したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

その他の話題。

100える:2008/02/19(火) 19:24:50 ID:7At7Zb/U
>東芝が良心的なメーカーなら

東芝は、アフターケアをしっかりしないと
しっぺ返しがきますよ。

今の時代は、安いことが、有利なのに
アメリカの映画会社がメデイアを決めるのは変な話ですよね。

>まだ全然普及してない感があるので、ハイエンド好きの人やAVマニア
以外に被害は出てないと思うので傷は浅いんじゃないかと(^^;

なんか、気の毒です。ウインドーズとマックの
小競り合いみたいで。

量販店に置かれているHD DVDは
誰か買う人いるんですかね。?

101べる:2008/02/20(水) 10:06:20 ID:42LRI09E
東芝は、ドライブ交換サービスとかしないで回収の方向のようですね。
これはもう、撤退というような雰囲気で完全降伏みたいでイメージダウン著しいと思います。

過去に、DVD-R/DVD+R/DVD-RAMと大まかに言って3種類DVDメディアが出ましたが、
ドライブの互換性が向上して、現在、ほぼ全種類扱えます。

上に上げたように現状でも両方読めるドライブがあるのだからそれを無視して
回収するって、HD DVDソフト買った人は再生機が無くなってしまいますよ。

ほんと、WinとMacのような感じです。

東芝は、かなり前になりますがβカセットを撤退してVHSに移行したりして
いますので同じような判断をしたということなのかなあ。

店頭に残ってるHD DVDソフトはおそらく大幅値下げすると思いますので、
欲しい作品を高画質で安く手に入れたい人は殺到するかも(^^;
少なくともDVDよりは確実にきれいですから。

102える:2008/02/21(木) 06:50:26 ID:HXhnBHTc
思うに、ブルーレイを凌ぐ技術が
出てきそうな感じです。

いい加減200年くらい規格を変えないでほしいですね。

東芝は、売り込みが下手だったんです。
でも、原発の売り込みは上手いようですが。

103べる:2008/02/26(火) 15:19:18 ID:42LRI09E
なんか、心配したとおりブルーレイに交換じゃなくて、規格を無くす勢いですね。

致命的な不良が今のところ無いのだから、互換ドライブに寄生して在庫のHD DVDソフトを
格安で放出して損失を減らせばいいのになあ。

原発は東芝製が多いですか。原発制御は日立製も多い感じ。
柏崎原発は、致命的障害がないようなので今年中に再稼働しそう。
どうなるやら。

104える:2008/02/28(木) 18:56:56 ID:6dCzsxUo
アメリカのロックフエラーって、知っていますか
大金持ちでスタンダード石油などの会社を持って
いますが、

映画監督が、ニックロックフエラー氏と親交があり
彼との会話で、驚くべきことを知ったそうです。
http://video.google.com/videoplay?docid=-5219614342883260978

105える:2008/02/28(木) 18:58:56 ID:6dCzsxUo
特にねウーマンリブについては
自分も素晴らしい女性解放運動だと、ずーっと
思っていたんですが、ロックさんの言うことには
実は.....

106べる:2008/03/04(火) 00:18:16 ID:qJZgwruY
いや〜なんだかんだでその動画を見る余裕が無くて、やっと見ましたよ。

私は、穿ってみて、懐疑的なのでアメリカにとって9/11は広島/長崎であって、
未だにその事実を許容できてないので様々な理由を付けて、あれは陰謀だとか、
やらせだったとか言い訳しているように思えます。

よく、アメリカは対テロチームが何系統、何十にもあり、防諜、武力において十分以上、
過剰なくらいであるようですが、実際は易々と重要施設を破壊され、ペンタゴンにさえ
被害を与えてしまっているし、中東テロ組織の壊滅に部分的にも成功してません。

自分たちの自信が崩される機会が多すぎるため、虚構に逃避しているように思えてしまいます。

フリーメーソンやロックフェラーとかそういった実体の良くわからない巨大組織を出せば、
思考停止的になんだか説得力を持ってしまうと言うトリックというか。

自分も感じてますが、年齢を重ねるごとに信じられないことがあるとなにか
理由が付かないと落ち着かなくなると言うか、アレの仕業だとか行いが悪いとか
そういうのを強く求めてしまう傾向が強くなってきますよね。

あのインタビューは、会ったこともないロックフェラーにそういう話を聞いた
とか語る彼は、老いたなあという意味合いで流されたのかも?とか思ってしまったり(^^;

米軍の中東派兵が終わらないのは、案外、つまらない理由で続いているのかも。

107える:2008/03/04(火) 17:54:18 ID:6CjuIGvI
>自分たちの自信が崩される機会が多すぎるため、
>虚構に逃避しているように思えてしまいます。

>フリーメーソンやロックフェラーとかそういった実体の良くわからない巨大組織を出せば、
>思考停止的になんだか説得力を持ってしまうと言うトリックというか。

言うとおりだと思います。
まあ、定番のよく言われる話ですね。
いくらロックさんが、金持ちとは言え
「事業で働かなければ」なりませんよね。

ところでイージス艦と漁船が衝突した事件で
ミステリーじみたことが起きてますね。
行方不明になつている二人の乗組員
イージス艦からは漁船はレーダに映っていた
と思うけど、もしも漁船のような小さい目標は
見えないのなら、潜水艦にすぐ攻撃されると思いますが

なぜ、漁船の操舵室が発見できないんですかね。
何か秘密でもあるのかな?

行方不明になつている、漁船の二人の
携帯電話の位置記録を見ればねだいたいの場所
がわかると思うのですが

108べる:2008/03/04(火) 20:23:48 ID:qJZgwruY
イージス艦と漁船の衝突事故は、いろいろな要素がありますよね。
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/atagograph0802/5.html

ニュースなどでよく出る図ですが、ニュース時期によって、清徳丸と金平丸の
位置が前後します。

毎日新聞の図では、金平丸は清徳丸の後になっていますが、別のニュースでは清徳丸の前を
金平丸が急ターンし、康栄丸が近くにいるため、清徳丸が直進するしかない状況になっていて、
船の加速が間に合わなかったのか、イージス艦に衝突したと私は思いました。

イージス艦の監視体制や連絡の不備で、漁船が3隻いたというのが伝わってないのは、
過失になると思います。

後から考察すると、金平丸は直進して突っ切れる間合いだったと思いますから、そうすれば
清徳丸が助かる率が上がります。
そういった観点からすると、金平丸の操船に少し非があるんじゃないかと。

本能的に巨大な戦艦が迫ってくるのを見て反転して逃げようとする気持ちは
判らないではないですが、仲間の2隻の船に配慮があったなら、そうすべき
じゃなかったんじゃないかと。

操舵席は、今日、見つかりましたね。
漁師はライフジャケットをあまり着ない傾向だそうなのでもしかしたら、
その内部、その付近に遺体が見つかるかもしれませんね。

なんかでも、3軍の中で海軍が一番厳しいとか。
でも、どれだけ規律で縛っても人間のストレス、本能は抑えきれないので、
慰安船というと言葉が悪いので、娯楽補給船みたいなのを作り、航海中の
兵士たちのストレスを緩和させるようなことはできないのかなあと思います。

ストレスがかさみますと簡単なことが出来なくなったり、正常な判断が
保てなくなったりしますから。

109える:2008/03/04(火) 22:34:52 ID:bqp/HIVE
>後から考察すると、金平丸は直進して突っ切れる間合いだったと思いますから、そうすれば
清徳丸が助かる率が上がります。
そういった観点からすると、金平丸の操船に少し非があるんじゃないかと。

そうなんですか、今初めて知りました。
自分も、釣りで漁船に乗ったことがありますが
まるで、スポーツカーのように方向を変えることができる
漁船が、なぜ軍艦と衝突したのか疑問に思っていました

要すれば、逃げ道が無かったんですね。

>なんかでも、3軍の中で海軍が一番厳しいとか。

漁船の位置すら、確認できないイージス艦なんて
実戦では、意味がありませんよ。
潜水艦が近くに居ても「わからない」と言うことを
全世界に知らせたのと同じですから。

110べる:2008/03/05(水) 15:34:18 ID:s68PdPqg
何というか、二次大戦中に甲板の監視員が水平線に敵機を確認したので伝令したら、
20分以上かかって艦橋までその情報がたどり着いたときには眼前に敵機が居たとか
いう話を聞いたことがありますが、あれから50年以上経つのに進歩してませんね。

イージス艦の特性からするとレーダー中心で目視はあまり重要視されていないのでしょう
けど、えるさんの言うとおり、ほんとお粗末です。

以前もイージス限界が漏れたりするし、日本の海軍力は世界一とか言いますが、張り子の虎と
言われても仕方ないような(^^;

去年だったか、
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20071215_2/?inb=yt
そうそう、護衛艦しらねの火災がありましたが、日常的にレーダー関係の設定を済ませて、
帰宅して、翌日、前日の作業の続きをしようと思うと全て初期化されていたりとか、有形無形の
嫌がらせがあったようで、内部的にそうとうストレスが溜まったり、軋轢があるんじゃないかと
思って、娯楽船でもないといかんかな〜と思ったわけですよ。

戦艦だけじゃなく、タンカーとか大型船も漁場近くに来るわけですが、きちんとルールを守り、
安全な航行を心がける漁船ばかりでないので、日本の狭い漁港に来るのはイヤだという船員も
多いそうです。

まあ、これをきっかけに大型船と漁船のルール見直し等されればいいですね。

111える:2008/03/05(水) 18:45:28 ID:kw/P3zC6
{あたご}の大きさは全長 165m
民間の船。フエリーは全長: 224.5m

大したことないなと、思ったのは自分だけでしようか?
大型フエリーも、あたごより乗組員は少ないですが
キビキビと操船していますよ。

>内部的にそうとうストレスが溜まったり、軋轢があるんじゃないかと

男だけの世界は、ギスギスしていて、
上下関係が旧日本海軍のように、厳しいんじやないかと。
こういう、機械の仕事をしていると、
人間が、機械のように、硬くなると思います

イージス艦の作戦室というか、心臓部のメインコンピュータ?
は、起動すると、起動したままにしておくんじないかな
でないと、緊急の時に間に合わないと思うし

自分が気にしているのは、イージス艦の
訓練で、誤って民間航空機に向けて訓練用のミサイルを発射
することです、これだけは絶対に
起してほしくないと思う。

112名無しさん:2008/03/14(金) 23:00:02 ID:3Qk6gZmk
この所のアメリカの経済の息切れと
日本の政治の変な所や
食料品の値上げ

アメリカは暴落で、息を吹き返すんでしようけど
日本のなんていうか、経済政策を打ち出せない
所が、なんとも不安定ですね。

物は売れず、ガソリン高騰で、娯楽を削っている
はずだから、観光地は閑古鳥でしようね。

東京新銀行が、コケたらアメリカのサブプライムローン
より、すごいことになりそうですし。

2008年は黙って耐えるしかないかな。

予測では、アメリカは自己破産すると思う今月中に

有名なノストラの予言では
日本は、昼間に怪物が現れ、るそうですよ。
それからおかしくなって。

113える:2008/03/15(土) 07:23:58 ID:wJRbBDvk
↑の書き込みは私です、
違うパソコンで書き込むと、名前が出ないんですね。

114べる:2008/03/17(月) 20:26:55 ID:qJZgwruY
いや〜どんどん円高です。以前の80円台行くのでしょうか(^^;

韓国のウォンは、価値がどんどん下がってます。
http://finance.yahoo.com/currency/convert?from=USD&to=KRW&amt=1&t=3m
現在 1ドル=1,005.31になっていて、このグラフのように突き上がっていったら、韓国はどうなってしまうのか。

ガソリン高騰やら材料費高騰で、研磨材の砂を作るメーカーが今月で打ち切り宣言出したりして、
国内もヤバくなってきました。

東京新銀行、どうなるんでしょうね。貸し剥がし対策とかで作られましたが、どっちかというと
現存の銀行に対して、行政指導するなり出来なかったのがダメだったのかなあ。

日本の昼間の怪物は何でしょう。
大陸から飛んでくるミサイルじゃなきゃいいですが(^^;
あるいは隕石とかもあり得るんですけど、中国のチベット虐待はいつまで続くのやら。

115える:2008/03/18(火) 10:00:46 ID:P9wxw2hI
ノストラの予言で有名な五島 勉の本が
本棚から出てきたんで読んだら

日の国の欠陥が現れるとき
平坦な日の上に怪物がでてくる
それはまったく違う言い方で説明され
シヤルテ、ナギヤルドそれに対する備えはない

シヤルテとナギヤルドの意味は高値と防御または守りと言う意味で
正に今の円高に対する日本企業の守りか備えが出来ていない。

日の国の欠陥が現れる....
正に年金問題や道路財源、医療問題、ほんとうに
ノストラダムスが現代の日本を見たら、このように書くと
思うくらい正確に表現していますね。

例の怪物ですか、この予言を見るかぎり
時期的に今じやないでしようか、


韓国のウオンが下がると原油とかの値段が響くでしようね。

ガソリン高騰でネットシヨッピングも終わりかな
運送関係が値上がりすると、送料が高くなりますし。

東京銀行はアメリカのサムプライムローンと同じですね。

キーワードは昼間と怪物みたいですから
なんですかね。

昼間、ピヨコンと姿を現し、カメラやビデオに撮られる
そして国会やテレビでその怪物について議論や解釈
されるが、それは間違っているという意味ですか?

なんだか、ノストラの予言って信じていないけど
今の日本の状況をよく表していますよね。

116える:2008/03/31(月) 08:55:58 ID:5raxx2CM
ちよつと、暇ができたので、呉の潜水艦
を見てきました。
期待したとおり、凄い迫力です。
ただ、自分のデジカメが不調なのか、それとも
電源を切るのが早くしたため、写したはずの
画像が記録されてない!!

それに後から分かったのですが、ムービつまり動画
も写せるんですね...(T.T)ナクナ

潜水艦の中は司令室以外は写せるみたいですよ。

しかし、いい角度から写した画像もあるのにな。
だめだな。デジカメも更新するか。

まあ、感想と言うと、もっと、艦内を見せてほしい
ハッチから入りたい。
潜望鏡もみたけど、なんか鮮明ではないんですね

もしも戦争が始まったら、この潜水艦も
何日無事でいるんだろうと、思うと怖いですね。

117える:2008/03/31(月) 12:59:27 ID:qDclkvTE
保存できた画像もありましたけど。

自分のデシカメは「連写」が出来ないことを
忘れていたようです。

118べる:2008/04/04(金) 11:17:58 ID:dsrUaHfU
いや〜なんだかんだでここを見てなかったです(^^;

呉の潜水艦って陸に揚げたヤツのかなあ。

でも、まだ部分的な公開なんですねえ。
潜望鏡も実際の解像度を知られるとマズいから、わざとピンぼけにしてたりして(^^;

潜水艦乗りって大変ですよね。外に出て気分転換出来ないし。
アニメの潜水艦のように窓が付いていて、サーチライトで外が見えたりするとずいぶん違うんでしょうね。
あるいは、気密室から空気チューブを延ばして潜水服で外に出られたりするといいかなあ(そんなスペースないか)。

デジカメの動画は、ここ数年、かなりまとものなってきたと思います。
数分でしたらたいしたサイズにならないし。

デジカメ画像、残っていて良かったですね(^^)
連写って、設定しないとできなかったりで、保存処理で撮影できないともどかしいですよね(^^;

関係ないですが、今年の庭の桜(さくらんぼ)と隅田川の桜の写真を上げておきました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/2008sakura.htm

119える:2008/04/04(金) 16:10:21 ID:.A5467.M
蒸気機関車の運転室がありますけど、あんな感じでした。
どこを見ても鉄、鉄、と砲金。
精神不安定になりそう。

>アニメの潜水艦のように窓が付いていて、サーチライトで外が見えたりするとずいぶん違うんでしょうね。

まあ、防水カメラを潜水艦に取り付けて、外の様子を
見れるようにすれば、かなり気分転換になると思うけど。

>気密室から空気チューブを延ばして潜水服で外に出られたりするといいかなあ

潜水艦が故障すると、水深が浅いと、防火頭巾のような頭から胸
だけを覆う、潜水服のようなものを頭から被り
ハッチを開けて、水中へと脱出するそうです。
この脱出に失敗すると、死ぬとか。
展示してある、ものを見たら、なんか薄いビニールのような
マスクでした。

潜水艦の中の唯一の暇つぶしは、食うことみたいです。
すんごい太いソーセージと、大盛りのカレーとご飯。
それに一日に4食も食べるそうで。

いい加減に食事を残さないと肥るそうです。

桜の画像見ました、鮮明ですね、
一眼レフのデジカメですかね。
サクランボが実るのでしうか、美味しそう

120べる:2008/04/04(金) 23:51:11 ID:qJZgwruY
そうですか〜機械だらけの船内で外にも出られない。
しばらくするとちょっとしたことが気になってけんかとかよく起きそう。

でも、小さい頃に段ボール箱に入ってるとなんか落ち着くような感じがありましたが、
ああした感覚で大人になっても落ち着いていられる人が適正者なのかなあ。

船外カメラですか。それなら問題が少ないかな。
複数の船外カメラで赤外線投光器とかで撮影して、CGで色つけした海の様子を船内の
そこかしこに液晶モニタで出しておくと少しは開放感があるかも。

あ、説明が足りなかったですけど、潜水服で出られる〜の下りは宇宙服の船外活動みたいに
自由に潜水艦の周りを泳いだりできたら水中は無重力だし、気分転換になるかな〜とか。

それで、その非常頭巾って消防士みたいな感じですねえ。
もしかして酸素は頭巾にかぶった分しかないのかな(^^;
確かにあがる途中で波にあおられたりすると死にそう。

食事が4回ですか。自衛艦の人は暇があると腕立て、腹筋している気がしますがそんなにできないでしょうね。
確かに太りそう。

桜の写真、見てくれましたか(^^)

キャノンのパワーショットA610なのですがコンパクトな割に鮮明なので気に入ってます。
さくらんぼは、去年も食べられるサイズの実をつけたので今年も期待してます(^^)

ちなみにさくらんぼの木はあまり肥料とかやってはいけないそうです。
土が肥えていると実をつけなくても大丈夫とばかりに背ばかり高くなり、実は小さくなるそうな(^^;
というわけで、うちは水やりだけでほとんど手入れしてないです(笑)

121える:2008/04/05(土) 09:20:12 ID:Pj.3dtNc
プログに画像をアップしておきました
http://blogs.yahoo.co.jp/waid200320032003

あまり船内を写すなといわれたのでヤバイですかね。


>でも、小さい頃に段ボール箱に入ってるとなんか落ち着くような感じがありましたが、
ああした感覚で大人になっても落ち着いていられる人が適正者なのかなあ。

適正あるのじやないでしようか

>複数の船外カメラで赤外線投光器とかで撮影して、CGで色つけした海の様子を船内の
そこかしこに液晶モニタで出しておくと少しは開放感があるかも。

魚とかタコとか泳いでいるのが見えるので
水族館みたくなるかもね。違うかな

122べる:2008/04/05(土) 14:03:08 ID:qJZgwruY
いや〜ブログの写真、見ました。
なかなかよく撮れてるじゃないですか(^^)

それにしても、機械室って感じですねえ。
スイッチ類の並び方は顔みたいで愛嬌を感じたりしますが(^^)
食堂や艦長室くらいもうちょっと装飾があってもいいと思うけど。

あと通信室ドアの取っ手、あれはいざって時に危なそうです。潜水艦はあらゆる向きになりますから頭とか背中とか打ちそう。
それとスピーカーは、水をかぶってもいい防水性のポリプロピレン・コーンなんですえ(半透明なので)
にしても、おもしろかったです(^^)

で〜今は、やっぱり狭いところはストレスを感じますねえ。
きっと小さい頃に比べて、ストレスがたまっていたり、体がこってるからからかも。

潜水艦外の映像〜そうですね、浅いところから深いところまでいろいろな生物がいるわけで、
自然のまま見られるのは楽しそうですよ(^^)
海も渓谷みたいな情景があるそうだし、退屈しないんじゃないかなあ。

123える:2008/04/05(土) 19:08:07 ID:wiLT7W4Q
喜んでくれたので、更に画像を追加して
おきました。
べるさんが、見れてくれればプログは削除します。

>あと通信室ドアの取っ手

通信室のドアは、施錠されるそうで、艦長の許可を
受けた者しか入れないそうです。
でも、タイミング悪かったら、おチンチンにぶっかりそうですね。
この中も狭いんでしようね

>スピーカーは、水をかぶってもいい防水性のポリプロピレン・コーン

そうなんですか、向こうの部屋が浸水したら人間が居ても
閉められるのかな、怖いです。

>食堂や艦長室くらいもうちょっと装飾があってもいいと思うけど。

それを写した画像が記録されていないんです。(TOT)

124べる:2008/04/06(日) 13:14:19 ID:qJZgwruY
追加の画像見ました(^^)

配線に網が入ってますが、耐火用かなあ。電線は水に強いですが火に弱いですから。

酸素マスク用コネクタ〜とかは非常用だろうけど、ランプとか周りにないので真っ暗でもわかるように訓練するんだろうなあ。

魚雷のハッチは、中で爆発があってもいいように厳重なものになってますね。

艦首の下の排気口みたいなのは、やはり排水口なんでしょうね。飛行船みたいに見えます(^^)
錨は、きっちり収まるんですねえ。初めて見ました。

船内は、消臭設備ないんでしょうね(^^; 換気できないから消臭剤使うとかえってクサくなるんだろうなあ。

通信室は、やはり一番機密性が高いところですものねえ。
取っ手がナニにぶつかっても飛び跳ねて鎮める高さがなさそうなのが(^^;

潜水艦の仕組み上、仕方ないですが可能な限り逃げられるように訓練するでしょうね。

そういえば、潜水艦ですから空気ボンベで艦内の空気を循環させていますが、何らかの故障で空気が抜けたり、
足りなくなったときのために大きな活性炭シートが用意されているそうです。
特殊な活性炭で、二酸化炭素のみ吸着するので生存率が上がるとか。

で〜そうですか、その辺の画像がないんですか(^^;
まあ、見た人の記憶に残っていればいいので(^^)

125える:2008/04/07(月) 08:22:00 ID:F/1n4gKw
潜水艦は、見るのなら朝早い方がいいです。
入場料無料。

ところで、「墓場鬼太郎」という深夜に放送されたアニメ
知っていますか? その墓場鬼太郎の全放送内容が
無料で公開されているサイトを発見しました。
こんなことをして、いいのでしようか、?
ちよつとヤバイですよね。
http://turukame55.blog115.fc2.com/blog-category-148.html

リンクされて困るのならこの書き込みを削除
してほうがいいですね。

しかし、どういう原理で、こういうことが出来るんですかね。?

126べる:2008/04/07(月) 11:12:59 ID:dsrUaHfU
潜水艦は、余裕が出来たら実際に見に行きたいですね(^^)

で〜国内ですとニコニコ動画が日本の著作権団体やらアニメ制作元、放送局からクレームが付いて、
アップロードされてもすぐに削除されますが、YouTubeはアメリカだからそう言う規制がないのかも。
(日本以外の国では、デジタル放送にコピー禁止とか制限入れてないそうです)

私としては、見逃したテレビ放送がインターネットで見られると助かるのですが、それで商売を
している方は堪った物でないのはわかります。

でも、iPodの局を買うように安く広く料金を徴収できるシステムがあれば、結果的に利益は取り戻せる
んじゃないかと思います。
例えば、「あの番組をもう一度」という映像配信会社を作り、いくつか料金コースを作って、月に11番組まで
千円、5千円で無制限とかで希望の番組を見られるようにします。

ユーザーが見た番組のみ著作権を持ってる相手に利用料を送れるし、どの番組が人気かとかデータを提供できる
ので、こうしたサイトがあればメーカーやテレビ局も助かるでしょう。

一度、使用料を払った番組は次回から無料で見られるようにすれば録画の必要もなくなるので、
問題が減ると思うけど、日本の著作権団体は強欲だから実現できないかもなあ(^^;

127える:2008/04/07(月) 19:19:32 ID:6UeahbSM
アメリカなんか、特に著作権とか商標にうるさい
のにさ。マックのアップルが有名です

でも、YouTubeで自分の作ったアニメなり動画に
課金できるのなら、ちよつとしたこずかいかせぎになりますね。

課金で、思い出したんですが、昔のニフテイでは
フリーソフトの課金システムがあって
120円とか300円とか支払うんですね。

まあねなんだかんだと私も、墓場鬼太郎を
全作品見てしまいました。
これをdvdに直すと10話くらいで一万9千9百円くらいになります

ほんとこれでは、アニメ製作会社も倒産ですわ。

i.podですか、一曲の値段はアルバムに入っている
曲の数で割るみたいですよ。

128える:2008/04/07(月) 19:28:41 ID:6UeahbSM
レスはいいです、仕事忙しいそうですから(^o^)

129べる:2008/04/08(火) 22:20:54 ID:qJZgwruY
いや〜PCの処理待ちとか伝票待ちとかで会社で空き時間が多いんですよ(^^;

それはいいとして、TV放送されたものはフリーに近い考えなのかも。

そうですね〜人気が出た動画作者には仕事の依頼が来るそうですから、
才能のある人はYouTubeとか売り込みできる場所が多くていい時代です。

なんか、ギターとかドラムとか自分の演奏を撮影して売り込む人もいるそうです。
掲示板や楽器店の張り紙では、自分の技量を伝えにくいですが、動画なら違いますよね(^^)

とここまで書いて、1動画あたりで課金するのはまだないですね。
ニコニコ動画は運営が厳しそうなので、そのうちやりそうです。

ニフティで、ありましたねえ。シェアレジとかそういうのでしたっけ。
今もベクターでそういうのやっていますね。
メーカーの作るソフトもパッケージがじゃまになるのでダウンロード販売で
買うのがほとんどになってるこの頃です。

墓場鬼太郎、TVのを録画してたんだけどまだ見てないなあ。
1話だけ見たかな。おどろおどろしく気合いが入った画面でしたが、
でも、広く売るには10話で1万円くらいでないと売れないんじゃないかなあ。
最近、アニメ業界の苦渋を語るラジオがあって、TV録画ばかりでなく、たまには
買うかと思って、1枚DVDを買いましたが、3話で4千円でした。
もうちょい下がってくれると買いやすいですが、作品によってはここまで下がってますよ。

i.Podの曲単価はそうなってましたか。

今、日本のジャスラックが音楽関係を著作権管理してますが、
著作権料がいろいろ搾取され、実際、著作権保護もしてもらえない状況に
ロック歌手の平沢進が嘆いていて、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
これなら直接、iTunesで曲を販売するとかでジャスラックを抜きにした方が、
いいんじゃないかと。

130える:2008/04/09(水) 13:48:15 ID:76a3Lrho
>いや〜PCの処理待ちとか伝票待ちとかで会社で空き時間が多いんですよ(^^;

そうですか、ホホ、後ろに気をつけた方が(-,☆)ジロリ

音楽の著作権料金はマイクロソフトみたいに
音楽をデータとしIDとシリアルナンバーを付けて
売ったらどうでしようか。
これだとコピーできません。 


さっき、ジュセリーノ予言という本を買ってきました。
なんでもシリーズ3作目らしいです。

今年は、日本は地震が関西や千葉であるそうな。

あと、刈羽崎原発で10月にまた地震があり
今度こそ、放射性物質が漏れるそうです。

あと、エイズの特効薬が発見されるとか。

地球温暖化で、地球が人間が住めない惑星になると
いうけど、他の予言者とかは、地球は森に囲まれた都市
「なぜかガラス張り」に住んでいて、素敵な生活
をしている。

というラストなんですね。

まあ、要するにエデンの園みたく地球は成るんですね。

131べる:2008/04/11(金) 10:18:54 ID:dsrUaHfU
音楽や映像の料金回収は、インターネットが普及してるせいで難しくなってますね。

プロバイダによっては、月当たりのデータ転送量上限を決めて、違法にCDやDVD、ゲームなどの
データをP2Pなどで転送するのを防ごうという所も増えてます。

音声とか映像の保護にDRMという方式があって、えるさんの言うような保護が可能ですが、
なんかトラブルが多いらしく嫌われてますね。
最初に再生するときに1回だけIDとパスワードを入れる形式なら受け入れられたかもなあ。
(こうすれば購入者のIDとパスワードがないとネットでダウンロードしても再生できませんよね)

ノストラダムスブームが去ってから、今度は未来人からの予言?警告ですねえ(^^)
このところ気象が20世紀の頃から変わってるし、地震の起きる所も変化してますから、そろそろ
東京や千葉で震度6があってもおかしくないです。

原発も直下型地震のデータが取れたので今後は丈夫になるんじゃないかなあ。
でも、もう1〜2回あれくらいの地震を食らうとどこかしら亀裂が入ったり、強度が大幅に低下
することはあり得ますね。

もんじゅを再開させたいようですが、金属ナトリウムを監視するセンサーを押し込みすぎて曲げてて
気付かなかった(^^;とか相変わらずひどいところが見つかったりで、今世紀中にもう一度大事故が起きそうです。
冷却水は,漏れても火災を起こしたりしませんが、金属ナトリウムは漏れて水分に触れると爆発したり、花火の
ように燃焼しますし、大量に反応すると水素を出しますから建物が吹き飛びかねません。

そんな危ない施設は稼働させてはいけないと思いますよ。

あと前から放射性廃棄物を安全な地下数百メートルに貯蔵しますとかCMしてますが、
地下数メートルの貯蔵庫に大雨が浸水して廃棄物がぷかぷか浮かんでどうにもならなかった
ことがありました(^^;

地下数百メートルでは地震やら地下水など様々な要素で手が出せなくなりそう
なのでやばいんじゃないかと。

でも、1〜2世紀すれば、火星やら月を改造して人口分散出来ると思うので、
そうなったら、地球上のドーム都市とか作って自然を回復させるとかいいですね。
逆動物園みたいな感じで、人間がオリ(ドーム)に閉じこめられる番ですよ(笑)

132える:2008/04/12(土) 09:03:59 ID:lshDg4UE
音楽もインターネットで金が儲からんようですが
雑誌は廃刊が相次いでますね。
ヤフーのネット本も廃刊したのは驚きました。

ジュセリーノの今年の予言です、あくまでも参考に
http://www.jucelinodaluz.jp/prophecy.html

>金属ナトリウムを監視するセンサーを押し込みすぎて曲げてて
気付かなかった(^^;とか

技術はアナログなんですね、原子炉は
だからこんなヘマをするんです。

放射性廃棄物はどうするんですかね、きのう青森の
核燃料再処理工場をニュースでやっていたけど

ガラス固化した容器の側に人間がいたら10秒で死ぬそうです
でも、そんなガラス固化の容器は作るのに成功していない
あれは、おかしな映像だと思いました。

でも、1〜2世紀すれば、火星やら月を改造して人口分散出来ると思うので、
そうなったら、地球上のドーム都市とか作って自然を回復させるとかいいですね。
逆動物園みたいな感じで、人間がオリ(ドーム)に閉じこめられる番ですよ(笑)

自然は他多少の放射能でも回復するみたいですが
人間はそうはいかないと思うから、べるさんの
言うとおり、カブセルで覆った都市に住むしかないかも。

133べる:2008/04/12(土) 14:54:00 ID:dsrUaHfU
本も廃刊になりますが、出版社が倒産するニュースも多いですね。

帝国データバンクは倒産情報のメールニュース出していますが、意外なことにパチンコ屋が
しょっちゅう倒産してます。
パチンコ中毒な人が多いから、潰れることはないだろうと思っていたら胴元が朝鮮という話ですし、
上納金が相当きつくて潰れてしまうんですかねえ。

ジュセリーノの今年の予言見ました。
以前は荒唐無稽だと思いましたが、マグネチュード6くらいは普通にあるこの頃、
(それくらいでも震源が深かったり海の方だと震度3〜4で収まることが多い)
これくらいはあるかな〜と思いますよ(^^;

火事のニュースも多いですが、太陽の活動が活発になると悪いデンパでも出るからでしょうか。
近所の10年以上続いていたゲームセンターの店長が、客の吸い殻を普通のごみ箱に捨てて周囲を巻き込んで全焼、
なんて普通、ありえない火事が出てますし。
デンパのせいか知りませんが、米兵のタクシー運転手殺傷、各種刃傷沙汰、心中など既に多いですね(^^;

あとアメリカのハリケーン被害、毎年ありますし。
イラクのテロも1ヶ月100名以上亡くなっているでしょう。

なんかこうしてみると世の中、けっこう荒くれているというかヒドいことが多いですね。

中国のチベット侵略、毒入り食品などなどで憎まれがちな中国に巨大台風、地震が来ると
因果応報って感じですっとしますが、どうなるやら(^^;

ガラス固化体は、資料がありますね。
http://www.enecho.meti.go.jp/rw/hlw/qa/syo/syo03.html

えるさんが見たとおり、出来たでのほやほや(^^;だと原料ウランの2〜3万倍といってますから、
マジで即死レベルですね。
鉛入りガラス(クリスタルガラス)なんてありますから、ウラン(これのなれの果てが鉛だと言われている)とか
たしかになじみが良さそうですが。

で、10万年保存するとほとんど無害になるようですね(苦笑)
1億年待てば、ほとんど安全ですってあり得ないですよねぇ。

カプセル型都市ってあんまり大きいのできないだろうから、何千、何万と作られるのかなあ。
まあ、100年以上先の技術ですからラピュタみたいな空中都市とか作られてるかも(^^)

134える:2008/04/14(月) 20:47:51 ID:ZIwd0M.I
潜水艦の電池を写した、画像が見当たりません
あーダメデシカメだなあ。

潜水艦の電池は、9V電池を人間の平均的な身長
くらいにした大きさです
グラスフアイバーの容器に収まっていて、電極は
2枚突き出ていて、平鉄板のような感じ。

いや、失敗しましたね。フイルム式のカメラを
持っていたんですが、使うべきでした

いま、ビデオで「Uボート」を見て熱くなったんで。

>太陽の活動が活発になると悪いデンパでも出るからでしょうか

頭から人の声がするとか、電波が入るとか
ソモソモ、れっきとした頭の病気らしいです。

パチンコ店の倒産は、玉が出ないと察知すると、
すぐ逃げていく
お客さんが多くなり、倒産するんでしようね

135べる:2008/04/15(火) 13:12:17 ID:dsrUaHfU
デジカメのメモリーカードが不良なのかも知れませんね。
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/02011300
ここを見ると富士のデジカメ用メモリーも安くなってるので予備に買っておくのもイイかも。

潜水艦の電池は、その様子からするとラジコンカーの電池にも似てますねえ。
やっぱり実績のあるシールド鉛蓄電池なのかなあ。
東芝では、こういう丈夫な電池を開発してますのでそのうち採用されるかも。
http://www.scib.jp/product/safety.htm
充電時間も5分と短いのでハイブリッドカーとかノートパソコンにもいいかも。
http://www.scib.jp/product/index.htm

で、デンパですがそうですねえ。統合失調症でしたっけ?なりかけの人は多いかも。

パチンコ屋は、1玉1円の安く遊べる台を用意したそうですが、損も少ないのでパチンコ屋の儲けが少ないとか(^^;

136える:2008/04/18(金) 18:32:07 ID:cq.VrkcM
潜水艦の電池は3年で取り替えるそうです、
腹に取り出し口を開けて、という記事を読みましたけど
電池を満タンに充電して、何時間潜れるかは、極秘だそうで。

そして2036年から来たタイムトラベラーと
称されるジョン・タイターは、
2008年の北京オリンピックは開催中止になると
予言しています。
2008年の北京オリンピックが、開催中止になる理由は、
内陸部の暴動に対する中国軍暴動の為だというのです

なんだか、その通りになってきたような

洞爺湖サミットは中止になると思うな

アメリカは、産業を活発化するために中東で戦争をスル?

↓暫定道路税は、アメリカ軍支援税になる。↑

自衛隊が本格的に参加→戦闘機材が壊れる→国内の産業が活発になる

「日本の景気がよくなる」

なんとも恐ろしい構図ですね

137える:2008/04/21(月) 06:43:41 ID:DhwfgL/I
予言のサイトとか、よく見るけど、当たったためしはない。
こういう人たちは、競馬の予想家と似ていますね。
外れても平気な顔していますから。

それと、まえ に聞いたユーチューブの動画を
保存する方法、何処か、書いてあったんだと思いました
この、よもやま話にどこでしたかね。「削除
した方かな、すいませんが。

138べる:2008/04/21(月) 17:17:50 ID:dsrUaHfU
いや〜なんかぼーっとしがちですよ。花粉症なのかなあ。

それにしても、自分としてはパラレルワールド(平行世界)だといいなあと思っているので、
ジョン・タイターの平行世界とこちらの平行世界は、筋が違うので当たってるようで当たってない
こともあるかも。

北京オリンピックは、その予言というかその通り中止になった方が選手の健康、チベットの人々に
とっていいと思いますがどうなるやら。

アメリカは、中東の戦争はかなりの負担でしょう。
死の商人が収益を得たとしても、健全な大人の命が多く失われ、心身に障害を持って戻ってくる
現状では、将来的にひどいことになりそうですよ。

短期間で済むテロ撲滅運動ならともかく長期化して居るとなると戦時中の日本じゃないですが、
いつ赤紙が来るかビクビクしながら仕事しないといけないので。

予言は、量子の観測みたいなもので予言した時点で現実が変化してたりして(^^;

で、ユーチューブのダウンロードですが、お好きなのを。
http://download.youtubelife.com/
こことか簡単かも。
http://hanagasira.s25.xrea.com/php/video.php

139える:2008/04/21(月) 19:12:40 ID:X3PbaoIg
毎度すみません。 直ぐ忘れるCPUなので

ジヨンタイターの本を持っているけど。

よく、タイターは全面核戦争後の地球を生き延びたと
思います。放射能や核の冬が何万年も続くのに
あらヘンよ。

>アメリカは、中東の戦争はかなりの負担でしょう。

アメリカが戦争すると、世界で一番喜ぶのが
日本じやないかと、巡航ミサイルのカメラや
レーザ照準機に精密機械などが、売れますからね。

中東の人は罪が無いと思う、別に理由は、ないけど
そこで、爆弾なりミサイルが使われると、世界の景気
がよくなるんです。
広いフイールドとツマヨウジの先ほどの攻撃理由が
あればいいみたいです。

>いつ赤紙が来るかビクビクしながら仕事しないといけないので。

自衛官徴用という制度か法律か知らないけど
昔からあるそうです。
高卒の男子の名簿は、全て防衛庁に記録されていると
岩波新書で読みました。

>予言は、量子の観測みたいなもので予言した時点で現実が変化してたりして(^^;

未来を見ることが出来るのなら、もっと詳しく
もっと、正確に、ありのままに、手に取るようにわかるように
「説明」してほしいですね。
タイムレコーダという、未来を録画して、現代に返ってくる
機械とかできなかなーと。

140える:2008/04/21(月) 20:07:57 ID:X3PbaoIg
べるさんの教えてくれた
ユーチューブの動画保存ソフト。
以前より使いやすいです、ありがとうございます。

しかし、どこでこんな貴重でレアな画像を探し出して
くるのでしようか?
ミュージシヤンも、出し惜しみしないで、
昔のビデオとか販売すればいいのに
出し惜しみすると、ユーチューブとか出される 笑い。

141よいち ◆bG5JUWgvUg:2008/04/21(月) 22:50:51 ID:???
何万年か〜ジョン・タイターは、となれば、普通の肉体の人間じゃないんじゃないかと(^^;

まあ、国内企業も確かに軍用部品が大量にさばけるでしょうねえ。
でも、中東の人間はキレるとどうなるか判らないので911テロみたいなのがそこかしこで
起こされてしまったら各国の政治が止まりますよ(^^;

有事に出現する特例みたいなものでしょうか>自衛官徴用
自分も高卒なので徴用されますね。
しかし、自衛隊の陸軍装備とか見てると国民を徴用しても銃や弾薬が全然足りなそうで
また竹槍?ってなりそうなのが怖いです(^^;

でも、完璧な予言ができる人は実は強力な願望実現能力者なんじゃないかなあ。
そうでないと的中率が上がらなそう。

レア画像は、放送局が持ってると思うのでテレビ離れがいわれる昨今ですから、
各局インターネットで映像ライブラリーを数百円くらいの定額でやれば結構回収
できるんじゃないかなあ。
ユーチューブの昔の東芝や日立のCMとかなんかぐっときたし(^^)

142べる:2008/04/21(月) 22:51:56 ID:qJZgwruY
また名前の欄、混じってしまった(^^;

おなじしたらばの掲示板を2つもってるとこうなりがちですね。

143える:2008/04/22(火) 19:37:29 ID:5210E38M
>何万年か〜ジョン・タイターは、となれば、普通の肉体の人間じゃないんじゃないかと(^^;

そうですよね、放射能もヘッチヤラのサイヤ人並みの
肉体ですね。 思うんですが
原爆の被爆国である、日本人は、原爆が爆発したらどうなるか
大抵の人は知っています。 しかし西欧人は、原爆の怖さや
残留放射能のことなんか知りませんし、
タイターさんは、西欧人は苦労しなかったと思う。
しかし、日本人なら、その世界全面核戦争が起きたらどうなるか
「想像できた」ので、難しかったかもね。

>国民を徴用しても銃や弾薬が全然足りなそうで

倉庫にでも、山積みしてあったりして。

嫌だなと思う、警察に消防に公安関係は、有事とか原発
災害には、必ず狩り出される。

未来が見えるんならね競馬とか株とかやりますよ
別に違反でもないでしよう、人間の特殊能力ですから
自然でナチュラルなことでしよう。(^o^?
でも、他人には言わないですね。この能力のことは。

>ユーチューブの昔の東芝や日立のCMとかなんかぐっときたし(^^)

ほんとです、むかしのコマーシヤルって、おやじ臭さがありますね。

自分も名前が色々あって。困まる時もあります。
名前の印象と合う、人格がその都度形成されることに最近
気が付きました。

144える:2008/05/07(水) 22:11:21 ID:B4SXJEFA
むう、ゴールデンウイークは仕事をしていました。
バカ会社です、
やっぱり普通の人と一緒に休むのがいいですよね。

145べる:2008/05/08(木) 11:03:04 ID:dsrUaHfU
ありゃ、それは大変でしたねえ。
こっちは、ほぼ暦通りで4連休2回という感じでした。

でも、やはり友人や家族との連休中のイベントが出来なくなるのは辛いですねえ。

自分は連休中にしたことと言えば、母親の自転車のタイヤ交換したのがちょっと大事だったかな。

母親の三洋電動アシスト自転車には、デミングとか言う中国製のタイヤが使われていて2年ほどで全体に深いひび割れが発生して危ないので交換となったわけです。
タイヤレバーで外してみて判ったのですが、タイヤのゴムが弱くて頼りなく異常に軽いです。これではいくら空気を入れても段差でタイヤがぺちゃんこになって、
ショックが来るでしょう(^^;

それをブリジストン製のタフロード(これもメイドインチャイナですが(^^;)に交換しました。
これはゴムもしっかりしていて、自転車屋でも交換用によく使っているので安心感があります。

タイヤを交換してから、ブレーキを掛けたときにもしっかり止まるようになり、段差もショックが来にくくなりました(^^)

2ちゃんねるの自転車屋スレを見ると、ブリジストンかパナレーサーくらいしかまともなタイヤが無いそうで、ちょっととがった物でもタイヤが裂けてパンクする物が
多いそうです(1万円以下の自転車は、まず2〜3ヶ月でパンク修理になるとか)。

ともあれ、連休が終わったら天気が持ち直してきたようでかえって良かったかも?(^^)

ちょっと地震が増えてきたのが気になりますが、そうそう大きいのは来ないでしょう。

146える:2008/05/08(木) 19:32:20 ID:fzBebDXI
>ほぼ暦通りで4連休2回という感じでした

8連休ですか、ええなあ。
リフレッシュしたと思います

こっちのカイシヤは
燃料を入れれば動くと思っているんでしようかね。

ママチヤリタイプのタイヤは、細いですよ
自分が乗ると、体重で凹みます、危ないです。
昔の太いタイヤは、無くなったんでしようかね。
自分の親の自転車のタイヤも裂けていました。

それと、文化庁がハードデスクレコーダに名前は忘れたけど
著作権料を上乗せする法案があるそうですね。

例えば、映画のDVDを正規の値段で購入して
ハードデスクレコーダに内蔵されているDVDプレーヤ
で、見たとしたら、著作権料を2度払いしていることになりますね。
その分、お金を返してくれればいいんですかね。

もしも、一回そのDVD映画を見たら、ハードデスクレコーダ
使用料をネツト回線を通じて支払うとすれば。
その、DVD購入時の著作権料を2度払ったのだから
返金しなければならず、一枚のDVDがあれば
その差額でけっこう儲かるかも、

なんとも幼稚な考えでした。

147べる:2008/05/08(木) 21:58:48 ID:qJZgwruY
リフレッシュした気もしますが、最終日に風邪引いたようでまだ治りません(^^;

人間は機械じゃないですから、給料注げば無限に動けるって訳じゃないですよねぇ。

ママチャリのタイヤは細いですが、自分が乗ってたMTBみたいな自転車は、タイヤが4cmくらいの
太さがありましたが、やはり安タイヤだった頃は段差でタイヤが潰れました(^^;

実用車のタイヤって太くて頑丈でしたよね。あれくらいだと安心なんですが(^^)

文化庁、ほんといい加減にして欲しいです。
テレビ番組は、スポンサーが予算を払ってテレビ番組を作ってるわけですから、
それを見てる視聴者は支払い義務がないはずですよ。
なのに何でドロボウ扱いでハードディスクレコーダーとか課金されるのか。

えるさんの言うように青色申告とかじゃないですが年度末ごとに払いすぎ分は
還付して欲しいですね。

iTunesで曲を買った場合、アップルが著作権料とか支払い済みですのでこの場合も
還付しないといけないだろうし、自分のCDを取り込んだ場合も〜とかなると事務手数料で
文化庁が赤字になるだろうからやめる気になってくれるかなあ。

地デジの録画は、フリーオを手に入れて、安い地デジチューナーを買って、B-CASカードを
手に入れて使ってますよ。
http://www.friio.com/about/
これなら放送をそのまま取り込めるのでダビング10とか関係なしです。
たまにしかフリーオを販売しないのが面倒ですが。

148える:2008/05/21(水) 06:43:46 ID:kD/g0KVA
米航空宇宙局(NASA)のアポロ15号が
1971年に月面着陸した際に残したエンジンの噴射跡を、
日本の月探査機「かぐや」が撮影した。

やっぱり、月へ行ったんですねアポロは、

アポロに失礼しました

149べる:2008/05/21(水) 20:53:12 ID:qJZgwruY
思うに、アポロ計画はヤラセ派の人は、月まで行って自分の目で見るまで
納得してくれないと思いますよ(^^;

海を見たことがない人に海を説明するのは難しいようにやっぱり体験しないと
実感が出ないでしょう。

軌道エレベーターみたいなもので穏やかに宇宙まで出て、月行き宇宙船に乗り換えて
いけるように早くならないかなあ(^^)

150える:2008/05/22(木) 06:53:19 ID:7QVFnKGw
原油高で、とうとう自分も自転車通勤にしました
車の燃料が減らないので、ラッキー(^O^)

ママチヤリですが、2800円のデジタルスピードメータ
を付けようかなと、 でも盗まれる可能性があるので付けない方が
いいかなと

タイヤが細いので。段差とか気を使います。

151べる:2008/05/22(木) 20:58:05 ID:qJZgwruY
いや〜えるさんも仲間入りですね\(^_^)/

車を使う機会を減らせば、地球にも財布にも優しいでしょう(^^)

あ、雨の日に備えて、自転車用の大きいポンチョか上下の雨具があると安心です。

デジタルスピードメーターですが、たいていのは取り外し可能になっているので、
そういうのなら心配ないかと。
2800円クラスだと〜
http://www.cateye.co.jp/cchtml/mt400.html
この辺だと思うのですが、取扱説明書によるとワンタッチで取り外せるようです(^^)

タイヤとかリムは、やはり気を遣いますね。
段差とかでガンとくるとチューブも痛むし、リムのふれが大きくなりますし。

体重にもよりますが、タイヤを親指で押して少しへこむくらいだと少々のガラス片などにも
負けないです。

余計な心配かもしれませんが、最近のチューブは品質に問題があるのが多いので、パンクしたときは
チューブごと交換がオススメです。大して高くないし。

ともあれ、体を動かすのは精神的にもいいですよ(^^)

152える:2008/05/23(金) 06:55:01 ID:Mzd3zdEU
スピードメータって、外れるんですね。

雨の日は、カッパかな、

あと、後ろの荷台゛にも荷物箱を取り付けようかなと
足がぶっかるかな?

しかし、原油高の原因は、株なんでしようけど
チューリップの球根になるんじやないかと。
ある日とっぜんにスッと椅子を外される

防犯番号で。苦朗しました、譲受た自転車なので。
そのままにしておくと、盗んだことになるそうなので。

153べる:2008/05/23(金) 15:12:14 ID:dsrUaHfU
荷台に荷物箱ですか。ぶつかりそうなら荷台に厚めのベニア板引いてずらして付けるとか。

原油高、今後も下がりそうにないですねえ。
中東以外の油田開発を進めてはしごを外せる側になればいいですけど(^^)

なんか勝手に他人の自転車を自分の物にしようという不届き者が多いせいか、
その自転車を買ったところでしか防犯登録しないとか厳しいようで、ご苦労様です。

変な事例としては、10年ほど前に埼玉県で防犯登録した自転車が先日、防犯登録番号
紹介したときに他人の自転車となっていたので連行された人がいて、よくよく調べてみると
埼玉県は、防犯登録番号がいっぱいになったので最初の番号から上書きしていったそうな(^^;

ふつう、桁を増やすとか記号を入れるとかすると思いますが管理側が杜撰だとどうにもですね。

154える:2008/05/24(土) 17:42:18 ID:ArfvIDow
>防犯登録番号がいっぱいになったので最初の番号から上書きしていったそうな(^^;

番号がらみ、速度違反とか、車検の年月日とか
警察は、ここに噛み付くんですね。簡単ですから。
パソコンやっている若い人ならAの何番とか付けるのに

しかし、一週間通勤に車を使わないと、すんごく残るんです
ね、燃料が、で今日はその節約した分全部使いました...(T,T)愚か..

中国の震源地のそばに核開発研究所か爆弾製造工場
みたいなものがあるそうだけど。
使用済み核燃料を冷やすプール大丈夫ですかね?
恐ろしい廃液「高熱でこれも冷やしている」タンクも
大丈夫なのかな?

日本の救助隊もこっそり放射能測定器を持っていけば
良かったと思う。

また、話が変わりますが

アメリカのヒラリー大統領候補も、オバマ氏が暗殺
されればいいような、うっかり失言をしたそうです。

この人も堂々としていればいいのに。
でも、ヒラリー候補が大統領になったら
日本に冷たいでしようね

155べる:2008/05/25(日) 23:47:21 ID:qJZgwruY
節約した分のガソリンは有効に減って、ガソリン代も追加されず〜で、
悪くない気がしますよ?(^^)

石原都知事がそんなこと言ってましたが、中国にとっては一番知られ無くない
そして、マズいところなのでしばらくごまかすでしょうね。
とりあえずは、各国の衛星でヤバいところ撮影して分析しているところでしょうね。

日本列島くらいのサイズで大地震起きてますから、何があってもおかしくないので、
使用済み核燃料プール内でドラム缶がバラバラになり、プールに亀裂が入り、地下に
だだ漏れなんてすごくありそうです(^^;
高熱を発してるタンクをバケツリレーの人海戦術で冷やしているとか。

アメリカの大統領選挙もどうなるやら。ヒラリー大統領候補も相当余裕がないところに
追い詰められている証拠ですよねえ。
前も言ったけど、大統領選挙後に、ベトナム戦撤退のように中東からもテロ抑止に一定の成果を上げたと
して引き上げれば支持率は大きく持ち直すんじゃないかなあ。

156える:2008/05/26(月) 21:00:08 ID:YnmXx/h2
>節約した分のガソリンは有効に減って、ガソリン代も追加されず〜で、
悪くない気がしますよ?(^^)

今では骨董的趣味になったアマ無線を少しやりました
べつに、山に行かなくても、いいのに。

>高熱を発してるタンクをバケツリレーの人海戦術で冷やしているとか。

中国人が得意とする、技ですね。 そうそうバケッの水で
貯蔵プールの水が減った分、を補充しているんですね。
さすが〜おいおい冗談じやないぞ、

>日本列島くらいのサイズで大地震起きてますから

そうなんですか、もしも日本だったら大変でしたね。


仮にヒラリー氏が大統領になるとクリントン大統領のように
景気が良くなるのかな?
中東で何が起きても、日本が中国にかじられても
しらんぷりでしようね。

しかし、こうもガソリンや原油が値上げしたら
社会はどうなるのですかね、

157べる:2008/05/28(水) 15:19:12 ID:dsrUaHfU
アマチュア無線ですか。やはり、山だとよく電波が飛んだり受信できたりするんでしょうね(^^)

四川省は、今週もM4〜5クラスの余震が続いていて落ち着かないですね。
雨は続けて振っているし、土砂でせき止められたダムは1日当たり2メートルも水位が上がって、
一番大きいダムだと1億トンも水が溜まってしまっているとか。

このダムを緩やかに水量を減らすために工兵が10キロの爆薬を持って何百人と向かっていますが、
そこら中崩落しているため、到着予定が延び延びになって、業を煮やした政府は爆撃機で、一気に!
なんて流れです。

こういうニュースをカバー代わりにして、一番今後とも問題が出そうな核関連施設のニュースはほとんど
出ていないのが不気味です(^^;
放射能汚染された海水が日本海を汚染となったら、漁業関係者に大打撃でしょう。

アメリカの大統領選はどうなるんでしょうね。
国内の不満を反らすため、またスーパー○○○条とか作って無茶やったりして。

ガソリンや石油はどうなるんでしょうね。日本にも備蓄量がかなりあるとはいえ、中東が何を考えて
継続的に値上げしてるか判らない以上、政府はいろいろ対策しているでしょう。
現状、太陽電池やアルコールなど、石油以外で実用的に使えるのはまだ無いし。

158える:2008/05/28(水) 20:10:22 ID:aRA6JsOE
>やはり、山だとよく電波が飛んだり受信できたりするんでしょうね(^^)

電波は出ているんですが、相手は好き嫌いのある人間ですから 爆

>業を煮やした政府は爆撃機で、一気に

ピンポイントでやらないといけませんね。
しかし、中国って、人民解放軍とかにヘリコプターとか
あんまり無いのか、出動しないのかな?

