通防止に向けた検討を行っていた。

606СТАЛКЕР:2009/12/15(火) 19:56:55
去年か今年のはじめに、総務省が児童ポルノブロッキングの実験をやるとか言う記事があったが、あれは結局どうなったのか。
実験したけど事実上不可能なのがわかったのでだんまりを決め込んでるのか。

607СТАЛКЕР:2009/12/16(水) 23:36:45
セーブザチルドレンの森田明彦先生は優性思想でした(w

「マイノリティの文化であるというだけで、すべての文化が等しく尊重されることを権利として求めることはできない」

「私たちがある特定の文化に向き合うときに、その文化を他の文化と平等なものと仮定して向き合うことを権利として要求することは出来るわけですが、その特定の文化が他の文化と対等なものとみなすことを権利として要求することはできません。
そのためには、他の文化と比較して、どの点において、その特定の文化が優れているのか、あるいは対等のものとみなされるべきなのか、説明して理解を得る必要があります」

ttp://fwge1820.spaces.live.com/blog/cns!6F2FFD241EC3D7CB!2332.entry

608СТАЛКЕР:2009/12/18(金) 13:00:39
角田ァ!!

152 名前:マリオネット ◆xSK1SiC5MI [sage] 投稿日:2009/12/18(金) 05:51:00 ID:WfmBjtxx0
三角コンプレックスの海外の関連記事の掲載の早さはかなり助かる
どうやらイクナウは全く諦めていないようです

Equality Now: “Games Are Extreme Pornography”
ttp://www.sankakucomplex.com/2009/12/18/equality-now-games-are-extreme-pornography/

これの元となった記事はこちら
These videogames are not art. They are extreme pornography
ttp://www.guardian.co.uk/commentisfree/2009/dec/16/adult-videogames-sexual-violence-women

609СТАЛКЕР:2009/12/18(金) 22:27:29
日本ペンクラブ
ttp://www.japanpen.or.jp/
>「屋外での写真撮影への公権力介入を憂慮する」

「サンタフェは捨てろ」
「紀信といえどもタイホ」
     ↑
公権力が、こうやって大物にも戦いを挑んでくれるのは、ありがたい事だ。
我々にとって一番こわいのは、少しずつ少しずつ切り崩される事だから。

610СТАЛКЕР:2009/12/19(土) 02:38:19
国内じゃ売春している女性をもっとも蔑んでいるのが規制派だったりするわけだが

>英Guardian紙コラム「レイプゲームはアートではない。過激なポルノだ」
ttp://gs.inside-games.jp/news/213/21375.html

英ガーディアン紙のウェブ版で、女性への性的暴力を描いた日本の成人ゲームを批判するコラムが掲載されています。

このコラムを投書したJaqueline Hunt氏は、あのレイプレイ事件でも抗議活動を行い日本政府やアダルトゲーム業界に規制を働きかけたことで知られる、国際人権団体Equality Nowに所属するメンバーの一人。「暴力やアダルトのテーマを持ったビデオゲームに寛大になるべき」とする別のコラムに対して反論を繰り広げる内容となっています。

以下、コラムの一部を抜粋。


“私たちが実施した国際的キャンペーンでは、女性や少女への性的暴力を促進するゲームの販売を禁止するよう日本政府に呼びかけましたが、そうしたゲームのファンは激怒しました。彼らは他にもっと激しい描写のゲームがあるのになぜレイプレイだけをターゲットにするのかを聞いてきました。日本には、“Hentai”として知られるあらゆるジャンルの過激なポルノがアニメ、コミック、ビデオゲームにおいて存在し、女性や幼い少女がストーキングや性的虐待を受けたり輪姦されるイメージが含まれています。”

(中略)

“もしレイプレイのようなゲームがアートして分類されるなら、女性への性的暴力を描くビデオゲームは人気メディアとして正常化され、私たちが今後気にする必要もなくなってしまうかもしれません。Grand Theft Autoの中で娼婦を殺すことが、売春を行う女性の権利が一般的に低いことをゲーマーに再認識させるでしょうか?”


Hunt氏は、Equality Nowのレイプレイ抗議キャンペーンに対し、世界中のゲームファンから数百の抗議メールが届いたと明かしていますが、若い女性への性的な暴力事件が現実に報告されている中で、そうした表現を持つゲームに対立する姿勢は今も変わらないようです。

このコラムには500件を超えるコメントが投稿されており、様々な視点から激しい議論が繰り広げられています。

611СТАЛКЕР:2009/12/19(土) 02:44:44
売春している女性を蔑んでいる規制派の一例。
渡辺真由子は児童ポルノ法改正でデタラメ記事を書いたり、TWITTERで電波撒いたり
最近頭角を表してきたポスト大谷。というか今後大谷を超える逸材になる可能性あり。

>著者インタビュー メディアジャーナリスト渡辺真由子さんに聞く
ttp://www.book.janjan.jp/0810/0810240067/1.php

渡辺:ポルノ・リテラシーを深めた本を出そうかなとは思っているんですよね。女性編集者で、ジェンダー意識の高い方やそれ系の本を扱ってきた方もいらっしゃると思うので、そういう方がこういうテーマに着目してくれたら良いですよね。

 AVと関わるということは、女性の体が簡単に見られてしまうということで、(風俗もそうだけれども)女性が、簡単に手に入る物扱いをされているわけですよね。それは言ってみれば、女性の尊厳が低くなっているということだと思います。

 私、風俗なんかもすごく疑問なんですよ。

宮沢:働いているのは女性になりますよね。で、その人たちからすると、何で悪いのという話になるんですかね。

渡辺:彼女たちは、自分の性が価値ある商品だということを思い込まされているから、自分の体を使って何が悪いのっていうことになるんでしょうかね。ただそれが、世間一般の女性にどういう影響を及ぼしているかということまで思わないでしょうね。もしメディアを通して広く知られるようになれば、また変わってくると思うんですけど。

612СТАЛКЕР:2009/12/20(日) 06:57:49
>>611
ご意見を書けるようなので突っ込んでみるのもいいかと。

613СТАЛКЕР:2009/12/22(火) 12:57:01
政府は22日、鳩山内閣発足以来初の犯罪対策閣僚会議を開き、児童ポルノ根絶に向けた総合対策を検討する
「児童ポルノ排除対策ワーキングチーム」(議長・大塚耕平副内閣相)を設置した。
児童ポルノ犯罪はインターネットの普及を背景に、検挙件数や被害児童数が過去最多を記録するなど深刻さを増しており、
各省庁の連携は初めて。有識者やネット事業者らからの聞き取りも踏まえ、来年6月に報告書をまとめる。

ワーキングチームは警察庁や総務省、外務省など関係9省庁の局長級で構成。
「児童ポルノは絶対に許されない」という国民意識の醸成▽フィルタリング(閲覧制限)強化など製造、
流通の各段階における被害防止対策▽被害児童支援の推進−−などを検討する。

会議で、鳩山由紀夫首相は「(ワーキングチームを)ただ作ればいいのではなく、
いかに迅速に行動に移すかがすべてだ」と指示した。【千代崎聖史、丹野恒一】

12月22日12時12分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000036-mai-pol

614СТАЛКЕР:2009/12/22(火) 14:26:38
>>613
こっちの記事だと、メインは「人身取引防止」で、児童ポルノ対策はその一環として
ワーキングチームを設置ということになってます。

人身取引防止へ「行動計画」決定 児童ポルノでチーム設置
ttp://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122201000300.html

以前政府が公募したパブコメも「人身取引」に関するもので、「児童ポルノ」規制はあくまで
その中の「一項目」という扱いでした。
>>613の記事は配信が毎日新聞なので、規制派にとって都合のいい部分だけを強調している
可能性が高いんじゃないでしょうか?
(まぁ、このワーキングチームとやらには注意が必要だとは思いますが。官僚の中にも規制派は
多いみたいですし)

615СТАЛКЕР:2009/12/22(火) 15:31:43
>>614
しかし議長の名前が違うようだが。
毎日の記事では「大塚耕平」が議長で、47newsでは「大島敦」が議長になってる。
議長の下に議長をおくってことがあるわけ?

616СТАЛКЕР:2009/12/22(火) 15:36:08
千葉景子法相が小沢氏の検察批判に反論
2009.12.22 12:58

 千葉景子法相は22日の記者会見で、民主党の小沢一郎幹事長が西松建設からの
違法献金事件での公設秘書の裁判に関し、東京地検特捜部の捜査は不公平との批判を
行ったことについて「検察の捜査活動なので、当然、公平、公正に行っている」と反論した。

 ただ、小沢氏の発言自体に対しては「自分の立場を説明されたということではないか。
特に(特捜部への)批判という趣旨ではないと受け止めている」と述べるにとどめた。
小沢氏は21日、テレビ番組の収録で「なぜ僕の事務所だけ強制捜査されるのか。
国民のために公平公正に権力を使用しなければならない」と批判していた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091222/plc0912221302012-n1.htm

中井に続いて千葉も警察検察擁護に回るのかな。
検察がやることだから正しいなら、可視化だっていらんだろ。

617СТАЛКЕР:2009/12/22(火) 16:18:04
やはり、人身売買取引防止の一環というより別々のワーキングチームが出来たのでは?

ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10014585431000.html
会議には鳩山総理大臣や関係閣僚が出席し、国際的な犯罪組織による人身売買の取り引きを根絶するため、平成16年以来5年ぶりとなる新たな政府の行動計画を決定しました。
それによりますと、人身取引は、偽装結婚によって就労制限のない在留資格を取らせて不法入国させるなど手口がより巧妙化しているうえ、国際社会の関心も高いとして、政府が一体となった対策が必要だとしています。
具体的には、▽偽装結婚が疑われる外国人を追跡調査して、偽装が判明すれば検挙することや、▽不法就労を強制されている被害者が少なくないことから、悪質な雇用主やブローカーの取締りを徹底すること、さらに▽被害者を発見した場合に速やかに保護し、安全を確保するなどの対策が盛り込まれています。
一方、会議では、いわゆる「児童ポルノ」の事件が、ことしは去年を上回るペースで発生していることから、関係省庁による作業チームを新たに設けて、来年6月までに政府の総合的な対策を取りまとめることも確認しました。

618СТАЛКЕР:2009/12/22(火) 16:23:50
日経と毎日は、人身取引問題より児童ポルノのことばかり書いてるね。

児童ポルノ、総合対策へ 人身取引対策、行動計画も決定
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091222AT1G2200V22122009.html

619СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 01:29:40
ふと思ったが

ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10014585431000.html
>関係省庁による作業チームを新たに設けて

実はまだ作業チームって設けられてないの?

620СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 10:04:57
>>616
可視化をこれからやりたいとしても
特に矛盾はしないんじゃないかな

621СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 11:20:19
穿って考えてみると、この動きは民主党による規制派分断作戦ではないだろうか。
閣僚と官僚でワーキングチームを作るってことは、警察官僚&自民&ユニセフの鉄の団結が分断されてしまうわけで。
少なくとも、政府の意見がまとまるまでは自民が児童ポルノ法出しても通らないこと確定。
ユニセフだって、そんな状況で自民支持を続行するより、民主にくっつこうとするだろう。
ていうか自民党孤立化作戦?

622СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 11:32:30
関係省庁が9個に増えるというのも、結果的にユニセフの影響力を減じることにつながるのではないかと。
警察が主役だった時は警察とくっついているユニセフやエクパットの存在は重かったが、
9個の内の一つの省、そのまたさらに協力者でしかないとなれば、その影響も目減りすると思うのだが…。

623СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 12:47:15
>>621-622
「単純所持と創作物規制より、被害児童へのケア」
というのは、野党だった頃からの主張を実行しているわけだから、
これは我々から見て悪い動きではないと思う。

人身売買などの“本格的な”事件を取り締まることに、反対するやつは
いないだろ。
これらの動きを記事化するとき、タイトルに「児童ポルノ」という単語
をもってくる毎日はクソだけど。

624СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 17:39:49
読売新聞によるエクパット・ストップ子ども買春の会についての解説。でもその正体には一切触れずw
ttp://plus.yomiuri.co.jp/article/words/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%88

> 従軍慰安婦運動の中心にいる「売買春問題ととりくむ会」と「日本軍「慰安婦」問題行動ネットワーク」
> の事務局は、ECPATストップ子ども買春の会と同一の住所にある。
> これらの従軍慰安婦団体は性・人権部に所属しており、ECPATストップ子ども買春の会と兼務する形で
> 従軍慰安婦運動に従事している者も多いといわれている。
> そして「女性国際戦犯法廷」を開催した「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)は、
> 性・人権部と非常に深い繋がりがある。VAWW-NETジャパンの前代表で、「女性国際戦犯法廷」の事務局長
> を務めた東海林路得子氏は、性・人権部の職員だ。

「ポルノ・買春問題研究会」と「ECPATストップ子ども買春の会」についての参考資料集
ttp://kgsk.nobody.jp

625СТАЛКЕР:2009/12/23(水) 19:15:22
> 従軍慰安婦運動の中心にいる「売買春問題ととりくむ会」と「日本軍「慰安婦」問題行動ネットワーク」
> の事務局は、ECPATストップ子ども買春の会と同一の住所にある。

ユニセフとエクパットは幹部が役職を掛け持ちしているほど親密なのは有名だが、
さらに2団体がくっついてるってわけだ。
VAWW-NETジャパンを加えると、合計5つ掛け持ちの可能性ありと。

626夢NIA:2009/12/23(水) 23:50:48
突然、すいません。荒らし扱いせず、読んでみてください。
my日本で「表現の自由を守りたいよねっ!!」コミュの管理者してます。
この、スレのカキコミを読んでて正直、感心しました。
2chのスレも廻っていますが、議論が成り立たないところもあり・・・。
創作物規制反対と息を巻いていましたが、冷静に状況判断したいと思います。
あたしには、皆さんの様な深い見識はありません。 声を上げて、行動に
移したい。でも、何から実行すればよいのか。 皆さんの意見をお聞かせください。

627СТАЛКЕР:2009/12/24(木) 15:27:14
とりあえずMY日本なんて腐れSNSから退会しろ。話はそれからだ。

628СТАЛКЕР:2009/12/24(木) 16:31:05
>>627
まぁまぁ。

629夢NIA:2009/12/24(木) 20:01:31
>>627
そう言わずに何とか(;^ω^)
志は同じはずですから、私でも皆さんのお役に立てると思います。
MY日本が気に入らないのでしたら、私、個人に知恵を授ける。
という事で、ご納得出来ないでしょうか?

630СТАЛКЕР:2009/12/25(金) 04:51:36
>>629
>知恵を授ける
静かに板をROMっていればいいんじゃないかな?
過去ログも結構な量があるんだし、それを読めば板の空気はわかるはず。
その上でこの板に参加したいと思えば名無しで参加すればいいんじゃないかと。

>役に立つ
「パブリックコメント・意見募集・アンケート総合スレッド 」を呼んで
理解した上で賛同できるならパブコメ送るとか。

631СТАЛКЕР:2009/12/25(金) 11:07:57
>>611
ご意見板は、閉鎖の上、閲覧のみ可能になるみたいね
都合の悪い書き込みは削除して、マンセーのみに編集中か?

632СТАЛКЕР:2009/12/25(金) 18:38:56
>>625
従軍慰安婦問題で一次資料を無視してデタラメ吹聴した手法をそのままやってますね、こいつら

>児童ポルノ規制急ぐ
ttp://www.komei.or.jp/news/2009/1225/16285.html

日本ユニセフ協会で意見交換する浜四津代表代行、わにぶちさん=24日 都内

日本ユニセフ協会で意見交換する浜四津代表代行(中)、わにぶちさん(左)=24日 都内
公明党の浜四津敏子代表代行、わにぶち洋子参院議員(参院選予定候補=比例区)は24日、東京都港区にあるユニセフハウスを訪れ、児童ポルノ規制に取り組む日本ユニセフ協会の東郷良尚副会長らと意見交換した。
席上、東郷副会長は、インターネットの普及に伴い、18歳未満の子どものわいせつ画像をネット上で公開する児童ポルノ被害が拡大している実態に触れ、「日本から児童ポルノが海外に流出しており、子どもに深刻な被害が生じている」と指摘。児童ポルノの単純所持を禁止するための早急な法整備の必要性を強調した。
浜四津代表代行は「日本は児童ポルノ問題に関して“人権後進国”といわれており、本当に無念だ。通常国会で単純所持禁止の法制化へ、超党派で取り組みたい」と述べた。

633СТАЛКЕР:2009/12/25(金) 18:47:18
天皇はレイプマンと絶叫しているAPPに手を貸す保守(笑)マスコミによる2009年まとめ

[生活白書2009 子ども政策]保育や手当 二転三転
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091225-OYT8T00203.htm
一方、子どもの権利条約が採択から20年を迎えた今年。日本では多くの課題が浮き彫りになった。
5月、少女らをレイプする日本製パソコンゲームが海外から批判を受け、販売中止になった。
児童ポルノの製造や提供で摘発された事件は上半期で382件に上り、過去最高に。
だが、児童ポルノの「所持」を禁止する法改正案は、決着が先送りされた。
11月に来日した国連子どもの権利委員会の李亮喜委員長は「子どもの幸せを最優先することは、
社会の明るい未来につながる」と強調。日本の取り組みの加速を促した。

634СТАЛКЕР:2009/12/25(金) 21:04:06
天皇はサヨクなどと言い出すネトウヨが発生する位だから
充分ありうる話。

635СТАЛКЕР:2009/12/25(金) 21:14:45
>「日本は児童ポルノ問題に関して“人権後進国”といわれており、本当に無念だ。通常国会で単純所持禁止の法制化へ、超党派で取り組みたい」

人権後進国と非難している連中とガッチリ手を結んでるくせに偉そうに。
靖国問題や慰安婦問題のときから変わってないな。
しかし、超党派議連って小沢によって禁止されてなかったっけか。

636СТАЛКЕР:2009/12/25(金) 22:20:35
テレフォノ・アルコバレーノの今年11月の月間報告
ttp://www.inthefrontline.org/html/monthlyreport.htm

637СТАЛКЕР:2009/12/25(金) 23:20:42
>>636
児童ポルノサイトの数

・UNITED STATES 2014
・JAPAN 24

はいはい日本は児童ポルノ問題に関して“人権後進国”ですね

638СТАЛКЕР:2009/12/27(日) 08:25:39
反日オババさようならです

ユニセフのベネマン事務局長、1期で退任へ
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/091224/erp0912241230002-n1.htm

639СТАЛКЕР:2009/12/29(火) 01:47:04
この新谷さんって、ユニセフの森田と同じ考えしてない?
マイノリティの文化はマイナスが大きければぶっ壊していいらしい。

ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b8giji.pdf
新谷委員

細かい議論がたくさんあると思うんですが、何でそういった人のことまでそんなふうに考えなきゃいけないのかなと思います。

規制とか法律というのは、公共の福祉の全体の、国民全体にマイノリティとマジョリティがあると思います。
マイノリティに配慮しなくてはいけないということは当然ですが、それのプラスとマイナスが相反する場合が多い。
そういったときにどっちをとるのかというと、全体の福祉というかプラス、それをとっていくというのが、行政というか、全体のスタンスではないかと思うんですね。

今回、信頼されるほう、危険が及ぶ、不愉快に思う、子どもの被害そういったほうのマイナスと、そういった特別な方の楽しみというか、どっちに重きを置くのか、軸足をどこに置くのかというところは、全体としてガンと持っていていいと思うんですね。
マイノリティに配慮しすぎたあげく、当たり前のことが否定されて通らないというのはどうしても私は納得できない。

特にこの問題は、子どもの権利条約とか人権とかやってるわけですよね。
先進国、ほかの国はちゃんとそれにならって、子どもの人権とか権利とかいろいろなものに配慮して、法規制や条例とかがある現実の中で、日本だけがそういうことに配慮しすぎて進めないというのはすごく不思議なので、細かい議論も大事なんですが、そういう団体の方たちに対する説明とか調査データもそうなんですが、極論を言うと、示す必要もないくらい当たり前、正論でガンと言っていいのではないかなと、そのくらい強く私は思います。

640СТАЛКЕР:2009/12/29(火) 21:07:55
新谷は東京都小学校PTA協議会会長だそうですが
こんなヤツが教育に関わるのって問題ですよね。

しかし、何度見ても凄いメンツですよねw
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2009/11/40jbg101.htm

641СТАЛКЕР:2009/12/30(水) 13:18:54
>>639のコメント欄が全部消えてるな。

642СТАЛКЕР:2009/12/30(水) 13:22:35
>>641はミス。

643СТАЛКЕР:2010/01/01(金) 03:15:03
遅ればせながらだがわかったんで。

児童ポルノ犯罪で捜査協力を 警察庁、東南アと会議
ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112501000826.html

これの中に出てくるタイのNGOっていうのは、国際エクパット(ECPAT-International)で間違いないそうだ。
共同通信に聞いたら判明。

644СТАЛКЕР:2010/01/01(金) 16:22:22
>ローズアップ2009:児童ポルノ 画像バーチャル化「日本は生産・輸出国」
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20091230ddm003040098000c.html

 児童ポルノ根絶などに取り組むNGO「国際ECPAT」のカルメン・マドリナン事務局長が来日し、国際情勢や日本の現状への危機感を次のように語った。

 現在、インターネット上では毎日新たに200枚もの児童ポルノ画像が増え続けている。国際刑事警察機構(インターポール)によれば、性的な画像を撮られネット上にさらされている子の数は1万人から10万人、その83%は6歳から12歳だ。より暴力的で低年齢化する傾向もある。

 規制に対しては「芸術的表現への検閲が強まる」「画像を見ることで実際の虐待が減っている」との主張もある。だが各国の法執行機関などが持ち寄ったデータでは、起訴された画像所有者の約4割が実際の性的虐待に関与し、約15%が試みようとしている。画像を見ることと性的虐待には因果関係があると言える。

 コンピューターや漫画などバーチャル(疑似的)な画像の規制も課題だ。国際的には児童ポルノや虐待の定義を広げる流れにある。日本は世界的にみてバーチャルな児童ポルノの生産・輸出国で、まねようとする国も出てきている。無視できない現実だ。

645СТАЛКЕР:2010/01/01(金) 17:09:04
>だが各国の法執行機関などが持ち寄ったデータでは、起訴された画像所有者の約4割が実際の性的虐待に関与し、約15%が試みようとしている。

またクエール教授のあれですか?

