[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
その他の話題。
1
:
べる
:2007/05/21(月) 10:38:54 ID:???
どれとも付かない様々な話題を扱います。
雑談的にもどうぞ〜(^^)/
2
:
える
:2007/05/27(日) 10:21:36 ID:IUFUBGKE
ワールドレポートという、かなり優れた
社会情報のサイトですが、
この中で、中国の北京の水道の蛇口からミミズのような
虫が出てきた話や給料を「偽札」で払う経営者
SAPIO誌では人件費高騰で、中国から逃げ出す中国企業
もはや中国は世界の工場ではなくなってきています。
しかし、北京オリンピックまで今の景気が持つか
どうか、自分は無理じやないかと思う。
延命するなら日本の資金を注ぎ込むしかないでしようね。
もっとも他の欧米企業はお先に失礼して逃げると思いますが。
先に逃げた方が勝ちなのに。
あとこのワールドレーポートの中で
夕張市の銀行に公的資金が注ぎ込まれたそうです、
元本は国が返済してくれて、利息は夕張市の市民が
払ってくれて、ウハウハということでしようか、?
なんか変じやないですか?
http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_070515_3.html
3
:
える
:2007/06/04(月) 18:09:48 ID:1dLOlVAg
上海株式市場が8%の下落をしましたね。
どうなるのでしうか、自分は株はやってないので
痛くもかゅくもないですが。
4
:
べる
:2007/06/05(火) 09:46:23 ID:???
いや〜ちょっと油断するとこの掲示板のこと忘れてたり(^^;
中国は、いろんなインフラが老朽化したり、世代遅れになったりして経費が莫大
なので人民に対するサービスを見捨ててるんでしょうね。
水道にイトミミズが入ると言うことは、受水槽がどぶ状態になっているんだと思います。
受水槽は年に1回清掃しないと行けないんだけど、経費がかかるので放置している間に
そうなったんじゃないかなあ。
あと、高度な浄水設備がないので水源から得た水を十分に濾過、消毒できてないから
有機物がそのまま流れてきて、タンクや配管に微生物やら細菌が繁殖してしまってるんだと思います。
それから、あらゆる食品やら飼料にジエチレングリコール(不凍液)が混じったりするのは、
品質管理を簡単にするために混ぜたのかも。
中国に排煙、排水処理をさせるには中国に進出している日系企業に環境支援金を与えて
きちんと処理させて、中国人を良い環境で多少高い賃金で雇えばひどい環境からどんどん
転職してくるだろうから汚染は減ってくるかもしれない。
というか、韓国、日本共通の汚染源をなんとかする国家機構を立ち上げないとダメかも知れないですね。
ほんと、北京オリンピックは健康上の問題を理由にほとんどの国が来ないかも知れないですよ。
大体、大型ショッピングセンターを日本の建築会社に頼んで9割出来たところで品質が低いとかごねて、
半分しか代金を払わないどころか賠償金まで取るような国家癒着裁判するような国とは
取引したくないと思います。
株の下落は、中国の上流階級に影響するので無視できないでしょうから、適当な罪状を付けて
見せしめ死刑とかして対策したつもりをするかも知れませんね。やれやれです。
5
:
える
:2007/06/05(火) 22:27:04 ID:G1xgMXZs
中国の人は優秀なんだけど、経営者がセコイ
のでしようね。その弊害でしようか。
まあ、よくわからん国です。
セブンイレブンのナナコカードを今晩、
使って見ました。すると.................
200円の玉子焼きを買ったのですが.....
ポイントが2ポイント付くはずが、たったの1ポイント
しか付かなかった。
これつて、変じやないですか?
今、その時の領収書を取ってありますが、
電話して、本部へ文句言うたるか、どうか考えてます。
ナナコカード入会すると、今なら200ポイント付く
とか、書いてあったけど。
付いてないよ、
これってヒドイんじやないですか?
6
:
べる
:2007/06/06(水) 02:39:43 ID:???
中国のことは徐々にニュースで扱うことが増えてきたし、関心が高まってくると
ちょっとは中国側も気にするようになるんじゃないかなあ。
ウーロン茶の茶葉のこともひどい汚染があるようなので最近、飲んでないこの頃です。
純日本製のウーロン茶もあるようなのでそれを飲もうか〜とか。
ナナコって何かと思ったらプリペイドカード+ポイントカードなんですか。
で、公式ページを見てみたら具体的にいくら買うとポイントがいくらって決めてない感じ。
http://www.nanaco-net.jp/point/index.html
店によって※ポイント付与率はnanacoポイント加盟店によって異なります。とか、
か変なシステムですね。
200ポイントは初回チャージにつくとあるので次にチャージするときにつくんじゃないかと。
なんかあまりすっきりしない感じですねえ。
いや〜夕飯後、眠くなって2時間ほど寝てしまったのでこんな時間まで起きてたり(^^;
7
:
える
:2007/06/06(水) 06:55:30 ID:47Xd0F66
ウーロン茶も汚染されているのですか、嫌だなあ。
>店によって※ポイント付与率はnanacoポイント加盟店によって異なります。とか、
か変なシステムですね。
そうなんですか、プリペイドカードは便利かも知れないが
これならクレジットカードの方がポイント付きますよ。
ローソンのポイントカードの方がいいかなと。
コンビニはじゅーすとかビールが低下だから
ほとんど買わないですね。
買うとしたら弁当かお菓子程度ですが
8
:
べる
:2007/06/08(金) 15:31:40 ID:???
こういう無人コンビニがあったら流行るかも。
ナナコみたいなカードを買って、店内の商品はふた付き透明ケースに入っていて、
欲しい物をそのカードでタッチすると蓋が開けられて買える。
かごにそれらを入れて、備え付けのレジ袋に自分で入れて出るという感じ。
コンビニもヨドバシとかのポイントカードがうらやましいんでしょうね。
ナナコのポイント目当てにセブンイレブンだけ入ってくれれば〜ってかんじで(^^)
9
:
える
:2007/06/08(金) 21:31:02 ID:e6zQfV7E
>店内の商品はふた付き透明ケースに入っていて、
>欲しい物をそのカードでタッチすると蓋が開けられて買える
自分の若い頃19歳ですか、そういう透明なケース
に食品が入っていて、お金を入れると、横から出てくるのですけど、
なんか当時は、味はマズイけど、夜遊びのワルい感覚が
面白くて、味なんかわからないけど、食べましたね。
あと、その場で調理して出てくるうどん、ラーメンがありました。
その自販機が置いてある場所は限りなく、不潔でした。
ナナコカードの感想ですが、すぐ消える感じがしました。
メリツトがぜんぜんありませんな。
10
:
べる
:2007/06/08(金) 23:39:26 ID:???
そういえば、自販機コーナーみたいに見える気がしてきました(^^;
まあ何というか、コンビニ商品が中に入ってるだけでその場で調理とか
しない感じで想像したですよ。
弁当とかはは中で冷蔵されてる感じで。
グーテンバーガーだったか、自販機のハンバーガーがありましたけど、
アレは何かいい感じで時々食べたくなるんですが、もう日本から撤退してる
とかで寂しいです。
高速のSAではラーメンとか焼きそばの自販機がありますが、衛生面やら
できあがりの調整でかなり苦労してるでしょうね。
昔のジュースが噴水になってるやつは、中でムシが浮いてたりしましたよね(^^;
セブンイレブンはかなり儲かってるでしょうから、てこ入れでなんかして
くるかもしれませんよ(^^)
11
:
える
:2007/06/09(土) 07:02:02 ID:VxrD/3TQ
自分の知っている自販機で売っていた、ハンバーカは
グーテンバーカって言うんですか、
さっそくネツトで検索したらありました。
http://www3.famille.ne.jp/~nom/jihanki/gutenburger.html
そういえば、透明なケースの自販機に、なんかこう、紙の箱に入っていて
簡単な肉を挟んだだけのハンバーガがありました。
それのことかな?
その、グーデンハンバーカのように、美味しいそうじや
なかったです。
>昔のジュースが噴水になってるやつは、中でムシが浮いてたりしましたよね(^^;
自分、そのジュースが好きでしたよ、ムシが浮いていたんですか
オエー!! 確か金属の細いパイプからジュースが出てきましたね。
しかし、建物の中に置いてある、このような食品自販機は
なぜか、汚いですよ、汁とか、なんかがこびりついていて。
自販機の足は、錆びていて、壁はこれまた汁が飛び散ったような跡が
なんでこうなるのでしようかね笑い。
12
:
える
:2007/06/13(水) 06:31:38 ID:BLAHF4.s
地方とかは、医師不足で大変ですが、
しかし、いったい、何処へ行くのでしようかね、
都会の病院でも、医師の定員は決ってますし、「給料が高いですから」
大学病院も、限度があるでしようし。
いったい何処へ行ったのでしようか、まさか拉致監禁
されたんじや。
13
:
べる
:2007/06/13(水) 14:32:11 ID:???
なんか、うちの近くの診療所はいつも混んでますが、
毎日14時間くらい働いてる院長先生の月収は30万行かないとか。
どうも、医者はきついばっかりで儲からないというのが一般に広まりつつあり、
都内でこうなんですから、地方の医者は破産しちゃってるんじゃないかなあ。
脳外科とか高度な手術するような医者は高収入でしょうけど。
どこの地方だか忘れましたが、県1つに二人しか小児科医が居なくてお互い12時間カバーで
なんとかやっていて、やがて一人の先生が倒れ小児科が無くなったそうです。
(小児科が無くなり、一般の内科、外科に吸収ということだと思いますが)
ただ、北朝鮮の実情を見ると海岸線で医者が拉致されたとしても不思議はないですね(^^;
病院でやっていけなくなった医者は、診療所とか小規模なところを開いたり、
流しの医者として全国の病院を点々としてたりして。
14
:
える
:2007/06/13(水) 22:43:53 ID:BJH0mEc2
>毎日14時間くらい働いてる院長先生の月収は30万行かないとか。
それは、自分の街の市営病院の医大卒の見習い研修医の
給料ですよ、ヒドイですね。
>脳外科とか高度な手術するような医者は高収入でしょうけど。
これも自分の街の脳外科の個人病院ですが100万円と聞いてますよ
なんでも息子が医大に通うそうです。
>県1つに二人しか小児科医が居なくてお互い12時間カバーで
なんとかやっていて、やがて一人の先生が倒れ小児科が無くなったそうです
それは気の毒です、なにせ重労働ですからね、大変です。
>どうも、医者はきついばっかりで儲からないというのが一般に広まりつつあり、
そうなんですよね、社会的地位は約束されていますが、
こうも重労働では、ドイツでは医者の大学を行く若者は、
少ないそうです。
テレビのニュースでやっていましたが夜勤明けの脳外科医
が夜勤明けに脳の手術をするそうですよ、
大丈夫ですかぁ!!!!