原油に代わるエネルギーがもうすぐ世にでますよ
増田氏も述べてます
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h20/jiji080526_469.htm
太陽エネルギーが怪しいそうですが

ノストラダムスの本を読むと2007年頃に原油高か品不足かで
まいっちやつて、新エネルギーが実用化される。
それも太陽エネルギーを日本が開発するか、発見するらしい
これにより中東や産油国の青春時代は終わるという。

平成14年2月1日の本で真説ノストラダムスの大予言より

なんか現実味がありますね。

その新エネルギーをめぐてアラブ連合は妨害にでるらしいです。
まあ、そりや自分達の権益がおびやかされるのですからね。

159べる:2008/05/28(水) 20:35:33 ID:qJZgwruY
いや〜四川省は今年中、落ち着かないかも。

連日の余震でダム本体がゆるんでますから、えるさんの言うようにピンポイントで
慎重に行かないと大崩落しますね(^^;

中国軍も輸送機とか7機ほど持っていると思いますが、なんでか出してきません。
米軍から2機、ロシア軍からも輸送ヘリなど借りてますが、わざわざ日本にも
ってなぜなんでしょうね?、日本政府も戸惑っているようです。

太陽エネルギーというと一般には太陽電池で、うちの業界も関わっていて(太陽電池表面を研磨する側として)
大変賑わってます。

で、本命かな〜とおもうのは以前も紹介した気がしますが、
http://www.titech.ac.jp/publications/j/chronicle/402/402-1.html
この太陽光レーザー発電、リサイクルシステムです。

太陽電池なんて言う頼りない発電力じゃなく、うまくすれば原子力発電所を
なくすことができるかも?という可能性があります。

昼間の間にマグネシウムをプラズマ化した時に得られる電力と発生する水素を
組み合わせれば、昼は太陽光レーザー発電で、夜は水素による燃料電池とかできそう。

北海道千歳に実験プラントがもう出来てるようなので、早く実用化して欲しいなあ(^^)

160える:2008/05/29(木) 06:52:48 ID:Rkob1Mcg
素晴らしい発明ですが、なぜ実用化されないのか
不思議です。
でも、これから原油はどんどん高騰してきますから
いやがうえでも、社会にでてくると思います

研究所も、悪いと所がありますよね、
商品にしょうとする所がトロイことです、

べるさんの会社も、ひよっとすると爆発的に伸びるかも。
あと、ノストラの予言では

アラブ諸国や産油国に、アメリカのオイル関連から
激しい妨害や抵抗があるけど
日本は、その新エネルギーを守り通すそうです。

あと、「植物と話す」という感じの本からは

太陽は金と銀が自転で激しく電気をおこしているそうです
地球は鉄で電気を起しているそうですが
なんか、このへんがヒントなのかも知れません。

161べる:2008/05/29(木) 13:11:19 ID:dsrUaHfU
太陽光レーザー発電は、かなり良いシステムだと思いますが、例えば、太陽光をレーザーに
変える媒質というものがありますが、これの寿命はどれくらいか?とか、マグネシウムを10年とか
リサイクルで使ったら劣化してダメにならないか?とか、まだ実験が必要なのでしょうね。

太陽電池関連でうちの会社は去年あたりからかなり助かってます(^^)
でも、どれくらい続くかなあという一抹の不安が。

わかりやすい例で行くと火星に行ったアメリカの探査機が太陽電池パネルに積もったチリで
行動不能になっていますが、今後も一般に太陽電池発電が広まってもパネル表面の汚れ、
黄砂などによる細かい傷による性能低下で文句言われそうです(^^;

>太陽は金と銀が自転で激しく電気をおこしているそうです
>地球は鉄で電気を起しているそうですが
何か錬金術的比喩ですねえ。
現状の鉄よりも貴金属でエネルギーというのは、化石燃料とかと次元の違う
何かを使って〜ということかなあ。

四川省は、ついに上流の巨大ダムを爆破することで処理することにしたようですが、下流では博物館の
収蔵品の移転が終わってなかったと思いますし、まだまだ残っている人民が居ると思いますがどうなるやら(^^;

流れに沿って何個もダムがあったと思うのでドミノ倒し的に被害が増大しそうで憂鬱です。

162える:2008/05/30(金) 06:54:51 ID:h0mSbNVA
汚れとかで性能低下がしても、文句を言わない
と思います、なにせ原油より安いんですから。
機械ですから、寿命はあるでしようね、

金と銀をどうするかと考えると、
宇宙空間に地球のような球体に鉄のコアと球体コイル
の入った、ものをグルグルと自転させて
電気を起す...と言うのはどうかなと。
電気はリレーザか電波で送電しますが
内部抵抗があり、自転のスピードが落ちるかな

四川省の次は日本のような気がします
ダムが決壊したら、ドミノ倒しみたく、なりますね。

163べる:2008/05/30(金) 23:50:07 ID:qJZgwruY
軌道エレベーターじゃないですが、宇宙空間と地上の間に長ーい電線を張ると、
電位差で発電になるそうです。

ただ、安定して吊るのにどうやったらいいか?という問題があります(^^;

宇宙空間だと無重力ですし、空気抵抗もないのでえるさんの言うようなコイルも
とんでもない速度で回転できますから(たとえば毎秒1000万回転とか)スゴい電力を
発電できるでしょう。
動力は、宇宙空間は太陽の当たるところと当たらないところでは数百度の温度差が
ありますのでそれでタービンを回すといいかも。

で、送電方法が問題ですよね。電波で送れればベストですね。レーザーだと地上設備と
同期がずれたら乱反射してそこら中、大爆発ですよ(^^;

四川省ですが、2ちゃんねるの有志が作った大型地図がわかりやすいです。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/shisenshou.jpg
自分のページに転載しておきました。

なんか中性子爆弾工場やらそこらじゅうに核関連施設があり、
かなり危ないのがいっぱいあります。
綿陽市近く(70万人避難中)に1億トン溜まった唐家山堰塞湖があり、
これが31日朝に爆破予定なのでどうなるやら。

四川省の人がなるべく多く助かればいいのですが。

164える:2008/06/03(火) 06:37:43 ID:fhZBiPRU
小石 泉牧師のサイトから、四川省の地震は
人工地震ではないかという記事を引用しました。

荒野の声 NO.51

四川大地震、人工の証拠

やはり、出た! 四川大地震について保険業界では「不思議だ」という声が上がっているという。地震の直前に四川関連の保険が大量に駆け込み契約されていた。これは阪神のときも同じで、事前に知っていたとしか思えないらしい。新潟も同じで北野建設という新潟の建設会社の株が大量に空売りされていた。そろそろ人工地震の化けの皮が公にはがされてもいいと思うのだが。なお、この地震が核兵器によるものか電磁波などの別の方法だったのかは判らない。核だったら一つではないだろう。そのためにはボーリング調査などの名目で何らかの工事が行われたはずだ。それは数年前に遡る事もある。また電磁波や極長波などの方法で、このような地震が起こせるものかどうか私には判らない。何らかの情報が流れてくるのを待つことにしよう。

165える:2008/06/03(火) 06:42:43 ID:fhZBiPRU
引用

ちなみに中国でこの人為的地震説を流した人々17人が逮捕されたという。
不思議なことだ。


日本で地震がおきるとすれば、保険関係の株
をみればいいんですかね。?

166べる:2008/06/03(火) 10:03:30 ID:dsrUaHfU
四川省の地震の前には、カエルの大規模移動、4月26日午前7時ごろ、恩施市白果郷下村では観音塘という池の水約8万トンが短時間で、突然消えてしまった、
野生動物園で、12日午後に四川大地震が起きる直前、ダチョウが集団で狂ったように走り回る、ゾウが鼻でしきりに鉄製の門をたたいたり、普段はおとなしい
カモシカが不安そうに延々と歩き続けたりした。また、カメが水に入ろうとしない、ヘビが寝床の箱から出て来ないといった異変もあったとか。
あと数ヶ月前にそれなりの余震が40回以上あって、大地震が近いんじゃないか?と言われてたり。

他にも報道されてない現象がいくつもあったろうから、保険の駆け込み契約、株の売買などあっても
不思議はなかったかも。

この前の大型地図で核関連のヤバイ施設があることが判りましたが、ここで処理不能になり、隠蔽しないと
行けない事態が生じて、例えばプレート境界(今回の震源地)深くに核爆発をいくつか起こして大地震、
ダムの決壊で土石流を起こして判らなくしてしまう〜なんてこともあるかなあ。

例えば、1回で大地震を起こすのは難しいので何回に分けてプレートの要点を破壊して行く過程で、不気味な
地鳴り、イオンバランスが崩れて変な雲が出来る、などを動物などが敏感に感じて異常行動を起こすとか。

ただ、ちょっと疑問なのは保険会社はたいてい無限に保険金を払う契約になって居らず、
ある程度以上の額になると制限されてしまいますから、今回のように何兆円もの被害になると
払ってくれない、あるいは長期間の分割払いとかになって倒産とかなるのでどうかなあ。

なんかこの頃、オカルト否定的なコメントしてますが(^^;、以前、へそ下あたりにぐ〜〜っと
力がかかったな〜と思ったら地震が起きたことがあります。
あれは、魔術や風水術とか使って起こしたんじゃないかな〜と思ってます。

167える:2008/06/03(火) 20:02:05 ID:jDtcg2R6
まあ、オカルトは自分もハテナ?ですが
ここにきて急展開しました。


四川省の地震から、地下から膨大な
コンクリートの破片が噴出したそうです。
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/06/html/d45970.html

これが核施設の事故だとしたら、核燃料冷却保存プール
にヒビが入って、爆発したかも

この地震のあった地下は、巨大な地下核研究所があり
地震で、誤爆したと思いますよ
画像の白衣と防毒マスク。それに長靴も履いてます。

そういえば、地震で伝染病が広がるとかで
丁寧にクルマを消毒水で洗っていたな、
伝染病ではなくて放射能汚染じやないかな?


あるいは、ほんとうに地下で核爆弾を爆発させたかもしれません
やっちまったかな?

>動物や虫たちの異常行動

地下にきっと粒子加速器があると思います
強力な電磁磁石で原子を加速させるんです。

思うんですが、一生懸命、地下で何か核関連の
実験を進めていたと思います、そしてそれが重大な
事故を起こしたのでは。

168べる:2008/06/03(火) 23:48:37 ID:qJZgwruY
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1212326040/
ここをよく見ているのですが、炭坑やその他の原因で爆発してもコンクリ片が
噴出してもおかしくないそうです。
よく中国のサイトが翻訳されてアップされていますが、数十万の死体が衛生状態を
著しく悪化させており、ガス壊疽が発生して手足がひどい状態になる人、ばい菌や病原菌、
ネズミやゴキブリなどなどが蔓延しつつあるので、おおざっぱに塩素系消毒薬をまいたら
塩素ガスが発生してニュースになったりしましたが、こういった汚染状況なので医療関係者、
科学関係の人はガスマスク、科学防護服を着用する必要があると思います。

で、各国の衛星は核爆発があれば放射線を検出していると思いますが政治的な思惑で結果を公開
していないかも。

で〜いろいろな写真が中国のサイトに上がりますが、核関連施設近くで作業している建築機械
とか人民解放軍の兵士が見えますが、連日その場にいるわけなので放射能濃度が高ければ、かなり
ひどい状態になるはずなんだけど、工事は進行して排水路とかちゃんとできてるようなので、
放射能漏れしてないかも?とか思ってます。

169える:2008/06/05(木) 06:56:01 ID:uSB9zb1.
そうか、炭鉱があったんですね、



家の中で何もしなでボーツ
とするのが、この所、疲れが取れますね。

同じ場所をジーッ見ると、なんか瞑想状態になります

体を動かすと、お金を使う方向に行くので(^o^);

カップに入ったコーヒを買うのが好きでして
ドトールや色々なものがあります。
作るより美味いんです。

今年は家に篭る人がふえるんじやないですかね。
オタクではなくて、

170べる:2008/06/06(金) 14:34:39 ID:dsrUaHfU
四川省の唐家山の堰塞湖は、あと60cmくらいで溢れ始めるそうですが、
http://tokoyadangi.mokuren.ne.jp.nyud.net/arc_uploader/upfiles/wktk0034.jpg
この図を見ると中央の蛇行して土砂で埋まってる経路が数百メートルあるので、案外、
緩やかに水は流れ、瀑布となって街を土石流が襲うなんてことはないかも。

それにしても、このところの天気のせいか2週間くらい元気ないです。
まあ、体が休め〜といってるのでしょうからそれに従うのかいいのかも(^^)

同じ所をじっと見つめて〜というのは何だっけ、ヨガの瞑想法にあったような。
周りがぎゅーっと集約して〜という風になったことがあるけど、今も出来るかなあ。

コーヒーは、焙煎してから短時間で味が落ちるそうですから、ドトールとかの工場では
大量に短時間にコーヒーパックまでするから美味しいのかも(^^)

自分は、コーヒーのカフェインがよく効く方なので集中力を上げて処理するときなんか
飲みますが、寝る時間付近に濃いめのを飲んでほんとに朝まで眠れなかったことがあります
ので気をつけてます(^^;

うちの社員も休日は家でインターネットやらDVDみたりでゴロゴロしているのが多いので、
増えてるかもなあ。
というか、なんか社会の雰囲気が外に出て健康的にストレス発散って感じじゃないですね。

昨日、今日はここ1ヶ月ほど体調悪そうにしてた社員が先日亡くなって葬式でした。
家族はガンだと知っていたようですが、本人はどうなのか聞かなかったそうです。
余命何ヶ月なんて聞いて楽しくないし、死ぬならあっさりとと思う気持ちはなんとなく
判ります。
そう言った心境だったせいか、60歳の彼の死に顔は安らかでした。
なんか、そう言ったのがあったので、今週末は、よりグテグテしそう。

171える:2008/06/06(金) 20:15:05 ID:NdRq.wOc
>四川省の唐家山の堰塞湖は、あと60cmくらいで溢れ始めるそうですが、

住民の避難が完了したのでしようかね、 
まあ、岩石やらで水の勢いにブレーキがかかればいいですね。



同じ所をジーッと見るのは、フスマの絵がいいですね。
水墨画が幽玄な世界を感じます。

あっ、あの岩肌で、無線をしてみたいとか、
あの家で、お茶でもごちそうなろうかと。
なんていうか、霧雨の山奥っていう感じ。

今飲んでいるのは、カフエラッテメープルハニーです。

コーヒの煎れ方一つでも、こだわりがある人は
ウルサイですよね。 アメリカ人はコーヒをガブガブ飲みますね
特に1998年付近のアメリカ映画は、コーヒを飲むシーン
が凄かったです。

>自分は、コーヒーのカフェインがよく効く方なので

私は鈍いですね、以前は眠れなかったけど。

家で、パソコンやDVDを見て、暇を潰せる人は
イイナと思う、自分なんか晴天にでもなったら
柱に体を縛っておかないと、ダメなくらい外へ出ます。

外で遊ぶ時間と家でインターネットとかやる時間
が、どちらが早く時間が経過したように感じるのは
家の中の方が、早く時間が経過したよにう思います。

自分も、昼ごはんの時に元気に話していた
会社の人が、翌日に急に亡くなった時は、驚きました。
自分は、死ぬ時にだれが看取ってくれるかなと
たまに思うことがあります。「猫かも」

172える:2008/06/30(月) 18:10:03 ID:njO4HFQQ
自分がよく、昔に、行っていた本屋さんが倒産
したらしい、張り紙がしてありましたね。
今のインターネットはあらゆることが分かりますから
お金を払ってまで情報を買いたいとは思わない

個人のホームページの方がクルマにせよパソコンにしろ
詳しく改造方法とか修理方法が描いてありますしね。

173える:2008/06/30(月) 19:32:26 ID:A5.lcAEY
メールを点検したら、なんとアフエリスト
と言うんですかプログなどに張る
広告ですが
あの代金千円が振り込まれるそうです。

ええっ、もう止めたプログなのにおかしいと
思ったら入会サービスとかで千円くれるとか
書いてあったけど。
そのことかな??

なんか、大丈夫ですかね。

174べる:2008/07/01(火) 15:40:23 ID:dsrUaHfU
出版社が儲からず、倒産する所が結構あるのですから,書店側も相当厳しいでしょうね。

よく行く本屋の一角がエロDVDとエログッズコーナーになってしまって、普通の本を置くスペース
が圧縮されてしまって悲しい思いをしましたが、主に売れるのがそう言った関係の本なんでしょうね。

この頃、発売されてからすぐに店頭から消える本が多いので、Amazonで買うことが増えました。
まとめれば、送料も掛からないのでこういうことも本屋を無くすことになるのでしょうね(^^;

アフィリエイトで千円!とかって何かしら儲けを回収するような手段がありそうです。
止めるときには2千円かかるとか、毎月一定以上、広告効果がないと500円ずつ頂きますとか。

相当がんばらないとアフィリエイトで金がもらえないそうで、95%は何ももらえないとか書いてありました。
何もせずに儲からないというのは、普遍なのかも(^^)

175える:2008/07/01(火) 17:49:31 ID:AVtg6B6c
ゲゲーッ、べるさんの言う通りでした、
退会費用1000円とられるそうです。
なにもしなで、金をくれる訳ないですよね

>エロDVDとエログッズコーナーになってしまって
男性なら、本能で、そういうを見たがるけど、
つまんないよね、大概はエロ関係は。

アマゾンは、意外と掘り出し物の本がありますよね、
必要な本だけをネットで買う、
ネットの検索は凄いですから、本屋さんなんか問題にならない。

出版社の本はプロのライターとかイラストレータ
漫画家なのだか、作り上げると思うけど
今では、個人のホームページの方が凝っていますからね。
雑誌の記事とかが、なんとなく、二番煎じみたく見えるんです。

176べる:2008/07/04(金) 09:41:03 ID:dsrUaHfU
なんかこの頃は、セミプロレベルの作り手がそこかしこに居るので、
プロの人も大変そうです。

あとメディアの過剰供給もあるかなあ。
以前はTVアニメ本数が少なくて、チェックも楽だったんですが現在は追い切れない
状態です。
インターネットのアニメもあるので、なんかこ〜飽和している感じ。
ニフティの頃は、会議室を数カ所、パティオを回るくらいで密度が濃かった気がしますが
現在は、インターネット上のページ、blogなどなどで雑誌を読む時間がない感じ。

以前、日経バイトとか雑誌を取っていて、購読を止めるときに理由を聞かれたのですが、
雑誌はかさばるので、有料のしっかりした記事をネット上で読めるようにならないか?と
提案してみましたが、その後、実現してませんね(^^;

とはいえ、本やマンガは、やはりぺらぺらめくる見やすさ、紙の高密度、高品位な表示に
液晶ディスプレイは追いついていないので、ずっと買っていくでしょう(^^)

177べる:2008/07/27(日) 22:32:21 ID:qJZgwruY
崖の上のポニョを見てきましたよ。

内容は何というか夢と現実の世界が危うい、幻想的な作品でした。
子供ではちょっと理解できないんじゃないかという何かを含んだあやしい
きれいでダイナミックな今までにない感じのアニメ映画でしたよ。

惜しむらくは、ポニョが人間の姿をしてないと激しく不気味(^^;でこの辺が
子供に不評なんでしょうね。

子供自身や親、老人などしっかり描写されているから現実感が高いので、
余計にファンタジーなポニョとか海の母?とかが空恐ろしく思えるという
ああ、うまく言えない(笑)

ムリに進めませんが、2時間の時間と1800円くらいどうってことないと
いう余裕がありましたら、映画館の大きいスクリーンで幻想世界に浸るのも
避暑の一つかもしれませんよ(^^)

178える:2008/07/28(月) 18:12:52 ID:pNCQXNfk
まだ、自分は見に行ってないです。「ポニヨ」は。

宮崎さんのアトリエでポニヨの製作の密着取材
をNHKで放送したんです、それを録画してあるのですが。

まあ、でもその時は、人魚姫という設定なのか、ちよっと
よく分からなかったです。
まあ、金魚の頭の部分に人間の頭を貼り付けたような感じですが。

宮崎さんは、あーポニヨってかわいいね。
あの男の子って、いい子だね。
と感じてもらえばいいと。

とスタッフと話ていました。

>子供自身や親、老人などしっかり描写されているから現実感が高いので、
余計にファンタジーなポニョとか海の母?とかが空恐ろしく思えるという
ああ、うまく言えない(笑)

例えば、宇宙人の姿がちよっと人間と変わっている姿としても
話が進むにつれて違和感が無くなりその親しみを感じてきます
その宇宙人の家族も地球人とは少し違っていても
ドラマの後半では、親しみを持つて見るでしよう。

と、思うけど、そんな差がありましたかね。

179える:2008/07/28(月) 20:16:37 ID:pNCQXNfk
何処かのプログの人が書いてあったけど

「今年の日本人は、現実的になり、宗教とか
空想的なことに興味が無くなる、そしてより現実的
になり、生活重視になる」

とか、書いてありましたが、これが的中したのではないかと。
アニメを見る子供まで、現実的になったかと思いました。


現実的になるとは、防御する、備えるという意味が
あると思います。

180べる:2008/07/30(水) 09:14:43 ID:qljPj7f2
ポニョは、監督が生物的リアリティを強くしたのでかわいさがちょっと損なわれた
と思うのです。
なので逆に人間の女の子になったときにかわいさが増したかも(^^)
宗介くんは責任感も強く、まっすぐないい子でした。

宇宙人が〜というなじみに近いかな?海底で暮らせるように体を改造した、ハシモト博士が
海妖にともなってやってるくる、やどこかおかしいポニョは画面に馴染んでいくんだけど、
風景などがこれはあり得ないか?という部分が増えていくような〜うまくいえないけど、
その浸透具合が神業に見えましたよ(^^)

現実的になる〜という意味、本来ファンタジーの存在のポニョが現実に出現し、それが
おかしくなくなるという不思議さがよく出てたかな。

でも、あのファンタジー世界は、恐竜時代の大型魚類、甲殻類がふつうにいる海になり、
自然も普通じゃない荒れ具合をするので生きていく人たちは食われたり、とんでもない大波
やら大潮に飲まれ大変だと思います。
そう言う意味の警告もあるかなあ。

現実社会でも車で移動が徐々に減ってきてるし、旅行も燃料調整費とかで割高、
今年中に新鮮な魚が手に入らなくなるかもしれないし〜とだんだん現実を直視
せざるを得なくなってますね。

工場などの設備がやたら火災、爆発したり、遊具が壊れたり、今まで荒れなかった
河川が大荒れして飲み込まれたりと神や精霊の加護が無くなっちゃった気がしてます。
色々なことに油断せず、警戒しないといけないのかも。

181える:2008/07/30(水) 17:55:30 ID:pNCQXNfk
アヒヒのヒーッ、ポニヨの物語の内容、話したらダメですよ
自分は、まだ見ていません。
宮崎さんの特番でも、話の内容には触れてなかったような。

>ポニョは、監督が生物的リアリティを強くしたのでかわいさがちょっと損なわれた
と思うのです。

足を付ければトカゲみたくなって、チヨツト
まーなんだか、確かにそれはありますね。

自分の住んでいる田舎には、来月来るのかな、
子供に混じって見るのも、いいかなと。

>現実社会でも車で移動が徐々に減ってきてるし

クルマは、必要な時に今より格安で借りてきて
用事が済めば、戻す。というスタイルになるんじやないかな。

>工場などの設備がやたら火災、爆発したり

橋の下の川で遊んでいるうちに濁流に飲み込まれた
という事件では
橋の下の川「汚いと思う」でなんで遊ぶんですかね。
小さい子供を。 生活排水とか人の歯の磨いた水とか
流れてくると思うのに。
自分ならそんなキタナイ所で絶対に遊ばせないな。

182べる:2008/07/30(水) 21:52:39 ID:qJZgwruY
いや〜ポニョはストーリーがあって無いようなものです。
圧倒的な映像こそ!ですので、心配なさらないよう(^^)

子供は抵抗力があるのか、そういったけがれに強いのかあまり気にしないですね(^^)
まあでも、バクテリアとかいろんな作用がありますから、まんまの汚水が川に出ないと
思いますので飲んだりしなければ平気かもしれません(^^;

183える:2008/08/01(金) 17:31:33 ID:pNCQXNfk
八月五日に宮崎 駿の特番がありますよ

>NHK 22:00
プロフェッショナル仕事の流儀スペシャル▽宮崎駿のすべて...
映画監督・宮崎駿の4年ぶりの新作「崖の上のポニョ」が2008年7月19日に公開された。
番組は、宮崎が「最後の長編...

早く映画がみたい、お盆休みだな、トホホ。


ストーリがあって無いようなもの。

どうしても芸術作品みたくなるのがジブリですね。

子供を危ない所で遊ばす。 何かあれば事故で済む
あー恐ろしいや。
幼児を先に横断歩道を渡らす、やや低知能の母親をよく見かけます。

184べる:2008/08/03(日) 22:10:19 ID:qJZgwruY
その特番、さっき知ったので予約録画に入れておきました(^^)

宮崎駿も手塚治虫のアニメのようにその場の勢いや思い入れでどんどん変えて
しまっているのかも。
そういう作り方だと観客が先を読めないのでいいところもあるそうです(^^)

夏になると駐車場の車内に置き去りにされた子供が〜なんて恒例ですが、
子育てが面倒になって故意にやったということもあるんじゃないかと思います。

危ないところで遊ぶというのは危険を学ぶということもできますが、
こっちの方だと空き地はすぐマンションが建ち、道路があまり広くなく、
車の往来が多いので、鬼ごっことか缶蹴りとか基本的な遊びがしづらく
なっています。
室内で遊ぶのも安全ですが、体を使わないのでストレスがたまると思う
んですよ。

母親も体力ないのか、ベビーカー捌きに気を遣う余裕がないのかも。
妊娠中も出産後も喫煙がやめられない母親が多いというのも困ったものです。
生まれた子供は、ニコチンやタールの悪影響があるんじゃないかなあ。
いやはや。

185べる:2008/08/06(水) 23:54:24 ID:qJZgwruY
プロフェッショナル仕事観ましたよ。
宮崎氏は、そーとー苦戦してましたね。
正月返上、ほとんど休み無く、自分の求める何かを突き詰めていく姿は
執念というか哲学というか、あの年齢にして出来る事じゃないですよ。

映画を観たものとしては、突き詰めていった結果、現実を突き抜けていって
不思議な世界をこの世界に出してしまったという感じがします。


話は変わりますが、毎年恒例の家族旅行でスパリゾートハワイアンズとかいう
国内のハワイに行って参ります(^^;

土曜には帰ってくる予定です〜でわ(^^)/

186える:2008/08/07(木) 21:47:52 ID:pNCQXNfk
宮崎さんも、製作と物語を作るのを同時進行で
やると、あーなるのかなあ?
なんか過激デスネ、スタッフも宮崎さんも。

下絵とか、出ていたけど、あれだけで芸術作品みたく見えます

キヤプテンハーロックの下絵を見たことがあります
アルカデイア号が描いてありましたが
これはペン入れをしていましたが、もう人間が描いたように見えません
ロボツトかコンピュータが描いたような精密な絵です。

>スパリゾートハワイアンズ

いいですね、なんか温泉と海水浴が合体したような感じですね、
自分もお盆の旅行は、クルマの中で寝ようと思ったけど
やっぱり温泉ホテルか旅館にしようかな。

187べる:2008/08/12(火) 14:46:44 ID:qljPj7f2
スパリゾートハワイアンズは、以前の常磐ハワイアンセンターを大幅に手直しして
作られたようですね。

プールやジャグジーなど、すべて温泉なので体が冷えることがないです(^^)
江戸時代の湯屋みたいな、余市の湯は、お年寄りや落ち着いて露天風呂に入る人にも
向いていました。

ただ、大型施設だけに塩素がふんだんに入っていて、温泉の風味を損なっていたのは
残念でした(プールやジャグジーのところは特に)。
まあ、レジオネラ菌とかでやられるよりはマシなんでしょうけど(^^;

サウナにも入ったり、滝のように水が落ちてくる所でキツイ打たせ湯(笑)をしばし
味わったせいか、からだがほぐれて軽くなりました。

えるさんも車の移動でいいでしょうけど、行く先々に温泉みたいな先頭もあるでしょうから、
そういうところをいくつも楽しむとかいいかもしれませんね(^^)

188える:2008/08/12(火) 19:50:37 ID:pNCQXNfk
私の泊まる予定のホテルは、支笏湖の休暇村とか言う
宿です。http://www.qkamura.or.jp/shikotsu/
娯楽設備は無し.......爆。

支笏湖の近くにある樽前山にほんのちよこっと登って無線をして
帰りに寄ろうかな、日帰りなら安いし。「昼寝しようと思っている」

ハワイアンズは、巨大ですね、退屈しませんな。
北海道で似たような施設は、
サンパレス


http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADL_326385.HTML?vos=njalovtwa08062602413&ysmwa=kEum9m66ZTi0YTmpgJBNgYz3fxTc5MU5ApyAb5R-76Zl4SosBx6wGcflUyPxuvkF
ですね、自分入ったことないけど。

>プールやジャグジーなど、すべて温泉なので体が冷えることがないです(^^)
江戸時代の湯屋みたいな、余市の湯は、お年寄りや落ち着いて露天風呂に入る人にも
向いていました。

木で作った露天風呂とか風情ありますよね。
夜なんか湯煙で遠くが見えない、うーんいいですな。
湯上りに生ビールをキュッと飲んだと思いますが。


>サウナにも入ったり、滝のように水が落ちてくる所でキツイ打たせ湯(笑)をしばし
味わったせいか、からだがほぐれて軽くなりました。

打たせ湯ですか、あれけっこう肩に当てると、痛いですよね。
でも、肩や背中に当てるとほぐれていいです。

消毒液の塩素ですか、逆を言えばそれだけ衛生面には
お金を使っていると言うことですね。

>行く先々に温泉みたいな先頭もあるでしょうから、

眠くなったら、すぐ飛び込んで、昼寝します。
そしてアイスクリームをペロリと。

189える:2008/08/24(日) 09:06:28 ID:pNCQXNfk
ジブリでアにめの背景などを描いていた
男鹿氏の展示会を見てきました、

凄く緻密な絵です、アニメの背景って、
色がきつめで最後の方で目がチカチカしてきましたが。

油絵とは違うし、水彩絵とも違うし、んーなんていう表現なのか?

平面の絵なんだけど、カメラで撮影すると立体的に見える
からふしぎだなと。

もののけ姫は一番凄かったです、
背景を透明な板に描いて、それを5枚くらい重ねて
そこに主人公が動く絵の板を入れて、横から撮影
するみたいですが、森が立体的に奥行きを持って
いるように見えるんですよ、
もののけ姫が木の絵に隠れると、ちやんと木に隠れたように見える
ふしぎたなあー!と感激しました。

下絵まエンピツで描いた絵は
なんか、人間が描いたように見えません
きっと、パソコンでプリンターにエンピツを取り付けて
描かせたような絵です。

人間的な味はあるけど。

あと、仕事をする、大きな机を見ました
木で作ったようですが、その上に大きなハケというか
手を広げたくらいおおきな筆があって、何処につかうのだろうかと

190える:2008/08/24(日) 09:09:25 ID:pNCQXNfk
あ、間違えて、送信ボタンをおしてしまいました。

最後にジブリグツズのコーナがあり
ポニヨの人形がありました、
手に取って見て、みたんですが、ポニヨの目が
瞬きするようになっていて、作りはいいですが

べるさんの言うとおり、なんか不気味ですね。
確かになんか、金魚の胴体と人間の頭をペタンと
くつつけたような、
買おうとおもったけど 辞めました。

191べる:2008/08/28(木) 10:54:24 ID:gouYJLMM
あ、書き込みを見逃してた(^^;

ああ〜自転車で行ける距離にあるのでそのうち展示会を見に行こう〜と思ってて、
すっかり忘れてました。

なんか、絵として展示するものでなくフィルムや映像にする向けだと色遣いが
そういう風に調整されるのかなあ。
実物の方がビビットなんですね(^^)

もののけ姫の方は、昔ながらのセル画的な方法で撮影した感じですね。
テレビのだとセルが小さめですが、そこの展示のは映画用だから大きかったかな?
見てみたい物です。

プロの人は、下書きレベルでも全然違いますよね。
美術系の専門学校の先生が言ってましたが、入ってくる若者はこれが自分の絵だ!と
威張ってますが、基本を知らないのでぜんぜんなってなく、いい所も悪い所も変な形の
練られてないもので、評価の出来ない物にしかならないとか。
基本的なレベルを超えられないものは作品にならないそうですよ。

大きな刷毛は、風とか空気を表すのに使うかもしれませんね。
単純にほこり飛ばしだったりするかもしれないけど(^^;

ポニョ人形、見ましたか(^^)
あれは妖怪っぽいですが、作品に忠実な物なのです(笑)
アレの人形を見せて、かわいいと思う、欲しいと思う子供を判定する、
そう言ったグッズなんですよ(^^;
(良いと思った子供は、宮崎氏的センスを持つ〜とか)

192える:2008/08/28(木) 18:10:23 ID:pNCQXNfk
アニメで、都会のシーンがありますよね、
左から右へと、カメラアングルが動く、

で、緻密に描いている、と思ったらけっこうボカしている
奥行きで、遠くにでかいビルが建っているという、シーンは
実は、ビルの所だけ、描いて、切り抜いて、背景に貼り付けた 笑い。

>もののけ姫

大きさはねけっこう大きいけど、凄い仕組みですよ
そちらの展覧会に、そのセットがあるかどうか

>プロの人は、下書きレベルでも全然違いますよね

プロの人でも、一発で描いたとは思いません
何回も修正したと思います。
宮崎氏も、何回も修正していました。

↑のレイちやんも、一発描きじやないと思います。
原稿用紙は、厚紙なので、ケイゴムで何回も修正
しても、ケバケバしてきませんし。

なぜかというと、自分も最初は、プロの人って一発で
エバゲリオンやアヤナミレイちやんの下書きを描くんだ。
と信じて、疑わなかったけど、ジブリの特番で宮崎さんが
何回も修正して迫力ある、絵にしている所を見て
衝撃を受けました。宮崎さんって絵が下手なのか?
いや、違いますね、。

>(良いと思った子供は、宮崎氏的センスを持つ〜とか)

人魚ってね見て違和感が感じられないのは
手があるからと思いまする
半漁人も、違和感がないのは手と足があるから。
顔は怖いけど。

で、ポニヨは手も足もない。首もない..爆。

しかし、なんていうか、普通の人魚の形にするのは
抵抗があったのかなと。

193える:2008/08/28(木) 19:20:53 ID:pNCQXNfk
なんか、違ったと思ったので修正

>プロの人は、下書きレベルでも全然違いますよね。

なぜ、凄く見えるのか、考えてみたら

鉛筆の芯は細いので絵の線がシヤープに見える

大胆なポーズを主人公にさせている

失敗した線とか、よけいな線を綺麗に
消しゴムで消している。

絵の腰をつかんで描いている

≪表情がある

デッサンを何回もやつて手に覚えさせている。

と、思いついたことを並べてみました。
自分が思うに
大胆なポーズを主人公にさせている。

これじやないかなと、思います。

194べる:2008/08/29(金) 16:07:04 ID:gouYJLMM
背景ですか。知り合いにアニメ動画をやってる人の話だと、特撮のジオラマみたいに
見える範囲だけ大きく書いて動かすとか言ってましたが、そういう感じかなあ。

この間のNHKの番組でも宮崎氏は苦悩しながら書き直してましたね。
ちなみにガッチャマンを描いていた、タツノコプロの人は、白い紙に彫刻する
ように目のあたりからすいすいと彫りの深い顔を描いていって完成させていました。
話数が多くてシリーズも3つあったかな?あれくらい描いてると修正無しで
描けるのかも。

確かに鉛筆の方がシャープですね。陰影もはっきりすると言うか。
大胆なポーズは、確かに紙の上に思ったような動きを落とし込むのは何度も
描き直さないといけないかも。

ポニョの造形は、謎です。
もともとファンタジーな存在なので、顔立ちは初めからかわいくしても問題ないと
思いますが、なんというかおぼろな妖怪的存在にしたかったのかなあ。

あ、人魚形態だとスマートすぎて、最初の方のガラスの瓶にはまって抜けないという
演出が出来なかったからだったりして(^^;

195える:2008/08/29(金) 16:44:24 ID:pNCQXNfk
毎日、朝から晩まで、描いてれば
手がプリンターみたくなるんですね。

タッノコプロの人の描き方は、引き締まった筋肉
肩幅は広くなく、スラリとした体型。
ただ、足が長いので、画面の枠にハメルのが難しそう


そうか、ポニヨが瓶に嵌って、抜け出せなくなる
というシーンの為に、なるほど。

ハムを食べるシーンは、なんだかピラニアみたい。

196える:2008/08/31(日) 20:22:58 ID:pNCQXNfk
萩本欽一でしたか、以前に番組で
ラーメンにコシヨーをどっさりかけて食べる
と、美味いんだよ。
とテレビで言っていたので、自分も試して
みました

よくいく、ラーメン店の塩味ラーメンに
コショーを多めにかけて見ました。

例えるなら1センチの四方の面積に約3ミリの厚みの
コシヨーをふりかけました。
全面ではなく、中心の5センチ四方ですが。

怖る怖る食べてみると、ピリッとして
引き締まった、それでいて、上品な辛味と苦味
口に広がりました ← かなり繊細に味を確認しました。

なんとなく、昭和の普通のラーメンの味がしてきて
スープが美味くて、全部飲んでしまいました。

そうか、欽チヤンの言うことは正しかった。

その後、うちに帰り 腹が痛くなり急行列車になりました。
このラーメン店は美味いけど、腹に合わないので
よく、腹が痛くなるのは承知していますので、またかと
おもったけど、今回のいつもより痛かったです。

197える:2008/08/31(日) 20:46:26 ID:pNCQXNfk
いや、腹がいつになく、痛かったです。

この技は禁断の技みたいなので封印しておきます。

198べる:2008/08/31(日) 23:53:45 ID:qJZgwruY
豪快な技ですね(^^;
5センチ四方とはいえ、うっかりコショウのふたが取れてしまったかのようですね(^^;

でも、香辛料の効きすぎでおなかにはよく無かったようですが、懐かしの味ですか(^^)
コショウは少量だと胃の活動を活発にするとか。

餃子のタレとして、コショウをいっぱいに少量の酢を入れてザラザラしたやつがありますが、
あれはなんというかさっぱり味で、胃腸の悪い人向け?なんて思ったり。
えるさんの感じたのと似てるかも。

199える:2008/09/01(月) 06:49:25 ID:pNCQXNfk
昭和55年代のラーメンはちようど、
鶏がらスープにコショーが効いた様な味ですね。

ギョウザのタレにコシヨーとは、凄く辛そうなきがします
胃腸にいいんですかね?

黒コシヨーは美味いですよ。

200べる:2008/09/03(水) 07:49:45 ID:qJZgwruY
そうですね。中華そばとかそういう店ではテーブルにコショウが必ず
ありましたね(^^)

餃子のタレにコショウは薄くしかつかないので案外辛く無いです。

コショウの効能は〜、
http://www.j-tokkyo.com/2006/A61K/JP2006-327999.shtml
胃腸薬の原料だったり、
http://shinjou.s172.xrea.com/modules/xfsection/print.php?articleid=256
中程ですが、健胃、消化促進薬に使われるとか。

黒コショウもピリリとしていいですね。肉料理とかでしょうか。

しかし、ここ数日、夏に戻ってばて気味(^^;

201える:2008/09/03(水) 19:22:42 ID:pNCQXNfk
太田胃酸っていう、くすりがあったけど、
なんかコショーみたいな味がすると思ったら
そのものずばりコショーだったんですね。「成分」

ギョウザは、やっぱりラー油ですよ。

そうそう、黒コショーはステーキにササッとふりかけて
なんか食いたくなってきた。(^o^)

夏パテは自分もします、体に力が入らない
足が震える。これは体内の塩が不足すると起きるとか。
なにもしたくなくなる。

よく南の島の人は昼間は昼寝ばかりしているというけど
納得しますよ。 あれがもしも暑い昼間に仕事でも
していたら倒れちやいますね。

あと、芸能人とかの、長髪にアゴヒゲ、なんか見ると
うっとおしくなります。
あの、頭髪の薄い所を隠すのかそれともフアッションか
しらないけど、頭のニット帽子ていうか、毛糸の帽子

なんか被っている、おっさんや若い人なんか見ると
「止めて下さい!!」こっちの頭が痒くなるし
暑苦しいです。

202べる:2008/09/04(木) 10:46:34 ID:gouYJLMM
去年は、健康診断で高血圧になりつつあると言われたので夏に塩分をとにかく
控えて、キュウリやらグレープフルーツなど塩分を出すカリウムが多い食事を
続けてたら、もう、バテました。全然気力が無くなりましたね(^^;

その教訓から夏場は、ラーメンとかの汁も飲む、塩キャラメルとかで汗かいたとき
は塩分を補給するとかしてるので、今年はいつもの年より元気です(^^)

暑い夏は、どうせ効率が落ちるんだから、シエスタとか昼寝時間を設けて欲しいですよね。
南の島と言えば、オリンピックで活躍したボルトって選手は、ヤムイモという芋が常食だそうで
この辺の島の人は、そういった芋と果物を食べていれば、腸内細菌が色々な栄養を作ってくれる
ので肉とか不要だそうです。ベジタリアンに最適な環境ですね(^^)

あごひげとか、自分もすっきり剃ってるせいか気になりますね。
ニット帽はファッションなんだろうけど、蒸れて将来的に禿げそうな気も(^^;
警備会社に勤めてた友人は、常に帽子やヘルメットをかぶっていたせいか、頭頂が
寂しくなってきてますよ。

203える:2008/09/07(日) 20:22:54 ID:pNCQXNfk
自分も、血圧が高いです。
塩分を抑えればいいらしいけど、
塩分がなくなると、体が震えるんですね。

夏こそ、しっかり食べないとバテますよね。

で、今の自分は、夏バテです、足のヒザ関節が痛いです。
ビールもいいげとね飲みすぎると腹が変なります。

あーいかんなーと思うけど、

べるさん、カリウムもいかんですよ
腎臓に悪いそうで、バナナとフキはすんごく腎臓に悪い
そうです。

頭の髪の話で、以前に自分は頭の抜け毛がひどくて
通販で、石鹸シヤンプーを買いました。
なんでも頭皮にいいらしいと思ったので
で、使ったら、 頭の油分を取りすぎるんですね。
髪の毛も石鹸シヤンプーで洗うとパサパサになります。

リンスをしていたんですが、なぜか髪の毛がすんごく抜ける
んです。

や、ヤバイ、この年齢で、「べるさんよりは上ですが」
涼しすぎる頭は、ちよっとなあ、と思って、
石鹸シヤンプーから普通のシヤンプーに切り替えると
抜け毛が直りました。

あと、夏は、こまめに散髪するのがいいみたいです。

204べる:2008/09/08(月) 22:11:58 ID:qJZgwruY
高血圧は、塩分だけが原因じゃないようですし(^^)
タンパク質も多く取るといいかも。

関節痛はビールの影響があったりして(^^;
テレビ見ながら軽く膝を曲げる屈伸をしばしやってみるとか。

カリウムもダメですか〜。
なんかマクドナルドのセットとかそういうのを一杯食ってる人は、
カリウムが必要かもしれないけど〜。

そうそう、自分も石けんタイプのシャンプーはダメです。
頭がやけにかゆくなったりするのは、その油分取られすぎちゃうからなのかも。

石けんは無添加で〜とかより、自分にあったものを使うのがいいですよね(^^)

205える:2008/09/09(火) 06:58:19 ID:pNCQXNfk
ビールは関節に悪いんですか、
確かそんなことも聞いた覚えがあります。
即刻、飲むのをしばらくやめてみようかな。

カリウムは腎臓の機能が低下したらのお話です

206える:2008/09/11(木) 19:31:26 ID:pNCQXNfk
まずくなった、コンビニの食べ物

最近のコンビニの500円以下のミートスパゲテイや
いろいろな食べ物が、なんか昔と比べたら美味くなくなった
と思う。

今から15年前は、コンビニの食べ物は値段以上に
美味かったようなきがしますが。

まあ、まずかったら買わないので、
お金を使わなくて、いいですがね(^o^)

207べる:2008/09/11(木) 19:54:39 ID:qJZgwruY
あまりコンビニの総菜やら弁当を食べなくなったのですが、だいたい
こんな順位が自分の好みかな。

1.セブンイレブン
2.ローソン
3.ファミリーマート
4.am/pmとミニストップ

最初の頃のコンビニは、お手ふきがついたりして気遣いがあったし、
材料や製法もまだ固まってなかったから、おいしかったんじゃないかなあ。

自分の記憶でも10年くらい前はよくコンビニで夜食とか買ってましたが、
それなりにおいしかったです。

ただ、年々味覚とか衰えてると思うので以前と同じものを食べてもおいしく
食べられるか自信がないですね(^^;

そのピークが自分にとって、給食でしたよ(^^)
あの頃は、ほぼ好きなメニューばかりで、少しでも余ってるとおかわりしたものです。
鯨料理(竜田揚げ、ノルウェー?)もおいしかったし、鶏肉をチーズで巻いたのもうまかったなあ。

ともあれ、割高なコンビニより、スーパーの総菜コーナーはコンビニっぽい
食材がありつつ、厨房で作ったばかりのものが多かったりで、わりとうまいと
思います(^^)

208える:2008/09/11(木) 21:12:25 ID:pNCQXNfk
わたしの順位は
セブン
ローソンですね。

>最初の頃のコンビニは、お手ふきがついたりして気遣いがあったし、

そうそう、おしぼりが付いていましたね。
10年前は、あっさりとしていて、甘みと辛味が効いて
いたような。
もう、最近は、ビールのツマミにもなりません。

>竜田揚げ
私が20年前にホテルとか家で食べた竜田揚げは
冷たくても、一皮、一皮むけて、コリコリしておいしく。
油ぽっくない、今とぜんぜん違った味です。
たぶんべるさん、が食べると、病み付きになる味です。
ケンタッキーフライドチキンより上の味です。
今は、無いですね。

スーパのおかずコーナとかは、安くて量が多いですね。

ま、確かに舌が肥えて、しまいました。
脳の味覚メモリーをリセットできたら、食べることが楽しいでしように。

あさっての土曜日、また、コシヨー大盛り塩ラーメン
をまた試そうかなと、今度は量を減らしますが。
いやー美味いんです。最後に残ったスープにご飯を入れたら
そりやもう、 でも店内だから恥ずかしいのでできませんが。


コンビニも安く食べ物を作ろうとするけど
そうすれば、味が落ちるのでしようね。

209える:2008/09/23(火) 16:03:32 ID:pNCQXNfk
ウプフプ、前から地震が来るとか、来ないとか
わたしは、自信をもって、何月何日に地震がキマス。
とか、某掲示板でよく見かけました。

なんでも、ブラジルの予言者が、岡山で地震が
起きるかもね。と本か雑誌で書いたのが
発端かどうか、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080923-00000002-maiall-soci

まあ、自分もこういう話は好きなほうですが
このブラジルの人は、最近予言が当たらないことが多くなっている。

地震が起きるには、地球だって、水爆一発分のエネルギー
が必要だと思う、そんなに次次と地球は地震なんか起せませんよ。
地球がノビちやいますよね。

210べる:2008/09/25(木) 15:29:09 ID:skKT3ZEE
大地震が来そうという話題の時は、なんかそう言うのがありそうって予感というか
悪寒みたいのがありますが、ジュセリーノだっけかな?9月に大地震来るって予言、
もはや、外れそうです(^^)

関東大地震の流れである7〜9月は、特に大きめの地震が来なかったし。

岡山県は、ブラジル人学校があるくらいでブラジル人が相当多いんでしょうね(^^;
その中には霊感の強い人も居るのでしょう。
たまに自分の能力で地震を防いだという人も居ますから、その人が何とかしてくれたのかも(^^)

と学会の会長が具体的な数字を出して、予言は99%当たらないって言ってますね。
予言は、気の迷いなのか別の世界の様子なのやら。

以前、地震を起こしやすい山地だったかな?そこにボーリングしてダイナマイトを
多数地下に入れて、地震を起こしたらその真上で震度4くらいになったかな?
局所的なら地震は起こせそうですが、市とか区単位で震度6とか起こそうと思うと
ほんと、水爆1つを地下爆発しないと揺らせられないかも。

http://jp.youtube.com/watch?v=uQK5-CMpFso
直径数百キロなんていう巨大隕石がぶつかると文明が無くなるそうです(^^;
これは水爆いくつ分の破壊力があるのやら。

211える:2008/09/25(木) 18:58:39 ID:pNCQXNfk
隕石が地球に当たると、凄いことになるんですね。
ニュートンは2060年にハレー彗星が軌道をそれて
太陽と激突する、という予言をしていましたけど。
ていうか、すぐ、太陽の高熱で溶けると思いますが

隕石は、自然現象だからしようがないけど
アメリカは、景気回復策で、戦争を起したいそうです。
開始時期、新年度の1月なんでしようか?
増田氏
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h20/jiji080925_490.html
小石 泉
http://www.ne.jp/asahi/petros/izumi/arano/arano090924.html

オカルトじやないですね、

地震を予知できるのなら、戦争とか予知できるでしように

212える:2008/10/06(月) 21:27:22 ID:pNCQXNfk
アメリカの景気対策も、打っ手なしか、
世界恐慌の前段階?

恐慌になると、食料が途絶えるらしい?

麻生さんも、大分あせっていますね。

213べる:2008/10/07(火) 09:35:02 ID:skKT3ZEE
http://www.w-index.com/
各国、余裕がないように思えます(^^;

この時期にしっかりやっておかないと世界恐慌というかどこかの国で戦争したり
して武力行使なんてあり得るかも。

円が\101となってこの様子だと100円割ったりするかも。

AIGがアリコを売るとか言ってますが、引き取り手があるのかなあ。

不安を煽っても仕方ないですが、先月から韓国経済は終わりだとか北京オリンピックが
終わったら、中国崩壊とか言われてますが、いまのところすれすれで保ってますから
パニックになるには早いようです(^^)

214える:2008/10/07(火) 21:42:35 ID:pNCQXNfk
自分は、株とかはやっていませんから、
金融危機は、肌で感じません、

世界恐慌になると、どうなるんですかね、
自分は体験してないし、
まあ、なったとしても、日常は変わらないと思う。
恐慌でも、激爆暴落でもして、会社休みになんないかなあと
考えてますが、 (^o^;;

韓国経済とか中国経済とか、分かりませんね、
影響は、無いと思います。
アメリカ経済だけが、問題ですよ。

215べる:2008/10/09(木) 08:51:20 ID:skKT3ZEE
http://www.asahi.com/business/update/1007/TKY200810070341.html
アイスランドは、金融危機で外国人の口座を凍結〜とかなってますが、
こうなってくると銀行に預けた金が引き出せないとなれば、かなりヤバイです。
国自体が立ちゆかなくなりそうでロシアに金を借りるとか、非常事態でしょう。

今のところ、日本がこうなる感じがありませんが、株価平均1万を割って号外が
出たばかりだというのに昨日は、8千円台にまで落ち込みましたし。

アイスランドのようなことが現実になった以上、いよいよとなったらみんな銀行
から預金を全て引き出す事態もあるかも。

今朝のニュースでやってましたが、NYでは金融業者のあぶく銭のあまりで、
無料食料配布所を運営していた所、このところの破綻で食糧が補給されなく
なってきてるとか。
そろそろ、アメリカも債務不履行(国債とか借金を踏み倒す)やりそうです(^^;

1ドル100円になったら危機と言われてて昨日は88円とかになってる以上、
余裕が無くなってますね。
ほんと、どうなるやら(^^;

216える:2008/10/09(木) 17:05:38 ID:pNCQXNfk
麻生さんは、2兆円の経済支援をするらしいけど、
この資金の源である、国積だって売れないかもね。

売れなくても、前倒しで来年の予算を使っちゃうんだから
どうなんでしようね。

アイスランドは、NATOの空軍基地があった場所で
防衛上重要な所なので、EUとかアメリカは直ぐ支援しないといけないのに

銀行から預金を引き出すのも、早い者勝ちですね。

>そろそろ、アメリカも債務不履行(国債とか借金を踏み倒す)やりそうです(^^;

それが目的かもよ、徹底的に経済を破壊して、
借金をチヤラにした方が、簡単でよろしいのに決っています。

株とかよく、知らんけど、これだけ値を下げても
株を買う人が居るんですね。

金を買おうが、プラチナを買おうが
お祭りが終わると、ナンとやらで(^O^)

217える:2008/10/09(木) 21:21:09 ID:pNCQXNfk
自分は、テレビのニュースアナウンサーの
やや早口な解説の話のようなスピードの話し方
でないと、随分話し方が遅く感じるんです。

すぐイライラしてきます。 別に短気じやないんですけど。
ゴムのように気が長いんですけど。

ノーベル証受賞のおじいさん方の話し方は、何を喋っている
のか、理解できないんです。
年齢のせいか、会話に間があったり、表現が下手だと、
すんごく、イライラします。
ノーベル賞に嫉妬したわけじやないですが。

麻生さんの話し方は好きですね、わかりやすい。

石原トーキヨウ知事は、音声がこもったように聞こえるので
聞きずらいです。

無線で、汚いしゃべり方をする人は、
以前に、あったのですが、自分の時は丁寧で好青年に聞こえました
その人が違う人と会話しているのを無線で偶然に聞いたんです

まるで、別人でした、声の質が太かったんです。
驚きました。

あと、話の長い人は、ほんとうに苦痛です。
テレビでも芸能人でもコノタイプは嫌いです。

218よいち ◆bG5JUWgvUg:2008/10/14(火) 16:06:46 ID:???
ちょっと放置しておくとたちまち業者書き込みが来て、いい迷惑です(^^;

英語が全く出来ませんが、CNNとか英語ニュースキャスターの発音は明瞭で
判りやすそうです。
同様に明瞭で誤解の少ないようなしゃべり方を訓練されているのでいいのかも。

ノーベル賞受賞された方々は、専門的で独自世界の中、一般には思いも付かない
成果を出しましたけど、何だろ、トーク的にはぱっと判らないのはいつも別世界
にいるからかなあ。

3人の誰かが言っていた、選択肢問題は,考える力が付かないので止めた方が
いいというのは一理あると思います。
穴埋め問題も言語学の人は、言葉はつながりなのだから間を埋めるとか変だと
言ってたし。

機械的で大量の処理は、それこそPCとか機械に任せて、発想力や思考力が高まった
人が多い社会は、豊かなんじゃないかなあと思えます(^^)

麻生氏と石原氏は年齢の違いですかねえ。二人とも言うことは言いますが、体力差
があるのかも。

しても、年々集中力が続かないなあと痛感しますので、要点をまとめた30秒くらいで
すっきりわかる話だと把握しやすくていいですね(^^)

219える:2008/10/14(火) 21:57:14 ID:pNCQXNfk
>トーク的にはぱっと判らないのはいつも別世界
にいるからかなあ。

人とあまり喋らない人と、感じました。
オタクですね、オタッキー。

自分の住んでいる場所では、次のように人間を区分けしています

博士とは? 物知り、ホラ吹きという意味もある。
いいシヤベリだ、と言うこと。

小説家とは? 暇人 変人、孤独、山の中にぽっんと家を
かまえて、何をしているのか分からず
たぶん「小説」でも、書いているんだろうと、推測される・

英語は、難しい、英語圏の人でも、文法や書けない人
が居ます。 信じられないけど
確かに、英語は、話すより文を書くほうが難しいと思う。

220よいち ◆bG5JUWgvUg:2008/10/14(火) 23:11:22 ID:???
英和、和英翻訳ソフトを持っていますが、日本語の文を英語に変換して、
それを日本語に戻すとかなり違った感じになるように、英語って正確に
意味を伝えるのが難しいんじゃないかと思ったり(^^;

そういう言葉だから、英語は断定的に言いがちになったりするのかも。

221べる:2008/10/21(火) 15:14:04 ID:HXa2cSl2
いや〜ならないだろうと思ってましたが、ばっちり花粉症になりました(^^;

先々週あたりから、水みたいな鼻水、目がかゆい、喉が腫れて、変な咳が出て、
医者に行ったら、これは花粉症でしょうと。

何らかの花粉のアレルギー物質が一定以上溜まると花粉症になるそうな。

今の時期だとブタクサとからしいですが、一定以上溜まったのでしょう。

なんかでも杉花粉とか毎年かかる人がいますが、花粉のアレルギー物質って、
シーズンオフ機関に分解されて排出されないのかなあと思う。

ともあれ、飲み薬、目薬でひとまず症状は治まってます(^^)

ヨーグルトとかよく食べるんですが、花粉症には効かないんですねえ(^^;

222える:2008/10/21(火) 18:31:19 ID:pNCQXNfk
べるさんの会社の仕事をする部屋の
エアコンの噴出し口の中の冷却フインを
掃除したほうがいいと思います。
きつと、ホコリで真っ黒になり「カビ」が生えていると思いますよ

自分は、最近、左目が涙のネバネバしたやつが出て
きて、まぶたが開きずらくなるという、変なことになっています。
これって、花粉症と似たようなものでしようかね

東京って、緑とかあまり無い所とおもったけど
けっこう、緑とか自然があるのですね。

223べる:2008/10/22(水) 10:59:58 ID:HXa2cSl2
会社のエアコンは、いままでボイラー式だったのを昨年の冬でエアコンに更新した
ので、比較的新しいものの〜フィルターを2〜3週間に1回は洗わないとおっしゃるとおり
カビ臭い空気をはき出しますね(^^;

えるさんの目はなんでしょうね?雑菌でも入ったのかなあ。
花粉症に使えるアレルギー用目薬で治るかもしれません。

東京は排ガスとかで汚染された草木がふつうなら刺激にならない花粉を変化させて
しまい、アレルゲンになっている感じがします(^^;

以前は、トラックなどにDPFフィルターが義務づけられてなかったせいで、黒煙を
出しながら走ってたのでそらも変な色合いでしたが最近は、マシになってますけど(^^)

今日も薬のせいで半分眠ってるような感じで仕事が忙しい時期でなくて助かってます。
とりあえず、花粉症にも効くと言われてる、シジュウム茶(グァバでは無い物がいいらしい)
を注文してみましたが、効果あるかなあ。

224える:2008/10/25(土) 12:20:10 ID:pNCQXNfk
目薬、今日買います、忙しくて、忘れていた

それと、「山崎バニラ」という講談師みたいですが、

あの、マンガチックな声にびっくりしました。
思うに、マイクで拾った声にスタジオで機械的にマンガ声
に変換する。

本物の声だとしたら、凄いですよね、
裏声なのかな?
どう思います?