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050311sw31.htm

「性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたという調査もある。
こういう人々がネットで情報を交換し、性犯罪に走る現実をもっと知ってほしい」

646СТАЛКЕР:2010/01/01(金) 17:14:58
嘲笑うような挑発レス。

647СТАЛКЕР:2010/01/02(土) 22:50:46
表現の自由を守る市民の集い @ ウィキ
ttp://www21.atwiki.jp/const21/pages/17.html

一見表現の自由を守る団体のように見えますが、具体的な内容は規制派の匂いがプンプンします
保護例外にポルノを持ち出している時点で信用には値しないでしょう
表現の自由の解釈をミスリードしようという意図が垣間見えます

648СТАЛКЕР:2010/01/03(日) 11:55:16
そこはさりげなく人権擁護法を推進していますね
「差別を目的とした創造物」なんて一体誰が判断するんでしょうね?
人権委員会とか?
恐らくは規制派が反対派の分断のために作ったサイトではないでしょうか

649СТАЛКЕР:2010/01/04(月) 19:36:45
>>684
無視せよ

650СТАЛКЕР:2010/01/06(水) 03:07:59
「新たな人身取引対策行動計画(仮称)」(案)に対する意見の募集結果について
ttp://www.cas.go.jp/jp/seisaku/jinsin/091225pub_kekka.pdf

651СТАЛКЕР:2010/01/06(水) 16:48:23
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/child_pornography/
日ユニ傘下のマスコミが明らかに報道量を増やしている。
次期国会に向けて世論の醸成に動き出したようだ。

652СТАЛКЕР:2010/01/07(木) 12:30:09
>>651
これは当たり前の対応
そして現行法でも対応できるという証左

653СТАЛКЕР:2010/01/07(木) 16:36:24
何つ〜か・・・報道の時期を選んでるような・・
来週は東京都も動き出すようだし。

第28期東京都青少年問題協議会第2回総会の開催について
平成22年1月6日
青少年・治安対策本部

 第28期東京都青少年問題協議会第2回総会を下記のとおり開催しますので、お知らせします。
 なお、当日は、諮問事項(メディア社会が拡がる中での青少年の健全育成について)に対する答申を取りまとめ、加藤諦三副会長(早稲田大学名誉教授)から知事(代理 菅原秀夫副知事)に報告する予定です。

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k16100.htm

会議の時間は僅か1時間半。まぁ完全な出来レースでしょう。
内容は変更されることなく次のステップに進むんじゃないでしょうか。

654СТАЛКЕР:2010/01/10(日) 01:27:48
まあ元々性には厳しいお国柄なんですけど

>台湾で制服物AV販売店が児ポ法違反で摘発される
ttp://www.libertytimes.com.tw/2010/new/jan/8/today-so6.htm

655СТАЛКЕР:2010/01/12(火) 01:50:41
ユダヤ教ラビ、1200名の子供に性的な暴行
2010/01/10 Sunday 15:02:55 IRST

シオニスト政権イスラエルの警察が、1200名の子供をだまし、性的な暴行を加えた容疑でユダヤ教のラビを逮捕しました。警察の調査
によりますと、36歳のこのラビは、学校の教師で、コンサルタントとして電話で子供たちとの相談にのり、彼らを自宅に招き、性的な嫌がら
せを加えていたと見られています。ユダヤ教のラビによるこうした犯罪は、今回がじめてのことではありません。少し前に、あるユダヤ教
のラビが、教会の中で、3名の小女に対し性的な虐待を行い、彼女らの兄弟にも暴行を加えた容疑で逮捕されました。イスラエルの情報筋
は、イスラエルの議会も性的虐待の温床となっていると報じています。

ttp://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=10505

656СТАЛКЕР:2010/01/14(木) 05:05:25
オーストラリアの人権団体「childwise」が調査した東南アジア児童買春レポート
ttp://childwise.net/uploads/Child%20Sex%20Tourism%20Review.pdf

arrest(逮捕)の項目にjapan無し

657СТАЛКЕР:2010/01/14(木) 14:41:42
590 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 14:31:24 ID:V+qfaLq60
都青協概要

・法制化、実効性を目的とした条例ではない
・フィタリング解除の厳格化を行う *これはいくつもの県で決まってる。後追い。
・児童ポルノの範囲は法律に従う。広めも狭めもしない。単純所持禁止等を国に訴えかける
・現状は好ましくないが、国に先んじて創作物規制を行うことはできない。あくまで青少年の目に入らないよう自主規制をお願いするだけ
・まるで創作物規制を行うかのような誤解を受ける表現はお詫びして訂正する
・自主規制を求めるものであり、区分陳列を求める意図ではない *これはかなり意味不明発言
・児童を性の対象として見る風潮を根絶する。風潮の醸成を行うべき
・児童を性の対象とする図書を不健全図書の指定基準とすべき *LOのみならず、エロマンガ誌終了のお知らせ
・インターネット上に児童ポルノが氾濫している。データは存在しないが、氾濫していると言ったらしているのだ
・パブコメ1600件のうち賛成は1割に満たない
・が、条例はあくまで「自主的な取り組みを促すもの」であり、「規制」への反対コメントは誤解に基づくもの。従って考慮しない

ttp://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1263217658/590

658СТАЛКЕР:2010/01/14(木) 17:54:00
さすがプロテスタント

>キリスト教原理主義指導者パット・ロバートソン「ハイチは悪魔と契約して呪われた」
ttp://mediamatters.org/mmtv/201001130024

659СТАЛКЕР:2010/01/14(木) 20:46:25
パブコメ結果

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm

660СТАЛКЕР:2010/01/14(木) 22:49:37
>>659
>(反対)「青少年への悪影響」が理由であるなら、まずはゾーニング、レーティングの強化・徹底を行うべき。
>○現在、「児童を性的対象とする」という切り口でのゾーニングやレーティングは行われておらず、
答申素案の趣旨はまさにゾーニング・レーティングの強化を図るべきというもの。

・・・なんか日本語が通じていないような。
結論ありきで答えているのがまるわかりですね

661СТАЛКЕР:2010/01/15(金) 13:55:51
>>660
反対派が安易にゾーニングやレーティングの規制強化を訴えるからそうなる。馬鹿じゃないか。

662СТАЛКЕР:2010/01/15(金) 16:22:32
「児童を性的対象とする」漫画は既にゾーニング、レーティングされているわけですが

663СТАЛКЕР:2010/01/16(土) 00:57:28
パブコメがどれだけ重要かは青少年協議会のことを見てもお解かりでしょう。
是非、意見を送ってください。

以下はコピペ。
エクパットや日本ユニセフが絡んでいる団体が情報統制に
繋がることを目論んでいます。

児童ポルノURLリスト作成管理団体のガイドライン案が公表

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100115_342627.html

民間とはいえ、少数の人間による情報統制への第一歩に繋がると
思います。この団体が悪と見なせば2chですらISPレベルでブロック
される可能性もあり、見過ごす事はできません。
(例えば児童ポルノ改正の動きと合わせてAAを二次元児童ポルノと
見なして遮断することも考えられます。)

28日まで意見募集との事です。

パブコメ送り先は下記。
ttp://www.iajapan.org/press/20100115-press.html

664СТАЛКЕР:2010/01/16(土) 02:21:15
>>662
ゾーニングが不足しているというのが規制派の主張。
ゾーニングがあくまで正しいなら、規制派が言っていることも正しいと思うぞ。
俺はゾーニングなんて健全育成にまったく効果ないからやめるべきだと思ってるが。

665662:2010/01/16(土) 03:47:42
>>664
私は現在のゾーニングとレーティングは妥当(但し、家庭用ゲーム機の自主規制は除く。CEROはゴミ)
だと考えています。

ゾーニングとレーティングは、五月蝿い連中との摩擦を最小限に抑えるという意味と、中途半端な自主
規制で過激な表現が去勢されるのを避けるという意味で(私は18禁指定を食らうようなスプラッター
ホラーを愛しています)私には必要なのです。あくまで「自分の趣味を保護する為に」。それだけです。
健全育成という下らない理由でそれらが必要だなんてことは、子供の頃から一度も考えたことはありません。

今回の答申で要求されているゾーニングとレーティングは事実上の発売禁止を意味しているので反対です。
また>>660については、反対意見に問題があるのは否めませんが(傲慢な協議会側による要約なので原文は
違った可能性があると思います)、それ以上に協議会の見解は、業界側による自主規制を完全に無視して
いる点と、「児童を性的対象とするという切り口」というエクパット東京的価値観を押しつけている点で
問題があると思います。

666СТАЛКЕР:2010/01/16(土) 06:03:20
>>665
じゃああなたと規制派が考えているゾーニングは違うものなんだよ。
あなたはただ規制派との摩擦を回避するためだけにゾーニングを肯定し、
規制派はゾーニングによる青少年の健全育成を目指すためにゾーニングを肯定している。

667СТАЛКЕР:2010/01/18(月) 21:33:06
>>659
>○岐阜県青少年保護育成条例に係る最高裁判決において、「有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの厳密な科学的証明を欠くからと言って、その制約が直ちに知る自由への制限として違憲なものとすることは相当でない」との補足意見が示されている。

その補足意見、前に規制反対派の弁護士が協議会で持ち出した時には前田が「その部分は判例と言わない」って取り合わなかったんですけどね。
どんだけご都合主義なんだ。

668СТАЛКЕР:2010/01/19(火) 02:37:21
>>667
すみません、その発言のソースを教えていただきませんか?
ちょっと見当たらなかったので。
本当であれば反対派に有益な情報ですし、広めるべきですよね。

669СТАЛКЕР:2010/01/19(火) 02:43:17
日本ユニセフの広告費に目が眩んでいるマスコミは一切報道しないでしょうね

>親戚の子供の写真を持っていた兵士が児童ポルノを所持していたとして軍法会議にかけられる

ttp://digimaga.net/2010/01/mom-defends-soldier-accused-of-having-child-porn.html

 アフガニスタンに派遣されていたアメリカのイリノイ州兵が、児童ポルノを所持していたとして軍法会議にかけられようとしている。

 その児童ポルノとは親戚の子供の写真。じつはホームシックになりかけていた息子のことを案じた母が、せめて写真だけでもと親戚の少女の写真を戦地に送ったのだが、これがいけなかった。

 写真は少女が子供用プールで遊んでいるほほえましいものなのだが、ちょっとだけお尻が見えていた。そして、これが“児童ポルノ”として認定され、哀れ兵士は軍法会議にかけられることとなった。

 この兵士は軍法会議がおわるまでアフガニスタンから戻ることはできないそうだ。写真の少女の父親は過去にガンの診断を受けており、それ以来この兵士は父親代わりとして少女に接してきたという。無罪になることを願いたい。

670СТАЛКЕР:2010/01/19(火) 07:15:01
一連の小沢報道を見ても、マスコミが完全に極右(清和会・ネオコン・ユダヤ)
の側についていることは明白。
特に表現規制問題においては政治面でのラスボスにあたる清和会の意向に沿った報道
しかしない以上今後も期待できない。
山本一太は新聞協会から献金もらってるし。あと高市も。

671СТАЛКЕР:2010/01/19(火) 09:07:07
>>668

規制反対派の弁護士の意見

○前田(俊)委員 まず私から口火を切らせていただいて。前田でございます。
僕は岐阜県条例、今日、資料を出させていただいたのは、不健全だということが社会
的通念であるということで、前回、事務局の方から言われたので、最高裁判例の中身を
きちんと確認をしていただきたいという趣旨で、資料として配っていただきました。
この点は期せずして、斎藤委員が出しておられる意見書の中にも書かれております。
伊藤正己裁判長の書かれている補足意見がございますので、そのへんをよくお読みい
ただければ問題点がわかっていただけると思います。それ以上は申し上げません。
1点、質問ですが、包括禁止規定をノーとする根拠です。
私自身は包括禁止規定は、行政に権限を預けた、そこに対する不信感があるのかなと
思うんですね。
とするならば、それに対しては担保措置なるものを定めればいいだけであって、事後
的な審議会への報告だったとしても、その担保措置が機能すれば足りるのじゃないかと
思うんですけれども、そのへんはご意見があるのかどうかというのが1点でございます。

それを「判例じゃない」として一蹴する前田

○前田(雅)副部会長 たとえば条例をつくるときに、因果関係が立証されなければ一
切規制ができないかというと、そんなことはないわけですね。
さっき補足意見のことをおっしゃいましたけれども、判例の読み方として、判例と呼
ばれるものは多数意見の部分ですから、前回、東京都がお示しになった、性的な逸脱行
動や残虐行為を容認する風潮の助長につながるものであって、青少年の健全な育成に有
害であることはすでに社会共通の認識になっていると言ってよいというのが、日本のい
まの最高裁の判断で、これが判例と呼ばれる部分なんですね。
こういうものであれば条例はつくっていい、条例は合憲であるという判断を最高裁が
していて、日本の法秩序の中では、一応それでいっていて、その反対の意見がもちろん
あってもいいわけですが、そういうことを基準に条例をつくることは、法律の世界では
原則として真っ当なことであると考えられているということです。
それに対して明らかに効果がないのに、これをやることが、いろんなデメリットがこ
れだけあるからつくるべきでないということはわかるんですが、性表現が制限されると、
表現の自由が云々といいますけど、ここでは、大人の世界に言うことではなくて、子ど
もの世界から隔離する、ゾーニングをすることの合理性を問題にしているんですよね。
そうだとすると、さっき座長がまとめられたように、子どもに、さっき配られたよう
なものを見せることは好ましくないだろうというのがコンセンサスではないか。
ああいうのを見たから犯罪に走るかどうかということとは別だろうというのが、先ほ
どの座長のおまとめなんだと思うんですよね。


 第25期東京都青少年問題協議会(後期) 議事録
第3回専門部会(後期)(H15/11/10)(PDF)
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/25bk3giji.pdf

岐阜県条例判例
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/D5A6DE9D0EEE418749256A850030A993.pdf

672СТАЛКЕР:2010/01/19(火) 20:47:27
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100119-00000056-mai-soci
<少女水着画像>「ジュニアアイドル」都が保護者指導を検討
1月19日15時1分配信 毎日新聞

「ジュニアアイドル」と称して水着姿の少女の写真をDVDなどで販売する行為について、東京都は保護者に対し自制を指導できるよう条例化することを検討し始めた。幼い子に扇情的なポーズをさせる「悪質」な商品に対し、都青少年問題協議会が「規制を検討すべきだ」と答申したことを受けたもの。一般的にはジュニアアイドル商品は児童買春・児童ポルノ禁止法の摘発対象にならないが、答申は「被写体の年齢や姿態によっては虐待にあたる」という認識も打ち出している。【鮎川耕史】

 ジュニアアイドルは、テレビや舞台に出演する子供タレントを指すこともあるが、最近は、男性向けのDVDや写真集の被写体になる少女の呼称にもなっている。通常のジュニアアイドル商品には全裸や性器を露出するシーンはなく、現行の児童ポルノ禁止法の摘発対象にはならない。

 だがビキニ姿の少女に下半身を強調するポーズをとらせるなど、性的な刺激を狙う商品も一部で流通している。さらに被写体の低年齢化が目立ち、小学生や幼児にまで及んでいる。

 協議会は14日に都に提出した答申の中で、ジュニアアイドル商品のうち「幼児・小学生が半裸や水着姿で扇情的なポーズをとっているもの」を問題視。「幼い子供が自分の意思で被写体になるとは考えにくく、保護者が金銭を得る目的で出版社と共同し、制作・販売していると考えられる」と指摘した。

 さらに「子供が成長したとき、自分の写真が性的対象として扱われていることを知った場合の精神的ダメージは大きい」とも論じ、規制の必要性を提言。都は答申を踏まえ、こうしたジュニアアイドル商品に子供を売り込む保護者に対し、自制するよう指導する権限の条例化を目指す。

 一方、答申の素案段階で都が都民の意見を募ったところ、「アイドルになりたい子の思いを規制すべきではない」「表現の自由を侵害する危険がある」との意見も寄せられた。都の担当者は「子供タレント全般を問題にしているのではない。幼児や小学生を保護の必要な年齢ととらえ、性的対象にする風潮を抑止することが課題だ」と話している。

 警察庁は、金銭目的で子供のわいせつな映像や画像を撮影、販売する親が増えているとして、被害防止対策を進めている。


↑また出た。十年一日同じ主張の繰り返し。
一斉に網をかけようとしているが問題が出たらその時に個別に対応すれば十分ではないか。


673СТАЛКЕР:2010/01/21(木) 00:17:37
●基調講演:2009年度事業計画と「子どもの権利条約」の実現をめざすアドボカシー(政策提言)活動について(骨子)

(財)日本ユニセフ協会 早水 研専務理事

ttp://unicef-iwate.jp/activity/pdf/090812_01_01_activity.pdf

2.協会運営の基本的考え方
・突出した世界No.1の民間拠出。特にRR ⇒ 期待と責任の一層の増大
・国内NGOでトップの業績 ⇒ 透明性と信頼性の維持が必須
「特別公益増進法人」認定+「オールA」評価なるも、公益法人改革の中で、更に透明性を高める必要。

3.具体的事業内容
(1) <アドボカシー活動>
? CSEC(児童の商業的性的搾取)に反対するキャンペーン
⇒2004.7 児ポ法改正(サイバーポルノ、罰則強化)から5年
⇒2008.3 〜2009.1、単純所持、アニメ・PCゲームの規制等を
求める署名活動。MS,Yahooの参加。署名11.5万余。 ⇒今国会中の児ポ法再改正?

674СТАЛКЕР:2010/01/22(金) 03:06:49
児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DA7D0A.htm


> 885 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/01/21(木) 16:35:41 ID:WfMIBthE0
> >>841
> 俺が対人恐怖症の引き籠もりだと言って衆議院に問い合わせしないと思ったら大間違いだ。
> 嫁を守る為ならなんだってしてやる と言うことで衆議院に電話かけて略された『高市 早苗君外三名』の『外三名』の外三名を聞いてきた。以下がryされた三名。
>
> しばやま昌彦(自民党:比例北関東ブロック−埼玉県第8区) ttp://www.shibamasa.net/
>
> 稲田朋美 (自民党:福井1区) ttp://www.inada-tomomi.com/
>  ※参考:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E7%94%B0%E6%9C%8B%E7%BE%8E
>   ('A`) あなたをネトウヨですね。分かります
>
> 富田しげゆき(創価学会:比例南関東ブロック) ttp://www.shigeyuki-tomita.com/
>  ※参考:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E7%94%B0%E8%8C%82%E4%B9%8B
>   パチンコ・チェーンストア協会政治アドバイザー。創価=在日=パチンコの具現化乙!

ttp://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1263564690/885

675СТАЛКЕР:2010/01/27(水) 07:49:10
少しずつではありますが、メディアの露出が増えてきている角田由紀子モドキの渡辺真由子には
注意しておいた方がいいかもです。

>なお私は、メディアの性情報が若者の性行動に与える影響について取材を続けている。
>はっきり言って驚愕の現実が次々出てきています。
ttp://mediaw.cocolog-nifty.com/

676СТАЛКЕР:2010/01/27(水) 14:22:03
その中身はこれかと

渡辺真由子
ttp://twitter.com/mayumania/statuses/8260025412
ブログで述べたように、メディアの性情報が若者の性行動に与える影響を取材している。
男子がAVを真似たり、女子大生が日常的にデートDVの被害に遭っていたり、本当に影響ありまくりの実態が明らかに。
一冊の本にまとめられる位だ

677СТАЛКЕР:2010/01/27(水) 14:23:52
同じく渡辺真由子のツイッターより
情報害悪論に走りつつありますね

ttp://twitter.com/mayumania/status/7546591252
西日本新聞での連載コラム、「携帯の規制」が本日のテーマ。
フィルタリングはむしろ大人にこそ必要だ。
ネットを通じて子どもへの性犯罪に手を染める加害者は、ほとんどが大人なのである

678СТАЛКЕР:2010/01/27(水) 15:40:02
リテラシー教育と暴力描写やポルノの法規制を同時に行うべきだという主張から
して既に破綻してますね。AVのマネにしても20年以上前から言われていることですし
驚くことでもない。むしろ性教育がそれを放置してきたという実態を告発するべき
なんでしょうが、この人多分やらないでしょうね。

679СТАЛКЕР:2010/02/01(月) 04:43:20
New Life Children'sと名乗る慈善団体が、ハイチの震災にかこつけて、33人の子供を誘拐しようとして逮捕されたという話が。

Haiti arrests 10 US citizens for child smuggling
ttp://www.presstv.ir/detail.aspx?id=117470&sectionid=351020706

New Life Children'sという団体は、ハイチで以前から活動している団体らしいが…。
ひょっとして本物?

Haiti Orphanage New Life Children's Home A Refuge To Children After The Storms
ttp://www.prlog.org/10145096-haiti-orphanage-new-life-childrens-home-refuge-to-children-after-the-storms.html

680СТАЛКЕР:2010/02/01(月) 10:57:31
誘拐犯が慈善団体を装っていたのではなく、慈善団体が誘拐犯をやってた。
しかもキリスト教団体。

子ども33人連れ出し?ハイチで米国人逮捕
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100131-OYT1T00993.htm
ロイター通信などによると、ハイチの警察当局は1月30日、ハイチ人の子ども33人を養子縁組を装って違法に国外に連れ出そうとした米国人10人を逮捕したと発表した。
10人はいずれも米アイダホ州を拠点とする慈善団体メンバーで、容疑を否認しているという。

ハイチ国境で子供連れの米国人10人逮捕、人身売買容疑
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN201001310003.html
しかし、米アイダホ州メリディアンのセントラル・バレー・バプテスト教会はCNNの系列局に対し、同教会の支援者が不当に逮捕されたと主張。ハイチ当局と何らかの誤解が生じたと話している。

681СТАЛКЕР:2010/02/02(火) 15:34:27
ま た イ ギ リ ス か

ttp://www.qt.com.au/story/2010/01/26/an-ipswich-man-has-admitted-downloading-graphic-ca/

AN IPSWICH man has admitted downloading graphic cartoon porn images featuring child characters from The Simpsons and The Powerpuff Girls TV shows.

The 28-year-old is now a registered sex offender and will have to report to police after pleading guilty in Ipswich District Court to having the bizarre images on his computer.

682СТАЛКЕР:2010/02/02(火) 23:04:37
それオーストラリアの事件でしょう

683СТАЛКЕР:2010/02/03(水) 00:01:36
ハトミミ.com
ttp://www.cao.go.jp/sasshin/hatomimi/index.html

上記のハトミミ.comにて2月17日まで集中受付期間として意見を受け付けている。
児ポ法のこととか表現規制のこととかを送りつけてみませんか?。

無名の一知財政策ウォッチャーの独言様。
第212回:内閣府「ハトミミ.com」(集中受付期間2月17日〆切)への提出パブコメ
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/com-2208.html

どんな内容を送ったらいいかはリンク先にテンプレがあるので参考に。

684СТАЛКЕР:2010/02/03(水) 01:23:45
「誤解」ではなかった模様。

ハイチの被災孤児の偽装縁組容疑で、米人10名逮捕
2010/01/31 Sunday 14:54:51 IRST

地震で被災したハイチの子ども33名に対する養子縁組を装い、国外へ連れ去ろうとしたアメリカ人10名が逮捕されました。
イランの英語の衛星放送プレスTVによりますと、ハイチの警察当局の一人は、30日土曜、
「この10名のアメリカ人らは、被災孤児となったこれらの子どもたちの養子縁組を意図していることを示す書類を全く所持していなかった」と述べています。
ハイチの社会問題大臣も、アメリカ人によるこの行為が違法であることを認めており、「これは、養子縁組ではなく、子どもの誘拐である」としています。

ttp://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=10772&Itemid=54

685СТАЛКЕР:2010/02/03(水) 12:24:09
この人が運動にのめりこんでるのは駄目夫が原因だったりして。
矢島楫子パターン。

これをどう注意するべきなんでしょうか? : yumisaiki
ttp://yumisaiki.asks.jp/13265.html

夫が毎月、昔住んでいた市営住宅の家賃を溜め込んでいて毎月1万円支払わないといけないと言ってきた。

奨学金、市営住宅の家賃、サラリーマン時代のサラ金の支払い。

この人の人生のお金に対する感覚はどうなっているんだろう。

月1万円の支払いが増えるのはいい(奨学金も払ってる)、こうなったら1万円なんか減らすこと考えないといけない。

で、いつまで払うの?と聞いたら知らないと言ったので驚いた。

バカかなと思った。

調べておくようにと言うと、なぜか夫は逆ギレし、そんなら毎月家に入れていろお金を返せと言う。

特別調停で自己破産はまのがれ、なんとか再就職もして(アルバイトだけど)家に毎月お金が入れられるけど、それは10数万円である。それで満足してもらったら困る。 そんな会話の後で、パチンコに1月ぶりに行くのに1万5000円をもらっていそいそ行って楽しそうだった。 はっきりバカなんだろうと思う。そりゃ、しんどい仕事をして唯一の楽しみなんだろう。

686СТАЛКЕР:2010/02/04(木) 09:32:43
アグネスの日記2/3より
>明日はとっても大変な日です。
>その後は農水省で講演会。
>その後は内閣府で児童ポルノについての会議に出席、話もします。

「内閣府で児童ポルノについての会議」というのは、例の児童ポルノ対策の
ワーキンググループのことなんでしょうか?