思うんですが、こうも重労働では、医師を辞める
人が「多い」じやないかな、
まあ、自分の察する通りに、都会では医師過剰で
給料も安いですね。
15
:
べる
:2007/07/13(金) 09:11:23 ID:???
いや〜台風が近づいています。
http://forecast.mssl.ucl.ac.uk/shadow/tracker/dynamic/200704W.html
沖縄は既に全島停電だそうで、朝のニュースでも必死で強風下にレポートする様子が映ってましたが、
上記のリンクだと上陸した上で、こっちの東京までけっこうな勢力でやってきそうです(^^;
気象庁は、天気予報で曇りのち雨くらいのぬるい予報出してますが、大規模な被害が出なければいいですけど。
なんかこ〜この頃、災害が予見される段階で十分な警報を出してない気がします。
明日、明後日は余り外出しないようにしようとか、ベランダの飛ばされそうな物を片付けよう〜とか思ってます〜。
16
:
える
:2007/07/13(金) 22:51:55 ID:r7eT5gYQ
東京に来る頃には台風のエネルギーが減っている
ような気がします。
台風が来ると海の匂いというか磯の匂いがしました。
>明日、明後日は余り外出しないようにしようとか
看板とか、屋根の鉄板が飛んできますよ。
17
:
べる
:2007/07/14(土) 01:03:18 ID:???
いや〜ここ数日、夕映えみたいな濃い夕方なのでこっちに来るんじゃないかと。
(そういう夕方が続くと台風が来るって話を聞いたことがあるので)
気象庁の予報でも風速30m台で来るようですから、珍しく台風らしいのが体験できそうです。
とりあえず、ベランダの風鈴はしまいました。
明日の天気次第で、物干し竿、植木鉢とかもしまわないとダメかもなあ。
18
:
える
:2007/07/15(日) 09:39:16 ID:BRuiaO/.
なんか、随分長く九州地方に居座る台風
ですね、
巨大なダムに貯めてある水、その全てが
空に水蒸気か氷の粒になって浮かんでいて
それが雨になって降ってくるのでしようから、自然って
すんごいですね。
>とりあえず、ベランダの風鈴はしまいました。
いや、台風が来たら鳴り響いてくれて、べるさんに
おしらせするからいいかも。吹き飛ばされますか?
台風がやってきた時、道端の小さな粒ほどの小石が
風で吹き飛ばされて、体に当たって痛かったです。
19
:
べる
:2007/07/16(月) 01:56:25 ID:???
いや〜雨はたっぷり降りましたが、風は台風が過ぎてからさわやかに吹いてます(笑)
九州の人はすでに災害を被っている上に〜ということで大変でしたね。
そういえば、早明浦ダムは一日で50%も回復しましたから、相当の水蒸気量な訳で、
地球も狭いようで広いみたいですね。
何か、今日の番組で必ず雨を降らせる祈祷師が居る部族だったかな?
それがいったとおり雨を降らせるのだけど、太鼓や爆竹の煙、鉄砲などで大気バランスを
崩し、爆竹の煙で雨の元を作り〜ということでほんとに雨を降らせてました(^^)
風鈴はガラス製で、そろそろちゃりーんと行きそうなので大事にしてます。
今回の場合は風で知らせてくれないから、結果的には良かったかも。
そっちは強風だったようですね。
小石が飛ばされるほど〜というのはいかにも台風っぽいです。
たまには家がきしむほどの風が来ないかな〜と思うのは贅沢な悩みかも(^^;
20
:
える
:2007/07/16(月) 20:53:31 ID:/uxvFo7U
>そっちは強風だったようですね
それは3年前で、家の屋根が飛びそうでした。
今日、新潟で地震があったそうですね。
凄い被害です、刈羽崎原発の配管が心配です、運転すんなよ。
地震が起きると次の日は雨って、なんか
因果関係あるのかな。
まず、水を確保しておかなければと思いました。
21
:
える
:2007/07/16(月) 23:29:22 ID:okY0r4nI
柏崎原発の使用済み核燃料を冷やす
プールの水の水位が下がったそうです。
すぐ、水位は戻ったみたいですが
使用済み核燃料が水面から顔を出すと
高熱で溶け出すそうです。
これではゆつくり寝ている暇もないですね。
22
:
べる
:2007/07/17(火) 16:33:28 ID:???
いや〜地震の被害もすごいですが、原発の火災は普通じゃない怖さですよね(^^;
変圧器のオイルが燃えたということですが、地震で内部が変形してショートしたんじゃないかと
思います。
配管とか設備の影響は点検箇所が多くてしばらく判らないでしょうね。
高圧がかかる配管も多いので、数ヶ月後に亀裂が見つかったりするかも。
使用済み核燃料容器はしっかり固定されているはずなのに100本ほど倒れ、蓋が外れたとか
あるけど、それが保存してあるプールだとしたら、プールが丸ごと汚染された可能性がある
のでこれはヤバイですね。
核燃料が溶け出し、放射能汚染された蒸気が雲になり他の地域に降り注ぐ〜とかなったら(^^;
いや〜ほんと放射能はやっかいですね。
23
:
べる
:2007/07/17(火) 16:42:00 ID:???
ちょっと誤解しました(^^;
倒れたのは、低レベル放射性廃棄物で衣類や手袋、洗浄剤等みたいで、
http://jimny.sj30.biz/?eid=366102
この積み方なら、地震で崩壊しても仕方ないです(苦笑)
問題は、えるさんの言うような常に冷却が必要な高レベル放射性廃棄物ですよね。
そっちも容器に亀裂が入ったり、蓋が飛んだりしてなければいいですが。
24
:
える
:2007/07/17(火) 21:07:28 ID:1.GPOHGo
>変圧器のオイルが燃えたということですが、
地震で内部が変形してショートしたんじゃないかと思います。
変圧機が壊れて火を噴くんだから、原子炉周辺の精密機械は
大丈夫なんですかね。
>配管とか設備の影響は点検箇所が多くてしばらく判らないでしょうね。
高圧がかかる配管も多いので、数ヶ月後に亀裂が見つかったりするかも。
人間が入れない原子炉炉心周辺の配管は誰が点検するのでしか?
>核燃料が溶け出し、放射能汚染された蒸気が雲になり他の地域に降り注ぐ〜とかなったら(^^;
いやあーそのプールに亀裂とか入つて、水が漏れ出したら
とーすんでしようか??
阿部首相が直々に原発の安全を確認したらしいですから
大事には至らなかったと思いますが。
街にある大気中の放射能レベルを計る機械の精度は
どうなんですかね、今回で分かると思いますが。
あの、原子炉施設内の「密室」でいったい何が
行われているか、わかりません。
警察官ですら、入れないでしようから。
25
:
べる
:2007/07/17(火) 23:30:30 ID:???
原子炉は、放射性物質の熱で湯を沸かして、タービンで発電するわけですから、
タービンは高速かつ精密でないといけないので精密検査しないとダメでしょうね。
というか、よく原子力発電所の建物は震度7でも平気とか言いますが、配管、機器、
周辺設備まで十分な丈夫さがあるとは言ってませんものねえ(^^;
もっとも放射能を浴びる炉心部の容器、配管は非破壊検査とかしてヒビや大きな歪みが
出てないかチェックしたいところですが、どうなんだろう?ロボットアームでも使って
やるのかなあ。
首相が来て〜のことは、少々の問題があっても被災者のために電気供給は至急である!
といった具合のことで職員たちはどうしようか〜といった具合じゃないかな。
http://strawberry-linux.com/shop/?p=1
ここでUSBガイガーカウンタキットが手に入りますけど1つ2万円ですから
おいそれとは買えませんね(^^;
毎日小出しに情報が増えていくのは、なんかホラーです。
26
:
える
:2007/07/18(水) 09:32:38 ID:gdwnGex6
ロボツトのコンピュータも炉心の側では
強い放射能でクルクルパーになるそうです。
☆新潟県中越沖地震(マグニチュード〈M〉6.8)を起こし底の断層は、
☆東京電力柏崎刈羽原発のある陸地直下にまで及んでいるとみられる
そういえば原発施設内の舗装道路が波打ってましたね。
今更どうすんの?
>首相が来て〜のことは、少々の問題があっても被災者のために電気供給は至急である!
といった具合のことで職員たちはどうしようか〜といった具合じゃないかな。
原発施設が重大な事故になると、首相の権限で
警察官に自衛隊、消防署員
が大勢動員されます。一応マスクや防護服みたいなものを着る
けど、強い放射能には丸裸同然です。
自分は保安関係の公務員でなくて良かったと思いますよ。
>USBガイガーカウンタキット
別にUSBでなくてもいいと思いますが
これがピーと鳴ったら。
「おまえ既に被爆している」ですね、怖いわ。
小出しに事故報告しているようですけど、だんだんと大きな
事故報告になってきましたね。
27
:
べる
:2007/07/18(水) 13:45:49 ID:???