225べる:2008/10/25(土) 23:41:52 ID:qJZgwruY
「山崎バニラ」ってたまにレポーターなどで出ていて、
ちょっと気になっていたところです(^^)

http://www.yamazaki-vanilla.com/contents/photo.cgi
ググってみたら、本人のページでCMとか動画があったので見てみたのですが、
講談師の時は、あのコミカルなマンガ声になるっぽいですね(^^;

あれくらい個性的な声なら、記憶に残るし、声優のように特徴的な声を
鍛えたんじゃないかなあ。

なんかでも、面白い人ですね(^^)

226える:2008/10/26(日) 12:09:19 ID:pNCQXNfk
喉を鍛えて、作った声なんですかね。
まあ、喉とか痛くならんのかいな?
大正琴をペンペンと、奏でて、喋るのは面白いですね。

これが芸というものでしよう、漫才とは違うな。

漫談師というんでしようかね。

円高だからドルでも買おうかなと、思ったけど
手数料とか引かれたら、大したことなですかね。

227える:2008/10/26(日) 15:21:11 ID:pNCQXNfk
デパートでauのセールスの背の低い女の子が
ちようど、山崎バニラに近い、音声で喋ってました。

ま、まんざらマンガ声も、難しい声ではないと
思いました(^o^)

228える:2008/11/13(木) 19:27:44 ID:pNCQXNfk
おおっ、これは凄い画像です、!!

携帯電話を4つ中心に向けて置きます
その中央に、ポップコーンの種を置くと
携帯電話が電波を受信すると、
おおおっー!
トウキビの粒からポップコーンになった。
携帯電話の電波で!!

http://www.koreus.com/video/telephone-portable-mais-popcorn.html

これが、脳細胞なら、破壊されますね。
なにせトウキビの種より弱いし、小さいんですから。

229える:2008/11/13(木) 19:30:35 ID:pNCQXNfk
こんなの子供が真似して、人間の頭にでもやつたら大変
ですね。

自分は、夜は携帯の電源を切ります。

230える:2008/11/13(木) 19:36:43 ID:pNCQXNfk
すんませんべるさん、このポップコーンは
「やらせでした」 お騒せしました。m(..)mペコリ。

231べる:2008/11/14(金) 15:35:58 ID:HXa2cSl2
ギガジンとか有名どころも騙されたようなので仕方ないですよ(^^;

携帯電話のアンテナは、無指向性なので、パラボラアンテナみたいなのを
自作して、焦点にポップコーンを置くとほんとに出来るかもしれないけど〜
携帯電話が壊れても責任持ちません(^^;

電子レンジのような食品を温めるのにちょうどよい周波数でなくても、
東京タワーのアンテナ室の大出力だと30秒くらいでコップの水が湧いたそうな(^^;

232える:2008/11/14(金) 18:08:32 ID:8gkutfxg
うかつにも、アマチュア無線をしている自分も
電波に詳しいはずなんですが、「簡単に信じました」
ホホッホ。

東京タワーのアンテナ室は、恐ろしいですね。
白血病になりそう。

携帯電話の値段が高いですね
3万とか2万では、誰も買い替えしないでしよう。
そんなに魅力ないし。

いまでは、内臓の充電池を以前は、交換するくらいなら
買い換えた方が安上がりと言われていましたが
今は、交換したほうがいいと思いますが。

233べる:2008/11/17(月) 10:07:51 ID:HXa2cSl2
最近、特にdocomoの電話とか高いように思います。
自分の使ってるauのは、最新機種を狙ってないせいかだいたい1〜1.5万のを
買い換えてますね。

リチウムイオン電池もずいぶん安くなりましたから、今だと携帯用は2〜3千円
かな?取り替えた方が安いですよね(^^)

auも在庫を持て余しているのか、お得な機種+キャッシュバック付きで乗り換えませんか?
なんてauからダイレクトメール来ますね(^^;

234<削除>:<削除>
<削除>

235べる:2008/11/23(日) 13:03:20 ID:qJZgwruY
なんだか、私怨の書込があったので削除。
そういうのはチラシの裏にでも書いてください(^^)/

それにしても年金関連の殺害事件、また迷宮入りかな?と思ったら犯人らしい
のが自ら出頭してきましたね。

政府の要人や元要人の家には防犯カメラを設置して録画するとかしないと。
手袋つけて犯行に及ばれるとどうにもならないってのは情けないです(^^;

236える:2008/11/23(日) 15:58:45 ID:8gkutfxg
あの犯人は、なんだか違うような気がします
計画性や目的が無いように感じるけど。

別に居るんじやないか、指揮系統があると
なんか恐ろしいですね。

237べる:2008/11/25(火) 16:53:31 ID:HXa2cSl2
そうですねえ。無職の割に家賃をちゃんと払えてたり、何らかの政治団体と
つながりがあるのかも。

小泉容疑者の風体は、右翼とかによく居そうだし(^^;

彼は保健所の犬猫処分を問題視してますが、どっちかというと犬のしつけを
しないで殺すことで解決した父親の問題なので筋違いですよね。

まあ、普段から恐喝とかやってる人なので背後関係とか時間を掛けて
洗って欲しいですね。

238える:2008/11/25(火) 20:32:29 ID:8gkutfxg


トヨタが大幅な経費削減に入りましたね。

持論ですが、「ケチなやつは貧乏になる宿命」
この考えが当たったなと思う。
貧乏になることを見据えて、ケチるのだから
当然の結果として、貧乏にる、という理論。

カンバン方式という、ムダな在庫を無くす
ことのようですが、分かりやすく言うと
「下請け会社から余分な物を買わない」と言うことですね。 笑い

爆笑問題の政治トークショーの太田は、視聴者が分かりやすい
反応しやすい、題目しか言わない。

麻生さんは、どうせ次の選挙で自民全滅
だと知っているから、言いたい放題なんでしようね。
舌が滑っても涼しい顔していますから。

北の金さんで思うんですが、確かに独裁の恐怖政治
だが、アメリカや日本や中国、韓国から
危機や恐怖を演出して、お金を巻き上げる。
北は。何も産業がない、もしも民主化なると
貧乏の国には変わりない。
金さんの演出と演技でお金をかき集めて自国に入れる

意外とも想像している国と違ったりして。

239べる:2008/11/26(水) 13:48:58 ID:HXa2cSl2
トヨタは、恐ろしく資金を貯め込んでいるようで居て経費削減、人員整理
するとなると、やはり資産運用とかしちゃって今回のリーマンショックやらで
多大な損失が出たのかもしれませんねえ。

以前のトヨタ車は、部品や加工に余裕があったので壊れにくくて評判が良かった
と思いますが、不必要なカイゼンやらコストダウンでリコールとか増えたので、
結果的に評判を落としてるし、工場では死亡事故や大けがさせたりで経営部が
暴走してるんでしょうね。
車は、寿命が1年という訳じゃないので莫大な数を精算しても売りきれないという
のが表面化してきたのかな。

あり得ない金でなんとかなってたのがダメになると車を買い換えなくなるし、
そもそも車をほんとに必要でない人でないと買わなくなるということで厳しくなるでしょうね。

テレビのCM収入は、かなりトヨタに頼っているそうでモスバーガーがテレビCM止めると
表明したようにテレビCMは大して効果がないと知られてしまうとトヨタがCM本数減らす
だろうから、テレビ業界も厳しくなったりするかも(^^;

この間、爆笑問題の京都大学での討論をテレビで見ましたがやはり、ウケる、
ほぐしていく方向、お笑いの手法でしかないかなって気がしました。
硬直した雰囲気をほぐすのはいいですけど、それ以上は難しいですよね。

かつて、何でも女子高生に頼っていた風潮が無くなって、こんどはお笑いでなんとか〜
というのはいい加減だと思います(^^;

福田前総理の時から、次もつなぎ、やっかいごとを押しつけられるだけと
言われてましたが、麻生氏もいっぱいいっぱいな感じですね。
他の議員も後出しのつまらないや責任転嫁なことしか言わないしで、
内閣総辞職したとしても今の世界状況だと数年はどうにもこうにもなので
身動きが取れないんじゃないかなあ。


確かに北朝鮮の国民には、金さんはかなり支持されてると思いますね。
地方の国民には相当憎まれていると思いますが、平壌付近とか案外、
平穏に暮らしているようだし。
でも、韓国同様、突出した技術とか石油が出るとか無いようなので
今後も不安は続くでしょう。

中国が北朝鮮の鉱脈やらなんやらを取引でどんどん使ってしまってるので
北朝鮮が崩壊したとしても資源はほとんど無くなってたりして、ほんとに
ばばを引いたような感じになるかも(^^;

240える:2008/11/26(水) 18:10:45 ID:8gkutfxg
>不必要なカイゼンやらコストダウンでリコールとか増えたので

トヨタのカイゼン工場って、(^O^;;プッ..笑い。
ちよっとでも、ラインを停めたり、間違えたりすると
すんごく怒られるだろうな、
そりや、人間だから多少のミスはありますよね。

>車は、寿命が1年という訳じゃないので莫大な数を精算しても売りきれないという
のが表面化してきたのかな。

余剰生産のはけ口のアメリカがスッカラカンでは、どうにも
なりませんね。中国は、お金を持っている人が限られますし。

>テレビのCM収入は

テレビは一方通行でほんの一瞬みたいな感じだけど
ネットはじっくり商品を検討できますしね。
なんかトヨタの会長がテレビ討論で、不景気不景気とテレビで
言い過ぎる!とかなんとか、怒ったらしい。
すると、コマーシヤル減らしてやるか、と同席者と話していたそうです。

宣伝費を削られたら、テレビもつまんなくなりますね。
バラエテイ番組ばかりになって、

爆笑問題って、そうでしよう、話の本腰というか肝心な
話になっていくと、太田のつまらない笑い話で
腰抜きにされるか、つまらなくなる。

NHKの番組も、大学の先生に質問する、内容を考えてない
友達感覚で、ペラペラ喋って終わり。

241える:2008/11/28(金) 20:57:44 ID:8gkutfxg
まぬけな私

スーパやデパートの食品売り場で
買い物袋が5円で配られるようになつて、
うっかり買い物して、買い物袋を忘れてしまう、
間抜けな自分です。

でもなあ、最近感じるけど、この買い物袋有料化で
けっこう、店側も経費が浮いただろうなと。

242べる:2008/11/29(土) 20:48:09 ID:qJZgwruY
買い物袋〜ああ、エコバッグ(^^)

お得なポイントがつくじゃなくて5円かかるとなるとちょっと
もったいないって気になりますねえ。

近所のスーパーは、まだ有料化になってないですねえ。
ゴミ袋に使ったり何ダリでわりとスーパーの袋は重宝してるですよ。

スーパー側、確かに足りないってことが許されないからかなり在庫してると
思いますから、年間にすると100万くらいかかってたりして。

次は、ポリ袋有料化ですかね(^^;
あれもかなり不必要に取る人がいますから。

エコバッグ。一度買った気がするけど、どこいったかな〜あはは(^^;

243える:2008/11/30(日) 08:01:40 ID:8gkutfxg
>ゴミ袋に使ったり何ダリでわりとスーパーの袋は重宝してるですよ。

ゴミを入れて、そのままポイッとすてられる、便利ですね。
地震の時でも、小さく畳んでバックやズボンのポケットに入れて
何かに役立ちそうです。

年間100万円も浮くんですから、儲けがでますね。

>次は、ポリ袋有料化ですかね(^^;

あっ!そうかポリ袋の大きさならビールの350ml缶二つ
入るな、 などと考えましたが、

なんだか、競争関係にあるスーパが買い物袋無料を
再開したら、面白いですね。(^o^)

エコバック使ってますけど、大きすぎて使いずらい。
小さめの方が良かった。

244える:2008/12/24(水) 07:25:30 ID:8gkutfxg
すごい、携帯充電器がありましたね
ソーラパネルで自分の内臓バッテリーに充電して
携帯の電池がなくなると、これを繋げて
通話もできるすぐれもの。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/keitai/239-1.html

ツツコミを入れると、充電しぱなしにすると
このソーラ充電器のバッテリーが早く寿命がくるような
気がしますが、
でも旅行とかにいいですね。

245べる:2008/12/25(木) 08:51:19 ID:HXa2cSl2
軽くていいですね(^^)
旅行前にコンセントからフル充電していって、旅行先で継ぎ足し充電したり
という感じかなあ。

サバイバル的にも1〜2日充電すればフル充電出来るようですので、携帯は
ふつう2〜3日電池が保ちますから継続して使えるかも。

えるさんの懸念ですが、確かにリチウムバッテリーの特性から行くとフル充電のまま長期間、
だとヤバイと思いますが太陽電池の効率はけっこう悪い(^^;ので、リチウムバッテリーの
自己放電がそれなりにありますから大丈夫だろうと見込んで商品化したのかも。

というか携帯の充電が終わるとバッテリー電圧がギリギリになりそうなので、放電しすぎで
ダメージというほうがちょっと心配かも(その場合は、コンセントで充電かな)。

246える:2008/12/25(木) 15:57:57 ID:8gkutfxg
広告を見ると
>ちなみに、乾電池式充電器で500回充電するには乾電池が250本必要なんだとか!それが、ソーラーチャージeco2を使えば乾電池いらず!地球にとっても優しい。
それがソーラーチャージエコ2です。

500回は充電できるそうです。
自分はねバッテリー部分はいらないから、ソーラパネル
だけで、携帯に充電できれば、シンプルでずーっと使えそうです。


>サバイバル的にも1〜2日充電すればフル充電出来るようですので、携帯は
ふつう2〜3日電池が保ちますから継続して使えるかも

地震がきても携帯が使えれば、このソーラは重宝しますね。
被災者の方みんな使っていたりして。

ノートパソコンの蓋の部分がソーラパネルになつた。
ソーラ充電式ノートパソコンが出そうで出ませんね。

私のI.PODはフル充電ですから、ヤバイかな。

247べる:2008/12/26(金) 09:08:07 ID:HXa2cSl2
リチウムポリマー電池は、エネループとかに比べて充電回数が少なめなので、
ふつうのニッケル水素充電器として使える
http://asakiya.shops.net/item?itemid=6363
こういうのがかさばるけど太陽電池が大きいしUSB経由でいろいろアダプター
があるので、非常時にはいいかもしれません。

ノートPCが使えるという太陽電池があったけど、たしかアタッシュケース広げる
感じで開いた新聞くらいのサイズだったので、ノートPCのディスプレイ裏面だと
6枚折りたたみくらいになってしまうかも(^^;

防災袋にこういう太陽電池製品入れておくと良さそうですね(^^)

えるさんのiPodは、リチウムバッテリー内蔵型ですのである程度使いながらにしないと
バッテリーが膨張して本体を割るかもしれませんので充電はほどほどに(^^;

248える:2008/12/26(金) 12:53:56 ID:8gkutfxg
リンク先のは充電池の寿命が来ると、
充電池だけ買い換えればいいから経済的ですね。

ソーラノートPCですか、
ま、これはPCを使わないとき
太陽の光でノートPCのバッテリーに気長にノンビリと(^O^)
充電できればいいかなぁという考えです。
PCを使ってもソーラからの電気で
バッテリーが長持ちするかも知れんかもなと。

>防災袋にこういう太陽電池製品入れておくと良さそうですね(^^)

電気がないと、ラジオやテレビから情報が入りませんから
心配ですね。

>バッテリーが膨張して本体を割るかもしれませんので充電はほどほどに(^^;

クルマで聞くときにFMトランスミッターが充電も同時に
できるやつなので、一時間もクルマで聞いていると
すぐ電池が満杯になるようです。
でも、満杯になると、自動的に充電を止めるとと
説明書に書いてあったけど、どうなんですかね。
膨張して割れるんですか、そういえば熱くなりますけど。

249べる:2008/12/26(金) 22:24:45 ID:qJZgwruY
ノートPCクラスだと単3型ニッケル水素電池の10倍くらいのバッテリーなので
太陽電池の面積がA4クラスノートだとフル充電に4〜5日かかると思うので、
実際の運用だと1日1時間使って2日休む(充電)くらいでしょうか(^^;

iPodのリチウムバッテリーは過充電とか充電がうまくいかないとガスが出て
ふくらんできます(その前にかなり熱くなるはず)。
iPodの構造はバッテリーをサンドイッチしてますので、内側からふくらむと
液晶やらボディがほとんどしならない材質なので、割れる危険があると思います(^^;

というわけで日常的には熱くなってないか?、ボディがたわんできてないか?
をチェックしていれば大丈夫かも。

250える:2008/12/27(土) 13:48:05 ID:8gkutfxg
今日、崖の上のポニヨを見ました、
今頃? と思うでしようけど、東映系以外の映画館は
今、封切られています。

ポニヨは、なんかポチヤッとしていて、金魚みたく見えました
ポニヨが歴代のヒロインのように大人げじみたことを言わないので
自然で可愛いく思いましたよ。

中間の海なつた、森の中をポンポン船で進んでいく
シーンは、感動しましたね。
なんか現実にあのポンポン船、作れそう。
「この部分はまわりの子供が喜んで見ていました」

「地球が静止する日」より楽しかったです。

最初に海の中のシーンで海中の小さなゴミのようなものが
漂っているていうか、動いているのには驚きました。
まるで海の中に居るような錯覚をしました。
スゴイですね。

251べる:2008/12/29(月) 19:15:51 ID:qJZgwruY
ポニョ、楽しめたようで進めたかいがありました(^^)

自分には、クトゥルー神話など余計な先入観みたいなものがあったので、
ああした海から迫ってくる何かには恐れを感じてしまうのです(^^;

えるさんのポニョの印象を見て、ああ、和金の金魚でなくて琉金とか
ぽっちゃり系の金魚なら、似てるかな〜と思い直しました。
http://www.kingyoaquarium.com/floor1/index.html
↑参考。

ポンポン船のあたり、私には白日夢に思えてしまって楽しそうだけど、
漁船に乗って避難している人たちが応援してましたが、ああいうのも夢の世界
にしか見えなかったのです(^^;
とはいえ、ベランダに魔法で大きくしたポンポン船を進めるあたり、
一番、夢のあるシーンかも。

ポンポン船、人が乗れるくらいとなるとストーブくらいの火力がないと実際には
進まないかもしれませんね。
ろうそく型のストーブにすれば、ポニョの船として池や入り江の穏やかなところで
乗ってみられるボート上みたいなのが可能かも(^^)

それにしても冒頭のポニョがクラゲをかぶっているような海の生き物が何十にも
重なって泡のようになっているシーンでしたっけ?あの辺で、引き込まれますよねえ。

「地球が静止する日」は、前評判が悪すぎるので見てないです(^^;
ジャイアントロボでも同じようなテーマでやってたような気もしたり。

年末は貯まってしまったアニメを消化するだけで精一杯だったりします(苦笑)
1000GB(1TB)ものハードディスクが8千円ほどで買える時代なので、
録画しておいた番組をかなり消さなくて済むんだけどみる時間がなくなるのです。
いやはや〜。

252える:2008/12/30(火) 07:57:44 ID:8gkutfxg
ぽっちやり系の金魚ですね。

それと、宗助のポンポン船が売っていましたよ
それも値段が4700円もする。
ちやんとロウソクの炎で進む。
ヤバイもん見ちやったな、クリックしそうだ。

やっぱりべるさんもあのポンポン船のシーンが
スキですか、自分も白昼夢を見ているような錯覚
を覚えました。

ロウソク型のストーブに銅管をくるくる巻きつければ
出来上がりですね、なんか面白いそう。

>地球が静止する日」は、前評判が悪すぎるので見てないです(^^;
>ジャイアントロボでも同じようなテーマでやってたような気もしたり。

原作という元の映画の地球が静止する日の方が面白い
ですよ、サスペンスが効いてますし。
ロボットの存在感も今よりある。

これはゼンゼン、面白くない、あーお金痛ましかったな。


年末は貯まってしまったアニメを消化するだけで精一杯だったりします(苦笑)
1000GB(1TB)ものハードディスクが8千円ほどで買える時代なので、
録画しておいた番組をかなり消さなくて済むんだけどみる時間がなくなるのです。
いやはや〜。

パソコンで録画しているんですね、画像は綺麗ですか、
じぶん もレンタルビデオ店が100円レンタルをすると
見たい、DVDをどっさり借りて。
DVDを見るのに大変だった記憶があります。

例えば、自分のよく見るテレビ番組のDVD版を買うと
3500円くらいするけど、同じ画質で録画しのはタダですからね。

自分もテレビが録画できる装置を取り付けようかなと。
でもDVDが録画できるのはノートPCしかないんです
でも、パソコンで録画したDVDをテレビの普通のDVD再生機
で再生できるんですかね。





http://store.shopping.yahoo.co.jp/g-charashop/22300118.html

253える:2008/12/30(火) 07:58:30 ID:8gkutfxg
ポンポン船のリンク忘れました

http://store.shopping.yahoo.co.jp/g-charashop/22300118.html

254べる:2008/12/30(火) 21:43:23 ID:qJZgwruY
ポンポン船、30年くらい前だったら千円でできるところ、今となっては
ブリキで作るとコストがかかりますね(^^;

考えてみれば、ろうそくの火で動くのですから風のない穏やかな水面でないと
ダメというのは遊べるところが限られるのかも。
公園の池とかかなあ。


パソコンで録画していると、CMカットとか簡単だし、地デジなのでまんまの
画質で録画できるのでDVDが売れなくなるんじゃないかと危惧します(^^;

それはいいとして、録画されたファイルは、一般の機器だとプレステ3しか
再生できない形式になります。
そして地デジは容量が大きいのでDVDディスク1枚に1時間分しか入りません。

今は、著作権問題とかでダビング10とかややこしいのが入っていますので、
DVD-Rとか一般のDVDプレイヤーで読める形式に書き出せないのです。

この辺、そのうち解決すると思いますので様子を見るか、手っ取り早くは
HDDレコーダーを1台買っておけば、ややこしいことは避けられると思います(^^;

255える:2008/12/31(水) 12:59:01 ID:8gkutfxg
やっぱりべるさんに聞いといて良かった。
危なかった。ひいひい。

ま、コピーできる海賊ソフトが出ると、その対策に
地デシ放送システムから地デジ受信機まで
全部、バージヨンアップもしくは入れ替えしなければならず。
凄いコストがかかりますね。

ポンポン船は、ほとんどの人が自宅の風呂で
遊ぶでしようね、危ない。

256える:2009/01/01(木) 12:00:20 ID:8gkutfxg
ことしも、よろしく。

昨晩の紅白歌は、見ていて疲れました。
最近の若い人の歌って、長くて疲れますね

いいとおもったのはテクノ調のポリソングを歌う
なんとか、というグループくらいですかね

257べる:2009/01/02(金) 00:48:53 ID:qJZgwruY
今年もよろしくです〜。

紅白歌合戦は年齢層上目で、歌謡大賞とかは若者向けで分けちゃったら
いいんじゃないかと思ったります(^^;

自分も中年になったのか、あまり若者の歌は心に残らないのです。
アンジェラアキの若者に向けた歌は、歌唱力もあり、心に響いたかな(^^)
立ち上がってピアノを演奏するのはダイナミックでした。

えるさんが気に入ったのは、Perfume(パフューム)かな。
この間、衛星放送で武道館コンサートやってましたが、ダンスがおもしろく、
なかなかでした(^^)
私はホットパンツの娘が脚線美が良くて惹かれました(^^;

258える:2009/01/03(土) 08:21:38 ID:8gkutfxg
>Perfume(パフューム)かな

自分ハ、パルフームとか、ペルュームとか読みました 汗。
どこかの番組で司会者が読めないというか忘れた、場面がありましたよ。

テクノダンスって言うのですかね、斬新ですね。


まあ、足をだして、軽めの服でも着なければ
踊ってられませんね。
ズボンを穿いて踊ったら股が破れそうだし。

美男子グループというか、そう人って顔が美形だけど
なんか、意地悪そうな顔に見えてしまいますね。
顔が白くて、なんていうか。 チンピラの役をやらせたら
すごく似合いそうな。 笑い

259べる:2009/01/05(月) 10:43:12 ID:HXa2cSl2
パフュームってカタカナで書くとより、馴染みがないですね(^^;
入力したとき、何度か確かめちゃったし(笑)

武道館コンサートは、小学生から年齢高めの人まで幅広くいたのでかなり受け
入れられてるようです。
機械的なダンスのせいか、床にそれぞれのポジションをテープで貼ってあるんですが
それが48だったかな?覚える野大変そうです(^^;

美男子〜そうですね、ホストってたいていそういう顔つきなんだけど、
とんでもない金額をつぎ込んでハマル人が居るので、韓流の柔和なのに
対抗して〜とかあるのかもなあ。
ジャニーズも大人数抱えてるので大変ですね。

260べる:2009/01/07(水) 15:23:47 ID:HXa2cSl2
いや〜今年は元旦からアレでしたよ(^^;

元旦の日にウォーキングして腹が冷えたな〜とトイレに入ったら、ワインの
ような濁った尿が出て大変、肝を冷やしました(^^;
亡くなられた飯島愛の腎盂炎、前立腺がんとかネットを検索すると不吉なこと
ばかり出てくるしで、初夢はかなり悪夢でした(苦笑)

3日には、尿が濁り事もなくなったのですが、微熱、悪寒が続くので医者に行って、
尿検査したら、案の定、尿管結石だそうで。

現在、抗生物質やら炎症止めを飲み、水分多めにとって様子見ですよ。
今日あたりは、脇腹あたりの痛みもほぼ無くなって、石が小さかったか、
些細な物だったらいいな〜と願ってます(^^;

261べる:2009/01/07(水) 15:49:53 ID:HXa2cSl2
あ、尿路結石症が正しいみたい(^^;
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0022/1/0022_G0000058_0062.html

ここを参考にすると水を多く飲むとかより、動物タンパク、脂肪を控える、
カルシウムを多く取る、ほうれん草、タケノコ、ビターチョコレートは控える、
紅茶はミルクティにする、緑黄色野菜を食べましょう〜とかで、自分の知識と
ずいぶん違ってますね(^^;

自分に思い当たるのは、中性脂肪が減るというのでココアとビターチョコレートを
よく食べていたのですが、それが結石を成長させてしまったようです(^^;

何事もバランスよく、ほどほどにと言うことかな。

262える:2009/01/07(水) 18:12:07 ID:8gkutfxg
べるさん、大丈夫ですか、

お茶よく、飲んでいませんでしたか、
NHKのためしてガツテンで、腎臓のことをよくやっていました。
なんでも、カリウムとかが絡んでいるみたいで。

わたしも、気をつけてます、水を良く飲まないと
塩分も控えめ、ビールも。でも、難しいな。

>、中性脂肪が減るというのでココアとビターチョコレートを

みのもんたがココアは健康にいい、と言った記憶があります。
私は、あんな甘い物が体に言い訳ないだろうと思っていたら
案の定ですね。

チヨコも体にいいとか、胡散臭いですね、もうだまされんぞと。

超音波で石を壊す方法もあるそうだから、
そんなに心配することない
でも、食生活を改善したほうがいいですね。
腎臓にできる石は、クセになるそうですよ。

わたしは、これを飲んでいます、炭酸が入っていますが
砂糖はゼロで使ってなく、ほのかなレモンの味
風呂上りにいいですよ。
http://www.otsuka-bvrg.co.jp/products/cglemon/index.html

263べる:2009/01/08(木) 09:39:13 ID:HXa2cSl2
今日あたりは寒気も収まり、普通になりつつあります(^^)

緑茶はよく飲んでましたね。カリウム、マグネシウムは大事だそうで、
穀物やら魚介類などから取るといい感じですね(^^)

で、ココアやらビターチョコレートを積極的に取っていたのは、
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071002_choco10/
この辺の記事からで、
「砂糖、乳脂肪を取り除いてあるのものを食べるようにし、
またチョコレートと言っても細かく分類されているので、
すくなくとも60%以上カカオが含まれている物を選ぶことが
おすすめだそうです」
というのを真に受けていたら結石発生ですよ(苦笑)

結石のリスクがある人には、そういったビターチョコレートはダメでしょう。

今のところ、左右の腎臓がある辺り、微妙に痛むことがある程度なので
超音波で砕いたりするほど大きくないといいなあ(願望(^^;)。

えるさんのオススメは、クリスタルガイザースパークリングレモンとかですか。
近所のスーパーで見たので買ってみようかな。
風呂上がりにしゅわーっというのはいいかも(^^)

264える:2009/01/08(木) 17:56:56 ID:8gkutfxg
わたしも、3年前に玄米が体いいというので
炊飯釜で炊いてたべましたら、硬いのか、胃がいたくなりました
なんだ、玄米は体に良いなら、なんで胃がいたくなるんだ。
聞けば、圧力釜で炊くんだと、バカヤロー

チヨコレートとおんなじ、理屈ですよ。
知り合いも玄米を圧力釜かなにかでちやんと炊いて
たべていたけど、胃が痛くなったそうです。

やっぱり、お茶をやや飲んでいると、石ができましたか、

という自分も、今日はチヨコにココアに、
まるで、考えていません。イケマセンな。

腎臓には納豆はわるいそうです。

でも、早く病気が発見できて良かったと思います。

265べる:2009/01/09(金) 08:58:04 ID:HXa2cSl2
玄米だけというのは、小さいまめを食べてるようでちょっと重いですよね(^^;
うちの母親は発芽玄米というのを少量混ぜて炊いているのであまり違和感ないかな。

チョコだけが原因じゃないでしょうけど、父親も石が出来たことがあるので
体質というのもあるそうです。

ただ、お茶の場合、紅茶やウーロン茶など同じようなのをずっと飲んでいると
出来やすいそうで、緑茶はあまり言われないですね。

組み合わせ食べみたいなのがありますが、チョコやココアを飲んだ日はクエン酸系、
酢の物や酸っぱい物を食べるとか緑黄色野菜を増やすとかバランスを取る必要が
あるようです。

納豆は植物性タンパク質が多くて良いとか血がサラサラになって腎臓の負担を
減らすいう意見があったのでここ数日食べて居たりしますが、どうなのかなあ。

人によって、タンパク質が負担になる場合があって、そう言う場合は制限した方が
いいというので気をつけた方がいいというのは見つかりましたが、最近の研究では
納豆が良くないって言うのが出たのかな?

ともあれ、寒くなると腎臓のあたりが痛みますのでなるべく暖かくして過ごそうかと
思って背中にホッカイロ貼ったりして仕事してます(^^;

266える:2009/01/29(木) 20:28:19 ID:8gkutfxg
不景気というか、経済危機といいますか、

クルマが売れないというけど、そんなに工場をフル稼働
しなければならんくらいクルマが売れていたんですかね?

オバマ政権になったけど、アメリカは変わるようですかね
ハンドルを切り替えた感じがしません。
いったいアメリカから買うものって何ですか、
i.podかwindowsくらいですか、

これはフランスやイギリスもそうです。
何か買う物、ありますかねえ?

アメリカのスターバックスもリストラするそうですが
コーヒは家でも作れて飲めますもんね。

最近自分はコーヒは午前中に一杯か
とにかく午前中にコーヒ飲んだら午後は飲まないようにしています

267べる:2009/01/30(金) 10:03:45 ID:HXa2cSl2
リーマンブラザースが作った架空の資金のように、トヨタとか日産も
不必要に大量生産をして、各営業所にムリなノルマを押しつけて、多分、
親類縁者に売りつけたり、中古車に紛れて新車を入れたり(想像ですよ?(^^;)
こっそり大幅な値引きしたり〜あらゆる手を使って捌いてたんでしょうね。

なんか、販売店が銀行に車用ローン申込すると1/10くらいしか通らなくて
売りたくても売れないというのもあるそうです。

オバマ氏、どうなんでしょうね。アメリカがテロに標的になる原因とも言える
イスラエル支持を止めないそうだし、中東からの撤退も明言しないですよね。
アメリカから買う物というと他には穀物やら肉類かなあ。

イギリスはほんと売る物がないようですね。保険のロイズも厳しいようだし。
フランスは、ブランド優遇とかしてますが、国を支えるほどじゃないですよね。
あ、でも、核燃料廃棄物をどんどん引き受けてますから、そういうので保ってるかなあ。
(これは、事故を起こすと国が核廃棄物汚染されて死の国になりかねませんが)

スターバックスも豆の量を減らしているのかここ数年、おいしくないそうですね。
冷蔵ドリップコーヒーパックとかあって、
http://www.rakuten.co.jp/sujahta/544998/544999/
わりと安い割に香りも味も良いので買っていますので、外で飲む機会も少ないかなあ。

自分の場合、腎臓を痛めてからポットからの白湯やうすいカルピスなどで、
ローカロリーな日々ですよ(^^;

今年は、世界恐慌のような状態になると思いますね。
会社の取引先の工場は、受注がないので週3日操業に移行しますなんて来て、
週休4日制ですよ。
給料も大幅に減ってると思います。
暇な時間が増えた社員は、アルバイトしたり資格所得のための勉強でもするのかなあ。

うちの会社も昼間に注文の電話がほとんど無く、静かすぎます。
定期的な注文などは続いていますが、増えるどころか量を減らすように言われたり。

まあ、あまり不安を煽ってダメになっても行けませんが、覚悟が居るような感じです(^^;

268える:2009/01/30(金) 13:18:20 ID:8gkutfxg
今のこの不景気の価値は、仕事とお金と食料と住む家
この4つの生命維持装置が一つでも欠けたら、生きていけない。
新車を買う、人なんか居るんですかね?

スターバックスで、前もカキコしたけど、
なんでコーヒの味が薄いような感じがしたら、
豆を減らしているんですか、

思うに、カップに注ぐコーヒの量は減らせれない
ひよっとして、カップを上げ底にしいるかも 爆!
そんなことを言うと怒られますが、

>今年は、世界恐慌のような状態になると思いますね

べるさんの会社も影響を受けていますね、

結局日本の繁栄はアメリカ人の買い物好きに
支えられていんだなあ、とため息。

前の会社で社長がカビでダメになった食料品の原料の山
をみて、凄く青い顔して頭を抱えていた
のを思い出しました。

まあ、あれですよアメリカが景気を上げるのに
何かやると思います。戦争は勘弁ですが。

今日、ツタヤで20世紀少年のdvdを借りた時
なんだか店内の暖房が弱くて、体に凄い悪寒が走ったんです
イカン、風邪かも、

269える:2009/02/01(日) 19:27:57 ID:8gkutfxg
風邪をひきました、現在、咳が出ます
なんていうか、そんなに体がこわくないんですが、
なんだかダルくて。

たぶんべるさんも風邪をひいているような気がします

原因は、ジイさんの咳でしよう、

ジイさんは恐ろしい、と言っても、自分も他人にの
うつすこともあるのですから。

270べる:2009/02/02(月) 09:04:37 ID:HXa2cSl2
なんかコーヒーの専門家でも豆の善し悪しの判断は難しいとか。
淹れ方にはけっこう差が出るようですが。

食品がカビでダメに〜ですか。カビ毒って加工で消えないようですから、
良心的な経営者は、ほんと堪らないでしょうね(去年は一時、カビ米って
流通してたけど(^^;)。

アメリカの経済対策、何を打ち出してきますかねえ。
クレジットカード破産が多くて消費が進まないと言われますから、
個人の超過債務者に数万ドルまでの債務不履行を認めるとか。

20世紀少年、かなり面白いそうですね(^^)
それはいいとして、人の出入りが激しい所は雑多なウイルスが居ますので
マスクとかしていかないともらう可能性が高いですよね。

自分も先日、秋葉原の九十九電機が決算処分セールをやるというので行きましたが、
鳥インフルエンザ対応のアゴ付近まで覆うマスクしていきました。
年末でPCの問題のあるところは交換しておいたので、DVD-RAM(10枚250円で安かった)とか
無線マウス(バッファローので1250円)とか買ったくらいでした(^^)

という感じで、えるさんは風邪を引きましたか。
咳が出るときは白湯とか水分を取り、お茶類はカフェイン等が刺激になるので避けた方が
いいらしいですね。
あとうがいは、うがい薬自体、大して効果がないのでふつうの水で回数を増やした方が
効果があるとか。

デーモン小暮が、1月22日の日記で科学的なまっとうなこと言ってますね。
http://demon-kakka.laff.jp/
マスクは面倒という人が多いですが、風邪引いた人は自分と他人のために
外出時はマスクをするべきですよね。

ともあれ、自分もやはり、悪寒がしたりで風邪っぽいです。
睡眠時間を多めに、柑橘類(皮の方が有効成分が多いのでマーマレードとか
いいのかも)を取ったり、鶏肉(炎症を抑える成分が多いとか)を食べたり
して重くならないようにしていきましょう(^^)/

271える:2009/02/03(火) 08:43:15 ID:8gkutfxg
ビールとかのつまみにピーナッやナッツ類を食べると
胃がんになると聞きました。
べるさんの言うカビが原因だそうです。

>アメリカの経済対策、何を打ち出してきますかねえ。
WINDOWS7だと思います。
あと、画期的な電気自動車これはNASAの技術が使われ
日本はこの分野で追い越されると思います、想像ですが。

20世紀少年はなんだかワカランです。
突然、エレキギターを鳴らしたかと思うと、
今度は歩道でギターの弾き語り。
子供の頃にノートに書いた予言の通りになると
言うことですが、もっとシリアスにもっと大人の探偵
のような感じにしたら面白いと思う。


要するに、「教祖のともだちの素顔」が知りたいだけなんですね。

風邪は、こんど咳が辛いですね、鼻づまりが夜に治った時
夢でね潜水艦のハッチが全部開いて、風通しが良くなった
と喜んでいた自分の夢を見ました笑い。

コーヒやビールなどの刺激系を飲んでいました
これはダメですね

鳥インフルエンザーになると咳が止まらなくなる
そうで、人工呼吸器が必要になる。
これは苦しいと思うな、風邪を一回ひけば、後は
風邪をうつされても抗体で大丈夫なんて
思っていられないですね。

272べる:2009/02/04(水) 11:31:45 ID:HXa2cSl2
カビ毒って一定量を取るとマウスでは100%肝臓がんになってますから怖いですね(^^;
ググってみますと毎日ピーナツバター食べてたら胃がんになった人が居ますね。

去年の三笠フーズがカビ米を流通させてたものによって、もしかしたらガンになってた人が
いるかもしれないし、怖いですね。

Windows7は、Vistaより使いやすい感じだったので、今後のXPみたいに長生きしそうですから
確かに行けるかと思います。
ただ、Vistaより軽いせいか、メモリー増設したりビデオボード交換したりする人が
でないのでハードウエアメーカーがちょっと厳しいかもしれません。

NASAの技術が使われた電気自動車ってちょっと検索したくらいじゃでないですが、
月面や火星探検車って電動だと思うのでそう言った技術を使った物かなあ。

20世紀少年は、今ひとつですか。
CMで不気味なともだち?がでてますが、確かに謎解きが気になるかも。

夢も体調によって脳内が作り出すんですかね(^^)
潜水艦のハッチじゃないですが、鼻の穴は内部で6つくらいあるんだっけかな?
それらがすっきりした表現かも。

自分も子供の頃、風邪で熱が出て胸が苦しかったせいか、夢でスゴイ高さに
積み上げられた布団の下で唸ってる夢を見たりしましたよ(^^;

鳥インフルエンザには、リレンザって吸入薬がでてますが、そう言う呼吸器系に
直接効くタイプなんでしょうね。
でも、今のところ、鳥インフルエンザの場合、タミフルのんでない人が100%
亡くなってますので政府が増産し、貯蔵続けてるのも納得がいったり。

定期的にニュースで鳥インフルエンザのことを流してますが、今年もパンデミック
しないで乗り切れるといいですね(^^)

273える:2009/02/04(水) 19:05:30 ID:8gkutfxg
人工衛星でつかう、原子力電池かもね。

さっきネットで邪馬台国のことを調べていたら
邪馬台国は中国の国の王様の話だという
すなわち、日本の邪馬台国は無かったことになるという。

ガーンです。失望しました。

詳しくはこちらへ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~takao-3/h12.htm

国の無形文化財でも指定して、邪馬台国の場所探しに
アマチュアや有名な学士が血眼になって探した
歴史的遺跡探し、として記録にとっておくべきでしようね。

274える:2009/02/04(水) 19:07:52 ID:8gkutfxg
ツチノコが実は外国から持ち込まれた
外来種の生き物だった。
と同じ結末を迎えたようです。

275べる:2009/02/05(木) 16:38:03 ID:HXa2cSl2
原子力電池も安全性が乾電池並みになれば、いいですよねえ。
可能であれば、マイクロ原発もいいですね。
キーを入れると制御棒が引き出され、マイクロガスタービンで発電して、
モーターで走り、充電なども要らないという夢のような乗り物です(^^)

「邪馬台国論争・終結」、絶版だそうですねえ。
まだ風邪が抜けてない頭では、ピンと来てませんが、政治的理由や結論ありきの
研究者が日本の邪馬台国というバイアスで突き進んだのが間違いと言うことでしょうか。

魏志倭人伝とか古書の信憑性を問うとか難しそうですが、歪まずに読み解くと
朝鮮からということなんですか。

アジア情勢的にも邪馬台国が朝鮮である〜とかなると北朝鮮や韓国が今以上に
親の国に従え、献上しろという流れになるだろうし。いやはや。

ツチノコって、結局、見つかったのかな?
一時は、ネズミを5匹くらい飲み込んだヘビだとか言われてましたが、
ググってみるとマツカサトカゲが似てるとでましたが、
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20060413A/index.htm
確かに形も似てるし、草むらなどで見ると手足が見えなくてツチノコに
見えるから、えるさんの話は、この辺のことですか?

山海経って、妖怪の種本と言われてますが、
http://www.chinjuh.mydns.jp/sengai/p01.htm
このページで解説されているように変わった動物を見た人が伝聞でどんどん
変化していって妖怪扱いとなる下りが書いてありますが、
中国経由などでずんぐりしたトカゲを見た人の話が伝わって、ツチノコと
なることもあるかな。

276える:2009/02/05(木) 18:56:49 ID:8gkutfxg
>キーを入れると制御棒が引き出され、マイクロガスタービンで発電して、
モーターで走り、充電なども要らないという夢のような乗り物です(^^)

おおっ、現実的ですね、放射能が出ないように完全パッケージ型
がいいみたいですね。

邪馬台国の話には、自分もシヨックを受けました
エラーがあるフアイルを見た人がそのエラーをコピーして
また違う人がそのエラーを含むフアイルをコピーして
こうして、邪馬台国の話が一人歩きしたんでしようね。

でも舞台が日本であってほしいなと思ってはいるけど。

あれですよ、卑弥呼の墓の疑いがある古墳わ
徹底的に調べれば、立証できるんじやないですかね。








>マツカサトカゲ

じやないでしようか、テレビでは最初は小さな足がある
このトカゲが飼い主から逃げて、
いつの間にか、その小さい足が無くなったような感じの
噂になったのがツチノコだと言ってました。

277べる:2009/02/09(月) 11:31:49 ID:HXa2cSl2
http://wiredvision.jp/news/200711/2007112822.html
こんなのがでてますが、どうも原子力電池って言ってますので発電用
タービンとか要らないようなので便利ですね(^^)

車用だとバケツくらいのサイズで十分だと思いますから、安全性が十分
ならば、車を買ったらガソリンも充電も要らない使い捨て車とか出来そう(^^;

邪馬台国の話、そうですよねえ。印刷機とかコンピュータがない時代は、
より、統一性を保つのが大変だし。

あるいは、卑弥呼が二人いた(似たような人が居た?)とかいろいろ可能性が
あると思います。その時代の傑出した人物って複数居ることがあるし。

卑弥呼の墓や古墳というのも新しい視点で見れば、違った事実がわかるかも(^^)

278える:2009/02/09(月) 18:09:43 ID:8gkutfxg
公開実験の動画でもあればいいですね、

ひよっとして原子力潜水艦の原子炉だったりして。

クルマに取り付ければ発電機になるから
これを取り付けたキヤンビングカーみたいな車で生活
する人達が現れたりして。

卑弥呼は中国の魏志倭人伝に記録があったけど

マクモニーグルがムーで卑弥呼を透視した記事が
あったんです、その卑弥呼はパンツのように股から腹へ
包帯のようなものを厚く巻いて、防護として

パンツからしたは素足で上半身は何枚も服を重ね着したような感じ
弓矢と刀剣を武器にしたようです。
頭には冠というか飾りが描かれていました。

体が小さい。墓には弓矢と、当時そのままの姿で埋葬
されたが、もうくちはてているそうです。

勇敢な王様という印象を受けました。

279べる:2009/02/10(火) 14:14:23 ID:HXa2cSl2
や〜やっぱり風邪頭ですね(^^;
原子力電池の内容をよく読むと発電用タービンが必要と書いてあります(^^;

原子力電池の冷却や高度な制御は(化学反応で制御されるから)必要ないけど、
熱しか出てこないので液体なりガスなりで熱をタービンに回して発電しないと
ダメなようです(それでも現在のマイクロガスタービンは、かなり音が小さい
そうなので車にも積めるでしょう)。

ともあれ、かなりの高出力ですから、えるさんの言うようにキャンピングカー
に使うといいですね。
原子力電池の余分な熱は冬場の暖房、シャワーや入浴設備の湯を温める(直接
原子炉経由の湯を使うと多分、放射能が心配(^^;)などに使えるし、発電能力
が十分ですから一般家庭のような電気の使い方が出来るでしょう。


マクモニーグル氏の透視ですか。その時代は金物じゃなくて布の鎧だったのかなあ。
武器と一緒に埋葬されるとなると確かに勇猛果敢な人物像で、熊襲の女酋説のイメージです。

Wikipediaで見てみると日本の卑弥呼はおおむね神扱いですから、そうなると
実在の人物かどうかもあやしくなってきたり(^^;

280える:2009/03/15(日) 18:11:15 ID:8gkutfxg
今日、3月15日夜の8時から
たけしのおもしろい番組がありますよ。
アポロ宇宙船についてですが。

番組の内容です
日テレ55 キヤノンスペシャル 『人類は宇宙を目指した!』
北野武×NASA50年 月に最初に降り立ったアームストロング船長の
初インタビューに成功!NASAが最初に宇宙空間で見た地球とは?
気温1600度の大気圏突破映像をスクープ。アポロ13事故の一部始

アポロ宇宙船のコンピュータはフアミコンより劣る
らしいけど、ちやんと動きましたよね。

281べる:2009/03/16(月) 10:48:55 ID:HXa2cSl2
うう〜見てなかったですよ(^^;

でも、若田さんの乗ったシャトルは無事、宇宙まで飛べたようなので\(^o^)/
あとは3ヶ月間、このところ衛星がぶつかったり、中国が飛び散らせたデブリに
当たったりしないで生還することを祈るだけです。

で〜その番組を見てないんですが、毎度、スペースシャトルは耐熱タイルが
剥がれて乗員を危険にさらすことがありますが、以前からアブレーターという
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/070523_india2/index2.html
樹脂が大気圏往還時に蒸発して煙で包む事により、宇宙船を守るものがあり、
これはタイルのように剥がれたりしない安全な物を何で使わないか?ですよ。

以前からスペースシャトルというのは、実験を充分に終えていて、結局、カプセルで乗員を
下ろす方がコストも少なく、加速も抑えることが出来るのでよいという結果が出てます。

なんというかタイルで覆われた真っ白なシャトルというイメージを壊したくないので
アブレーター塗布をしないんでしょうね。

アポロ時代は、PCもそんなに進歩してなかったので8ビットCPUくらいしか信頼性が
無かったのかも。
でも、低レベルの方が頑丈ですからそれはそれで安心感が(^^)

スペースシャトルには、IBM ThinkPadが乗ってましたね。
うちのThinkPadは、自分で上に乗っても液晶が割れないし、HDDも無事でしたが
堅牢な構造です(^^)

282える:2009/03/16(月) 13:08:25 ID:8gkutfxg
面白かったけど、シヤトルはもう古いなあと感じました。

翼の部分が弱いと思うんです。

日本が開発した耐熱塗料は、シヤトルの機体のどこかに
塗っているシーンを見ました。

宇宙では、ゴミは飛んでいるそうで、宇宙ステーシヨンや
シヤトルでゆっくり寝ていられませんね。
無重力で、人工地球型発電機をテストしてみたいです。
これは、球体で、外側の殻がコイルになっていて
内側の核は、球体の磁石です。
これを無重力空間で回すと、内側の核は回転しないけど
外側の殻は回転するので電気を起すんです。
と、頭の中で想像してます。 笑い


アポロ時代のパソコンは、なんとデジタル時計と同じ
性能だそうです、どひやあ。
月着陸船のコンピュータは能力一杯で止る寸前だったそうで。

>うちのThinkPadは、自分で上に乗っても液晶が割れないし、HDDも無事でしたが
堅牢な構造です(^^)



うっかり床にでも置いて、足で踏んだんですか
スンゴイ頑丈ですね、自分は、あともう少しで踏む所でした。
べるさんのThinkPadはチタン製のフレームと思われます。

283べる:2009/03/17(火) 20:50:11 ID:qJZgwruY
飛行機型のシャトルの実験は、もう終えてますよね。
えるさんの言うように翼の部分は弱く、出発時に激しく無駄な重量となって
しまいますし(よじれることがある翼にタイルを貼るというのも無謀かと)。

人工地球発電機というと、地球上だと中の磁石が浮かないのでうまく
発電できないから宇宙で実験なんですかねえ。
なんというか円筒形のダイナモを球体にしてみた、ということかなあ。

アポロは、デジタル時計と同じくらい〜というと電卓並かな(^^;
まあでも電卓は信頼性が高いので、それで動くならそっちのほうが安心かも。

うちのThinkPadは、T60という機種で、当初から大変丈夫な構造が売りで
http://www-06.ibm.com/jp/pc/tplife/20070531.shtml
こんな感じのハニカム構造とか取り入れてあってがっしりした感触なのです。
フレームは、マグネシウム合金だそうな。

で、会社の同僚に乗っても大丈夫だ!ほんとですか〜?というアホな流れで
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/T60_uekara.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/T60_yokokara.jpg
こうして、ほんとに乗っても大丈夫だったぜ!とやったことがあります(^^;

284える:2009/03/17(火) 22:20:02 ID:8gkutfxg
UFOって、円盤のかたちだけど、
突起物や翼や窓がないのは、このためでしようか。

人工地球発電機は、何時間も自転するかな、

>ThinkPadは、T60

マグネシウム合金の骨格ですか、かなり複雑に
組み合わさっていますね。
でもよく、PCに乗っかりましたね
ソーッと足を乗せたのかな
あーもったいないですう。
仕事に使っているPCですかね。

私のパソコンは空港でかなり強いX線の照射を浴びました
なんでもないです。
でもそのX線の器械の近くにいる人は
大丈夫なのかな?

