したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

その他の話題(3)

659べる:2025/08/10(日) 07:08:02 ID:16DDtrDA
猛暑はどこまで行くのだろうか。東京も37度とか行くようになったし、8月末辺りは40度を体験できそう(^^;

えるさんの方は北海道らしい気温になったようですね(^^) でも、大雨とか多いので荒れ気味ですねぇ。

デジカメは動画を撮るときに自然かな?とガングリップを買ってみました。リチウムイオン電池内蔵で予備バッテリーとして
機能しますが、カメラとの重量バランスのタメに入ってる感じで涼しくなったらどこかに撮影に行きたい。

戦闘機とか、そうですよね。遠距離でミサイルを発射して逃げる、撃たれた方は高機動でフレアとか出して逃げるとか
そういう感じかなぁ。
最近のミサイルも先頭付近に姿勢制御バーニアノズルとかあって、あり得ない軌道で追ってくるらしいのでパイロットも大変そうです(^^;


YouTubeの歌、Arikaさんはボイストレーニングとかしてそうで安定してしっかりした歌声がとても良いです。
御門みかんさんのアクビ娘もこんな感じだったなぁって感じだし、かわいいですね(^^)
この年代の歌って、ほんと頭に残ってるし元気で良いです。

自分が最近聞いた感じだと、暑さに頭がやられて、https://www.youtube.com/watch?v=ZfaLuXdJlOo とか、
https://www.youtube.com/watch?v=XNxSBB_oTuc
ボイスパーカッションのアニメが放映していますが、そのユニットのライバルチームの曲でファンタジー感が良いかな。
https://www.youtube.com/watch?v=Rz22LnHBFEY
みずのさんが歌うドラクエイメージのとか。

660える:2025/08/11(月) 21:03:18 ID:QzjWmyXI
>東京も37度とか行くようになったし

まえにべるさん、お店には冷房が出るお店つたいに、
買い物に駆け足で、お店に行くといっていたけど。
地下街はどうですかね、冷房は効いてますか。
自分の住んでいる街は、地下街ないけど、

>ガングリップを買ってみました

三脚より、かさばらないので、いいですね。
なんか、昔の8ミリカメラで、人とか街を写す
のが、流行ったけど。8ミリは映像が暗い。
デジタルで動画を写すと、映像が明るいし、

そうですね、補助バッテリーも内蔵しているなら
8ミリ映画風に映したらおもしろいかも、

扇風機びぶらーど

なんか、これ、二ユースで特集していましたね。
歌がテクノで、地下鉄の車内に流したら、面白そう。

勇者アカペラアレンジ

なんか、この女性たちを見ていると、
とうとうテレビでは歌番組すら、無くなって
インターネットしか、公開する場所がないんだな
と思いました。

RPG

なんか、昨年でしたか、RPGという踊りを動画で
配信している女性ダンサーが一杯いたけど、
あの人達、どうしたのかなと。
なんとなく、ひょつこりひようたん島の歌を
思い出しました。

Arikaさんとみかんさん、ボイストレーニングしていたんですか
あくび娘は、本当に生の声らしく聞こえます。



>最近のミサイルも先頭付近に姿勢制御バーニアノズルとかあって、

ミサイルの飛んで行く方向を急にかえるのかな?
マッハ3を出した、ブラックバードやミグ25なら
全力で逃げれば、どうってことないかも。

661べる:2025/08/16(土) 22:25:51 ID:16DDtrDA
夏休みもあと1日でおしまい。昼間の日差しがきつすぎて、スーパーに行くくらいしかできないのが残念な感じでした(^^;
移動は、たしかに日陰を狙ってるし、信号で止まるときも数メートルくらいなら日陰で待ちます(^^;


YouTuberの人もGoogleの制限が厳しくなってきて、止める人も増えてますね。
歌手や声優になりたい人が訓練を積んでいて、レベルが上がってるのかな。そういうセミプロの人が生き残ってる感じがします。


それにしても、熊がほんとに脅威になってきてますよね。昨年の猛暑も影響しているのでしょうけど、木の実や川魚も減少し、
空腹のあまり人間の警告など気にしていられなくて、人間を獲物としか見えてないレベルになってるように思えます。

先日の羅臼岳で大学生がヒグマに食い殺されましたが、同じ墨田区民であり百名山を制覇している登山者であったそうで
数年前も同じ羅臼岳で別の登山者がヒグマに襲われたとかで、そもそも、羅臼岳はヒグマがたくさん居るそうで危険地帯に
なっていたのかな。

えるさんの住んでいるあたりはどうなのかな。作物を荒らされるくらいで済んでるのかな?被害が大きくなったら、警察機動隊の
装備だと対人レベルなので陸自の出動になるのかな。とても、ヤバイ気がしています。

662える:2025/08/18(月) 19:21:20 ID:piiYXsiI
本当にお店に行くのも、なんか、チキンの照り焼き状態です。
商店街には、屋根通路が昔はあって
そこを歩けば、日差しや雨にも関係なく買い物ができたのに。

熊ですか、ま札幌のちょつと山側の方は、熊がでたそうです。
羅臼岳は、原始時代そのままの深い森というか山。
熊に出会わなくても、ぶよ、蚊、ダニ、アリが襲ってきますよ。
よくもまあ、あんな所を登って面白いのかな?