放射線は強いエネルギーであり、導体を通ると電気を発するようですから、
微弱信号で動いているCPUとか確かに暴走しそうです。
となれば、制御信号を光ファイバー化したのでないとダメそうですね。
で、市から緊急停止命令出ちゃいましたね。
そうそう、波打った写真見ましたよ。遠くから見てもはっきり判るほどですから、
断層も近いのでしょうか。
全部で7基原子炉があるようなので、断層から近いものは使用停止し、離れてる
ものを検査後、使っていけばいいかも知れません。
そうしないと夏場の都心は莫大な電力を必要としますので、こっちが停電してしまいます(^^;
しかし、重大事故。
人員が多く必要となるとチェルノブイリのように封印作業になるのでしょうか。
防護服って放射性物質を含んだ塵埃から護ってくれるもので放射線は通ってしまう
んですよね。
予算が十分であれば、人工衛星でも使ってる金箔を全身に敷き詰めた防護服を着れば
遮蔽できると思いますが1着いくらになるやら(^^;
あと中性子は水で反射するようですから、水入りの盾を作ればおおかた防げたりして。
しかし、インターネット上からも様子がわかるモニタリングポストは狙ったように震災日に
更新工事があるのが変です(震災日にはそんな表示がなかった気がしますので)。
さてはて。
28
:
える
:2007/07/18(水) 15:22:29 ID:nP04.9qc
>モニタリングポストは狙ったように震災日に
更新工事があるのが変です
フフフフ。モニターする放射線の基準値を上げている
というウワサがありますが
その上げた基準値を更に上回る放射性物質が検知された
と言うことでしようか
>人員が多く必要となるとチェルノブイリのように封印作業になるのでしょうか。
同じことをすると思いますよ、
防護服自体、そんなに無いって。ほんとどうすんですかね。
誰も怖がって、作業員が逃げ出すから、ライフルと拳銃で
逃げ出す人は警察が射殺するなどして。
チエルノブイリのように強制的に作業してもらうしかないでしよう。
誰かが命を捨てて取り組まなければ、日本人全員が放射能で
死んでしまいますから。
近くの街や全国から作業員が「半ば強制的」に徴用される
と思いますよ絶対に。
29
:
べる
:2007/07/19(木) 10:15:15 ID:???
報道では、検出値が1.5倍でした〜という計算ミスというのがありましたが、
今時、手計算や電卓で〜なんてやってないはず(少なくとも専用ソフトかExcelとかでやってるはず)
なので計算ミスはないでしょう。
検出値が9万ベクレルで通常環境と変わりありません〜とかいいつつ、別単位では250ミリシーベルト
検出してました〜とかなると短期には判らなくてもいずれ症状が出てきたりして。
(2シーベルトで5%の人が死ぬそうで、自然環境だと2.4ミリシーベルト)
チェルノブイリのときは、納豆のジピコリン酸が効くとかで大豆とか納豆とか送った
そうなので(ジピコリン酸がほんとに放射能障害に効いたか?は不明(^^;)納豆を食って、
ガスマスクとつなぎの服を着て使い捨てにすれば余り変わらなかったりして(^^;
ともあれ、1ヶ月もすると何らかの健康症状、現象(未使用フィルムの感光、三つ葉等の遺伝子欠け、CD-RやDVD-Rの焼きミスが増える等)
が出てくると思うので自ずとばれるか、秘密裏にそう言った症状の人が連れ去られるとか
なってくると本格的ですね(^^;;
30
:
べる
:2007/07/19(木) 11:10:04 ID:???
あ、訂正:三つ葉じゃなくて、クローバーだった(^^; 三つ葉のことは多いけど、たまに四ツ葉とかなるし。
31
:
える
:2007/07/19(木) 12:01:52 ID:bC.HMPfo
>2シーベルトで5%の人が死ぬそうで、自然環境だと2.4ミリシーベルト
それは海に垂れ流された放射性物質ですか、
それとも排気塔から出された物ですかね。
排気塔ならその時の風向きが心配です。
2シーベルトで5%の人が死ぬんですか、ではこの
青森の核燃料リサイクル施設は、とんでもないですよ。
日本原燃
http://www.jnfl.co.jp/monitoring/discharge/content-cycle.html
このモニターに示す、海に流される放射性物質は、そのうち日本
の海岸を一回りするそうです。
イギリスの再処理工場もそうでしたから。
でも、危険レベルは低いけど、毎日垂れ流されていて
これが蓄積された、魚なんか食えませんね。
>チェルノブイリのときは、納豆のジピコリン酸が効くとかで大豆とか納豆とか送った
納豆パワーは凄いですね、でもロシア人は納豆を食えないと思う。
>ともあれ、1ヶ月もすると何らかの健康症状、現象(未使用フィルムの感光、三つ葉等の遺伝子欠け、CD-RやDVD-Rの焼きミスが増える等)
クローバの葉は、放射能の影響を受け易いんですね。
健康診断でも体の放射線量を測るのは難しいでしよう。
そのクローバの葉は何処でも生えいるのですかね
まだ、原子力発電所内の重大な故障を隠している
ような気がします。
なんか恐ろしい事を言いそうな気がしてなりませんね。
>秘密裏にそう言った症状の人が連れ去られるとか
>なってくると本格的ですね(^^;;
一人や五人程度なら、病院に隠すことが出来るけど、
一万人にもなったらどうするのでしようかね。
東京の横須賀米軍基地には、原子力潜水艦とか停泊
しているそうですが、こっちも怖いですね。
そのうち原子力空母も停泊するそうですけど。
停泊していも原子炉は稼動していますが、
停められないのですね。緊急に間に合わないと思うし。
32
:
べる
:2007/07/20(金) 00:05:30 ID:???
う〜放射能単位とか数学は詳しくないんですが日本原燃のデータは、ベクレルで
これは放射線がどれくらい出てくるかという単位で、シーベルトは人体とか
そういった物にどれだけ放射線が吸収されたかという単位で換算できないようです。
といっても、1グラムのラジウムに匹敵する放射性物質を毎年放出しているという
データなようなのでいいのかな〜という気がしますよね。
納豆は、テンペとか板状にした物がありますからああいうのは臭いも少なくて外人にも食べられるかも。
被爆しそうなときにヨードが役立つ(海草とかイソジンとか(^^;)のは放射性物質が吸収されないように先に
ヨードでコーティングするようなもので、納豆は放射能による人体の悪影響を緩和するということで、
やっておけばマシという感じなので豆知識的なものでしょうか(大豆だけに(^^;)。
クローバーは成長が早いので、放射線を受けたときにそこの遺伝子が抜けたり、6ツ葉や8ツ葉とか
まず普通に見られないのが出来たりするそうで、目安になるそうです。
クローバーは別名シロツメクサなのでどこにでもあるでしょう(^^)
さっきもニュースで原発敷地内は地盤が液状化してて、地下に冷却液が漏れたとか細々と
まずそうなことを言ってましたよ。やれやれです。
地割れして、高濃度放射性廃棄物容器が落ちてバラバラになったらどうするんでしょうか。
今はマスコミの出入りが多いのでバレやすいですが1ヶ月もすると関心が薄れるので
どうなるか。
やけにボランティアの人が疲れやすく倒れる人が多いとかなると現実味を帯びるかも(^^;
アメリカの原子力空母の原子炉は大変丈夫に作ってあるそうですが、
絶対はないですからねえ。
ともあれ、今は様々な現象を捉えられる人工衛星が飛び交ってますので、
本当に危険なレベルの放射能がとらえられれば、NASAやら他国が先に報道する
と思います。
これは隠せないでしょうからまだ大丈夫なんじゃないかな(^^)
33
:
える
:2007/07/20(金) 20:03:23 ID:ruTXISrw
まあ、原発の職員全員が、なんらかの形で
被爆していると思います。
吸っちゃった、肺に入っちゃった。食っちゃった。
でも、この仕事は安定しているし、
これぐいら被爆しても、なんでもないと言うし。
納豆とか昆布を食べれば言いらしいし。
聞いた話ではねレントゲンに使われているX線を浴びると
体内の放射能が消えるんですって、嘘。
なんていう考えで職員や下請け業者が原発で働いている
んでしようね。
自分はヨード持ってますよ、薬局で買ったけど
原発で使うヨードとは違うみたいです。
使い方がわかりません。風邪薬のような水爆(〜O〜)?!!!
話題を切り替えますが、
携帯電話の値下げ競争が始まりましたね
ソフトバンクの安さに負け出したみたいで。
もう、消耗戦しかいと思う。値崩れで崩壊したトラック業界
や固定電話のようになるのかな。
イギリスではiモードが撤退したし、
まえから私は携帯電話は絶対に儲からないと書いて
きたけど、現実になってきましたね。
34
:
べる
:2007/07/21(土) 13:54:52 ID:???
携帯電話、そうですねえ。
韓国はがんがんユーザーが使って、払えるわけ無いと踏み倒してますがそのうち
そうなるかも(^^;
自分の携帯電話は、auなんですが強烈な割引プランを出してきませんね。
dokomoは、2.0とか息巻いてから回りしてるし、ソフトバンクは詐欺的であり、
実際はアンテナ数が足りないと時間帯制限の電話し放題されると電話が繋がらない
ままになったり、音声がとぎれがちだったりで安かろう悪かろう状態です。
モバイルは、PHSのウィルコムが定額制などでがんばってますね。
ブロードバンドプロバイダでもヤフーは余り人気がないし、そのうち落ち着くだろうと
各社は静観してるんじゃないかなあ。
35
:
える
:2007/07/22(日) 16:56:35 ID:r9NzmQFo
>自分の携帯電話は、auなんですが強烈な割引プランを出してきませんね。
べるさんもAUですか、じぶんもです。
3600えんくらいの月払いが1800円くらいになる
そうだけど、ソフトバンクと比べたら勝負になりませんね。
自分もソフトバンクに移ろうと思いますが
今は様子見ですね。
山間や山奥に住む非地はAUとドコモで
都会に住むひとはソフトバンクでと、住み分けが出来る
んじやないかと。
都会に住む人ほど有利になるわけです、
山合いや、僻地に住むほど、損をするということでしようか。
必ずソフトバンクはまた値下げしますよ。
早くしてくれないかなーと。(^O^*
固定電話で、昔のKDDIとNTTの値引き合戦
のように。
36
:
べる
:2007/07/24(火) 11:13:13 ID:???
いや〜自宅のBフレッツ回線が不通になってて、NTTに電話したら明日には〜とかで今朝の
段階ではまた繋がってなかったので、1日分くらい割引されるかも(^^;
auは地味ですが、距離によって通話料金変えてないとかほどほどに安い、回線がけっこう安定してる
とかで当分は移る予定がないです(^^)
そうですねえ、都市部でないソフトバンクは厳しいので自ずとそうなるでしょうね。
docomoが強いのは、サポート範囲が広いからというのもあるでしょう。
で、今のソフトバンクの値下げは〜、
http://slashdot.jp/~astro/journal/409122
分割で買う携帯電話料金を一括で払い、ホワイトプランと合わせると2年間
基本料金が無料となるのが売りのようです。
ただ、対象となってる携帯電話が多少古い物ですので、ワンセグでTVとか
狙ってる人はダメっぽいです。
メールと多少の電話だけって人にとっては、スーパーボーナス一括というのは
プリベイト携帯より安いのでお得かも。
37
:
える
:2007/07/24(火) 22:21:03 ID:Rn/LkDs6
>回線がけっこう安定してる
自分は、山とか、たまに行くので、電波が届くのが
安心ですよね。
この山が無ければな。
べるさんの回線は光ですか、光の方が通話料が安い
そうですが、
しかし、ソフトバンクはどうやって利益を出して
いるんですかね。
最後の秘密兵器は、ネット電話みたくして、24時間通話料
無料に出来るとか、雑誌して書いてあったけど。
難しい計算はよ〜わかりませんが、
解約するのがおっくうかなと。ていうか、店員さんに言いづらい
「小さい心」
38
:
べる
:2007/07/24(火) 23:18:53 ID:???