285べる:2009/03/18(水) 16:45:52 ID:HXa2cSl2
宇宙船は、窓がない方が丈夫ですし、球体に近い方が丈夫そうです(^^)

最近のSF小説ですと、カメラ等を使って外部が見えるようにして、
乗組員同士は、ヴァーチャルリアリティでそれぞれコミュニケーション
していて個室にそれぞれが居ることで、不測の事態にも全員が一度に死ぬ
ようなことがないとかありました。

人工地球発電機は、機外で回すと何百年も回りそうです(^^)
ただ、発電機ですから負荷になるライトや機器を繋ぐと緩やかに回転が
落ちていくでしょうね(抵抗になるので)。

ThinkPadに乗るときは、床に手を突いてそーっと乗りました(^^;
勢いがあると体重の何倍もの圧力になりますから。
写真のThinkPadは現在も液晶に支障もなく使えてます(^^)

X線は、照射されても大丈夫なように設計されているんでしょうね。
放射線に対する防御がないと中の半導体とか壊れそうだし。

X線の近くにいる人ですけど漏れがあるでしょうからちょっと心配ですよね。
検査機自体はX線を漏らさないような構造になってるでしょうけど。

ちなみにガムテープやセロテープのロールを暗闇でびーーーっと剥がすと
剥がれる面が光りますが、これもX線だそうです(^^)

286える:2009/03/20(金) 08:05:26 ID:8gkutfxg
藤原紀香と陣内の離婚

しかし、こうも簡単に離婚できるもんですかね、
芸能人って、どこかに人格に欠陥があると思います。

ていうか、女性の方が芸能人としたら、収入が多い
ですからね、反対に゜男性つて、収入が少ない時も
そのアンバランスで、女性に嫌気が差すんでしようかね。

芸能人は恥ずかしいという気持ちを捨てないと
できないとうから、離婚しても
何とも思わないのも原因かと思われます。笑い

テープを剥がしただけでX線がでるんですか、不思議
京都に昔のレントゲン装置展示があるけど、
X線が出る所は、鉄の針のようなものや、真空管のようなもの
色々ですね、自分は機械の上に高電圧の電線や碍子がむき出し
にあり、下手をすると感電するぞと、恐怖です。

http://www.shimadzu.co.jp/forest/mroom5.html

このサイトにダイアナ号というレントゲンの機械は
子供頃に、これで写した記憶がありますね。

287える:2009/03/20(金) 18:27:23 ID:8gkutfxg
芸能人のことを悪く書き込みすると起訴
されるそうですから。
この話題はこのへんで、
↑の書き込み削除してください。

芸能人は怖いです。

288べる:2009/03/22(日) 02:00:47 ID:qJZgwruY
なんで?と思った結婚でしたが、離婚が早いとやっぱりな〜と
思えるのは自然かも(^^;

芸能人って、人生もネタ扱いなのか離婚回数自慢とかよくしますよね(^^;
それだけ浮世離れした世界なのかなあと思います。

そうですね〜藤原紀香の方がどうみても収入ありそうなので、やっぱり
男が立たないですよね。陣内は、ほとんどテレビで見かけないし。

ただ、藤原紀香の結婚式、会場にはコワモテの人がいっぱい映っていた
ので、クレームのメールなり来たら書き込みを即削除しますですよ(^^;


レントゲン装置、初期のは味がありますねえ。
当時はまだ特性がよくわかってなかったせいで、かなり危険な装置
だったんですね。

ちなみに工業高校時代にテレビの調整実習があったんですが、調整次第で
ブラウン管のテレビはX線を出すことが出来るんですよ(笑)
出力が弱いので骨が見えるほどでなかったと思いますが。

で、実験室からそのままもって来たようなダイアナ号で撮影されたことが
あるとは、驚きです!
制御装置とか横に置かれて撮影されたら、人体実験ぽいですよ(^^;

しかし、島津製作所ってこういう機器全般やってますねえ。
今も存続しているのは、特殊機器専門だからかな。

289える:2009/03/22(日) 08:07:40 ID:8gkutfxg
奥さんを働かせてはいけない、
働かせると、口を利くようになる。

と、爺さんから教えられましたが、
まことにそのようですね

藤原紀香は、なんだか離婚して、また輝き始めましたね
昔からのフアンです。

子供の頃と19歳の時に、木の板を背にして
レントゲンを写した記憶から、ダイアナでないかと
思ったんです。
自分はべるさんより上ですが、まだジイさんじやないです。

記憶では、言われるとおり、なんか不気味でしたね。
操作盤がモロにアナログ
でも、安定していて、レントゲンが写せるそうだから
けっこう長く使っていたんでしようね。

でも、私は医療器具が嫌いです、見るのも嫌ですね。

なんか、自分も不気味な機械を体に付けられたら
思うと、ゾーッとします。

大学の祭りで、すごい医療器械が展示してありました
人工心肺装置で、ビニールのホースが複雑に
絡み合っているのを見ると、
こんなものを体に取り付けられたら、苦しいぞ、
と、後ずさりしたほど。

テレビのブラウン管って、X線の機械と構造
が似ているそうですね。
早く液晶テレビに変えなくっちゃ 笑い。

二年前に、ここで話題にしなかったでしようか、
原発の排水口から200メートルくらい離れた所に
海水浴場があって、子供から大人まで
喜んで、泳いでいたんです。

私は、波の水しぶきを吸わないように、
砂浜には行きませんでしたよ。

290べる:2009/03/23(月) 14:43:10 ID:HXa2cSl2
なんか陣内が一方的に謝罪しているところを見ると、夫婦生活が成り立って
ないんじゃないかと邪推したり(^^;

一般に奥さんの方が強気になりがちなので、まあ、甲斐性を見せてがんばれ
ということでしょうか。

藤原紀香は、いいですね(^^)。声もシュレックの王女役とかなかなかでした。
結婚生活のストレスから解放されて、輝きを取り戻したのかな(^^;


で、ダイアナって当時は相当高価だったと思うのでダメになるまで使って
居た所が多かったのかなあ。
いや、実際、あんな昔の機械でレントゲン?!と思ってそうとう年齢が
離れてると思いました(^^;

医療機械〜確かに人工心肺とか自分の血液が機械を通って戻ってくるなんて
不気味です。
人生も末期に成り、そう言う装置に繋がれると意識が薄くてもチューブ類が
煩わしくなり外す患者が多いからベッドに拘束されるとか。やだやだ。

テレビのX線ですが、PC用モニターのフィルターにX線遮断機能も付いたのが
ありました(フィルターの材質に鉛が入ってたと思います)。
といっても通常の調整ではX線は、ごく微量ですから大丈夫他と思います。

原発の排水口近くの砂浜(^^;
なんか、かにとかヒトデが巨大化してそうですね(笑)
電力会社は、安全なレベルですと言いますが、放射線を浴びたさまざまな
物質がどうなるか?は完全に解明されてないので用心したい所ですね。

291える:2009/03/24(火) 06:50:40 ID:8gkutfxg
北のミサイル迎撃不可能
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090323-00000168-jij-pol

日本も、やっと当たり前のことを言うようになりましたね。
アメリカ製のもしミサイナルなんてしよせんは
この程度の性能だ、と全世界に宣言しました。

後が怖いかな。

大型ミサイルも迎撃できないミサイルなんて
要らないぞ。

アメリカは世界に北を使って、売り込みをしようと思っている
のに、自爆機能を使って、ミサイルが命中したように
見せる手はずだったのに。とオバマさんが怒りそうですね。

>と思ってそうとう年齢が離れてると思いました(^^;

40代ですう、困りましたね、
若い心のプログラムで歳を取ったロボットの体
を動かすという、妙な感じがします。
喜んだことは年金の資格が付いたことぐらいです。

飛行機って、やっぱり怖いですよね、
船でもバスでも電車でも、助かる可能性はあるけど
飛行機は微塵もないですし。

着陸してバウントした時エンジンを吹かして
飛べばよかったような気がします。

292べる:2009/03/24(火) 10:12:50 ID:HXa2cSl2
アメリカは、北朝鮮のミサイル基地をほとんど把握しているでしょうから、
一番コストの少ない方法として、核拡散防止行動とか理由を付けて、基地ごと
バンカーバスターで爆撃してえぐったり、空挺部隊と装甲車を下ろして基地を
無力化するのが手っ取り早いですよね。

以前から、弾道弾を迎撃するアンチミサイルの命中率の悪さを言われて
ました物ねえ。

球数とスピードでレイルガンを使う(マッハ7位でるそうです)
http://wiredvision.jp/news/200802/2008020421.html
レーザー兵器(速度は十分だけど、大気の揺らぎとかで威力減少しそう?)
http://wiredvision.jp/news/200809/2008090121.html
この辺が現実的ですよねえ。

ま、まあ今回、無事、撃墜出来ればパトリオットシステムとか大量に売れる
でしょう(^^;

気分的には、マッハ10なんて速度で移動する物はささいな穴でも空中分解
しそうですから、1ミリくらいで100万個くらいのボールベアリングを
炸裂させるミサイルで何とかなりそうな気もします。
これを何本か予測される軌道に打ち込めばかなりの範囲をカバーできると思うし。

オバマ氏は、ちょろちょろ失言がありますが麻生氏と似てたりして(^^;

えるさんは、あまり変わらない年齢なんですね(^^)
それにしても徐々に老化を感じますよ(^^;
いつの間にかに顔にしわが増え、頭の白髪は増える一方です。
でも、Amazonで買ったDVDの10分で済む脂肪燃焼ダンスなどしているので、
30代より体調がよい感じです(^^)

フェデックスの飛行機、これで2回目かなあ。

戦闘機みたいな射出座席があったら機首がのめったところで射出して、
助かったかも。

確かに動画を見ると持ち直しできそうなタイミングがありましたね。
読売新聞によると、MD11型機は玉乗りするような微妙さだとか。
気流が乱れていた時間は短くないので、他の飛行機は無事、着陸できてた
そうなので、設計の問題を言われそうです。

293える:2009/03/24(火) 16:10:43 ID:8gkutfxg
書き込みを忘れました

先週の土曜日に、知人と宴会をしたのですが
北海道の札幌ススキノで、
なんと毛がに食べ放題!!
ズワイガニ、タラバガニも食べ放題!!
ツブもカキも魚もハマグリ、寿司、

90分で3000円でした、

いやあ、この時は、毛がに一匹が食べ放題
「一人、何四食ってもいいんです」
で、毛ガニが、山のように積んであるので、
びっくりしました。(^o^/

でも、自分は毛がには、食べるのに時間がかかるので
食わんかったですが、

ツブが拳くらのを醤油をかけて、電気コンロの上で蒸しました
美味かった、3個くらい食べれば良かった。

カキも、銀ダラも、本能むき出しで食いました 笑い。

難陀
http://r.gnavi.co.jp/h212901/

あーこの時、車で来た自分を呪ったことはありません。
ビールをキュッとやれば、でもビールを飲まなかったから
時間一杯まで、食べれたんですね、ハイ ハハハ。

私は、バイキングの食べ方のコツを知っているので
沢山色々と食べれるんです、
バイキングは、皿に食べ物を5個くらい載せて、運んで食べる
のを繰り返すこと。 ご飯は食べない。
知人にも、教えてやったが、聞き耳持たずだ


美味いものは、腹に応えない、というのを今回知りました。

北のミサイルの発射時刻と日程と飛行コースまで
事前、告知したのだから、これでミサイルを撃ち落せ
なかったら、大恥ですね。

>1ミリくらいで100万個くらいのボールベアリングを
炸裂させるミサイルで何とかなりそうな気もします。

これが、実用的な撃墜方法と思います

>頭の白髪は増える一方です。

白髪って、どうして生えてくるんでしようか、
抜けると、針金のように硬いんです。嫌ですね

あと、抜け髪が多くなって、一本抜けると

鬼太郎の霊髪のように見えます

>フェデックスの飛行機、これで2回目かなあ

外国資本は、厳しいし、カリカリしているから
操縦している人も疲れていたかも。

荷物の積みすぎかも

射出装置ですか、後ろの垂直尾翼に当たらぬように
思いっきり、飛んでもらわないと、困りますね。

294べる:2009/03/25(水) 11:30:52 ID:HXa2cSl2
北海の新鮮な魚貝。いいですねえ(*^_^*)

毛ガニは細かく身をほじらないと行けないんですよね〜となれば時間を
取らせて安く上げるワナかも(^^;
90分となれば、間違いなく値段分食べられるでしょうからお得ですね(^^)
店の雰囲気も落ち着いていて食べ放題の店には見えませんので、いい所を
見つけましたね(^^)

ご飯を食べないという技、機会があったらやってみます。
確かにご飯は腹に溜まりますから、食べ放題では有効そうです。

北朝鮮のミサイル、飛行データを公開してきますが、情報戦のフェーズに
なるんでしょうか。

・実は本当に衛星を積んでいて、宇宙に行ける角度だったので莫大な賠償金を要求してくる。
・ダーティボム(放射性廃棄物)のみ搭載していて、命中させると日本海や本土が長期間、
 核汚染されるのが目的だった。
・同時に複数カ所から発射して、衛星とそうでないのを混ぜてわかりにくくさせた。

などなど、何年も世界を煙に巻いてきた北朝鮮は何をやるか判らないので不気味です。


最近の研究だと白髪は毛髪の根元からオキシドールみたいな成分がでて、毛先まで白く
なるそうな。
なので、そう言う成分を分解するシャンプーやリンスがでれば白髪は無くなるかも(^^)

鬼太郎っぽくなってくると、それはそれでおしゃれかと思いますが難しいか(^^;

フェデックスのパイロットは、あまり腕がよくないという話がありますけど、給料や
待遇がよければいいパイロットが来ると思うので、えるさんの言うように長距離トラック
ドライバーのような状態だったかもですねえ。

射出装置、確かに機体が長いので角度とかうまくやらないと死にそうですね(^^;

295える:2009/03/25(水) 22:16:50 ID:8gkutfxg
毛がには、食べるのがめんどくさいんです。
頭の甲羅を外すのができない「なんかグロくて」

べるさんの指摘するとおり、あの毛がには
お客さんの時間を減らすための、おとりだったんですね。

ご飯で、以前失敗しました。
カレーライスを食べたんです、
すると、なんかもう腹に入らなくなって失敗。

肉類は食べなかった、肉は何処でも食べれますからね笑い。

店内は高級感がありました、食べ物も綺麗なお皿に載ってます

電気ヒータ式のグリルですが、焼きやすいですよ。

居酒屋で、一品注文したら400円は普通でしよう
あっという間に3千円かかります。
このバイキングの方が安いですよ。

もう、居酒屋なんてアホらしくて行けませんよ。


北のミサイルは本当に衛星を積んでいるかも
賠償金を請求するかも知れませんね
衛星ではなく、くす玉みたいなものでしよう 笑い。

金さんが心配しているのは、日本やアメリカが
撃ち落すのを失敗すること。
一発目で、失敗すると、二発目のロケットを打ち上げ
なければいけません。
頼むよ、撃ち落してくれよ、お金かかってんだコレ
何!?、また撃ち落すのを失敗しただとおー!
もう金が無いぞ、コラアー!!

これ、本当のことだと思いますよ、

296える:2009/03/25(水) 22:23:56 ID:8gkutfxg
訂正

金じやくてロケットが無いです。

ま、似たような意味ですが、

297べる:2009/03/26(木) 10:42:55 ID:HXa2cSl2
米軍のイージス艦が日本海だけでなく、太平洋側も配備だそうで、徐々に
北朝鮮のミサイルはマジっぽい感じが高まってきました(^^;

金稼ぎの意味では、衛星部品っぽいのを適当に詰め込んで落としてもらえば
バンバン外貨獲得できますね(苦笑)

えるさんの予想は、兵士たちの苦悩がよく出てて笑えます(^^)
失敗が許されない状況だけに儒教の神?に祈るのでしょうか。
15〜20基はあるというミサイル、燃料が詰められるのは何本やら。

あ、でも、偽札もやっている国なのでイザとなれば各国紙幣が無尽蔵に
出てきたりして(^^;

298える:2009/03/29(日) 07:47:08 ID:8gkutfxg
I PODタッチに広瀬 香美の「ロマンスの神様」
をアップルストアーで買って、ダウンロードしようと思ったけど
広瀬 香美つて、けっこういい曲、あるんですね
200円で、ダウンロードするより、
ツタヤで、350円でアルバム
CD借りて来た方が、
安上がりだと、気が付きました。

北のミサイル迎撃に日本かアメリカが成功すれば
迎撃ミサイルが世界に売れますから、アメリカの景気も刺激
されて、それが日本にも良い影響を与えると思いますね。

武器商人は、危機を演出するのが上手でないと。

反対に、金さんがロケット発射するのを止めたぞ、
と、言うものなら、アメリカと日本が激怒すると思います。
もう、ブチッと切れちゃうよ。

バカやろう、ロケット発射するのを止めるんじゃねえ。
麻生さんも、額の血管が切れるでしよう。

なぜなら、アメリカの景気がよくならない=日本の輸出産業が振るわない

また、つまらぬものをカキコしました。

299べる:2009/03/30(月) 13:45:18 ID:HXa2cSl2
200円って高いような気がしましたが、そういえば、アメリカは1ドル程度
なんだけど、日本価格になっていたんでしたっけ。

広瀬 香美って「ロマンスの神様」くらいしか知らないな〜と思ってたんだけど、
スマスマだったかな?そこで何曲か歌ってたのを聞くと、けっこうあちこちで
聞いてたんだな〜と思いました(^^)。明瞭な曲がいいですね。

で、確かにCDレンタルして、取り込んだ方が割安ですね(^^)
iTuensは、使いやすいですよね。auのリスモなんてほんと使いづらいし。

兵器は、実戦で成果を出さないと売れ行きが違いますよねえ、やはし。
えるさんの書き込みで気付いたんですが、ミサイル発射中止!とやると
北朝鮮が日本やアメリカに初の経済制裁できるんですね(^^;

まあ、今まで勝手に飛ばしてきたから、今回も予定通り発射するでしょうけど。

ロケットに詳しいところで読んだんですが、宇宙に上げる勢いで飛ばしたミサイルは
飛行機のような融通性がないので日本を狙っても太平洋に落ちてしまうとか。

ある意味、安心な感じですが、3段ロケットですから2〜3段段階でロケットが故障したら
どこ飛ぶか判らないので、やっぱり迎撃態勢は必要な感じがします(^^;

300える:2009/03/30(月) 21:43:37 ID:8gkutfxg
北は、一発では、ミサイル撃墜失敗しては困るから
数発のミサイルを撃つかもしれなと。
思ったら、これが当たりました。

北が中距離ミサイルも準備
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090329/plc0903290112001-n1.htm

このままいくと、ロケット発射中止もあり得ます。

すると、せつかく回復の光りが見えてきた
アメリカの経済は失速しますね、


そうなると911同時多発テロよりインパクトあることを
やりますよ、USAは。


>広瀬 香美

のレンタルCD置いてなかった、やっぱりメジヤーな
アーチストはレンタルしてくれません。

リスモって、I.PODと同じですかね、
Iチュンーズって、読むのかな、最初の方が
使いやすかった、今は、容量が重すぎ、ややこしい。

曲の仕分けをする、おせっかい機能が豊富です。

販売している曲の値段は100円.150円.200円
と、曲の新しさにより、変わりますね。

べるさんの言うとおり、自分もよくお店のBGMで
この歌、流れていた、あっちこっちで聞いていたんです。

301べる:2009/03/31(火) 10:39:43 ID:HXa2cSl2
多数のミサイルを同時に撃つということは、イージス艦の処理能力を超える
攻撃をして、本命の核ミサイルを日本やハワイなどに撃ち込もうということ
でしょうか(^^;

そういうことであれば、迎撃なんて悠長なこと言わず、戦闘機や爆撃機で
大型ミサイルごと破壊してしまわないといかんですねえ。

ロケット発射中止というのは、諸外国が中止を求める!ということですか?
聞き入れてくれればいいけど、あの将軍様ですからねえ(^^;

えるさんの言う、インパクトのある攻撃というと平壌を爆撃機で平らにして
しまうとか,そういう感じでしょうか。


楽天レンタルは、無料お試しが出来るようなので、
http://search.rental.rakuten.co.jp/cd/s/?qc=2&qw=%B9%AD%C0%A5+%B9%E1%C8%FE&qt=
広瀬 香美のアルバムがあるようだし、試してみるとか。

iTuensは、以前、妹のiPodのCD取り込みとかしたときやりやすかったけど、
今のは変わったのかなあ。

リスモは、著作権防護意識が強すぎて大変使いづらいです。
携帯自体がインストールしたPCを覚えていて、デスクトップとノートにも
なんて使い方が出来ないです。
5回インストールしたらauショップに行ってロックを解除しないと行けないし。

今は、東芝のギガビートが安かったし、メディアプレーヤーを使うので、
面倒がないのでそれを使ってます。

iPodで買える曲は、DRMとか訳のわからないプロテクトかかってなくていいですね(^^)
曲の値段は様々なんですねえ。もしかしたら曲の新旧でなくてレコード会社によって
変えてたりして。

歌手もCDだけではやってけないから、CMとかいろんな仕事してるんでしょうね。
中島みゆきも好きですが、ドラマとかジャニーズとかいろんなジャンルの曲を
作って忘れ去られませんね(^^)

302える:2009/04/05(日) 17:47:35 ID:8gkutfxg
金さんのロケット、何事も無く飛んでいきましたね。
アメリカ製の迎撃ロケットは、どうしたんですかね。
これじやあ、武器が売れないな。

最初、ロケット発射を誤認したけど、これがもしも
反撃のミサイルのボタンでも間違って押したなら
大変なことになりますよね。

>5回インストールしたらauショップに行ってロックを解除しないと行けないし。

i.podも似たような仕掛けがあり。
5台までのパソコンに録音できるそうです。

なんだか、最近はi.podに入れる音楽が無いです
夏メロもほとんど入ってますし。
最近の若向きの音楽は?なので、入れないし。
アニメの歌も入れてあります。

>インパクトのある攻撃というと平壌を爆撃機で平らにして
しまうとか,そういう感じでしょうか。

アメリカの景気が回復しつつあるけど、またコケたら
何をしでかすか分かりませんよ

その時は、株価を見れば分かりますね。

303べる:2009/04/07(火) 09:17:24 ID:HXa2cSl2
昼のニュースは有事のごとく、緊迫感がありましたが、杞憂だったようで(^^)

いちおう、北朝鮮としては衛星を飛ばすのは記念事業だったので軍事的に妨害
されるのは心外だったのでしょう。
でも、そうであるなら他国を招き入れて問題のない物だと査察を受け入れるなり
すればよかったのになあ。

で、アメリカとか各国のスパイ衛星は発射直前のベールを脱いだミサイル先端を
見ていると思うのでこれは兵器目的じゃないと判断してたんじゃないかなあ。

日本の誤認ですが、高価なミサイルが間違った目標に飛んでいって消失なんてなったら
国会が大騒ぎになりますね(^^;


iPodも台数制限があるんですか。auもそれに倣ったのかなあ。

http://www.podcastjuice.jp/
いろいろサイトがありますが、ポッドキャストだとiPodに取り込みやすいと
思うのでラジオとか録音して入れてみるのはどうでしょうか。

うちのギガビートは、半分以上、ネットラジオになってます(笑)

昔というか、自分の中学時代の頃のベストテンとかで聞いてた頃のが
歌らしいと思うのは刷り込みなのかなあ。
最近の曲だとアンジェラアキの手紙 〜拝啓、十五の君へ〜がいいですね(^^)

アメリカはどうなんでしょうね。北朝鮮の資源が中国に取り尽くされない前に
欲しいだろうから、何らかの理由を付けて統治したいかも。

投資家の人は、リーマンとか崩壊した後が仕込みをしやすいのでこれからが勝負
とか書いてましたが、今年中に巨額の資本が出来上がるんでしょうね。
さてはて。

304える:2009/04/08(水) 08:18:59 ID:8gkutfxg
北のロケットも、発射の画像を見ると、立派じやないですか、
これに核とか衛星とか色々と積めそうですね。
北のロケット発射に激怒したオバマ大統領が、制裁処置を取る!!

と、吠えたけど、なんだか、反応が無いですね。
日本も、及び腰です。

i.podにラジオを入れる、そうですね、面白そう
昔のラジオ番組と売らないかと思います。
「ソニースタジオメイッ」って知っていますか、
自分がたぶん小学生の5.6年生の時と思いますが
この番組は、視聴者の自作番組「カセットテープに録音」
のを放送してくれるんです。
これに、応募したんです。内容は

短波放送のピヒピーッという音と陶器製の灰皿を合わせて
クルクル回してUFOの飛ぶ効果音が入り、
宇宙人に追いかけられている、地球人だったとおもいます
これが、放送されました。
友人と二人で作ったんです。
景品がなんか、ビニールの盾かアルバムみたいなものと
ソニーのカセットテープでした。
今から思うと、そのアルバムには自分のテープが放送された
番組が記念に録音されていたかも、
あー惜しかった。

録音したカセットはもう無いです

いや、本当に音楽だけでは、最近はツマランですね。

305べる:2009/04/09(木) 10:18:31 ID:HXa2cSl2
ロケット発射の動画を公開したり、北朝鮮もちょっと開けてきたかもですねえ。
あのアメリカの衛星が撮影した、発射後すぐの画像、宇宙からなのにすごいタイミングですよね。

オバマ大統領、アメリカのトップですからかなり詳しい情報を軍から聞いてると思うんです。
で、あのロケットにしては速度の伸びが少ない、ちゃんと2〜3段に分離して飛べたか?疑問とか
でこれは、我が国のロケットに比べて10年は遅れてるとか思って、静観するかんじじゃないかと。

なんかこ〜今、どの国も経済がぱっとしないのでほんとは戦争だ〜という勢いにしたいけど、
北朝鮮に勝っても貧乏くじ引くみたいでやりたくないんじゃないかなあ(^^;


「ソニースタジオメイツ」は残念ながら聞いたこと無いです。
坂本龍一がFMでやっていたサウンドストリートは、テープ投稿があったと
思いますが、それくらいかなあ。

それにしてもえるさんは小学生にしてはそんな音響を入れたテープを作れるとは
大したものです(^^)
ブレア・ウィッチ・プロジェクトだっけかな?不鮮明な映像で何が起きたんだろう?
という映画がけっこうヒットしましたが、えるさんのテープもそういう雰囲気が
出てたんじゃないかなあ。

あ、でも、当時の放送を録音している人がいて、そのテープがいつのまにか
「UFOに小学生が襲われた様子を録音した貴重な資料です!」とかなって、
たま出版の韮沢編集長にUFO特番で紹介されたりして(^^;

306える:2009/04/09(木) 16:59:35 ID:8gkutfxg
>あのアメリカの衛星が撮影した、発射後すぐの画像、
>宇宙からなのにすごいタイミングですよね。

北のロケツトの発射ポタンは、アメリカにあるというのが噂です。
でないと、衛星のカメラとか連動しないと思うし。
この噂、本当だったじやないでしようか。

日本のロケットと比べてロケットエンジンからの炎の噴射
が小さいように見えました。
アメリカや日本のは、ズドドド−ンと炎が太く、煙も凄い
力強い感じがするけど。
北のは、なんだか、ガスバーナの炎みたいで、
ズドーーーーッと、一昔前の特撮SF映画のロケツトから
噴出す炎によく似ていました。..笑い

特撮のロケットの炎は、火炎が長く伸びて、煙が少ない
それに、似ているんですね、笑い。

ロケットが実際に飛んだ所を見た人は居ないし、
見ようと思っても、見えないし。
アメリカも日本もレーダの画面からでしか、確認しょうがない。

北と戦争してもしようがないけど、
韓国が負けたら大変ですね。

>小学生にしてはそんな音響を入れたテープを作れるとは
大したものです(^^)


記憶では、ラジカセを2台使って、
最初は短波放送のピーピー音と陶器の灰皿を回して
UFOの飛ぶ音を録音して、

それを背景に鳴らして、
もう一台のラジカセで声を録音したような、
記憶が確かではないです。

友人が地球人役で
私が宇宙人役...笑い。

ものの20分くらいで作りました。
シナリオも台本も無し...笑い。

私か゛小学生から中学生の時は、ラジカセが
今で言う、パソコンと同じで、色々と面白いことが出来たんです。

インターネットに当たるのが
ラジオの夜の番組、FMの音楽を録音する。

ハードデスクがカセットテープでしようかね。

307える:2009/04/09(木) 17:29:53 ID:8gkutfxg
当時、自分が持っていた、ラジカセ

メーカー:National
●機種名: RQ-552という機種です

http://www.designunderground.net/NewFiles/National.html

おお、懐かしいです、これは一発頭だし?という、機能があり
カセットの蓋の上の赤いダイオードがあるスイッチがそれです。

ワイヤレスマイクが付いていたんだなんて、
忘れていました。

308べる:2009/04/10(金) 15:55:27 ID:HXa2cSl2
静止衛星と言っても自在に軌道を移動して、北朝鮮上空に静止してスタンバイ
なんて出来ないだろうから、ばっちりすぎですね(^^;
CIAとか様々な工作を行ってますし、北朝鮮内にもスパイが居るそうだし。

ロケットの炎の色、ジェットエンジンぽかったですね(^^;
ロケットが斜めに飛んでも炎が上を向いてないから、特撮じゃないんでしょう(笑)

自分の子供の頃は、ラジカセはエアチェック程度で創造性がなかったなあ。
でも、そう言うのをやろうという気になる友達というのも重要じゃないかな(^^)

該当のラジカセ、コンパクトに色々な機能が入ってますねえ。
そのワイヤレスマイクの収納法なんてスパイグッズみたいでイカしてます(^^)

現在は携帯電話がかなり多機能になってますから、ラジカセのラジオ、録音、
再生の全部を兼ねられますもんね(マイクはちょっと貧弱すぎですが(^^;)。

それでもラジカセって夢のある機械ですね。そのサイトを見ているといくつか
欲しくなってしまいますよ(^^)

309える:2009/04/11(土) 19:14:31 ID:8gkutfxg
>静止衛星と言っても自在に軌道を移動して、北朝鮮上空に静止してスタンバイ
なんて出来ないだろうから、ばっちりすぎですね(^^;

そうですね、監視衛星に小さいロケットが付いていたとしても、
発射したぞ、写すぞ、と思っても間に合いませんよね。

デパートで携帯電話auの携帯を買おうと思った
奥さん方が、結局は、携帯を買わなかったみたいです。

普通のサービスと割引が付いても、一か月7千円じやあね。

それと、auの領収書の封筒が葉書に変わりました
かなり、コストカットしているみたいです。

しかし、前にもカキコしたけど、ソフトバンクの携帯に
勧誘されますよね、友人だけどさ。
そんなに携帯から電話しないし、電話しても
毎月の余った通話料で相殺されるから、
いっも定額料金です。(^o^)
どこのキヤリアに電話しても、気にしませんね。
でも、
ソフトバンクの人達は気にするみたいです。

何処の電気店でも携帯電話は売れませんね。

310べる:2009/04/14(火) 16:26:36 ID:HXa2cSl2
auは、月額980円プランを推してますが、2年しばりがあるのでイヤがられ
てるのかなあ(ソフトバンクも同じようなしばりがあるはずですが)。

うちの請求書は封筒で来ましたが、そのうち変わるのかな?
ネットで請求書を見るタイプにするとちょっと安くなるそうですが、なんとなく
そのままです。

自分もほとんど携帯電話で電話しないのでたいていムダになってます(^^;
母親の携帯を親子割引にしているんですが、母親も携帯をよく判ってない
のでやはり定額分を共有しても余ってたり。

にしても、auは魅力ある携帯を出してこないですねえ。
2年ほど使ったのでそろそろ機種変更しようかと思ってるんですが、
どの機種も欲しい機能が1〜2個足りなかったりして、様子見です。

時計じゃないですが、そろそろ携帯電話は全機種日常生活防水にして
ほしいなあ(水濡れくらいでは壊れない程度に)。

311える:2009/04/14(火) 18:09:32 ID:8gkutfxg
>auは、月額980円プランを推してますが、2年しばりがあるのでイヤがられ
てるのかなあ(ソフトバンクも同じようなしばりがあるはずですが)。

経済的に苦しくなることが予想されるから、
いっでもトカゲのシッポ切り、みたくしておかないと、大変です。

>自分もほとんど携帯電話で電話しないのでたいていムダになってます(^^;

登山の時は、携帯の電波が通る、山を登るんですけど、
遭難する人が居ますが、携帯電話が通じないのかな?
ちやんと、電波は通じているはずなんだけど。
これが不思議なんです。


「電波が通じない異次元の世界に紛れ込んだと思っています」

>、auは魅力ある携帯を出してこないですねえ。

ホントです、ソフトバンクの携帯は、欲しくなるものが
沢山ありますよ
auのはなんか、ダサイんです、デザインがおやじぽい。

>そろそろ携帯電話は全機種日常生活防水にして
ほしいなあ(水濡れくらいでは壊れない程度に)。

難しくない技術ですよね、船の無線は防水、塩害につょいし。

サバイバル無線機、海上用だけど、
http://www.rakuten.co.jp/base/733651/735578/

312える:2009/05/31(日) 21:58:24 ID:8gkutfxg
真夏のオリオンという潜水艦映画、
公開記念として、日本の最新鋭の潜水艦の内部
がテレビで公開されるそうです。
http://blog.manatsu-orion.com/index.php?mode=category&aim=A5D1A5D6A5EAA5B7A5C6A5A3

私は、映画「Uボート」のテレビ完全版のDVDを
持っているけど、何回見ても飽きないし
アナログな機械が好きですね。
これに勝る映画はないと思う

役者は、頭から足の先までズブ濡れになるという
これほど、水を艦内に噴出させた、映画は無いと思う。

なぜかと思うと、潜水艦の艦内のセットの電灯はすべて100V
と、仮定すると、いくら演出とは言え、本物の水を艦内に
放水したりすると、役者は感電すると思われる。

313える:2009/06/01(月) 08:16:12 ID:8gkutfxg
巨大なイ号潜水艦「海上自衛隊の潜水艦より長い」
が、駆逐艦と戦うんですね。

なんか面白そう、Uボートの何処が面白かったかというと、

Uボートも駆逐艦から攻撃されたり、しているけど、
この戦闘シーンより、艦長と幹部らが食事をしているシーン

食べている料理が美味しそう、コーヒやミネラルウオータを
飲んでいる、このシーンを見るとビールが飲みたくなりますね
自分だけだと思いますが。

乗組員が、ベッドで屁やワイ談をしているシーンが好きですね。
潜水艦の天井からはポタポタと水が落ちてくるんです。
その中で、湿気がありそうな、毛布に包まって寝ている乗組員
を見ていると
本当に、潜水艦に居るような錯覚がするんですね。

314える:2009/06/01(月) 08:27:12 ID:8gkutfxg
あっ、書き込みボタンを押してしまいました。

意外と、生活臭いUボート映画より

硬くて、コチコチの潜水艦映画のような気がします

予想てすが、

最後の手段で潜水艦から回天で、駆逐艦に攻撃にでた
回天が、故障の為に、航行不能になり
敵側に、拿捕されて、回天乗組員が持っていた
楽譜が、後に伝えられた。

これ当たったら、どうしょうかな(^O^)

315べる:2009/06/01(月) 10:45:39 ID:HJKl56Wo
いや〜真夏のオリオンという題名から、潜水艦が想像できません(^^;
原作があるようなのでググってみると、
http://www.ne.jp/asahi/rover/sfx/books/0101/b010111.htm
なかなか面白そうです(^^)

潜水艦映画、Uボートも見た気がしますがかなり前ですが、緊迫感があって
面白かった気がします。
えるさんのお気に入り映画なんですね(^^)

電気には交流、直流とありますが、潜水艦内はバッテリーですので、
直流100vはマジで危ないです。
周囲が濡れている、水中だと30〜40vの感電で死ぬこともあるようです。

日常の情景がうまく描写されていると作品に入りやすいですよね(^^)
やっぱり艦橋だけだと潜水艦というかんじが判りにくいし。

凄惨なラストだと日本人的カタルシスを満たしますが、えるさんの予想
みたいな穏やかなラストの方がいいですね(^^)

で、予想が当たったら、あの映画のアドバイザーって俺なんだぜ?と
語ることが出来るでしょう(^^)/

316える:2009/06/01(月) 17:47:37 ID:8gkutfxg
>いや〜真夏のオリオンという題名から、潜水艦が想像できません(^^;

なんだか、南洋の孤島に繰り広げられる恋愛青春映画
を連想させますう。
ちよつと、わかりません。

>周囲が濡れている、水中だと30〜40vの感電で死ぬこともあるようです。

100Vは間違いですが、呉の潜水艦の展示では
9V電池のお化けみたいなものが、沢山並んでいるそうです。

防水型のスイッチが沢山あったようだけど、
蛍光灯とか、すぐ電気が漏れそう。

充電に8時間かかり、水中をモータを全開に回すと
すぐ、電気が無くなる。
潜水すると8ノットくらでノロノロと敵艦からこっそり逃げるしか
ないそうです。
とても、戦うほど、水中で動き回れないと思います。

>日常の情景がうまく描写されていると作品に入りやすいですよね(^^)

大戦中は、みんな潜水艦勤務を嫌がったけど
いざ、乗り込んでみると、意外と住み心地が良かったそうです。

呉の元潜水艦の乗組員の人も、海上に演習に出る時は
ピクニックみたいで、楽しい。
艦内の匂いなんか、すぐ鼻がバカになり
匂いなんか気にならない。
ベッドが自分の小さな城になる。
と言ってました。
食事は、深でも出るそうで、ボリュームがあり過ぎて
わざと残すそうです。「太るらしい」

潜水艦乗りの適正検査は、気が長く、おっとりしていて
何事にも動じない性質の人だそうで。
映画のようにキチガイな人ではないようです。

>予想が当たったら、あの映画のアドバイザーって俺なんだぜ?と
語ることが出来るでしょう(^^)/

当たったら、北海道のジンギスカンもしくは海の幸
進呈します。

317える:2009/06/06(土) 07:14:01 ID:8gkutfxg
今月は、面白い映画が続きますね。

ターミネータも面白そう。

それと、

>北海道テレビ放送 6/7(日)26:10〜
青森朝日放送 6/12(金)10:30〜

26:10分つて、何時なんですかね? 真夜中の午前一時ですかぁ??

ターミネータも、今度は人間の脳と心臓を持った
本物のサイボーグになつた、人?、ターミネータ?
が主役みたいですね。

まあ、また体がガラクタになるまで戦うんでしようけど。

これも最後はオチというか秘密があるそうですよ。

318べる:2009/06/10(水) 14:38:33 ID:HJKl56Wo
オリオンの特番を録画した物の、まだ見てないです〜(^^;

PCとDVDレコーダーの両方で録画していると見る時間が足りなすぎです(^^;

新劇場版エヴァンゲリオンもTV放映されるようですね。
映画館で見たとき、細かい書き込みとスケール感で良かったですが、
テレビ放送だとぱっとしなくなりそうな予感です。
(テレビのエヴァンゲリオンの作り直しですので、まあ、新鮮みが薄いと言えば薄いですが)

今度のターミネーター4のサイボーグ技術は、えらい進歩したようですね(^^)
ググってみたら、気付いたら自分はサイボーグだったって、その技術なら
病気や事故があっても快適に生活できそうです。

なんかでもそういうことだと、機体対人類という構図だけど、違和感なく
人体に機械が同居できているところを見ると未来では普通に和解してそうですね(^^;

319べる:2009/06/10(水) 16:47:30 ID:HJKl56Wo
あ、書き漏らし。
もはや遅いですが、24時が深夜12時ですので、26時は2時10分ですね(^^;
曜日も変わりますので、6/8 月曜 深夜2時10分とか書いてあった方が判りやすいですね。

アニメのシーズンが変わるとき、けっこう曜日間違えして1話だけ録り逃すなんてあるんですよ、も〜。

320える:2009/06/10(水) 19:44:49 ID:8gkutfxg
ビデオデッキ「まだ使ってます」のタイマー録画が
前回のチヤンネル間違え録画予約を削除していなくて
、チヤンネル間違えて録画していました。

全くもってアホビデオデッキです。

へへん、どうせ海上自衛隊のそうりゅうとか、なんとか言う
潜水艦でしよう、
燃料電池を積んでいるそうだけど、?
そんなに電気が発生しないそうで、従来のバッテリーに負けるらしい。

エバゲリオンの序の方でしようか、そういえば新作も映画で
見たいなあ。
どうも筋が見えないから、これで納得したいですよね。

ターミネータもワンパターンですね。
サイボークになった人が主役みたいでしたよ。

サイボーグも考えてみれば、脳に行く血が人工心臓の中で
血栓ガ出来なければ、良いいんじやないでしようか。
昔の実写ロボットで人造人間キカイダーのハカイダーは
光明寺博士の脳を移植されていて、定期的に肉体の博士の体
とハカイダーの脳とを繋いで、血を交換しなければならないそうです。

脳味噌は、頭蓋骨を円く切り取り、頭蓋骨に手を入れて
取るんですかね? 延髄の下あたりを切っておくと思うけど
血管も。 すると.....眼が脳に付いて、ニヨッコと
眼がついたままの脳を取り出したら、すんごくグロですね。

>もはや遅いですが、24時が深夜12時ですので、26時は2時10分ですね(^^;
曜日も変わりますので、6/8 月曜 深夜2時10分とか書いてあった方が判りやすいですね

常識というか、日本語じやないですね、もはや。
きっとタイプした人は、外国人でしよう。

似たようなもので、宅急便の置手紙みたいなものに
何年とは書いてませんでした。

321える:2009/06/11(木) 07:05:27 ID:8gkutfxg
>付いたら自分はサイボーグだったって、その技術なら
病気や事故があっても快適に生活できそうです。

オシッコとか排泄とかしないから
なんか変と思わなかったのでしようかね....笑い(^o^)

ジョン コナーをターミネータから無くしたら
けっこう面白くなると思う。
コナーの役割とか、使命とか、もう意味が無いような
なんか邪魔ですね。

>体に機械が同居できているところを見ると未来では普通に和解してそうですね(^^;

そうですよね、ここでエコとか、機械なら環境に優しいです
人間と機械生物との和解ですね。

人間を滅ぼした、ターミーネータが、未来で
人間を創造して、新しい人類を創造した。

という話も面白いと思います。
昔のSF映画にあつた、哲学が入ると面白いかも。

322べる:2009/06/14(日) 22:04:29 ID:qJZgwruY
真夏のオリオンの特番をやっと見ましたよ(^^)

映画の宣伝より、モデルとなった艦長の人となりや潜水艦おやしお内部、
訓練施設などで割と内容がありました。

燃料電池部とかは、まだ機密が高いせいか見せなかったですねえ。
エンジンは通常のディーゼルエンジンっぽかったですが、エンジンカバー
とかなくてむき出しっぽいのは大丈夫なのか?と気になったり(^^;

もうじき放映されるのは、その序の方ですね。
ストーリーもTVの時より整理されてるし、うっかりミスも訂正されていて
こっちこそ本筋!って感じでしたので、見られるといいですね(^^)
次の破の方は、前売り券買ったし、早く見たいなあ。

サイボーグ技術、そうですね血栓やアレルギー反応とかおこさないような
材質ができれば、心臓に欠陥のある人はとんでもない額の移植手術を待たず
健康な生活を送れますよね。

脳を移植していく〜なんてことだと、脊髄とのコネクタみたいのがないと
脳神経と脊髄をつなぐだけで大変なんじゃないかなあ。
あ、そういえばそうですよね、眼球も複雑な接続してますから、一緒に
ついていくことなるけど手術風景はみたくないですね(^^;

ソルティレイというアニメでは、サイボーグが普通に飲食してましたので
高度な技術だと人間の食べ物をからエネルギーを得て、不要物を人間と
同じような排泄物として出すまでやってのけるかも。

自然と機械の融合と考えると自然の物を取り入れてエネルギーとし、
排泄物を他の生き物に渡すサイクルに入らないといけないから、やってるかも。

未来で人間を滅ぼし、無欠陥生物としての人間を作り出した(機械の趣味?)
とか、なんというか種の否定というかバッドエンディングですね(^^;

323える:2009/06/15(月) 08:40:06 ID:8gkutfxg
>真夏のオリオンの特番をやっと見ましたよ

いいなあ、映画より面白そう
エンジンは凄かったですか、カバーが無いのは修理し易いようにかな?

訓練施設、見たかったよぉ〜。

真夏のオリオン見てきました。
ラストは、自分の予想を大きくはずれましたけど。
戦闘シーンは、自分も熱くなりました。
けっこうそれなりに面白かったです。

サイボーグですか、歯医者さんがいうっていたけど、人間の
組織にアレルギーが無いチタンがいいかもね。

>そういえばそうですよね、眼球も複雑な接続してますから、一緒に
ついていくことなるけど手術風景はみたくないですね(^^;

エグイですね、本当に。自分が見たら気絶しますよ。

べるさんの住んでいる地域の医科大学で、学園祭が、もうすぐありますから
その時、本物の人間の臓器とか脳の標本を展示するので
見れると思いますよ。

確か、東京大学医学部では、夏目漱石の脳が保存されている
から、ひよっとしたら展示しているかもね。

面白いよ

324べる:2009/06/15(月) 16:10:17 ID:HJKl56Wo
真夏のオリオン、もう、公開でしたっけ。
時間を作って見に行こうかな(^^)

訓練施設、基地を一般公開するときにアトラクションとして、一般の人に
も体験してもらうと楽しめそうでしたよ(^^)

・全方向に30度も傾く操縦室
 機関士役の吉田栄作は、座っていられず、機器を操作なんてとんでもない。
 落っこちないようにするだけで必死でした。
・浸水訓練室。
 噴出水はスゴイ圧力でもたもたしてるとマジで溺れそう。
 穴に差し込む木の杭や鉄板、角材などで水圧に対抗するようです。
 一通り体験した、吉田栄作は顔つきが変わってました(^^;

などなど迫力のアトラクションになると思います。

東京大学医学部とかで、本物の標本を見に行くわけですね(^^;
なんかでもググってみると5月末に終わってる気がしますので来年かなあ。

325名無しさん:2009/06/16(火) 06:47:30 ID:8gkutfxg
吉田栄作も焦りましたね。
呉で、写真で見た訓練は。命がけです。

海中で、故障したりしたら、ハッチを開けて
生身で海に脱出する訓練につんう、マスクというか、頭から
胸まで覆った、特殊なマスクをかぶり、脱出
するそうだけど、マスクの装着を間違うと死ぬそうです。

栄作にこの訓練していましたか?

時間がないので

必殺仕事人が今週で終わりだよ、見て、

ウバゲリオンは東映系かな、ではポイントが付かんな

326える:2009/06/16(火) 18:28:44 ID:8gkutfxg
名無しは、自分です、

>全方向に30度も傾く操縦室

呉で見た潜水艦には、あまり手で捕まる所が無かったようです。
船酔いしそうですね。

木の杭と鉄板で、どうやって水を止めるんですかね。
ジヤッキのほうがいいと思うけど、ロシア軍ではそうみたい。

東京医大は、もう終わりましたか、他の大学でもやっていますよ。

自分は、標本室で、若い女性の学芸員に、つききりで色と
教えてもらいました。質問にも上手に堪えてくれました。
また、行こうかな(*^-^*)ポッ。
この学芸員さんが、漫画おしるこくんのスミコのモデル
ですね、

オリオンは、なんていうか、コチコチの昔の日本映画の
台本を現代のカメラと役者で撮ったような映画。
ちよつと、マジメ過ぎかな。

327べる:2009/06/18(木) 13:58:40 ID:HJKl56Wo
特殊なマスクって、スタンキーフード
http://blog-imgs-30.fc2.com/b/l/o/blog583k/IMG_0875(1).jpg
ってやつですか?

頼りなさそうな感じで、いかにも非常用ですね(^^;
400ftまでらしいので水深120mまで行けるそうですが、水圧で萎まないのかなあ。

栄作はもちろん一般人ですのでそんな危険な訓練しないですよ(^^;

おやしお艦内、確かに手すりとかあまりなかったし、機関室の人など
大きく揺れたときにはどうするのか?と思いますが、軍なのでまったく
照明のない状態でも整備できるように訓練すると思うので、無意識に
掴まる所が判るのかも。

木の杭は、ハンマーで穴に打ち込んで水を止めてました。
鉄板は、木材を組み合わせて反対側の壁とつっかい棒みたいにして
押し当てた感じかなあ。
多分、現場で加工しやすい木材を選んでるのかも。
ジャッキも積んでいそうですが(^^)

若い女性の学芸員とつきっきりか〜いいなあ(*^_^*)
気味の悪い展示もなごみそうです。
ああ、おしるこくんの、ですか。そういうのが発想の元になるんですね(^^)

オリオンの評判は微妙なのもありますが、行ける時間があるかな〜。

328える:2009/06/18(木) 19:30:00 ID:8gkutfxg
スタンキーフードって言うんですね。
プールの中で、練習していました。

>木の杭は、ハンマーで穴に打ち込んで水を止めてました。

これ、すんごく自分は疑問に思うんですよ。
なぜかというと、潜水艦の艦内の部屋は、外壁というか、
艦内の壁は、二重になっているんです。
内側の壁には、配管や電線や断熱材など。
外側は、なんだか、病院の包帯にゴムのようなものをコーテイング
したようなもので、覆っています。
その木の杭を水を噴出している穴に入れようとすれば
内壁の壁を外さなきゃできないと、思います。

オリオンですか、映画の栄作もマジメ過ぎでチト。

それより、潜水艦訓練所で、操縦室で、30度傾かされて
眼を回している、栄作の方が、スリリグで面白いと思います(~-~)

エバゲリオンがもうすぐですよ。

329べる:2009/06/20(土) 11:00:59 ID:HJKl56Wo
DSのゲームって、いろんなのが出ていいですね(^^)
http://www.nintendo.co.jp/ds/ccuj/index.html

知り合いとか漫画とかのキャラクターに似せた人物の生活を眺めるゲームの
ようです。
以前、えるさんがセカンドライフでこういうような事が出来たら?と書いて
いた気がしますが、小規模ながら実現したかも?

330える:2009/06/21(日) 07:19:36 ID:8gkutfxg
人工知能みたいなものがあつて、
気ままに生活している、キヤラの生活をこっそり見られる
というソフトですかね?

自分のキヤラが、「自我」を持っているような感じで
他人の家に遊びに行ったり、反抗したり、
一人遊びをしたり、している所を見られるのは面白いですね。

今度は、話し相手ソフトがいいと思います。
人工知能は、負担がかかるし、DSぐいらなら
話せることが限られますから、
インターネットを介して、サーバ側で大型コンピュータ
に、繋いで、人間と、会話できるようにします。

深い話や、相談なのどは難しいけど、

気温や天候を知る、環境センサーを繋いでおけば。

あー今日は、暑いですね。

雨が降ってきました。

イヌの鳴き声が聞こえます。

とかね面白いことができそうです。

331べる:2009/06/23(火) 22:33:53 ID:qJZgwruY
なんか、くだんのソフト、けっこう売れているようです。
身近な人間に似たキャラクターを作り、おかしな事になるのがいいようです(^^)

話し相手ですが、DSだと文字入力が大変そうなので、いくつかの候補を選んで
話しかけるようになるのかも。
確かに天気の話は、入りやすいですね(^^)
その日の主なニュースが自動的に入っているといいかも。


話は違いますが、お台場に設置された、等身大ガンダムを見に行きましたよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/gundam.htm
Webの写真やテレビで見るより遙かにかっこよかったですよ(^^)
空の雲の具合がちょうどガンダムを引き立てた気がします。

332える:2009/06/24(水) 06:08:43 ID:8gkutfxg
すごいですね、でも実寸でみると
カン゛ダムって、なんかボコッと足とかに攻撃を受けると
ひっくり返りそう..笑い

なんか、脆そうですね

ゲームは、人工知能でゲーム機に勝手にやらすのが
流行るでしようね。

333える:2009/06/24(水) 15:59:24 ID:8gkutfxg
足の部分がリアルですね、背中のロケツトも。

これは、手とか頭が少しうごくのですかね。
人間が乗る操縦席が、なんだか狭く感じました。
材質は鉄でしようね。

背中のロケットエンジン部分は、アニメでも弱点に
なっていたのかな?

なんか、すんごく燃料食いそうです。

>確かに天気の話は、入りやすいですね(^^)

環境センサーを繋げば、温度から湿度、照度、風速、
一番気になる周囲の音。ぜんぶ遠隔地でもわかります。

でも飽きますかねえ?

スカイプがDSで出来たら、面白いだろうな。

334べる:2009/06/24(水) 16:42:56 ID:HJKl56Wo
製作風景は、ユーチューブに上がってます。
http://www.youtube.com/watch?v=xHcnbkR4NDs&feature=related
あと公式サイト
http://www.gundam30th.net/event/real-g.html

で、全ての兵器が人型ならアレでアリでしょうけど、実際、見てみると
RPGとかでどこからでも壊されそうですよ(^^;

確かに足とか腕とかに攻撃されると地面はそんなに強固じゃないですから、
ずるっとすべって大変なことになりますね(^^;
ドンガラのこのガンダムで35トンですから、現在の技術で動くように作ると
その数倍の重さになりそうで、人が歩くスピードがやっとかも。

頭や手足は動かせるようですが、ナットをゆるめて〜とかで動力が入って
るわけじゃないようです。
足は、鉄骨が入ってますので膝を曲げることも出来ません(^^;

操縦席、戦闘機並みに狭いと思います。
設定では、胴体部分がコアファイターといって戦闘機に変形しますし。、
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/006057.html

現実の戦車同様、背後から撃たれると弱いんじゃないかなあ。
劇中では、背後から撃たれたことがなかった気がします。
何しろ、パイロットはニュータイプという超能力を持ち、あらゆる方向に
特別なカンが働いて、狙ったり避けられたりしますから(^^;

それで、背中のロケットエンジン部分ですが、あの世界では核融合炉が
普及しているような世の中なので、推進剤で噴射するようなタイプじゃ
ないようなのです(ガンダムのボディを見ると判るけど、タンクを納める
スペースがないので)。
自分も一時、どうなってるか悩んだんですが、あのノズルは車のマフラーと
同じで、排気ガスみたいなのを出す所で、実際はUFOのように任意の方向に
移動できる機関なんだろうと納得してます(笑)


人工知能のゲームと言えば、プレステであった「どこでもいっしょ」という
のが近い気がしますが、それの発展した物かな。
スカイプ的というと情報量が増えた、電話みたいな感じかなあ。

335える:2009/06/25(木) 18:45:48 ID:8gkutfxg
>で、全ての兵器が人型ならアレでアリでしょうけど、実際、見てみると
RPGとかでどこからでも壊されそうですよ(^^;

自衛隊の戦車で、一発、胸の操縦席に食らわせれば終わりですね。

なんか、弱いですね、歩兵の対戦車ロケットランチヤーで
足の関節部分を撃てば、高熱で関節が溶けて、溶接されて
動かなくなったりして..大笑い。

大人が子供の夢を壊してはイケマセンが。

前に、戦艦大和の映画のロケセットを見てきた時
大和の砲台と対空機関砲の台座だけのセット
を見てきたけど、

もちろん実寸ですが、ええーっ?大和ってフエリーと変わらない
じやない? 幅がさ。
まあ、もしも艦橋と第一砲塔があればすごく大きく見えた
と思うが。

大和もガンダムと同じで、すんごく脆弱に見えました。

336べる:2009/06/28(日) 05:25:49 ID:qJZgwruY
エヴァンゲリオン 破を夜中の2時の回で見てきましたよ(^^)

以前のダメだったところ、すっきりしなかったところとか直し、
セリフもより前向きというか主張がはっきりしてたり、
アニメ的にも、ほんと日本のアニメは世界一だ!って感じでしたよ。
10年以上経って、当時、感じてた不足感が補われていくのは幸福感で
たまらんです(笑)

碇ゲンドウと冬月が月面に行ってたり、ほんと飛ばしてます(^^;
アホっぽいですが、今回のエヴァ映画もオススメです(^^)

337える:2009/06/28(日) 16:11:03 ID:8gkutfxg
エバゲリオンの映画が、公開されているのを
忘れていました。

ネットでは、アスカの名前が改名されているそうですね。

>碇ゲンドウと冬月が月面に行ってたり、ほんと飛ばしてます(^^;
>アホっぽいですが、今回のエヴァ映画もオススメです(^^)

月面に行ってた? なんだろう?

今回のリメイクで人類補完計画って、いったいでういう意味
なのかな、体がドロッと溶けて、液体人間になることかな?

セカンドインパクトって、なんだろう、

まあ、深く考えないで、見たほうがいいですね

338べる:2009/06/28(日) 23:54:31 ID:qJZgwruY
なんか、かなりあちこち解釈を変えたり何ダリですので、
次の急(Q)はどうなるかわかりません(^^;

今度こそ、投げっぱなしにしない、人類補完計画や各種の謎解き
してくれそうですよ(^^)

今週の金曜にやる、日テレの序を観てから行くとスムーズかもしれません(^^)

339える:2009/06/29(月) 21:07:07 ID:8gkutfxg
>なんか、かなりあちこち解釈を変えたり何ダリですので、
>次の急(Q)はどうなるかわかりません(^^;

原作に筋が通ってないと、チグハグになりますよ。
という、いい見本ですね

>今度こそ、投げっぱなしにしない、人類補完計画や各種の謎解き
してくれそうですよ(^^)

なんか推理小説みたいで、面白そうです、

原作者が、人類補完計画ってなぁ、こうなんだあ!!!!!
と、わめいてくれそうですね。

ラストで、シンジとアスカが、海岸で
アスカの腹の上にシンジが座っていたような、
何をしていたんだろう。

340べる:2009/06/30(火) 17:02:46 ID:HJKl56Wo
もともとエヴァは、何かしたいマグマみたいな情熱の人たちが集まって
こね合わせて出来上がった感じなので、理路整然としたところが無いのかも。

原作者というか庵野監督は、10年前と違って結婚してますので
そういった人間的違いが現れたんじゃないか?と思えますよ。
(キャラが前向きになってたり、台詞を省かないでちゃんと言ったり)

人類補完計画やら死海文書とかオカルト的なところをどうするか?は
気になりますが、この辺は序、破ともにまだ明確にしてないです。
ロンギヌスの槍を出したのなら、聖杯も出すのかな〜とか思いますが、
20メートル近いロンギヌスの槍を出すところを見ると、まともには
やらないでしょうね(^^;

海岸で〜というのは、以前の映画版のラストシーンですね(^^;
自分を受け入れてくれないアスカの首を絞めて、アスカが「気持ち悪い」
なんて言うとこで、当時は物議を催したものですね。

10年待ったファンとしては、これだ!というラストが欲しい所ですが、
例えば、ソウルイーターというアニメで、全世界を襲う"狂気"を圧倒
できたのは純粋な"勇気"というような、すっきりしたラストになったら
いいなあと思ってます(^^)

341える:2009/07/05(日) 16:05:54 ID:8gkutfxg
エバゲリオン見てきましたよ
凄い迫力で、絵が綺麗、アニメという感じがしません。
ジブリみたく、絵コンテとか、下書きを見せて欲しいです...笑い

アスカがねホニヤララで、なんか寂しいな。
アスカは、女性心理をずばり言うので一番面白いとおものだけど。

もう一人の女のパイロットはやつつけ仕事みたいな操縦で
面白かったですが。

それと映画館で、アスカのフイギアが付いた、ジュースとポテト?
のセットを買おうかなと、思ったけど、なんか恥ずかしくて
止めました、でも良く出来てますね。

ラストは、なんか、また消化不良というか、不満が溜まりますね。

ネルフの地下にある。巨人のオバケみたいなのに、
使徒が触れるとサードインパクト?が始まるんですかね。
ここをやって欲しかったような。

まあ、原作者もなんかそのへんの収拾が付かなくなったのかな?

342える:2009/07/05(日) 20:41:22 ID:8gkutfxg
碇ゲンドウが、今回はしっかり描かれていましたね。

自衛隊に、ネルフが全滅させられるのは、今回は無し?

映画の中で、ビールやローソンの名前がはっきりでていた
コレが意外と、リアルテイがありましたね。

でも、今回も映画館のピントがなんか甘かったような
奥行きの効果をねらって、
奥は、ピントが合って、近くは少しピントがあまいのかな?

343べる:2009/07/05(日) 21:14:33 ID:qJZgwruY
見ましたか〜(^^)
2年くらいしか制作期間がないのによくあそこまで緻密に描いて、動かせたと
思いましたよ。
そうですね〜絵コンテとか、実物を展示して欲しいなあ。

TV版でもアスカはひどい目に遭ってましたが、今回もあまりいい目に
あってないですが、次回予告ではアイパッチつけて出てましたから、
使徒に浸食されたエヴァンゲリオンから無事、生還したようで一安心です。
そうですね、今回、心理とかちゃんとセリフで言ってたし、綾波に
対する行動もはっきりしてました。

ロシアから来たパイロットは、はちゃめちゃでしたね(^^)
あんなことして死んでしまうかと思ったら、しぶとく生き残ってました(笑)

あ〜あのセット、ちょっと自分もムリでした(^^;
パンフレットは何とか買えましたが、ネタバレ全開でした(笑)

ラストのあたり、巨大なリリスに月面にいた、カヲルくんと綾波がやってきて
あと碇ゲンドウの左手だったかな?それに移植されてる何かが合わさって
地球規模の大混乱というかスペクタクルなことが次回の映画で起きるはずです。
以前の映画版では、全人類が一緒くたになり新たな生物?になるような感じ
でしたが、おそらく違った物にするんじゃないかなあ。

344名無しさん:2009/07/05(日) 22:09:52 ID:8gkutfxg
えーっ、映画が終わったてから、次回予告版が
映してましたか!!
見なかった、最後の「関係者の名前」が
出ると、さっさと映画館から出たんです。

あー失敗したなあ!!

>ラストのあたり、巨大なリリスに月面にいた、カヲルくんと綾波がやってきて

月面でなんで人間が生身で居れるのか
ちよっと、シラケましたが、
あれ? 綾波も居ましたか?クローンだから二人居ても
おかしくはないけど。

新しい生物に人間が成る、すごいですね。

人類補完計画つて、補助する、 補ってやる。

んーわからんです。

来年まで、待てませんね。

アスカは、死んでなかった、アー良かった

エントリープラグの隙間の空間てだ、エバに噛み砕かれなかった

のかな?


ほんとうに、来年までまてません。
静止画像で、声優がしべるようにしてもいいですから
次の話を見たいですね。

345べる:2009/07/06(月) 15:43:07 ID:HJKl56Wo
あの映画は、あえて最後に次回予告を入れて見忘れた人をもう一度来させる
いじわるがあるのかもしれません(^^;

次回予告では、カヲルくんは地球に降りてきていたので月面で決戦!とは
ならないのかも?