熊の発見にこそ、自衛隊はドローンですよ。
ライフル銃には、熊もかなわないけど。
小熊をハンターにやられた母親熊は、なんとハンターを
待ち伏せして、顔面を平手打ちかどうにかしたようで
ハンターは生きていたけど、重症という事件があるました。
熊を怒らせると、知能が高いので、怖いですよ。

ユーチーブも、人工知能が、番組を作るんですね今は。
自分は番組が、なんか冷たく感じるので、AI制作の番組は
あまり見ませんね。
以前のなんでもありの都市伝説の番組は、本当に面白かった。

でも自分が、ナレータの合成声で「ずんだもん」の声が
一番聞きやすくて、好きだな。
あと、「ゆつくりしていってね」の合成音も聞きやすいです。


べるさんのデジカメ、10万超え、他のメーカのデジカメ
を見て、納得。高いです。
なんか、昔のカメラのスタイルが、流行りなのかな。

663べる:2025/08/19(火) 09:08:41 ID:V05wrzcw
昨日は会社の第2ビルまで用事を済ませに行ったんですが、直射日光の37度では
熱気に包まれたまま、だらだらと汗を流すしかなくて往復20分程度でしたが、洗面所で
顔とかバシャバシャ洗わないとダメでした(^^;

アーケードとか日よけのある商店街は、ほぼ無くなってしまいましたね。
景気が良くならないから補修費用も出なくてアーケードが撤去されちゃうし。


北海道はだいたいどこにでも熊が居ると聞きますが、車で移動が多いから慣れちゃってる
のかな?
羅臼岳は、熊以外にも過酷な登山なのですね。だから、登頂すると自慢できるのかも。

GoogleのAI Geminiに警察の装備では、海外レベルに比べるとストッピングパワーが足りず、
もっと口径の大きい銃器が向いているというのだけど、一人ではなく5人とか人数があれば
なんとかなるのかな。
それでも熊のパワーは相当ヤバイですね。平手打ちされたハンターは首が折れなくて良かった。

熊に観光客が餌やりするから襲われるというニュースを聞くとそもそも異常気象で山にエサが
少ないから熊が下りて来るという問題をどうするか?というのを避けてますよ。
予算を出したくないから、勝手に餓死して欲しいというとこでしょうか。


人工知能で作った番組は、見てないか見てても気がつかないのかもしれないけれど、
昔話や小説を作らせてみると、それらしいけれども個性というか中身が無い気がして、
AI自体が好きな映画や小説などがあって、それに基づいた作品が出来るようになると
違ってくるかなぁ。

ずんだもんは、なんかなじみが良くて、聞き続けてしまいますね(^^)
「ゆつくりしていってね」の二人もかなり長い間、親しまれてるし、人間が調整したり
するから違うのかも。

Canonのデジカメ、紙マニュアルが無くて、700ページを超えるPDFを読めというのです(^^;
なかなか真面目に読む気が無くて、涼しくなってから実際に使いつつ機能を把握したいと
思っております(^^;
スマホのカメラも手ぶれ補正とかありますが、やっぱり伝統的な形が持ちやすくて、
モニターを上下左右、反転などして自由なアングルで撮影できるのもメリットかと。

664える:2025/08/22(金) 20:59:09 ID:pUxGoyAw
>第2ビルまで用事を済ませに行ったんですが、直射日光の37度では

37度の外気温、息苦しくなかったですか、一応北海道は日陰に
行くと、ヒンヤリはしますが。
冷水で顔を洗うのも、体温を冷やすのにいいかも。

会社以外に建物が増えると、めんどくさいですよね。
地下通路で繋がっていたらいいと何度も思いました
「冬とか雨とか」

>アーケードとか日

アーケードは残っているけど、お店はシャッター街。

>もっと口径の大きい銃器が向いているというのだけど、

自衛隊のコルトガバメントは9ミリの弾だったような。

>Canonのデジカメ、紙マニュアルが無くて、700ページを超えるPDFを読めというのです(^^;

日本が開発したトロンというパソコンのOS知ってますよね。
このOSは最初は無料で配布されるとか言っていたけど、
それは、トロンOSの説明書が無料で配布されるという意味
だったらしい。OS本体は有料だった。

新調デジカメの感想、聞きたいですね。秋になり
涼しくなれば、良い被写体も出てきますよ。
自分も、飛行機が着陸する、寸前のタイヤが出ていて
低空、の所を飛んでいる所、写したいのですが、
クルマを停める所ないんで、歩いていくしかない。
コレも涼しくならにとね。

665える:2025/08/22(金) 21:24:28 ID:pUxGoyAw
>Canonのデジカメ、紙マニュアルが無くて、
>700ページを超えるPDFを読めというのです(^^;