自宅に帰ってきて、工事が終わってほっとしました(^^)
光ファイバーの配線ミスらしいですが、電線が光ファイバーになってもこういうのは
発生するモンなんですね(^^;
うちは、ほとんど自宅電話にかかってこないのでひかり電話はやってないので
わからないです。
でも、ISDN回線をまだ残してあるんです。
母親はアナログっぽい回線になれてるし、ひかり電話はよく交換機故障とかで
ダウンしてますので信用してなかったり。
ソフトバンクは、赤字を転がしつつ、見かけの利益を増やす自転車操業のプロ(^^;
だと思いますのでなんとかしてるんじゃないかなあ(笑)
たぶん、この分だと回線容量が足りなくて繋がりにくくなるので、ハイパー接続プラン
とかいって追加料金で優先的に接続されるオプション作ったりするかも。
海外で一定時間ごとにCMが入る無料携帯がありましたが、ソフトバンクはそれも
やるかも(^^;
39
:
える
:2007/07/26(木) 06:47:43 ID:PQbVT.pA
>自宅に帰ってきて、工事が終わってほっとしました(^^)
家の壁に穴を開けるんでしよう。
☆ やっぱり速いですか
ソフトバンクも、利益はゼロと言うのが本当かも知れません。
他のAUやドコモにユーザが電話してくれることを
願っているのでしようね、
金庫のお金がなくなる頃↓のようなプラン出てきそうです。
>追加料金で優先的に接続されるオプション作ったりするかも。
刈羽崎原発の事故のせいで、観光産業が影響を受けている
そうですね。旅館は予約を全部取り消され、
海水浴場はがら空き状態。
だって、放射能を海に垂れ流し、排気塔から出して
周辺地域にばらまいたのだから。
これから、原子炉の地下の水を汲み上げるそうだけど
くみあげた水は、ろ過装置で濾して、これまた海へ放水
するんだろうな。
原子炉本体の蓋を開けて、中身を点検するけど。
核燃料を引き抜いて、内部を点検するとすれば
炉心の水を引き抜く、抜いた水は活性炭で濾して海へ捨てる
のでしようね。
原子炉の蓋を開けると放射性ガスが出る。
こんなことをしているんじや、近くで遊べないですよね。
それも7基の原子炉同時にやるのだから。
ほんとレジヤーどころじやないです。
40
:
える
:2007/07/26(木) 21:22:03 ID:L3zaLr4Q
この地震直後の原発建物から、
謎の水蒸気が建物を包む。
http://asyura.com/
この水蒸気は何んでしようか?
地震直後のモニタリングポストの異常停止。
風評被害で、イタリアのサッカーチームが
日本に来日するのをキヤンセルしたそうだけど。
なぜかと言うと、もはや日本は第二のチエルノブイリに
なていると思う。
41
:
べる
:2007/07/27(金) 13:37:43 ID:???
刈羽崎原発の職員さんは覚悟が足りないのかも知れません。
というか必要な装備が無いから、地震後、各所の点検を効率よく
出来なくて、おっかなびっくりチェックして回ったので、事故報告が
小出しになってしまって大きな不信感を呼んでしまったのでしょう。
日頃も住民様の心遣いで〜とか言っているけど、ちゃんと事故、故障を
報告しない隠蔽体質で地元民にも嫌われてるわけだし。
地震の余震が〜くらいであれば観光客が余り減らないでしょうけど、
放射能というのはイメージ悪すぎですよね(^^;
ただ、放射性物質はたいてい重いし、水に溶けない物ですから遠心分離器に
掛ければあらかた分離でき、活性炭とかフィルターでほとんど問題ない状態
になると思います。
空中に飛んだ分は、どうにもならないですが(^^;
で、阿修羅さんところの写真ですが、蒸気にはあまり放射能が含まれない
ように運転しているので大きな心配は無いと思いますが、
http://atomica.nucpal.gr.jp/atomica/pict/02/02030302/04.gif
この図だと原子炉内で循環している水は、常に放射能を浴びているので
この水が大量に漏れると大変だと思います。
ヤバイ事態というのは、この炉心や再循環ポンプが水漏れ起こしていて、
高濃度の放射性を帯びた水が地下に浸透しているということになるかな(^^;
海水は高温になった水を冷やしているだけですので、海水が漏れても
そんなに問題にならないでしょう。
ただ、本格的にヤバくなると米軍が来るでしょうから、そうなったら
今後、数十年立ち入り出来ない地域になる可能性がありますね(^^;
42
:
える
:2007/07/31(火) 12:16:09 ID:5xwBOlSo
自民党惨敗になりましたけど
まあ思うにこれは、自民党は、わざと選挙を負けて
年金問題や難題から逃げたように見えますが。
阿部首相の顔を見ると、平然とした顔です。
民主党に後片付けというか、諸問題の尻拭いをさせて
ぜんぶ民主党の責任して、掃除をしてもらい綺麗になってから
次の選挙で、復活する。
という考えかもしれませんね。
43
:
べる
:2007/08/04(土) 16:06:53 ID:???
いや〜このところどこの政党も面白くないのでてきとーなところに投票しちゃいましたよ(^^;
確かにリストアップするのにも大変なくらい最近は隠れた問題が表面化してきましたよね。
阿部首相も全然働きが見えませんが、表に見えない立派な活動してくれていればいいのですが。
まあでも、辞めないで居るとどうして責任と取って辞めないのですかと言われ、
辞めると責任放棄、無責任だ!と言われる世の中ですからなんともです(^^;
ちなみに31日から2日にかけて南紀白浜に行ってまして、パンダとか見てきました。
http://218.219.247.33/yoichi/panda.mpg
双子が生まれたそうで、これで世界の動物園で一番パンダが居る動物園だそうな。
まあ、もこもこしててかわいいですよね。
しかし、台風一過のフェーン現象でしょうか、32度ありますね。
今年は冷夏じゃないようです〜。
44
:
える
:2007/09/09(日) 21:51:00 ID:AV.qKikw
PSPの新機種が、もうすぐ
発売されますが、ワンセグを見るのなら
安くていいかなと。
でもワンセグを見るのはオプシヨンが必要か。
I.PODのIフオンも日本に出ないかなと
ひよっとすると、ソフトバンクがから出たらどうしよう
au派は、つらいですね。
まあ、他の携帯キヤリアでも使えるソフトが
アメリカでも、出回ってますが
日本の携帯は複雑ですからね。
45
:
べる
:2007/09/10(月) 10:26:40 ID:???
なんか、iPodの新型がまた大々的に売れそうなので、ソニーもPSPのせこい改良ではなく、
1.ワンセグ標準搭載(iPodには搭載されないので(^^;)
2.画面をタッチスクリーンにして、軽快なファイル操作(特許でがんじがらめ?)
3.1.8インチHDD搭載タイプも用意して80GBモデルとかも出す。
4.そして、PSPのゲームも出来るという付加価値
といったくらいやれば少しはPSPも普及するんじゃないかなあ。
iPhoneは、本体が弱そうです。あと電池交換不能というのは勘弁して欲しいです(^^;
といった具合で日本のメーカーがいい具合のを出してくれるのを期待です(^^)
46
:
える
:2007/09/10(月) 19:52:49 ID:CKhpfd6o
2.画面をタッチスクリーンにして、軽快なファイル操作(特許でがんじがらめ?)
3.1.8インチHDD搭載タイプも用意して80GBモデルとかも出す。
PSPのややこしいボタン操作より、タッチパネルの方が
軽快に動きますよね。
ハードデスク内臓で、英会話教室や料理とかのビデオを
入れておけるのに。
ワンセグは、当然でしよう。ハードデスクと組み合わせれば
゜携帯ビデオレコーダになりますね。凄いぞ!
新型I.POD いかん物欲ウイルスに感染しそうです。
http://mottoi.blog32.fc2.com/blog-entry-211.html
PSPは買いたいという気もあるけど。
やっぱりワンセグは標準装備にしてほしいですね。
電池交換が不可能なのは困りますよね、
でも、蓋をこじ開けても、同じ充電池が市販されて
居ないのが、セコイですよね。
47
:
べる
:2007/09/11(火) 10:31:28 ID:???
今思うに、PSPはソニーなんだしメモリースティックでゲームを供給して、
書き換えはコンビニかPCにカードリーダー付けてインターネットで書き換えとか
やれば、変なディスク装置付けて重くなったり、かさばったりしなかったと思いますよ。
で、今回は外付けのワンセグ。懲りてないです(^^;
それにしてもAppleはインターフェイスというか、新しい操作方法のセンスが
いいですよね。フリーにすれば社会的な評価も高まるのに(^^)
携帯のゲームより面白いゲームが出来て、学習、音楽、映像、ワンセグも
できる〜とかなれば十分競争力があると思いますよねえ。
オプションで付けるならば、ビデオカメラ機能でしょうか。
そうすればたいていのことが済んじゃいますね(^^)
なんかAppleはメンテ費用を当てにしてるんじゃないかって前から思ってます。
拡張保守サービスみたいなのがあって、それに入らないと長期間使えないような
製品を作ってる気がするんです。
よく壊れたり、電池交換やらハードディスク交換でそういうの利用しないと不可能
とかありますので。
これもプリンタ本体は安いけどインク代が高い(インク代で稼ぐ)というビジネスモデルと
似てるんじゃないかと。
なんかでも、5ミリくらい厚くなってもいいから電池交換が可能でタッチパネル操作の
台湾製シリコンプレイヤーみたいなのが出ないかなあ。
以前、あきばおー
http://www.akibaoo.co.jp/01/main
で買った、韓国製1500円のシリコンプレイヤーはiPodシャッフルみたいなサイズで日常生活防水に
なってて、FMラジオが聴けて曲の転送はエクスプローラーから直接できて便利で特に故障してません
から、こういうのが出てこないかな〜と。
あ、電池交換は出来なそうですが値段が値段なので買い直しても許せるというか(^^;
48
:
える
:2007/09/15(土) 17:32:07 ID:kLgJlvf2
阿部首相辞意は、国会とか、もろもろの心労ではなく
APEC参加して、何か重大なとてもじやないが実行不可能な
それとも、国家の安全保障にかかわることを
APECで、言われた。
なんと、
PEC参加の首脳3人が相次いで辞任!