687СТАЛКЕР:2010/02/04(木) 11:12:50
相変わらずアグネス呼ぶのか。
これじゃ自民党時代と何も変わらん(怒)

688СТАЛКЕР:2010/02/04(木) 11:39:50
アグネスのような有名人広告塔は大した事ない、と言う意見
をよく耳にしますが、アグネスはそこらの有名人広告塔と違って
国連がバックについている。国策会議にのうのうと出席できるのは
国連と言う金看板の賜物だ。軽視は危険だろう。

こっちも負けてはいられない。
ハトミミ.COM
ttp://www.cao.go.jp/sasshin/hatomimi/index.html

689СТАЛКЕР:2010/02/05(金) 04:03:13
>>687
ワーキンググループには警察も加わってるんだろ。
そっちからの圧力なら呼ばれるだろうな。
まだ民主党政権は体制側になりきれてないのだから。

690СТАЛКЕР:2010/02/13(土) 07:21:38
 去年5月、日本のマンガを集めていたハンドリー氏が児童ポルノ禁止法違反で有罪になった件の続報
木曜日に懲役6カ月を宣告されました。さらに釈放後は保護観察などがつくようです

 裁判所文書より判明した、事の発端となった7冊のマンガは以下の通り
また押収された1200冊以上のコレクションのうち、返却されず裁判所に保持されている80冊以上のマンガ
のほとんどはアンソロジーコミックLOだそうです

ttp://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/69/07113969.jpg
ttp://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/76/07107976.jpg
ttp://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/59/07135859.jpg
ttp://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/04/07083304.jpg
ttp://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/54/07091854.jpg
ttp://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/07/07153707.jpg
ttp://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/44/07144144.jpg

ソース
ttp://robot6.comicbookresources.com/2010/02/handley-sentenced-to-six-months-in-manga-obscenity-case/
ttp://www.animenewsnetwork.com/news/2010-02-11/christopher-handley-sentenced-to-6-months-for-obscene-manga
ttp://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

691СТАЛКЕР:2010/02/13(土) 22:29:11
ttp://fwge1820.spaces.live.com/default.aspx?ppud=4&wa=wsignin1.0&sa=7826081043月10日、子どもの権利に関するパネルが開催されます in 国連人権理事会第13会期
3月1日より26日まで、ジュネーブにおいて国連人権理事会第13回会期が開催されます。
10日には、子どもの権利に関するパネルが開催されます。
今回のテーマは子どもに対する性的暴力。
パネルでは、国連子どもの権利条約、2つの選択議定書、子どもに対する暴力に関する国連報告書、そして子どもと青少年に対する性的搾取に関する第3回世界会議(リオ会議)の最終採択文書に基づき、子どもに対する性的暴力という問題に関する意識を喚起し、現行の基準とコミットメントを再確認し、過去の経験から得られた良い前例とレッスンに焦点を当て、主要な課題と今後なすべきことを明らかにすることを目指して報告、審議が行われ、勧告が採択されます。

692СТАЛКЕР:2010/02/13(土) 22:32:39
ま た 日 本 ユ ニ セ フ か

ま た 森 田 か

ま た ユ ダ ヤ か

693СТАЛКЕР:2010/02/14(日) 18:53:34
ご承知のように、宮城県石巻市でDQN少年による殺傷事件がありました。
表現規制屋の皆さんのご説によると、DVの背景にはエロゲ等があるそうですが、
今回の事件はどうなんでしょうね。

694СТАЛКЕР:2010/02/14(日) 20:16:16
>>693
警察と検察がでっち上げ、それにマスコミが乗るでしょう。

695СТАЛКЕР:2010/02/15(月) 21:51:08
ttp://www.savechildren.or.jp/sc_activity/japan/100201.html
児童買春・児童ポルノ等禁止法改正に関するセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの意見書

2010年2月1日



セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、子どもの権利の実現を目指す国際NGOとして、我が国において2008年以来懸案となっている児童買春・児童ポルノ等禁止法改正案が今国会(第174回通常国会)において成立することを強く希望すると同時に、同法案の策定において以下の点をご考慮いただけますよう要望申し上げます。



1. 児童ポルノ等禁止法は子どもを権利の主体として把握する国連子どもの権利条約の精神に基づいて作成された法律ですから、子どもが自分自身の力で性的搾取・虐待から自らを守ることができるように、適切なメディアリテラシー教育を含む性教育を子ども達に提供することを明記すべきと思います。

2. 国連子どもの権利条約第12条は、「子どもに影響を及ぼすすべての事項について、自由に自分の意見を表明する権利があり、その意見は子どもの年齢と成熟度にしたがって、相応に考慮されなければならない」とあります。したがって、児童ポルノ等禁止法改正にあたっても、十分かつ適切な情報を子どもたちに提供することを前提条件に、子どもたちの意見を聴取すべきと思います。

3. 実在の子どもを対象とした子どもポルノについては、被写体とされたこと自体がすでに実在の子どもの人権侵害を構成すると考えます。したがって、実在の子どもを対象とした子どもポルノを製造、流通、配布、輸入、輸出、提供、販売以外の目的で所持する行為についても、冤罪の可能性を最小限なものにするという配慮のもとで違法化すべきと考えます。(1)

4. 実在しない子どもを対象とするポルノグラフィックな素材についても、「性的秩序を守り、最小限度の性道徳を維持すること」および「青少年が健全に成長できる環境を保障する」という観点から、一定の規制を行うべきであると考えます。(2)

5. 子どもポルノの被害に遭った子どもの保護については、福祉面での支援だけではなく、司法手続きにおける「子どもに優しい手続き」の導入も検討すべきです。

6. 本法律改正と並行して、取り調べ手続きの可視化、裁判所制度以外の個人申し立て等の救済制度の整備を進めるべきと考えます。また、行政府から独立した人権オンブズパーソン制度や国内人権委員会の設置も同時に進めるべきと考えます。

さらに、国内的救済措置を尽くして依然、適切な人権救済が実現しなかった場合に国際人権委員会に対する個人通報制度を利用できるように、現行の国際人権条約の下での個人通報制度に日本政府は早期に加入すべきと考えます。

これに関連して、国連子どもの権利委員会に対する個人通報を可能とする選択議定書の早期策定のために、日本政府が積極的な貢献をすることを強く求めます。




***



本見解に関するお問い合わせ

森田明彦 シニア・アドバイザー/セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

電子メール morita@savechildren.or.jp

696build:2010/02/15(月) 21:51:42
(1)2000年5月25日に国連総会で採択された「子どもの売買、子ども売買春および子どもポルノグラフィーに関する子どもの権利条約の選択議定書」(日本政府は2002年5月10日に署名、2004年8月2日に批准)は、同第2条(c)項で、子どもポルノを以下の通り定義しています。

「子どもポルノグラフィーとは、実際のまたはそのように装ったあからさまな性的活動に従事する子どもをいかなる手段によるかは問わず描いたあらゆる表現、または子どもの性的部位を描いたあらゆる表現であって、その主たる特徴が性的な目的による描写であるものを意味する」。

その上で、同議定書第3条第1項は、「各締約国は、最低限、次の行為および活動が、このような犯罪が国内でもしくは国境を越えてまたは個人的にもしくは組織的に行なわれるかを問わず、自国の刑法において全面的に対象とされることを確保する」と定め、子どもポルノに関しては、同条1項(c)で、「第2条(c) で定義された子どもポルノグラフィーを製造し、流通させ、配布し、輸入し、輸出し、提供し、販売し、または上記の目的で所持すること」と定めています。

つまり、同議定書では、最低限、子どもポルノグラフィーを製造し、流通させ、配布し、輸入し、輸出し、提供し、販売し、または上記の目的で所持することを取り締まることを求めているのです。

さらに、国連子どもの権利委員会は、チリ政府およびコスタリカ政府の政府報告書に対する最終意見において、子どもポルノの単純所持も禁止することを求めています。UN Committee on the Rights of the Child, Consideration of Reports submitted by States Parties under the OPSC, Concluding Observations on the Chile, op.cit.,paras 23-24 and on Costa Rica, op.cit.,paras 14-15 and 24-25.

また、2008年11月にリオデジャネイロ(ブラジル)で開催された第3回子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議で採択された最終文書が各国政府に署名・批准することを求めている「性的搾取からの子どもの保護に関する欧州評議会条約」は、意図的な(実在の子どもを対象とした)子どもポルノの所持および故意の閲覧を処罰することを求めています。

(2) セーブザチルドレン(デンマーク)が事務局を務める「オンライン上の子どもの安全に関する欧州NGO連合(eNACSO: European NGO Alliance for Child Safety Online)」のポジションペーパーは、非実在の子どもの性的行為に関する写実的描写にはCGI(computer-generated images)や描画、アニメーションが含まれるとした上で、これらの擬似画像(pseudo-images)についても違法化することを求めています。

eNACSO(European NGO Alliance for Child Safety Online), Position Paper "Child sexual abuse online and child abuse images", June/2009

697СТАЛКЕР:2010/02/17(水) 00:01:54
amazonェ・・・・

米国で問題視されたロリエロ漫画はアマゾンから削除済み
ttp://www.new-akiba.com/archives/2010/02/post_21019.html

日本の漫画を集めていた米国人が、コレクションの中に児童ポルノがあるとして有罪になったことが昨年5月ごろに話題になった。以下のサイトでは問題視された7冊のエロ漫画が掲載されている。
その漫画とは「未完成制服少女」「I・DOLL」「獣for essential 3」「お隣家族」「えろもん」「このまん○が凄い!」「雛迷宮」とのことだ。また「コミックLO」が押収されたまま返却されていないとのことだ。
なお「WIRED VISION」の記事からはアマゾンの商品ページにリンクが張られているが、すべてリンク切れとなっている。アマゾン側で商品を削除したのではないかと思われる。

698СТАЛКЕР:2010/02/19(金) 10:25:39
原口総務大臣のツイッターでこんなつぶやきが。
一体何の会議で出された提案なのかは調査中ですが、おそらくレイプレイ問題絡みかと思われます。

>女性に対する暴力対策についても問題提起が3点ありました。
>配偶者からの暴力の防止及び被害者保護等の推進
>性犯罪への対策の推進
>メディアにおける性・暴力表現への対応
ttp://twitter.com/kharaguchi/status/9276289264

699СТАЛКЕР:2010/02/19(金) 10:51:15
今度は総務省か。
規制派にしてみたら萌え潰しの手はいくらでもあるんだよ、といったところか。
規制反対派は防戦一方・・・

700698:2010/02/19(金) 13:05:10
いや男女共同参画会議でした。想定の範囲内です。とはいえ問題ですけどね。
ttp://www.haraguti.com/dcontents.php?num=0

701СТАЛКЕР:2010/02/22(月) 03:30:56
>ソマリアに行かないアグネス! 韓国に行って「北朝鮮に行った」と言うようなもの
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4608895/

この件について日ユニに電凸したブログ。
ライトウイング過ぎて眩暈がするブロガーですが、とりあえず参考までに。

>アグネスチャンがソマリランド観光を「ソマリアへ行った」とうそぶいてる件について
>日本テレビと日本ユニセフと毎日新聞へ電凸したブログ
ttp://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3749.html

702СТАЛКЕР:2010/02/26(金) 04:37:59
アグネスがソマリランドの観光旅行の報告をしますw

■NHK教育「視点論点」
放送日:2010年2月26日(金)予定
放送時間:21:50〜22:00

703СТАЛКЕР:2010/02/26(金) 22:09:45
>>702
見た。
タイトルは「ソマリア報告」
北部はまだ安全だから難民キャンプができたとか、日本ユニセフのおかげで学校ができ、女性達がリーダーシップをとる活動が増えたとか、誰も関心してくれないからソマリアの人が怒っているとか、生きてるだけで成功したと思っている人がいるとか、子供を育てるのにも乳が無く病院行きになった発育の悪い子供に会ったとか。
でも結局は「日本ユニセフ協会よろしく」的な発言。
確かに写真つきで解説はしていたが、北部(ソマリランド)にしか行ってないんだからソマリアも糞も無い。
異国の悲惨な現状を食い物にしているとしか、私には思えなかった。

704СТАЛКЕР:2010/02/26(金) 22:46:07
>ルース大使夫妻、児童ポルノ対策を支持
ttp://tokyo.usembassy.gov/tj-main.html
ルース大使夫妻は2月25日、アグネス・チャン日本ユニセフ協会大使、同協会の早水研専務理事と米国大使館で会談し、
世界的な問題である児童ポルノに対し、日米は協力して闘うべきだということを再確認した。児童ポルノ捜査における国際的
協力の強化と児童の保護改善に向け、ルース大使夫妻は、アグネス大使による児童ポルノ単純所持の処罰化を求める国会
に対する働きかけを支持する、と表明した。

>>703
学会員総動員で行われるという武道館コンサートの宣伝に過ぎませんて。

705СТАЛКЕР:2010/02/26(金) 23:14:01
>>704
ユダヤつながりか。

706СТАЛКЕР:2010/03/21(日) 04:53:39
児童ポルノ:日弁連が「単純所持」禁止…規制で方針転換
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100321k0000m040101000c.html

707СТАЛКЕР:2010/03/21(日) 05:21:41
日弁連も創価学会・統一教会の手に落ちたようですね。

708СТАЛКЕР:2010/03/21(日) 22:24:09
現執行部の仕業らしい

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E8%AA%A0_(%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB)

日弁連・宮崎誠執行部から、2010年3月23日にそれまでの方針を転換し児童ポルノの単純所持を禁止すべきとの意見書を関係省庁や各政党などに提出する、との報道が為された。
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100321k0000m040101000c.html

709СТАЛКЕР:2010/03/21(日) 23:44:08
宮崎誠といえば統一協会との関わりを指弾された過去のある人物ですね。

ttp://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-2187.html
>「統一教会の資金集めを助けた」と指弾された「日弁連会長」

710СТАЛКЕР:2010/03/21(日) 23:46:17
統一教会といえば、ちょうど継続審議が決まった直後にこんなデモが。
なんか動いてるのかな?

統一協会が秋葉原でデモ行進 「児童ポルノ規制強化」を訴える
ttp://bokukoui.exblog.jp/13156895/

「純潔教育の推進!! 過激な性教育の追放!!」
「世界の平和は家庭から 家族の絆を大切にしよう」
「エイズ防止は純潔教育から 性のモラルを確立しよう」
「純潔と貞操を守ろう」
「夫婦別姓法案反対」
「援助交際反対!」
「出会い系サイト 有害サイトを廃止しよう」
「児童ポルノの規制を強化しよう」
「不倫はやめよう」
「有害情報から青少年を守ろう」

711СТАЛКЕР:2010/03/24(水) 01:28:02
日弁連の意見書。でも単純所持規制も取得罪も否定してる件。

日本弁護士連合会(日弁連)
ttp://www.nichibenren.or.jp/

今回の意見書
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/100318_3.pdf

712СТАЛКЕР:2010/04/01(木) 23:19:32
日本ユニセフのHPから。いつもの調子。

>子どもポルノ−法改正を求める人々

こうした声を上げてきた人々の一人が、歌手のアグネス・チャンさんです。
日本でユニセフの親善大使もしているチャン博士は、長年、児童ポルノの問題に取り組んできました。
彼女は、この問題が、日本国内の子どもの権利の実現を考える上で重要な課題の一つと見ています。
「日本は、児童ポルノの最大の輸出国、消費国のひとつとして知られていますが、一方で、既存の法律は
不十分な状態です。法改正が必要なのです。」チャン博士は、子どもポルノの製造と販売が規制されて
いても、所持や購入が許容されていては十分でないと言います。
ttp://www.unicef.or.jp/children/children_now/japan/sek_jpn_16.html

713СТАЛКЕР:2010/04/02(金) 17:22:49
「日本政府規制に乗り出すべき」 CNN「ヘンタイゲーム」批判特集 2010/4/ 2
ttp://www.j-cast.com/2010/04/02063704.html


「児童ポルノ」として国外から抗議されたこともある日本の成人向けゲームについて、米CNNが特集で放送し、批判が加速している。CNNは、強姦をテーマにした成人向けゲームを「ヘンタイゲーム」と紹介し、ネット上で世界中に拡散していく現状を問題視した。

女性人権団体の「極端な児童ポルノについては、政府が規制に乗り出すべきだ」という意見を紹介し、日本政府の対応を批判している。米国のネットでも「人間らしさをゆがめるものだ」といった非難の声が続出している。


3分半にわたって特集


波紋を広げているのは、CNNが2010年3月31日に、東京発で3分半にわたって報じたリポートだ。冒頭で、秋葉原のゲームソフト店の内部が映し出され、販売されている成人向けゲームを「ヘンタイゲーム」として紹介。店頭に並べられているパッケージにはモザイクがかけられており、リポーターが「ヘンタイゲーム」を紹介する中で、「皆さんにはお見せできませんが…」と、ゲームの表現の過激さを指摘する言葉も何回か出てくる。

リポートの中で、名指しで批判されているのが、「レイプレイ」と呼ばれるゲームだ。主人公が、「ポリゴン」と呼ばれる3Dキャラクターの女性に対してストーキング、痴漢、強姦などを行う内容で、リポートでは、ゲームの内容をこう描写している。

「ゲームでは、女性を妊娠させた上で、中絶を勧めることすらできる。ゲームの説明によると、主人公が10代の女性に電車内での痴漢を非難されたことが、強姦の背景だ。動機は(非難に対する)報復だ」

本来、この作品は国内限定販売のはずだったが、アマゾン上の中古市場を通じて、海外でも入手が可能なことが発覚したため、09年に海外からの批判が殺到した。これを受けて、発売元のウェブサイトからは作品紹介が削除され、通販も中止された。そのため、現在では入手が難しい状態だ。

ところが、このリポートでは、英国のゲーム愛好者が

「販売を禁止したとしても、それは絶対に機能しない。なぜならば、ゲームはネット上でダダでダウンロードできるから」

と、ゲームの拡散に歯止めがかからない現状を指摘している。さらに、女性人権団体「イクォリティ・ナウ」のメンバーが

「ネット上の活動を規制するのは、明らかに非常に困難です。しかし、政府は、この種の極端な児童ポルノを規制する役割があるはずです。自国内でも、ネット上でもです」

と主張。


コメント欄では「人間らしさをゆがめる」との意見も


その上で、日本では児童ポルノ所持の違法化に向けた動きが足踏み状態にあることや、政府はCNNのカメラや書面での取材に応じなかったことなどを伝えている。専門家の「ゲームのテーマを規制することは、表現の自由の制限につながる」というコメントを紹介してはいるものの、総じて日本国内の現状に批判的だ。

これを受けて、リポートの内容が掲載されているCNNのウェブサイトには、

「これは気分が悪い。これはアートでもゲームではない。人間らしさをゆがめるものだ」

といった、ゲームを批判するものや、

「爆撃が足らなかったようだ」

と、原爆投下を念頭においたと見られる過激な意見があふれている。

これらの国外からの批判に対して、発売元の「イリュージョン」では、

「残念ながら、弊社製品は自主規制により、日本国内在住の18歳以上の方にのみ販売しており、国外での販売、およびサポートはしておりません。日本国内で購入し、日本国内でプレイされた時に限り、弊社の正式なサポートを受ける事ができます」

との但し書きをウェブサイトに日英2カ国語で掲載しているのみで、事実上国外に対する説明を拒んでいる。メディアの取材にも応じていない。

714СТАЛКЕР:2010/04/02(金) 18:09:10
アグネス本人のツイッターです
ttp://twitter.com/agneschan

715СТАЛКЕР:2010/04/02(金) 18:13:53
>>714
フォローしたくないなぁ・・


公安栄えて
二次滅ぶ

716СТАЛКЕР:2010/04/02(金) 23:53:02
都条例問題にアグネスが出てきました
これは好都合
児ポ法改正でも都条例問題に続いて腐女子の協力を得ることが出来るでしょう

>Sakura0302
>今回の都条例改正の件で、朝日新聞の4/9朝刊に反対派から竹宮惠子先生、
>賛成派からはアグネス・チャンさんのインタビューが掲載される予定です。要チェックですね。
>#hijitsuzai

717СТАЛКЕР:2010/04/03(土) 19:25:42
>地下鉄の『第三文明』の中吊り広告 「内戦のソマリアを訪ねて」(アグネス) もはやここまでいくと清々しさがあるw
ttp://twitpic.com/1ck5ok

718СТАЛКЕР:2010/04/04(日) 14:10:23
カトリック教会神父による子供に対する過去の性的虐待が、3月以降に米欧で相次ぎ発覚している。
しかもローマ法王ベネディクト16世(82)が虐待を知りながら見逃していたとの疑惑も報じられ、
法王の辞任を求める抗議デモが起きるなどバチカン(法王庁)は窮地に追い込まれている。
ttp://mainichi.jp/select/today/news/m20100403k0000m030065000c.html

719СТАЛКЕР:2010/04/04(日) 14:22:58
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-135.html

また、同様の理由から、規制推進派が聖職者による児童への性的虐待について語ることもありません。
実際に発生している児童虐待は、親などの親権者、教師、医師、福祉関係者、警察官、そして聖職者など、
子どもに接近しても怪しまれない社会的な立場の人間が起こすケースが圧倒的に多いことが様々な調査から明らかになっています。
特に、アメリカのカソリック神父が起こした児童虐待は規模も期間も段違いに大きなもので、被害者側から大量の賠償金を要求されて話題にもなりました。
しかし、カソリックの総本山であるバチカンは、ラツィンガー枢機卿を中心に各国の司教に事件の隠蔽を指示し、これを実行させています。
このラツィンガー枢機卿こそ、現ローマ法王のベネディクト16世ですから、少なくともカソリックには児童への性的虐待を救済する意思はないと見なして良いでしょう。
彼らにとって関心があるのはポルノの撲滅であって、児童への性的虐待というのはポルノを撲滅するための口実でしかありません。

720СТАЛКЕР:2010/04/06(火) 14:36:43
>APPのWEB担当の金尻和也君とは高校一緒でお友達でした!
ttp://twitter.com/tezcatlpoca/status/11371969625

721СТАЛКЕР:2010/04/06(火) 20:01:41
カスパル大勝利かよorz

サイト休止のお知らせ
ttp://galge.com/info/notice/

>  2003年のオープン以来約7年間、Galge.comは月間600万PV近いアクセスのある
> 情報ポータルサイトへと成長、また2006年に開始した webラジオは、月間10万PVを
> 超えるコンテンツとなりました。
>  現在もサイト自体のアクセスは非常に順調ですが、周辺環境の変化の中、現在の
> 編集体制の継続が困難となり、私たち編集部としても、先細りになったところで
> 停止するよりは、勢いのあるうちに良い形で終わらせたいとの思いがあり、今回の
> サイト休止となりました。
>  これまで私たちが、Galge.comを情熱をもって更新し続けることができたのは、
> 利用者の皆様と業界関係者の皆様のご協力、応援の賜物です。改めて、
> ありがとうございました。
>
> 2010年4月5日 株式会社ベクター/Galge.com編集部一同

722СТАЛКЕР:2010/04/06(火) 21:44:11
>>721
エロゲーや同人の販売は別サイトで続けるというから
あの電波どもの勝利ではないw
サイト閉鎖は広告収入減少による業務縮小じゃないのか。

723СТАЛКЕР:2010/04/06(火) 23:16:49
>某所のセブンイレブン、青少年向け雑誌に一様にビニールをかける反面、成人向け雑誌は剥き出しで陳列
ttp://twitter.com/mayumania/status/11685831058

ふつー「この棚は18禁」って書いてあるんだが。
それは華麗にスルーですか。

724СТАЛКЕР:2010/04/07(水) 06:22:38
ビニール包装を強化しろ、と出版社に言えばいいのに。

725СТАЛКЕР:2010/04/07(水) 08:14:06
AVの真似したぐらいで大騒ぎする神経が理解できません。
心は少女?

---------
『性コミュニケーションのズレ』連載開始(週刊メディリテ!)

「日本人の性生活満足度は15%で、世界最下位」。
英デュレックス社が2007年、世界26ヵ国の18歳以上を
対象に実施した調査結果である。
私の周りの大学生に聞くと、確かに性生活への
悩みを抱えた者は多い。
特に目立つのは、
女子は「彼氏がAVの性情報を真似する」、
男子は「彼女の反応がメディアと違う」といった、
メディアに起因する戸惑いだ。

コンビ二の本棚や電車の中吊り、ビデオにネット……。
性情報の氾濫ぶりは世界的にも突出するこの国で、
性をめぐるコミュニケーションが貧弱化しているのはなぜなのか。
今回からは、若者の「性」とメディアの性情報との関係を探る。
ttp://mediaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-dcc8.html

726СТАЛКЕР:2010/04/07(水) 19:05:42
アグネスはもう児童ポルノ規制運動から手を引くのだろうか。

アグネスが学園長就任!NZ進学高で
ttp://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201004060015.html
歌手アグネス・チャン(55)が、ニュージーランドにある進学校、AIC(オークランド・インターナショナル・カレッジ)高校の学園長に就任したことが5日、分かった。

727СТАЛКЕР:2010/04/07(水) 19:49:53
>>725
彼氏がAVのマネをするなんてのは今始まったことではなく、15年以上前から
言われていることですよ。何にも変わってないってことじゃないですか。
要するに性教育を忌避している結果でしょう。
何処かのジャーナリスト女史には、自分のwikiで編集合戦する暇があるなら
性教育現場の後進性を取材したらどうかとアドバイスしたいですw

>>726
名誉職みたいなもんでしょう。あのタレントが手を引くわけないです。
あと、あちこちにコピペすんのは止めて頂きたい。

728СТАЛКЕР:2010/04/07(水) 21:14:44
マルチコピペはマナー違反

729СТАЛКЕР:2010/04/10(土) 10:53:40
あたま大丈夫?被害妄想バリバリな気配。

>選択的夫婦別姓への反対者に、亀井大臣をはじめ年配男性が多いのは当然である。彼らのほとんどは、妻に名字を変えさせて平気な顔をしてきたのだから
ttp://twitter.com/mayumania

730СТАЛКЕР:2010/04/10(土) 12:39:28
極右フェミニストって最悪の人種だな。

731СТАЛКЕР:2010/04/10(土) 17:34:15
極左じゃない?