700ページも、使うほど、機能が、あるという事かな。
静止画と動画に説明が分れていると思われる。

自分は、新製品を買うと、パツと箱から出し、説明書を
見ないで、電源スイッチを探し出し、デジカメが動くまで
いろんなスイッチや動作を見て、楽しむ。
一通り、触つたら、説明書を読むという感じです。

666べる:2025/08/24(日) 21:43:57 ID:ON27mBi.
連日、37度近いと消耗します。10分も屋外にいたくないです(^^;
息苦しさもあるし、逃げ場のない熱に包まれてるのは外出を避けてくださいという警報がよくわかるというか。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1958770743598022657/pu/vid/avc1/1280x720/RWbwsJeI6_MNmJEy.mp4?tag=12
この動画を見ると至近距離なのでAR-15の5.5ミリでも十分威力が通じているようです。

コルトガバメントは9ミリで口径が大きいですが、人間には通じても熊にはエアガン程度らしく、
ロシアやアラスカでは、357マグナムのリボルバーでも非常用で、.338口径のラプア・マグナムライフ弾を使えるライフルを
メインで使ってるようですよ。
(GoogleのGeminiに聞いてみました)

気温が30度いかなければ、マニュアルの必要なところを印刷して持って行き、屋外でデジカメの使い方を実践で
学びたいところ。

この異常な暑さは観光にも影響しているだろうし、農作物もダメになったり、建築作業員さんもどんどん倒れてるし、
コロナもまだまだ流行しているので、何というか、猛暑という全体攻撃の災害の対処はほんと大変です。

667える:2025/08/27(水) 08:20:34 ID:JY6SU/pY
軍隊用のライフルだと思うけど、5発くらい撃つてますね。
5,5ミリ弾でも熊に効果あるのかな?

アラスカの山奥に暮らしている、人は便所が外にあるので、
便所の中にマグナムの拳銃を置いていましたよ
ま、いずれにせよ、夜中に家の中ウロウロしていたら
熊と間違えられたら、殺されますね。(-,-)


北海道の千歳で、航空自衛隊ショーが、あるので、
行けたら、行こうかなと、戦闘機やいろんな、乗り物を
近くで見れます。カメラも写すけど。


>農作物もダメになったり、建築作業員さんもどんどん倒れてるし、

扇風機内蔵の作業服は、絶対必要ですし。
休憩にはアイスとか冷水も、かなりお金がかかります。
いっそうのこと、一ケ月くらいお休みにすれば。

人間でも動物でも、細胞の小さな水の中に化学反応により
人間は動いたり、考えたりしているじやないですか、
その、小さな細胞が高熱で、おかしくならいかと。

668べる:2025/09/01(月) 11:07:01 ID:V05wrzcw
https://x.com/ganbaranai61398/status/1961995095148036462
空母も暑いようです(^^;

7月頃に母親が買ってきたミニバラは黒い日よけネットをして置いたけれど、高すぎる気温に
負けて、葉っぱは全部落ち、そろそろ枯れてしまいそうです。

ゴーヤーチャンプルー作ったときにゴーヤーの種を取っておいたのは、発芽したので植えましたが、
こっちは暑さに強いのでグイグイ伸びてきたので園芸用の棒を刺したら巻き付いて伸びてます。


熊は山に餌が無いので畑で食べ放題したり、牧場を襲ったり、市街地まで出てきているので
猟銃の使用許可範囲が広がったそうですね。

熊の頭蓋骨は戦車のように前方から傾斜しているせいで、銃弾を弾きやすいから7〜9ミリ弾が
良さそうですが、動画のように打ち下ろす角度では貫通するので仕留められたかな。

2023年の11月頃、消防隊員が熊に襲われたけど目を刺して撃退したニュース、
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/811760?display=1
がありましたが、軍隊並に鍛えた消防隊員だったから出来たことかな。
熊に対して、ナイフで戦うなんて自分にはとてもできない(^^;のでナタやナイフを持っていても
護身用にならないようですね。


航空自衛隊ショー、楽しそうです!行けたら良いですね!
広いところで模擬飛行とか見てみたいなあ。

669える:2025/09/03(水) 08:19:19 ID:z9smvEO2
空母の乗り組員は、夜は暑くて寝れないでしよう。
船って窓が無い、部屋で寝るから、みんな、飛行甲板
で寝るのかなと?

>ゴーヤーチャンプルー

大きな実に、なるんでしよう、自分も好きですよ。
お酒のツマミになるんかな?

>軍隊並に鍛えた消防隊員だったから出来たことかな。

普通の人がクマを見ると、気が動転します、びっくり仰天
です。体が硬直してしまうんじないかと。
この消防士の人はクマに慣れていたかも。

>航空シヨーのプログラム
https://www.mod.go.jp/asdf/chitose/second/images/koukusai2025-5.html

朝、8:50分から、もうF15が飛ぶんですか、
 間に合わないな。
自分、ちょつと体が調子悪いです、頭もなんか、
気温の差が激しいからかな。

この機体が見たい、F15戦闘機のあの部分が見たいという
リクエストがあれば、可能なら写真に写してきますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板