ロシアの首相、オーストラリアの首相もいったい何があったのか・・
と言う話題が、いまネツトで語られてます。
私も、小沢氏や国会のゴタゴタぐらいでは阿部は
何とも思わなかったでしよう。
事前に、テロ支援が否決されたら辞める、と言っていたし
思うに、これは「中東で戦争を始めるから各国は協力してほしい」
じやないかと、これは大変ですよね、自国民を戦場に出すのですから
ロシアの首相すら、辞任したというから。
その重責に耐えられないからでしようか。
49
:
べる
:2007/09/16(日) 16:11:17 ID:???
いや〜台風が熱風を送ってきて31度にぶり返して快晴ですが暑いです(^^;
原油国はびみょーな状態のようで、深海に眠る手つかずのメタンハイドレート、
ロシアが石油は無機質から発生するという理論を元にほぼ無尽蔵に石油を作り出せるとか、
世界各国にまだまだ埋蔵されている石炭から石油(のようなもの)を作り出す技術、
穀物の食べられない部分(茎やら籾やら)を使ったアルコール燃料などなどが
影響し合ってなんだか不安になって石油が値上げになっているとか。
こういう状況では心労も多かろうと思ったり。
で、APECの首脳陣が辞任のニュースがどこにあるか判らなかったのですが、
どこかで流れたんですか?土日は惚けてたので判りません(^^;
それにしても以前も戦争か?と思われたことが結局流れましたが、
特別、緊張する理由がないと戦争にならないんじゃないかなあ。
何かインドでは、インドとスリランカを隔てる遠浅の海で行われている水路建設をめぐり、ヒンズー教の保守層
が浅瀬に点在する砂州は神の化身であるラーマ王の創造物「アダムの橋」だと主張し、工事に
反対しているそうですが、インド政府は、ラーマが実在した証拠はないとの見解を表明して揉めてる
そうですけど、政府の方からこういうことを言うというのも大きな変化の表れなんですかねえ。
50
:
える
:2007/09/16(日) 16:35:48 ID:AmJKUsQY
情報の出元ですか、かなりマニアックしていますが(^o^:
http://310inkyo.jugem.jp/
原油国は、実はアメリカ様様なんですよ、
原油の価格を吊り上げているのは、ニューヨーク
の原油先物取引って言うのか、そもそもアメリカの製油所
の調子がわるくなると、原油を吊り上げるんです。
中東なんて、ズーットイラクへ米軍が居てほしいんです
阿部首相は、何か知っています。
51
:
べる
:2007/09/18(火) 11:29:51 ID:???
う〜む(^^;
リンク先の人は、ソースを明かせない情報源を持ってるのかも。
でも、被害妄想気味なんじゃないかと思ったり。
飛行機の噴霧で大気汚染やるにはとてつもない量を使って何ヶ月もやらないとダメだと思いますが(^^;
(噴霧するのがウイルスや核廃棄物とかなら別ですが)
アメリカは世界で一番態度が大きいですからね。
NHKの番組でやってましたが、911テロ以後、あらゆる情報を盗聴して良いとしたのは大統領権限で、
法律がどうあれ、ちゃんとした理由があれば大統領権限で都合のいいように出来ちゃうのはどうかなあと。
以前もスーパー○○条とかありましたが好き放題です。
安部首相も色々ありました。
http://rankeyblog.blog68.fc2.com/blog-entry-544.html
なんかこ〜当初から体調が悪かったのか何でも言われるままに採決したり、
自分の意見や主張が全然感じられないですね。
今回の総理候補の福田氏も中韓よりだし、失言は麻生氏にも負けてないです(^^;
http://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10012508697.html
なんかかっとなりやすく、なあなあで物事を納めたいのか。
土下座外交はもうイヤとか言われてますね。
麻生氏は、ネット上で妙に好意的に扱われてるので批判的なところがないので
よく判らないのですが、何かありそうです。
さてさて、どうなるやら〜。
52
:
える
:2007/09/20(木) 21:56:52 ID:fR8HAzyI
>ソースを明かせない情報源を持ってるのかも。
問屋さんみたいな所があるのでしようね。
飛行機からだす、殺虫剤みたいなものは
雨を降らす、人工降雨の銀だったか、アルミの粉末
のように見えます。
中国では、これで人工的に雨を降らせるそうですよ。
アメリカはもう、大国で在り続けないようです。
阿部首相は、金にもならない、軍国主義みたいな
法案を可決していますよ。
まあ、このまま日本に居たら、経団連の思う壺ですよ
中国のような国にしたいんですよ。
貧乏人は、どんな安い賃金の仕事でも働く。
格差社会を作りたいんです。
中国に占領してもらうのもね簡単な方法です。
53
:
べる
:2007/09/21(金) 16:00:29 ID:WDUpKFIk
情報屋というの裏家業はあるんでしょうねえ。
人工的に雨を降らすというと、ヨウ化銀でしょうか。
中国は大気汚染もひどい物ですから、雨が降ってもその水は…という感じで
悪循環です。
アメリカはどうなるんでしょうね。
テロを無くすなんて、世の中から悪事を無くすくらいムリなことだと思います。
総理候補の福田氏も麻生氏も元気ですから選ばれたらがんばって欲しい物です。
中国はあらゆる面で世界から遅れ、末期的ですし、チベット侵略とか北朝鮮との癒着とか
ほんとこういう国に侵略されたら終わりだと思いますよ。
54
:
える
:2007/09/22(土) 08:28:55 ID:T/jvm4iI
アメリカは、没落みたいですね。
低所得者向けのローンが焦げ付き
そして、利下げによる投資家の失望。
米軍の空母はロシアのマッハ5で飛んでくる
ミサイルには、防御不能と言われてます。
空母がやられると、不利だと思うんです。
イラン近海に展開している、米海軍は大丈夫かなと
アメリカの経済力の低下=在日米軍の戦力の低下
マクモニーグルの本の中で
在韓米軍が韓国から撤退すると、わすが三日か一週間で
北朝鮮は、韓国に侵攻すると言う。
なんか怖いですよね、
>総理候補の福田氏も麻生氏も元気ですから選ばれたらがんばって欲しい物です。
福田氏が首相になるような気がしますが
民主党とのゴタゴタで、短命でしようね。
12月まで、持たない?
55
:
べる
:2007/09/26(水) 15:39:07 ID:uZyD39cY
アメリカも必死なのでまた日本にしわ寄せが来そうですね(^^;
あの国は貧富の差が激し過ぎなので少しは我慢とか節制とか覚えた方がいいと思います。
マッハ5のミサイルですか。音速の5倍ですから1秒間に1.5kmも移動するとなるとやっかいですねえ。
最新のF-22A戦闘機がマッハ2で巡航可能なのは30〜40分程度なのでかなりの機数を用意しないと
迎撃が間に合わないでしょうね。
空母は大電力出せると思いますので、今後はレールガンを対空装備に入れれば、レールガンは、8km/秒で
弾を撃てるので十分迎撃できそうだけど照準が大変かも。
マクモニーグルさんは、超能力FBI捜査官なんですか(知らなかった(^^;)
でも、米軍が撤退しても北朝鮮の軍規模は韓国より遙かに劣るのでちょっかいは出してくると
思いますが、大攻勢は無理なんじゃないかなあ。
北朝鮮の空軍は、どうやら対地攻撃機は持っていても戦闘機を持たないようなので、
空から制圧されたら、どうにもならないかも?
なんかでも夢がないですよね。超能力捜査官とか予知能力捜査官とかばっちり予測
できないのは犯罪者側のアンチ超能力、アンチ予知?能力者が邪魔したりするから
当たらないのかなあ。
福田氏が総理に決まりましたが、貧乏くじ引かされた気分でしょうね(^^;
56
:
べる
:2007/10/16(火) 14:26:49 ID:RMewGGb2
太陽光レーザーによって、エネルギー問題を解決だそうで。
http://www.titech.ac.jp/publications/j/chronicle/402/402-1.html
太陽光線をレーザーにすると数万度の熱が得られるそうで、ドーナツ状の
酸化マグネシウムにパルスレーザーを照射して1万度以上加熱すると、
マグネシウムと酸素ガスに分離してそのとき、電気が取り出せるそうな。
海水には酸化マグネシウムがほぼ無尽蔵にあるけど、それを取り出すには
莫大な電力が必要なんだけど、それを太陽光レーザー発電で!