732СТАЛКЕР:2010/04/10(土) 20:17:39
石原のお友達の副知事と一緒にBSフジで規制論をぶち上げた時点で
右。

733СТАЛКЕР:2010/04/10(土) 20:25:09
>>732
じゃあ従軍慰安婦運動もやってるECPAT東京も極右か?
んなわけねーだろw
渡辺真由子はAPPの角田と同じタイプ。
こいつ、「男女」とは絶対に書かず、必ず「女男」と書くそうだw

734СТАЛКЕР:2010/04/10(土) 20:29:45
さっすが公安

735СТАЛКЕР:2010/04/10(土) 20:34:43
児ポ関連議員でいえば野田聖子は夫婦別姓論者。
APPの女やアグネスが今自民党から出馬しても全く驚かないけどね。

736СТАЛКЕР:2010/04/10(土) 21:34:11
「日本一厳しい児童ポルノ条例を作る」山田啓二京都府知事候補の「過去」
ttp://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/kaiken2007/070607/070607-koumoku03.html
平成19年6月7日知事会見項目
子どもを性行為の対象とするコミックの有害指定等について

737СТАЛКЕР:2010/04/10(土) 21:48:46
ttp://d.hatena.ne.jp/sympathyser/20100410#p1
京都府児童ポルノ規制に関する私的まとめ

ttp://www.pref.kyoto.jp/senkyo/index.html
東京や大阪の影に隠れて今ひとつ目立っていない京都府府知事選挙ですが、選挙を明日に控え、改めて情報を纏めてみたいと思います。

日本で一番厳しい「児童ポルノ規制条例」をつくります。
3月19日、京都府知事選に立候補した現職の山田啓二候補のマニフェストが発表されると、ネットに衝撃が走りました。

山田啓二のチャレンジマニフェスト
ttp://www.yamadakeiji.com/pdf/manifesto_new.pdf
マニフェストの26ページにこう書かれていたからです。
 児童ポルノ規制条例の制定
 日本で一番厳しい「児童ポルノ規制条例」をつくります。

日本一厳しい児童ポルノ規制とは、一体どんな内容でしょう?
一般に最も厳しいとされているのが、奈良県の子どもを犯罪の被害から守る条例ですが、これは実際に冤罪事件を起こすなど、条文そのものの妥当性や違法性がたびたび問われている、非常に問題のある条例として知られています。
日本一と言うからには、これより厳しい内容になる訳ですが、『直接間接を問わず子供と接点を持てば、誰でも逮捕に出来る』くらい無茶苦茶な奈良県の条例の上を行くとしたら、『疑いを持てば誰でも逮捕できる』くらいまで突き抜けるしかありません。

一方、対立候補である門ゆうすけ候補は、山田候補のマニフェストに書かれた児童ポルノ問題について疑問を呈しています。
日本で一番厳しい「児童ポルノ規制条例」
ttp://www.mon-yusuke.com/column/2010/03/post-192.html
東京都青少年保護条例改正案について
ttp://www.mon-yusuke.com/column/2010/03/post-181.html
このように、門ゆうすけ候補は表現の自由などに影響が及ばないよう、慎重であるべきだという態度を表明します。

そんな中、こんな情報が飛び込んできました。
京都府知事選 山田候補の「日本一厳しい」児童ポルノ規制は二次元含まず
・インターネット上に氾濫している児童ポルノをなくすために、フィルタリングを強化したい。
・子どもたちが性犯罪に巻き込まれない様にするのが目的なので、アニメやマンガに対する規制は考えていない。
・単純所持を処罰対象にするか等、細かい部分については府議会での議論を通じて詰めていきたい。
とりあえず、マニメやマンガを前提には考えていないようですが、門候補のように明確に反対を表明している訳ではありませんし、山田知事は過去に以下ような発言も行っているので、選挙前の調子の良いリップサービスという疑いを拭い切れません。

子どもを性行為の対象とするコミックの有害指定等について
ttp://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/kaiken2007/070607.html#interviewentry03
たとえ本人が慎重だとしても、京都府議会は自民公明民主三党の連立与党体制という、東京や大阪とは比べ物にならないくらい最悪の状態なので、議会で議論なんかしたら、一体どんな事になるか……

もし、京都が東京都の物と同様の条例を導入したらどうなるでしょう?
任天堂が影響を受けることは無いでしょうが1、[ttp://www.kyotoanimation.co.jp/:title=京都アニメーション]やボークス辺りは、どんな影響を受けるか判かりません。
関西地区における同人イベントのメッカ、京都市勧業館(みやこめっせ)の使用にも影響が及ぶのは必須でしょう。
なにより、明治大学と並ぶ、我々の最後の砦である京都精華大学に一体どんな影響が及ぶか、考えるだけで恐ろしいです。

残念ながら、現職かつ有力政党の支持をとりつけている山田候補が、現在のところ選挙を優勢に進めているようです。

京都府知事選、現職山田氏リード 3選目指す
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040401000345.html
しかし、投票率が低いとの予測もあり、場合によっては少数の投票が選挙を決する可能性もあります。
東京人の自分には何も出来ませんが、京都の有権者の皆さんが賢明なご判断の下に投票をして下さい事を心から祈っています。

738СТАЛКЕР:2010/04/11(日) 22:04:37
はい、京都のオタク終了です。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100411-00000018-kyt-l26
京都府政の進路を問う府知事選が11日行われ、無所属現職の山田啓二氏(56)が、無所属新人で医師の門祐輔氏(54)を破り、3選が確実になった。(京都新聞)

739СТАЛКЕР:2010/04/11(日) 22:21:03
>>738
・規制案も示されいないうちから、「終了」とか書くな
・実際に規制されれば「京都のオタク」だけでなく、全国に影響が及ぶ。京都アニメーションとあるし。

もうちょっと考えてから書けよ・・・

740СТАЛКЕР:2010/04/11(日) 22:29:28
漫画やアニメの規制は考えてないとの報告はあるね。
ttp://slashdot.jp/~t_mrc-ct/journal/503726

741СТАЛКЕР:2010/04/11(日) 22:50:45
>>738
ttp://diary1.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/hibisama/?Y=2010&M=4&D=9

少々残念な結果に終わってしまった京都府知事選ですが、当選した表現規制問題で山田知事に突撃をかけた方がいらっしゃいました。

 高間「私は表現活動をしているのですが、マニフェストにある日本一厳しいポルノ規制条例というものの定義をはっきりさせていただかないと不安なのですが、どうお考えですか」

 山田「これねえ、実は私東京の規制内容を知らなくて、これを書いてからいろんな意見をいただいて気づいたんですが。私は、表現活動については、書き手のモラルの問題だと思います。私も娘がいるので実際に強化したいのは、現状の児ポ法で規制されている、実際の被害にあってる児童がいるほうです」

 これは既出の山田候補の「日本一厳しい」児童ポルノ規制は二次元含まずという情報を補完するものです。

 もろちん、選挙前だけにリップサービスの懸念は拭えませんが、そこまで疑ってしまうとキリがありません。

 結果が出た以上、ヒステリックに反応するのではなく、山田知事の行動をしっかり見守って行きましょう。

742СТАЛКЕР:2010/04/11(日) 22:53:33
それより酷いのはこれですよ。落ち込んでいる暇はない。
ttp://d.hatena.ne.jp/sympathyser/20100411#p1


ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/04/post-0695.html
東京都がマスコミや関係機関に対してウソを説明して歩いているらしい。

 猪瀬やアグネスがマスコミで垂れ流したウソも酷かったが、これを役人がやっているとしたら、悪質を通り越して犯罪だ。

743СТАЛКЕР:2010/04/12(月) 20:10:36
やっぱり京都府知事は危険人物だった。
児童ポルノを規制するためにネットフィルタリングの義務化を言い出してる。

京都、フィルタリング義務化検討 府知事3選の山田氏
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2010041201000305.html

京都府知事選で3選を果たした山田啓二氏は12日記者会見し、児童ポルノを規制するため、インターネット上の有害サイト閲覧を制限するフィルタリングを携帯電話の販売業者などに義務付ける条例を検討する考えを明らかにした。

2010年度の補正予算で調査費を計上、規制の実効性などを議論するための有識者会議を立ち上げる方針。山田氏は知事選でのマニフェスト(公約集)に「日本で一番厳しい児童ポルノ規制条例の制定」を掲げていた。

山田氏は「(児童ポルノの)被害が持続してしまうことは許されない」と強調。販売業者以外にも規制すべき部分があるかどうか検討したいとした。フィルタリングを義務付ければ、ネット上に画像が広まることを抑制できるとしている。「表現規制とは違う」とも述べた。

子どもが使う携帯電話については、有害サイト対策法で携帯電話会社にフィルタリングの提供が義務付けられている。

744СТАЛКЕР:2010/04/13(火) 03:40:03
というよりフィルタリングの意味すらあまり理解してないように思える

745СТАЛКЕР:2010/04/13(火) 05:22:31
京都府知事が危険人物だったという事実が、
選挙が終わった今になってポロポロ出てくる。
平成20年11月17日の「宣言」とか。
一体どういうこと?


746СТАЛКЕР:2010/04/13(火) 05:24:16
選挙期間中はリップサービス。
選挙が終わればこっちのもの、やりたいことをやる。(By山田)
基本ですね。

747СТАЛКЕР:2010/04/19(月) 19:01:30
これが本当であれば嫌々民主に投票した保守とウヨは、自民と同じ真似をするなら自民に入れるわとなるでしょうね。

>6月議会へ向けた不気味な動き
ttp://tsukurukari.blog3.fc2.com/blog-entry-15.html

4月15日、児童ポルノ法と都条例改定問題をめぐって出版関係者と会議を持った。
そこで出た気になる話を紹介しておこう。

6月に都議会で条例改定が再度審議されるのにあわせて、今国会に児ポ法改定の法案が上程される怖れが強いと言われているが、実は衆院法務委員会で既に法案作成が行われ、このゴールデンウィーク前後にも審議が始まるのではないかという情報があるというのだ。

逆に言えば、この国会でどうしてもそれを成立させたいと思うと、そのくらいのペースで事を運ばないといけないという見方があるということだ。
児ポ法改定の骨子は、児童ポルノの単純所持を禁止しようというもの。
これが通るかどうかは民主党がどういう態度をとるかにかかっているが、民主党内部で単純所持禁止に賛成する意見が多くなっているというのだ。

748СТАЛКЕР:2010/04/19(月) 19:10:14
いずれにせよコソコソと法案を作っていたということが表面化すれば反対派内部
で何が起こるかは火を見るよりも明らかなわけで、今から嫌になってきますわ。
都条例問題で手一杯だというのに、最悪の形でトドメを刺されることにならなければ
良いですけど。

749СТАЛКЕР:2010/04/30(金) 06:54:08
海外記事「大阪が8つのBL誌を有害図書に指定」とその反響
ttp://blog.livedoor.jp/akio_live1/archives/51483742.html

>正直BLが規制されようが、ロリが規制されようが、個人的にはまったく影響ないんですけど、
>一連の動きが民主政権になったとたんに加速したところにキナ臭さを感じちゃうんですよね。
>彼らのポリシーは唯一、いかに効率的に日本を破滅させるかですから、これだけですむはずはありません。

ネトウヨのバカ連中はあちこちで「民主政権になってから規制の動きが加速した」と吹聴してますなあ

750СТАЛКЕР:2010/04/30(金) 16:07:13
また読売が倉田いち朗を取り上げたそうです。
警察は児ポ改正を有利に進めるために倉田を泳がせているのではないのでしょうか?
そんな気がしてきましたw

>324 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/04/30(金) 11:15:53 ID:J8uu6PE5P
>読売はランキングサイトの削除要請もそうだけど27面の連載記事の親は知らないPART5も酷い。
>PART5では児童ポルノの実態を追うということで、これから連載するらしいよ。

>339 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/04/30(金) 11:35:29 ID:J8uu6PE5P
>書いてある内容は抜粋だけど女児愛好団の話でネットで仲間を集めて猥褻な行為をしたり写真を撮ったりしていた。
>メンバーの41人は宮城・埼玉県警に2006年1月から2007年1月に逮捕された。
>中心人物とされたのは東京都内の漫画家の男で所有する幼女の画像は膨大でグループでは「神」と呼ばれていた。
>今も彼の運営するサイトでは幼女の裸を描いた漫画が何十枚と並び”信奉者”たちの閲覧も絶えない。

この話を蒸し返すのは非実在などの援護もあるだろうけど、わざわざ漫画家の話も付け加えているのがなんとも
言えないですね。

751СТАЛКЕР:2010/04/30(金) 17:18:49
漫画家連中が、表現の自由がどうだとか、児童ポルノ規制に文句を言っているようだが、こいつらの正体は、この記事のような変態に過ぎない。
「善良な市民」の皆様方は、こんな変態連中の戯事に騙されることなく、東京都や大阪府、自民党の進める改正児童ポルノ規制法案に賛成しましょう。そして、漫画家などという下衆な変態をこの日本から一掃しましょう。


BY読売新聞


・・・多くの読者は、読売のメッセージを肯定的に捉えるだろう。

さすがはアメリカユダヤ傀儡新聞である。記事は読売のスマッシュヒットだ。

752СТАЛКЕР:2010/04/30(金) 21:24:18
>>749
>ネトウヨのバカ連中はあちこちで「民主政権になってから規制の動きが加速した」
>と吹聴してますなあ

でも、去年の選挙以降、そういうデマは通りにくくなってるでしょ。
少しでも脳味噌があれば、
 「たとえ他の政策が頼り無くても、マンガの自由のためには、
  どちらかと言えば現政権がマシ」
と判るでしょう。
今や「ネトウヨとは何だったのか?」という時代ですよ。

753СТАЛКЕР:2010/04/30(金) 21:44:41
>でも、去年の選挙以降、そういうデマは通りにくくなってるでし

そうでもないですよ。2ちゃん系の大手ブログの影響を考えると頭痛がしてきます。
たとえばこことか結構昔からある大手ニュース系サイトなんですが、山程の情報に触れながらいったい今まで何を見てたんだって無力感に襲われます。
これじゃキミが嫌ってる”マスゴミ”そのものじゃないかって思うんですがね。

ttp://blog.livedoor.jp/akio_live1/archives/51483742.html

754752:2010/04/30(金) 22:54:24
>>753
いやあ、確かにそういう「肉屋を支持するブタ」も根強いとは思います。

でも、私のよく行く画像掲示板などでは
 「何を言ってんだ。自公こそが規制派なのに」
と書くと、国士様たちは「政治を熱く語る痛い子が現れた」などと茶化して誤魔化すしか
やる事が無くなっていますよ。

徒労感にとらわれるのも判りますが、「少しだが出ごたえがある」と思えばそのよう
にも思えて来ますってば。

755СТАЛКЕР:2010/05/02(日) 13:33:36
ttp://fwge1820.spaces.live.com/Blog/cns!6F2FFD241EC3D7CB!2503.entry

本当に『子どもの為』になる事ならいいんですケド。

756СТАЛКЕР:2010/05/02(日) 16:22:14
>>755
性的秩序を守る為だそうですけどw

>内閣府「子ども・若者ビジョン」に対し意見書を提出(2010.4.30)

>セーブザチルドレン・ジャパン(SCJ)は、国連子どもの権利条約に定める子どもの権利の実現を使命とするNGOの立場から、
>内閣府に対し以下の 3本の意見書を提出しました。
ttp://www.savechildren.or.jp/sc_activity/crc/100430.html

>(4) 実在しない子どもを対象とするポルノグラフィックな素材についても、「性的秩序を守り、最小限度の性道徳を維持すること」
>および「青少年が健全に成長できる環境を保障する」という観点から、一定の規制を行う。

757СТАЛКЕР:2010/05/02(日) 16:44:12
まあキリスト教系団体のやることですからね。
ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100215

758СТАЛКЕР:2010/05/08(土) 12:44:08
アグネスが「ネトウヨにいじめられて可哀想な自分」を演出しておりますよ
ttp://twitter.com/agneschan/

759СТАЛКЕР:2010/05/13(木) 21:30:33
中里見、森田、ユニセフ、シーライツ、男女共同参画、キリスト教系のYWCAなどなど、いつもの規制派メンツが勢ぞろいのシンポ。

ttp://blog.canpan.info/csec/archive/8
―――――――――――――――――――――――□■□
CSECジャパンフォーラム2010
児童ポルノ法改正を求めるシンポジウム “子どもを守りたい!”
       〜子どもの買春、ポルノ、性的搾取のない明日へ〜
□■□―――――――――――――――――――――――

「子どもポルノ」は、子どもへの虐待であり、子どもの権利を
侵害するものです。

日本は、「子どもポルノ」の世界一の生産国として国際的に
批判を受けています。 日本で大量の「子どもポルノ」が生産
され、日本から世界に「子どもポルノ」を流し続けています。

「子どもポルノが生産される」ということは、子どもが被写体と
され性虐待の被害 に遭うことを意味します。「子どもポルノを
流し続ける」ということは、被害者となった子どもが、その後も
ずっと精神的・身体的苦痛を受け続けることにつながる ことを
意味します。そして、子どもポルノの氾濫をくいとめないという
ことは、子どもへの虐待を容認する社会を、私たちが受け入れ
ていることを意味します。

CSECジャパンフォーラムでは、この現状から子どもたちを守り
、子どもたちの権利 と安全で健やかな暮らしがまもられるよう
に、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の
保護等に関する法律」(児ポ法)の強化を求め、法改正に向け
たシンポジウムを行ないます。有識者やNGOで活動する方々
と法律改正について学び、 現状を知り、市民からの声を発信
していきましょう!ぜひご参加ください。


【日時】2010年5月30日(日) 14:00〜17:00 (開場13:30)

【会場】JICA横浜4階セミナールーム“かもめ”
<アクセス>JR/横浜市営地下鉄 関内駅もしくは桜木町駅
        から徒歩15分
        みなとみらい線 馬車道駅より徒歩10分
                  みなとみらい駅より徒歩12分
<地図>ttp://www.jica.go.jp/yokohama/office/access.html

【プログラム】
14:00 開演

14:05 シンポジウム
     “実現!児ポ法改正―子どもを守りたい!!”
    
パネリスト 中里見 博 氏(福島大学 准教授)
        藤原 志帆子 氏(NPO法人ポラリスジャパン 代表)
        百瀬 圭吾(CSECジャパンフォーラム実行委員長)
    
     コーディネーター:森田 明彦 氏(尚絅学院大学 教授)

15:35 休憩

15:50 会場からの質疑応答

16:50 閉演

****CSECジャパンフォーラムとは***
世界中いたるところでCSEC(シーセック:Commercial Sexual
Exploitation of Children「子どもの商業的性的搾取」の意)の
被害に遭っている、子どもたちの問題に取り組む様々な団体
や個人が情報共有し、協力するために有志によって設立された
ゆるやかなネットワークです。


【お申し込み/お問い合わせ】
CSECジャパンフォーラム実行委員会 事務局
〒231-0015 横浜市中区尾上町3-39 尾上町ビル9階
横浜AIDS市民活動センター内
Tel:050-1445-6947 Fax:020-4624-7480
E-Mail: info@no-csec.net

*お申し込みの際は、当会事務局へE-mailにて、出席者の
お名前、所属、住所、連絡先をお知らせください。尚、メール
の場合、件名に「CSECジャパンフォーラム2010参加申込」
とご記入ください。頂いた個人情報は、シンポジム開催に
関する目的以外には使用せず、 当フォーラム事務局が責任
を持って取り扱います。


【主催】 CSECジャパンフォーラム
構成団体:アジアの女性と子どもネットワーク
       (特活)国際子ども権利センター/シーライツ
      てのひら〜人身売買に立ち向かう会

【後援】(財)日本ユニセフ協会
     (財)横浜市男女共同参画推進協会、
     横浜AIDS市民活動センター
     (独)国際協力機構 横浜国際センター
     (社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
     (財)横浜YMCA   
(特活)横浜NGO連絡会    (順不同)

【助成】2009年度 中央ろうきん助成プログラム

【補助】(財)神奈川新聞厚生文化事業団
     かながわボランタリー活動推進基金21 (神奈川県)

760СТАЛКЕР:2010/05/17(月) 00:16:13
西日本新聞掲載「ケータイ時代の子どもたち」渡辺真由子・著
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org889493.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org889494.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org889502.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org889506.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org889511.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org889516.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org889520.jpg

すぐに流れるので各自保存よろ
渡部は自治体での講演で規制を煽っており非常に危険な人物です

761СТАЛКЕР:2010/05/21(金) 04:57:56
金尻和也がまたダブスタかましてます。

>APPの立場としては、児童ポルノもそうだけど、ポルノ一般で言えることとして、

>1、黒人を首輪に繋いで、奴隷のように面白おかしく見世物として扱う作品は、普通に問題視されるけれど、
>2、女性を首輪に繋いで、性奴隷のように面白おかしく見世物として扱う作品になると、だれも気にしない。

>これは、人種差別と同じく、性差別問題なんだと。

>このあいだ、TL(トランス・ラブ)の漫画を読みましたが、その中漫画では、性に違和感のある小学生を、メイド服を
>着させて女装させレイプし、それらの様子を面白おかしく見世物のように扱う作品だった。

>わたしは、このような漫画が存在するだけで吐き気がするし、「性同一性障害」や、「セクシャルマイノリティ」を
>面白おかしく見世物として扱うことも、面白おかしく見世物として扱われる必要性など、どこにもありません。

>しかし、こういった作品が売られ続けることで、当事者も心が傷つくでしょうし、当事者に対する偏見を助長する
> ものになりかねません。わたしは、これらは典型的な差別だと思ってます。わたしは、そういう意味で、子どもたち
>が性によって苦しみ自殺するような状況を無くしていきたいですし、これらの差別を無くすためにがんばるわけです。
>だれも、表現の自由を抑圧しようなんて思っていませんし、二十基準なんてありません。

ttp://www.kanachin.net/index.php?%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B2%2F%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%84%E4%B8%96%E7%95%8C

762СТАЛКЕР:2010/05/21(金) 09:14:38
>>761
ピザ男キモヲタを首輪に繋いで、性奴隷のように面白おかしく見世物として扱う作品になると、金尻も気にしない。

763СТАЛКЕР:2010/05/21(金) 14:47:07
>>761
相変わらず(色んな意味で)面白い事いってますが・・・。
正直、相手にしない方がいいんじゃないですかね?。
未知の生物相手に対話できるはずもないし。

764СТАЛКЕР:2010/05/22(土) 02:16:49
>>761
>当事者に対する偏見を助長するものになりかねません。

その手のニッチエロ漫画に”当事者に対する偏見を助長する”効果があるとは思えない。むしろ、イスラム教徒が女性の人権を軽視しがちであったり、保守系キリスト教徒がソドミー法的な法律を支持しがちなように、宗教の方が圧倒的に”当事者に対する偏見を助長する”効果があると言えるんじゃまいか(問題は「実際の行為」なので、宗教そのものを規制しろとは思わないけど)。

勿論、法的に問題となるレベルでの個人に対する誹謗中傷はNGだけど、差別かどうかや当事者が傷つくかどうかを判断基準として法的に規制すると、全ての表現が規制対象となりかねず問題がある。現状でも、「不適切な差別表現だと捉えられ易いものは、TV局や大手出版社では取り扱わないか取り扱いに注意する」のが普通であり、ニッチエロ漫画が一部の読者に読まれている事までを「規制しろ」というのは「表現の自由を抑圧」しようとしてると捉えられても仕方がないと思われ。

765СТАЛКЕР:2010/05/22(土) 03:24:50
>>761
私だってこんな男を相手にしたくないですよ。
しかしこの人はレイプレイ問題を起こした団体に所属しており、オタク系の
情報収集要員として活動している以上は吐き気を抑えながら相手にするしか
ありません。この男を相手にしなくなるのは、APPから抜けて何の後ろ盾も
無くなった時です。

766СТАЛКЕР:2010/05/22(土) 20:39:10
>>761
当事者への偏見もなにも、
主要な読者層は女の子になってレイプされたい男なのとちがうん?