ちなみにカヲルくんは、使徒の仲間なので空気が無くても平気なのです(^^;
綾波は地球にいますが、気色悪いリリスに生えていた人型がありましたが、
アレを元に作られたクローン人間なので、月面にいてもおかしくないかも。
(そう言ったシーンは、次回予告に含まれていません)

人類の何かが足りてないから補完するという意味でしょうけど、
今までのエヴァンゲリオンでは、コミュニケーション能力に問題があるという
ような感じだったけど、今回も心のすれ違いとか描かれてますから、解釈を
換えて表現するのかなあ。

アスカは、絶望的に見えましたが、テレビ版でトウジくん(ジャージを着てたクラスメイト)
が乗って、同様に砕かれてましたが無事だったので、以前のを覚えてる人は危ないながらも
生きてるだろうなあと思ってたでしょう。
エントリープラグはある程度直径があるし、アスカは細身だったので、プリンセス天功ばりに
からだを避けて無事だったのかも(^^;

でも、ほんと続きが気になりますよね(^^)
ただ、序が2007年9月1日公開で、破が2009年6月27日ですので、次は2011年かなあ。
待ち遠しいです(^^)

346べる:2009/07/06(月) 20:58:38 ID:qJZgwruY
あ、えるさんの書き込み、1つ読み飛ばしてた(^^;

そうですね、大人げない感じの碇ゲンドウがちゃんと言うべきことを言うように
なったり、綾波の食事の招待を受けたり、ずいぶん変わりました。

自衛隊全滅は、当てつけがましいので止めたんじゃないかなあ。
あれを入れるとネルフの職員を全滅させるとか意味のない悲劇を描写しないと
いけないし。

ローソンやヱビスビール、UCCコーヒーはCM契約があったのかも(^^;
積極的にメーカーが関わってくる時代になってきたのかなあ。

で、そっちでもピントが甘い感じでしたか。
映写機の調子でも悪いのかと思いましたが、ひょっとしたら、CGと手描きの
違和感を少なくするためにそうしたのかな?なんて思ってました。
フィルム感という意味ではああいうのが自然ですが、くっきりとした映像で
見たかったなあ。

347える:2009/07/07(火) 06:56:26 ID:8gkutfxg
自衛隊が入ってくるのは次回じやないでしようか、

ゲンドウがはっきり喋るようになったのは、
原作者が結婚してお父さんの気持ちがわかったからなと。

>で、そっちでもピントが甘い感じでしたか。
映写機の調子でも悪いのかと思いましたが、ひょっとしたら、CGと手描きの

自分も映写機に問題かなと思いました

ジブリの「崖の上ポニヨ」も似たようなピンボケが若干
ありましたけど。

セルを一枚、づつコマ撮りするそうですけど、この時
セルを重ねすぎると、厚みが出て一番上のセルがピンボケするかも

ピンボケした時のアヤナミとかアスカの顔は少し粗かった
これも不思議ですね。

348える:2009/07/08(水) 22:00:41 ID:8gkutfxg
ノンアルコールのビールが売ってますが、

禁酒「ダイエットの為」には、いいなと思い
買いました
味は濃い目ですね。
でも、なんかツマミが欲しくなります、ダメですね

焼酎は、水で割って飲みますが、チビチビと飲みます
でも焼酎は苦手です、飲みすぎるし、二日酔いしやすい。

やっぱりビールは明日へのスタミナになりますね。
食欲中枢を刺激して、食べ物がほしくなる。
肥満体製造飲料ですね笑い。

酒を呑まないと、良く眠れるように成りました。
吸い込まれるように眠れます。

349べる:2009/07/10(金) 09:05:59 ID:HJKl56Wo
自衛隊がネルフを殲滅するカタルシス、入れるかなあ。
以前の傾向であれば、ああいった要素を必要としてたけど。

現在のアニメ作成法だと、紙に描いた線をスキャナーで取り込んだり、
液晶タブレットで画面に描いた物を使うので、おそらくセルは使ってない
と思うのです。
ピンぼけとか出たのは、実はベテランフィルム焼き増し技師が居なくなり、
きっちり作業できる技術の人が居ないからだったりして(^^;

一部の映画館では、DLP形式のDigitalプロジェクターを映写機に使ってるので
http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/0606.html
↑DLP方式の説明と映画館の参考リンク
くっきり見られる所はあると思うんだけど〜破を上映している近場の映画館は
みんな従来のフィルム形式なので比較できないんだよな〜。


ビールは、なぜか飲んでいると足が痛くなってくるのはアレルギーなのか?
ナゾなのです。
ビール酵母をサプリ代わりに飲んだりしてますが、こっちは平気なんだよなあ。

ノンアルコールビールだとカロリーも低いでしょうから、ダイエットに良さそうですね(^^)

焼酎の方が体質に合ってるので飲みますが、いいとこコップに1杯くらいでしょうか。

ビールは消化吸収を助けるので、体もそういう感じになるのかも(^^)

飲まないと眠れないという人は居ますが(アルコールの麻酔作用かな?)
あれかなあ、肝臓に負担が掛からず素直に眠れるのかも。

自分は腹回りがメタボ(笑)なので、スロージョギングといって歩くような
スピードのジョギングを約1時間してますが、かなり疲れるので、
よく眠れます。

350える:2009/07/10(金) 18:39:01 ID:8gkutfxg
>おそらくセルは使ってないと思うのです。

そうですね、でもピンボケしているレイや葛城の顔は
ピンボケと少し絵の色が粗いと思いました。

ペイントソフトでも原画を縮小したり拡大して
貼り付けたり、合成したりすると、原画が若干ボケます。
これが原因かなと、
も、もしかすると、顔の絵の使いまわし(^o^?
ピンボケしていた、顔の絵は、大きなサイズでした、

すると、オリジナルの顔の絵は、小さめだったんでしよう
それをパソコンで拡大して、オホホホッ、怒られそう。

>DLP形式のDigitalプロジェクターを映写機に使ってるので

デジタルで写しているんですね、ちよっとリンクが無いですが
原理は、液晶画面を後ろから光りを当てて、映しているんでしよう。

でも、見たことは無いです、DVD再生機で映すんでしよう、
これじやあ、家庭用のDVDデッキで見るのと同じような気がします
フエリーの中の映画館も、似たような方式です。
無料で見れます、なんたってDVDで再生しているだけですからね。
《無人で、いいんです。》

もしもフイルムを使って上映していたら、500円くらい取られますよ。

>ビールは、なぜか飲んでいると足が痛くなってくるのはアレルギーなのか?

足が痛くなるのは、痛風かもしれませんよ

私は、ビールを飲むと次の朝がボヤーっとしてスッキリしないです。
肝臓が機能低下したと思います。
以前は、こうじやなかった、
でもビールを飲むと。次の日はスタミナが出ます。
食欲が沸いてきて、いろんなものを食べますね。

アルコールを飲むと。眠ようとするホルモンが抑えられる
そうです。

べるさんは、焼酎がいけるそうですね。
じぶん も焼酎の水割りをチビチビと飲みますけど
どうも、続きません。
水を飲んでいるようで、(^O^;;

サツポロハイソフトという焼酎は20度ですが
東京や本州の人は、美味いといいますが、
味は、水みたいで、無味無臭なんだけど。
よくわからんです。

351べる:2009/07/14(火) 14:02:43 ID:HJKl56Wo
なんだかんだと用事があって返事する気力がなかったですよ(^^;

部分的に画質が違うところは、以前のフィルムを加工して使ったと思います。
見たようなシーンが何カ所もあったし。
えるさんが予想したのはおおかた当たってるんじゃないかと(^^;

で、DLPプロジェクタというのは、3原色分の非常に細かいフタがついた板が
ありまして、映画館で使われるレベルのは、2048×1080(200万画素)程度を
表現できるため、フィルム映写機よりくっきり表示できるのです。
http://www.nec-display.com/jp/projector/dlpcinema/nc2500s.html
DLP映写機の例↑
http://www.dlp.com/regional/jp/technology/what.aspx
仕組みはこんな感じ↑
あとフィルムは徐々に劣化しますが、サーバーからデータを受け取って
表示するタイプのため、いつ見に行っても同じように見えるはずです。

ビールで通風。通風になりやすい体質だから体が警告しているのかも(^^;
うちの家族で通風持ちは居ないけど、あまりビールを飲まないから通風に
なってないのかもなあ。

自分はアルコールの種類によるのかもしれませんが、そうだなあ、ラム酒
を飲んだときは眠くなったかな?
寝酒とかいって、寝ると眠れる〜というのもあるし。
まあ、状況にあった飲み方をすればいいんですよね(^^)

サッポロハイソフトをググってみると札幌で作られた物なんですか。
一瞬、森永のキャラメルを想像してしまったり(^^;
焼酎もブレンドがあるんですねえ。

352える:2009/07/15(水) 10:12:46 ID:8gkutfxg
>なんだかんだと用事があって返事する気力がなかったですよ(^^;

気にしてませんけど

書き込みするのも、けっこう体力を消耗しますね。

DLPを使った映画館は地元には無いです
一度見てみたいですね。
これは、専用のカメラで写したものでないと、
ダメかも知れませんが。

エバゲリオンも、制作にお金と手間がかかったんでしようね、
ジブリで5分のアニメを作るのに1か月かかるといいますし。

太陽に吠えろで、石原裕次郎がブラインドをめくって外を眺めるシーン
が毎回ありますが、それも使いまわしのような。

ハイボールつて、いうウイスキーと炭酸を割った飲み物
が話題になっているけど、試しに家で作って飲んでみたら
炭酸を強くすると、発泡酒もどきな味がする。

ぬるくなったり、炭酸が弱くなると、まずくなる

チューハイのほうが好きだな

新DSドラクエも、賛否両論ですね、
自分は買ってないけど、

もっと、フイ−ルドで気ままにのびり戦えたら
面白いと思う。ドラクエ1のように

353べる:2009/07/16(木) 13:07:26 ID:HJKl56Wo
今回の破でも、CGを使ったものの訂正が容易だけにこだわりが強くなり(^^;
1シーンに1週間以上かかったりしたようです。
道具が変わると違う苦労、忍耐力も必要になるのかも(苦笑)

DSのドラクエ、ボーナスが出るなら買って〜と妹の子供にせがまれて
買って上げましたが、中学生くらいだと全然問題なく楽しめ、不満も
たいしてないようです。

ただ、大人にとっては、
発売延期が3年くらいあって、徐々に当初、出来るはずだったインターネット
冒険者参加機能などが削られ、ダンジョンのトラップが間に合わなかったのか
ほとんど動作しない、徹夜でプレイすると24時間ほどでクリアできてしまう
程度の内容など、少々、もうちょっと煮詰めて出して欲しい感じがあるので、
不満も仕方ないんじゃないかなあ。

フィールドでのんびり戦えるというと、ラグナロクオンラインとかオンラインRPG系が
だいたいそうです。
ただ、がんばりすぎる人が多いのか殺伐としたかんじになりがちですが(^^;

354える:2009/08/30(日) 20:07:54 ID:8gkutfxg
いやいや、選挙は、自民ボロ負けですね。

これから民主党が政権を取るのは確実ですよ

アメリカとの関係はどうなるのかな?
頭に来て、日米安保を引き揚げるぞと言いそうですね。

歴史的な場面です、
まるでタイムマーシンで、今の状況を見ている
ような気がします
引き続き選挙結果を見ています

355べる:2009/08/30(日) 23:20:42 ID:qJZgwruY
麻生さんも責任を取って、辞任だそうです。

以前の選挙と逆の結果と鳴りましたねえ、いやはや。
鳩山、小沢氏とか疑惑の人材が総理となるのか、困ったモンです。

アメリカとの関係、どうでしょうねえ。中国よりの人が多いから、
悪化するかな?(^^;

台風が接近してきて明日は大荒れですが、政治の方も荒れるのかなあ。

356える:2009/09/01(火) 08:14:08 ID:8gkutfxg
民主党の、選挙公約がかなり、オーバスペックです。

でも、民主党のは、実現すべきと思う、高速道路もガソリン税も
すべて無料と.....
その財源はあると思います、

それは、特別会計予算?だっかな、かなりの高額な金額で
国会で、この特別会計予算の問題を指摘しようとした
国会議員が夜に暗殺されました。

さすがの民主党もこれは手を付けられないが、
徐々に切り込んで行くと思われます。

昔の予言者、ポールソロモンは日本の特番で、

日本から救世主か現れる、北海道から
鳩山さんは北海道出身、当たるかな?

357べる:2009/09/01(火) 10:57:32 ID:HJKl56Wo
日本は、公約とかマニフェストを軽んじてますよね。
できもしないことを公示して、努力してますとか努力しましたとか。

高速道路は、無限寿命を保ってないし、震度6クラスの地震は何度もあると
思いますので何らかの財源があってもたやすく予算オーバーしそうです。

でも、中国が勝手にガス油田を開発しているのを油脈などから妨害して、
天然ガスやメタンハイドレートを効率よく採取できるようになれば、
かなり財源が潤うと思いますので悲観的な要素ばかりじゃないかも。

不審な死、自殺って議員に多いですよね、怖いことです。

鳩山氏は叩かれる要素(献金疑惑とか)をいろいろ持っているので
マスコミ受けはいいんじゃないかな〜とか(^^;

358える:2009/09/07(月) 18:54:49 ID:8gkutfxg
最近の企業は人を育てないから、ソニーもトヨタも
面白い商品が作れず、ガタカダですね。

自分は、これで、なぜアメリカ製品の質が悪く、性能が
悪いという、一昔前のイメージがありました。
要するに、アメリカの企業は人を育てない、能率主義
保守主義なんですね。

トヨタのプリウスなんか、3ナンバーだから税金が
四万三千円、年に一度、支払うと思うが
エコカー減税があるのかな?

なんか、自民党時代の日本って、変だったなと感じています

359べる:2009/09/08(火) 11:16:27 ID:HJKl56Wo
昔、兄貴が中古のポルシェ911に乗っていたんですが、バンパーが異様に
丈夫でした。
その理由というのがドイツ人らしいと言うか(^^;

1.車の効率としては、ポルシェのリアエンジン、リアドライブがグリップもよくベスト。
2.重心が後ろだけにスピードを上げるとハンドルも軽くて良い(ここまでは良かった)。
3.ある程度スピードを上げると前輪が接地しなくなり操縦不能になる(^^;
4.バンパーをムクの金属にして重しにして対策(^^;

ドイツ人も発想はいいのですがどこかイケてない感じです。
その後、重量配分を見直したり、ボディ形状を見直してフロントにダウンフォースが
かかるようにして前輪が浮き上がるのを押さえたりしているので新しいポルシェは安全なようです(^^)

アメリカ製で高品質というイメージは、確かにあまりないですねえ。
技術の粋を結集していると思うスペースシャトルも毎度、故障が多いし。

でも、あれかなあ、以前に比べて技術の進歩が急なのもありますが、
消費者の求めるレベルが高すぎるというのもあるかと思います。
ノートPCや携帯なんかそうですが、そんなにムリして薄く軽くしなくても
いいんじゃないの?と思いますので。

プリウス、税金も高めなんですか(車の免許を持ってても持ってないので(^^;)。
バッテリーは最適化が進んで、寿命が来ても12万円ほどで交換できるように
なったので車検代もさほどかかからないようになったそうですが。

ただ、ちょっと前にバッテリーのみで走るGMの車が発表されたときに気づい
たんですが、夏のエアコン、冬のヒーターが必要な時期をどうするか?という
問題があるんです。
あまり暑くなく、寒くないところならいいですが、ハイブリッド車でないと
バッテリーだけではエアコンやヒーターの負荷がきつすぎるのです。
プリウスも夏や冬は冷暖房で燃費が悪化して、普通車とあまり変わらないん
じゃないか?と思います。

これから民主党の時代になりますが、どうなんでしょうねえ。
いろいろな物事が変わっていく流れを感じていますが、大きく変わるかな?

360える:2009/09/08(火) 19:57:37 ID:8gkutfxg
べるさんのお兄さんは、ポルシエ乗っていたんですか
凄いなあ、

ポルシエって、早く走ると、前輪が浮くのですか、

私、ポルシエつて、空冷だから、すぐエンジン停めると
エンジンに悪影響が出るだろうなと思いました。

>夏のエアコン、冬のヒーターが必要な時期をどうするか?という
>問題があるんです。

そこは、どうなんですかね、解決されているのかなと。

プリウスだって、燃費がいい秘密は、信号で止ると
すぐ、エンジンを停止してしまうこと。
これぐらいの、機械なら普通の車にでも取り付ければ
いいのに。

なんだか、プリウスみたいな車は、手品みたいな
セールストークというか、消費者を

えっ、! モータで発進して、それからエンジンで走るから
燃費いいの?? 
ただ、それしか芸がないのに、なんか、催眠術にかかったように

「買うわ!」 となるのかな? 笑い。

アメリカ製品のi.podつて、台湾とかアジアの人
が作るから、品質がいいんだろうな、

おおげさな、キヤッチフレーズ

「これで、あなたも、○○○から開放されます」
「確かな満足、確かな食い応え」

買ってみたら、トホホホ、なんでしようね。

民主党に期待するしかないでしよう、ガンバレと。

361べる:2009/09/09(水) 13:53:50 ID:HJKl56Wo
ポルシェは血の気が引くような加速で凄いなあと思いましたが、
定価が高いせいか、保険料が年間60万だったかな?(^^;そんなんで
手放したと思います。
あと車高が10cmしかないので運転に気を遣うとか。
前輪が浮いてしまうのは、時速200km以上とかそういった世界なので
通常は大丈夫なのかも。

空冷のせいでバサバサとうるさかったですね(^^;
それはいいとして、ちょっと調べると空冷のポルシェの場合、潤滑油を
ポンプで必要な箇所に吹き付けるタイプなので、気にしなくていいようです。
エンジン停止後も一定時間ファンが回るように改造するオーナーもいる
ようなので走り屋さんくらいだと要るのかも。

冷暖房問題ですが、真空断熱ガラスと真空断熱材を駆使して車内の熱の出入り
を極力制限すると負荷が軽くなるでしょうね(ただ、高くなるだろうなあ)。

信号とかで止まるとすぐエンジンを止める車、マツダのであった気がします。
重いバッテリーやモーターを積むより、こっちのほうが経済的かも。

iPodタッチやiPhoneは、以前、ちょっと懸念してたとおり、焼き餅じゃない
ですが内部からリチウムポリマー電池が膨らんで、ガラス面が割れて怪我を
したり、車のシートが燃えたりする事故が起きてますので、えるさんのも
過熱してないか気をつけた方がいいですよ。

高速道路無料は、えるさんのとこはあり得そうですね(^^)
でも、道路補修費とか60兆円ほど負債があるそうなので、大丈夫なのか?と
思います〜。

362える:2009/09/09(水) 21:15:36 ID:8gkutfxg
保険が60万円ですか、ヒエーです。

ポルシエの空冷用の大きなフアンの形が子供の頃から
好きですね、聞いたことないけど、シュルルルと音がするんだと
思ったら、バサバサですか、

屋根に太陽電池を取り付けて、そこから電動で冷房装置
を回して、むう無理ですか。
でも、カンカンに熱いほうが、冷房の温度バランスが効いて
快適です、中途半端の雨降りのやや涼しいような気温の場合
は寒くなつたり、熱くなったり、調整が難しいです。

タッチの電池は充電中は暖かくなるけど
大丈夫みたいです、極端な話
クルマで使うのなら、電池なんか要らんです。ハハハ(^o^)

おもうんだけど、タッチはハードデスクや電源が要らない
メモリーに記録してあるのだから、単四乾電池でいいのに。
べるさん、書いたとおり、極端に薄くしたり小さくする必要
ないですよね。

高速道路にソーラパネルと小さい風車を並べて発電して売れば
いいんじやないかと。
あと、シヨッピングモール、高速道路上でしかいけないけど
安売りとか、出来る を財源にすれば。

363べる:2009/09/10(木) 09:27:09 ID:HJKl56Wo
車のボンネットや屋根に太陽電池はいいと思うのですが、歪みに弱いので
太陽電池基板に亀裂が入りそうなのが悩みどころだと思います(^^;

http://minkara.carview.co.jp/userid/218629/blog/2842937/
NACAダクトは、効率よく空気を吸入できるのでボンネットに大きいのを設置して、
ダクト内にファンを置いて発電するのがいいかな〜と思います。
ある程度スピードで走れば、太陽電池より発電量が増えるんじゃないかと。
その電力でコンプレッサーを回せばバッテリーの負担も減るかも。

空調の調整は難しいですよねえ。シートに冷温水が流れる機構を入れて、
空調は換気するだけにすると効率がいいかなあと思うけど、夏はムリかな(^^;

高速道路の反射板に簡単な風車が付いていて、汚れを落とす機構のが付いてましたが、
案外、回ってなかったです。
車の巻き起こす風は、渦みたいなもので一定に流れる風になりにくいのかな?
となれば、防音フェンスは面積がでかいから太陽電池ですね(^^)

そういえば、
http://www.blwisdom.com/AdvancedPeople/02/
振動発電機のテスト設置が始まってるそうです。
こういう風にエコロジーになってくのはいいですね(^^)

364える:2009/09/14(月) 19:44:10 ID:8gkutfxg
漫画の「あずみ」知っていますよね。

あずみも、最初というか、中間くらいまでは
可愛い顔の絵のでしたけど。
なんか、最近、とがつた、顔の絵でなあ。

んでさ、なんかあずみさん、大人の仲間入りするんじやないかと、(*,*);;
今日、セブンイレブンで最新の単行本を立ち読みして
感じました。

あずみも、面白いけど、なぜか露天風呂では必ず
裸で、敵に襲われる、大股開きで敵をやっつける。

そりやあ、男みたいにブラブラする所が無いから
動きも俊敏でしようけど。....笑い。

なんていうか、こういう設定にしたら面白いんじやないかと。

弱弱しく、ひかえめだが、一旦、切れると、座頭市のようにスパッと切る。

三味線を弾く、゜古いかなあ

最後は、持ち前の美貌と可愛さから、将軍様の嫁になる。
その将軍様と、初夜の時に、おんなに掛けれらていた催眠術
が、効き始めて、将軍を倒す。

あっ、これ面白い話だな。

365べる:2009/09/14(月) 21:04:55 ID:qJZgwruY
小山ゆう氏のですよねえ。
普通の漫画家だと最初はとがったこなれてない顔で、連載につれてだんだん
丸くなっていくのですが、逆ですか(^^;

少年少女誌は、エッチなのとか性的描写がふつうに入ってる流れなので、
編集者からムリな要求をされているのかも(^^;

大股開きで敵をやっつける〜なんて聞くと永井豪の「けっこう仮面」を
思い出してしまいます(笑)

キャラクターはメリハリやしっかりした特徴があると生き生きしてきます
から、えるさんの言うような感じのが決まりますよね。

あずみは暗殺者であるから、悪政を布く将軍につけいり、虜にしたところで
清々しく斬り殺すって感じかなあ。後腐れがないラストでいいかも(^^)

366える:2009/09/14(月) 21:27:15 ID:8gkutfxg
はははは、けっこう仮面。
パソコンのモニターの前で大笑いましたよ。

そうそう、そういえば、けっこう仮面つて、そういうシーンが
よくありましたね。
覆面は被っているけど、下半身は裸で、ピョーンと大股開きで飛び出す

そ、そうか、小山氏もけっこう仮面のシーンをちよいと、借りたのかな?

>普通の漫画家だと最初はとがったこなれてない顔で、連載につれてだんだん
>丸くなっていくのですが、逆ですか(^^;

自分もそう思いますが、だんたんと顔のエッジが鋭くなってきている
これじや、可愛くないよ。
まつ毛が太すぎ、目が鋭すぎ、ロータリエンジンみたいな三角形の顔。
興冷しちやいますよね。

>あずみは暗殺者であるから、悪政を布く将軍につけいり、虜にしたところで
清々しく斬り殺すって感じかなあ。後腐れがないラストでいいかも(^^)

まあ、よく使われる話ですが、

悪政をやって民衆を苦しめた、為政者にとどめを刺す。
自分の意思とは関係ない、催眠術での行為なんだけど、
そこにカルタシスを感じますね。

367える:2009/09/14(月) 21:29:57 ID:8gkutfxg
なんで、登場する、刺客どもが、みんなドスケベなのか....

これに呆れて、読むのを止めるのがしばしばです。

368べる:2009/09/17(木) 09:13:59 ID:HJKl56Wo
2ちゃんねるのあずみスレを読んでみると、第1部の48巻から、
AZUMIになった第2部にかけて、かなり年月が進んでいるようなので、
今のあずみは、初代あずみの孫娘か?なんて書いてあるので、
えるさんの知るあずみの物語は終わってしまったのかも。

どうも小学館の小山ゆう担当編集者は、読者の興味は誰が犯されるか、
そして、あずみが今度こそ犯されるというところにあると考えている
ようでその点をひたすら引き延ばしているせいで、肝心のストーリーが
ダメになってる感じですね(^^;

何でもかんでも性欲を刺激すれば、民衆なんて暴力とsexがあればいいんだ
なんてバカにされていそうなかんじで困ったモノですねえ。

369える:2009/09/17(木) 20:49:22 ID:8gkutfxg
>小山ゆう担当編集者は、読者の興味は誰

スケベでないと、売れないのかねえ、
あざみの裸なんか、見て興奮するんだろうかねえ。

ここで、同人誌で、「ドラえもんの最終回」という漫画がバカ売れ
したそうです、純粋な個人的視点でドラえもんの最終回を描いた
同人誌の漫画家は、偉いと思う、
誰も、エログロなんか求めてないんだ。

私が、女性を描いて色気を感じた、漫画家は手塚治虫
なんですね、体が丸こくて、目がやさしい、
三つ目が通るの和登さんもすきです。

ブラックジヤックの最終話でしたかね、
夢の中でピノコが普通の女性の体で、ジヤックと話す。
最後は、ジヤックに、ピノコは私の奥さんでないかと
いい、手術に挑む。

このシーンが好きですね。

370べる:2009/09/29(火) 15:14:48 ID:HJKl56Wo
いや〜連休だ何だとあっという間に10月になりそうです。

ドラえもんは、いいことばかりでない人間味がある内容でかなり多くの人に
愛されてますね(^^)
http://www4.airnet.ne.jp/mor/dora/
ここなんかも作品の鋭い要素を浮き出させてます。

三つ目がとおるは、写楽のオカルト的とんでもなさと和登さんの淡い色気で
良かったなあ。

えるさんの記憶している、ブラック・ジャック最終話は、連載の最終話みたいですね。
(読み切りとかいろいろあって、どこが最終話かは諸説あるとか)
http://tezukaosamu.net/jp/manga/438.html#sub
ここから引用すると、
「人生という名のSL        1978/09/18

ガランとすいているSLにひとり揺られているB・J。
が、気づくとこのSLには思い出深い人々が乗り合わせていた。
唯一の恋人だった如月恵。安楽死専門のキリコ、そして命の
恩人の本間先生……。B・Jは美しいレディとなったピノコとも
出会う。
この人生という名の列車はまだ終点には行き着かないようだ」
この話じゃないかと。

家を建て直す前は、ブラック・ジャックの単行本が結構あったけど、
この最終話を読んでない気がします。
あらすじしか判りませんが、余韻が残るいい雰囲気の最終話ですねえ。

371える:2009/09/29(火) 18:57:41 ID:8gkutfxg
ブラックジヤックの最終話は、
その汽車の中の話ではなかったような、
記憶では旅客機の中でしたね、そこでピノコが夢に出てくる。
大人の感覚ですね。
手塚治虫は大人の恋を描くのが上手いと思う。

なんていうか、最近の漫画は、コマの中の人間の顔が大きくて
コマ一杯で、正面を向いていて、頭だけ描いて全身は描かない
でも、いいんですけど。
キヤラクターが大きめなんですね。
コマの大きさにピッタリしているのが、ドランゴンボール
だったような気がします。
最近は、漫画は見ないですが、先日、たまに見たらふと感じました。

今、トリックの上田次郎の「なぜベストを尽くさないのか」
という本を読んでいました、
なぜ、自分はベストを尽くさないんだろう、

と、反省するけど、

372える:2009/10/04(日) 08:14:05 ID:8gkutfxg
最近のテレビは面白くない、と言うより呆れる。
バラエテイ番組ばっかりで、

あと、話の筋が見え難い、若者ドラマ。

だからね私はNHKを見ますね、東京の下町の風情
とか、よく出ます
なんていうか、下町文化探索とでも言いましょうか。
けっこう面白いです。

ひきこもりの人の特集を昨日やっていましたが、
30歳目前にして、ひきこもってどうするのかなと
小説家か漫画家でもなれば、部屋に引き篭もっていられるのに、
「地獄だそうだけど」

パソコンで、話し相手を見つけているようだけど、
キーボードでの会話ですか、
アマ無線では生の声で話す時は、頭と神経を使いますよ
ドッと疲れますけど、何せ原稿用紙を見て話している
訳ではないので。
でも、キーボードでの会話は疲れませんね。
何度でも規正できますし。
チヤットは疲れそうですが。

若い人10代から22歳までが限界だなあ、
こういう、社会から隔絶した人は。
そのあいまに、詩を作ったり、して後でそれが大評判
になつた、フランスの古典の詩人でさえ、

やっぱり大人になると、ちやんと働いていましたよ

エバゲリオンの3人の操縦者も
大人になると、エバには乗れないと思う。

373べる:2009/10/05(月) 14:15:09 ID:HJKl56Wo
ブラックジャックは読み切りもあるのでそっちかなあ。
あの世代の漫画家、石ノ森とかもそうですが大人の感覚がしっかりしてますよね。
最近読んだ漫画だと谷口ジローの孤独のグルメなんか良かったなあ。

顔が大きいとかって、4コマ漫画的なのかも。
あと背景があっさりとか無かったりして白いですよね(^^;

「なぜベストを尽くさないのか」ってどんなのかと思ってググったら、
トリックの上田氏のネタ本なんですね(^^)
あのどこか不条理さを感じるキャラクターなら、そういう風に思って
しかたないかも。
自分を照らすと若い頃は、これくらいでベストと思ってたのが、年々
見識が広くなったり、経験を積んだせいか、これくらいじゃダメと
ベスト具合が厳しくなってきてます(^^;
でも、自分の気力体力でできる範囲はたいしたことないのでたまに黄昏れます(^^;
何か、そういうやるせなさが年寄りのグチを増やすのか?と思ったり。

374べる:2009/10/05(月) 14:46:09 ID:HJKl56Wo
自分としては、無意味なクイズ番組が多すぎと思いますよ。
反射神経でくだらない一般常識を答えて自己満足みたいな。
考える力を!とか言う割に、推考したりするような番組になってないし、
おもしろい発想とかも見えないし。

ドラマは、恥ずかしながら全く見てないです。ついつい週に10本くらい
アニメをチェックしているため、時間が無くなっているのはマズイと思い
つつ、あれですかねえ中毒化してるのかも(^^;
あ、アニメもしっかりとした話の筋があるのは、NHKのグインサーガ
http://www3.nhk.or.jp/anime/guinsaga/
が再放送されてるのでおすすめかなあ。
架空のヨーロッパの陰謀渦巻く少しSFが入ったファンタジーです。

引きこもりの人は、不安や強迫観念で大変でしょうね。
小説家か漫画家の部屋にこもってるって、それは望んでないでしょうね(^^;
自分で適当な指示を出して、おおかた書かせるような立場が望みでしょう。

アマチュア無線は、電話と同じようなものかと思いますが、知らない相手と
話すってエネルギー要りそうですね。
オフ会と同じような感じかなあ。同じような感覚で集まる割に実際の相手と
会ってみるとがっかりするようなことがあったりで、それはキーボードで
推敲した結果のキャラクターを見ているから、実際に話すと違ってしまう
ということかも?

引きこもってる人は、自分の世界から出て、社会の荒波にもまれつつなんとか
やっていく〜という根性を何とか身につけて欲しいですね。
どんな会社に入っても3ヶ月はきついし、1〜2年はぴんとこないですから、
それくらいは我慢して欲しいとか。

エヴァンゲリオンも実験段階は、少年少女でしょうけど、決戦兵器となれば
国の存亡に関わるものですから、実戦段階では選抜された軍人が乗るでしょう。
見識ができてくると、軍人でもないのにあんなワケわからないものに乗って
命をかけろとか言われてもムリですよ(^^;

若さの勢いがあるから家や町とかぶっ壊したり、大勢に迷惑かけてもいいんだ!
と思えるのでしょう。

それでもあの特殊な社会環境というか、人類全体を左右する何かをできる
乗り物や状況があって活躍できるというのは強烈な魅力だろうなあ(^^)

375える:2009/10/05(月) 19:56:15 ID:8gkutfxg
>若さの勢いがあるから家や町とかぶっ壊したり、大勢に迷惑かけてもいいんだ!
と思えるのでしょう。

それでもあの特殊な社会環境というか、人類全体を左右する何かをできる
乗り物や状況があって活躍できるというのは強烈な魅力だろうなあ(^^)

-------------------------

今年、劇場でみたエバゲリオンで、女性の新しいパイロット
が居たけど、あーいう感じでいいんじやないかと、
思いますね。




エバはロボット型の特攻兵器ですよ、人間の命など
考えていない。
もしも、戦争末期の日本軍にエバという兵器があったら、
それは、神風や回天と同じですよね。

どうもなんだか、日本って、こういう特攻兵器には
若者を洗脳させて乗せるのが、上手だなあと思う。

>アマチュア無線は、電話と同じようなものかと思いますが、知らない相手と
話すってエネルギー要りそうですね。
オフ会と同じような感じかなあ。同じような感覚で集まる割に実際の相手と
会ってみるとがっかりするようなことがあったりで、

まあ自分のキヤラクターはプログでオヤジロボットとして表現
していますが、実際にあんな感じです。

オフ会ですか、東京となるとbbsで、知り合った人
と、実際に会えるんですね。
男は、当たり外れは無いと思うけど、女性はどうなのかなあ?

昔、ラジオの女性DJの声が可愛くて素敵でしたが、
実際は、そんなに美人ではないと、
その、リスナーの手紙をDJの女性は読み上げました。

なんか、そのとき少年の自分は、エバのシンジみたくガーンと
きましたね。

アマ無線のオフ会は、アイボールというけど、
合う人は、みんなおじいさん(^O^)
前に、若者と会ったら、嬉しくなりました。

376える:2009/11/18(水) 21:07:13 ID:EDNRUF1M
ええーっ、世界の金の延べ棒が、タングステンに
金をメッキしたものだった!?

この危なっかしい情報源は、

ベンジャミンフルード氏だったかな
http://benjaminfulford.typepad.com/

絶対に冗談だと思います、金を調べるなら、表面にキズを
付ければいいし、だいたいさ、タングステンの方が高価なような
気がしますけどね。

でも、資産家さんたちは、金庫を開けて、金の延べ棒を調べたり
するでしようね。

ほんとかねえ?

377える:2009/11/18(水) 21:09:17 ID:EDNRUF1M
金メッキの話は、

中国で秘かに新しい金融システムが始まった

の、記事で見れますよ

378べる:2009/11/19(木) 11:39:13 ID:/mj6ae/I
タンタルほどじゃないけど、タングステンも相当高いようですね。
純度が低いものだと1kg 2000円、高いものだと40,000円とか。

それでも田中貴金属相場を見てみると、金は、その10倍ですので
偽装する価値はあるようですね(^^;

でも、リーマン・ショックじゃないですが、つり上げた架空の金で
世の中動いていたこともあるので、関係者は知った上で取引していた
としても不思議はなかったり。

タングステンは、軍用資材でもあるから、そういう隠し流通の面も
あったりして(確か、タングステンって砲身や弾体につかってましたよね)。

検査方法は、どうなるかな。
元素周期表によると、タングステンの方が多少、軽いようなので確実に
純金のインゴットと重量を比較したら判るだろうし、タングステンは電気
抵抗が大きいので、端子を刺して計ったらバレそう(^^;

でも、こういうことって多そうですね。
松茸の中に釘とか入れて重量偽装とかありましたし。

379える:2009/11/19(木) 18:07:37 ID:EDNRUF1M
      ☆☆☆☆☆☆☆☆緊急情報☆☆☆☆☆☆☆☆

私も、このニセ物の金の延べ棒の話は、冗談か嘘かなあ
と思っていたら、なんと、本当だったんですね!!


http://blog.goo.ne.jp/goo3820/e/ffd5ba4e5b205b98bf8636ada29c92be

この店長さんの話では、

>タングステンと金は比重が同じく19.3で、比重計では見破れない。

べるさんの言う、元素番号では、確かに金が重いけど、
比重でくらべると同じなんですね。
質量と比重って、違うのかな?

タングステンなら、富士山の自衛隊の総合火力演習
で、撃つと主裏、そこらへんを掘ると出てくるかも

架空の金で、支払いと受け取りをすると、チヨンになるから
誰も、怒らなかったかも(^o^)

1kgで250万円ですか、携帯電話の基盤とか家電製品の基盤
に使われている金を溶かして、集めれば、1kgくらい
なるかも、

医学の実験で使われているという。プラチナの
ピンセントとかスプーンとかあるそうで、
昔の病院の廃屋にいけば、ひよっとすると.........

380える:2009/11/19(木) 18:26:53 ID:EDNRUF1M
プラチナの医学用器具というか、
スプーンとかピンセントは、

満州のハルピンにあつた、731部隊で使われて
いた、話ですから、 
本気にして、病院で探したり人がいたら困るので(^O^;;;

381べる:2009/11/20(金) 09:50:16 ID:/mj6ae/I
いや〜刻印から地金が見えないようにちょっと厚めに金を使ってるのが
本格的ですね(^^;

原子量では、タングステンが183.8、金が197.0ですので1割違いますが、
タングステンにより重い水銀や鉛を含ませて調整しているのかも。

何世紀か後に富士山の周囲を探索したら高濃度のタングステンが検出され
なぜこんな所に?と物議を催したりして(^^;

通貨偽造と同じように少々の偽物なら問題にならないんでしょうね(^^;
以前のCPUやらLSIは、金配線がありましたが現在では銅配線さえも少なくなりつつ
ありますので、高価になってきた銅インゴットの偽装に移行してたりして。

プラチナの医療器具〜相当高価だと思いますが、先端のみとかじゃないかなあ。
でも、731部隊というのがスゴイですね(^^;

現在は医療器具だと厚い金メッキやよりアレルギーの少ないチタンイオンプレーティング
(真空中でイオンを飛ばして衝撃で定着させるそうです)
とかするそうな。
今はあまり使われないけど、白金カイロの触媒もそうとう回収されたかも。
wikiによると、現在まで算出されたプラチナは、6m立方しかないそうな。
ちょっとした会議室くらいしか出てないのは稀少感がありますねえ。

382える:2009/12/16(水) 19:08:55 ID:EDNRUF1M
べるたん、これを

http://richardkoshimizu.at.webry.info/200912/article_25.html

こういうお店に、よくもあ、実名で
予約を入れたと、思います。

へるさん名誉毀損になるので。
カキコは遠まわしに。

383べる:2009/12/18(金) 11:04:43 ID:/mj6ae/I
う〜流出情報が平成10年というのは古すぎなのでどうなのか。
たぶん、実名でというのは堅い店だったと思うんだけど、モラルの低い店員は
些細な金で名簿を売ったりするので、偉いさんの息抜きも大変ですね(^^;

現在はアンモラルが当たり前みたいになっているので、どこに出入り
していると世間的にショックが大きいかなあ。
http://www.oimoya.jp/
こういう店の会員でロリコンを疑われるのは世界的にも立場がヤバイかな?(^^;

某精力絶倫ゴルファー(両手の数ほどいるというのはある意味、たいした物です(^^;)
とか、不倫が当たり前っぽいですが、イスラム圏のソマリアだと
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-4820.html
死刑ですよ(^^;;

逆に死刑であると知ってても人間は本能というか欲望を抑えきることが
できないんだとしたら、なんか別の手段が必要なのかも。

384える:2009/12/18(金) 21:28:54 ID:EDNRUF1M
有名になったら、何もできませんね、
名簿は、恐ろしい、偽名じやなと
電話番号も、リサイクルショップで
つい、教えたら、広告の葉書が来ました。

そのアイドル工房「違ったかな」にポイントが付くのを見て
吹き出しましたよ、
ていう私も、太田裕美とか、昔のアイドルの生写真
があれば、買うかも。
でも、一枚五千円しそうです。

ゴルフアーも、トップの座を守る、ストレスだと思いますが、

イスラム教は、厳しいですね、不倫は石打の刑ですか
怖いです。

でも、一夫多妻制゛たっのでは? 違った?

体を動かすと、静電気が溜まるそうです、
「飲み屋でカウンターの女性が言った言葉です。」

快楽の為には、リスクも気にならないようですね。

人間は、道徳と規制が無くなると
増えるでしようね、日本の少子化なんか
すぐ解決されるでしよう。

385える:2009/12/18(金) 21:34:00 ID:EDNRUF1M
べるさん、

地震が続いてますね、
気をつけて

386べる:2009/12/25(金) 10:01:38 ID:/mj6ae/I
伊豆の地震は、大きな余震もなくでも、震度1くらいが微妙に続いている
せいで、年越しとか予約キャンセルが1万人以上とかなので、行く予定の
人は、料理が豪勢になったり、広々とした風呂を利用できてお得かも。
(たぶん、地震は終息傾向だと思いますので)

それで、地震の巣が千葉方面に移動したようでちょっと地震が増えてるのが
ちょっと気がかりかな。
東京マグニチュードというアニメでは、頭の防御が大事となっていたので、
そろそろ現場とかで使うヘルメット買わねばと思うこの頃です(^^;

387える:2010/01/01(金) 16:44:43 ID:EDNRUF1M
初書き込みです。

今年もよろしく。

イダスラの書き込みで、思い出したんですが。

ドイツで、医科大学のアルバイトでなんと3億円
のアルバイトがあるそうです。

それは、心臓をいったん体から外して
人工心臓を取り付けて、様子を見て
また、心臓を元に戻すそうです。

その、人体実験みたいなことを志願すると
3億円くれるそうだ。

まあ、都市伝説でしようね、
人工心臓は、足とかの血管からでも取り付けられる
から、別にそこまでしなくてもと素人ながら思いました。

ネタ元はコンビニの本から

388べる:2010/01/01(金) 17:37:03 ID:qJZgwruY
あけましておめでとうございます〜。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

今朝は、朝4時まで起きていて、
http://218.219.247.33/yoichi/gessyoku.jpg
月食を撮影してたですよ。
最近のデジカメは1200万画素もあるので中央をトリミングする
だけで高倍率ズームになります(^^)

ドイツの人体実験的なアルバイト、人工心臓の性能と外した心臓を
生かし続ける保存技術?(こっちの方が難しそうですよね)両方の
進歩に役立つでしょうけど、健康な人はやらないですよね(^^;
年齢にも寄りますが、3億円は生涯年収に近いから万が一死んでも
遺族には何とかなるというリアリティがあるかな〜。

ともあれ、今年も楽しい話題を続けましょう(^^)/

389える:2010/01/01(金) 20:58:50 ID:EDNRUF1M
え、月食があったのですね、知らなかった。

デジカメで月が撮れるのですね、朝の四時まで、がんぱって
ましたか、自分は寝ていました。
寝る前に昔の予言の本とか、読むのが習慣です。

当たっているのはないですけど(^0^)



いやあ、雑誌もビデオもテレビもつまらんです。



>外した心臓を生かし続ける保存技術?

そうですよね、どうなんでしようか?

今年は大きな話題があると思いますよ、

390える:2010/01/10(日) 18:52:51 ID:EDNRUF1M
もう、遅いと思うけど

映画アバター見ました?

自分も見ましたけど、3Dで、見れば良かったと
大後悔をしたほど、綺麗で幻想的な映画でした。

391べる:2010/01/11(月) 00:51:29 ID:qJZgwruY
いや〜風邪引きで映画行く気力がないですよ〜(^^;

聞いた話では、アバターの3Dは2方式あって、液晶眼鏡の方式では、
かなり酔うそうです(乗り物酔い的?)。
アイマックス形式だと気持ちよく観られるそうですよ。

というわけで、ちょっと遠いですがアイマックス形式の劇場で
観ようと思ってますですよ(^^)

それにしても、そうですか〜いや、期待感が高まってきました!
早く風邪を治して、劇場に席を予約したいです。

392える:2010/01/11(月) 07:08:08 ID:EDNRUF1M

アバターでは、自然の草木や岩が、飛び出すような感じ
に思いました。

月の明かりで光る、花や草木が本当に綺麗なんです。

なんか、ジブリを連想しました。(^O^)





3Dを見るには二つの種類があるのですね。

3D映画は料金が300円くらい、高いと思いました。

アバターと同じ遠隔操作で動くロボットを描いた
サロゲートも面白そうです。

http://www.movies.co.jp/surrogate/

これも3Dかな?

映画館は、やっぱり大画面と音響で、楽しいですよね。

393名無しさん:2010/03/05(金) 07:24:52 ID:eNV3VOdk
20世紀少年のラストのdvd見たけど

なんだか、友達君が、なぜ独裁者になったのか

そして、友達君の素顔が、しようもない中年男

なんか、面白くないぞ

なんか、ツギハギの物語ですね。

394える:2010/03/05(金) 17:49:05 ID:eNV3VOdk
↑じぶん の書き込みです

名無しさん、なんていうとドキッとするね

今晩は、カムイのDVDを見ます。
ビール片手に映画鑑賞ですね、

395べる:2010/03/07(日) 21:59:13 ID:qJZgwruY
好みの問題だと思うのですが、自分には浦沢直樹が原案の漫画は、どうにも
合わないのです(^^;
他に原作が付いた、パイナップルアーミー、マスターキートンは単行本を
揃えたし、名作だと思います(^^)

それがそうじゃないかもしれませんが、えるさんが感じた物足りない、
何か変だと感じたところが、浦沢直樹は漫画を書くことに専念して、
原作者は別に付けた方が良いんじゃないか?と自分は思うのです。

どっちにしても最近の映画とかろくに見てないな〜と反省するこの頃です(^^;

396べる:2010/03/07(日) 22:16:52 ID:qJZgwruY
3月4日の午前3時に、自分のハンドルネームの元になってる、
約15歳の雌犬のベルが息を引き取りました。

柴犬系の雑種なのですが、耳の大きいかわいい犬でした。
犬の15歳は、人間換算だと76歳ほどになるようなので大往生かな?と
思ってます。

正直、ここ数年のベルはエサの好みが判りにくくなり、体力が落ちてきて
気を遣って散歩したり、家の階段を下りるのに3分くらいかかったりで、
判っていたけど、面倒だとかうっとうしいとか思ってたりもしました。

去年あたりは、1日1回、夕方の散歩が夕飯後のもう1回をねだるように
なったのも自分の寿命が近いのを感じてのことかも。

2月28日までは、ゆっくりながら散歩できていたのに翌日から起き上
がれなくなってきて徐々に衰弱してきて、いつまで保つのか?それとも
このまま介護していくのか?と思っていたら、あっさりと、です。
昨日、火葬して犬の合同墓地に埋葬してきました。

短縮形で人の一生を体験したような気分で、虚脱状態って感じ。
なんだか落ち込みそうな自分をやれるだけやったからと慰める日々ですよ。
は〜。

最後に3月3日頃のベルです。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/bell.jpg

397える:2010/03/08(月) 17:05:19 ID:eNV3VOdk
ペットは、家族の一員ですからね。

自分もハムスターが死んだ時はがっくりきました。

ハムスターの歯が伸びすぎて、エサを食べれなかった
早く、動物病院に見てもらえば良かった。

一人暮らしていたので、凄く寂しく思いました

>去年あたりは、1日1回、夕方の散歩が夕飯後のもう1回をねだるように
なったのも自分の寿命が近いのを感じてのことかも。

なんだか、動物は楽しいことを最後にやりたいみたいですよ
動物園の白熊が死んだとき、大好きなプールに
身を半分漬けていました。

なんだか、つらいなあ

398べる:2010/03/08(月) 20:54:57 ID:qJZgwruY
えるさんは、ハムスターですか。小さくて愛くるしいですよね。

歯が伸びすぎる、ですか。あれかなあ、歯医者のリューターだっけかな?
ああいうので削ったりするのかなあ。
うちのベルも足の爪が伸びすぎると歩きにくくなったりするから、犬爪切りで
切るんですが、爪に血管が通っているせいか血が出るし、もう、近所に犬の
虐待をしているってくらい泣きわめくですよ(^^;
ああいうのももう無いんだなあとか、しみじみ。

人間は集団の動物ですから、仲間や家族が居なくなるととても寂しいですよね。
それだから、誰かに聞いてもらいたくてここに書いたりするんだろうなとか。

最後にやりたいことを、か。なんか、合点がいきますね。
自分が食後はのんびりしたいとか、風邪っぽい時でも散歩に行く!って感じ
だったのはもう、近いから、だったのかな。
そういえば、散歩の最中にやたらと振り返ってたのはなんだろう?死に神でも
付いてきたのかな(^^;

今までは、ペットロスト症候群なんて〜とバカにしてましたが前向きな気持ち
でないとほんと、ずーんと来てしまいそうでいかんです。

まあ、こうしてえるさんに聞いてもらえただけでも心が軽くなるですよ(^^)

399える:2010/03/09(火) 21:38:52 ID:eNV3VOdk
伸びすぎた、歯は爪切りみたいなもので
切るそうです。

名前は、スイーですけど、

べるさんの犬に、こんなことをすると、さすがに怒る
と思いますが

夜に、回転する滑車で遊んでいて、ウルサイと飼育箱を叩いたり

リモコンのダンプのオモチヤの荷台に乗せたり

ハムスターのおもちやのプラッチックの球に入れて、回したり

すみません、天国で、自分にケリを入れてもいいです。
なんなら、食べてください



死んだ、次の夜に夢で、眼を光らせて、
自分の枕元に居ました。
これはね本当の話です。

なんか、夜にカサカサと飼育箱から音がしなくなると
寂しかったですね。

一緒に居る。それだけなんですけど。

まあ、悩みとか心の曇りは、他人に話すと
つっかえが、取れるそうですよ。

400べる:2010/03/10(水) 20:53:58 ID:qJZgwruY
爪切りですか。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/lie/maroon_disease04.htm
爪切りでも行けるようですが、本式は難しい切り方ですね。

うちのベルも親水公園の川に点々と足場が杭のようなのがあるんですが、
夏に散歩に行って、そこに行って渡ったとき、ぴょいぴょいと後からベルが
ついてくるので急に止まったら、どぼんと川に落ちて慌てさせたことが
ありました(^^;

ペットと心が通うようで、案外気持ちが伝わらないのでこっちがうるさいとか
今日はだるいから散歩を止そうとか判ってくれないんですよね。

でも、えるさんはスィーとちゃんと遊んでるじゃないですか。
ハムスターはそれくらいのことでケガしたり怒ったりしないでしょう(^^)

枕元で…て、不思議ですね。ひょっとしたらケージから出て、外からえるさんの
ことを見てみたかったのかも。

自分もよくわからないですが、ベルが死んだ後、なにかちいさいものが自分の
胸にぴょいっと飛び込んできた気がするのです。ベルのかけらかなあと思ってます。

それにしてもようやく、不意のうるうるが無くなってきて落ち着いてきました。
やっぱり、言葉にして、人に話してみるといいみたいです(^^)

401える:2010/03/17(水) 16:32:13 ID:eNV3VOdk
いやあ、参った

せっかく買った車を事故でぶっつけました

へこんじやったよ、

プリンターは壊れるわ

~(T,T)~

一人にしておいて下さい -(..)-

402べる:2010/03/18(木) 09:02:57 ID:19PZfe6g
芸能人の交通事故が毎日のように報道されますが、えるさんもですか。
厄落としになればいいですね。

車ではないですが、自分の年末に買ったノートPC、ネットワーク周りが不安定で
無線、有線問わず、安定してインターネットにつなげなくて困っていたり。

いや〜いろいろ、用心して掛かれという警告なのかなあ。

403える:2010/03/18(木) 19:45:46 ID:eNV3VOdk
かなり、鬱「うつ」状態ですが、

ノートPCも、調子悪いですか、

ネットワークが切れやすいのは昔のマックでは
頻繁にありましたね。

きっと、部品が悪いんですよ。

>いや〜いろいろ、用心して掛かれという警告なのかなあ。

そうだなあ、そう自分も思う

ぼったくりのお店に入らないように用心ですね。

404べる:2010/03/19(金) 11:13:29 ID:19PZfe6g
買い換えた矢先ですものね。心中、お察しします。

うちのノートは、結局、無線LANルーター側の設定画面がおかしいので、
暗唱コードとか正常に設定できてなかったためでした(^^;
NEC製だからって油断したけど、ちゃんとチェックしてない製品が増えてる
気がします。

車の場合、新車でもリコールがよく掛かりますから難しいですね。
プリウスの勝手に加速は、ペダルの踏み間違えのあまりパニックになる
という大学の教授の説明は納得が行ったり。
相当な台数を売っているわけですから、アクセルやブレーキがおかしいとか
なればプリウスだけ目立って交通事故が増えるだろうし。

ともあれ、はじめにぶつけるとかあるとその後は問題ないかもしれませんよ?
えるさんの車が長持ちしますように(^^)/

405える:2010/03/19(金) 20:09:46 ID:eNV3VOdk
パソコン治って、良かったですね。

今の製造業は、労働者を減らしして、ギリギリでやっているから

クルマでもパソコンでも、なんでも、

どこか見落としがあると思います。

プリウスはナンバーが3ナンバーだから

一年に一回払う税金が、45000円くらいと思うけど

これは、ハイブリットというかエコ減税されるんですかね。

環境にはいいけど、お財布にはエコじやないですね。

もう、自転車で通勤できる会社に行きたいですわ。

クルマが無いと、お金は貯まるし、

今の若者は、クルマとかパソコンも買わない人が多いといいますから

仲間に入れてもらおうかな。

406える:2010/04/05(月) 08:52:50 ID:egt6aUOs
万能椅子って、べるさん、知っていますか

たぶん知っていると思うけど

友人に見せてもらって、爆笑しました

呼吸困難になった。

http://search.jp.real.com/watch.php?id=f19111f109be83d0c9e061f2473da2b9

407べる:2010/04/06(火) 15:55:40 ID:19PZfe6g
あの椅子が、そんなに万能だったとは(^^;

いや〜案外、うといので全然知りませんでしたよ(笑)
もちろん、自分も爆笑です!

きっと、在庫が余ってしょうがなかったのを営業マンが総出でアイデアを
出してCMを作ったんでしょうね(^^)

ただ、踏み台に使うのは降りるときにねんざや骨折(降りる向きを間違うとやられると思う)
しそうです(^^;

ちなみに4/3に花見してきましたよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/10sumidasakura.htm
スカイツリーもけっこう目立ってきて、正面当たりはかなり賑わってました。

408える:2010/04/06(火) 18:17:31 ID:egt6aUOs
万能椅子を、昔にリサイクルシヨップで見ましたよ笑い。

改めて、万能椅子の動画見たら笑いました。

>きっと、在庫が余ってしょうがなかったのを営業マンが総出でアイデアを
出してCMを作ったんでしょうね(^^)

介護用品として、売られていましたよ。
介護に使うのなら、便利かも。

花見ですか、いいですね、東京でも、けつこう自然が残っている
ですね。提灯が並んで、お祭り気分ですね

新しい、東京タワーは、かなり高ようで、ここの場所からは
全体が見えますね、なんかシンガポールのタワーに似ている
ような。

赤い花の木は、なんか凄いようで、どうなんですかね

花見では飲んだのかな?

409える:2010/04/15(木) 21:23:47 ID:egt6aUOs
自分は、お店で調理して、お客さんに出す
ラーメン屋さんの生?ラーメンを食べると

夕方過ぎには、腹が、痛くなり、下痢をするんてす。

特に、とんこつ、というか、豚の油が多いと、ひどいです

だからと言って 鳥の骨ガラスープも、ダメみたいで。

これ、自分だけかなと思いますが

ラーメンに入っている肉「名前忘れました」か原因
かなと、思い、食べなくても、腹イタタッ。

だいぶ前、から、ラーメンを食べると腹が痛くなるんです
それでも、食べたい欲望に負けて、食べます

でも、インスタントやカップラーメンは何でもないんですよ

410べる:2010/04/16(金) 13:24:53 ID:19PZfe6g
あ、また書き込みを見逃してる(^^;

万能椅子、介護用品ですか。お年寄りはお風呂でも椅子に座った方が楽な人が多いからかなあ。

花見は自転車で行って、その辺を歩いて戻ってくるって感じでたいてい昼飯食べていったり
してるので、団子を食べたりという風情がないですね(^^;

スカイツリーは、これでまだ半分ですから完成したらかなり目立ちそう。
人間の感覚って面白いので、タワーが高くなるにつれて、下の方が太く大きく見えてくるんですよ。
樹ならそういうことがありますが、人工物では幹が太くなったりしないのに。

赤い花の木、1本だけなんですが周囲が淡い桜なのですごく目立ちます。
逆光で撮ったら赤さがより目立つかな〜と思ってああいう感じになってます。

411べる:2010/04/16(金) 13:35:29 ID:19PZfe6g
えるさんもなりますか。

豚の脂というか、豚骨?あの辺の成分って消化に悪いのか強烈な店だと
あとでもどしたりすることもありました(^^;
なので、自分はあっさり系の店のを選びますよ。
そういえば、コショウは胃の活動を活発にするのでかけた方がいいかも。

検索してみると製麺で使用する「かんすい」のせいというのがあるけど、
かんすいが入ってるような醤油ラーメンでは、下痢しないですよね。
やっぱり、大量の油脂を消化できなくて不快になったりするんじゃないかな。
あと、ネギが多かったりすると腹を下したりするなあ。

年々、消化能力の低下を感じますよ(^^;
だから、ラーメンにおろし大根乗せるとか、食後にヨーグルト食べるとか、
消化の助けになる、パインやキウイをデザートに食べるとかいいかも(^^)

412える:2010/04/16(金) 16:28:33 ID:egt6aUOs
えっ、べるさんもラーメン食べるとなるんですか、

べるさんは、トンコツの強烈なやつは、吐くんですね

私、これの、あの骨の味というか、アレが

昭和の初めから、建っていた旧式の火葬場の
骨の焼ける匂いが
なんとなく、あの豚骨のスープにするんですよ。

ケボッ

かんすいが入っている麺は下痢をしないそうですか
やっぱり原因は麺なのかな?