といったサイクルで、将来的にはレーザーステーションからレーザーを
飛行機に送って燃料無しで飛行機を飛ばそうとか夢のような計画が描かれてます。
現在、太陽光レーザー変換器とか出来ており、効率を上げていけば近い将来に
電気と交通手段には石油を使わなくて済むなんて時代が来そうです(^^)
57
:
える
:2007/10/16(火) 19:14:12 ID:fSsLGm0w
地球の周りにソーラパネルを置いて
そこで発電した電気をマイクロウエーブだがなんだかの電波
に変えて、地球に送電する。 という考えは聞いたことがありますが
マグネシウムを加熱するとは、なんか手間がかかりそうですね。
簡単で半永久的なのは、放射性物質の周りをソーラパネル
で囲って、放射能の光りがソーラパネルに当たり、
永遠に発電すると言うものです。
その、マグネシウムも技術的可能なら、はやく実証試験
でもねすればいいのに。
あと、軽自動車くらいの電気自動車
原理なんか、簡単でいいんですよ、普通の液バッテリー
を数個積んで、走ればいいんじやないの。
屋根にはソーラパネルでも置いて、充電されるとかさ。
深夜に充電すれば、余剰電力を使えていいんじやないですか
58
:
える
:2007/10/16(火) 22:42:24 ID:Aendg5dU
知人が、糞尿処理場のボイラーで働いている
のですが、聞く所によると
ウンチが発酵してね発生するガスの処分に困り
ガスを燃やす機械で、ただ燃やしているそうです。
もつたいないですね。
このガスをただ燃やす機械のレンタル料金がすんごい高い
らしいです。
そのうち、ガスタービン発電機で、電気を発生させるとか
このガスタービンもクセものでけっこう止まるらしていです。
思うに、ウンコガスでもけつこうな電気を生みますよ
もつたいない話ですぅ。
59
:
べる
:2007/10/17(水) 10:33:02 ID:wGw.f5vQ
この教授の主張は、太陽電池パネルを作るのに石油燃料やら
炭酸ガス排出やらでクリーンじゃないということなんですよ。
それに太陽電池ってまずガラス表面が劣化してどんどん効率
が落ちたり、太陽電池からコンセントへ電力を供給する電子回
路の寿命はいいとこ10年だったり色々問題が多いわけです。
とくにガラス表面に汚染物質が付いたり細かい傷が付くと
効率が落ちるのでそのうち、車のように研磨してコートする
業者が出来るかも。
それで太陽光線レーザー化ならば地球上に届いた太陽光でも
十分な発電等ができるというので宇宙からマイクロウェーブ送
信やレーザーにして送るより低コストだろうということで。
(ちなみに宇宙からレーザーにして送る場合、制御がちょっと
でもずれると地上が大火災になったりします(^^;)
それでマグネシウムに関わる装置はすべて作られて現在、
北海道で実験中なので絵空事ではないのです。
そして、ダッシュ村だったかで太陽電池パネル積んだワゴン
で全国を旅するのをやってますが、実際、最近メーカーが太陽
電池で充電して走る車のテストカーを出しましたが充電に1週
間かかるそうです。
たまに乗る人だったら、これで十分でしょうけど。
糞尿処理場から出る物となるとメタンガスでしょうか。
http://www.kajima.co.jp/news/press/200108/3c1fo-j.htm
メタンガスから水素を取り出して燃料電池で発電とか
燃料になるガスに分離とかやれるそうなのでそのうち小型な
のができてくるかも。
でも、渋谷のスパ施設じゃないですがメタンガスも放っておくと
大爆発するので現状では燃やすしかないんでしょうね。
タービン施設は、たまに発電所のでも止まってますからメンテナンスフリー
とはいかないんでしょうね。
軸を磁力で浮かせて消耗させないような研究も進んでますからだんだん保ちが良くなるかも。
なんかくどいけど、マグネシウムの場合、タービンを使わず
直接電気を取り出せるので問題は少ないかも〜と思ってます。
60
:
える
:2007/10/17(水) 19:11:40 ID:Yy1ymu92
タービン発電機が止まる原因は、
エアクリーナの詰まり、とか、ま、軸の磨耗もあるでしよう
ソーラパネルも消耗する所が多いんですね。
>太陽光線レーザー化
地球のレーザ受信機の位置の照準がずれたら、
車や人間に家とか、ドロドロに溶けちゃうでしようね。
「未来少年コナン」で、似たようなシステムで
人工衛星を介して、太陽エネルギーを一回充電すると
かなり長く、使えるという筋書きですが。
最後は、人間に葉緑体のDNAを融合させて、
植物のように、太陽の光さえ、浴びれば食事をしなくてもいい
体になるかも。これいいですね。
お金がかからなくて。笑い
61
:
える
:2007/10/18(木) 19:19:10 ID:Ouva02QY
光り回線のアダプターというか、その機械が
2階の物置部屋にあるので、
そこに無線LANの機械があります
前、手元でスイッチを入れていたのですが、
二階においたので、電源が入れぱなしになっていました。
なんか電気がもつたいないと言うことで
電気をON.OFFするタイマーを取り付けました
このタイマーは安くて、一週間も設定できるおりこうさん
です。
http://www.e-bouhan.com/shohin03/030138.html?source=adwards&gclid=CJDGhO3ggY8CFQibggodTFfl2Q
でも、光り回線のアダプター周りは、電気の線
やらLANコードやらで、すごいことになって
しまいました。
62
:
べる
:2007/10/18(木) 20:41:31 ID:qJZgwruY
ふつうのルーターより無線LANのほうが電気食いそうなのでいい考えですね(^^)
1週間タイマーで3千円ほどで買えるとは安くなったものです。
うちの裏手は夜になるとまっくらで防犯上よろしくないので湯沸かし器のコンセントが1つ
余っていたので屋外用ライトを付けてみたんですが、暗くなると点く機能があるのに
実際はいつも薄暗く点きっぱなしでもったいないので秋葉原で買った、980円の円盤状に
スイッチが付いた昔ながらのタイマーをタッパーに納めてホットボンドで防水した、
安上がりなのを付けたりしてます(^^;
そのタイマーは1ヶ月で30分くらいは狂いますね(笑)
無線LANを付けっぱなしにしておくとそのうち侵入されるおそれがあるかも
しれないのでそういう点でもいいかも。
63
:
える
:2007/10/19(金) 18:13:22 ID:z4kdnRRs
薄暗い、と言うのは先日の小学生殺傷事件
もありますし、ライトを付けておくほうがいいですね。
>そのタイマーは1ヶ月で30分くらいは狂いますね(笑)
そうなんですか、あの円盤はモータで動いているのかな?
>無線LANを付けっぱなしにしておくとそのうち侵入されるおそれがあるかも
そうですよね、いちおうパスワードで保護していますが
買ったタイマーは、ちやんと動いてますね、 感心しました
プログラムは
月火水木金は
6:00 ON
7:00 OFF
17:30 ON
23:00 OFF
の繰り返し
土日は
7:10 ON
23:00 OFF
にしてあります。
64
:
える
:2007/10/19(金) 21:57:52 ID:cyXr.JLw
メタボリックシンドロームと言うんですか
胴回りが85cmを超えると、成人病みたいなことを
言うけど。
なんだか、健康ジムや健康グッズの後押しが
あるのではと、感くぐりますね。
まあ、腹を引っ込めるのは、炭水化物や肉にビールを制限
すればいいんです。ご飯も減らして、ビールも飲まない
そういえば、今年はビールの売り上げとお米が低迷しているとか
きっと、メタボのせいなんでしようね。
女性のダイエットは社会に影響は出ませんが
男のダイエットは、影響が出ますね。
65
:
べる
:2007/10/22(月) 23:51:44 ID:qJZgwruY
うちの防犯灯みたいなものは、12wの電球型蛍光灯ですが暗い路地はけっこう照らせます。
タイマーは、同期モーターかな。じりじりじりと音がしてます。
ルーターは、自分の発熱で寿命が縮まることがあるので定期的にオンオフするのは
寿命が延びていいかも(^^)
メタボリックシンドロームって、自分はもろにそうですね(^^;
だいたい93〜4cmはあります。
自転車通勤とウォーキングで手足は余分な脂肪がほとんど無いんですが、腹回りがダメですね(^^;;
要するにそう、一日のカロリー制限とか食生活の改善が効くんでしょうね。
弁当とか油ものが多いし、事務職なので普段の運動量は低いし。
まあそういうわけで、とりあえず、朝晩に腹筋運動してます。
何か、レコーディングダイエットとかで一日に食べたものを記録していって、
今日は何キロカロリーオーバーだから明日はちょっと調整しよう〜とかすると
メキメキやせるそうです(ほんとかなあ)。
でも、どうだろ、腹回りのことよりストレス解消優先と思うけど。
政府がアルコール税をややこしくしたから飲みにくくなった気もします。
女性のダイエットは、スーパーの売り上げに影響しますよね。
みのもんたがココアがいいというと、ココアがどどーっと売れるという(^^;
遅くなってきたので思考がまとまらない気がしますのでこれくらいにします〜(笑)
66
:
える
:2007/10/28(日) 08:03:35 ID:QFMt2YLg
自分は、にくたい労働者ですけど、
体を動かすので腹筋とかウオーキングとかはしなくても
エネルギーは消費されていると思っていたら
そうじやないんですね、太ってます。
原因は、夜食とビールです、
あと、最近はコーヒとか甘い物を避けるように
なりましたね。糖分は血管を傷つけて腎臓病になるそうです。
ダイエットに一番効果的な方法は、「借金」をすること
または、新しいパソコンの購入資金を貯めること
みたいです、自分の経験から思うんですが
間食をしなくなります。 笑い
無線ルータは、寒すぎじやないかなと、心配していますが
67
:
べる
:2007/10/30(火) 14:55:33 ID:dZBzgP5Y
いや〜ウォーキングで内臓脂肪が燃焼!とかってウソ臭いですね(^^;
腹筋を続けていたら腹の表面は筋肉で固くなってきましたが、横から見ると
やはり腹が出てます(笑)
中国のダイエット薬は、肝臓とかダメージを与えて不健康にして、利尿剤で
水分を抜くことで痩せさせる問題のあるのが多いですが、そうでもしないと
すぐに痩せることは出来ないのでしょう。
えるさんの場合、ビールの糖分とソフトドリンクの糖分が影響してるんですかねえ。
ダイエットに借金ですか。うちは老朽化した家を3世帯住宅にしたのであと28年
くらい返済しないといけないですが痩せません(^^;
なんかこ〜意識から変えていかないといけないのでしょうね。
喉が渇いたら水、寒いときは白湯。
レコーディングダイエットじゃないですが、間食とかは書いただけで済ませる(^^;
20代前半までは太りたいなあって思ってたんですよ?(苦笑)
68
:
える
:2007/10/31(水) 20:24:36 ID:fJ4sPaf6
石油が、また来月から値上げですね、
自分も車の燃料を入れに、セルフスタンドに行ったら
超満員でした、満タンに入れて、出るのも大変でした。
で、帰りに食品店へ寄って、ビールとお菓子を買いました
考えたんですか、値上げ分がビールとかにお金が消えたような