767СТАЛКЕР:2010/05/28(金) 04:46:35
>性暴力 被害者支援考える集会 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100526/k10014707501000.html

ポルノ買春問題研究会の金尻が出てますw(28秒〜)

768СТАЛКЕР:2010/05/28(金) 16:45:27
30日の規制派イベントに向けて拡散よろ。

森田明彦氏の没論理
ttp://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-98.html

769СТАЛКЕР:2010/05/29(土) 17:25:57
2008年12月08日に行われたCSECジャパンフォーラムでは質疑応答の時間はあったものの、会場に用紙を回して質問を回収、森田がその中から選択してパネリストが回答するという内容だった。
したがって、今回もその形式だとすると、規制推進派に都合の悪い質問は無視される可能性がある。
ttp://savecontents.moemoe.gr.jp/

770СТАЛКЕР:2010/05/30(日) 13:58:27
今や中国並みのネット検閲を用意しているのは民主党や社民党ではないか。
現に放送法改正案は5月26日、自民党が審議中にも関わらずまたもや
強行採決で衆議院通過。
インターネットを放送と定義し、民主党支配下に置き検閲。
そもそも憲法違反である。
◆日本国憲法第21条
1.集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2. 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
国会が伸びれば阻止可能だが、中国共産党のような検閲を
やりたがっている民主党を支持出来るだろうか?

与党の座にしか興味がない公明党が全員賛成なのは知っている。
だが、自民党は全員賛成ではなく、反対派もそこそこいる。
公明党に次の参議院で選挙協力を得られない自民党と
民主党と公明党が近づきつつあり、政策も似ていて、ネット検閲を
進めている事。小沢の言いなりの民主党議員が大勢いる事
を比べればどちらが危険かわかるのでは?

民主都議は多少まともな議員が多いのかもしれないが、
民主党を支持するのはありえない。
自民党が全て良いとは言わないが、民主党よりマシだろう。

771СТАЛКЕР:2010/05/31(月) 02:18:38
>>770
これまでの経緯も勘案する必要があるから『放送法改悪で民主に投票したくなくなった』としても、(党として)自公はありえない。
いずれにせよ、党で見るんじゃなく個別の人で投票がデフォ。

772771:2010/05/31(月) 02:24:09
>日本では、この問題を正面から取り上げて、きちんと議論することが難しくなっているのだけど、何事もオープンに議論することが大切。
ttp://fwge1820.spaces.live.com/blog/cns!6F2FFD241EC3D7CB!2515.entry

オープンな議論が大切なのでコメント欄を閉じられたのですねわかります。


>>770-771
書き込んでから気づいたけど、スレ違いやね。スマンです。

773752:2010/05/31(月) 20:45:37
>>749
こんな物をみつけました。

ttp://research.news.livedoor.com/r/43371
「児ポ法改正、東京都青少年条例についてのアンケート。」
 >東方、アイマス、ボカロが大半を占めるニコニコはオタが多いはずです。
 >そのニコニコのアンケートで自民支持が圧倒的な結果が出ています。
 >しかしながら自民総裁の谷垣氏は二次規制についてきちんと言及して規制
 >すべきと言っているし彼らがその事をしらないはずもありません。

自公がほぼ完全に規制派一色である事から目をそらして「民主にも規制派はいる」
と言い張ったり、「そんな二者択一はずるい」というような、ネトウヨとしては正
しい反応がほとんど。
「民主こそ規制派」と思いこんでるアホは、少ししかいないですよ。

774СТАЛКЕР:2010/05/31(月) 20:53:42
ttp://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/ea2f21773db0b083fc9088d6ac98b755

自民党がネット工作を公然と始めた様です。
ν速+板にこういうスレが立っていました。
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275084067/
>【野党】 自民党、ネットでボランティア募集 参院選に向け 
>1 :おっパブうっしぃφ ★:2010/05/29(土) 07:01:07 ID:???0
> ★自民、ネットでボランティア募集 参院選に向け

>  自民党は28日、夏の参院選に備え、政策パンフレット配布などを担ってもらう
> ボランティア組織「自民党ネットサポーターズクラブ」(J―NSC)を立ち上げ、
> インターネットで入会受け付けを開始した。

>  今回から選挙活動へのインターネット利用が解禁され、
> 選挙期間中のホームページやブログ更新が認められるのを受け、
> 若年層を中心とするネット利用者に入会を促すことで党勢回復につなげたい考えだ。

>  入会には自民党のホームページからアクセスする。
> 会員証を発行し、議員との交流も企画する。

> 47NEWS ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052801000621.html

|以下は上記スレのダイジェストです

ttp://digest2chnewsplus.blog59.fc2.com/blog-entry-15911.html
>【野党】 自民党、ネットでボランティア募集 参院選に向け

|スレは★2まで伸びました

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275136424/
>【政治】自民、ネットでボランティア募集 参院選に向け★2
>1 :出世ウホφ ★:2010/05/29(土) 21:33:44 ID:???0
>自民党は28日、夏の参院選に備え、政策パンフレット配布などを担ってもらうボランティア組織
>「自民党ネットサポーターズクラブ」(J―NSC)を立ち上げ、インターネットで入会受け付けを開始した。

>今回から選挙活動へのインターネット利用が解禁され、選挙期間中のホームページやブログ更新が認められるのを受け、
>若年層を中心とするネット利用者に入会を促すことで党勢回復につなげたい考えだ。
>入会には自民党のホームページからアクセスする。会員証を発行し、議員との交流も企画する。
>2010/05/28 17:01 【共同通信】自民、ネットでボランティア募集 参院選に向け
>ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052801000621.html
>自民党ネットサポーターズクラブHP
>ttp://www.j-nsc.jp/
>2010/05/29(土) 07:01:07
>ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275084067/l50

そして自民党がネットでボランティア募集しているのが以下です。
ttp://www.j-nsc.jp/

|で…ここを見てみますと

ttp://www.j-nsc.jp/DL/pdf/sokai.pdf
(前略)
>インターネットを通じ、あなたの意見を自民党に伝えたり、
>自民党の考えを広めたりする組織です。
>あなたの意見と自由な時間の一部を、これからの日本のために使ってみませんか?
(中略)
>自民党を熱烈に応援してくれる人、自民党の議員個人を応援してくれる人、
>消去法で「仕方なく自民党…」な人、これからの日本が心配な人…
>いろいろな人たちが、インターネットで繋がり合う自民党公認の
>ボランティアサポート組織です。
(後略)
どうもポスティングじゃなくてネット工作が主目的の様です。
「仕方なく自民党…」なんてまさにネトウヨの十八番の台詞ですね。自民党が
これまでネット工作していた事を告白する様なもの、という感じがします…
まさに「ミンス」「売国奴」と叫ぶネトウヨを自民党が公然と
自家培養・養殖を試み始めた事を隠さなくなった様ですね…
「自宅で出来る自民党のボランティア活動」って…ねえ…(唖然)

775774:2010/05/31(月) 20:54:28
そして自民党はニコニコでも告知してました。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1274886557
> 【J-NSC】自民党ネットサポーターズクラブ 5月28日から会員募集
>
> 名称:J-NSC 自民党ネットサポータズクラブ設立総会
> 日時:平成22年6月9日(水)17:00〜18:00
> 場所:自由民主党本部
>
> ●出席予定:★谷垣禎一 総裁
>         ★麻生太郎 前総裁 
>         ★新藤義孝 ネットメディア局長 他
>
> ネット中継も予定
>
> ●完全ボランティア、 国を良くするための新たな試み。
> ●会員のみんなで自主運営(もちろん党本部の人と一緒に)
> ●18歳以上、会費なし 日本国籍の人限定
> ●JNCの前身は前回の衆議院選挙で
>  ギャンブルパンフレット、日教組のパンフレットを
>  100万部を1000人の人が配ったことがキッカケ。
>  クローズドの組織として残っていたが今回オープンにした。
> ●6月24日告示、参議院選挙にあたり、
>  自民のパンフレットを駅で配布したり
>  ポスティングしたりが最初の事業計画。
>  選挙後は、各地でイベント、交流などを行う予定。

もちろんyoutubeでも告知してました
ttp://www.youtube.com/watch?v=SJS4nFNT9U8
>自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)について(2010.5.28)

こういう事も「自民党ボランティア」の仕業ですかね…??
ttp://blog.livedoor.jp/nankai2000/archives/65347009.html
>見てるこっちが恥ずかしくなるネトウヨのごっこ遊び
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275042162/
ttp://varda2.com/test/read.cgi/news/1275042162/
ttp://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51462342.html
>財団法人 日本医薬情報センターが民主中傷コピペで規制 +で工作活動常態化か

今は世耕議員がこういうネット工作の中枢(いわゆる「チーム世耕」が現役か否か)なのか
どうかはわかりませんがこれから参議院選挙ですからますます自民党のネット工作は
激しくなるかと思われます。

(どうも最近「ミンスより自民はマシ」というカキコが減って「みんなの党にやらせてみよう」という
工作がどうも2chで多い感じが(ngc2497の皮膚感覚として)するのですよね…)


↑自民の工作活動激化の予感。彼らは表現規制など 「どうでもいい」ので、反対活動がいいように使われてしまう恐れあり。
要注意です。

776СТАЛКЕР:2010/06/04(金) 23:40:43
「援助貴族は貧困に巣喰う」という本に、1987年に発覚したユニセフの児童売春行為について記載があった。

当時UNICEFのベルギー委員会の所長であったジョス・ベルビークは特権と信用のある地位を利用して、
「猥褻行為並びに子供を使った乱交を扇動した」罪で逮捕された。その後、彼は有罪となり執行猶予二年が
言い渡された。しかし上告の後、この判決は証拠不十分で破棄された。もう一人の職員は10年の判決が
言い渡されたが、この判決は支持された。警察は委員会の事務所のある建物の地下室に作られた秘密の
写真スタジオを発見した。スタジオは子供のポルノ写真を撮影するのに使われていた。子供の多くは第三世界
から連れてこられたのである。1000枚以上の写真が、ヨーロッパ15カ国の金持ちの顧客400名の
郵送リストと共に押収された。リストはUNICEFのコンピューターに記録、保存されていた。
コンピューターは性行可能なティーンエイジャーのカタログのためにも使われていた。

ユニセフから子供を守るために、私たちができることは何だろうか。

ttp://zarutoro.livedoor.biz/archives/51462176.html

777СТАЛКЕР:2010/06/05(土) 12:17:35
>>776
元ネタがハンコックだからねぇ・・・

778СТАЛКЕР:2010/06/06(日) 21:21:47
>>776
ユニセフはユニセフ職員が作った児童ポルノを見せて「こんなにひどいんですよ!」とやってるのかもしれないな。

779СТАЛКЕР:2010/06/06(日) 22:25:29
>>778
わははは。

780СТАЛКЕР:2010/06/07(月) 01:17:15
>>777
電波を受信する前の仕事には良い物もありましたよ。この著書もその一つ。

781СТАЛКЕР:2010/06/07(月) 22:03:08
ポルノ買春問題研究会の金尻がいつものように嘘を書き散らしてる

ttp://www.kanachin.net/index.php?%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B2%2F%E9%9D%9E%E5%AE%9F%E5%9C%A8%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%81%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E8%A6%8F%E5%88%B6

同じ主張の繰り返しであった。目新しいものは無かったので残念。出版労連のひとたちが、何か述べてたけれど、
本来であれば、職場で女性たちが、常に威圧的な性的シーンを描くことを強要されている環境型セクハラが「「まん延」」
しているにも関わらず、誰を救済しようとしているのでしょう。いったい誰のための労働組合なのだろう。けっこうこの業界も人権侵害が多そうだと思った。

それにしても、出版労連の主張は、出版労連の総意なのだろうか。それこそ、彼らの主張するところのPTAと同じで
一部部会や委員会のひとたちだけが独断で決めているのかもしれない。

このあと、出版労連の言うところの「成人指定マーク」が張られているかどうか調べてみたけれど、雑誌は張って無い、
中古流通している漫画も貼られていない、同人誌にも付いていない。コンビ二でも、子どもの駄菓子コーナーの
そばで堂々と売られているし、実質的に機能していなかった。

よくよく考えると、京都青少年健全育成条例の改正案は、表現者、出版社を萎縮させるのだろうか。「ここまでならば、
問題ありませんよ!」というボーダーラインを決めるだけなのに。

782СТАЛКЕР:2010/06/07(月) 22:45:37
>職場で女性たちが、常に威圧的な性的シーンを描くことを強要されている環境型セクハラが「「まん延」」
しているにも関わらず、

こいつ女の敵だろ。

783СТАЛКЕР:2010/06/08(火) 00:04:01
都条例の「慎重」審議を強く求めた議員が女性。
ネットに広める起点になった准教授も女性。
新聞でアグネスと対論したマンガ家も女性。
街頭演説や集会にも、女性が多数参加。

こういった現実が見えないのが、APP研究会。

784СТАЛКЕР:2010/06/08(火) 09:06:01
>>783
そういうのは男社会の価値観に操られている可哀想な人達、ということになるそうです。

785СТАЛКЕР:2010/06/08(火) 11:39:15
昨日アグネスが出ている視点論点を見た。
初っ端から「児童ポルノには二つあります。実際に被害者が居る児童ポルノと、二次元の漫画やアニメやゲームの児童ポルノです」と言い、「これから話すのは被害者が居るほうの児童ポルノです」と語りだした。あとはインターネットで出回った児童ポルノは回収困難であり政府ではワーキングチームが組まれ、ブロッキングも今年度内に成立するだの、買った人間や所持している人間は罰せられないだの、いつもの通り。
 被害者の、今は大学生になっている女性の手紙の内容を口にし「涙なしでは語れません」という彼女の目からは涙一つ出てこなかった。
 最後に「児童ポルノの無い世界を目指しましょう」と言っていたが、これは二次元も対象にしているのだから素直に納得できません。
 そういや「G8では日本とロシアのみ児童ポルノが…」という彼らのいつもの主張が出てきたが、なぜロシアには規制しろと同じことを言わないの?

786転載:2010/06/08(火) 12:54:35
> みんなの党、ユニセフ関係者で非実在青少年規制推進派の元警察官僚を擁立
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275618980/


この元警察官僚の後藤啓二という男なんだが・・・・


> 後藤啓二(ストップ子ども買春の会顧問)
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e101.htm


こいつが顧問をしているストップ子ども買春の会の事務所が「日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷」を開いた従軍慰安婦団体と同じ所にあるんだがw
しかもコリアンタウンのど真ん中にww


> ECPAT/ストップ子ども買春の会
> 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-23-25 
ttp://www.iajapan.org/hotline/dantai/1-014.html

> 日本軍「慰安婦」 問題行動ネットワーク、売買春問題ととりくむ会
> 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-23-25
ttp://www1.jca.apc.org/vaww-net-japan/resources/071225youbousyo.html


そしてストップ子ども買春の会、日本軍「慰安婦」 問題行動ネットワーク、売買春問題ととりくむ会の親組織であるキリスト教婦人矯風会は超がつく反日キリスト集団だったりする


> 信教の自由・政教分離原則の確立のため、特に生活の中に入り込む天皇制とヤスクニ問題に取組んでいます
ttp://www18.ocn.ne.jp/~kyofukai/03activity.htm

787СТАЛКЕР:2010/06/09(水) 12:19:16
>>784
もしくは「彼女らは生物的には女性だが、真の女性ではない」という。

788СТАЛКЕР:2010/06/10(木) 04:55:05
女性を性的に客体物化すること、つまり非人間化することを、自らの性的な快楽とするとき、男性もまた非人間化する。

男性は、女性の非人間化を快楽とする限りにおいて、人間性を失うのである。

ポルノグラフィの使用は、男性の非人間化の過程、すなわち男性が人間性を失う過程にほかならない。

中里見博「ポルノグラフィと性暴力」より

789СТАЛКЕР:2010/06/10(木) 07:40:27
女性向けポルノに応用してみよう

男性を性的に客体物化すること、つまり非人間化することを、自らの性的な快楽とするとき、女性もまた非人間化する。

女性は、男性の非人間化を快楽とする限りにおいて、人間性を失うのである。

ポルノグラフィの使用は、女性の非人間化の過程、すなわち女性が人間性を失う過程にほかならない。

ゲイポルノに応用してみよう。

男性を性的に客体物化すること、つまり非人間化することを、自らの性的な快楽とするとき、男性もまた非人間化する。

男性は、男性の非人間化を快楽とする限りにおいて、人間性を失うのである。

ポルノグラフィの使用は、男性の非人間化の過程、すなわち男性が人間性を失う過程にほかならない。

790СТАЛКЕР:2010/06/10(木) 16:51:45
ttp://crrevolution21.blogspot.com/2010/06/143.html

6月14日午後3時より院内セミナーを開催します!
院内セミナーのご案内

<国連・子ども(児童)の権利条約と日本>
−第3回日本報告審査−
−子どもの権利委員会に対する個人通報制度−

2010年5月27・28日に第3回子どもの権利条約日本審査がジュネーブ国連子どもの権利委員会で行われました。出発前に、審査状況と総括所見について速報をする予定で、国会会期中にセミナーを予定していましたが、国連・子どもの権利委員会による報告審査後の手順が変更となり、6月14日には総括所見がまだ公表できないことになりました。

しかし、委員会での議論は、日本における子どもの権利条約の実施のために、今後の取り組みを考える際に大変貴重なものでしたので、当日の内容を若干変更し、委員会での質疑と日本政府の答弁について整理し、その資料を皆様に紹介し、一緒に検討する会にしたいと思います。

なお、当日には、ジュネーブにおいて行われた国連子どもの権利委員会に対する個人通報制度選択議定書に関する非公式協議(26日)の報告もさせていただきます。

二つの会合の報告をもとに、国際的水準から見た日本における子どもの権利の実現のため課題と今後の取り組みを考えるための会としたいと思いますのでご参加ください。

日時:2010年6月14日(月)15時〜17時
場所:衆議院第2議員会館  第4会議室

司会進行:森田明美(子どもの権利条約総合研究所副代表、東洋大学教授)

<報告>
1 第3回日本報告審査の概要と今後の課題
    荒牧重人(子どもの権利条約総合研究所事務局長、山梨学院大学教授)
    平野裕二(子どもの人権連代表委員)
2 子どもの権利委員会に対する個人通報制度選択議定書に関する非公式協議の報告
   森田明彦(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン/チャイルドライツセンター長 尚絅学院大学教授)

<協議>
1 「日本報告審査」のフォローアップと条約実現のための活動について
2 その他

<主催>
・子どもの権利条約NGOレポート連絡会議
 事務局:国連NGO/NPO法人 子どもの権利条約総合研究所
    〒162-0052東京都新宿区戸山1−24−1早稲田大学文学部1576研究室気付
    E-mail:npo_crc@nifty.com TEL&FAX:03−3203−4355
・子どもの権利条約NGOグループ/日本(「国連子どもの権利委員会に個人が申し立てできる制度を作ろう!キャンペーン」)
 事務局:社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
  〒101-0047 東京都千代田区内神田2-8-4 山田ビル4階

<連絡先>
・森田明美 〒112-8606 東京都文京区白山5−28−20東洋大学社会学部
TEL/FAX:03−3935−7481(研究室) E-mail:morita@toyonet.toyo.ac.jp
・森田明彦:E-mail : morita@savechildren.or.jp  携帯 090-9856-5782

791СТАЛКЕР:2010/06/10(木) 22:17:55
>>789
要するにポルノを楽しむ奴は人非人だといってるわけで。
人じゃないんだから、人間様にだけ認められる表現の自由といった人権も認められないと。
まごうことなき差別だね。

792СТАЛКЕР:2010/06/11(金) 09:31:59
性=人格論とかのキリスト教カルトと相性がよさそうだね。

793СТАЛКЕР:2010/06/12(土) 08:28:45
205 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/06/11(金) 20:20:06.67 ID:m0rJ2IGa
「渡辺喜美」が悔やむ「大阪選挙区」大物候補
誌名: 週刊新潮 [2010年6月17日号]
ページ: 40
発売日: 2010年6月10日
カテゴリ: 政治
キーワード: みんなの党・渡辺喜美 アート引越センター社長・寺田千代乃
キーワード2: 寺田寿男会長
記事の扱い: 1頁前後の記事
ttp://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG5/20100610/18/

今週号の新潮
内容はみんなの党がアート引越センター社長、日本ユニセフ大阪支部理事の寺田千代乃を擁立しようとしていた話
例の夫の児童買収事件で話が流れたそうだ

225 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/12(土) 06:00:06.10 ID:UCMtQ0Iu
>>205
後藤啓二擁立は寺田の代理か?

794СТАЛКЕР:2010/06/15(火) 07:25:55
日本ユニセフも国連ユニセフも同じ穴の狢。
一円たりとも募金してはいけない。

ユニセフ協会は、世界的なユニセフ・ファミリーの一員です
ttp://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_family.html

795СТАЛКЕР:2010/06/16(水) 01:55:05
ユニセフが新たな声明をだしてきた。
二次元規制の部分は消えているが、単純所持規制とブロッキングはしっかり推進していくようだ。
あと賛同団体に全国知事会とか色々増えてる。

児童ポルノがない世界を目指して
ttp://nakuso.jp/

796СТАЛКЕР:2010/06/16(水) 20:11:27
「子どもの商業的性的搾取(CSEC)と人身売買に反対するキャンペーン」(継続)

>>795
ttp://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_jigyok.html

* 当協会は、1996年以来この分野での取り組みを精力的に推進し、1999年に「児童買春、児童ポルノ等禁止法」が成立、2004年に第一回の
改正が行われ2005年には「子どもの売買、子ども売買春および子どもポルノグラフィーに関する子どもの権利条約の選択議定書」批准を実現する等の成果を挙げてきた。

* しかしながら、インターネットの驚異的な発達は、子どもポルノの問題を世界的規模で拡大・深刻化させており、日本に対しては、実写ポルノに加えて、
漫画・アニメ等を対象に含めること、いわゆる単純所持も規制の対象とすることなどが国際的に求められている状況にある。

797СТАЛКЕР:2010/06/16(水) 21:19:49
>>796
これ平成22年度事業計画ってあるね。やっぱりユニセフはダメだ。

798СТАЛКЕР:2010/06/16(水) 22:14:58
>>796
日本ユニセフ協会が二次元規制をひっこめても、自公が出してくる改悪案は
おそらく変わり無いだろう。
気を抜かずに行こう。

799СТАЛКЕР:2010/06/16(水) 23:33:30
>>798
だから引っ込めてないでしょw
引っ込める筈無いですよ。利権絡みなのは明らかなんですから。

800СТАЛКЕР:2010/06/16(水) 23:46:04
事業ってことはやはり大金が絡んでいるんだな
事業仕分けの対象にしないと

801798:2010/06/17(木) 21:28:29
× 二次元規制をひっこめても
○ 二次元規制を前面に出さなくなっても

802752:2010/06/18(金) 01:09:11
>ネトウヨのバカ連中はあちこちで「民主政権になってから規制の動きが加速した」
>と吹聴してますなあ

…と書いた人、まだ見ていますか?
そのとき私は「そんなデマは通りにくくなっている」と言いましたが、正直のところ、
その時点(4/30)では、そう言い切れるか自信ありませんでした。

でも青少年条例否決の日あたりから、「肉屋を支持するブタ」というフレーズが浸透
して来てるという実感があります。
そう思いませんか?