きっと、胃や腸の中で、油のせいでラーメンが
素通りするんですよ


>年々、消化能力の低下を感じますよ(^^;

ほんと、ですね、歳のせいでしようか?

今時の外食で、あっさりとしたものはあんまり無いですが

ラーメン食べて、腹が痛くなるのは
自分だけじやないと、分かって安心しました。(^o^;;

413える:2010/04/17(土) 08:22:16 ID:egt6aUOs
新しい東京タワーは、これで半分なら、
完成したら、着陸態勢のジエット旅客機を下に
見えるかもしれませんね。

べるさん、すぐ見学にいけて羨ましいです

>逆光で撮ったら赤さがより目立つかな〜と思ってああいう感じになってます。

意図した構図で写すと、思わぬ効果が出ている写真
になるんですよね(^o^)

自分が東京で驚くのは、その人間の多さでしたね。
上野駅の切符売り場で、人間の塊をみてびっくり。

414える:2010/04/23(金) 17:15:35 ID:egt6aUOs
I PAD

I.PADに出来ることはノートパソコンにもできる
と思いますが。


I.PODタッチを大きくした、ということですかね。

自分のタッチで良く使うソフトは天気予報くらい。

やっぱりI.PADは、電子ブックや電子新聞、電子雑誌

などが、日本にも出てこないと、ちよつと飽きちゃうかな?

ノートパソコンなら、プログや色々なことが出来る

でもI,PADは電子手帳を大きくしたようなもの。

大学とか医療関係で、ウケそうな気がしますが

まあ、どうせ中途半端な機能なんでしよう。

WIN7のタッチPCの方が面白いと思います
はやく出てこないかなと。

415べる:2010/04/25(日) 23:19:41 ID:qJZgwruY
アップルもいけ好かないところが無ければもうちょっと普及すると
思うのですが(^^;

今回のi.Padも大きくして、目の高さくらいから落としても壊れない、少々
踏んでも割れないと、iPodの不満点を解消しましたが、決まった形式で
作ったソフトしか動作させないとかごり押しが見苦しいかなあ。

中国系の企業がキーボードを持たない、そう、えるさんのいうWin7タブレットPC
を作れば良いんじゃないかと思いますよ(^^)
iPadと違って今まで使っていたアプリケーションがそのまま使えて、iPadみたいに
モーションセンサーとか入れて、ゲームとかもWiiみたいに出来るとか(^^;

あ、一般用としては日常生活防水を実現すると完璧かも。

416べる:2010/04/26(月) 17:07:04 ID:19PZfe6g
追記です〜。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100426_asus_eeepad_msi_mpad/
やっぱり対抗機種を出すようです。

MSI社がタブレットPC出すようだけど、他のメーカーからも出るようです。
年末までに平たいPCばかりになったりして(^^;

417える:2010/04/27(火) 17:36:30 ID:egt6aUOs
このEeePad」も、グーグルのOSアンドロイド
で動くらしい、

どうなんですかね、まあIPADと似たような物なんでしよう (^O^)笑い

アップルも、日本ではアップルストア以外では
販売できないようです。

でもアマゾンなら買える、送料無料だし「サーバス期間であれば」

まあ、あれですよ、なんでも使えて、プリンターやカード
なんでも差せて、充電池バツクも交換できる

タブレットPCの方が、だんぜん長く使えて、飽きない
と思いますよ。

しばらく様子見ですね。

418える:2010/04/27(火) 18:40:53 ID:egt6aUOs
黙っていても、日本で発売開始されたら

プログやなんやらで、すぐオモロイかおもしくないか

根掘り葉折り、分析する人が現れて

自分の代わりに、お金を払って、使用レポート

を提出してくる人が必ず出てきますので、

参考にするといいと思います。

ハハハハ、自分で、書いたコメントに笑いました

419える:2010/05/07(金) 11:50:05 ID:egt6aUOs
また、懲りずに腹が痛くなるラーメン
を食べました

塩で大盛り。  コショーを沢山かけて食べると美味い
んですよね。

で、その晩に、腹にスクランブルがかかり

トイレで悶絶しました。

なんていうか、あのミネラルウオータも悪いですね。

ジュースとかコーヒみたく、甘くないから何杯でも飲める

のがイカンのかな?

連休の時に、車中泊した時、食費をケチり

変な、カレーヌードルを食べました

味はまあまあですが、胃がむかつきました。

安い、低価格食品は、どれも後味悪く、そして
消化が悪い 笑い。

420べる:2010/05/07(金) 18:17:33 ID:qJZgwruY
えるさんもチャレンジャーですね(^^)

コショーで胃を活発にしてもダメでしたか、残念です。
次回は強力わかもととかエビオス錠とか消化を助けるものを飲むと良いかも
しれないけど〜ダメかもしれません(^^;

ミネラルウォーターも多いとミネラルバランスを崩すのかも?
温かい飲み物を混ぜると大丈夫だったかも。

日清のカップヌードルが好きなんですが、なんか食べると体調が微妙に
なりやすいです。マルちゃんのカップラーメンやサッポロ一番のカップスター
はそうでもないのに。ナゾです。
ノンフライ麺だとちょっと違うのかも。

ともあれ、車は快調のようですね\(^o^)/

自分は、連休中は地味に、すり切れてきた銀行のカードを更新手続きしに
行ったり、地デジがらみで旧形式の携帯が使用不能になるから機種変しろ
という身勝手なauからの催促を受けて、携帯を機種変したり〜、
やりそびれてたPCのゲームをしたりしてました。
斬魔大聖デモンベインという18禁ゲームですが、ムー読者などは楽しめる
クトゥルー神話をベースに巨大ロボット物を混ぜた、世界の存亡を賭ける
ものです。
http://www.dg-store.jp/service/c0018/catalogue/SR199415/index.html
3千円ほどで、1つの物語を終わらせるのに20時間以上かかるのでボリューム
もたっぷりなのでオススメ。
(攻略ページもあるので悩まないし(^^;)

連休明けは仕事がいっぱいでぐったりです(苦笑)

421える:2010/05/07(金) 22:43:03 ID:egt6aUOs
>日清のカップヌードルが好きなんですが、なんか食べると体調が微妙に
なりやすいです。


そうなんですよね、自分もそうです
手軽なカップヌードルは、いいんてすが
それ以外のカップラーメンを食べると、
べるさんと同じ症状になりますね。
どうしてなんでしよう。

車は、育ち盛りの中学性みたいで、
ガソリン大食いですが、修理代が安くてホッとしました。

18菌のゲームの概要見ました

はは、かなり桃色なイベントがあるようですね。
千円で、楽しめるとは安い

自分はパナソニックのゲーム3DOで
じやんけんで負けたら脱ぐという、野球拳を持っているけど
これ、実写なんです。

オークションにも出せないし、どうしようかと(^O^;;

こんなゲーム、今なら絶対にありません。

422べる:2010/05/10(月) 13:43:14 ID:19PZfe6g
冷静に考えてみれば、万人にお勧めできないゲームでしたね(^^;
桃色シーンは、数時間にちょっとだけなので、ほぼふつうのゲームの認識でした。

3DOには、実写でH系のソフトがあったんですね。全く知りませんでした(^^;
ちょっとググってみると、Amazonで1994/11/11に扱ってたみたいですね。
16年前に発売されたと思うとそんなに経ったんだなあと感慨が。

ちょこちょことオークションの履歴があるので追ってみると2,480円とか芳しく
ないですね。買い取りやってるところも300円とか、案外数が売れて希少性がないの
かも。
ちなみに方法が難しいですが、PCで3DOをエミュレーションして遊ぶこともできる
ようです。
http://www11.atwiki.jp/freedo/

世の中にはたいてい詳しい人がいますが、フリーウエアの野球拳情報を集めてる人がいます。
http://hgame174.blog62.fc2.com/blog-category-2.html
最近でも作ってる人がいるんですね、いやはや〜(^^)

423える:2010/05/24(月) 16:18:07 ID:Brw.aKi2
先日、用事で、遠くに行って
宿代を節約するにクルマの中で寝ました

そしたら、意外とこれまた≪退屈≫で、
こんなに退屈ならビジネスホテルでも泊まった方が
良かったと後悔しました。


そこで、充電式の液晶テレビはないかと、探したら

イマイチ、なんだか中途半端なヤツばかりで


ワンセグテレビは、画面が大きくなると映像が悪くなる
アナログ放送の方が画質はいいので、ガックリ
電波が弱いというか、外付けのアンテナでないと
受信できない地域が多い

デジタルテレビは、映像が綺麗、平均に受信
できる。まだポータブル液晶テレビでは
普及していないし、高価

クルマの外付け液晶テレビ
デジタルもワンセグも入ると思うけど
内臓充電地が入ってないので
クルマのエンジンを切ったら見れない。

カーナビ内臓の液晶テレビ
これも、クルマのエンジンを切ったら終わり...笑い

I.PAD 3Gという無線LAN内臓モデルなら、クルマの中で
けっこう楽しめる
10時間も持つバッテリーで、ほぼ一晩楽しめる
ワンセグ、デジタル放送のアダプターが無いようなので
ネットしか見れない、プラウザの性能が未知数

I.PADは、クルマのタバコに火を付けるコンセント
から、直に充電できる。オプシヨンがあったので
いいかなと。

考えてみたら、夜中は日帰りの温泉で
暇を潰し、寝るだけにクルマに帰れば良い
ことを気が付きました。

こうすれば、暇で疲れなくて済む

424べる:2010/05/26(水) 18:43:32 ID:qJZgwruY
えるさんは、ipodをたしか持ってたと思うので画面が小さいながら、
DVDなどを取り込んで観るといいかも?
というか、取り込みも面倒ですから今、安くなってるポータブルDVDを
購入して、それを持って行くといいんじゃないかと。
http://kakaku.com/kaden/portable-dvd-player/ma_0/?price=10000-13999
1〜2万でそれなりの画面の大きさのが手に入ります(^^)

それにしてもワンセグは画質荒すぎですよねえ。
320x240だっけかな?640x480くらいないとまともなサイズの液晶で観られない
感じですよ。

あ、全然関係ないですが、ペプシ バオバブが出まして不思議な風味でおすすめ。
http://www.suntory.co.jp/news/2010/10746.html
バオバブの実って、アフリカでは風邪薬代わりに食べてるそうな。
毎年、変な味のペプシが出てますが、風味が独特ですがすっきり飲めます(^^)

425べる:2010/05/26(水) 18:52:13 ID:qJZgwruY
つらつらとポータブルDVDのところを観てみたら、
http://review.kakaku.com/review/K0000003963/
東芝が処分価格なのか安い割にリチウムバッテリーで動作し、評判が
いいですね。

426べる:2010/05/26(水) 20:21:36 ID:qJZgwruY
は〜昨日あたりから風邪っぽいのを自覚してましたが、またすっとばしてる(^^;

旅行の時は、その場所を歩き回って雰囲気を楽しんだり、温泉とかに浸かって
疲れを癒したりを重視ですから、たしかにあまりテレビとか気にしない方が
いいですね(^^)

427える:2010/05/26(水) 21:15:41 ID:Brw.aKi2
I.PODに以前にちよこっと、動画入れてみたんですね。
まあ、綺麗で見やすかった。
ただ、小さい画面を集中して見るので、疲れます

DVDプイヤーですか。出発前にレンタルDVDを一杯
借りて見るかな


>それにしてもワンセグは画質荒すぎですよねえ

ワンセグがこんなに画像が悪いなんて
知りませんでした、携帯テレビはワンセグからデジタル放送受信
になっていますよ、ワンセグはもうゴミです。

ペプシがそんな飲み物を出していたは知りませんでした
さっそく、試しに飲んでみます

まあ、来月にちよっとした、火山見学に行くので
その時の画像をプログに貼りますので
見てください。

428える:2010/06/09(水) 14:22:51 ID:pyO51xcM
ipadが、売れるには、エロ電子本しかないのは事実と思う
触る、動かす、喋る、この基本から外れなければ
当たるかもしれません
でも規制が厳しいし無理ですね、それに今の若い人もオジンも
300円のお金すら、よく考えて使うようになった。

思うに、来月あたりオークシヨンで山ほどIPADが並びますよ。

原発に対しては、ちよっと、緊急停止すると危険だ
ありや、こりやと騒ぐけど
では、実際に原発で、正直な所、どうなんですか ?
という質問に答えるサイトを見つけました

読んでいて、非常に面白いです。

http://user33.at.infoseek.co.jp/faq1.html

原子炉で問題になったシラウド交換 ? の動画

http://www.youtube.com/watch?v=eJeEka0qcng&feature=fvw

自分は放射能が強い炉心でよく、こんなノンビリ
とやっていると思ったら
そうじやなかった。
目からウロコでした。

429べる:2010/06/10(木) 14:47:15 ID:24OQHYV.
以前のiPodやiPhoneでもAppleの規制を破るJailbreakなんて方法が
編み出されてましたから、きっと、iPadでも自由なソフトを入れる方法が
見つかるでしょう(^^)

ともあれ、本能に訴えかけるコンテンツは大事ですよね(^^)
キーボードやマウスなんて離れたデバイスでなく、指や声で反応する
エロコンテンツは私も爆発的に売れると思います(^^;

原発の所員さんのページ、興味深かったです。
重厚に作ってあり、十重二十重の安全構造があっても新潟の大型地震で
1年以上停止する羽目になったりするのは因果な物です。

現在、試験運転中のもんじゅですが、冷却水じゃなく金属ナトリウムという
大変危険な物を使ってるので、施設内は窒素充填されていて金属ナトリウムが
漏れても発火し無いそうですが、前回の事故では火災が起きました(^^;
おそらく、かなりの年月からの再開ですから失敗を元に完璧に近い対策が
されたと思いますが、今後、試されますね。

あ、もんじゅでやたら警報が鳴って一部警報を止めてるとかニュースにありましたが、
このページを読むと他の原発でもそういうことは普通にあるようですね。

自分の興味分野としては、原発や廃棄物処理の施設の堅牢さはいいとして、テロリストや
破壊工作に対する備えはどうなってるのか気になります(もちろん、機密でしょうけど)。
武器庫とかあるんじゃないか?とか特殊部隊がほんとうに居るのかなあとか。
今は、原爆でなくてもダーティボムとして、核廃棄物が狙われる時代ですから。

シェラウド交換、冷却水がちゃんと注入されていてスクラム状態なら、あまり
外部に漏れないんでしょうね。
それでも作業員一人当たり一日15分までとか制限があるんじゃないかな。
あ、非常に効果になるでしょうけど、純金はほとんど放射能を通さないようですから
黄金甲冑みたいな鎧?を作れば、長時間作業できるかも(^^;

新幹線も原発も大事故が起きるんじゃないか?と言われてますが、いまのところ
チェルノブイリみたいなことが起きてないから、人物両面の高度な技術の賜なのかも。

430える:2010/06/10(木) 15:58:45 ID:pyO51xcM
べるさんは、この反原発の菊池氏のページも
見ましたか、ここも面白いですよ

http://members.at.infoseek.co.jp/genpatsu_shinsai/hirai/pageall.html

アッブルが、どうして健全なコンテンッツに神経を尖らせるか
そりや、青少年の育成も関係あるとおもいます。

自分が思うにアフガンの米兵は暇になると
だいたいの人がipodを聞くそうです。
すると、ipodタッチとかは動画も見れるし
戦車や装甲車の密室で、発電されてはかなわんと
思うから、命にかかわりますからね。

もしも、これで隊員が死んだら、ipod締め出しを
くらいますから。

液体金属の名前忘れたけど
けっこう値段は安いそうですよ、
海水から沢山、電気で簡単につくれるそうです。

自分は高価なものだと思っていました。

原発の中に武器庫があるんじやないですか、
警察や自衛隊が、緊急に丸腰でやってきても
対応できますからね。

自分も某原発を外から見学しました。
機関銃を持っている警官は、見なかったけど。
近くの海には海上保安庁の巡視船が居ました
その画像が、何処へ行ったかな

431べる:2010/06/11(金) 11:33:15 ID:24OQHYV.
潔癖すぎるAppleを見て、Apple信者とか言われてしまうのもしかたないかと(^^;
長期化している中東問題に派兵されている兵士は、大変でしょうね。
ただ、確かに集中していなくてはならない作戦行動中に娯楽に熱中していては
作戦も破綻するし、命がいくつあっても足りないでしょうね(^^;
それをiPodのせいにされては、Appleも堪らないか。

で、「原発がどんなものか知ってほしい」の平井憲夫は、もう亡くなってるんですね。
読んでみると講演を重ねるうちにその場のノリで言ってしまったことを事実として
思い込んでしまったような感じがあります。
なので、反論ページも結構あったり。
おそらく、現役の原発所員さんは一部であった作業ミスが全体で行われているような
印象を植え付けてるとか、噂話に過ぎない物を事実としてるとか、このレベルのことは
遙か昔に改善されているとかコメントがある気がします。
現在は、ヒーローが着そうなかっこいい名前の防護服もあります(^^;
http://www.eikan.co.jp/NFF/NFF.html
あと納豆の粘液は放射線を遮るそうですが、鉛を使わずこうした高分子素材で放射線から
護る素材も多いので現在は被爆上等!というような特攻作業では無いと思います。

あんまり、原発の肩を持ってもしょうがないですが、数十年も原発を運営しているのですから
様々なレベルの改善があると思うのが自然ですよ。

液体金属は、1個前の書込みに書いた金属ナトリウムだと思います。
空気中の水分に反応して水素を発生し、高熱を発するヤバイ素材ですので
運用が大変だと思うのです。
ただ、安価なんですか。
保存中は水分と反応しないように保存用の油に漬けて安置するようですが。

日本にも重要施設向けの特殊部隊が居るようですね。
http://bit.ly/1hDuQt
自衛隊とも連動してますから、テロの規模によって部隊編成が変わるのかな。

最近のニュースですが、
http://www.jnfl.co.jp/press/pressj2010/pr100609-1.html
こんなのがあって、社員が倒れてました、死にました、以上って感じで
非常にコワイです(^^;
せめて、心筋梗塞を起こし、発見が遅れたためとかあれば、印象が違うのですが。

まあでも、原発に対する世間の不安感は当分、無くならないですよね。

432える:2010/06/11(金) 16:27:53 ID:pyO51xcM
平井さん、は亡くなっていたんですね。

自分はボイラーの仕事をしたことがあるので

50センチもある大型蒸気バルブも、弁が磨り減り
蒸気が完全に止まらない。

配管の曲がりには、ピンホールという穴が空いて
そこから蒸気がシューッ。

ボイラーの水が半分になり給水しないで
空焚きして、水管が膨らんだ。

ボイラーが警報音ととも自動停止
自分は椅子から飛び上がって、ボイラーを点検するんです。

化学薬品をけっこう使うので、そのまま排水へ

なんか、平井さんの話に似てきたでしよう。
だから、平井さんの話は、誇張でないと思う。

その防護服の内側に着る、熱を吸収する
ベストみたいのが、高そうですね。

こういう、防護服を着て、荒れ狂う原子炉に立ち向かう
のは、ほとんど狂気の沙汰ですよ。
核燃料棒が空気中に露出したら、近くにいる人間は即死するとか。
その防護服でも耐えれないと思う

で、浜岡原発が揺れたら、心配なので
おなじみのヨウ素ざいについて調べました。


http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/2_2_6.html

433べる:2010/06/12(土) 10:11:05 ID:24OQHYV.
そういう自分は元町工場の家なので、ピント来ないわけです(^^;

えるさんの言うようなシーンは、天空の城のラピュタのパズーが親方について
操作しているシーンとかそういうのしか浮かばなかったり(^^;
でも、高温、高圧蒸気を扱うだけに大変でしょうね。
椅子から飛び上がる気持ちも判ります。
ただ、平井さんは現場を退いた後、右傾化していっているのでいろいろな
バイアスが掛かってるんじゃないかと疑っているのです。
http://spysee.jp/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E6%86%B2%E5%A4%AB/1222618/#lead

ただ、原発も優秀な防護服や放射能の影響をなくす飲み薬とかで炉心付近に
常駐して、ボイラー管理のように異常を肉眼でいち早く見つけ、現場で出来る
ことをしたり応援を呼んだり、状況を知らせることができないと隔靴掻痒な
感じのままだと思うんですよね(センサー類はまだまだ誤動作が多いので)。

ヨウ素剤として取るより、わかめや昆布などの海藻や魚介類に多く含まれるので
日頃、そういったものを食事のメニューに入れておくといつ放射線に晒されても
いいような用心になるかも。

434える:2010/06/15(火) 09:24:41 ID:pyO51xcM
マイコン内臓の温水ボイラーや冷房機の入っている
部屋は24時間無人で動きます。
電気で動かせる物は、全て遠隔操作

こうなると人間は、あまり点検に入らない
故障しても、分からない
これと原発も似たようなものじやないかと。

原発ジプシー
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm



それと、話し代わって

今月号のムーの記事なんですが、

1940年代のアメリカのとある町で
イベントに集まった人達を写した写真に
現代風のラフな服装とヘアースタイルの男性
が写っていたんです。

タイムトラベラーでないかと噂されています。
どう見ても、周りの人達の服装やスタイルから完全に浮いてます。

真相はどうなんですかね。

435べる:2010/06/15(火) 11:12:12 ID:24OQHYV.
使い捨てになりますが、数十年保つメンテナンスフリー原発が売り出されてますね。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100519/mcb1005190506031-n1.htm
東工大でも同様なメンテナンスフリー原子炉が研究中とか。
http://www.nr.titech.ac.jp/~hsekimot/LSPR.html

現在の原子炉より安く導入できて、電気代も安くなるはずだとか。

外部に蒸気も水も漏れないので設置場所を厳重に作れば今より安全な筈(^^;

浮浪者が集められて〜って何度か聞いたことがあります。
高濃度放射能を出す冷却水が漏れたので、浮浪者に「あそこで漏れてる水をぞうきんで
バケツに入れて持ってくるだけでいい」という説明して、作業後は現金を渡されて
解放されたが、ひどい状態で亡くなったとかとか。
あとダム建設に以前ならタコ部屋にぶち込まれるような境遇の人が連れてこられて、
何年も町に降りることも許されず、ひたすら働かされるとか。

タイムトラベラー?の写真ってこれですよね。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51693181.html

ちょっと前に色々検証されていて、彼は帽子をかぶっていないものの当時、
あの髪型とサングラスは出ていたのでおかしくないとか、彼の耳の陰の方向と
首に掛かる陰の方向が一致してないから合成だろうとか(首の陰は本来なら
首の正面あたりで陰になるはず)。

なんか、平行世界説明でタイムトラベルが出来たら、その人がその時代に行った
時点で世界が分岐するから元の世界に影響が出ることがないとか。
そういう理論があるようですが、実際に試せた人がいないのでわからないですよね。

タイムトラベラーのエージェントなら美女を連れているに違いない!って、
それはOO7の見過ぎですか(^^;

436える:2010/06/16(水) 07:50:13 ID:pyO51xcM
まあ、そのパッケージ型原発も、ビルで使えそうですね。
管理費は、バカ高いと思います、危険ですし


原子力空母エンタープライズは原子炉を8基も積んでいる
という、恐ろしい海に浮かぶ原発ですね。

敦賀市の駅で、マイクロバスが停まっていて
よく見ると、何々原発とかなんとか、書いてあった
そのバスに数人の人が乗り込みました。

これ原発で働く人なんだなと、思いましたね。

浮浪者の人も日銭が欲しいから、
ちよっと働いてみようかと思うんでしようけど
電力会社の人で、水力担当会社と原発担当会社の人が居て
原発担当の人は原子炉に入るとか、なんとか、聞きました
嫌がるみたいに聞こえましたね。

タイムトラベラーの写真、ネットにあったのですか、
なんだ、お金を出して買うほどでもなかったな。
これだから、「雑誌は売れない」と痛感しました

でも、この未来人のような人、周りの人達と比べると
異様に体が1.5倍くらいおおきくありませんか ?

なんだか、縮小を間違えたような(^^;

顔つきや、服装の着こなしが、現代風です。
カメラやサングラスは現地調達したのかも。

437べる:2010/06/22(火) 15:37:46 ID:24OQHYV.
実験機である「はやぶさ」は、紆余曲折を経て、奇跡的に戻ってきたのは感動した物です。
で、今回も月面に人類は降り立ってない派の人が出ました(^^;
http://blog.goo.ne.jp/hienkouhou/e/7324c4c4ad8ab892c6162e6b61bd0be6

今回は、「はやぶさ」は宇宙にさえ行ってないんじゃないか?というような
疑問を持つ、空手の道場主さんです。

主張は、ま〜宇宙より身の回りに投資すべしというのはもっともですが、政府の予算は
マスコミが過剰報道するほど、逼迫してないのであまり煽られてほしくないかな〜とか。

宇宙技術とか基礎技術がまだまだ不足しているし、宇宙にまつわる科学や化学が環境、食料、
医療など様々に役立つことも、今後、あるでしょう。
必要なときに必要な研究の結果が出ていれば、様々な事態の時に解決も速いし。

でも、「はやぶさ」実験のメインであるキセノンイオンジェットエンジンは、早期に大破し、
様々な箇所が故障して、満身創痍の状態であったというのは、実証に難があるといわれても
仕方ない感じです。
小惑星の表面サンプルも十分な量が取れてないようなので、架空実験であるといわれるでしょう。

本来であれば、数年間も宇宙を飛行させる長期実験ですから、2〜3機飛ばして、正副予備くらいの
結果がないと有益じゃないでしょう。

ともあれ、やっと回収できたカプセルですから、微細でも試料が得られ、新発見があればいいですね(^^)

438える:2010/06/23(水) 17:47:16 ID:C3mf6W7s
まあ、技術的なことはねわかりませんが、
はやぶさは、イトカワに着陸して帰ってきたことは
本当だと思います。

はやぶさが、宇宙空間で、強烈な放射線で
機械が故障したり、機体がボロボロになった。
コレが一番、科学的価値があるんですよ。

機体がボロボロならず、ピカピカで故障知らず
の探査機は、みんな大嘘だと言うことですね。

でも、空手の社長さんの言うこともごもっともです
国際宇宙ステーシヨンで、日本人の飛行士が

カレーを食べたりやヘンな体操、子供のような宇宙実験
最後は、餅つきまでやって、
国内から批判のメールがきたそうです。

キセノンイオンジエットエンジンの奇跡
http://www.nec.co.jp/ad/hayabusa/story/03/index.html

火星探査機に近づいてきた謎の生物

と言うより、火星探査機にまとわり付いた
パラシュートを取ろうと、何か棒にツメのような
ものを付けて、パラシュートを除けようとした?
したらカメラに写った
んじやないのか ?

http://www.246.ne.jp/~y-iwa/marsanimalmoving.htm

439える:2010/06/23(水) 17:52:59 ID:C3mf6W7s
また、書き込み不足でした

探査機のエアバックが邪魔なので
火星のセットのスタッフがエアバックを
取ろうと、棒に、なんか付けてやったら
カメラに写すーったんじやないかと。

要するに、火星探査機なんて嘘なんです。

440べる:2010/06/28(月) 10:07:21 ID:R0mDh0eE
なんだかんだで日々が過ぎてしまう(^^;

それはいいとして、「はやぶさ」がどんな劣化をしたか、故障をしたかを
見るためには、宇宙ステーションで回収して貰って、パラシュート付き耐熱カプセルに収めて
改めて、地球に落としてほしかったですね。

火星は、太陽電池を掃除してくれる物が居るとかあったし、謎が多いですね(^^;
へんてこりんなものは、えるさんのいうようにエアバッグかサーマルブランケットが
絡みついた物かもしれないけど、数千人が月や火星に行ける時代になるまでねつ造だ
とかほんとは行ってないとか疑念が晴れないでしょうね(^^;

キセノンイオンジエットエンジンで太陽系の範囲を移動して撮影できる天体望遠鏡衛星を
打ち上げれば、火星まで移動して上空から探査機の様子を撮影できるかも。

ともあれ、宇宙開発は、まだまだごく初期段階なんでしょうね。

441える:2010/06/29(火) 12:46:49 ID:C3mf6W7s
>火星は、太陽電池を掃除してくれる物が居るとかあったし、謎が多いですね(^^;

そう言われれば、そうですね。
ソーラパネルに降り積もった、砂を落とすワイパー
でも付いているのでしようか?

911同時多発テロで嘘八百並べて、平気な顔をして
300人以上人間を殺すような、人達の国のやることです。

それから、なんだか、宇宙開発とか信じられなくなりましたね。

先日、北海道にある洞爺湖に観光に行ってきました

壊れたデジカメを買う金をケチり、携帯のカメラ
で写したのが失敗でした、ぜんぜんダメです。

自然の力は凄いですね、

洞爺湖、西山火口は2000年頃に噴火したそうで

二階建てのアパートの真下から火口がパカッと口を開けて
ドカーンとアパートを突き抜けて噴火したとか。
まるで、漫画いや、どんな災害映画でも見たこと無いです。

この残骸も、写したけど、保存されていなかった 

ガックリ。


プログに掲載してあります

442える:2010/07/02(金) 07:51:04 ID:C3mf6W7s
今日、寝ていて幽体離脱を体験しました。

20年前に、寝床から部屋の天井に向かって
幽体離脱した時、以来です。

夢の中で、暗い部屋に入り口で、腕を振り回しても
なかなか、腕が回らない。
変だ、これを繰り返すと

今度は、救急車の音が聞こえてき来て、すると
体から、なんか、出ようとする、もう一つの体を感じました。

何かから、出ようとすると、物凄い力で、髪の毛を引っ張られる
そ殻他も、なんだか、太い、ゴムのロープに引っ張られたように
引き戻されるんです。

でも、なんとか、体は引き抜いても、頭の髪を捕まれて
も引き戻されるような感じ。

夢の中で、自分は悟りました、これは幽体離脱だ。

そうか、死ぬ時は、こんな感覚になるんだ。
と、あれこれと、この幽体離脱の感覚を楽しんでいると

夢が覚めました。

それから、また眠ると、次は

何やら谷底みたいな所で、仕事をしています。
その休憩所に居ると、
崖から、岩石が崩れて来ました
びっくりして逃げる

また、しばらくするとまた崩れてくる

その岩石が、休憩所の壁を突き破って入ってくる
シーンがリアルなんで驚きました。

ま、これは先日の旅行の影響でしよう。

幽体離脱ですが、あのまま肉体から離れたら
何所へ行くんだろう ?
気体のように蒸発して、空気中を漂うようんですかね。

443べる:2010/07/02(金) 11:29:40 ID:R0mDh0eE
おお〜すごい体験です。

引き戻される力が弱かったり、そのまま離れて行ってしまうと睡眠中の
謎の死となってしまうのかなあ(^^;

自分の場合、ちょっと違いますがなんか、自宅の道路が川になっていて、
船のような物で自分が去っていくのです。
離れていくと自宅の岸から今は亡きベルがワンワン鳴いて呼び戻すような
感じで目が覚めたと思うけど、なんか彼岸というか三途の川的なことだった
のかも。

はっきりした夢って混乱しますよね(^^;
あまりリアリティのある夢は、平行世界とか別世界に自分が居て、体験している
んじゃないかと思ったりします。

なんか、かなり上空に行くような幽体離脱体験でも細い糸のようなものが肉体と
つながってるということを聞きますのでそれがつながっているうちは大丈夫なのかも。
でも、オカルト的に見ると、凄く強い力で引き戻されるということは、何者かによって
魂が持って行かれそうになるのを守護霊とかそういったものが引き戻した、とか
なるかなあ。

444える:2010/07/02(金) 15:37:14 ID:C3mf6W7s
その、三途の川とペットのベルが出てきた時
無呼吸症になっていたかも。

本人には分からないといいますから

この、幽体離脱を科学的に誘導する
信号があるそうで、
自分も、この信号をi.podに録音して、聞いて
みて、なんか変化起きないかなと

体外離脱サウンド 「おべぱるす」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/arisu/obepulse.htm

簡単に説明しますと、

左脳と右脳を同調 シンクロさせると
不思議な事が脳で起きるそうです。

この信号で、普段は、ズレている左脳と右脳の周波数
を同調させるんです。
ギターのチューニングと思って下さい

自分のような、頑固者には効果がないような気もしますが (^^;

445える:2010/07/03(土) 07:38:59 ID:C3mf6W7s
一通り、体験してみました。

IPODなので、再生したまま、寝ても電気代
は、心配しなくてもいいですが。

ポンポンポンと、何か太鼓を鳴らしたような音が
断続的に聞こえます。
音量は耳の保護の為に小さめにしといたけど。

しばらくスト、そのポンポンポンという、音が聞こえなくなる

つまり意識が無くなるのかな、

これが、断続的にやつてくる。

すると、短い夢を見るんです。

ポツリポツリと

で、遂に寝てしまいました。

幽体離脱は、どうしたんかな?

これ5回くらい、周波数を変えて、やってみたんですが。

なんだか、眠りに就かせる音なら、成功したと思います。

引き続き、テストしてみようかなと。

446べる:2010/07/04(日) 23:19:11 ID:qJZgwruY
MIDIをしばらく扱ったことないな〜と思って、変換ソフトがないかな〜
と探しているうちにMP3にしたやつがあるのでそれを〜と思ったら、
playerのバッテリーが切れてて充電中です(^^;

何か、針飛びしたような音ですね(^^;
LEDの点滅するゴーグルみたいなのを付けて、能力覚醒とか神秘体験
するようなのが有りましたが、素直に映像が見られたりトリップできる
人が居るけど、ぜんぜん体験できない人も居たり。
それと同じ原理の気がします。
えるさんは、何らかの体験が出来たようなので素質があるのかも。

何となく、睡眠中は起きている間の情報を整理するとか言いますが、
断続的に邪魔をすることで脳が混乱して変な体験をする〜とかだと、
毎日やったら頭痛に悩まされたり、昼間でも睡眠不足で幻覚見たりして(^^;

447える:2010/07/05(月) 07:18:58 ID:C3mf6W7s
もう一つ、二つの異なる周波数の音を
別々に、左右の耳で聞き、独特のウエーブが
頭の中で発生する、のも試してみましたが、

なんだか、単音だけの方がいいみたいです。

この、幽体離脱信号

眠れない時に、効力あると思いました

この信号のコツは、信号が一瞬途切れるように聞こえたら
ソロソロ、なんか夢が始まるような。

でもこの音、低速の音ならスピーカで聞くと
なんか神秘的なフインキになりますね。

この、信号というか音源、確かにシヨボイけど、
この信号だけ録音した、CDを買うと一万円以上は
するそうです。

で、また話が代わって

ノートパソコンに入れた、WIN7が邪魔になり
ハードデスクのDに入れてあるのを消したいのですが
リカバリーCDというか、それでDだけ消せますかね

448べる:2010/07/05(月) 10:46:04 ID:R0mDh0eE
ああいった単調な音は、心音みたいなものでよく眠れるのかも(^^)

Win7ですが、単純にDドライブだけ消してしまうとCドライブのXP?が
起動しなくなるでしょう。

http://utai.jp/blog/index.php?UID=1231769487
こういった方法で正常にWin7を削除できると思いますが、失敗すると
すべて無くなってしまうのでバックアップしてから実行した方がいいと
思います。

ただ、最近のウイルスやスパイウエアの高度化を見ているとWin7で使った
方が安全かなあと思ったり。

449える:2010/07/16(金) 20:21:46 ID:C3mf6W7s
ノートパソコンですが、ハードデスクも怪しい
と思っています

vaioノートにwin7を単独で入れ時も同じ症状が
でもね自分はバイオを鍛えました、スパルタ教育ですると、
使いやすくなったんです。

富士通のノートも鍛え方が足らんと感じて
熱地獄の中、
半日、動画を見ました。


宇野正美講演会で

題名は聖書預言に見る、これからの時代〜吹き続ける大恐慌の嵐と日本

です、これは去年の2009年の六月に行われました

内容は凄いです、保障します。

http://www.youtube.com/watch?v=oo3TcMu5ySk&feature=related

アメリカには軍事力しか、残っていない

450べる:2010/07/21(水) 22:35:54 ID:qJZgwruY
ハードディスクメーカーの人の話ですが、ハードディスクは多少なりとも
風を当てて放熱してやらないと寿命がかなり縮むそうですよ。
ノートPCの場合、そういう仕組みが難しいので置く場所によって放熱が
うまくいかず(布団や絨毯の上で使っていたりとか)、壊れやすいとか。

くだんの動画ですが今日、やっと見る時間が出来たので見ているのですが、
昨年はあれだけのことがあっても国が崩壊状態になったのはリーマンショック
などの影響じゃなく、ギリシアの多すぎる公務員問題とかジンバブエの大統領の
政治方針が問題で天文学的インフレを起こしたとか〜で、不安を煽るばっかりで
あまり、しっくりこなかったです。

ユダヤとかそういった陰謀があるにせよ、例えば、メキシコ湾の油井噴出事故は
制御不能状態で陸地と違って海の場合、世界各国とつながっていてどれだけの
環境汚染を引き起こすか判らない状態であり、また噴出箇所が増えました。
メキシコ湾自体、2500カ所も油井がありますから事態が収拾しない可能性も
あるので〜こういうことは陰謀として語られそうですがコントロールできないので
失敗でしょう。
中国でも原油が海に流出してますし。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43839&type=1

聖書といい仏典といい人間の有り様を記したものでしょうから、我々も
人間である以上、参考になることやタメになることもいっぱい書いてあると
思うけど、不安や危機を煽って信心というのはいかんと思うですよ。
破滅とか大災害とか戦争というのはある種のわくわく感がありますが、
それに浸りきってしまうのは危険だと思ったり。

451える:2010/07/22(木) 12:37:00 ID:C3mf6W7s
これから薄すぎ、小さ過ぎノートは買わないことにしました

メキシコ湾の油井噴出事故ですが

なんだか、事故の前にbp株が売られていたとか
いなかったとか...笑い。

ま、宇野正美氏の動画で言う、世界を支配したい人達
は、第二段階を開始したようです。

452べる:2010/08/19(木) 15:48:25 ID:5.zLBN3A
無機質に建っている送電線の鉄塔を風景になじむようにという、
http://www.wired.co.uk/news/archive/2010-08/16/human-pylons
こういうのが提案されているんだけど、ちょっと頼りない感じ?

山の中で霧の中にジジジとか唸ってる巨人が垣間見られたら腰を抜かす
シチュエーションもありそうです(デイタラボッチか!とか)。

453える:2010/08/20(金) 21:17:10 ID:291YpPbk
自然の景観には、かえって人工的な造形が
似合うと思います

ダイダラボッチは本当に、存在したかも

http://585.blog9.fc2.com/blog-entry-661.html

454べる:2010/08/21(土) 00:34:03 ID:qJZgwruY
確かに人を模したからといって自然になじむかというと微妙ですね。
あんな複雑な造形だと架線がびゅんびゅんしなってすぐ壊れそうです(^^;

ゴリラとかあまり直立しないのであれば、4つ足で20mの霊長類とか
人間とかあり得るかも(^^)

キリンの高さで恐ろしく高血圧になって特殊な器官が必要なんだから、直立歩行で
20mだと血圧が10気圧(最高血圧が10000?)とかなりそうで大変(^^;

455える:2010/08/21(土) 07:54:00 ID:291YpPbk
>血圧が10気圧

恐竜は、いろいろと体重を軽くする
工夫がされているけど
人間は、そうはいかない

心臓が二つあるのでは ?

ところで、ヨハネの黙示録を知っていますよね

その中で、獣が出てきます
恐怖の独裁者です

その人じやないかと噂される人

見たいですか ?

リンク貼ると、米軍の専門IT部隊にマークされるそうです

見たら、すぐ消してください



OK デスカ NO ですか

456える:2010/08/21(土) 14:12:28 ID:291YpPbk
いい話のネタで、どうゆう風に編集しようかと
心をときめかせていたら

当の本人の代理人が、この人は違いますと
公式発表した。

自分で、話題を振っておいてソレはないでしよう。

でも、まだ本人を出すのは時期早々だと、考えたと思う
つまり引っ込めたのだ。

という事は、今年は戦争が無いということですね。

ホホッ

457べる:2010/08/21(土) 15:09:46 ID:88Cvfd5w
化石になってるものは、器官とか失われてることが多いので〜、
骨格があるもののは虫類の心臓みたいに血管の一部が収縮するみたいにあちこちで
加圧するような構造になってれば、全体の血圧はほどほどになるかな(^^;

自分がやっているラグナロクというゲームに出てくる「アポカリプス」
http://ro.silk.to/mob/1365.html
って、大型のロボットみたいな外見なんですが、黙示録の獣が巨人イメージから
出来た物かも。
米軍のIT部隊は、キリスト教もサポートしてるんですね(^^;
マークされたくないのでリンク張らないでください(^^;;

戦争は無い方がいいですよ、やはし。
民間人は敵国兵士に蹂躙されて〜、
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/246591.html
北海道新聞は、なぜか蹂躙に来たソ連兵を問題にしないで自決を指示した
日本軍が悪というスタンスで歴史を塗り替えようとするし。

アメリカはイラクからやっと撤退するようですがロシアは周辺国でまだまだ
やらかしているようですし、北朝鮮は1発くらい核ミサイル撃ちそうで、
くわばらくわばらですよ。

458える:2010/08/21(土) 21:21:58 ID:291YpPbk
>マークされたくないのでリンク張らないでください(^^;;

冗談ではないですよ、本当です。
カレイドスコープを検索して見て下さい。
その中の出し物で、2010年1月ころの記事を
見ていけば、疑惑の人物の記事が出ますよ



樺太のソビエト軍が樺太の日本人民間人の
婦女子を強姦したのは、痛ましい
子供は股が裂けたそうです。
ほとんど、流血で、日本人街の診療所に
逃げ込んできたそうです。

彼らは野蛮人で、原始人以下です。
でも日本の海軍と陸軍が健在だったら、
大和の艦砲射撃で、追い払うことが出来と思うと無念です。



でもね今はなんだかロシアと仲良くすれば
安定して安い原油が入るんですがね。
中東でイランとイスラエルのゴタゴタに巻き込まれずに済む。

韓国も中国も台湾もみんな、巻き込まれずに済む。

459える:2010/08/21(土) 21:23:55 ID:291YpPbk
カレイドスコープ ハリマオで探してみてください

460える:2010/08/26(木) 11:43:07 ID:291YpPbk
ラジ パテル氏は、違うそうですけど、

べるさんの、お昼の弁当に合わせて、失礼ですが。

食用カエルのラーメンって、美味いんですかね
http://rocketnews24.com/?p=44429
しかしまあ、ちやんと肉だけ、取ってラーメンに
入れてくれるならね自分も食べますよ

でも、こうもあからさまにねカエルの体の線
を残してはねちよっと食べれません

あとおなじ ロケットニュースで
http://rocketnews24.com/?p=44575


男の子供が、キッチンで料理を作っている時
キツチンのテレビって、電源がはいってないと、
ちようど、鏡のようになりますが

そこへ子供の姿が映ったんです、

すると、キッチンの子供は眼を閉じているのに

テレビの子供は眼を開けています

????

トリックとしては、子供の姿をビデオに取り
それをテレビに映した
それんら、テレビの画面は明るくなるはずです。????

なんか不気味ですね、

ほら、よく鏡の中には世界があって、

現実との異次元の世界の、入り口
とか言うでしようから。

http://rocketnews24.com/?p=44575

461べる:2010/08/26(木) 15:25:42 ID:9GsxOTdA
いや〜猛暑続きで思考力が落ちますね(^^;

水路がある公園近くの居酒屋では、おそらく近所で調達したと思われる
ウシガエルのモモの唐揚げを出していたので食べたことがあるのですが、
さっぱりしすぎな肉でいまいちでした(^^;
そのラーメンでも衣がしっかりついているというのは、肉の味がほとんど
当てに出来ないからじゃないかなあ。

鏡の方が目を開けているのはちょっと不思議ですねえ。
デジカメは画像を全部、一度に読み込めないので瞬きした瞬間、左から
右に画像を取り込んだとなれば、写真編集ソフトでいじらなくてもこういう
瞬間が撮れるのかも。
動画でもありましたよね、
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51290280.html
三面鏡に映った幼女がこっちを向くと鏡に映った方が違う向きを
2回振り向くのが不気味だったんだけど〜この動画、権利者によって
削除されてるのが残念。

462える:2010/08/27(金) 21:04:26 ID:291YpPbk
今日は、最高にヤバかったです。

危うく家電量販店で、ゲートウエイの49000円の
デスクトップを買うところでした。
欲しいけど、我慢ですね。
デュアルコアのCPUですと


カエルの肉ってひょっとしたら美味なのかなと
期待したら、なんだか、さつぱりみたいですね。
自分は、塩ラーメン好きです
あっさりしていますし、腹壊すし、笑い。

>面鏡に映った幼女がこっちを向くと鏡に映った方が違う向きを

なんだか、企業の名前が出て削除された所をみると
デジタルコンテンッの会社が作った
プロモーションビデオのような。

どうなんですかね、見てみたいです。
不気味ですか?

なんでもね真っ暗にした部屋で、
大きな鏡を見るんです、「少し照明があるのでしよう」
すると、しばらくすると、幻覚をその鏡に見るそうで。

この話、数人が試して、数人とも幻覚を見たそうな。

463べる:2010/08/31(火) 15:10:44 ID:3kEOCKH.
台風7号のせいか、こっちは36度くらいあって町中温風ヒーター状態ですよ(^^;

最近のPCは安いです。
メモリーやHDDで増強しようという予算に1万くらい足すと新PCが手に入る
ような感じですよね。
自宅では4コアのPhenomⅡx4というAMDのCPUを使ってますが、2コア以上は
動画の変換時などでしか速さが解らないので、2コアがいちばん効率がいい
んじゃないかと思ってます。

カエル肉やダチョウ肉とか一般的じゃない肉類ってなかなかスーパーの食品売り場
に置かれないので、たまにある鯨肉と違い、定着してないんでしょうね。

カエル肉って脂肪がほとんど無いようなのでダイエット指向の人にはいいかも(^^;
ウーパールーパーを出す居酒屋も
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100811_upa_fry/
ありますが、唐揚げにされた姿はUMAのごとしです(^^;

三面鏡の幼女の動画、確か見たときは粗い画像で作りくさいと思ったので
そのメーカーがテレビ番組用とかの素材に作ったのかもしれませんね。

真っ暗の部屋の薄明かりに鏡ですか。水晶球をのぞき込むような感じに
何か見えたりするのかなあ。
関係ないですが、10年くらい前に自宅を改築したんですが、2階の和室は
ふすまを閉めて、窓のシャッターも下ろして真っ暗の状態にした部屋に寝転
がっていると、だんだん平衡感覚が怪しくなってきて上下左右が解らなく
なるので、締め切らないようにしているんですが何なんでしょうね(^^;

464える:2010/09/02(木) 08:34:44 ID:291YpPbk
東京って、逃げ場が無いですね、
よくニュースで見ますが、
エアコンという生命維持装置が無いと、
寝れないんじゃないかと。

暗い部屋での体験は
感覚が麻痺して、超感覚を体験できると思います

幻覚が発生したら、珍しい体験が出来ますね。
眼を目隠しで覆って、暗黒にしてもダメなんです
眼を開けた状態での暗黒じやないと効果ないような。

医大祭りでも、置いてありましたよ
暗室みたいの、畳一畳ほどで、
作りは箱型です。
感覚が無くなるのを体験するのでしよう。

ちよっと、残りの書き込みは昼からです

465える:2010/09/02(木) 13:29:59 ID:291YpPbk
東京にい行ったとき
息苦しい感じがしました

背広着て外を歩く人を見ますが
良く歩けるとおもいます

4コアのCPUですか
人間の頭は脳が二つでちようどいいけど、
これが4つもあると、混乱しないんですかね ?


>動画の変換時などでしか速さが解らないので

ユーチューブの画像をI PODに入れるように
変換するとき、早いみたいですね。
「自分のは遅いです。」

2コアのCPUで消費電力は200W
見間違いかな ?
CPUが2つあると電気食うんですかね。

そのねウーパルーパつて、可愛い生き物ですよね
それを食うなんて、
大した美味くは無いと思うが、
ていうか、なんでゲテモノを料理する時は
その姿のまんまなんですかね、

寿司ネタのシヤコ「と思ったが」の生きている姿
なんて見たらね食べれませんよ
どう見てもムカデの大きなやつです。

>メーカーがテレビ番組用とかの素材に作ったのかもしれませんね。

三面鏡の一つの鏡の反射の光りが例えば、
月まで行って、返ってきた
光りなら、30秒くらい遅く到達するので
幼女が二回は回らないが
一回遅れて回って見えるかも。ネ

466べる:2010/09/02(木) 15:01:07 ID:Cqqhu1LE
盆地みたいな感じですから、熱が逃げにくいですね(^^;
あと山から吹き下ろすと言うより、東京湾からの海風が押し上げる感じ
なので、都心の熱が埼玉などに上がってくるので今年は40度行くところも
あるんじゃないかな(^^;;

背広の人は慣れてるのかなあ。うちの会社はワイシャツだけの人がほとんどです。

半導体の回路は縮小すると消費電力が減るので、4コアのCPUは2コアのに比べて面積が
小さくなっているので4コア同時に動かしても90w位で済んでます。
面白いことにPhenomⅡでは、4コア別々のスピードで動かしたり、3コア止めて1コア
だけで動かすとかいろいろ出来るので普段は1コア、動画変換時は4コアとか可能です。

ウーパールーパーはメキシコでは普通に食べるようですが、以前、飼ってたこともあるし
特別な栄養とかあるならいいけど、食べたくないです(^^;

シャコって確かにエビより虫っぽいから、姿作りとかないのかも(^^;

月面まで送って反射で〜とか大がかりでいいですね!
カーナビには、光ファイバーが何キロメートルも巻いたのが入っていて、
車の向きが変わると光がちょっと遅れて変化が解るから向きを検出できる
リングレーザージャイロが入ってますが、30秒分の長さの光ファイバーを
(900万キロ?(^^;)用意すれば、画質を落とさずトリック映像出来るかも(^^)

467える:2010/09/03(金) 07:07:24 ID:291YpPbk
>光ファイバーが何キロメートルも巻いたのが入っていて、

知らなかった、! そんな凄い機械が入っているんですか

光りがフアイバーの中でどうやって
方向の変化を感じるんでしよう !?

↑ ↑の萌えキヤラの女の子のように ??

468べる:2010/09/03(金) 11:10:40 ID:RK4L.eac
http://www.konoike.co.jp/news/1993/nr19931018.html
上のページ下部に簡単な図がありますが、1つのレーザー光を入口と
出口の両方に流した光ファイバーリングの向きや角度が変わると、
光の強さが変わったり、移動する縞が観測できるそうで、これで
上下左右のコンパス代わりになるそうです。

この現象は相対性理論が成り立ってないと動作しないそうですよ?(^^)
なので、相対性理論なんてウソだという人にカーナビはどうやって現在の
方向を把握してるか知ってる?と聞いたりするそうな(^^;

469える:2010/09/04(土) 18:13:43 ID:291YpPbk
>相対性理論なんてウソだという人にカーナビはどうやって現在の
>方向を把握してるか知ってる?と聞いたりするそうな(^^;

じやぁ、説明してくれ !
と、反論されたら大変ですねぇ、難しいです。

自分は、カーナビは無いけど
バス、電車、地下鉄のナビソフトが
ノートパソコンに入っていて
旅行の時に大活躍しました。

時間と乗り継ぎの駅と乗り継ぎ料金
すべてねパッと出るんです。

今ではヤフーとかipodタッチでも入ってますけど
数年前は、そんなの無いから、便利なものだと感心しました。

あんまりスムーズに目的地に行くもんだから
ちよっと、旅行気分が薄くなりましたけど。(ーー;)

470べる:2010/09/23(木) 15:12:30 ID:qJZgwruY
台風接近中です。
で、最近の気象庁は台風進路予想がかなり当たりません(^^;
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1012.html
これが気象庁の進路予想。

http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/201013W.html
割と当てになるイギリスの気象関係の大学サイト。

イギリスの方を見ていると進路のぶれが少ないんだけど、気象庁は
ぶれまくってのが判るのが困ったものです。
台風10号では深夜になってから静岡に直撃するようなコースを発表し、
地元の人が対応できず、土砂崩れで家屋を失ったり浸水被害を多く出しました。
このときもイギリスの方では数日前から静岡付近が危険コースを出していたので
これを見ていたら、現地の人は前日のうちに安全な場所に避難したり、土嚢を積む
余裕があったと思います。

気象庁のプライドもあるでしょうけど、各国の気象台の進路予想と重ねて判断してもらう
とかやってほしいなあ。

471える:2010/09/23(木) 18:06:36 ID:291YpPbk
なんだか日本の気象予想は、外れまくりですね、

なんとか、コンピュータや気象レーダもさっぱりだなと。
悪く言うと、若い人の気象予報は
年配の部長とかの予報に従わざるおう得ない
「パワーハラスメント?」
と思われます、若いひとの予想は採用されないんでしようね。
でねわかいひとも予想が外れたら、
うるさいから、上司の予報で、丸くおさめようとする。

じやないかなーと。

イギリスは、英語で話すから
部長でも、YOUおまえで呼べる

意外と神経使わなくていいかなーと。

472える:2010/09/25(土) 12:53:54 ID:291YpPbk
パソコンの学校は、昼からが
眠たくて悶絶、です

べるサンは、睡魔をどのようにして克服したのでしようか?