「愚か」だなあと。
暑いのは、我慢できますが、寒いのはね。
どうなのかな、この原油高は。
>うちは老朽化した家を3世帯住宅にしたのであと28年
くらい返済しないといけないですが痩せません(^^;
大変ですね、最近の家の暖房は、ボイラーかオール電化
もしくは、その合体もありました。
>中国のダイエット薬は、肝臓とかダメージを与えて不健康にして、利尿剤で
水分を抜くことで痩せさせる問題のあるのが多いですが、そうでもしないと
漢方薬は危ないですね。
よく、中国人って、病気にならないなと。
>横から見るとやはり腹が出てます(笑)
自分は、骨太なので、痩せたとしても変わんないと思う。
69
:
べる
:2007/11/01(木) 13:47:19 ID:8YcH1Gkc
このところ、こっちのティッシュボックスの枚数が180枚から160枚まで
減少しててすでに調整されてる感じでした(^^;
えるさんとこは車移動が基本かな?今後は燃料節約でアイドリングストップ、
法定速度運転で事故が減ったりして(^^)
灯油も値上げですが、冬の暖房節約はわびしい感じですね。
アメリカはテロ抑止じゃなく中東の原油価格安定のための行動をしてくれれば
世界から感謝されるけど、そういう風には行かないんだろうなあ。
食料の一部も値上げになるようなので否応なくダイエット傾向になったりして。
オール電化も柏崎原発の修理の目処が立たないため、CM止めちゃってるし、
IH調理器具も温度が均一にならなくて一部だけ異常に高温になり発火とか
あまりよくないようです。
幸い、こっちはさほど寒くならないのでボイラーを使うほどにはならないです。
最近、会社の冷暖房が老朽化でダメになったのでエアコン導入となったわけですが、
業務用ともなると外気温がマイナス20度でも40度の温風が出るそうです。
もの凄い効率アップですね(^^;
ダイエット薬ですが、今年も出たかな?国内にも入ってきていて、入院するハメに
なった人が出て販売中止になってます。
中国国内では死人が出てると思いましたが1つ2つ工場を潰すだけで済ましちゃったんじゃないかな(^^;
骨格で痩せて見えないとこまで行くとしっかりした外見に見えるかも(^^)
自分の場合、野菜ジュースを健康のために飲んでいたんですがこれはけっこうカロリーがあり、
炭水化物も多いので中性脂肪を増やしてしまうそうです。
果物の糖分も影響するそうなのでほどほどにしないといけないそうな。
リンゴは中性脂肪減らすようなので冬ですし、こっちを多く取ればいいかな。
なんてかんじです〜。
70
:
える
:2007/11/01(木) 19:16:25 ID:2aoKy4yY
小沢代表がテロ支援策として、給油活動を中止
するそうですが。
思うに、アメリカは給油活動を辞めたのなら
給油の代わりに人間を出せ。
と言うのを待っているような気がします。
自衛隊の装備品は、全て国内で生産していますからね。
パソコンも電化製品も国内で売れないから
自衛隊で需要「戦闘」があればいいなと思っているかも
でも、小沢さんがこんなことを考えている訳
はないと思うので真意は何んでしようかね。
71
:
べる
:2007/11/02(金) 11:30:56 ID:gLU93/TU
アメリカのテロ対策に疑問を呈して〜という流れがあっての給油活動停止で
あるなら、がんばれ小沢!ということろでしょうけど、どうもそうじゃない感じですね。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_11/t2007110101_all.html
なんか自分はスパイでした、アルカイダの知り合いが居ますとか言う鳩山氏もスゴイですが(^^;
でも、戦争で特需というのは今の時代は損害も大きくなりがちなので避けるんじゃないかなあ。
軍隊の装備がほぼ自国品というのはノウハウを自分の物と出来るし、いいことですよね。
三菱重工は、内部犯行や破壊工作を疑われつつも事態を放置し、ついにF2墜落という事態になったり、
原発に放火事件が頻発しているけど防げてないというのは、我が国の防諜機関は情けないというとこでしょうか。
72
:
える
:2007/11/04(日) 08:34:08 ID:5Y/0ttgI
アメリカと日本は同盟国だからスパイと
言っても問題ないけど。
アルカイダーと係わり合いがあるという発言は
ちよつとね。
まあ、アルカイダーもアメリカ製というウワサもあるし。
アメリカの裏の政府と係わり合いがあるよ、と言いたいんでしよう。
>戦争で特需というのは今の時代は損害も大きくなりがちなので避けるんじゃないかなあ。
たとえ地球が自分達の売った原爆で壊れても、
おかましなしなんですよ。
これ本当の話です。
>軍隊の装備がほぼ自国品というのはノウハウを自分の物と出来るし、いいことですよね。
凄いレーダシステムを日本が開発したげと、アメリカに取られましたね。
三菱はよくわからないけど、原発の放火事件は
どうなったんでしようね。
ところで小沢氏が、またうっかりミスをやりましたね。
自民党と連合を組むとか福田氏にそそのかされて。
その場で断ればいいのにさ。
潰し屋さんみたいですがまさか今度は日本を潰すきじやないでしようね。
73
:
える
:2007/11/04(日) 15:18:56 ID:ZuYYcr76
で、小沢氏は、連立を持ち帰ったことで
民主党内に批判が持ち上がり
「辞任」スルカもですか。
いやいや、しっかりして欲しいですね。
せっかくいい所まで行ったんですから。
小沢殿。
74
:
べる
:2007/11/05(月) 15:50:48 ID:O9WlAvmE
なんかこ〜ディスインフォメーションでしたっけ?目を付けられて困ることが
あるので小沢辞任で覆い隠そうという勢いでしょうか(^^;
辞任してもまたどこかの党に入ったり、新党立ち上げとかで消えないんでしょうね(^^;
あ、速報で慰留の方向とか出てるし。どうなるんでしょうか(苦笑)
75
:
える
:2007/11/05(月) 19:41:42 ID:jxmRA8ko
辞任と、吠えた時は、おいおい辞めないでくれよ
と思ったけど。
小沢氏は、自民との連立を本当に考えているのかな
まさかだと思ったが。
まあ、民主党の方向が小沢氏辞任でも揺らぐことが無い
という、姿勢をテレビに見せておくべきだったと思います。
完全に民主党は弱い所を見せてしまったと思う。
76
:
べる
:2007/11/06(火) 11:31:23 ID:VkxEXkO6
政治の話題にまったく疎い自分ですが、アレですかねえ自分が辞めると
言ったときの民主党の反応でえるさんの言うように世間一般に民主党って
こんなに情けないんだ〜小沢はそんなに頼りになるんだ〜ってアピール
することになってしまった訳ですか。
小沢氏の籠絡がうまいのか知りませんがほんと、民主党はああいうときに
うまいこと言えないと日頃何をしてるのか?と思われても仕方ないですねえ。
三菱重工のF2墜落の検証が進んでますが、エンジンに問題がないとなると
以前、F15が勝手にミサイル発射した件がありましたが、陰謀論とか疑惑
の種が出てきて小説のネタになるんでしょうか(^^;
77
:
える
:2007/11/06(火) 18:11:20 ID:TDRgB4lM
福田首相と密室で何を語ったかが問題ですね。
ただ、小沢氏はこれから、よけいなことを喋るなと
言いたい。
三菱重工のF2墜落は、電子機器の誤動作かも知れません
搭乗員の携帯電話が位置情報を基地局に知らせる電波を
出したので、それで誤動作したかも。
機体の機器のコンピュータのプログラムを点検したり
バージョンアップの時に、うっかりかも。
なにせ、操縦桿もアクセルもなんでも電線の信号
でモータなり油圧で動かしているから。
なんか怖いですね。
78
:
べる
:2007/11/07(水) 13:12:58 ID:k9tf64n.
結局、続投という風になりましたね。
党内の自分の位置を確認できた小沢氏はいろいろやりやすくなってしまったかも。
F2の続報がないのでまだ判りませんが、電子機器、ノイズの混入ですかねえ。
姿勢が急に変わるということは予想外のフラップ等の動作があってのめったり、
揚力を失ったりしたのかなあ。
搭乗員は民間人ですから携帯電話を持っていても不思議はないですが、そうだと
したら、賠償を個人に求められそうです(^^;
今の戦闘機は安定性より機動性ということでコンピュータ周りが壊れるとすぐに
墜落する危険があるそうですからたまに航空ショウでも墜落してるし。
強度の問題もあるんでしょうけど、ノイズに弱い電線でなくそろそろ光ファイバー化
したほうがいいんでしょうね。
電気ノイズの多い工作機械とか工場のLANとか光ファイバー化されてますし。
電波をレーザーのように絞って照射する装置が出来たら、戦闘機を落とすこと
が出来そうですが、まだ難しいかな。
電波天文台の巨大アンテナはとんでもない先に焦点を合わせることが出来るので、
逆に送信アンテナとして使ったら基地防衛に使えるかも。
79
:
える
:2007/11/14(水) 06:05:41 ID:k4.N3WhY
ミグ25みたく電子機器を真空管にすれば
原爆にも強い戦闘機ができますね。
光りフアイバーも優れていますね、電線が細いから。
原油は絶対に余る傾向にあると思う。
80
:
える
:2007/11/27(火) 20:34:17 ID:EZkqj5vM
ロシアの地震予報は、よく当たるそうですよ。
一応、警戒と言う感じで。
>
http://quake
_vnb.rshu.ru/pics/eq_1.gif
81
:
べる
:2007/11/28(水) 14:54:05 ID:/zfHSQ2g
いや〜このところ、地震が増えているのでちょっと気になりますね。
暑い時期の大地震も迷惑ですが、寒い時期の凍えながらの避難生活も辛いです。
で、今日はそのページによると日本に大きな地震がないようで安心です(^^)
http://quake
_vnb.rshu.ru/hi/hihiin.html
こっちのページに英文でどんな根拠で地震予知をしているかが書いてありますので、
http://tool.nifty.com/globalgate/
ここのWebページ翻訳に上記のページを入れてみると大まかな説明が判ります。
いまいちよく判りませんが、地震が起きるのは太陽などの太陽系の惑星の重力?の影響や
気圧や温度の変動などが影響するみたいですね。
まじめにやると膨大なデータと処理するためのスーパーコンピューターが必要だと
思うんですが、なんかこ〜効率の良い理論でも持ってるのかも。
何回か大きい地震を当てているようですから期待したいですねえ(^^)
あ、1個前のえるさんのコメント、読み逃してた(^^;
現在の石油値上げだと徐々にアルコール燃料車とかコンセント充電する電気自動車や現状でも
宅急便の一部が自転車のリアカーになってますがアレがもっと増えるとか、
そういったことで石油が樹脂や化学製品にしか使われなくなると余りますよね。
82
:
える
:2007/11/28(水) 20:31:54 ID:wiqLWfGU
>石油が樹脂や化学製品にしか使われなくなると余りますよね。
そうでしよう、石油は余って来ているはずです。
微々たるものですが、だんだんと余ってくるでしよう。
地震が起きる法則が発見されてもも人々は呑気にしているでしようね。