803СТАЛКЕР:2010/06/19(土) 15:37:07
40 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 04:27:56 ID:uofKujcJ0
ユニセフの支部長の夫が児童売春で捕まった事件だが、なんと兵庫県警が隠蔽に動いたらしい。
なんで警察がここまでユニセフに協力するのか、非常に興味深い。

【東京アウトローズ一行情報】「アート引越しセンター」寺田寿男会長の「少女セックス・スキャンダル」で兵庫県警OBが本誌に「懐柔工作」
ttp://outlaws.air-nifty.com/news/2010/06/post-aba3.html

■業界最大手「アート引越しセンター」を運営する東証1部「アートコーポレーション」(本社・大阪府大東市、寺田千代乃社長)。ご存知のように本誌は、同社の代表取締役会長・寺田寿男氏を襲った「少女セックス・スキャンダル」を白日の下に曝した。
すでに複数のマスコミが、この問題で取材に動いているようである。

■そうした中、兵庫県警OBの曽根某が、アートコーポレーション側の意向を受けた、と称して暗躍。曽根側が本誌にも接触して来て、金銭を提供するから記事を止めてくれないか、とのふざけた懐柔工作をおこなってきた。
もちろん、そんな申し出は断固拒否したのは言うまでもない。何としても今回の問題を封印したい同社側は、なりふり構わない動きを見せているが、まったくの逆効果である。

■アートコーポレーションは、このような警察OBを使った愚劣極まりない懐柔工作をやる暇があるなら、即刻、事実関係を含めた正式な情報開示をすべきであろう。

804СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 11:56:24
国連が条約を無視して単純所持の規制を勧告している。

IV.子どもの売買、子ども買春および子どもポルノグラフィーの防止(第9条第1項および第2項)
選択議定書に掲げられた犯罪を防止するためにとられた措置
26.委員会は、子どもポルノグラフィーおよび子ども買春と闘うために締約国が行なっている努力を歓迎する。しかしながら委員会は、これらの犯罪が蔓延していることに鑑み、防止措置が依然として不十分であることを懸念するものである。さらに委員会は、選択議定書に掲げられた犯罪をともなう組織犯罪と闘うためにとられた措置についての詳しい情報が存在しないことに留意する。
27. 委員会は、締約国が以下の措置をとるよう奨励する。
(a)近隣諸国との連携および2国間協定等も通じ、子どもの売買、子ども買春および子どもポルノグラフィーを防止するための努力を強化すること。
(b)これらの犯罪を、とくに国境を越えて遂行することを容易にしている技術的進歩を考慮に入れながら、組織犯罪と闘うための行動計画の採択を検討すること。
(c)国連・国際組織犯罪防止条約(2000年)の批准を検討すること。
28.子どもポルノグラフィーの所持が必然的に子どもの性的搾取の帰結であることに鑑み、委員会は、児童買春・児童ポルノ禁止法第7条第2項において児童ポルノを「特定少数の者に提供する目的で」所持することが犯罪化されているとはいえ、子どもポルノグラフィーの所持が依然として合法であることに懸念を表明する。
29. 委員会は、締約国に対し、選択議定書第3条第1項(c)にしたがって子どもポルノグラフィーの所持を犯罪に含めるために法律を改正するよう、強く促す。

V.子どもの売買、子ども買春および子どもポルノグラフィーならびに関連する事項の禁止(第3条、第4条第2項および第3項、第5条、第6条および第7条)
現行刑事法令
30.委員会は、選択議定書に掲げられた犯罪が、選択議定書第2条および第3条にしたがって締約国の刑事法で全面的に網羅されていないこと、および、とくに子どもの売買の定義が定められていないことを懸念する。
31. 委員会は、締約国が、刑法を改正して選択議定書第2条および第3条と全面的に一致するようにするとともに、刑法が実際に執行されること、および、不処罰を防止するために加害者が裁判にかけることを確保するよう勧告する。とくに、締約国は以下の行為を犯罪化するべきである。
(a)性的搾取、営利目的の子どもの臓器移植もしくは強制労働に子どもを従事させることを目的として、いかなる手段によるかは問わず、子どもを提供し、引き渡しまたは受け取ること、または、養子縁組に関する適用可能な国際法文書に違反し、仲介者として不適切な形で子どもの養子縁組への同意を引き出すことによる、子どもの売買。
(b)子ども買春の目的で子どもを提供し、入手し、周旋しまたは供給すること。
(c)子どもポルノグラフィーを製造し、流通させ、配布し、輸入し、輸出し、提供し、販売しまたは所持すること。
(d)これらのいずれかの行為の未遂および共謀またはこれらのいずれかの行為への参加。
(e)これらのいずれかの行為を広告する資料の製造および配布。
32.委員会は、出会い系サイト規制法の目的は子ども買春を容易にする出会い系サイトの利用を根絶するところにあるとはいえ、他のタイプのウェブサイトが法律で同様の規制対象とされていないことを懸念する。
33. 委員会は、締約国が、あらゆるインターネット・サイトを通じた子ども買春の勧誘を禁止する目的で、出会い系サイト規制法を改正するよう勧告する。
34.委員会は、選択議定書に掲げられた犯罪のさまざまな要素に対応するための措置を歓迎しながらも、子ども買春の被害者が犯罪者として扱われる可能性があることを懸念する。
35. 委員会は、締約国が、法律を適切な形
ttp://www26.atwiki.jp/childrights/pages/15.html

805СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 15:38:45
>>804
いや、もともと単純所持規制を求めているよ。こいつらは。

子どもの売買、子ども買春および子どもポルノグラフィーに関する子どもの権利条約の選択議定書
ttp://homepage2.nifty.com/childrights/international/crc/crc_op_se.htm

>(c) 第2条(c)で定義された子どもポルノグラフィーを製造し、流通させ、配布し、輸入し、輸出し、提供し、販売し、または上記の目的で所持すること。

ていうか、こいつらの児童ポルノの定義だと二次元も含まないか?

>第2条(定義)
>(c) 子どもポルノグラフィーとは、実際のまたはそのように装ったあからさまな性的活動に従事する子どもをいかなる手段によるかは問わず描いたあらゆる表現、または主として性的目的で子どもの性的部位を描いたあらゆる表現を意味する。

806СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 16:05:30
>>804
ちょっと待て。これは他人と出会えるサイトをすべて規制しろってことか?

>32.委員会は、出会い系サイト規制法の目的は子ども買春を容易にする出会い系サイトの利用を根絶するところにあるとはいえ、他のタイプのウェブサイトが法律で同様の規制対象とされていないことを懸念する。

それじゃあネット上のありとあらゆるサイトが規制対象になるじゃないか。
二次元規制にネット検閲支持とは恐ろしい奴らだ。

807СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 16:09:46
>>805
ほれ

>「子どもの売買、子ども売買春および子どもポルノグラフィーに関する子どもの権利条約の選択議定書」にも、コミック規制を義務づける条項はない。

>上記選択議定書にも、単純所持処罰を義務づける条項はない。
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/2003_09.html

808СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 16:12:00
漫画出版社は犯罪組織か?

6.児童の売買,児童買春,及びコミックにおける児童の描写を含む児童ポルノ等の組織犯罪を根絶するためにとられた措置を,委員会に報告願いたい。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/pdfs/1004_bb01_kaitou.pdf

809СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 16:16:07
>>807
条項はなくても、児童ポルノの定義に二次元が入ってるように見えるけど。
>>805でも「あらゆる表現」っていってるし。

810СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 16:19:17
>>808
外務省側がコミック云々については華麗にスルーしてるのが笑える。

811СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 16:41:04
>>810
リオ宣言に言及してる。

3.2008年11月リオデジャネイロにて,世界中から3000人以上の出
席を得て開催された「第3回児童の性的搾取に反対する世界会議」において,
2001年横浜会議の主催国である我が国は,今後も我が国が児童の性的搾取
の問題に国際社会と共に積極的に取り組む方針を表明した。2009年4月に
確定した成果文書「リオデジャネイロ宣言及び行動への呼びかけ」をふまえ,
関係機関との協力の下,同文書の国内の周知にも努めている。

あとは

 このように様々な取組を行っておりますが、同時に課題もあります。漫画、アニメ、ゲーム等ではしばしば児童を対象とした性描写が見られます。これは現実には存在しない、コンピューター等で作られた児童が対象ではありますが、児童を性の対象とする風潮を助長するという深刻な問題を生じさせるものであります。このような描写をどの様に規制するかが法規制上の論点となっています。また、インターネットに潜む危険から子どもたちを守るために、情報通信業界と協力し、官民が連携して対策を講じていく必要があります。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/20/sei_1126.html

812СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 16:51:41
>>809
こういう経緯があったんよ。
後は適当にググってくれ。

ttp://picnic.to/~ami/repo/katsudou.htm
7月1日 メンバーの山口貴士弁護士から、朝日新聞5/11の記事「選択議定書への署名でマンガやアニメも規制に」に対して、「事実と異なる」という抗議文を送付。
7月11日 朝日新聞に行った抗議の件で、朝日新聞担当者、AMIメンバー、横浜会議の子供代表・ユース実行委員による意見交換を行う。
7月13日 朝日新聞に5/11の記事に対する訂正文が載る。
8月1日 朝日新聞に、7月11日の意見交換の結果をもとに規制推進派と反対派、双方の意見をまとめた形での「児童ポルノ法改正問題」についての記事が掲載される。

813СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 17:01:51
>>810
「子どもの売買、子ども買春および子どもポルノグラフィーに関する子どもの権利条約の選択議定書」
にある子どもの定義は「子どもの権利条約」に基づいてるので、全て実在する児童を指します。

814813:2010/06/21(月) 17:03:06
すいません
アンカー先間違えました
>>813>>805宛てです

815СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 17:39:17
>>813
二次元は含まれないなら、>>808はなんなの?

816СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 17:54:00
>>815
条約を反故にして国連がいちゃもんつけてきてるってことです。

817СТАЛКЕР:2010/06/21(月) 21:45:30
議事録でた。
ただしフランス語。

CRC/C/SR.1509
CRC/C/SR.1511
CRC/C/SR.1513

ttp://documents-dds-ny.un.org/doc/UNDOC/GEN/G10/427/34/pdf/G1042734.pdf?OpenElement
ttp://documents-dds-ny.un.org/doc/UNDOC/GEN/G10/427/65/pdf/G1042765.pdf?OpenElement

818СТАЛКЕР:2010/06/22(火) 00:35:28
大人でさえ、大いにポルノに影響されてしまう実態があるにも関わらず、子どもたちが、毎日数時間、永続的にポルノを視聴してしまったら、
どうなるのでしょうか?

海外の旅行者が、言っていました。日本は「ポルノ天国」だと。これほど、ポルノが氾濫している国は、どこにも無いと。わたしは、この状態は、
政府の不作為によって引き起こされた「狂権力」だと思います。。

今回の条例は、タバコの販売のような、店員が直接手渡すような条例ではまったく無くて、ただ「大人マーク」を張るだけの、ものすご〜く
緩い条例であるにも関わらずそれさえも許されない社会は異常だと思いますし、まったく、間違った解釈だけが一人歩きされているように思えます。

ttp://www.kanachin.net/index.php?%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B2%2F%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E5%81%A5%E5%85%A8%E8%82%B2%E6%88%90%E6%9D%A1%E4%BE%8B%EF%BC%92

中里見博の飼い犬がまた吠えてる

819СТАЛКЕР:2010/06/22(火) 20:12:56
>>818
>「表現の自由」と「人権」とは違うものである

「表現の自由」は憲法で定められた基本的人権の一つだ。
憲法学者の中里見は金尻に一体何を教えているんだ?

820СТАЛКЕР:2010/06/22(火) 23:56:38
>自由権の中のひとつに過ぎない「表現の自由」の適用範囲を定めるものである。

「ひとつに過ぎない」ww
言ってることが完全に自民改憲案草稿を作った某統一系カルトバカ議員と全く同じで笑うわ。
怖いねえ。

821СТАЛКЕР:2010/06/23(水) 02:51:50
>>820
まあ右翼とフェミが表現規制で一致するのは珍しいことじゃないよね。
戦前に出版検閲を後押ししたのは国粋派と矯風会だしな。
金ケツもやはり同類。

822СТАЛКЕР:2010/06/23(水) 09:29:43
角田由紀子の著書には保坂のぶと氏など表現の自由を尊重する
リベラルを批判している箇所が幾つも出てくる。
そんなAPPが左の世界ではどういった立ち位置なのか知りたいね。

823СТАЛКЕР:2010/06/24(木) 15:13:56
APPと同じくカスパルのwikiでも関係者と思しき人物の書き込みあり。
こちらの書き込み主は佐伯ですかね?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AB

824СТАЛКЕР:2010/07/01(木) 18:22:38
先ほど放送されていたフジのスーパーニュースで児童ポルノ特集。
「日本は児童ポルノ輸出大国」と非難し、単純所持規制とブロッキングの
成立を訴え、そして提供罪で逮捕された犯人の部屋にあるアニメと漫画を
これでもかと映すという何時ものパターンでした。

ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973699059.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973706480.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973709604.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973716402.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973721840.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973723938.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973733038.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1277973736664.jpg

825СТАЛКЕР:2010/07/01(木) 21:26:53
要するにオタクは組し易しと思われているんだよ。
>>824
報告もいいですが、そういう場面を見かけたらBPOにメールしましょう。

826СТАЛКЕР:2010/07/03(土) 14:49:34
日本の人身売買の課題と今後の取り組み─国連報告を受けて
ttp://www.amnesty.or.jp/modules/piCal/index.php?action=View&event_id=0000002830
ttp://www.imadr.org/japan/event/imadr_imadr-jc_main/post_60/

◆日時:2010年7月3日(土) 午後1〜5時
◆場所:明治大学 駿河台校舎リバティタワー1階1012教室
ttp://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
◆内容
開会挨拶(戒能民江 JNATIP共同代表)
第1部 日本における人身売買の現状
モデレーター:川上園子(アムネスティ・インターナショナル日本)
警察庁のDVD前半                              ←注目!
「日本における人身売買の変遷」 齋藤百合子(明治学院大学)
「労働搾取型の人身売買の現状(研修生・技能実習生を中心に)」
       鳥井一平(移住労働者と連帯する全国ネットワーク)
「日本人女性と少女の人身売買」 藤原志帆子(ポラリスジャパン)  ←注目!
会場からの質疑応答  
国連人身売買に関するエゼイロ特別報告者のビデオメッセージ
人身売買に関する日本公式訪問報告書をどう読むか 原由利子(IMADR-JC)
休憩 (スライド上映)
第2部 パネルディスカッション
人身売買被害者の保護支援と防止〜どう取り組むか―国連報告を受けて
                モデレーター:原 由利子(IMADR-JC)
「我が国の人身取引対策と人身取引対策行動計画2009」内閣官房副長官補付
「日本の人身取引対策の今後の課題〜2005年以来の被害者支援の経験
         を踏まえて」橋本直子(国際移住機関(IOM)駐日事務所)
「移住労働者対策と人身売買予防」 稲葉奈々子(茨城大学)
「法的課題、外国での現状とともに」 吉田容子(JNATIP共同代表/弁護士)
質疑応答・全体討論
閉会挨拶(大津恵子 JNATIP共同代表)

827СТАЛКЕР:2010/07/03(土) 16:36:11
>閉会挨拶(大津恵子 JNATIP共同代表)

こいつ!矯風会の理事じゃねえか!

ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/boryoku/meibo-bo.html
ttp://spysee.jp/%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E6%81%B5%E5%AD%90/1126208/#lead

828СТАЛКЕР:2010/07/06(火) 15:02:09
APPの杉田登場。

 インターネット上での児童ポルノの拡散を防ぐため、政府は接続事業者と連携し、画像を見つけた際にアクセスを遮断して閲覧できなくするブロッキング(強制遮断)の導入を検討している。規制のあり方を専門家に聞いた。

*帯広畜産大教授 杉田聡さん*ネット強制遮断 導入を

*専修大文学部准教授 山田健太さん*表現の自由制限 慎重に
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20100706#1278362351

829СТАЛКЕР:2010/07/06(火) 15:53:58
面白いことになってきました。
新潮あたりが取り上げそうです

780 :無党派さん:2010/07/06(火) 12:36:10 ID:Z1zsCF9r
独占スクープ!!アグネスチャンのアグネス大学がyoutubeから動画を削除して逃亡中。
原因はこれとおもわれる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9753298
概要
アグネスチャンのアグネス大学をyoutubeに投稿してたアグネス大学関係者が、
詐欺商品の宣伝動画も投稿をしていた。
その詐欺商品は、恋愛も成就し癌細胞を減らすと宣伝してる1万円もするペンダント。

830СТАЛКЕР:2010/07/26(月) 06:18:56
> 「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」でのワークショップ
> の中身について話し合いました。APPの実施するワークショップは、8月28日
> の午後3時半からで、会場は、国立女性教育会館(ヌエック)306研修室です。
> テーマは、「ポルノ被害への法的アプローチを考える」です。報告は3本立てで、
> 1本目は「ポルノとは何か、ポルノ被害とは何か」、2本目は「ポルノに関わる
> 現行法の限界と問題点」、3本目は「東京都青少年健全育成条例改正案をどう見るか」です。
ttp://www.app-jp.org/modules/topics/index.php?content_id=56


国立女性教育会館
ttp://www.nwec.jp/

「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」の開催について
ttp://www.nwec.jp/jp/program/invite/2008/page03i.html

申し込みフォーム
ttp://www.nwec.jp/jp/program/invite/2010/page07i.html

831СТАЛКЕР:2010/07/26(月) 06:33:52
ちなみに会場となる国立女性教育会館は事業仕分け対象になった奇知フェミ御用達のハコモノ。
蓮舫相手に「私の話も聞いて下さい!」と絶叫した神田道子の婆さんが理事やってる。年間報酬は1500万円。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091112/plc0911120958005-n1.htm

832СТАЛКЕР:2010/07/31(土) 20:55:02
お願いだから○んで下さい、甲斐田万智子と森田明彦

>国連子どもの権利委員会に提出したNGOレポート(2010.07.23更新)
ttp://www.kodomo-hou21.net/action.html#ngo_repo

NGOレポートサマリー
ttp://www.kodomo-hou21.net/_action/giffiles/Summary_2010_01.pdf

追加情報
ttp://www.kodomo-hou21.net/_action/giffiles/Add_info_2010_05.pdf

2.子どもの売買、子ども買春および子どもポルノグラフィーに関する選択議定書

6.子どもの売買、子ども買春および子どもポルノグラフィー(コミックにおける子どもの描写を含む)をともなう組織犯罪と闘うためにとられた措置について、
委員会に知らされたい。

2008年以来懸案となっている児童ポルノ等禁止法改正案は今国会において審議すらされていない。
また、子どもを対象とするポルノグラフィックな創作物の規制についても表現の自由を不当に侵害する恐れがあるとの理由から、
実質的な審議が行われていない。

【提言】
政府は、「第3回子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議」で採択されたリオ協定(宣言と行動計画)を国民に周知し、実行に移すべきである。
とくに以下の点が課題となる。

③子どもを搾取するバーチャルな画像や描写を含む児童ポルノの製造、提供・配布、意図的な入手および所持を違法化すべきである。
その際、表現の自由や冤罪の防止について充分に配慮する必要がある。
また、たとえ子どもとの身体的な接触がなくとも、そのような画像の意図的な使用、アクセス、閲覧を規制すべきである。

2.以下の点について直ちに対策をとるべきである。
(1)子どもポルノ
①ポルノ雑誌をコンビニで販売することの自主規制を促すこと。
②子どもポルノを容認する社会意識、社会環境を変える啓発活動を積極的に実施すること。

833СТАЛКЕР:2010/08/02(月) 08:26:46
>子どもを搾取するバーチャルな画像や描写を含む児童ポルノの製造、提供・配布、意図的な入手および所持を違法化すべきである。
>その際、表現の自由や冤罪の防止について充分に配慮する必要がある。

>その際、表現の自由や冤罪の防止について充分に配慮する必要がある。
とってつけたように舐めてんのか?
これで子供の権利業界全体が敵だと言うことがはっきりした。

834СТАЛКЕР:2010/08/07(土) 02:54:19
金ケツワロスw

ttp://megalodon.jp/2009-0822-0550-15/idiagdia.com/wiki/news2/%83A%83N%83V%83%87%83%93.txt
ttp://idiagdia.com/wiki/news2/%83A%83N%83V%83%87%83%93.txtの2009年8月22日 05:50に記録された魚拓

>を表示しようとしています。よろしければ上のリンクをクリックしてください。

>この魚拓は著作権を理由とする削除依頼を受け付けており、近日中に閲覧不可能になります。
>利用者の皆様に削除についてお知らせするために、数日間はこの警告が表示されます。
>手続き日時:2010年8月4日 23:11

835СТАЛКЕР:2010/08/07(土) 08:32:43
てか金尻も著作権侵害をしていますねw
堂々とCMを無断掲載しています
ttp://www.kanachin.net/index.php?Happy

836СТАЛКЕР:2010/08/13(金) 00:18:39
ユニセフ・フィリピン事務所から活動報告書が届きました
ttp://www.unicef.or.jp/special/0705/cyberporn27.html

ユニセフ・フィリピン事務所から、皆様からお寄せいただきました「子どもポルノ撲滅募金」についての報告書が届きました。

フィリピンでは、インターネットや携帯電話、デジタルカメラ等によって、ポルノの被害にあう子どもたちが大勢います。2007年4月、フィリピン政府は「児童の売買、児童買春及び児童ポルノに関する児童の権利に関する条約の選択議定書」を批准しましたが、選択議定書に記載された責務、特に児童ポルノの分野への対策は十分とは言えませんでした。そこでユニセフ・フィリピン事務所は、以下の二つを目標に掲げ活動を行ってきました。
1.児童ポルノによる被害から子どもを守るための適切な法律の制定・施行

ユニセフは、政府組織や非政府組織(NGO)と協力して地域別会合やIT業界との会議開催や上院及び下院の両院議員への働きかけ、法案作成にあたってのアドバイスなどを積極的に行ってきました。その結果、2009年11月10日、児童ポルノの製造、出版、提供、送信、販売、配布、放送および輸出入とともに、上記の意図の有無に関わらず、児童ポルノの所持と故意のアクセスを処罰化する条項を含む反児童ポルノ法が成立し、2010年3月から施行されました。

この法律で特出すべき点として、①被写体となった児童が実在するか否かを問わず、また実際の年齢に関わらず児童のように見えるものについても、児童ポルノ(デジタル処理された画像や写実的に描写したものを含む)として処罰の対象とすること②被害児童の治療と回復を支援する体制確立の義務化、③法施行のモニタリング・監視を行う省庁間の児童ポルノ専門委員会の設置があげられます。


2.子ども、保護者、地域に対し、子どもの性的搾取被害を防止するための知識の普及
児童ポルノ反対イベントでの、子どもたちによるパフォーマンス


児童ポルノの実態や被害を防ぐための知識が子ども自身、保護者、そして地域に不足していることから、ユニセフは3つの中心都市(ケソン、セブ、ダバオ)の地域や学校で、子どもの権利や子どもの保護、児童ポルノに関する講習会を行いました。特に、インターネット上でのポルノ被害の危険性について話をしました。また、ユニセフだけでなく、NGOが行っている講習会も支援しています。


今後: 反児童ポルノ法が制定、施行されましたが、法律が実効性を持つためにさらなる支援が求められています。そのために、特に子どもや家族、地域においてこの法律の認識を深める必要があります。認識が向上することで、被害者がどこの機関に、どのように事件を報告すべきか知ることができ、実際に行動に起こせるようになります。それから、法律家や医学関係者、ソーシャルワーカー等といった、法律を守る義務を担う人々の能力向上が必要です。ユニセフは、これからも政府・NGOと協力して、法律の実効性向上のため活動を続けていきます。

837СТАЛКЕР:2010/08/13(金) 00:27:16
フィリピンが非実在規制をした点を日ユニが高く評価しているあたり、こいつらが
全然諦めていないことが分かる。日ユニ系は妥協しないので話し合いは無駄。
ついったでのやり取りで騙されんなよなあ。

>【児童ポルノ問題】アグネスが聞く耳を持った、  かもしれない
>そうじゃないかもしれないけど、対話は大事よねっていう
ttp://togetter.com/li/41213