それと、自分のミニミニキーボードは
不思議と掲示板の管理場面を見れます
ヤフーもです
変な事をすると、ヤバイですから
触りませんが

473べる:2010/09/27(月) 23:19:34 ID:qJZgwruY
食事を取ると血液が胃腸に回り、眠くなるのは必然なのです(^^)
なので、会議室で弁当を食べ、そして昼寝をする毎日です(^^;

掲示板の管理画面ですが、記事を削除できたりすると問題ですが、
パスワードを入れないと入れないんじゃないかなあ。
入れるとするとセキュリティホールがあるのかも。
このところ、有名PCショップ(faithとツートップ)からカード情報や
IDパスワードが数十万件流れて、カード再発行になったり、不正請求が
出たりで、何があってもおかしくないから、なんとも(^^;

話題が変わりますが、尖閣諸島に海自が島嶼防衛に行くのは防衛行動なので
問題無いと思うんだけど、菅さんは一切責任を取りたくないから指令を出せ
ないのかなあ。
海上保安庁ばかりドンパチしているのはどうかと思うのです。

あ、でもロコツに進路妨害や体当たりをかまして沈没して、その模様を録画し、
動画編集して自衛艦が我々を踏みつぶしたみたいなのを流されるとややこしい
からかな〜(^^;

474える:2010/09/28(火) 07:33:03 ID:291YpPbk
>そして昼寝をする毎日です(^^;

腰とか体が痛くて、昼休みは立つて居ます、から寝ない
昼寝する所が無いので。

>事を削除できたりすると問題ですが
ヤフーなら反対に記事を作れると思います笑い。

ミニミニキーボードを適当にキーを押すと
成るんです。

シヨップはカードのicの暗号なんか、簡単にわかる
とおもいますよ

>海上保安庁ばかりドンパチしているのはどうかと思うのです。

この時期にTVで「海猿}が特番で放送されて居ました
なんか海上保安庁は悪いことをしてない
という、宣伝みたいです

海上保安庁はマンマと中国の罠に嵌りました
海自は大砲一発で中国と開戦

アメリカはここで戦争を起したい
中国は、内部権力闘争
日本は、民主党のアメリカ洗脳議員の暴走

アメリカは尖閣の油田が欲しい
イラクのようにするんだな

475べる:2010/10/05(火) 15:05:45 ID:pBRfccPU
なんか、繰り返しCO2は地球温暖化に関係ないとか言われますが、
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/stop2008/full.pdf

環境省の地球温暖化についてのパンフレットを読むといろいろな現象からして
それなりに影響があるようです。
今年は、えるさんの住んでる北海道でも大雨洪水が起きたり、日本全国酷暑、
こっちの地域も洪水になりかねない大雨(大手町とか冠水したのは何十年ぶり?)
だったり、9〜10月にかけて赤とんぼがたいてい飛んでくるんだけど、今年は
そのヤゴが住む池とか干上がって全滅だそうで、全然赤とんぼが見られません(^^;

過去に東京都はディーゼル車に対し、DPFを装備しないと入らせないようにしてから
東京の空に青空が戻ってきましたが、低燃費車、ハイブリッドカーに移行しつつある
この頃では更に良くなってきていると思いますが、異常気象を実感しつつあるこの頃
では、まじめに対策しないと行けない時期なんでしょうね。

あ、でも今年は台風が少なかったのは何だろう?温暖化だと台風もたくさん生まれそう
ですが、そうでないのは違う要素だったのかな?
5年後くらいにCO2を減らしてもあまり意味がなかったな〜なんてことになってたりして(^^;

476える:2010/10/07(木) 08:21:41 ID:291YpPbk
リンク先がエクセルのグラフの練習問題かと思いました 笑い

天候不順はアメリカのHARRPという大気を電波で高熱で過熱
する実験の影響かな

二酸化炭素なんて嘘ですよ

ベンジヤミン フルフオードの
世界の闇の支配者に書かれています
http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%B3%E8%A7%A3-%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%80%8C%E9%97%87%E3%81%AE%E6%94%AF%E9%85%8D%E8%80%85%E3%80%8D-%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89/dp/4594062474/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1286407273&sr=8-2
あ、学校の登校時間になりました
のちほど

477える:2010/10/07(木) 22:34:51 ID:291YpPbk
デーゼル車の排気ガスは体に悪いよね
ボクは咳が出るんです
特にトラツクよりバスがひどい

>HARRPという大気を電波で高熱で過熱

原理は味噌汁に電熱器を端っこに入れると
熱の対流が目えます
熱は味噌汁から逃げようが無いから
味噌汁の中で対流でエネルギーを解放するしかない

これと同じ原理が地球温暖化ではないかと

478べる:2010/10/08(金) 09:36:01 ID:T5qr9Ebg
HARRPって全然知らなかったんですが、10年以上前からそういうのがある
って言われてるんですね。
大気を加熱するってことは広範囲に大出力のGHz帯の電波を飛ばさないと行けない
けど、任意の地域を加熱するには衛星を使わないと出来ないと思いますが、その
電力はどうやって実現しているのでしょうか(原子炉衛星?)。

あと晒されている地域の航空機に異常が出ると思うんだけど、たまにある飛行機や
ヘリの墜落の原因なのかな?(^^;
「世界の闇の支配者」って人気が高いですね(^^)
内容も広範囲にわたってるようだし、たまには買ってみようと思って、
Amazonで注文してみました(^^)

アメリカがHARRPで実験しているとして、メリットは何でしょう?
任意の地域で洪水を起こしたり、竜巻、台風を起こして戦術兵器として
使うとかかなあ。
何十年も研究していることになるけど、やっぱり気象制御って難しいから
かもなあ。

ダンプやトラックの排気ガスはほんと、体に悪そう。
自分も呼吸器が弱いのでそう感じてましたので、ディーゼル車の全車に
DPFを装備して欲しい物です。

479える:2010/10/08(金) 20:18:23 ID:291YpPbk
ベルさん注文しましたか、きっと驚くと思います

私が、言う{彼ら}とはあの方たちです。

>任意の地域を加熱するには衛星を使わないと出来ないと思いますが、その
電力はどうやって実現しているのでしょうか(原子炉衛星?)。

自分も変だなと思いますが、

地下水を電磁波で過熱すると、確かに水は沸騰するけど
ならば、火山のように水蒸気が噴出すると思いますが


携帯やパソコンも壊れますよ。

なんか変 笑い。


色々と書きたいけど
グーグルと米軍に記録されるので、

困ったもんですう

480べる:2010/10/11(月) 23:14:35 ID:qJZgwruY
「世界の闇の支配者」がAmazonから届きました。
いや〜久しぶりにムーの特集を読んでいるような感覚に(^^)

今日は、別のことで疲れてしまって読めないんですが図解が多くて
読みやすい本ですね。
後日、ちゃんと読もうと思います(^^)

別の事というのは、おそらく値段の付け間違いだろうけど、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/baribari/lc-40lv3.html
40インチ液晶テレビが約3万とか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/baribari/lc-20dz3.html
20インチ液晶テレビが3千円とか
http://www.main-stream.co.jp/SHOP/lda7d-boroitchi.html
LED電球が超高額とかそういうので盛り上がっていて、

実際に会社や店舗があるのか?と疑問を持つ人が多くなって
来たので、自転車で90分ほどかかって店をデジカメで撮影
してきたので疲れました(^^;
なんか、古いアパートの1階でガレージのような倉庫が1つ
あるだけで、こりゃーダメっぽいなあという感じでしたよ。

481べる:2010/10/11(月) 23:28:20 ID:qJZgwruY
あ〜価格がおかしい商品はどんどん見られなくなってるから、
ヤフーの担当者が修正してるんだな。

まあ、そういうことがあったということで(^^;

482える:2010/10/12(火) 17:35:05 ID:291YpPbk
ははは、たぶんそれは宣伝かもね

べるさんの家の近くみたいですね
お店のシステム利用料金くらいは儲けないと
困りますね 笑い。

なんだか日本人ではなく外人ぽいですね
日本のお金の単位を知らないような

>世界の闇の支配者」がAmazonから届きました

尖閣諸島で日本と中国を戦わせたい
中国の民主化運動家にノーベル賞を送り
中国国内で第二の天安門事件を起こす気だよ

483べる:2010/10/14(木) 22:21:33 ID:qJZgwruY
いや〜激安商品はすべてキャンセルメールが来て、夢が泡と消えました(^^;

「世界の闇の支配者」すげー面白かったです(^^)
図の煽り文句とか何というかエンターテインメントしてましたよ。

ただ、それぞれの組織は強大なようですけど、現実にはずいぶんうまくいってない
のがなんか、微妙にイケてない特撮系の悪の組織みたいでした。

HARRPですけど、特定の地域に水分子に適した電磁波を照射していると地表面が
かなりアツアツになってしまうため、静止軌道上にある環境衛星がサーモグラフを
常に記録しているため、バレバレになってしまうと思います。
あと大規模な電磁波ノイズになるため、レーダーにも影響するからとか…ま、まあ、
何らかの対策してるのかも?

日本でも司馬史観とかありますが、まま、エキサイティングな何かに囚われてしまう
こともあるような、そんな雰囲気を感じました(^^)

それにしても、中国問題は現実の危機なのでチャイナスクールとかに傾倒された政治家
を何とかして、日本の主権侵害されないようがんばって欲しいところです。
中国の民主運動家のノーベル賞問題ですが、
http://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/fc1d37201c5b1b5c15d07ff4184d0779
こんな記事は微笑ましいです(^^)

484える:2010/10/15(金) 07:53:46 ID:291YpPbk
>、夢が泡と消えました(^^;

注文したんですかホホツ。安く売るしかないネット通販
上手く行きませんね。

>図の煽り文句とか何というかエンターテインメントしてましたよ

自分もあの図の煽り文句が効いていますね

106Pが不気味です、

カレドスコープから引用

>ベルギーのMUNO村の近くにあるこの城は、まさしく「オカルト・センター」と呼ぶべきものであり、中には1000個のライトがある大聖堂があり、「Mother of Darkness Castle=暗黒の母の城」と呼ばれています。
また、ときには「王の城」と呼ばれることもあり、子供達に対して(洗脳)のプログラミングが行われています。
この城の本当の名前は「Château des Amerois」であり、ベルギーのMUNO村のBouillonという場所にあります。この城と付近一帯の森は、「Saxe-Cobourg-Gotha」のフィリップ王子、フランダース伯爵、King Albert I の父親の持ち物でした。
このロマンスタイルの城は、1877年、建築家のGustave Saintenoyの設計により、「Saxe-Cobourg-Gotha」のフィリップ王子によって建てられました。この城には、365個の窓があります。後、この城は、ベルギー人の科学者と企業経営者によって買われました。

不思議なことに、この城に触れて(このように書いている)いるのは、フリッツ・スプリングマイヤーだけではないようです。2001年のDutroux事件について書かれた本、 「関係書類pと#233; dophilie」の中の記録に残っています。

……………(ここから先は、あまりにグロテスクなので割愛)…………………

Dutroux事件として知られるおぞましい儀式。これは、(おそらく誘拐してきた)子供を使って悪魔の「生贄儀式」が、この城で行われていた、という事件。
これはオランダ人の聖職者に話が発端となって、明るみに出たことでした。
この領地(土地)一帯は、依然として個人の所有になっています。土地の名目は、「鹿狩」のため、ということで。
ルクセンブルク公報(2001年12月28日)のGrand Duchyによると、(この子供を生贄にした悪魔の儀式を行っている、とされる)Amerois城の住所に所在地を置く会社が、夏に、子供達の休暇村でも活動を組織化するような活動を行っています。
他に、この城で乱交パーティーが行われている、という話や、子供の死体が発見された、という話など、とにかく「いわく付き」の場所のようです。


この話をこれを見ていた女性か聞いた話を本にして
刑務所に入れられたのがスプリング マイヤーという人
最近刑務所を出た


スプリング マイヤー
http://www.ohtaryu.jp/springmeier/fs_photo01.html

485える:2010/10/15(金) 08:14:43 ID:291YpPbk
ただ、それぞれの組織は強大なようですけど、現実にはずいぶんうまくいってない
のがなんか、微妙にイケてない特撮系の悪の組織みたいでした。

そうですよね、だれが親分なのか分からない
話題は山のように提供してくれますが 

>HARRPですけど

原理は分かるけど、何処から電波を出すかが問題
ですよね

この本、値打ち付きますよ、絶版に為ると高く売ります笑い

486べる:2010/10/18(月) 15:53:50 ID:o7hIcwOU
http://oka-jp.seesaa.net/article/165998949.html
近いうちにNASAもびっくりな巨大コロナ爆発が起きるかも?ということで
ちょっと気になります(^^;

気象の異変、電子機器の異常とかどうなるかな?

487える:2010/10/18(月) 20:58:47 ID:291YpPbk
これは大変ですね、

太陽の活動が大きくなると、地球は磁気圏を広げて
生物を守るという不思議なことが起きるそうです

人工衛星とか、特に送電線が弱いとか

ヨハネの黙示録では、

第四の者がその鉢を太陽に傾けると
すると太陽は火で人々を焼くことを許された
人々は激しい炎で焼かれたが。。。。。

と気になる預言もありますが

どうなんでしようかね

488える:2010/10/18(月) 21:12:25 ID:291YpPbk
JRの電車の便器で大をしている時
太陽のそれで感電するかも

自分はパンダグラフからの高圧電気が
金属の便器に漏れないかと、いつも思います 笑い

489える:2010/11/26(金) 17:42:04 ID:291YpPbk
ソニーの電子書籍リーダーが公開されましたね
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201011/10-1125/

サイズが文庫本と一緒で、充電すると1週間以上持つ

i podのようにインターネットや動画、のような機能はない。

なんだか、文字を読む事だけに特化した

ソニーはきっとi podみたものを作ると思ったら、がっくり !

なんかソニーってなんか勘違いしていると思う

絶対に電子書籍端末はipodの物真似でなくては
いけないと思う

エプソンの弁当箱のようなPCでも熱でおかしくなりますか

可愛いくていいんですけどね

490べる:2010/11/28(日) 22:20:43 ID:qJZgwruY
PDFみたいな世界的な共通規格で電子ブックを展開しないと本格的な
普及しないですよね。

えるさんの言うようにiPad的を狙うなら、Android OSを入れて、
こちらは変な承認がなくても様々なプログラムも動きます〜とかやる
べきですよね、やはし。
あ、というか、業界スタンダードを狙うなら機能を絞ったB5版サイズの
電子ブックを1万以下で販売すれば(はじめから辞書とか本も数冊入ってて)
それでイケちゃう感じもします。

小型PCは、無茶なのも多いのでほんと、発売後に誰かが人柱になってレポートを
上げてくれるまで安心できないです(^^;

491べる:2011/01/01(土) 01:39:56 ID:qJZgwruY
あけましておめでとうございます!

なんか隣国が緊迫状態だったり、普通の注意力じゃ防げない事故が起きたり
油断できないこの頃ですが、健康に1年乗り切れるよう、がんばりましょう(^^)

では、今年もよろしくお願いします。

492える:2011/01/01(土) 09:06:24 ID:291YpPbk
あけまして、おめでとう。


>油断できないこの頃ですが

日本人もイライラして、獣と化しています、友人の奥さんも
海老蔵さんみたいな被害に合いました
べるさん気をつけよう

東京のスカイツリーは高いですね、今日はヒマだから見物に
行くのかな? 地元は何も無いので暇です

日本の周辺国は、アメリカのボスの手下、なんですかね。

今年もよろしく!!

いま{臨死体験}のリポート作っていますよ
出来たらお知らせします

493える:2011/01/02(日) 20:00:09 ID:291YpPbk
また、つまらない物語を作りました

漫画ソフトなら、かなり解説のポーズを付けて
面白く出来るのでは
と、感じました。

494べる:2011/01/04(火) 16:27:19 ID:9yUIcQ4.
海老蔵みたいな被害にあったって、友人の奥さん、大丈夫ですか?(^^;
アルコールが入るとモラルとかリミッターが飛んじゃう人が居ますので、
ほんと気をつけたいです。

スカイツリーは、見た目ほぼ完成(あとはアンテナを上げるだけ)なのに
今年の年末まで何の工事をするのかなあという気分です。

韓国と北朝鮮はドンパチしそうですが、小競り合いで治まって欲しいなあ。
うちの会社と取引している輸送船をまた止められたら困りますから(^^;

幽体離脱の話、興味深いテーマです。
現実なのか、現実に影響できるのか?とか。
たまに夢で見たアイデアで新発明とか有りますが、幽体離脱で未来を
見てきたとかだとロマンがあるかなあ(^^)

495える:2011/01/04(火) 17:57:07 ID:291YpPbk
NHK FMを目覚ましに使うそうですが

耳に聞こえた内容は、夢に影響を与えるそうですよ

一応、音声で、夢をコントロールすることに成功
してますよ、べるさん。

友人の奥さんは胸に居酒屋の椅子を2回、叩き付けられ
あバラ骨にヒビがはいったそうです
犯人とは示談しているそうですが、お金が安いとか

>スカイツリーは、見た目ほぼ

ベンジヤミンの本の115P
プロジエクト ブルービーム計画の為の送信機
を取り付ける為でないかと ?

幽体離脱を楽をして出来る方法を探してます。。笑い
意識変調音も作りますが、さっぱりで。

496べる:2011/01/05(水) 13:53:05 ID:FWsLHA2I
朝方とか目が覚めそうなときに影響しているようだから、そういう時間に
見たい夢の内容を吹き込んだカセットが流れるとかするとうまくいくのかも?

で、友人の奥さん、普通に新聞に載りそうな暴行事件です(^^;
下手したら死んでますよ、いやはや。
そういうアルコールを飲んだら記憶無いみたいな人はなかなか認めない
感じがしますね。後遺症が残らないよう、医者と相談かなあ。

電磁波は人体に様々な影響を与えますから、大型電波塔でそういう計画が
あるとしたら驚異ですね。
自宅はスカイツリーから数百メートルですから強烈に影響するでしょう(^^;

幽体離脱は危なそうですから、たとえば、仙道の小周天、
http://taonaitan.exblog.jp/4541758/
この季節だと体が温まってイイかも?うまくいくと体が元気になってきて、
仙界に行けるかもしれませんよ?(^^)

497べる:2011/01/10(月) 13:39:28 ID:qJZgwruY
暇があったのでまた4コマを作ってみました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/Comic_kim1.png
吹き出しのセリフの位置、ポーズの工夫とかして、内容ももうちょっと
わかりやすいものになったつもり(^^;

498える:2011/01/10(月) 17:31:55 ID:291YpPbk
ふふっ,べるさん嵌ってきてますね(−_−)/~ニヤリ

コマ数2と3は、なんかポーズが危ないですね、

ちやんと箸でたべるシーンもあるんですね


男の子は、少女漫画でかっこいい同級生かな
この男の子はクラスの女生徒の憧れ、
なぜか、北の女の子に親切。
このパターンは、定番みたいです

北の人達は大変ですね、暖房も食料もない

499べる:2011/01/10(月) 21:20:24 ID:qJZgwruY
だんだん慣れてきて(^^; でも、北朝鮮ネタは難しい。
最近の漫画はたいていこういうネタを入れてくるので、
危険なコマも入れてみたり(^^;

座って食事するという人形?もあるので何とかなってます。

ホントは韓国対北朝鮮(金ちゃん)というつもりなんだけど、
韓国のキャラが難しいので、えるさんの言うようになぜか、
かっこいい男子が貧しかったり問題のある女子を何かと目を
掛けるような感じになってますね(^^;

ほんと、戦時中の日本のような飢餓状態を何十年もしているって
信じがたい感じです。
現在の世情だと北朝鮮を侵略してくる国は無いですから、国民を
潤して、自国のレアメタル、レアアースを世界に供給するような
産業を興して自立できるような健全な方向に行って欲しいです。

500える:2011/01/11(火) 20:05:42 ID:291YpPbk
自分で、企画、原作、絵、監督、プロデューサ
できるから、便利ですね。

北が崩壊すると復興を日本に押し付けてくる、まあその時
レアアースをごっそり頂きましょう。

人造人間キカイダーのアニメが英語版で流れていました
早く見ないと消されます。

英語だけど、場面でなんとなく分かりますね。


http://www.youtube.com/watch?v=KzpSpkraHrs&feature=related

501べる:2011/01/11(火) 22:42:36 ID:qJZgwruY
ついつい、今日も作ってしまいました(^^;
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/Comic_kim2.png

そうですね、嫌々復興を装い、がっぽり資源をいただきましょう(^^)

人造人間キカイダーのアニメ版ですね。何年か前にこっちの放送で
流れてましたが、原作の雰囲気がよく出てていい感じでしたよ(^^)
石ノ森章太郎の女性って独特の色っぽさがありますよね。

502える:2011/01/12(水) 11:49:45 ID:291YpPbk
ブホホ、キムチですか、自分もご飯に付けて食べるの
好きです、少し凍らせてあっさりしたヤツですが。

ガツガツと腹減っているのかな
普通は、遅刻しそうで走りながら食べるのは食パンですが
キムチとはね 笑い。

べるさんの女学生キヤラを真似してみようと
したけど難しいですね
おしることのコラボ、作ってますよ

503べる:2011/01/12(水) 23:10:16 ID:qJZgwruY
や〜笑いどころを理解してくれてうれしいです(^^)
あそこの国はいつも腹を空かしてそうなので、そんな感じで。

おしるこくんとのコラボですか?いや〜どんなになるやら、楽しみです。

そして、そろそろネタ切れになりそうですが今日も1つ。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/Comic_kim3.png

504える:2011/01/13(木) 09:05:41 ID:291YpPbk
夢でよくありますよね、無意味なことをすると
ハッと現実の世界に戻る

とうきび畑の写真との合成も自然でいいです
似たような、絵で

バス会社で萌え切符と言うのがあって

可愛い女性の絵がはめ込んであるけど
これ。漫画ソフトで作れそうですね、
運転手の帽子と制服は自分でつくらばならんけど

http://www.engan-bus.co.jp/moekko/index.html

505える:2011/01/13(木) 13:11:11 ID:291YpPbk
コラボの下書き載せました

どうも、だんだんと描きやすいように
変形してきていますけど

http://blogs.yahoo.co.jp/waid200320032003/1247942.html

506べる:2011/01/13(木) 20:31:52 ID:qJZgwruY
夢オチをやってみました(^^;
そうですね、たいてい無茶なことになると夢から覚めますね(^^)

写真との合成はソフトが自動でやってくれるので助かります。

萌え切符、確かに作りやすいかも。
写真用紙とかしっかりした紙で印刷すれば本物っぽくなりますね。

コラボ、和やかな感じでいいです(^^)
コミPoもバージョンアップしていけば、おしるこくんのような感じの
男子を作れると思うので気長にお待ちください(^^)/

507べる:2011/01/16(日) 23:02:48 ID:qJZgwruY
なかなか展開しないのは面白くないので、また4コマ。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/Comic_kim4.png

毎度、思いつきというかそのときに浮かんできたネタで作ってるから
なんともな気分です。
まあでも、根は素直ないい子というのもいいかな〜とか(^^;

508える:2011/01/17(月) 09:22:20 ID:291YpPbk
おお、こら、離れろと、

こういうシーンも作れるんですか?


少女マンガもこのシーンはお約束なようです

定番は、体の調子が悪く、低血圧になり
フラフラと倒れる、そこへ心中の男の子が来て
男の子の胸に倒れて介抱される。

ここで、べるさんの狙ったとおりに、話が進展するみたいですよ。

>根は素直ないい子というのもいいかな〜とか(^^;

女の優しさつてのも難しいですね。

自分のまんがもも少しで下書きが終わりそうです

509べる:2011/01/17(月) 13:05:47 ID:MmLxcUBY
コミPoは、恋愛物向きなポーズとか揃ってないのでムリヤリ
そういうポーズにして見えると変なところはハートマークとかで
隠してます(^^;

そう、彼の方は違った意味で言ったのに…ドキーンって感じで(^^)
なんだかんだで意識してしまう〜というのは確かに少女漫画的かも。

えるさんの方も期待してます(^^)/

510える:2011/01/17(月) 19:52:11 ID:291YpPbk
ギブアップ〜! ミー(T.T)

ひい〜〜

511べる:2011/01/17(月) 23:17:44 ID:qJZgwruY
出来合いデータの量産型の自分と違って、えるさんはオリジナルキャラ、
自筆なのですから、急がせたりしませんよ(^^)

で〜友達が次のはまだか?とか言うので調子に乗って(^^;
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/Comic_kim5.png
さらに進めてみました。

512える:2011/01/18(火) 09:23:52 ID:291YpPbk
金ちやんかわいい、意外と表情も揃っているんですね

意外と好きとあっさり言われると男も勘違いしますよね

1コマ 感じがでてますよね

4コマ目が可愛そうだな金チヤン

この男も女の子から告白されるのはこれで最後
ダニヤ

513べる:2011/01/19(水) 11:16:40 ID:CDDsfJ5g
告白のコマは雰囲気出たかなあと思ってます(^^)

勘違いからの流れでもああ言われると恋いになったりすると
思うので、冷静な彼は混乱して逃げ出したわけですよ(^^;

で、どうしようかな〜と考え中です(^^;

514べる:2011/01/19(水) 22:51:04 ID:qJZgwruY
コミPoの使い方がだいたい掴めてきたので、今までのを手直しして、
もう1つ追加してみました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/

でも、なんかこー6番目はいまいち感が(^^;

515える:2011/01/20(木) 18:57:09 ID:291YpPbk
さあこれから大変ですね

二人を結び付けないと、その話を作るのに大変だなあ

くっついたり、離れたりと磁石みたいに(^^;;

516える:2011/01/20(木) 22:32:58 ID:291YpPbk
けっこう、迫力ある効果をいれましたね

充分、使えますよ 本とかに載せても

違和感なし。 こりやプロの人も本当に

仕事がこないのでは?

517べる:2011/01/21(金) 10:22:36 ID:OckatIqU
無慈悲なキーワード入れ忘れたので6は修正しました(^^;
今までタイトルに番号入れてなかったのはほんとにマズイと
思いました(^^;;

えるさんにそんなに評価されるとは、コミPoの会社もプロ用を
作るしかないですね(^^)
今はキャラクターも少なく、私服さえない状態ですが服の着替えや
ポーズの調整ができるようになれば、ホントに使えるようになると
思いますよ。

518える:2011/01/21(金) 15:20:22 ID:291YpPbk
漫画できました、続きがありますがそのうち

作り終わって、吹きだしというセリフを入れる
空間を空けていなかった、はは

映画では、CGのアニメですが関節と表情が変えられる
たしか汽車がでる映画で使われたような

コミPOもキヤラを仮想現実の空間に人形を立たせて
ポーズを付けさせる、その人形のポーズをあらゆる角度から
カメラで写して漫画として使う

こんな感じになるんじやないかと思います

でもやっぱり服ののびちじみとか難しい、

519べる:2011/01/22(土) 22:40:23 ID:qJZgwruY
読みました、自力でコマを作って漫画にするのはたいした物です(^^)
コメントはあっちの方に書いておきました。

これはコミPoの方でもおしるこくん似のキャラを何とか作りたいけど、
できるかな〜(^^;

520べる:2011/01/23(日) 02:32:01 ID:qJZgwruY
眠いけど、勢いでもう1つ作ってみました(^^;
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/Comic_kim7.png

521える:2011/01/24(月) 20:37:58 ID:291YpPbk
金ちやん野球で、どうかしたのかな
飲み物を飲むシーンは病院のような
この男の子の名前はあるのかな

金ちやんと男の子の足がながいので
よくコマに収まるものだと
やっぱりそこはプロですね


自分の漫画、背景ないです

どうもなんだか水墨画のようになり、、、笑い

おしるこ君の前のキヤラは活発な女の子でした
別物ですけど

522べる:2011/01/24(月) 22:56:41 ID:qJZgwruY
状況が奇抜すぎて判りにくかったですよね(^^;
金ちゃんは、前回の4コマで彼に次のアタックはどうしよう?
より強いインパクトを与えたいと金属バットを選んだわけです(^^;
で、実行に移し、男の子(仮に李くん(イ・ミョンバク)としてます(^^;)
に攻撃したところ、華麗に躱されて、落ち着けよとジュースをおごって
もらっているところが最後のコマです。
シーンが痛々しいので止めたり(^^;

と、書いたものの〜判りにくいから書き直しかな〜。

背景の手書きって大変そうなので、
http://kakaku.com/item/K0000070261/
約8千円は高いですが、ペンタブレットに漫画用のソフトが付いたのが
あるのでこういうのを使うと、レイヤーと言って、背景を別に書いて、
その上にキャラを乗せるセル画のようなことができます。

えるさんってスクリーントーン使ってるでしょ?ああいうのをデジタルで
出来るようになるので安く済むかも。

活発な女の子ですか。併せて活かせるといいですね(^^)

523える:2011/01/25(火) 21:00:48 ID:291YpPbk
金属バッドですか、怖いですね、
金さんはなんか素直なんだな
女の友達が出来たらミヨンバクから離れそう

男の子の名前は、ミヨンバクですか、? 日本人では
無かったのかなと、ま、取り合えずということですね

自分もいろんなあ、個人で漫画を作っているサイト
を見てますけ、お互いのキヤラをお互いの漫画で
出演させているのも、初めてではないかと (^^)

べるさんの金さん、なんだか、娘さんを預かっている
ような感じがしました。


背景は自分の漫画ソフトでも出来るんです
どうも、なんか面倒で

スクリーントーンは持っているけど
これもデジタルで出来るんです
ただ種類がないんですね。

524べる:2011/01/26(水) 17:10:22 ID:CvXQ8sLo
う〜ん、あえてふりがな振ってないから、金(かな)ちゃんとかでも
いいのかな〜とまだ決めてないこの頃(^^;
余裕が出来たらもうちょっと登場人物増やしたいところ。

漫画ってゲストキャラとかけっこうあるので、おしるこくんに似たのが
出来たら登場させますよ(^^)

えるさんの絵は手書きを取り込んでいるのかと思ったら、そうでもない
んですか。
コミック向けのフリーウエアがあった気がするけど、なんだっけなあ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029904/atelier.htm
こういうのだったかも?
書きやすいソフトが見つかるとイイですね(^^)

525べる:2011/01/26(水) 22:20:52 ID:qJZgwruY
コミPoがバージョンアップしないので、あんまり似てないけど、
おしるこくんを登場させたのを描きましたですよ(^^)
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/Comic_kimExt1.png

おしるこくんの服の色がうまく調整できないのでちょっと肌色が
元気すぎですが髪型とか近くなったかな?とか(^^;

526える:2011/01/27(木) 08:42:42 ID:291YpPbk
おおつっ、自分がおしるこ君に抱いている
ふいんきとさりげなさ、がでてますね

大人になったら、こんな感じになるのかな?

>おしるこくんの服の色がうまく調整できないのでちょっと肌色が
元気すぎですが髪型とか近くなったかな?とか(^^

自分のもそうですが、服のいい色がないですよね
コツとしては薄い色を塗り重ねるらしいですけど

527べる:2011/01/27(木) 13:06:32 ID:Qvcm8QV6
良かった、だいたい合ってましたか(^^)
そういえば、えるさんのおしるこくんより年上っぽく見えますね。
たぶん、ああした紳士になるんですよ(^^)

服って生地だから単純に色調整だけじゃダメなんでしょうね。

それにしても周囲で風邪が流行ってるせいか、常に風邪っぽい体調
なのは困ったものです。
手洗い、うがいなどして総合ビタミン飲んだりしてますが、どうなるやら(^^;

528える:2011/02/23(水) 09:37:35 ID:.xplj1YY
日本の昔の浮世絵に、東京スカイツリー

のような絵があつた。
http://tamabook.com/scb/up/222.jpg

どう思います、

529える:2011/02/23(水) 09:52:50 ID:.xplj1YY
この絵は歌川国芳の作品なので、

作品集を、調べてもこの絵がありませんけど。。。笑い

電波塔がある絵は、なんだか水彩絵のような

歌川国芳の版画と絵はこんなに綺麗

http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/syozou/ukiyoehanga/sakuhin_detail.php?SakuNo=1095P2452

530べる:2011/02/24(木) 18:42:57 ID:qJZgwruY
http://www4.airnet.ne.jp/sakura/mitsumata.html
いろいろ検索してみましたが、決定的な説明がないですね。
歌川国芳は妖怪画も描くので、遊び心で高い塔を描いてみたのかも(^^)

でも、遠くを見ているうちに未来の塔を幻視してみたとしたらロマンが
ありますね。

531える:2011/02/24(木) 22:37:05 ID:.xplj1YY
この塔のデザインは近代的ですよね

少なくても1990年代の感覚だと思います

右を見てください橋のたもとに近代的な建物がみえます

やっぱり、未来を透視してたのでしようね

532える:2011/03/09(水) 16:12:46 ID:.xplj1YY
最近の中東は、おかしいと思います

クエートまで、デモが発生。原油はほんとうに
バカ高くなりますよ、

世界中の国で政府に不満が無い国は無いと思う

こりや、大衆をデモであばれさせる、先導役が居るんですよ

親米の国にデモが多いというけど

内乱がおきて喜ぶのはアメリカ、
なぜ、ここが分からないんでしようね
中東の若者は!

533よいち ◆bG5JUWgvUg:2011/03/10(木) 14:53:42 ID:???
中東は、世代別の人数が変わってきているようで、医療技術が中東にも
浸透してきて、以前であれば、新生児の1/3は亡くなっていたのがその1/10
位に減って、女性は生涯6回も出産しないと行けない状況から、子供がちゃんと
育つようになって女性の社会進出があったり〜若者人口が増えたりで、社会
状況が変化しているそうですよ。

若いが故にデモやら暴動で社会を変えていこうという勢いが出てしまうのかも。

534よいち ◆bG5JUWgvUg:2011/03/10(木) 14:58:16 ID:???
メア氏の沖縄は「ゆすり」発言ですが報道が趣旨をねじ曲げている気がします。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174366-storytopic-3.html
↑ここにメア氏の発言の全文が載っていますが非常に日本人というか日本の
状況をよくわかっており、日本国内に移転先はない、グアムに行こうという
流れをナゼか反対されるが、それは米軍が居ないと商売が成り立たない人や
様々な優遇が無くなってしまうのをごねている連中が居て、その好意を「ゆすり」
といっているのは間違っていないと思います。

なので謝罪すべきは、今まで自民党が作ってきた流れをぶち壊し、余計なことを
した民主党じゃないかなあ(^^;

535える:2011/03/10(木) 15:36:20 ID:.xplj1YY
中東は、100回反政府デモをやつても、出来る政権は
独裁のなりくさし政権だろう。

沖縄のメア氏の沖縄{ゆすり}発言は

眼からウロコ、手品師の種明かし。

米軍基地もそう言えば、最初は田んぼの真ん中にあった。

>今まで自民党が作ってきた流れをぶち壊し、余計なことを
>した民主党じゃないかなあ(^^;

でしょうね、滑走路を海岸に作る、いいじや無いかと思う
街の上空飛ぶより安全と思いますが.....
まあ、何もしなくても沖縄の米軍はグアムに撤退
しますよ、中東で戦争が始まれば沖縄の米軍は空っぽになる。

もしくはアメリカの経済デフオルトで撤退するのが
濃厚ですね、

横須賀の原子力空母の一日の維持費は100万円とかなんとか

536べる:2011/03/11(金) 09:25:12 ID:R92MLCVg
昨日は花粉が相当、舞っていたみたいで頭が一日ぼーっとしていたので
久しぶりに名前欄を間違えました(^^;

民主主義的な国でない場合、デモや暴動しないと変わらないということも
有るだろうけど、おっしゃるように独裁的な軍事政権になったりしますので
難しいですよね。

滑走路を海岸に〜というけど、台風が良く通る沖縄ではフロート式だと
相当不安定になりそうなので、メア氏が言うように日本国内では移転先が
ないっぽいですよね(^^;

アメリカは中東または北朝鮮ともあり得そうと言っているので、今後とも
大変そうですが、戦争中は精神的に壊れた兵士が沖縄にも来るでしょう
から、兵士全体の量は減りますが危険度は高まりそう。

アメリカの経済はヤバそうですよね。金食い虫のスペースシャトルは退役
しましたが、軍関係の維持費は比較にならないでしょうね(^^;
韓国は主要な銀行が10個も1〜3月で潰れたり、イギリスなど各国もすれ
すれなレベルで保っている感じがするので今年もリーマンショック的な
ことが起きそうですね。

537える:2011/03/11(金) 15:40:48 ID:.xplj1YY
べるさん大丈夫ですか、

洪水で、大変なことになりましたね

今日は服と靴下を履いて寝たほうがいいかも

538よいち ◆bG5JUWgvUg:2011/03/11(金) 21:15:45 ID:???
いや〜震度5強の地域でした。この震度は初めてかも。
会社にいましたが、ブラインドがしゃんしゃん言い始めて、建物がきしんで
スチール机の引き出しが勝手に開き、積んであった書類が崩れて、
10年ほど動いてなかった柱時計が不気味にぼ〜〜〜んぼ〜〜〜んと鳴り出しました(^^;

倉庫の書類や商品が崩れて棚が壊れて大変な具合ですが、誰も居なかったので
けが人は居ませんでした。月曜日は後片付けが大変だな。

自宅の方は熱帯魚の水槽の水が半分くらい揺れでこぼれて、マンガとか本が
かなりめちゃくちゃでしたが、損害は水槽の水を吸った足ふきマットを洗濯
する羽目になったくらいかな(^^;

今も余震が来てますが、ホントすごい地震でした。
あ、PCの液晶モニターはアームを付けていたので向きが変わったくらいで
大丈夫だったのが良かった。

いやはやです〜。今夜は軍靴を枕元に起きますですよ。

539べる:2011/03/11(金) 21:17:04 ID:qJZgwruY
また、名前が(^^;

それにしても鯨やイルカが大量に打ち上げられると地震が起きるというのは
案外当たりそうですね。ニュージーランドの地震の前もそうだったようだし。

それにしても微妙に地震が続くのは酔いそう。

540べる:2011/03/11(金) 21:21:49 ID:qJZgwruY
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110311-OYT1T00910.htm?from=top
福島第一原発半径2km圏1864人に避難要請
これがヤバい。
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/index-j.html
謎なんだけど、報道では全原子炉止めていると言うけど、1〜3号機動いてるんだよね。
これこそ、現場では何が起きてるんだろうか。

避難勧告と言うことは、メルトダウン危機かも。

541える:2011/03/11(金) 22:29:47 ID:.xplj1YY
ベルさんの安全確認しました。

会社の中大変だったみたいですね、
部屋はメチャクチヤみたいですね
倉庫に人が居なくて良かった

停止した、原発は。想像ですが、炉心を冷やす冷却水の
動きが遅くて、熱を捨てきれないと思う

炉心では水が沸騰して、水位が下がり出している
と思いますけど、大丈夫ですよ。
熱の捨て場所の機械に故障がありそうな?


いやあ、これは大変な事ですよね
今年は、どうなるんだろう

まあ、最悪に備えて、放射能に備えてマスクと濡れた手ぬぐい

地下鉄に乗らないで

542べる:2011/03/13(日) 10:52:45 ID:qJZgwruY
いや〜余震が続くし、原発はなかなか安定してくれないしで、テレビを見ていると
ウツになってくるので見ないでゲームしてました(^^;

原発はすごい予算があるので、どうせなら厚い純金フィルムで包まれた放射能防御服(空気ボンベ付)で
高濃度の放射線でも作業できるようにしておかなかったのかなあ。
あ、でも、室温が下手すると1000度くらいになってるかもしれないので人間が保たないか。
(冷却水ホースを引きずりながら、なら可能かも)

それにしても日本は地震の起こるところに原子炉を作りますね(^^;
何だろう、前向きに考えるとアレは地蔵的な意味で地震を抑えてるのかな?

都市部の電力を支える原発が立て続けに止まったので、今日あたりから停電になりそう。
あとガソリンの供給も止まっているようなので次々とガソリンスタンドがカラになってます。
スーパーやコンビニのカップラーメンやらレトルトの棚がきれいさっぱりなくなってるのは
笑えましたが。

さて、どうなるやら。

543える:2011/03/13(日) 12:39:58 ID:.xplj1YY
昨日は、原発がハラハラドキドキで、ビールを飲んでも
美味くなかった

>原発はすごい予算があるので、どうせなら厚い純金フィルムで包まれた放射能防御服(空気ボンベ付)で

自衛隊のは鉛の服ですね、お金があるんなら、周辺の町に
核シエルターを作って置けば良いのに

東京でもカップラーメンとかガソリンが品切れですか?
大きな街なのに、すぐ食料がなくなりますね
買いだめするのかな?
東京は、停電になると、不気味ですか?



原子炉に海水入れて冷やすそうですが、1号機で最初から
そうすればよかったんじやないですか!

また修理して使おうと思っていたのが見え見え

しかし、原子炉に海水を入れけど、海水の中の魚とか
どうなるのかな? すぐ煮えると思うけど。
フジツボが、燃料棒にびっしり生えたりして(^^;;

>何だろう、前向きに考えるとアレは地蔵的な意味で地震を抑えてるのかな?

無理に建てるから、今回で被爆者の慰謝料が、とんでもない金額に


まだ、春だから、いいけど夏になったら大変ですね!!
エアコンの電気どうするんかいな?

544べる:2011/03/14(月) 15:19:22 ID:YT4mV1zo
状況が好転しないのが精神的にきついですね〜いやはや。
福島の人は、よく暴動とかしないものです。忍耐力有るなあ。
こういう緊張に耐えられない若者とか多いと思うので夜道とか気をつけないと。

今日も自衛隊の人が水素爆発に巻き込まれて吹き飛ばされたそうで、ほんと、
危険な状況の中、頭が上がらない思いです。

おそらく、非常時であると言うことで各種法的制限を無くせば、思い切ったことが
出来ると思うので管総理には決断して欲しい物です。
ロシアなど原発トラブルはかなりの数を経験していると思うので、短期解決する方法を
知っていると思うのです。

東京の人は、台風も大地震も避けて通る事が多いので、こういうプレッシャーが
くると飲み物やカップラーメンとかパンとかすぐ買い占め始めるので困ったものです。
夜は、今後、停電になると思うのでそうなるとすごく暗くなり、不気味です。
街灯がないと自転車程度のライトではロクに先が見えないし。

あ、自転車と言えば自転車バカ売れで子供用自転車しか在庫が残ってない自転車屋ばかりです。
帰宅、通勤難民になり、歩いて帰ったり通勤した人たちがすがった結果でしょうね。
ミニバイクもけっこう売れたんじゃないかな、たぶん。

海水注入の件ですが、震度7という物理的に大きな力が掛かった圧力容器や建物が、今後、
同じような地震に耐えられるとは思わないので、初めから作り直ししないと今後、容器や
配管に亀裂が入ったりして故障多発で作り直しせざるを得ないでしょう。
なので、早期に海水注入とか圧力弁を爆発ボルトで作動とかしてよかったんでしょうね。
もはや、後の祭りですが。

慰謝料とか経済損失は何十兆円になるかも。

今年の夏も暑いでしょうから、どうするやら。
うちの事務所は、蛍光灯の数が多いので昼間は全部消灯してエアコンに電力を
回せば、相当節約できますよ(^^)

はてさて〜。

545える:2011/03/14(月) 17:35:20 ID:.xplj1YY
いやあ、なんだか悪夢を見ているようです

原子炉の建物が吹き飛んだ、二つもさ
3号機は吹き飛んだ建物の、中身が見える。
あの残骸、全部汚染されていると思うと
怖いですよね

第一原発に雨が降ると、どうなるんだろう?

カツプラーメンやパンなど買占め

これは、心理ですよね、でももうすぐ復旧しますから
買い占めたラーメンとかどうするんだか?


>福島の人は、よく暴動とかしないものです。忍耐力有るなあ。


自分も経験あるけど非常事態になると
体が疲れる、とてもじやないです

2号機もおかしくなつて

もう前もって屋根を吹き飛ばしておいたほうがいい

自転車、が売れているんですか、意外な物が売れてますね


北海道の原発も心配、だな

546える:2011/03/14(月) 19:34:13 ID:.xplj1YY
>2号機もおかしくなつて

>もう前もって屋根を吹き飛ばしておいたほうがいい

被災者の方々に、失礼な書き込みをしました

天井に大きな穴を開けた方がいいのでは
という意味です。
原子炉が安定したら、すぐ塞げばいいんです

547べる:2011/03/15(火) 09:09:27 ID:qJZgwruY
朝方、会社の人から電話があって自宅待機命令ですよ(^^;
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html
ここなど読んで、福島および女川原発は、大地震時から制御棒を挿入した状態であるから、
爆発的な反応が起きるわけがないと信じています。
でも、昨日、出社したとき、社長は少々、パニック状態じゃないか?と思って心配してい
たのですが、今朝の福島第一原発2号機の爆発でもはや家の目張りをして核の灰から身を
まもる段階だとなってしまい、自宅待機へと。

記者会見等では、はっきり言いませんが原子炉容器の一部亀裂などが生じて、冷却水漏れ、
放射能漏れが起きていて、それは原子炉の暴走へ向かうものじゃないけど、段階的に爆発
など(水素爆発や圧力の放出)で原子炉は冷えていくだろうと言うことだと思ってます。

保険としては、各原子炉を各社の高性能なテレビカメラが撮影を続けているので、それが
放射線によって故障したら(カメラマンが倒れたら)、深刻な事態かなと。

昨日の社員の様子だと、暴れそうな(何か怒ってる)社員は一人だったので、
たいていの人は自分を含め、げんなりというか早く終わって欲しいでした。

車で通っている社員もガソリンスタンドの給油待ちで買えるガソリンを消費してしまう
ような無駄な状態なので自転車で通勤してきましたよ。
なので、関東および東北は、自然とエコ状態になるかも(^^)

えるさんの吹き飛ばしておく方がいいというのは、判ります。
変に吹き飛んだり、爆発する前に圧力を逃がす穴を開けておいたりしたほうが
不安が少ないですよね。
雨や雪に濡れたくらいで損傷するものではないですし。

それにしても政治家のほとんどが表に出てこないで、東電やら原発職員などばかり
なのは情けないですよ。
政治家には政治家が出来る事があると思うので、どんどん発表、実行して欲しいです。

548える:2011/03/15(火) 09:52:04 ID:.xplj1YY
とうとう会社が休みになりましたか、

家の目張りはしっかりやつたほうがいいです
家族全員で田舎に疎開したほうがいいかも

2号炉で爆発音、こりやなあ
格納容器に高圧の圧力がかかつて、弱いところに
穴が開いたのかな?
でも安心して、圧力が大気圧になれば噴出することはない


核燃料棒に刺さっている制御棒が心配ですよね

3号機の建物の上で、蒸気が漂っている?
こっちも、格納容器に穴でも?
勘弁してくださいよ

会社の社員の方もたいへんですよね、でもベルさんの会社は
良い会社ですよね、休みをくれたのは

NHKで東京電力の幹部の人、クソミソに記者に叩かれていました
下手なことを言うとパニックになる
だから真実は言えない、すると被害は広がる
パニックになると、死者や怪我人がでる

>保険としては、各原子炉を各社の高性能なテレビカメラが撮影を続けているので、それが
>放射線によって故障したら(カメラマンが倒れたら)、深刻な事態かなと。

衛星通信を使ったライブカメラと思うけど
なんだか、これが現実なのか疑うほどひどい有様です。

復旧作業をしている人達も大変、
もう健康体で無いと思う、

549える:2011/03/15(火) 10:09:01 ID:.xplj1YY
東京湾で、震度3

今回の地震は南下してきています、

地震に気をつけて、ヨードはトロロ昆布にもあるそうですよ

原発の爆発時の画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1425491.jpg

550える:2011/03/15(火) 10:11:12 ID:.xplj1YY
この画像は何時の画像でしよう

今なら、噴出している蒸気は何?

551える:2011/03/15(火) 10:16:29 ID:.xplj1YY
バカヤローです

原発の上には使用済み核燃料を保管する
プールがあります、それは冷却されて
いますが、今回の爆発で

冷却できなくなり。。。?

まだ、確認はしていないようですが

万事休すです

552べる:2011/03/15(火) 16:54:08 ID:qJZgwruY
先ほど電話があって、事態が悪化しつつあるので明日も自宅待機だそうで〜、
今日は花粉が大幅に多い日であるので、ほんと、外出できない(^^;

東京でも放射性物質が検出されつつあるようですが、ごく微量なので正直、
会社で黙々と作業してた方が気が紛れるですよ。

何だろうなあ、格納容器はパンドラの箱みたいなものでしょうね。
いっそのこと開けてみたいけど、開けたら爆発したり、高濃度放射性物質が吹き出したり、
何が起こるか判らないというか。
それでも、何が起きたかは一目瞭然になって対処は進むのでしょう。

原発の爆発と地震は毎日何回もあるので慣れっこになりつつあります(^^;

http://twilog.org/hayano
東京大学理学部 物理学科長 早野先生のTwitterがまとめてありますが、
2号機は、爆発後に水位が上がったようなので水面より上に穴が空いて、水が入るように
なったので好転しているようです。

地面がぐらぐらするような不安定な心境になりそうですが、ゲームやPC止めて本を読んだりして
調整しています。

来週には原子炉が冷えればいいなあ。

553える:2011/03/16(水) 09:04:05 ID:.xplj1YY
昨夜、静岡で震度5の地震がありました、
浜岡原発が気になりましたけど大丈夫ですね

地震と原発の心配をしなければならないのも疲れますよね

福島第一原発のネットでの情報には、まあ間違いではないけど
ちょっと大げさだなあと思います

もう水をいれるしか手立ては無いし、最悪でも爆発はしない
と、ロシアの専門家も言ってました。

手元にあるベンジヤミン フルフォードの本を読むと
人工地震の記事があつたけど
それがあると仮定して、こんどは東京かなと考えたら

意外と、東京は大きく揺れないので、静岡あたりで、威力の確認をして
次のターゲットを探しているのではないかと??

これはトンデモネタですけどね

>原発の爆発と地震は毎日何回もあるので慣れっこになりつつあります(^^;

自分も不感症になってます
でも、被災者の方は身動きできないので、
とくに原発の近くにいる人は心配ですよね

なんだか、大学の先生達も、分からなくなってきた
と思います

554べる:2011/03/16(水) 09:44:52 ID:qJZgwruY
昨日は入浴しようと思ったら、地面がぐらーりぐらーりし始めたので(体感で震度4くらい)、
どこかで大きいの来たな〜と思ったらけっこう近かったです。
まあ、震度6クラスは普通に来るという心構えで生活するしかないですね(^^;

福島の原発は30年ほど経っているようなので、炉心も長期間放射線を当てられていて、
部分的に弱くなっていて、そこに大地震が来たのでいろいろな箇所にヒビやら、破損が
生じていてもしょうがないと思います。
そういう不確定要素が科学的な推測を困難にしているのでしょうね、やれやれです。

人工地震か〜確か11日に東京湾震源のもあったから、なくはないかも?(^^;

大げさに言って、広島、長崎に原爆が落ちて、原子炉内くらいの放射性物質がばらまかれた
けど、あの辺の人は全滅してないし、現在は普通に暮らしているくらいですから、ガイガーカウンター等で
数値が10〜100倍記録したところで、灰が降ってきたら当たらないようにして、服とか付いたら、
それは捨てるとかしていれば、ほとんど大丈夫でしょう。

自分としては、明日、出社できれば、それでいいです(^^)

555える:2011/03/17(木) 08:24:56 ID:.xplj1YY
今日は会社はどうですか

関東大震災の発生した時、見られた
予兆をまとめたサイトを
見つけました、参考にしてください
http://www.namazu119.net/zenchou.html

なんだか、原発、危篤状態ですね

556べる:2011/03/17(木) 15:11:10 ID:pY8TU/jY
今日は会社で事務仕事をちょっとした後、積み過ぎて崩れた古い書類を
ひたすらシュレッダーしてました。
今日中に終わらない感じなので、ほどほどのところで事務所に戻って休憩中です。

前兆現象、ざっと見ましたが無いですねえ。
小型クジラが25頭くらい浜に上がったのがそうなのかもしれないけど、
そうだな〜自分がしょっちゅう世界が終わるような感じのマイナス思考だった位かなあ。

昔から原発関係のお偉いさんは変な人ばかりでしたので、他国から救援に駆けつけた
専門家や軍人さんたちは、何を言ってるんだ?と戸惑っていると思う。

ロシアが言っていたように初期段階から放水車や消防車で上から水を入れていれば、
反応が落ち着いてたかもしれないけど、1個前に書いたように福島の原発は一番新しい
5号機でも33年経ってますから、いくら給水してもダダ漏れになってる可能性があります。

いっそのこと、原子炉の隔壁を爆破して、配管とか封止して、切り離し、大型クレーンで
炉をつり上げて、炉が丸ごと入るような水を満たしたコンテナに移し替えた方が手っ取り早いかも。

557える:2011/03/17(木) 16:15:38 ID:.xplj1YY
エバゲリオンで、最後は、呑気にアパートで休んでいる
シーンがありましたよね、そんな気分です。


>前兆現象、ざっと見ましたが無いですねえ。
小型クジラが25頭くらい浜に上がったのがそうなのかもしれないけど、

そうなんですか、海底でなにか異変が起きてるんでは

>昔から原発関係のお偉いさんは変な人ばかりでしたので、他国から救援に駆けつけた
専門家や軍人さんたちは、何を言ってるんだ?と戸惑っていると思う。

そうですね、かなりイライラしてますよ

>号機でも33年経ってますから、
いくら給水してもダダ漏れになってる可能性があります。

配管が壊れていると思います、よくこんなポンコツ
使っていたなと。

>炉が丸ごと入るような水を満たしたコンテナに移し替えた方が手っ取り早いかも。

しかし、このガラクタになった、4基の原発
どうやつて、隔離するんでしょう?
人間が近ずけないし。
ホコリを立てるだけで放射能が舞うし

それに、3号機に近づけない、

大変だな、自衛隊や機動隊員と消防の人

ロボット使えないだろうか

558える:2011/03/17(木) 18:32:06 ID:.xplj1YY
べるさんも神経ピリピリしていると思います

そこで不謹慎ですが


黒澤監督の{夢}という映画に

なんだか未来予知のよな映画
http://www.youtube.com/watch?v=mTg3D1PoyUE

これは、地元のビデオ屋にない

東京も電気が足りなくなって、停電だそうですね
なんだか。戒厳令みたいです。


自分の予感ですが北海道が不意打ちを食らいそうな
気がします

559べる:2011/04/10(日) 17:48:14 ID:qJZgwruY
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/2011sakura.htm
今年もいちおう、花見に行ってきたんですが屋台、出店自粛で人手が3割くらい
少なかったかな。
それでもバーベキューしたり、もちよった弁当などで騒がないながら花見を
している人が多かったです。

自分的には昨日、土曜出勤だったので撮影のチャンスを逃したなあと(^^;

560える:2011/04/10(日) 18:34:14 ID:.xplj1YY
スカイツリーと桜は綺麗ですね

屋台船は、お金が張りますか、乗りながら飲んでみたいです(^-^;

ピンクの桜は色が濃いですね、

やっぱり桜は白かな? ピンク{薄い}かな?

こりや、べるさんの写した桜をモニターで見ながら
自分も花見をしなければ、ビールが冷蔵庫にあるんですね

昨日から、春風邪をひきました、べるさんがよくなる風邪ですが
咳のしすぎで腹筋が痛い。鼻水は原発の汚染水並みに出っ放し
今日、回復したようです

561べる:2011/04/10(日) 23:48:33 ID:qJZgwruY
1枚、写真を増やしてみました(^^)

屋台船は、優雅でいいですね。自分も乗ってみたいモノです。

こっちの桜はソメイヨシノがほとんどなので薄いピンクがイメージかな。
ふつうの桜って、桜餅みたいな香りでちょっと違いますよね(^^)

えるさんのところは、これからかな?花見はいいものですよ。

風邪を引きましたか。寒暖の差が激しいので自分も体調が微妙です。
咳に鼻水、そうとう辛い状態ですね。
長引くといけないので数日は養生ですよ〜(^^)

562える:2011/04/12(火) 20:46:52 ID:.xplj1YY
べるさん

プログにみにきてください

見たら、見たとカキコして

http://blogs.yahoo.co.jp/waid200320032003

563える:2011/04/12(火) 20:54:10 ID:.xplj1YY
テストをみて

564べる:2011/04/13(水) 10:37:09 ID:5332iolM
このところ、夕食後、そうそうに眠くなって夜中に起きるという
生活をしているので、えるさんのテスト漫画が上がった時間は寝てました(^^;

なんかこー新型実験炉があって、その磁力やらなんやらで地面のプレートが反応
しやすいから、たびたび震度5〜6起こしてました。
データが十分取れるまで実験を繰り返して済みませんでした〜とか言われると
かなりの人が怒るかも(^^;

565べる:2011/04/13(水) 10:47:09 ID:5332iolM
アメリカ連邦債務の問題、
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20425220110404
5月16日まで伸びたようです。
特別措置で「約8週間先送りが可能だが、7月8日以降は借り入れ余力は
完全になくなる」
そうなので、実際にヤバイのは7月8日かな?(^^;

566える:2011/04/13(水) 13:03:09 ID:.xplj1YY

この、核燃料が入ってないとネットで話題になると
慌てて、事故のレベルを7にしたり
ストロンチユウムを出したりとかなり慌てたようです

7月8日ですか、不気味です

米国はデフオルトすると、すぐ戒厳令HEIMAが発令され
国民は強制収容所送り、

これ本当かな、あと3ヶ月しかないよ

567える:2011/04/13(水) 21:54:02 ID:.xplj1YY
よもやま話的な話

ラーメンとウドンの生で売る、自販機の動画

ゲームセンターとかでよく見たけど、今でもあるのかな

ラーメンはけっこう美味かった記憶があります

http://karapaia.livedoor.biz/archives/51672778.html

なていうか、地元では7イレブンが出るまで
けっこう、夜は面白お店がありました

568べる:2011/04/14(木) 10:35:32 ID:HNzrVQqI
ラーメンの自販機、スゴイですね(^^;
湯切りがダイナミックです。
うどんは掛け流しなのかなあ。

自分のとこだと、ハンバーガーの自販機かな。
グーテンバーガーとかそんな名前で、5分程度で出てくるけど、
サイズがかなり小さかったような。
カップスターのカップヌードル自販機もあった気がする。
あれはお湯が出てくるだけですが。

自動調理される機械って、わくわくしますね(^^)

569える:2011/04/15(金) 09:18:04 ID:.xplj1YY
ベンジヤミンさんの新しい番組
http://mopal.jp/emergency/index.html

昔は、この手の社会改革というか批判は面白くなかったけど
今はおもしろいよね

ラーメンの自販機のあの凄い音は、麺を湯がいでいる音とは

湯で卵が、外れなく美味かった、サンドイッチはX
バーカは意外とあっさりした味

ゲームセンターでよく遊んだけど

今でこそ、パソコンやゲーム機で遊べる
よくもまあ。100円で遊んでいたと思いました

570える:2011/04/20(水) 10:54:06 ID:.xplj1YY
今日、ポータブル発電機のオイル交換をしようと思い

寒いので発電機のオイルを温めようと思い、
動かして、何かしら電気を使わないと壊れるそうで

デスクトプパソコンに、電気を流しました

家庭用の電気よりは汚い電気ですか、問題なく
パソコン動きました、笑い

571べる:2011/04/20(水) 11:24:09 ID:SgMOovBo
エンジンの発電機ですか。容量があって災害に強そうです。
多少の電圧の変動があってもふつうの交流が出てくるのでパソコンは問題なかったみたいですね(^^)

こっちは夏場に停電するかも?と思って300Wのバッテリー式無停電電源を買いましたが、
2万以上のを買わないとちゃんとした交流(正弦波)が出ない為、PCを繋ぐと壊れることが
まま、あったりします。

ちなみにPCをこの無停電電源を繋いだ場合、10分くらいしか保たないので停電になったら、
至急、作業を終わらせて停電に備える猶予くらいの容量しか有りません(^^;

572える:2011/04/21(木) 11:18:43 ID:.xplj1YY
>300Wのバッテリー式無停電電源

こういう、非常用電源ってあったんですか
初めて見ました。自分はてっきり箱型のおおきい物かと。

キヤンプ用の電源で、鉛バッテリー12Vを2個並列にして
それを、正弦波インバータで12Vから100Vに昇圧して
電化製品をつかうようです。

自動車の発電機で、走行中に充電して使うそうですが
あんまり充電できないようで、
バッテリーの寿命が3年くらいみたい。

東京の電力不足もなんだか、胡散臭いです
火力発電所で、まかなえるような気が。

節電するなら、東京の人は、テレビを見ないことです。
見ても大して面白くない。
というと、テレビ局に怒られる。

火力発電所も、中東しだいですね、リビアの次はイスラエルとイラン
が、なんかおかしくなりそう。 
そうなれば、油断です、すぐ東京は停電。

原発も油がないと、非常用デーゼル発電機が動かないから
停止されると思います。

573べる:2011/04/21(木) 15:34:58 ID:HcdtyP0g
無停電電源は、
http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/by35-50s/by35-50s.html
こんなようなものです。

えるさんのいうようなもので、鉛バッテリーが入っているのですごく重いです。
ただ、車などのバッテリーは、空になるほど放電すると再使用できなくなることが
ありますが、無停電電源用のディープサイクルバッテリーはその劣化が少ないとか。
オムロンのは寿命が4〜5年とありますが、ほんとかどうか微妙です(^^;

東電も深夜にダムに水をあげて水力発電増強とかいろいろやるようですね。
東電がスポンサーの番組もけっこう多いせいか、自分もそう思いましたが、
ニュース番組などでながらテレビを止めようとかテレビを止めて、本を読んだり
して電気代を節約しようとか言いませんよね(^^;

ガソリンは、わずかに値上がってきましたね。
原油は各国、備蓄があるでしょうけど、直接の被災地じゃない東京にはあまり
支援してくれないだろうなあ。


おまけですが、以前、浮世絵にスカイツリーが描かれているナゾがありましたが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1156086976
正解に近そうな答えが上がってましたよ(^^)

574える:2011/04/21(木) 22:41:39 ID:.xplj1YY
>井戸堀りの櫓

なんか寂しい回答ですね(^^)

ディープサイクルバッテリーは深く放電しても
大丈夫と言うけど、遊園地の子供を乗せて歩くパンダやゴーカート
がコレらしいですよ。

その、ダムの川から水を汲み取る取水口にはゴミが
よく溜まりましてな、それを引き上げる仕事を
よくやらされ。そしてな、片方からは、生活用水や農業用
として、1メートルくらいの管から川に放流しているんですう
なんだんかな?