>スーパーコンピューターが必要だと
ハリケーンを予測しましたよ、場所は忘れたけど
思うんですが、危険な場所に人間は住みたいようです。
一種の電波というか微弱な揺れが肉体には心地良いんでしようね。
83
:
べる
:2007/11/29(木) 10:56:30 ID:ZxHwyprI
車の燃費も向上して有害物質排出も減ってますから、コストや環境負荷的には
現状のガソリンエンジンの方がいいので余ってきた時点で値下げしてほしいですが、
この流れが原因で世界大戦とかなって欲しくないです。
天気予報は感覚的にあまり当たらない(厳密には70%当たってるそうですが)ので
地震予報も同様に当たりにくいんじゃないかと思ってしまいますね。
日常的にも震度1クラスは毎日起きてるそうなので地震が起きた起きないを基準にすると
ほぼ100%の確率で予報が出来ることになってしまいます。
あ、ハリケーンってロシアの研究所からですか?気圧や風向き以外に影響する要素が
あるのかなあ。
陽光は超高周波の電磁波ですし、風などのゆらぎはここちよいものです。
砂漠に住むなんてあり得ないと思う私ですが、ずっと住んでいる人がいるのは
変化を好むというか、そういうのがあるのかもですねえ。
84
:
える
:2007/11/29(木) 19:12:09 ID:oRZjlGHI
原子力電池ていうか、蒸気を発生してタービンを回し
発電するという本格的ミニミニ原発
http://taruwosiru.seesaa.net/article/69823061.html
こんなの使われたら冗談じやないですね。
>あ、ハリケーンってロシアの研究所からですか
日本のスーパコンピュータが予測したけど、担当者が
故障と、勘違いした。
>陽光は超高周波の電磁波ですし、風などのゆらぎはここちよいものです。
そうか、陽光って、超高周波なんですか、まあそう言われると
陽光ランプなんか出てきそうですね。
自分の扇風機には、そのなんとかの揺らぎの風を作る
ことができます。
>砂漠に住むなんてあり得ないと思う私ですが
よく山奥にぽつんと住んでいる人を見ますが
私は、そういう人を「小説家」と呼んでます。
別に小説を書いている作家の事じゃ無くて
「変人」と言う意味です。 大笑い
85
:
える
:2007/11/29(木) 21:50:43 ID:L4cgf4zw
ロシアの地震予報は、当たりますなあ。
北海道にマークがあったんですが
十勝沖で震度一の地震が起きたそうです。
さすがわロシアです。
86
:
べる
:2007/11/30(金) 17:36:13 ID:BQS2IvNM
マイクロガスタービンで家庭用電気をまかなう〜なんて話がありましたが、
さすがにミニミニ原発はブラックジョークのマンガみたいです(^^;
可動部分がないとか言ってますが、放射能によって内部が劣化して蒸気や
外部から浸水したりしてじわじわと環境汚染しそうな気もします。
でも、制御棒が要らないタイプなので安全性が長期に渡って確かめられれば
案外、10年もしたらスタンダードになってるかも知れませんね(^^)
ただし、放射能汚染を目的としたダーティボムの主材料となりますから、
設置場所はテロリストに持ち去られないように厳重に管理しないとダメでしょう
し、だいたい販売する相手の身元確認が大事ですね(^^;
今見たら、地震の可能性がある所は宮城県の辺りでしょうか。
震度1じゃ〜誤差っぽいです〜(^^;
87
:
える
:2007/12/25(火) 19:12:48 ID:4R4y7rbI
あのJAL機、のゴタゴタについて「陳謝」
がありました。
http://www.ne.jp/asahi/petros/izumi/arano/arano071225.html
君主、よけいなことを喋らず
大臣のUFOの話とかね。
88
:
べる
:2007/12/27(木) 16:17:16 ID:42LRI09E
騙し騙されの仕手戦なので自分を含む、門外漢の我々はころっと騙されて
しまうのでしょう(^^;
なので株や先物取引とか自分は破産しそうなのでやりません(^^;;
昔あったアニメじゃないですが、東京都丸ごと地下が宇宙船構造になっていて、
巨大なドームがバリアーのごとく空を覆い、いざって時は宇宙に逃げるなんて
なっているといいんですが無いんでしょうねえ。
宇宙開発はなかなか進まないのでどこでもドア的な空間跳躍技術を進めると
ショック無く移動できるのでいいなあ、なんて。
89
:
える
:2008/01/01(火) 08:02:56 ID:SAXsCZV.
新年明けましておめでとう。
今年もよろしく。
v(^o^)/
90
:
える
:2008/01/01(火) 21:53:07 ID:2R46nEbc
i.podタッチは、windowsでは、動かなくなる
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm
そうなんかいな、道理でお店のi.podタッチのデモ
の動きがおかしいなと思っていたのですが。
ネットにある普通の動画が見れないのに幻滅。
91
:
べる
:2008/01/01(火) 23:13:13 ID:qJZgwruY
あけましておめでとうございます〜。
今年も楽しいコミュニケーションしましょう\(^o^)/
こっちは大晦日、元旦共に快晴で何かさい先いいです(^^)
えるさん、その記事は発売当時のiTunesの不具合関係のことで9月頃の話ですよ(^^;
今ではiTunesがバージョンアップしてだいたい問題が無くなってるはずです。
動画関係とか、たぶんGyaoとか複雑なのはみれないんじゃないかなあ。
その辺はバージョンアップしてくれるかは、Appleだけに新機種に買い換えろと
言われそうで怖いです(^^;
92
:
える
:2008/01/02(水) 09:00:34 ID:gEqOwm9s
>のことで9月頃の話ですよ
亀レスだったんですね。ホホッホ
なんだか、お店に置いてあるデモ用のI.PODタッチを
触り続けていたら、なんだか、飽きてきたような 爆!
>その辺はバージョンアップしてくれるかは、Appleだけに新機種に買い換えろと
言われそうで怖いです(^^;
なんだか、中身は最新のマックOSが入っているみたいな。
そうですね、新機種を買えと言われそう。
93
:
える
:2008/02/03(日) 08:17:26 ID:HYhFqN76
毒入りギョーザ事件、発表
二日前にJT株が売られていた
つまり、この事件を事前に知っていた??
http://www.asyura2.com/08/senkyo46/msg/794.html
なんだか、9:11同時多発テロの時に事前に
世界貿易センタービルの株を売った。ことと似ていますね。
94
:
べる
:2008/02/05(火) 15:18:53 ID:42LRI09E
NHKもそうですがインサイダー取引ってとんでもないですよね。
コープに上がっていた報告から準備して、数件報告が増えてから仕掛ける日を
決めて、その後〜というシナリオがあったりして(^^;
だいたい、中国側が検査に入るので日本人はどけと言われて(証拠隠滅のおそれがあるのに)、
はいそうですねとどいちゃうお国柄ですから、JTが「当社としてはそもそも不正取引があっ
たとは受け取っていないので、社内調査は行わない」と言われてたら、すいませんでしたと
謝ってしまいそうですよ(苦笑)
ともあれ、どっちの国が毒物を入れたかに集中しているし、そのうち返品処理
などで数十億円の損失とか発表されて同情を買い、うやむやになるのは間違い
ないでしょう。
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/01/post_0c01.html
こんな話もあるし、オリンピックが無事終了できたら奇跡かも?(^^;
95
:
える
:2008/02/06(水) 06:54:12 ID:gT53FkvY
>コープに上がっていた報告から準備して、数件報告が増えてから仕掛ける日を
決めて、その後〜というシナリオがあったりして(^^;
JTの株の不審な動きが、不気味ですね.
犯人?は中国人と日本人のコラボでしようか。
96
:
える
:2008/02/17(日) 08:14:41 ID:r1E9cxQE
テレビの番組で「世界不思議発見」で
携帯電話から、クイズに参加しています。
けっこう面白いですよ。
電話料金は無料ではないですか、
一回の番組で3回の投票があります。
抽選、で当選したら名前と住所がテレビ
に出るのがちよっと恥ずかしいような気がしますが
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/rule.html
97
:
べる
:2008/02/18(月) 16:57:50 ID:42LRI09E
参加型番組ですねえ(^^)
地デジテレビも参加できるのがありますが、電話回線使ってるので電話代が
もったいないと思って電話線を繋いでないです(^^;
インターネットから番組表をダウンロードできるんだから、そっちから参加
出来るようになればいいのなあ。
で、個人情報保護の時代に名前と住所が出ちゃうのは拙いですよね(^^;
携帯電話のメールに当選メールを送るとかすればいいのに。
テレビには、そうだなあ参加時に登録したハンドルネームみたいなのを出すようにして。
98
:
える
:2008/02/19(火) 06:57:02 ID:Y6182AgY
DVD規格がブルーレイに軍配があがりましたね。
ブルーレイだと、困る人が大勢でてくると思いますよ
いままでのDVDが見れなくなると思うし。
それとも互換性があるのでしようかね。
レンタルビデオ店とか大変でしよう。
99
:
べる
:2008/02/19(火) 13:02:12 ID:42LRI09E
両方のメディアを読めるドライブは、既にPC用で売ってますので
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bd_in.html
#c-link
東芝が良心的なメーカーなら日立LGのドライブを採用したレコーダーを
出せばいいと思います(ブルーレイ読み書き、HD DVDは再生のみで)。
あとHD DVD機種を買ったユーザーには交換手数料を払って、両用ドライブに
載せ替えるサービスをやるとか。
(最近のDVDレコーダーは、PCのドライブをそのまま利用してるのがほとんど
なので十分可能だと思います)
まだ全然普及してない感があるので、ハイエンド好きの人やAVマニア
以外に被害は出てないと思うので傷は浅いんじゃないかと(^^;
100
:
える
:2008/02/19(火) 19:24:50 ID:7At7Zb/U
>東芝が良心的なメーカーなら
東芝は、アフターケアをしっかりしないと
しっぺ返しがきますよ。
今の時代は、安いことが、有利なのに
アメリカの映画会社がメデイアを決めるのは変な話ですよね。
>まだ全然普及してない感があるので、ハイエンド好きの人やAVマニア
以外に被害は出てないと思うので傷は浅いんじゃないかと(^^;
なんか、気の毒です。ウインドーズとマックの
小競り合いみたいで。
量販店に置かれているHD DVDは
誰か買う人いるんですかね。?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板