ア ノンキだね

838СТАЛКЕР:2010/08/20(金) 14:39:01
ユニセフ支部ボランティアの発言

> 人口基金親善大使の有森裕子さんに講演を頼んだら無料でした。
> ハビタット親善大使のマリ・クリスティーヌさんは交通費のみだった。しかしユニセフ親善大使のアグネス・チャンの講演は100万円と言われた。
> おかしいと思いませんか?本当に子どもたちを助けたいと思っているの?
ttp://twitter.com/yasutoshi_o/status/21381392446

> アグネス・チャンの講演は100万円
> アグネス・チャンの講演は100万円
> アグネス・チャンの講演は100万円

839СТАЛКЕР:2010/08/27(金) 09:08:59
おい・・・
誰かTLをトランスセクシャル・ラブとか言ってる金尻の馬鹿に
あれはティーンズ・ラブの略だって教えてやってくれ・・・。

840СТАЛКЕР:2010/08/27(金) 09:44:38
>>839
これかw
ttp://www.kanachin.net/index.php?%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B2%2F%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%84%E4%B8%96%E7%95%8C

APPの立場としては、児童ポルノもそうだけど、ポルノ一般で言えることとして、

1、黒人を首輪に繋いで、奴隷のように面白おかしく見世物として扱う作品は、普通に問題視されるけれど、
2、女性を首輪に繋いで、性奴隷のように面白おかしく見世物として扱う作品になると、だれも気にしない。

これは、人種差別と同じく、ジェンダーの不平等によって引き起こされた性差別問題なんだと。

このあいだ、陵辱系のTL(トランス・ラブ)ものの漫画を読みましたが、その漫画では、性に違和感のある小学生を、メイド服を着させて女装させレイプし、それらの様子を面白おかしく見世物のように扱う作品でした。

わたしは、このような漫画が存在するだけで吐き気がするし、「性同一性障害」や、「セクシャルマイノリティ」を面白おかしく見世物として扱うことも、面白おかしく見世物として扱われる必要性など、どこにもありません。

841СТАЛКЕР:2010/08/27(金) 10:11:25
「憲法を改正してキリスト教の素晴らしさを広め、子どもポルノコミックを規制しましょう!」
ttp://togetter.com/li/45007

あまりにも特殊な意見に思える?いやいや、そんなことないから。
ECPAT東京などキリスト教団体の規制派のデフォな主張だよ、これ。
元ECPAT東京会長の中原真澄も似たような主張を繰り返してた。
口では出さないけど布教こそが児童ポルノ(漫画も含む)撲滅につながると本気で考えてるから、規制派クリスチャンはw

842СТАЛКЕР:2010/08/27(金) 12:28:35
841の記事
要するに「規制反対派オタクは頚を洗って待っとけ」
日本国憲法は重大な欠陥がある、とか保守勢力と親和性の高い主張のオンパレードだな。自民党が政権に復帰したらあっという間に漫画が発禁になるぞ。

843СТАЛКЕР:2010/08/27(金) 23:01:42
アグネス・チャンのパワーストーン 薬事法抵触で表現を削除へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100827-00000004-jct-ent
アグネス・チャンさん(55)の所属事務所が運営している商品サイトに、薬事法などに抵触する可能性のある表示があることが分かった。アグネスさん本人がデザインしたパワーストーンや輸入元が販売している健康食品の霊芝で、病気に効くことをうたっているからだ。アグネスさん側は、「誤解を与えるのは本意ではない」として、指摘のある表現を削除するとしている。

  「オーナー アグネスより皆様へ」

 パワーストーンなどが販売されているのは、こんな紹介がある楽天のショッピングサイト「チャンズ」だ。

■霊芝でも「目を治し、肝臓の機能を補う」

 そこでは、タレントのアグネス・チャンさんが顔写真付きで、ファンらの利用を呼びかけている。

 風水を取り込んだという開運グッズのパワーストーンは、紹介コーナーで、色ごとなどに11種類のブレスレッドを写真付きで掲載。すべて3780円の商品で、「ピンクは恋愛運、病気緩和に効くそうです」「黄緑は健康運、仕事運、家庭運を呼び込む」などとうたってある。

 また、健康食品コーナーでは、きのこの霊芝をエキスにしたもの60粒入りの商品を2万円弱で販売。中国の医薬書を引用して、「目を治し、肝臓の機能を補い、心を落ち着かせ、寛容な心のも持ち主にする」などと紹介したほか、肝機能にいい影響があったという利用者の体験談も載せた。12箱セット20万円弱のもある。

 ネット上では、こうした商品販売について、「怪しい」などと批判する声が相次いでいる。

 オカルト批判で知られる早大の大槻義彦名誉教授は、自らのブログで2010年8月25日、アグネス・チャンさん側の商法を批判した。読者から疑問を示すメールが来たといい、慈善活動や教育を隠れ蓑にしているとして、27日もブログで批判的に取り上げた。

■「健康、恋愛にいいと言って売る商法をやるつもりはない」

 大槻義彦名誉教授は、取材に対して、こう指摘する。

  「パワーストーンとして病気の緩和や健康運などをうたうのは、これまでの霊感商法とまったく同じです。霊芝は、食用に適さず、摂取によっては副作用があると専門家が警告しています。2万円近くするというのは、すごく高価ですよ。極めて不適切な商売であり、教養もあるタレントがなぜこんなことをするのか、不思議ですね」

 アグネスさん側の商品販売方法は、法的に問題がないのか。

 厚労省の監視指導・麻薬対策課では、パワーストーンや霊芝で病気に効くとうたったことについて、薬事法に抵触するとの見方を示す。中国の医薬書を引用したりしても、同じことだという。健康運を呼び込むなどのうたい文句は、薬事法に引っかからなくてもありえない表示であり、景品表示法に抵触するとしている。

 所属事務所トマス・アンド・アグネスの金子力代表は、取材に対し、パワーストーンについて、「健康、恋愛にいいと言って売る商法をやるつもりはまったくありません」と主張。その誤解を招くのは本意ではないとして、こうした表現を2010年8月27日中にも削除することを明らかにした。

 また、霊芝についても、同様な理由から、27日中にも削除するとした。商品そのものは、医学者をしているアグネスさんの姉らが開発したもので、「変なものではありません」という。故郷の中国・香港では1万円ほどの商品を輸入したもので、決して高くはないとしている。

 パワーストーンの記述や中国医薬書の引用は、ファンサービスの一環で、1つの情報として付けていたという。

 こうした商品販売について、金子代表は、「たいして売れている商品ではありませんし、トラブルは一度もありません。アグネスは、カトリック信者ですので、オカルトには興味もなく、むしろ批判的です」と強調している。

844СТАЛКЕР:2010/08/28(土) 16:38:01
>843 魚拓とったよ。
ttp://megalodon.jp/2010-0828-0023-00/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100827-00000004-jct-ent

845СТАЛКЕР:2010/08/30(月) 20:52:53
日ユニがボーイスカウト日本連盟を政治利用するようです。

>こんにちは!日本ユニセフ協会から「児童買春・児童ポルノ禁止法」の早期改正
>を求める要望書が各支部200枚ずつ直送されます、だそうです(笑)
>迷惑なこっちゃ!w
ttp://twitter.com/yunne238/status/22500396586

>>843
薬事法違反で告発しようという動きが出ていますね。
門前払いになるでしょうが、メディアで嘘をブリ撒いている宣伝マンの
足を引っ張ることは出来るかと。

846СТАЛКЕР:2010/08/31(火) 21:17:03
>薬事法違反で告発

これは応援したいね。
児ポ提供罪の件よりは、可能性がある。
不起訴でもしかた無いが、取り調べぐらいまでは行ってほしい。

847СТАЛКЕР:2010/09/02(木) 02:09:13
国連子どもの権利委員会に対する通報制度の選択議定書草案に関する世界中の市民社会の意見を集約する作業も大詰め。もちろん、日本からも意見を出してます。
ttp://twitter.com/aki_morita/status/22666986522

森田のおっさんがまた花火を打ち上げますよ

848СТАЛКЕР:2010/09/03(金) 15:53:11
>847
国連子どもの権利委員会の申し立て制度ってやばくね?
ttp://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-103.html

849СТАЛКЕР:2010/09/04(土) 16:25:23
>>847

『集約』なら、規制反対派の声も入れんと嘘だなぁ……

850СТАЛКЕР:2010/09/04(土) 17:39:28
市民社会=キリスト教系&左翼系NGO

851СТАЛКЕР:2010/09/04(土) 20:57:23
ポルノ・買春問題研究会「非実在青少年規制は人権的なアプローチ」(キリッ

> 東京都青少年健全育成条例も、自主規制や不健全図書指定の対象を、「性的感情を刺激する」もの、
> あるいは「著しく性的感情を刺激するもの」と規定しており、結局、従来どおりの「わいせつ基準」に
> もとづくものでした。それに対して、今回出てきた改正案は、そうした従来のわいせつ基準から一歩抜け出し、
> 人権的なアプローチにより近い規定が盛り込まれました。
> すなわち改正案は、非実写の児童ポルノに関して自主規制の対象を、18歳未満の子どもを「みだりに
> 性的対象とし肯定的に描き出すもの」と規定し、不健全図書指定の対象を「強姦など著しく社会的規範に
> 反する行為を肯定的に描写したもの」と規定しています。これは、「青少年の健全育成」という道徳主義的な
> 枠組みの中での変化とはいえ、またその規制手段が非常に緩やかなゾーニングにすぎないとはいえ、
> 従来のわいせつ基準から抜け出す方向性を示したものであり、相対的に進歩的な変化だと言えます。
ttp://www.app-jp.org/modules/topics/index.php?content_id=58

852СТАЛКЕР:2010/09/05(日) 15:53:00
ttp://twitter.com/toriyamazine
岡田外務大臣が、表現規制派外務官僚に丸め込まれた模様。
規制派の皆さん、抜け目ないですね。予定通りかな。

hiroujin 続)どうも外務官僚は実写写真を加工したモーフィング画像とマンガやアニメを混同して、外相にレクチャーした模様。これで外務省にはマンガやアニメに悪意を持つ者がいる事が判明した。出版界や漫画家・アニメ業界は外相に面会し、説明すべきだろう。#hijitsuzai #jipo #kisei
約21時間前 webから

hiroujin 9月3日に行われた「児童性的搾取と表現規制」についての岡田大臣の会見。ttp://p.tl/1HJW 岡田外相曰く「科学的根拠は証明できないが、個人的には実写もアニメ・マンガも大して変わらないんじゃないのか?」(続 #hijitsuzai #jipo #kisei
約21時間前 webから

853СТАЛКЕР:2010/09/05(日) 22:25:11
>10月16日は尚絅学院大学の大学祭です。
>森田明彦研究室も参加します。イベントのタイトルは「世界は友だち−ユニセフ
>と子どもの権利条約」。楽しみですね。
ttp://twitter.com/aki_morita/status/23013578978

尚絅学院大学
ttp://www.shokei.jp/

854СТАЛКЕР:2010/09/06(月) 00:12:39
「表現規制とエセ科学は仲良し」
 ・ゲーム脳(森・前田・岡田尊司)
 ・水からの伝言(松あきら)
 ・ホメオパシー(大葉ナナコ)
 ・五色霊芝(アグネス)

しかし残念なことに、民主党の長妻昭・鈴木寛の両氏は
ホメオパシーに好意的な発言を繰り返している。
この両氏は、表現規制問題では我々の味方であるだけに
大変残念だ。
「表現規制とエセ科学は仲良し」と思う人は、民主党に
 「ホメオパシーと縁を切ってください」
と意見を送って欲しい。党本部でもいいし、ふだん表現
の自由がらみでお願いしている議員あてでもいい。

参考:
 ホメオパシーは朝日新聞の攻撃に対し、署名で政府に
働きかけて抵抗するつもりらしい。
   ↓  ↓  ↓  ↓
ttp://jphma.org/About_homoe/action_20100904.html
 >日本にホメオパシーを根付かせよう
 >「HOMOEOPATHY YES」署名のお願い

855СТАЛКЕР:2010/09/06(月) 13:55:49
ホメオパに好意的な発言は今はどっちもしとらんじゃろ。

意見を送るのは吉。

856СТАЛКЕР:2010/09/06(月) 22:20:55
>ホメオパに好意的な発言は今はどっちもしとらんじゃろ。

少なくとも長妻厚労相は、朝日の報道のあとでも「これから研究する」とか
言ってたはず。
まあ、「研究」と「情報収集」がどう違うかわからないけど。

857СТАЛКЕР:2010/09/09(木) 20:03:28
国連子どもの権利委員会に対する通報制度(第3議定書)の議長草案を巡って、熱い議論が続いています。私は、石橋通宏参議院議員がご教示くださったILO結社の自由委員会のような、国内手続きを尽くすことを条件としない申し立て制度とすることを提案しています。
ttp://twitter.com/aki_morita/status/23992062253

森田のオッサンのつぶやき。警戒怠るなよ

858СТАЛКЕР:2010/09/09(木) 23:24:25
森田は日本を密告OK捜査令状なし踏み込みOKの強権国家にしたいのか。
問題だらけだと思うがマスコミはまるで当てにならないし。
日本ペンクラブ辺りが取り上げてくれると違うんだろうか。

859СТАЛКЕР:2010/09/17(金) 00:10:38
ttp://twitter.com/syuu_chan/status/24562652539
キャシーの集会に来た福島みずほさんと話をさせて頂いてきた。
みずほさんが大臣だった頃の男女共同参画のあれ、
当初はメンバーから「表現の自由なんて書いたら女性の人権は守れない」とまで言われて
すごい内容だったところを、みずほさんが介入して文章を書き直させるまでやってくれたのだそうな。

ttp://twitter.com/syuu_chan/status/24562899137
「表現の自由を守りたい人たちからは不十分な内容で申し訳ない」とまで言われてしまったけど、
福島みずほさんは表現の自由の大切さもちゃんと配慮し続ける人だなぁと、
ボクからは改めてお礼を申し上げて来ました。

860СТАЛКЕР:2010/09/17(金) 02:45:56
アメリカ発「小児性愛者」収容所、子どもを愛することは罪か?
ttp://npn.co.jp/article/detail/40297359/

 性犯罪の再犯率の高さが他の犯罪の場合と比べて高いかどうかは現在でも議論の対象だが、その犯罪の性格上、再犯が問題になりやすい。再犯者が小児性愛者だった場合は、特に。

 しかし、いくら性犯罪者が怖ろしいとは言え、刑期を終えた者を拘束するわけにも、強制的に去勢するわけにもいかない。だから一般市民は自由権と安全の間で苦悩するわけだが、さすがにアメリカは日本よりもとんがっている。

 例えば、94年にニュージャージーで施行されたメガン法は、性犯罪の前科がある者が引っ越してくる場合、周辺住民にその情報が知らされるというものだ。今では多くの州が同様の法律を採用している。またカルフォルニア州では、さらにラディカルな措置が試みられている。刑期を終えた未成年強姦魔や小児猥褻犯を社会から隔離しておくための刑務所でもないシャバでもない施設をつくってしまったのだ。

■小児性愛者強制収容所

 施設は、精神病院の体裁をとっている。だが、入院は任意ではなく強制だ。たしかに病的な性犯罪傾向が治療可能であるなら治療するに越したことはないという人もいるだろう。しかし、導入から10年、数百人の収容者の内、治療が完了して病院を出たものは13人だけだという。

 小児性愛は異性愛、同性愛、両性愛と同じ、生得のセクシャリティ(性的指向)だという説もあり、そうであったら病気ではないので、治療もできない。実際、その病院のセラピストたちは小児性愛は全治不可能だと口を揃えて言うらしい。

 つまりは病院とは建前で、実際は市民の安心のため、未成年者を襲った性犯罪者を隔離しておく施設であるというが本音のところなのだ。だから収容されている元受刑者たちは、おおよそ病院とは思えない快適な設備と「自由」が与えられる。床屋、喫茶店、テニスコート、図書館が完備され、アダルトDVDの視聴や、収容者同士のセックスもありなのだ
(「ペドフィリア収容所 小児性虐待者は治せるか 米精神病院レポート」 ttp://hisamichi58.blogspot.com/2010/09/blog-post.html 参照)

■セクシャリティは犯罪ではない

 市民社会が安全のため、性犯罪者の隔離を希望する心情はよく理解できる。しかし何が治療可能で、何が治療不可能かは、はっきりさせるべきだろう。もし、その犯罪傾向ではなく、小児性愛自体を治療すべきだと言うことになれば、児童に手を出さず一生を終える無罪の小児性愛者の自由さえ奪うことになりかねない。

 その昔、今よりもずっと過酷で不当な特定のセクシャリティに対する差別が横行していた。アメリカでは同性愛行為が犯罪だったし、ドイツでは同性愛者に強制的にロボトミー手術を施していた例もあったという。司法や医療を隠れ蓑にした差別など珍しいことではない。セクシャリティの絡む問題には、慎重になりすぎることなどないのだ。

 今の日本でも特定のセクシャリティへの差別が立法に結びつく可能性がないとは言い切れない。「非実在青少年規制問題」が起こった時、主に「表現の自由問題」として事は争われた。しかし、被害者のいない2次元ポルノを規制しようという規制推進派の強いモチベーションは、正直謎だ。だが、推進派の本当のモチベーションが、「ロリコン」への差別感情だったとしたら?

 性犯罪はショッキングな事件だ。そのため感情的な判断に流されやすいが、成人を対象にする異性愛者にだって悪どい性犯罪者はいくらでもいる。個々のセクシャリティと、その行為の犯罪性は、はっきりと峻別しなければならない。

861СТАЛКЕР:2010/09/18(土) 20:59:27
>>859
「女性」と限定しているところが興味深いね

862СТАЛКЕР:2010/09/22(水) 01:32:27
ttp://www.jiji.com/hall/
ttp://www.chosakai.gr.jp/index2.html
新聞通信調査会(50周年記念事業)主催 「アグネス・チャン特別講演会」
演題 子どもの人権と報道
10月13日(水) 13:00開場 13:30開演 14:30終了予定

863СТАЛКЕР:2010/09/22(水) 01:33:43
↑ちなみに入場無料です

864СТАЛКЕР:2010/09/22(水) 19:50:06
 定例会の主要な議題はAPP研の10周年記念企画と次号の『論文・資料集』の内容です。
まず10周年記念企画については、現在、3つの企画が進行中です。そのうちの1つ、大阪の
「性暴力を許さない女の会」との共同企画は、すでに場所も日時も決まっています。
11月23日(祝日・火)に豊中のすてっぷホールで午後1時半より「ポルノ規制は必要か?」
というテーマで開催します。2つ目は高槻のSEANとの共同企画で、来年の2月を予定していますが、
まだ詳細は未定です。3つ目は、名古屋のYWCAとの共同企画で、まだ話し合いは始まったばかりで、
今後少しずつ詰めていく予定です。
ttp://www.app-jp.org/modules/topics/index.php?content_id=59

とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ
ttp://www.toyonaka-step.jp/

865СТАЛКЕР:2010/09/25(土) 05:59:33
ttp://twitter.com/aki_morita/status/25354131793
>今日は某新聞社から児童ポルノ等禁止法改正に関する取材があります。非実在の子どもを
>被写体とするポルノグラフィックな素材を規制することについてどう思いますか?というのが
>質問の一つ。これこそ、原理的な価値基準を持ち出さなければ解決できない問題です。

ttp://twitter.com/aki_morita/status/25354398322
>わたしは、これは「どんな世界で子ども達を育てたいですか?」という社会観から考えるべき
>問題だと思っています。いよいよ国会も始まります。当面の日中関係も大切ですけど、覇気
>溢れる日本社会を維持することこそ、最高の外交戦略であることは間違いないと思っています。

>aki_morita
>森田明彦

866СТАЛКЕР:2010/10/03(日) 00:49:19
>来年は東アジア子どもの権利条約フォーラムが日本で開催されます。ますます楽しくなりますね。
ttp://twitter.com/aki_morita/status/26171818126

867СТАЛКЕР:2010/10/04(月) 21:24:36
児童ポルノのブロッキングリスト作成・運用に年間3000万円との試算結果

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101004-00000002-impress-inet

868СТАЛКЕР:2010/10/05(火) 09:42:45
フェミ規制派「集団的人権を肯定しない奴は低学歴」(キリッ

『対人関係上の侵害は見えるが、社会的集団への侵害は見えない人たち』
ttp://togetter.com/li/55538

>うん、確かに接している人が少ないと社会的集団というものに思い至らないかも。
>大学に行って普通に勉強すれば社会的集団くらいは理解してしかるべきだけどみんな大卒なわけじゃないし
ttp://twitter.com/yuco/status/26169261033

869СТАЛКЕР:2010/10/05(火) 20:28:07
「児童ポルノのない世界を目指して」国民運動会合 10/5
 ttp://togetter.com/li/56708

漫画を持っているだけで処罰される社会を目指すそうです。

870СТАЛКЕР:2010/10/10(日) 20:12:33
>今日はポルノ・買春問題研究会の月次例会に参加。
>性的搾取からの子どもの保護に関する欧州評議会条約について、
>日本政府の署名・批准を求めるキャンペーンを始めたいと話しました。
ttp://twitter.com/aki_morita/status/26920810090

APP研とセブチルという悪魔超人タッグw
なんかセーブザチルドレンがどんどん先鋭化してきてね?ww
極左と組んで貰った方が叩き易いっちゃあ叩き易いんだが、形振り構ってられないのかね

871СТАЛКЕР:2010/11/02(火) 07:34:39
今日、世銀東京事務所で来週月曜日に開催する国連子どもの権利委員会に
対する通報制度に関するオンライン公開セミナーの打ち合わせをしました。
世銀のご好意でセミナーの様子はリアルタイムでインターネットに
ストリーム配信できることになりました。午後6時スタートです。
ttp://twitter.com/aki_morita/status/29367443634

872СТАЛКЕР:2010/11/02(火) 10:00:43
>>871
集団的通報制度は規制推進派のマッチポンプに悪用される虞がある。
警戒されたし。
ttp://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-103.html

873СТАЛКЕР:2010/11/02(火) 11:16:38
世界銀行か。モロにユダヤじゃん。総裁からしてユダヤ人だし。

874  ◆ovYsvN01fs:2010/11/02(火) 22:19:46
友好・下部団体総動員ですか。
禄に一般社会に意見表明しなかったツケが出てますね。


135 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/11/02(火) 21:19:34 ID:BhEiBEwx0
日ユ「児童買春・児童ポルノ禁止法の早期改正を求める要望書」の署名用紙がうちに来てやがった
これ焼き捨てたいとこだがご近所さんの署名も入ってんだよな…('A`)
とりあえず俺の手元に置いてあるが、これどーしたもんかね…

153 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/11/02(火) 21:59:01 ID:BhEiBEwx0
あー、直接日ユから来たんじゃなくて
うちのおかんが入ってるサークル(主婦の集まり)の人からのモノみたい
おかんの付き合いもあるから署名してある分は仕方ないが
これ以上署名を増やさないようには言っておいた
法案の危険性もきっちり説明してな

おかんには「これ以上署名を集めないように」と言っておいた
おかん的に自分や孫に危険が及ぶ可能性の高まる法案だし
署名しちまったのは残念だが、家族に法案を知ってもらういい機会にはなったな

ただね、「児童ポルノをなくしましょう」って内容の署名用紙だから
主婦の方々は二つ返事で賛成しちまう感じみたいね…
お前らも家族宛の署名用紙とか来たら注意してくれ
154 名前: 名無したちの午後 投稿日: 2010/11/02(火) 22:02:54 ID:poO0fLLnO
>>153
要するに婦人団体の政治活動というわけか。
規制に反対した共産党に役員だしてる新日本婦人の会とかも、二次元規制賛成だから、婦人団体は油断ならん。

875СТАЛКЕР:2010/11/03(水) 00:29:22
規制派は順調にきていますね。かたや反対派はこの有様・・・
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101102#1288707918

876  ◆ovYsvN01fs:2010/11/03(水) 23:35:36
>>875
金出せなくても、作家やサークルがやれる方法はあるんですよ。

うちらがチラシ(白黒・片面のみ。両面印刷にするとサークル側のハードルがあがる。)の原稿を
作って、各サークルが自分で印刷してそこのサークルの本を買った人に渡してもらう。
これならうちらの手間はチラシ作りだけになり、サークルは印刷と印刷代の負担だけで済みます。

