したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

帝国博物志

338とある世界の冒険者:2008/03/28(金) 16:20:46 ID:vD9zvUwE
【司鬼導士】
ニホンに古くから伝わる退魔士の一種。
何らかの未練・原因があり成仏出来ない霊なる存在を導き、天に還すことを生業とする者達。また、害ある悪霊や妖怪・魔物を討伐することもある。
彼等は齢十五を迎えると身体の何処かに呪印を彫られ、一体の従霊を与えられる。
従霊は普段は呪印の中に封じらせているが、司鬼導士の意思で必要に応じて姿を現す。
戦闘時には従霊のサポートを受けつつ、様々な呪具・霊具、鬼術を扱って戦う。


【従霊】
司鬼導士に従う霊なる存在。
それは人間であったり、動物であったり、精霊であったり、妖怪であったりと様々で、司鬼導士によって違う。
代々家に仕えている従霊も居れば、見初められて従霊となる霊も居り、逆に自ら進んで従霊となる霊も居る。
普段は主の呪印に封じられているが、必要に応じて呪具の一つである顕現人形(アラワレヒトガタ)に憑依することで、一時的に仮初めの肉体を得ることも出来る。




現在は両者ともに減少の傾向にあり、最盛期の四分の一程度の数しか居ない。
それに伴って司鬼導士本家の力も衰えているようだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板