したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

帝国博物志

481とある世界の冒険者:2009/02/28(土) 22:29:50 ID:1YV/cqDQ
"連射力の為に、その他すべてを犠牲にした銃機構"  
"精度と集弾率がひどい 旧式マスケットライフルと良い勝負"
"10m先の的を連射で撃ったら、何発か傍の木に当たった"

                ガンナーズシティのガンナー達
アウトマチック式

魔銃の威力よりも、連射性能に観点をおいた銃機構
弾倉方式を取り入れて、ローダーを使用した回転式拳銃やクリップ弾倉式ライフルと
同じぐらいのスピードで再装填が行えるようにした
連射を重要視するということは"威力を落とす"必要があり
威力の低さは折り紙つきで、もっとも初期のものでは
"10mの距離から撃ったら、着ていたコートを焦がしただけ"等という
"遠距離武器"として、致命的な報告が寄せられた
現状はある程度改善されたものの、金属繊維を縫いこんだような
防弾・防刃コートに大しては普通の銃や魔銃より滅法弱い
さらに、魔物や大型生物に対しても弱く、目等の弱点部分を狙わなければ
まったくもって有効なダメージを与えられない。
さらに射程や命中精度も連射力関係で悪く、撃てば撃つほど当たらない
肝心の連射力もお世辞にも早いとは言えず、魔銃に毛の生えた程度で
1秒間に2程発の連射力、使い手からの意見では
"リボルバーで連射した方がマシ"
ちなみに連射している間に、反動でトリガーが折れたという報告もある

これらの"酷評銃"だが、その連射力に快感を持ち
この機構を使用した銃を使っているユーザーも少数ながら存在する

平均スペック
発射速度:2〜3発/秒
有効射程距離:20m 着弾スコアは縦横1mの的に30発中11発
最高射程距離:70m 着弾スコアは縦横1mの的に30発中2発

いずれも目安のスコアである

余談
"剛性を増して、長物化した物はどうか、それなら威力も大きくできるはずだ"
研究者や鍛冶師が、オリハルコン等の高価な素材で作った物を用意したが
構造上の問題で、スペックはあまり変わらなかったという
あまりに気合を入れすぎた物を作り、散財した者が居たというのはガンナー達の間で有名な話


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板