まずは規制反対団体の存在をひろく知ってもらわなくてはね。

専従に関してはちょっと思うところがあったのだが、どうも先越されたようで。

ところで、漫画家アシスタント紹介業をやってるスポマってどんな企業なんでしょ?
ちょっと引っかかるんですよねー。

スポマ 
ttp://spoma.jp/gaiyou/cat1/

877APPから愛をこめて:2010/11/04(木) 13:39:10
「ポルノ被害と性暴力を考える会」(世話人=宮本節子、森田成也、横田千代子、湯澤直美)は、昨年、シンポジウム「ポルノ被害と女性・子どもの人権」を開催し、200名を超える多数の皆さんのご参加いただきました(その報告書は『DV被害とポルノ被害〜社会の性暴力化に抗して〜』2010年3月として発行されました)。
今年も、以下の要領で、「ポルノ被害と女性・子どもの人権パートII」のシンポジウム「ポルノ被害と子どもの貧困〜おびやかされる子どもの性〜」を開催することになりましたのでお案内いたします。ぜひともご参加ください。
ポルノ被害と女性・子どもの人権 パートII
「ポルノ被害と子どもの貧困〜おびやかされる子どもの性〜」
<ポルノ、暴力、貧困、いじめ……
   子どもたちを取り巻く世界は私たちの社会の縮図です>
【日 時】2010年11月28日(日)13:30〜17:00
【場 所】立教大学池袋キャンパス タッカーホール
JR山手線池袋駅下車徒歩15分 正門より徒歩1分)
<基調講演>
1「児童ポルノの被害と実態――国際的取り組みから」
   中井裕真(日本ユニセフ協会広報室長)
2「現代日本における子どもの貧困と子どもの性」
   湯澤直美(立教大学教授)
<パネルディスカッション>
「子どもを取り巻く性の状況を考える」
パネリスト:中井裕真、高橋亜美(自立援助ホーム職員)、中里見博(福島大学准教授)
コーディネーター:宮本節子(フリーソーシャルワーカー)
【主 催】「ポルノ被害と性暴力を考える会」
【後 援】日本ユニセフ協会、スウェーデン大使館、ストップ子ども買春の会、東京都社会福祉協議会、全国女性シェルターネット、株式会社福祉新聞、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク、立教大学コミュニティ福祉研究所、ほか
★事前申し込みの必要はありません。直接会場にお越しください。
★資料代:1000円
★問い合わせ先:hpsv[at]app-jp.org [at] をアットマーク「@」に直してください。
★FAX:03−6304−2564
★書籍『証言・現代の性暴力とポルノ被害〜研究と福祉の現場から』が当日会場で新発売されます!

ttp://bit.ly/9522HC

878もう一丁:2010/11/04(木) 13:49:09
ttp://no-seiboryoku.jimdo.com/
公開講座 「ポルノ規制はなぜ必要か」を開催します!
●日時 2010年11月23日(火・祝)

●参加費 1500 円(男性は視聴覚室での参加になります)

●お問い合わせ先 性暴力を許さない女の会  06-6322-2313

●場所 豊中すてっぷ
とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ
大阪府豊中市玉井町1-1-1-501「エトレ豊中」5 階
すてっぷ 06-6844-9773 阪急宝塚線豊中駅下車すぐ

趣旨

ポルノをめぐる議論はこれまで、「表現の自由」か「わいせつ 規制」かといった対立軸でしか語られてきておらず、そこに「女性の人権」という視点は抜け落ちていました。

しかし、ポルノは、まずその制作過程で性暴力を受けている被害者がいます。また、そんなポルノを模倣した性犯罪も起こっています。
そして、何より暴力によって女性の尊厳を踏みにじる表現物が何の批判もなく流布されていることは、「女性はそのように扱われてもいい」という考え方を社会が容認しているということではないでしょうか。

この問題に10 年間取り組んできた「ポルノ・買春問題研究会」が、ポルノには明確に被害者がいる、ということを指摘しました。

私たちは、この考え方に共感し、被害者の立場からポルノ規制についての論議を深めたいと思い、今回の公開講座を企画しました。ぜひ、多くの方々の参加をお待ちしています。

879СТАЛКЕР:2010/11/04(木) 14:00:08
876、877ともにパネリストからしてマトモな会になりそうもない。
つるしあげ・狂気の宴となりそう。

880879:2010/11/04(木) 14:04:31
×876
〇878

881СТАЛКЕР:2010/11/04(木) 21:09:12
ttp://twitter.com/okumuraosaka

漫画やアニメ等を児童ポルノに含まないことに不満な「中立の」奥村大先生。
しかし腰砕けだな ttp://bit.ly/cRRDpS漫画やアニメ等については直接の議題とはしないということでよいか。(委員了解) about 2 hours ago

882СТАЛКЕР:2010/11/04(木) 21:54:44
>>878
>男性は視聴覚室での参加
金尻和也も視聴覚室に来るん?w
しかしパネラーが四トロシンパ、セクシスト、自作自演荒しのネカマと
いうんだから凄いねw

>>881
奥村の立場って良く分からないんだよね。
児ポ法での規制はNG、でも条例での規制はOKという。
単純所持規制についても最近は積極的に肯定しなくなってるし。
まあ今後自分の仕事は増えはしても減ることは無いという余裕があるから
状況を眺めているだけって感じなのかね。

883СТАЛКЕР:2010/11/04(木) 22:04:17
>奥村の立場って良く分からないんだよね。
>児ポ法での規制はNG、でも条例での規制はOKという。
確かにそんな感じ。なのに反対派内では、一部の人なんだろうけど必要以上に
リスペクトされている印象がある。何で?と単純に思う。

884СТАЛКЕР:2010/11/05(金) 21:27:33
ttp://twitter.com/ikustot
読んでいて、暗澹たる気持ちになった。水面下で想像以上にヤバイ方向に進行していたということか。
とりあえず、今月半ば以降山場が訪れ、最悪今月中に死命を制される恐れも。

885  ◆ovYsvN01fs:2010/11/05(金) 22:29:25
>>884
そりゃ連合まで動員したからね。

・・・誰だ、「規制派は攻勢限界点に来ている」なんて言ったのは。
実在戦場みたいに物理的な距離は無いんだから、補給物資の輸送方法は問題にならないんだよ。

それに選挙期間中に酒場にこもって仲間内でダベッてたら、そりゃ信用も無くすよ。

私はこれを何回張ったことだろう・・・

横浜の第4回アフリカ開発会議は席数わずか700、参加できないNGOの失望  5月27日 AFP
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2396895/2969639

それに対する極東板の某コテ氏の感想。
>会議場で「会う」なんて弩素人。

>段取りは当然前につけておき、
>元首に会いたい国の大使館や、滞在ホテルで行われる
>「セミナー」「カンファレンス」「食事会」なんかに
>「招待」されなきゃダメ。
>甘いよね。ちゅーか傲慢だよ、NGO。w
>「アフリカだから。」ってナメているのが丸わかり。

これから導かれる、規制反対派が取るべき行動指針

>本会議中に「会う」なんて弩素人。
>段取りは当然休会中につけておき、 議員に会いたい党の本部・支部や、後援会で行われる 「セミナー」「カンファレンス」
>「食事会」なんかに 「招待」されなきゃダメ。 (国会の委員会も入るかな?)
>甘いよね。ちゅーか傲慢だよ。w
>「有権者だから。」ってナメているのが丸わかり。

で、どうやって巻き返す?

886СТАЛКЕР:2010/11/05(金) 23:33:00
>>884

ttp://togetter.com/li/66126
吉田都議はこんなこともおっしゃっていました。都議会民主は足並みがそろっていない。共産党はもちろん反対する。案が出てみないとなんとも言えないが、また(6月のときのように)みなさんの多くの反対の声を届けてください、と

諦めるな。少しでも多く反対の声を届けるんだ。

887СТАЛКЕР:2010/11/06(土) 07:55:08
floria_mint_tea 吉田信夫都議(共産)に伺いました。東京都第4回定例会に都が何らかの改正案を出すのは間違いないだろう。ただ非実在…の概念が残るのかどうかも分からない。民主が呑める形で出してくる可能性もある。定例会は11/30から。案が出るのは11/22だろうとのこと。 #hijitsuzai
徐々に日程が明らかになります。

888СТАЛКЕР:2010/11/08(月) 20:56:44
まさか条例成立児ポ法改悪を見越して???

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101108-00000014-mantan-ent
<東京アニメセンター>来年1月で一時休館 営業再開は未定
まんたんウェブ 11月8日(月)17時17分配信

 アニメの情報発信と人材育成を目的に、「秋葉原UDX」(東京都千代田区)に開設された「東京アニメセンター」が11年1月10日で休館することが明らかになった。同事務局は「施設リニューアルのための一時休館」としているが、具体的な営業再開日は決まっていない。

 同センターは06年3月に開館。アフレコ体験や人気声優を招いてのトークショーなどを行い、併設のグッズショップでは、人気アニメのトイレットペーパーや菓子、パンの缶詰など同所限定のグッズを販売して人気を集め、09年8月には来場者数100万人を突破している。

 アフレコ体験は28日で終了し、声優のトークショー、ウェブラジオの公開録音についても12月中で終了する。休館にあたっての特別プログラムも予定されているという。 (毎日新聞デジタル)

889СТАЛКЕР:2010/11/08(月) 22:31:01
>>888
そうやって下らない煽りを入れるから、暴走する人が出るんですよ
自重して下さいな

890СТАЛКЕР:2010/11/10(水) 21:08:50
APPの別名組織ポルノ被害と性暴力を考える会とポラリスが朝日新聞から助成金をゲト
アカヒはポルノ被害会が出版社を攻撃するファシストだってこと知らんのか?
救い難いアホだ

>「子どもへの暴力防止プロジェクト助成」(朝日新聞厚生文化事業団、朝日新聞社主催、厚生労働省、テレビ朝日福祉文化
>事業団後援)を受ける21団体が決まり、児童虐待防止推進月間の11月9日に贈呈式が朝日新聞の東京、
>大阪両本社で開かれました。
>贈呈式は東京本社で東日本の9団体、大阪本社で西日本の12団体の代表が出席、朝日新聞厚生文化事業団側から
>助成金の目録が贈られました。助成額は計4017万円。贈呈団体の事業には、暴力を受けた子どもの避難所(シェルター)の
>開設・運営や乳幼児のゆさぶられ症候群の予防活動も含まれています。
>この助成は事業団創立80周年記念事業のひとつで、非営利の民間団体が対象。3年目で最終年の今回は142団体から
>応募がありました。3年間の助成は計62団体、総額は1億4522万円になりました。


<ポルノ被害と性暴力を考える会>(埼玉県新座市)
ポルノ被害を実態調査、被害防止に取り組む

<ポラリスプロジェクト日本事務所>(千葉県市川市)
児童買春・ポルノ被害の相談サイト体制を強化

ttp://www.asahi-welfare.or.jp/info/2010/tokyo/bouryokubousi.html

891СТАЛКЕР:2010/11/10(水) 22:46:30
朝日は元々分裂気味。
文化部は帰省問題に理解ある反面、社会部はコテコテの規制派。

892СТАЛКЕР:2010/11/10(水) 22:50:35
>>891
都条例反対の漫画家たちをハブった読売、統一協会の主張をそのまま垂れ流す産経は論外。
>>890
テレビ朝日も噛んでいるのか。APPの奴らが、プリキュアも児童ポルノだといっていることを知らないのか?

893СТАЛКЕР:2010/11/11(木) 02:43:25
>>892
>プリキュアも児童ポルノ

オムツのCMを児童ポルノだとして非難していたのは知ってるけどw
ソースplz

894СТАЛКЕР:2010/11/11(木) 03:52:49
内閣府
児童ポルノ排除対策公開シンポジウム(事前申込必要)
ttp://www8.cao.go.jp/youth/cp-taisaku/bosyu/symposium-entry.html
平成22年11月22日(月)13:45〜16:15(開場:13:00)
参加登録フォームより事前申込み必要

895СТАЛКЕР:2010/11/11(木) 04:51:07
>>893
WEB上でやり取りした時の発言なのでソースとかは無いです。すいません。

896СТАЛКЕР:2010/11/11(木) 05:44:58
>>895
あんまりいい加減な事は言わない方がいいですよ。
警察関係者なんかも見てるから。


プリキュア絡みでカマヤンさんの所の常連コメンテーターがやり込められてましたけど、あれはどちらかと言えば稲田朋美のような女右翼で、今回のケースとは違うからね。

897СТАЛКЕР:2010/11/11(木) 21:02:12
これだから国連は(ry
これだからポラリスは(ry

>ポラリス(勿論マンガ規制賛成派だ)は「18歳未満が買春やポルノの被害にあった時は
>強制力が無くても人身取引の被害者である」という国連議決に基き、援交も人身売買と
>して海外に報告している
ttp://htn.to/JKj5Z

898СТАЛКЕР:2010/11/14(日) 08:47:45
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101113より。

イベント終了後の雑談で吉田康一郎都議が「前回は色々な思惑の中、反対でまとまってくれたけど今回はそうでない」。
「まだそうでない」と言わないあたりに水ものな現状がある。
また関係者の方から「今回の条例問題で民主党が悪く言われている」と教えてもらった。
聞かせてもらった話では、警察が地域の人たちに説明する際、単純では済まない政治の思想的枠組みを
単純化して説明するため、地域団体に悪政党呼ばわりが定着しつつあるとの事。

899СТАЛКЕР:2010/11/18(木) 14:41:45
この質問者は前回参院選で当選した自民党新人です。日本ユニセフの教科書をそのままなぞったような質問。しかも表現の自由という問題がある事がわかっていながら岡崎大臣をせっついている。
参院選大敗の影響はジワジワと効いてくるだろう。やっぱり自民は糞。
176 - 参 - 法務委員会 - 4号
平成22年10月28日
○上野通子君 済みません、ちょっと時間がないので、大臣の答弁、後でということでよろしいですか。
 今、岡崎大臣の方から答弁いただきましたが、最後におっしゃった子ども・若者育成支援推進法というのは、内容ここにあって見せていただいたんですが、これはいわゆるニートや引きこもりの若者自立支援を推進するための法律であって、私が質問したいのは、有害情報又は子供にとっての犯罪、それを規制するために必要なことの見解をいただきたかったということなので、完全に青少年の育成から健全の健全を取ってしまった、今の話だと私はうかがえてなりませんでした。
 それで、具体的に言いますと、本当に青少年の健全育成をするための法案というのは、今まで廃案になったり、また案として出てもその改正ができなかったりと、大変そこのところがうまくいかない現状を私はいろいろと調べさせていただいて、特に皆さんにお分かりやすいのでは、児童買春・ポルノ禁止法ですが、これがなぜか今のこの状態であっても、製造と販売、提供目的の所持は処罰の対象であるにもかかわらず趣味としての単純所持は認めていると。これは大変日本人としても私は恥ずかしいことであり、また私は母親としても信じられないことであります。なぜなら、被害者となった子供たちは、写真がネットを通じて今この時点でも世界に拡散しているという状況なんです。まして、世界からはこれは日本はおかしい、早く単独所持を禁止するようにという、そういう要請も沸き起こっているんです。世界主要八か国の中でも日本とロシアだけなんです、これを通しているのは。こんなことを続けては、今や日本の常識は世界の非常識になってしまいますが、このことについて、じゃ具体的なんですが、コメントいただけますでしょうか。岡崎大臣、お願いし
ます。
○国務大臣(岡崎トミ子君) 今の児童ポルノに関することでいいますと、子供、若者の被害防止、保護、この中におきましても、児童買春、児童ポルノに係る犯罪等の被害者となることを防ぐということで、これ社会全体に対して広報、啓発そして厳正な捜査及び適切な処理を行っていくということで、この児童ポルノ排除対策につきましてこうした事件の検挙をしっかり行う、そして、被害者児童の増加、国際社会からの要請等にかんがみまして、関係省庁が連携して児童ポルノ排除に向けた国民運動の推進も含めてしっかりと行っていきたいというふうに思っております。
○上野通子君 今の状況では次々と犯罪とかが起きるので、これ地方はかなり混乱しております。ですから、国としてきちんとした法制化をしていただかないと、例えば年齢によってもまちまちな状況なんです、そのそれぞれの法令によって。例えば、少年法の少年は二十歳と言っていますし、児童福祉法における児童は十八歳、青少年育成施策大綱ではゼロ歳から三十歳未満と、なぜか青少年に対する定義がまちまちばらばらな状態でもあるんです。こういうことに一貫性がないことで、地方では大変条例が作りにくいという実態、現状が起きているんです。
 そしてさらには、国として何もやらなかったのではなくて、今までにも様々な法案を作るということを先ほどお話ししましたが、二〇〇四年には自民と公明の両党が参院の方に青少年健全育成基本法案を提出しております。そうしましたところ、付託委員会も決まらないままに審議未了で廃案となってしまったと、大変残念な状況であったようにもお聞きしております。
 そして、この審議になかなか入れなかった理由としては、表現の自由に最大の配慮をするという、ここのところに皆さん引っかかっていらっしゃった、これがネックだったということなんですが、まずこのことで一つお聞きしたいのは、この法案に岡崎大臣は反対されたとお聞きしていますが、本当でしょうか。まだ成立する前ですね、成立していませんが、法案に、まず成立させようとするときに賛成ではなかったとお聞きしております。
○国務大臣(岡崎トミ子君) これは、児童買春、児童ポルノに係る行為の処罰あるいは児童の保護に関する法律、これを改正して児童ポルノの単純所持を規制するか否かについては国会において議論されるものと認識をしておりまして、その改正につきましては法務省と連携しながら適切に対応することが大事だと私自身も思っております。

900СТАЛКЕР:2010/12/02(木) 12:35:52
●北京JAC 12月定例会のおしらせ



「東京都青少年健全育成条例改正案をどう見るか パート2

                  〜保坂展人さんと考える〜」

日時 :12月18日(土)14:00〜16:00

会場 :文京区男女平等センタ― 保育室

     (TEL.3814-6159 地下鉄丸の内線・大江戸線「本郷3丁目」

      春日通方面へ)



 6月の都議会で否決された青少年健全育成条例改正案。規制する対象

を「法律に違反した性行為」などに限定した修正案が11月30日開会

の都議会に提出されます。

 北京JACは8月定例勉強会で、ポルノ・買春問題研究会の森田成也さん

を講師にお招きして「東京都青少年健全育成条例改正案をどう読む?〜

表現の自由をめぐって〜」についてお話しいただきました。森田さんは、

人権論に立ち、この改正案に対しては批判的な視点をもちつつ支持する

という姿勢を明確に示し、参加者の多くもこれに共感していました。

 しかし同じ人権論から、あるいは表現の自由を重視して、規制に反対

する人も大勢います。そこで北京JACは、「東京都青少年健全育成条例

改正案をどう見るか パート2」として、規制反対派の前衆議院議員の

保坂展人さんとの討論会を企画しました。はじめに保坂さんから問題

提起をしていただき、その後1時間から1時間半、参加者とのディベート

を予定しています。ぜひご参加ください。



参加費:会員無料。会員以外の方 500円

会場が狭く定員が25名程度です。できるだけ前もってお申し込み下さい。

当日は予め申し込みされた方を優先し、定員に達し次第、受付を閉め切ります。

申込先:FAX.03-5689-6828、e-mail:beijingjac@yahoo.co.jp

901СТАЛКЕР:2010/12/05(日) 14:22:32
国連児童権利委員会の申し立て制度は激ヤバ
ttp://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-104.html

902СТАЛКЕР:2011/06/10(金) 00:14:08
第19回 サタデープログラム 6月25日(土)
ttp://www.satprogram.net/

「児童ポルノの実態に迫る!」 第3部(14:00〜15:30)
海外から「色慾の街」と評される東京。オタク産業の裏の顔とは。
女性の人権や性的平等を擁護する見地から、ポルノ・買春問題などを研究するAPP研による講演。
ttp://www.satprogram.net/list.html

会場:東海高等学校・中学校
〒461-0003 愛知県名古屋市東区筒井1-2-35

903СТАЛКЕР:2011/06/15(水) 09:37:18
>Convenience store shelves porn in japan
ttp://www.youtube.com/watch?v=hzw0JTwmaJY

ポルノ買春問題研究会の金尻和也がコンビニを盗撮、YOUTUBEに晒し中

904СТАЛКЕР:2012/01/14(土) 12:22:22
司法板のログから転載。

582 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2008/03/18(火) 03:05:52 ID:???

今回の児ポ法改正に敏感に反応するのはこの国の過去の実績があってこそ
言論弾圧の端緒はエロの規制から始まっている事は覚えておいたほうがいい

1925年 治安維持法成立
1928年 日本基督教婦人矯風会など、内務省に女性誌の性愛記事取締を請願
1933年 内務省、出版物取締強化のため検閲制度の大改革、併せて出版警察を拡充(出版法)

日本基督教婦人矯風会については過去レスにもあるように今回の騒動にも関係している

日本基督教婦人矯風会とは?
ttp://www11.atwiki.jp/stop_kisei/pages/30.htm

「仮に矯風会が同性の地位向上や権利獲得を目指している団体であれば、こうした現象が女性への社会的な
抑圧によって生じていることを理解し、黙認するなり某かの問題提起を行うのが筋というものだろう。 」

「 ところが、実際に矯風会が行ったのは、それとは全く正反対の行為だった。彼女たちは同性を性的に抑圧する
ことに何のためらいもなかったし、そうした請願が言論弾圧の引き金になる可能性も考慮しなかった。単に性的な
ことを公の場で話すことは倫理にもとるので、権力に頼ってでも黙らせたいと考えていただけなのである。 」

つーか反省という言葉を知らんのか?この団体はorz

905  ◆ovYsvN01fs:2012/01/14(土) 20:53:19
>>904
「日本基督教婦人矯風会とは?」を書いたのは、ここの鳥山仁氏だよ。

906СТАЛКЕР:2012/02/15(水) 22:38:52
「漫画・アニメのせいで子どもが犯される」「文章も禁止」過激発言満載の児ポ法規制推進派院内集会

ttp://www.cyzo.com/2012/02/post_9890.html

907СТАЛКЕР:2012/06/08(金) 13:40:39
【フェミ団体】無制限のポルノ出版は正当化されるのか―AV監督本復刊に抗議の声
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334293225/


14 名前: セドナ(東京都)[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 14:54:57.31 ID:G0WlKZmP0
記事に出てくる福島大の中里見博は「エロゲオタは人種差別主義のネオナチやKKKと同じ存在」として10年以上オタを批判し続けているド左翼フェミ。
>>1の記事を書いたポルノ被害と性暴力を考える会の関係者で、このフェミ団体の基になっているポルノ買春問題研究会の代表なんだが
「オムツのTVコマーシャルは児童ポルノ」だと批判したり、エロゲ規制のきっかけになったレイプレイ事件を自作自演で起こしたり、一部では有名な教授だ。


32 名前: ポラリス(茸)[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 16:52:20.96 ID:FogbtfM80
たしかこの人たちは、第4インター(共産アナキズム系)の連中が三里塚時代に現地でやった(と噂される)女性同志輪姦を
90年代になってから蒸し返し、旧共産アナキズム派を組織から追い出して看板を付け替えた集団だったはず


43 名前: ベクルックス(東京都)[] 投稿日:2012/04/14(土) 03:43:43.29 ID:g5TG/e/Y0
というか絶版要求している団体の幹部たちは、15年ぐらい前に慰安婦訴訟を連発した関係者ばかりで占められてる
まともな連中じゃないよ


65 名前: カロン(愛知県)[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 11:28:20.53 ID:d/L5N+XM0
こいつ皇室廃止や靖国解体運動をしているキリスト教婦人矯風会の関係者だよ
反日の権化だ


66 名前: テンペル・タットル彗星(チベット自治区)[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 13:07:49.41 ID:6rpMgG+G0
>>65
なるほど現4トロはYMCA系と仲がいいのか…
従軍慰安婦問題は東西冷戦期には統一協会が日本信者勧誘に利用してて
韓国「民主化」後は韓国YMCAに担当が変わったから>>43とも矛盾しないね

908СТАЛКЕР:2013/09/06(金) 00:16:30
たった1件の事件だけで何が影響だよ
そいつ以外のアダルトゲームユーザーはそんな犯罪をしてないんだから
そいつがたまたま、おかしかっただけだ。
ゲームに影響性なんてねえよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板