575える:2011/05/04(水) 11:05:19 ID:NQUlnMr.
仙台などで、不思議な逆さの虹が多発

HARRPでしようか、

なんだか、地震を起こそうとすると
事前にエネルギーを送って溜め込んでおくらしい
その後にしばらくして、ドーンとくるみ、た、い、で、す、よ。

http://gigazine.net/news/20110503_upside_down_rainbow/

漫画で、原発は2回、波に飲まれる
シーンがあるけど、起きないで欲しいです

576べる:2011/05/04(水) 22:24:21 ID:qJZgwruY
逆さ虹は、wikiによると、
環水平アーク(かんすいへいアーク、circumhorizon arc, circumhorizontal arc)
とは、大気中の氷粒に、太陽光が屈折し、ほぼ水平な虹が見える光学現象である。
虹などと同じ大気光象の一種で、水平弧、水平環 とも呼ばれる。
日本国内では年に数十回観測される。

だそうで、それでも多方面からはっきり観測されるのは珍しいんだそうな。
その逆さ虹を発生させた上空の水蒸気がHARRPによって発生したとなれば、
証拠映像でしょうか。

にしても〜福島5、6号機は大丈夫だと思ったら地下に亀裂が入って、
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html
配電設備に大問題が?とか言われいるんですから、トドメを刺さないでください(^^;

577える:2011/05/05(木) 07:53:04 ID:NQUlnMr.
>一番心配なのは5、6号機だ。もともとわき水が多い。
>ほっておくと電源設備が浸水で止まってしまう」と述べたという。

なんで、地下に大事な部分を入れておくんだろう?
使用済み核燃料貯蔵プールの冷却が心配ですね。

原発って、やっぱり地震に凄く弱いと。思う
火力発電所以上に水をグルグル鉄管で回していますからね。

>環水平アーク

自然現象なんですね

>逆さ虹を発生させた上空の水蒸気がHARRPによって発生したとなれば

電子レンジで、食べ物を温めると、水蒸気が上がります
それと同じ原理で、地表をharrpで刺激すると?
勘弁して欲しいですね、

一番、ヤバイのはもんじゅですよ、原子炉を止めたくても止められない
冷却ポンプが壊れたら、ハイさよならよ。

578える:2011/05/05(木) 08:21:02 ID:NQUlnMr.
今日、アマ無線で、南極観測隊基地と交信する
催しがあるので、運が良かったら、交信してきます(^^)

子供が対象だけど、大人の自分もそのおこぼれに、、、笑い。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-6_stations/8j1rl/8j1rl-index.html

579べる:2011/05/08(日) 00:38:32 ID:qJZgwruY
南極基地と交信ですか(^^)
宇宙ステーションと話すような距離ですねえ。

基地の写真だと細っこいアンテナが建ってますが釣り竿みたいに丈夫なんでしょうね(^^)

ちなみにセリフとか友達もあんまりだというので直しました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/
1つ追加して、花絵と律子は気まぐれに続くでしょう(^^;

580える:2011/05/08(日) 07:59:05 ID:NQUlnMr.
アマの支部には巨大なタワーとアンテナがあるので、
担当の人が調整してくれて、自分は交信するだけと
金ちやんのように、ルンルン気分で、支部の建物に行ったら

なんと、南極と交信するのは来年だと、順番らしい。
ガックリ! 子供たちと電子工作をするか? と言われて

子供はゲルマニュムラジオ 自分は本格的トランジスターラジオ
を作る。部品を基盤に差し込んでハンダ付けするだけだけど

なぜか鳴らない、部品の取り付け間違いなしなのに。
どうも、ボリユームが接触ふりょうらしい。
韓国製のキットだからか?

子供達のゲルマニウムラジオもコイルとか巻く、
工作が難しい。

この日、使ったお金、4000円、交通費、ラジオキット代
ラーメン、トホッホツ。

コミPの集まりというか、作品の公開場所があるんですね
みなさん、力作ぞろい

花絵と律子1 が面白い、団子の串さしのよなものはなんだろう?

581べる:2011/05/09(月) 00:04:06 ID:qJZgwruY
いや〜そうでしたか、ちょっと残念でしたね。
来年こそ!ですね(^^)

今でもゲルマニウムラジオあるんですねえ。電池がいらないので今はもてはやされるかも?
ググってみたら、スピーカーまで電池無しで鳴らしている人が(^^;
http://xtal-set.web.infoseek.co.jp/

トランジスターラジオ、惜しかったですね。最近、コンデンサーが品質劣化しているのが
多くて、短命に終わってしまうのが多いです。ボリュームもヒドいのが多いんだろうなあ。
http://1cc.jp/qwjuwy
この辺から探してボリュームを交換してみるのもいいかも。

COMEEは、簡単に投稿できて、どれくらい読んでもらえたか判るし、拍手で反応が
判るので励みになります(^^)

花絵と律子1の昼飯のシーンは、判りづらいですがオレンジで
「かしわもち」と入れてあります(^^;
花絵が悪のりして、かしわ餅を団子のように刺して食べているという具合。
でも、かしわの葉は食べられないのであのままじゃムリですが(^^;

582える:2011/05/09(月) 15:58:35 ID:NQUlnMr.
だいたい、抵抗をテスターで測ると、誤差が。。。
高級品は誤差がないらしい。
部品の点検、ハンダの付け直し、イロイロやったら
もう、嫌になりお蔵入り、、、、笑い。

電子ブロックでは簡単に作れるのに!

>コンデンサーが品質劣化

そうなんでしょうね、場所さえ分かれば、交換できそう。

ゲルマニウムでスピーカを鳴らす、とは初耳だ!
これぞ、フリーエネルギー

>花絵が悪のりして、かしわ餅を団子のように刺して食べているという具合。
>でも、かしわの葉は食べられないのであのままじゃムリですが(^^;

かしわ餅かあ、甘くて3個目で鼻血ブーですね。
かしわの葉は食べますよ、ちょっと塩味

583べる:2011/05/09(月) 23:09:47 ID:qJZgwruY
抵抗は、金色が付いていたり高級なのがありますが、
テスターの針のようなリードの先の当て具合でずいぶん値が変わったりで
正確に計るのは難しいですよね(^^)

自分も腕が鈍らないようにキットを組み立てたりしてますが、だんだん
老眼が出始めて、半田付けに失敗するから、この間、スタンドルーペ
買いましたよ(^^;
http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/c/0000000132/
↑こんなような奴で両手が自由になるものです。

ゲルマニウムラジオは、ほんとに非常時に役立ちます。
電池も充電の必要もないですから(^^)


かしわ餅ですが、桜餅は、葉っぱが塩漬けされていて柔らかいですよね?(こっち?)
もしかして、食べられる葉で包んだ、かしわ餅あるのかと思って検索しましたが、
ごわごわっぽい、かしわの葉を食べる人も居るんですね。
鮮度の良い新しいかしわの葉だったらおいしいのかな?

584える:2011/05/10(火) 11:45:34 ID:NQUlnMr.
自分も小さい文字が見えません
老眼、ですね
その拡大鏡いいかも

ベンジヤミンサンの新しい動画
今回も濃厚な、内容
なんだか、不安になりますよね、これからの世界が
http://mopal.jp/emergency/index.html

>葉っぱが塩漬けされていて柔らかいですよね?(こっち?)
そうです、間違ってもビニールやプラスチックでできた
葉っぱはじぶんは食えません、、、笑い(^^)

585べる:2011/05/12(木) 23:34:13 ID:qJZgwruY
ビンラディンは、いかにもですよね(^^;
特定できていたか不明だし、逮捕しないで射殺だし、なんかも〜邪推して
くださいというような。

でも、その後、明確にテロが起きてないから何ともです。

ちなみに貿易センタービルの崩壊速度が変とか言ってますが、大地震で
地面が液状化するように旅客機の衝突というとんでもない衝撃には、
ビルの構造が一瞬で崩壊して砂のように崩れてもおかしくないと思いますよ(^^;

586える:2011/05/17(火) 17:46:26 ID:NQUlnMr.
もう政府も学者も評論家もお手上げの状態ですね。


福島第一原発一号機が、地震と津波で
原子炉を緊急停止した時、原子の気圧が下がり?
電気も何も要らないで動く炉心冷却装置を手動で切った

それが、原因で炉心の水位が下がり核燃料が裸になり
水素が発生してドーンですか

これって明らかに操作ミスですよね。
まだ、確認は取れてませんが
事実なら、大変ですよ

4号機は建物が傾いてます、
思うんですが、4号機の建物の基礎の下の地盤に地下水が
溜まっていると思うんです
その水源は1,2,3号機の冷却水
それが、基礎を沈めているじやないかと。

>ちなみに貿易センタービルの崩壊速度が変とか言ってますが、大地震で
地面が液状化するように旅客機の衝突というとんでもない衝撃には、
ビルの構造が一瞬で崩壊して砂のように崩れてもおかしくないと思いますよ(^^;


たぶん911と同じ結末がまつているかも。。。。。

587べる:2011/05/17(火) 20:56:18 ID:qJZgwruY
その辺のニュースをたまたま見ましたよ(^^;

緊急時の訓練をやっているようですけど、えるさんの言うように、
動揺したのかやってはいけない非常用炉心冷却装置を切ってしまったようですね。

ただ、自分が思うに炉心には制御棒を入れるパイプやら何やらがあって、
地震によってアレが折れたり、ヒビが入って水漏れして水位が下がった場合、
結局は非常用炉心冷却装置を8時間分、連続運転しても多少はマシになった
かもしれないけど、燃料棒が異常高温になって爆発したかも。

地震による、液状化で土地が沈むのはあちこちでありましたから、
そうですね、4号機は倒壊するかもしれないけど、ある意味、中身が
見えるようになった方が解決が早いと思いますよ(もはや)。

宇宙空間は強烈な放射線があるので、それを守るために宇宙服がある
訳ですから、NASAやロシアから借りて、内部に潜入する段階じゃないかなあ。

588える:2011/05/18(水) 08:13:37 ID:NQUlnMr.
建物や機械に放射能が無かったら、そのまま解体して
終わりになっていたと思います。

非常用炉心冷却装置は、マニアルにそう書かれていたそうです。

まあ、宇宙服でもいいですから、使えばいいんです。
要は冷却水が回る回路ができればいい

話変わるけど
携帯電話の新OS Windows7フォーン

http://www.jpita.or.jp/hpv3/news/news_1405.html

WIN7ホームタイプがそのまま携帯に、入っているそうです
CDロムを繋げれば、一通りパソコンと同じことが出来る
ドコモのは、1Gのメモリー
いいですね、安定していて、携帯で、電子ブックが作れる
という、創造的なことが、簡単にできますよね。

これは、I PADや、アンドロイドでは無理です
ペン ダブレットのインターフエスが繋げれません

値段は、超高いでしょうね

589える:2011/05/18(水) 11:50:57 ID:NQUlnMr.
我らがauもwin7フオン出すそうです

http://www.atmarkit.co.jp/news/201002/17/au.html

やっぱり、これにもウイルスソフト要りますか?
お金がないから買えんけど、ノートパソコンより
携帯性がバッグン、プラウザも最速!
いいなあ

590べる:2011/05/18(水) 13:19:48 ID:QuoDen3I
発売されたら、がらっとキビキビ動いていればいいですが、
Windows7フォーンの実際の動画、
http://gigazine.net/news/20110516_windows7_phone_f07c_docomo_movie/
を見るともっさり感があります(^^;

自分の持っているネットブックのCPUは、atom 1.5GHzなんですがこれでも遅く
もっさりしているのですが、Windows7フォーンでは、atom 600MHzでその半分です。

一応、PCと同じような物ですから使い勝手がいいと思うのだけど、
何年も前のPCだと思う覚悟がないとダメかも(^^;

携帯機器ですのでバッテリーが持たないといけないのですが、iPadみたいな
キビキビ感で長時間持つのをMicrosoftも作らないといかんですよ。

591える:2011/05/18(水) 19:03:31 ID:NQUlnMr.
そうでしたね、処理速度、忘れていました(^o^;;;
ipadはキビキビ動きますね、楽しいくらい。

そういえば、ポケットPCだがなんだが、そうそう
WINDOWS CEでしたっけ?
あれ、どうなったんんですかね  笑い。

なんだか、スマートホンでスカイプで話すと
たとえ2時間話してもタダです

携帯電話部分は着信と呼び出しだけに使い
会話はスカイプで話す

これが主流になるかもネ。

592べる:2011/05/19(木) 09:29:52 ID:CQRZOdz2
Windowsでは、iPadみたいな大多数が使うようなのが出ないんですよね。
日本だったら、SONYが出しそうなんだけど、いいのがないです(^^;

Windows CEとかWindows Mobileとかいろいろあるんだけど、Linux系やAndroid
の方が安かったり軽いのかな?なかなか採用されないですね。

Skypeとか気軽でいいですよね(^^)
最新の携帯だとそういうインターネット経由で通話するのがあったような?
(たぶん、WiFi網が限られているからそれ以外は携帯回線なのでしょうね)

いや〜出来れば、Windowsソフトが使えるタブレットが欲しいので、
Atom CPUを使ってない、安いタブレットPC出ないかな〜と思うこの頃なのです(^^)

593<削除>:<削除>
<削除>

594<削除>:<削除>
<削除>

595える:2011/05/23(月) 19:01:28 ID:NQUlnMr.
なんだか、武田先生も非難を受けているようなので
記事593と594を削除してください

それと、明日、もんじゆの炉心に落ちた器具を
引き上げるそうですよ、大丈夫かな?

話変わるけど、また漫画作ってます
題名は昭和レトロの旅です

金ちやん大活躍

こう予告しなと、体が動かない

596べる:2011/05/25(水) 13:37:12 ID:/HZuHnoY
削除しなくても良かったような(^^;
政治家と東電と原子力保安委員会がいい加減だから怒りの矛先がまともな人に
向いてしまうんじゃないかと。

人間は、機械やゲームのデータじゃないですから、累積で何ベクレル貯まったら、
ガンや白血病になり死ぬという風に決まっていないので、過去に原発で作業していた
人のほとんどにそういった病気が発症してないはずだし(した人は数名居ますが)。

もんじゅの工事、続報がないですね(^^;
でも、ニュースをググってみると、24日から準備に入り、6月中旬に実際の引き抜きに
入るようですからしばらくは何もないのかも。

えるさんは、漫画の予告ですね、楽しみです(^^)

自分はというと、うちの家系は高血圧になる人が多いせいか、自分も高血圧で
治療が必要と言うことになり、薬を飲むことになりました。
(最高が150くらいです)

大地震、原発事故と来て、頭がぼーっとなることが多いと思ってましたが、
興奮したり恐怖を覚えたりとかで血圧がいつもより上がっていたようです。
薬を飲んでから頭がはっきりすることが多くなったので、徐々に効いてきて
いるようです(^^)
それでも悪化しないように毎日ジョギングして塩分やカロリー控えめの日々。

体調が安定してくれば、また、こっちも漫画を作れると思いますよ(^^)/

597える:2011/05/25(水) 16:40:27 ID:NQUlnMr.
はは、先生が負けときに備えて

もんじゅ、まだ抜いてない?6月、ハアー?
まあ、落ち着いてやってください

べるさん高血圧ですか、自分も高いほうだけど
140くらいですが

医者の話では腎臓の血管がダメージ受けるそうです
ビールが自分の場合、原因ですぅ

ラーメンの美味しいスープも半分残します

べるさんは麺だけですよ

まあ、自分は金欠で、間食しなくなったせいか
ほんのナノグラム痩せました、、、笑い。

漫画、ですか、お楽しみに

598える:2011/05/25(水) 16:49:09 ID:NQUlnMr.
>まあ、自分は金欠で、間食しなくなったせいか
ほんのナノグラム痩せました、、、笑い。

前は、休みの昼はラーメン食べて、回転寿司、

さすがに、クルマの中で2本目のコーヒはキツイです。
気持ち悪くなります

あの頃が懐かしく思う今日この頃です

599べる:2011/05/26(木) 13:22:30 ID:hTHPt8ng
http://www.j-cast.com/tv/2011/05/25096429.html
福島原発から行方不明になっている冷却水は、こうしてあちこちから
現れるんでしょうね(^^;
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-2891.html

血圧の薬には、心臓や腎臓の調子を良くする効果も書いてあったので、
あちこち痛んだところを直してくれると思います(^^)

塩分が気になって、買い置きのカップラーメンも食べてないので、
安心です(^^;

でも、塩分やカロリー控えめにしてから体が軽いです。
食事を控えめにするのも健康法なのだなあと、あたりまえっぽいですが
実感してます。

そういえば、コーヒー自体は、血圧を調整してくれるそうですよ。
ただ、糖分が多かったり、飲み過ぎたりすると血圧あがったり、
脳の血管が締まりすぎて気分が悪くなったりするそうな。

ともあれ、食事に気を遣う年になったのだなあと思います(^^;

600える:2011/05/26(木) 16:00:09 ID:NQUlnMr.
温泉が家の床下から沸いて来る。

贅沢なような気もしますが

北海道の昭和新山を思い出しました、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E6%96%B0%E5%B1%B1

畑が、突然、モクモクと隆起して、そして地震が起き
盛り上がった畑から、煙とともにドカーンと

前兆として
>フカバ集落の湧水の温度が上昇し、20℃だったものが43℃に達する。

津波、原発の次は火山噴火、まさかね。

血圧の薬は心臓や腎臓の調子を良くする効果も

あるんですか、まあ血圧が下がれば楽になりますよね

じぶんは、恥ずかしいけど、痔なもんで

コシヨーの掛け過ぎが、いかんかったな

辛し、飲みすぎ、下痢は黄門様に参るとか

パソコンのやり過ぎ

症状は恥ずかしくて書けませんが

コシヨーと南蛮、アルコールを気をつける

やっぱりこれもダイエットです

>ともあれ、食事に気を遣う年になったのだなあと思います(^^;

タモリが昔に、家でジヤズを聞く時は
漬物とお酒だけでいい。と言った

じぶんは、漬物で酒のツマミになるんかな?
と不思議に思ってました

今、自分もタモリの気持ちわかるようになりました

601べる:2011/06/01(水) 11:21:45 ID:u6CdruRQ
えるさんも持病があるのですね。お大事に。
会社ではPC前に座りっぱなしなので時々、肛門のあたりがしびれますので腰を上げて
血行をよくしてますがこういうことからなっていくのでしょうね。

高血圧の方は、毎日のジョギングと薬、カロリー控えめで徐々に落ちてきました(^^)

さて、原発事故に際して、東大病院放射線治療チームは、肩書きからして信頼してましたが、
http://www.fnf.jp/bb10/mbbs.cgi?mode=view&tree=24413&page=1
こうして検証してみるとダメっぽいですね(^^;

やっぱり、福島原発を全てドームなどで覆って、外部にガス及び微粒子の放射性物質が
漏れないようにしないといつまで経っても改善しない感じですね。

そして、うちの猫が野良猫とけんかしたときにやっかいなウイルスをもらって、
脳が腫れてしまい、現在、入院中で瀕死なのです(24時間人工呼吸器状態)。

猫って、舐めたり触れたりするくらいで白血病やエイズ、脳腫瘍などのウイルスを
もらってしまうので長生きさせたかったら、外に出さず、室内飼いするしかない
そうです。
もう15歳だから十分か?と思ってますが、まだ目が澄んでるし、かわいい白黒猫
なので、微妙な心持ちの日々なのです。

602える:2011/06/01(水) 17:05:26 ID:NQUlnMr.
>かわいい白黒猫

自分も白黒猫大好きですよ、近所に去勢してないタマ外してない
凶暴な猫が居たと思います
治る様に波動と祈りを送りましょう

黄門様は、自分で体験してんですが、座り続けるのもダメ
だけど、コショーはイカン様です
治り掛けた黄門さまが、スーパのまずいフライドチキンの
強烈黒コシヨーで、また元通り
21;00以降、ビールを飲むと、イカンです。

高血圧は腎臓に気をつけてね

>東大病院放射線治療チーム

放射線はやっぱり広島、長崎の大学でしょう。

原発事故から、耳の無いウサギが生まれた
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U&feature=share

ヨハネの黙示録

は放射能汚染に苦しむ、人達の話だった
と、気が付きました

603える:2011/06/02(木) 08:06:16 ID:NQUlnMr.
コンピューター監視法案

http://www.pjnews.net/news/909/20110526_3

冗談ではないですよ、もしも可決されたら

みんなインターネットを辞めると思う
プログのちょっとしたカキコミが、政府への批判とかで逮捕。

冗談でなく、本当だから、インターネツトは辞めると思う
メールだって、検閲が入る。

ゆくゆくは共謀罪 に繋げるつもり

604べる:2011/06/02(木) 09:34:14 ID:M3Bf4BbA
昨日は寒かったせいか風邪っぽかったので猫のお見舞いは見送りに。
えるさんの波動と祈りで状況が好転してくるといいなあ。

高血圧ですが、健康診断だと腎臓の数値は正常なようです。
でも、負担をかけていると思うので節制を続けてますよ(^^)

コンピューター監視法案ですが、いよいよ政府はインターネットを無視
出来なくなったと言うことですよね。

政府の批判で逮捕される例は今のところないですが、有名人の誹謗中傷など
では逮捕が出ているのは、だいたい適正かな(ストーカーや偏執狂的な人だし)。

ただ、ウイルス関係はもっと議論しないと。
作者が思った普通の使い方では正常に動作するソフトが、悪意を持った人間に
穴を利用し、ウイルス的なことをしたら逮捕になるような法案はダメですよ。
将来にわたって無謬のソフトなんて作れないし(現時点では大丈夫でもその後、穴が見つかることもあるので)。

ドイツ製のアンチウイルスが、自分で作ったプログラムの「マニュアル」をウイルス扱いして
削除したので抗議のメールしたら、扱いを取り消してくれましたが、専門メーカーでも
こういう間違いを犯すし。

ポルノや残虐表現もそういう娯楽や何らかのはけ口がその人の暴行や犯罪的行為を抑制している
ことだってあると思うので、大幅な規制は反対です。

といっても深刻な迷惑を被る人も居るので、警察的な物が必要とは思います。

605える:2011/06/02(木) 16:28:44 ID:NQUlnMr.
あんまり、白黒ネコのことを考えていたから
朝の夢で、白黒ネコと一緒に寝ている夢を見ました(^^;
これまた大きなネコで、撫でると温かいんです。

温かいから、全快すると思いますよ

ポルノやウィルスという物理的、明確なものが取り締まり
の対象なら、対応しやすいですが

フリージヤーナリスト 市民団体 自称ネット新聞記者

これらの人達が、ターゲットにされますね。 

菅さんが午前中は内閣不信任案が可決と見たけど
新潟あたりで地震。たぶんチヤチなマネするんじやねえ!
と、あの方からのメッセージと受け取り、ビビった民主党議員やOさん
は、震え上がり、午後からの不信任案は否決された

そんな訳は無いと思うけど、なんだかな?

606べる:2011/06/02(木) 21:28:35 ID:qJZgwruY
今日の11時にうちの白黒猫、ポポは、☆になりました。
安らかな顔でまだ、温かかったです。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/popo.png
↑このような顔でした。

えるさんの優しい思いにすりよって夢に行っていたのかも(^^)
出来るだけの治療をして、家族みんなに毎日なでられ、声をかけられて
いたのですから、幸せだったんじゃないかな。
今は、ポポの冥福を祈るのみです。


各国、インターネットは思想統制するのが難しいので苦慮してますから、
何人か逮捕して見せしめするかもしれませんね。困ったものです。

それにしても不信任案が否決とか何が何だか(苦笑)
連続した新潟の地震は不気味でしたが、はやいとこ原発を密封して、
放射能汚染を止めてほしいですよ。

607える:2011/06/03(金) 08:02:37 ID:NQUlnMr.
ポポは、星になったんですね、ご冥福を祈ります。

寝ているような顔ですね。

夢のなかのぽぽ、カイロみたに暖かった。


夢のなかで、気持ちよくいびきをかいて寝ていた
なんだか、へんな夢を見ます

608える:2011/06/06(月) 22:44:48 ID:SYTv3QUI
電気節電と言うけど、それなら、自家発電の
電気を買い取ってくれればいい。

すぐ自分はデイーゼル発電機{工事用}をリースして
売電しますね、それとソーラパネル。

もうめんどくさいクサイから、デーゼル発電機直列12台

kw
40円ならもうかったりしないか

漫画は下絵段階

609べる:2011/06/07(火) 14:04:05 ID:P/L7f6uI
は〜血圧の薬が効いて、徐々に血圧が正常に戻りつつあるのですが、
原発のこととか頭の処理能力を超えることが多くて、どうにでもなれ
というような日々です(^^;

電気のことですが、現在、就職難であぶれている人が多いと思うので、
東電があぶれた人を大量雇用して、人力発電したらどうか?と思ってます。

人間は効率の良い動力なので、大きな発電機を大人数でゆっくり回しても
いいし、自転車に発電機を付けた物を1時間交替くらいで回したりで、
石油燃料を消費せず、CO2排出もわずか、失業対策になりつつ電気を生み出す
のはどうかな〜と思ってます。

ドレイだと言われるでしょうけど、肉体労働で週休もちゃんとある形態に。
発電量が多い人は時給を上げるとかいいかも?とか。

東電は、夏場の緊急時用にえるさんの言うようなディーゼル発電機を多数
使うことも想定してましたよね。
ただ、住宅地でディーゼル発電機やガソリン発電機はうるさいと思うので
夏場はイライラしがちなのでヤバイと思います(^^;

このところ、株価が一気に下がってヤバイ東電なのですから、ソーラーパネルを
一括買い上げして、先着1万家庭に10万円で設置!とかやればいいのに。
家庭用は出力が少ないので、やはし、売電ですよね。

うちの会社の屋上を太陽光発電にしようと見積取りましたが、屋上全体で
10キロワットのパネルを設置してもエアコン1台動かせないと聞いて、
微妙な雰囲気になり、取りやめムードです(^^;

漫画の方、進んでるんですね(^^)
こっちは、コミPoがあんまり制限が多いのでどーしよ?と思って放置です。
決まったポーズで台詞いじるくらいしかできないのは、ちょっと辛いです〜。

610える:2011/06/07(火) 15:44:04 ID:SYTv3QUI
自分も原発は、最近なんだか良く分かりません

人間発電機ですか、マトリックスの世界ですね、

べるさんの会社のビルの汚水排水の末端に、スクリュー型発電機
を配管に取り付けます。密封型で、汚くない。
社員がトイレや流し台を使うと、その汚水で発電。
特に雨の日は、屋上の雨水の排水で、期待できます。

コミPO、もモデルの動きのバリエーションに限りが
あるのかな、どうしても無いシーンは手描きですかね

手の部分とか、足だけ、腰。顔だけとか
色はスポイトでコピーできますが、

611える:2011/06/07(火) 16:16:01 ID:SYTv3QUI
あれですよ、コミPOは挿絵に使って

絵本のような、ライトノベルつて言うんですか

文字で、物語を書き、肝心なところで、挿絵を入れる

そうすれば、あまり、登場人物の動きが少なくてもいい。

労力も少なくて良いです

612べる:2011/06/08(水) 11:15:59 ID:mTIWyS9g
原発の排気煙突、全部つながっているから1カ所爆発すると全部やられるとか
どうしてそういう仕組みにしたのやら、トホホ。

あと30年くらいで圧力容器とか放射線で劣化するから交換が必要と判って
いたろうけど、交換可能な設計になってないとか、原発関係はほんと適当。

コミPo、そうですね、現状、出来ないことを嘆いても仕方ないので
こっちが合わせるしかないんだよな〜。

ペンタブレット持っているので、いっそのこと、ボーナスが入ったら、
コミックスタジオを買ってみようかな〜と。
コミPoは、最初、安いですが服とかキャラを増やしていくと高くなるので。

613える:2011/06/08(水) 16:55:05 ID:SYTv3QUI
>原発の排気煙突、全部つながっているから

それと、安全指針とやらで電気が全部停電することは考えてないそうで。
タコよなあ〜。なんか帝国海軍の大和に似ている
世界一の戦艦だけど、ほとんど人力で動かす。。。。。

コミPOのキヤラ、服とかも後で買うんですか?
こりやなあ。 

コミックスタジオ、高性能で値段も高価ですね。
セリフをいれる吹きだし、と漫画文字が作れるんですね。
じぶんのは、吹きだしも漫画文字もできません

キヤラのポーズのアタリも取れるとは
http://tech.clip-studio.com/howto/comicstudio/tora/050

自分は、恥ずかしい話ですが、よく漫画のキヤラのポーズ
を付ける、木の人形を持っているんです。
使って見ると、どうも足と手と胴が長過ぎて
漫画の短い足、短い腕、短い胴、大きな頭
じやないから、描きずらい。

ここは気をつけた方がいいですよ


その日、一日、働いてもらい、飾りになりました。
これは、芸術のデッサンに使うのでしよう。大笑い!!

614べる:2011/06/08(水) 22:29:01 ID:qJZgwruY
ああ〜久しぶりに風邪引いた。というかうつされた?(会社で風邪引く人増えてるので(^^;)
下を向くと鼻水が垂れます(^^;

原発の汚染水を再度、海へ、水産庁反対!とかいってますが、もう流しました〜とか
やるんだろうなあ、ヤダヤダ。

コミックスタジオは、プロも使ってるとか。安い方から買おうかなあ。
他のツールとの連携も出来るとか、ほんと高機能ですね。

えるさんは、デッサン人形を買うなんて、正統派ですね(^^)
自分なんて、タブレットで描く場合、合えばいいやくらいなので(^^;

ちょっとググったら、
http://www29.atwiki.jp/dessindolls/pages/15.html#1
いろんなのがあるんですね。
ミクロマン人形のは安くて良さそうと思ったけど、生産中止で残念です。

615える:2011/06/12(日) 22:30:16 ID:U3EZ1Ig6
自分の下手な絵や漫画も、知っている人は、
なんとなく、自分が描いたと分かるそうです。
それから、知人には漫画やおしるこは見せません。。。笑い


ベンジヤミンさんのサイトから

スーツケース型、小型原爆?
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2011/06/the-following-photograph-was-sent-to-us-by-an-unnamed-source-it-is-claimed-to-be-one-of-three-suitcase-nukes-now-hidden-some.html

616える:2011/06/12(日) 22:32:39 ID:U3EZ1Ig6
規正

自分の下手な絵や漫画も、知っている人が見たら、
なんとなく、自分が描いたと分かるそうです。
それから、知人には漫画やおしるこは見せません。。。笑い

617べる:2011/06/14(火) 09:26:16 ID:Yyf40IUw
手書きだと、やっぱり線とか構図とかに人柄が出ると思いますよ(^^)
それで判るんだろうなあ、やはし。
自分の金ちゃんとか友人にURL教えて見てもらっても反応無いです(^^;
他人からコメントやそれらしい反応があるまでレベルを上げるのは大変です。


スーツケース型原爆って、自分としては平井和正のウルフガイで読んだこと
あるくらいだから、数十年前から話題がありますよね。

数年前の最近の兵器に詳しい大石英司の小説でも核RPG弾頭(これだとスーツケースに入りそう)が
出てきましたから、ロシアあたりは実現してそうですよね。
http://www.c-novels.com/new_book_pickup/2008-08-15-259.html
北方領土奪還作戦4巻でした。

細菌兵器と並び、結構な範囲を無力化できますから、かなり厳しい監視網で
守られてると思うけど。

618える:2011/06/14(火) 17:30:06 ID:U3EZ1Ig6
友達にじぶんの漫画を見せたら笑われた
じぶんが描いたとは言わなかったが、

まあ、前頭部分が薄くなり始めた中年のオッサンに
芸術作品が分かるはずも無い

核RPGですか、RPGで発射しても、飛行距離200メートル
くらいでは、自分も核で吹き飛ぶって。。。。(^0^;;

ところで、この話はほんとうですかね

3号機の原子炉の蓋は無い

4号機には核燃料が入っていた


http://phnetwork.blogspot.com/2011/05/blog-post_27.html

今晩、6月14日、夜7:00からベンジヤミンの特番
ライブやりますよ
http://mopal.jp/emergency/index.html

619べる:2011/06/14(火) 22:18:41 ID:qJZgwruY
自分の絵を笑われるのは、辛いですね。
えるさんのは徐々に上達しているし、いい具合だと思うんだけど。

北海道が珍しく震度4とか出ましたね。
このところ、あまり地震が来ないところが揺れるので何がなにやらです。

大石英司氏の小説だと、懸念の通り、発射したら大急ぎで隠れられるところを
探して逃げる感じでした(^^;

3号機もスゴイ爆発したようなので格納容器の蓋くらい、ぼんっと飛んでいても
不思議はないですよ。
4号機も先日、白煙がかなり出たようなので再臨界もあり得るかな。
使用済み核燃料もあたりに散らばったでしょうね(^^;

特番の時間、ジョギングしてて帰ってきてから、そういえば?と思ったので
見てませんでした(^^;

620える:2011/06/15(水) 09:36:59 ID:U3EZ1Ig6

北海道で震度4ですか。どこかな? 前日、ガラスのコップが
カラカラとなりましたが、

泊原発がどうも気になる、JRの特急が3回も故障で停まる
なにか気を付けろと警告しているような
福島原発も災害前に東北新幹線にトラブルが数回起きていた。
なんだかな

>3号機もスゴイ爆発したようなので格納容器の蓋くらい、ぼんっと飛んでい

容器で弱い部分は蓋ですからね、あのRPG核弾頭が爆発したとしたら
3号機の爆発くらいの威力ではないかな?

監視カメラが実は核爆弾???

http://bluestaryouzi.blog133.fc2.com/blog-entry-321.html

デジタルカメラにしてはでか過ぎだよな
未確認情報ですけど








↓ラブプラス 姉ヶ崎 寧々
 こういう人形、は部屋には飾れんなあ

621える:2011/06/15(水) 16:16:03 ID:U3EZ1Ig6
ベンジヤミンさん、昨夜はデービッドロックフエラー氏と
ホテルでインタビユーのシーンが20分くらいあったのに

ダイジエストされてますね、(T.T)アイーン

>えるさんのは徐々に上達しているし、いい具合だと思うんだけど。

そ、そうですか、(^O^)ニンマリ

622える:2011/07/06(水) 19:10:19 ID:U3EZ1Ig6
気持ち悪い、生物

蒸し暑くて、気分が悪いようでしたら
見ないでください

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52023503.html

623べる:2011/07/07(木) 11:03:37 ID:dO5Egcio
連日の暑さでぼーっとしております〜(^^;

鉄腕DASHだったかな?変わったミカンの品種ということで、そのまま食べると
全然うまみがないけど、マーマレードみたいに砂糖漬けにして煮て食べるとおいしいって、
嵐のメンバーが手のひらみたいなミカンを食べてましたよ(^^;

でも、あの形はさび菌の作用なんですねえ。知らなかった。
ぞぞっとくる写真ですが、植物なせいかわりと丈夫です。


夜は寝苦しいので、
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/ns_hjm/index.html
こういうひんやり感を保つシートを引いてしのいでいますが、
8月はどうなるんだろう?と今から心配です。

熱中症予防というかミネラル補給に自分の場合、チョコがいいですね。
水分補給も大事だけど。

624える:2011/07/07(木) 17:28:35 ID:U3EZ1Ig6
あれ、植物だったんですか、てっきり虫かと

そのジエルのマットはヒンヤリとするんですか
4千円もするからには、効力があるんですね。
破けないのかな?

まあしかし、人間寝苦しいのはつらいです

自分の家は一階の窓から入った涼しい風が
2階の換気口から排気されるという
自然換気です。5センチの丸い穴ですが
これに、パイプフアンでも付ければいいかなと
考えている内に夏は終わります

625える:2011/07/07(木) 17:29:43 ID:U3EZ1Ig6
規正

自然換気です。10センチの丸い穴ですが

626べる:2011/07/08(金) 11:07:22 ID:Bop41/32
あのような果物は、食欲が失せますけど(^^;

ジェルマットですがシーツ1枚通してひんやりというか、寝ているところが
暑苦しくならない感じで不思議です。
ホントは、母親に取られましたが、
http://item.rakuten.co.jp/mckey/2600otku/
こういうマットの間から汗とかもわっとしたのを吸い込み、排出するのを
買ったんですが、こっちははっきりと涼しかったです。

えるさん家は、エコな構造ですね(^^)
我慢できるような暑さのうちに夏が終わるというのは、良いなあと思いますよ。

627える:2011/07/08(金) 11:47:27 ID:U3EZ1Ig6
そのフアンで熱気を排気するやつ、
やつぱり効果ありますか。
ハイテクですね。
その製品の上では体がべとつかないと思いますが


若い夫婦が住んでいるアパートの前を歩いたら
なにやら生暖かい汗臭いよな匂いがプーンと
まさか。午前中から励むとは思うわないけど
ちょつと変な体臭みたいな風でした、、、(^,^;;;

628べる:2011/07/09(土) 15:46:20 ID:kD5DiIVQ
母は換気シーツが気に入ったようで毎日使ってるようです(^^)

経験がないので判りませんが、朝も盛り上がる(^^;そうなので朝から
そうしたのかも。
ちょっと地方の空いてるカラオケボックスなど、若いカップルのそうした
場所になりやすいらしく、入ったらケモノ臭い部屋があったりします(^^;

629える:2011/07/11(月) 22:31:21 ID:U3EZ1Ig6
親御さんがべるさんの居ない時、試しているんでしょう

ケモノ臭い、人間も動物なんだねえ

おしるこくんの表紙を作ったら、稀に見る良い仕上がり
なのでニッコリ まだ内容はない

http://blogs.yahoo.co.jp/waid200320032003/4923395.html


これはCGエフエクトTOIUソフトでグレーの色で
ブルーをかけたら、良い感じに

http://maglog.jp/moonwing/

630える:2011/07/11(月) 22:33:42 ID:U3EZ1Ig6
規正

これはCGエフエクトというソフトでグレーの色で

631べる:2011/07/13(水) 10:28:13 ID:ZGZTtwPE
おしるこくん、表紙が出来たんですねえ(^^)

グレーというかブルーみたいな色は、タイルに描かれた絵みたいです。

こっちの暑さで抵抗力が落ちるのか扁桃腺がちょっと腫れております。
桔梗湯というツムラの和漢が効くので徐々に腫れが引いてきてるけど、
やれやれですよ〜。

632える:2011/07/13(水) 11:05:34 ID:U3EZ1Ig6
べるさん 呼吸器系が弱いのでマスクしたほうがいいですよ
暑いけどね。
コンクリートに囲まれていると喉がカサカサになりますね、自分も。

先ほど20分も私用で5人の人と話しました
激疲れたです。
質問を紙にプリントして出してくれれば
カキコしてやるのに.

この青色、綺麗ですね、最初から青色で描くと汚い色に
なるんです。さすがパソコンだと感心。

633べる:2011/07/14(木) 13:56:09 ID:i93N1j2c
扁桃腺はほぼ治りました。
34度の外気温では、マスクはヤバイです(^^;

話題にも寄りますが、5人ともなると頭が混乱しそうで大変ですね。
お疲れ様です。

あの青色は、その時代の人の感覚を表すのかなあ。良い色です(^^)

以前、7月が米国債務の正念場と書き込みましたが、このところドルが78円とか
かなり、ヤバイ感じになってきました。
http://umashika-news.jp/archives/51904059.html
どうなってしまうのか?と適当なまとめを読んだりしていますが、暑さで頭が
ぼーっとしてますのでぴんと来ないです(^^;

個人的には明日出るボーナスの額がどうなのか?が最大の関心です(^^)

634べる:2011/07/14(木) 14:44:07 ID:i93N1j2c
追記:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110714-OYT1T00401.htm?from=main3
7月半ばが正念場と思ってましたが、7月22日がリミットなようです。
どうなるやら(^^;

635える:2011/07/14(木) 15:57:47 ID:U3EZ1Ig6
べるさんは7月22日頃なのかな

じぶんは8月2日と聞きましたが、この日までアメリかは4兆円が
必要なようです

前に見たとおもう作品ですが、もしもの話です
http://blogs.yahoo.co.jp/waid200320032003/4967421.html

コレ出すのが、怖いんです

636べる:2011/07/15(金) 10:02:20 ID:GVz4HS5o
7月22日で締め切り、手続きに10日かかるので8月2日ということで
同じようなことですよね(^^)

アメリカの州では、貴金属を通貨として使えないか?と法律の変更を
考えているそうなので本格的に思えてきます。

えるさんの作品のようなことを起こして、いろんなことを爆発オチで
うやむやにするってことも無くはない、かな(^^;

昨日、タイ皇太子機差し押さえ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110714/erp11071414190006-n1.htm
なんてニュースがありましたが、こういう冗談のようなことが起きるので
ホントに何があるか判らないです(^^;;

637える:2011/07/16(土) 08:42:21 ID:U3EZ1Ig6
今のアメリカ人はホームレス状態でこれはひどい
http://satehate.exblog.jp/

警官に寝泊りをする車やテントを没収されたら
そのうち暴動になり、紹介した漫画のようにFEMA戒厳令
が発令されたら、アメリカは内戦になるのは避けられない

タイ皇太子の次はアメリカ大統領のエアホースワンではないかと(^^;

638べる:2011/07/19(火) 13:47:24 ID:VELcXgQs
アメリカはここ数年、何度も経済危機を経験しているし、一部の大富豪以外、
かなり貧しい人が多いって聞きますね。
サブプライムローン問題で家やマンションを借りられなくなった人も多そうです。

7月22日が暴動の初日にになるかどうかは?(^^;

エアホースワンが差し押さえになったら…いや、特殊部隊が投入され奪還
されるでしょうね(^^;

639べる:2011/07/19(火) 13:57:32 ID:VELcXgQs
SF作家の林譲二さんがTwitterで、
”UFO=宇宙塵乗り物説での疑問は、一瞬で空間を移動できる技術があるなら、
乗り物である必要性はないだろうということ。宇宙人だけくればいいじゃないか。”
とつぶやいてるのを読んで、おお〜どこでもドア的に瞬間移動出来るなら、ブレスレットや
ベルトの形態で移動装置を携帯して、身一つでやってきてもおかしくないですね。
旅行者はどこにでも居ますから、紛れて好きなことしているのかも。

何だろう、スーパーマンやウルトラマンは、地球上、宇宙空間問わず移動出来るので
近い存在なのかな。

640える:2011/07/19(火) 15:19:46 ID:U3EZ1Ig6
エアホースワン一機で、勘弁してくれるなら、安いもんです。
中身で、価値があるのは秘密の通信装置ぐらいでしょう

アメリカモ、オバマ大統領が、債務の上限引き上げを拒否していますね
このままでは、いっちやうよ、エバゲリオンのセカンドインパクトですよ
{古いけど}
そして、金、31グラムが1ドル70円として11万2千円、ホゲー!!

買っとけば良かったなあ。

>7月22日が暴動の初日にになるかどうかは?(^^;

べるさんの会社はレアメタル関係だそうだから、この手の情報は
入りませんか?

ネットの通信社はみんなあ、大丈夫ですよ大丈夫ですよ
と言っている感じ

テレポーテーシヨンですか

ベンジヤミンの本では、造船場で、大きな鉄板を切ったり
溶接しますよね、大きな電気溶接をする時は感電防止の為
道具を置いて避難します。
作業員が元の持ち場に帰ってみると、自分の道具が消えている?

不信に思い、現場をビデオで撮影すると、電気溶接するのと同じく
道具が消えたんです。

つまり、何処かに空間移動した

641える:2011/07/20(水) 07:48:46 ID:U3EZ1Ig6

二ユーヨーク発、デフオルトは確実

ヨハネの黙示録

倒れた、大いなるバビロンは倒れた
そして、そこは悪魔が住むところ
あらゆる汚れた霊の巣窟
省略
地上の商人たちは彼女の極度のぜいたくによって
富を得ていたからである。


少し読むだけで分かりますね、
どうやらニューヨーク発のデフオルトになるような

642べる:2011/07/21(木) 00:05:29 ID:qJZgwruY
いや〜台風の影響で眠くなるし、昼間もぼーっとしているでどーにもでしたよ(^^;

もうじき、日付が変わるのであと1日くらいですか?思ったより慌てるような
ニュースがないので、何か手が見つかったのか、どーにもならないのか。
セカンドインパクトで株、先物、FXやってる人の大半が資産を失うのでしょうか(^^;;

金が高騰する前に買っておけば、かなりの価値を生む流れですよね。
でも、そんな預金ないし〜。

レアメタル関係は、先週あたりから値上げのお知らせが来てましたよ。
スゴいのは約6倍になってたのが2倍近いので1年前の12倍くらいになってたり(^^;

ただ、危険を感じるようなお知らせは来なかったなあ。
大抵が中国経由で来るから、アメリカのことは関係ないのかも。


道具が消える…そういえば、電気が来ている配電盤の工事をしていて、
光とともにペンチが消えた人が居ましたよ!←それはショートだって

それはいいとして、量子効果みたいなもので、量子化した道具がどこかの
世界に出現したのかなあ。

物理学だと、量子状態で移動したとき、その世界に、自分のレベルがその場所
より高いと出現出来るけど、低いと出られない状態になるそうな。
量子エネルギーが低い高いの違いなのか詳しく知りませんが。

643べる:2011/07/21(木) 00:08:13 ID:qJZgwruY
米国債の格下げが起きるといってますが、デフォルトまで行くのかなあ。

国債やら株式なんて仮装の金ですから、無くなった方がすっきりするのかも
知れませんが、簡単じゃないんですよね(^^;

644える:2011/07/21(木) 08:27:17 ID:U3EZ1Ig6
今晩の夜22:00のニュースでわかるんじやないかと

レアメタルも値上げしていますか、暴落の前はなんでも高騰するんです
アメリカの株式も不思議と値上がりするでしょう
高く持ち上げて、手を離した方が破壊力増しますからね

まあ、本を読むと、世界恐慌になると、銀行が閉鎖される
お金が下ろせないから、食料品が買えなくなる
お店には食料が山のようにあるのに。

とりあえず、お米一袋でも買っておこうかなと

>道具が消える…そういえば、電気が来ている配電盤の工事をしていて、
光とともにペンチが消えた人が居ましたよ!←それはショートだって

まさしく、それなんですよ! じぶんは電気嫌い

645える:2011/07/21(木) 08:42:45 ID:U3EZ1Ig6
は〜あ、これからどうなるんだか、?

アメリカの新しい紙幣 アメロ
http://blue.ap.teacup.com/97096856/2361.html

今のドルより綺麗なデザインデス

646べる:2011/07/21(木) 13:02:43 ID:cpHhkwQA
現在、アメリカでは3つの案があるようですね。

http://markethack.net/archives/51750928.html

どれが良いとも言えないけど(^^;

アメロって商品券かチケットみたいですね(^^)
これを刷るコストは高そうだけど、大丈夫なのかなあ。

647える:2011/07/22(金) 07:51:36 ID:U3EZ1Ig6
なんだか、アメリカでは会議が始まっていると思いますが
ハツキリしませんね。
3つの案も、その場しのぎというか

アメロでない新1ドル札、こっちのほうが威厳がありますね
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-227.html

648える:2011/07/23(土) 21:13:32 ID:U3EZ1Ig6
オバマ大統領は、なんだか、何かを待っている
ような気がします
911の時のブッシユ大統領の時のように

考えすぎかな?

649べる:2011/07/25(月) 10:48:39 ID:fVzaCYso
うーん、オバマ案はダメとかで決裂らしいですが、締め切りをオーバー
しつつあるので、そういう感じがありますね。

アメリカ国内では、銃乱射とかありますが誕生日でのイザコザなようだし、
不気味なほど静かです。

ノルウェーの連続テロは、イスラム批判から?と言われてるし、どうなるやら。

650える:2011/07/26(火) 14:40:38 ID:U3EZ1Ig6
Xデーの時は

オバマ大統領は、ホワイトハウスの執務室で
アメリカがデフルトになった事を宣言すると思われます

アメリカ国内の様子をみて混乱か起きれば
同時に国内に戒厳令が施行されるんじやないかと

アメリカ人はアメリカから早く逃げた方がいい

651える:2011/07/26(火) 17:56:44 ID:U3EZ1Ig6
とまあ、知ったかぶりで騒いでみましたけど

オバマ大統領と下院との綱引きは

簡単に書くと

{世界のみなさん、アメリカがデフオルトしそうですよ
投資家のみなさん、日本中国、各国は
アメリカが倒れる時の爆風に備えてください
まだ、時間はあります}

ということでないでしようか。

話し代わって

スマートホンの流行で、無線通信会社が悲鳴を上げているそうですね
各社、モデムを100単位で増やしているのかな?

一台、4=5万円の端末を売り、一月、5000円の通信料で
毎月千万円の? 単位の投資
儲かるんですかぁ〜??

せっかく、投資して通信回線を増強したと思ったら
アメリカがチ〜ンと鳴れば、スマホのユーザはビビつてしまい
解約の嵐になったらどうするんだろうと

老婆心ながら心配しました

652べる:2011/07/27(水) 11:11:47 ID:ic7VPSTs
急に米国内のヤクザ対策を打ち出したりして、あの国はそんなにヤクザに
牛耳られているのでしょうか?(そうだったら大変だけど(^^;)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110725-OYT1T00712.htm
日銀総裁は、相変わらず「行方を注視」とかで何もしないようだし。

来週の火曜日、何か起こるのか、がっかりだったりするのかなあ。


通信関係は、ソフトバンクの自転車操業が有名ですが、回線設備の負担は
相当大きいようですね。
ドコモはがんばってアンテナを増やしているようで、うちの会社事務所は
アンテナ数が不安定だったのを最近、改善されましたし。
携帯機器は、アンテナを2つもって、動画とか連続通信になる物は別のアンテナで
受けるようにして(ラジオのようにリクエストして流すとか)分けると良いかも。

653える:2011/07/27(水) 15:26:02 ID:U3EZ1Ig6
>急に米国内のヤクザ対策を打ち出したりして、

仁義無き戦い、ブルルル(><)

>来週の火曜日、何か起こるのか、がっかりだったりするのかなあ。

だいたい、こういうイベント型のなのは、何か起きるつて
騒いで、その日は何も起きないのが常ですけね。(^^)

アMチュア無線でも、これから、無料?で
インターネツトできるようになる
http://www.icom.co.jp/d-starsite/gaiyou/meritto/index.html

この専用の無線機が9万円くらい、
車から電源を取りノートPCで見る
時間制限あるだろうね

メールとプログ管理くらいは出来そう

654える:2011/07/27(水) 15:36:31 ID:U3EZ1Ig6
>携帯機器は、アンテナを2つもって、動画とか連続通信になる物は別のアンテナで
受けるようにして(ラジオのようにリクエストして流すとか)分けると良いかも。

救急車がそうだったような気がしました。

655べる:2011/07/27(水) 22:59:58 ID:qJZgwruY
ヤクザ対策は、米国内のヤクザ口座を没収して予算の足しにするっぽいですね(^^;

デフォルトが起きてもたいしたことないデフォルトだとか、クリントン時代に一度
デフォルトして、二度目だからどうってことないとか、もう何が何だか(^_^)


アマチュア無線のインターネット、モデムの時代がありましたよね。
2400BPSくらいだったかな?高校時代の友達がやってたような。

で、その無線機ですがPCとつなぐには、RS-232C(モデムをつないでいたインターフェイス)が
ないとつなげない感じです。
今のPCにはついてないのが多いので、USB-RS-232cアダプタが無いと接続できない感じです。
無線機メーカーもそろそろUSB端子装備のを出さないとユーザーが増えないかも。

656べる:2011/07/29(金) 01:03:12 ID:qJZgwruY
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE0EAE2E39D8DE0EAE2E5E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
「8月2日以降は債務履行保証できず」米財務省声明
日経の飛ばし記事かもしれませんが、8月2日はマジでデフォルトなのかな?(^^;

657える:2011/07/29(金) 09:04:05 ID:KdHzQf62
きになる情報をコピー

【7月27日】
また、アメリカの銀行が2行破綻した。
これで今年になって7行。まだ7月ですから、これから更に増えると考えられる。

◎ファースト・ナショナル・バンク・オブ・ネバダ(総資産34億ドル)
◎ファースト・ヘリテイジ・バンク・オブ・ニューポートビーチ(総資産2.5億ドル)

まあ、計画倒産ですよ、会社の看板と従業員への福利厚生が
無くなる、
会社の建物の叩き売り、
{日本はハワイを購入の予定とか、ホントかよ?}

はあ〜なんだか、

でも、備えあれば憂い無し、昔は食料、
今は情報ですよね

べるさんも自分もアメリカ国民でなくてよかった
アメリカに2年以上住むと、自動的のアメリカ国民になり
兵役もあるとか。拒否すれば刑務所
日本の芸能人におおいだろうね
{アメリカは全体主義の国になる}

658える:2011/07/29(金) 09:05:46 ID:KdHzQf62
修正

◎ファースト・ナショナル・バンク・オブ・ネバダ(総資産34億ドル)
◎ファースト・ヘリテイジ・バンク・オブ・ニューポートビーチ(総資産2.5億ドル)

アメリカのデフオルトは

まあ、計画倒産ですよ、会社の看板と従業員への福利厚生が

659える:2011/07/29(金) 19:41:17 ID:KdHzQf62
RK掲示板より

米国国家デフォルトは決まりなのか?

どうやら、世界ゴロツキ協同組合は、米国国家破綻を進めることに決めたようです。

●米債務上限法案、28日採決断念…来月2日期限
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110729-OYT1T00710.htm

「米連邦政府の債務上限引き上げ問題で、下院本会議は28日夜、共和党がまとめた財政再建策と債務上限引き上げを盛り込んだ法案について、同日中の採決を断念した。8月2日の期限が迫り、米国債のデフォルト(債務不履行)危機に対する市場の緊張がさらに高まってきた。  ロイター通信によると、米財務省は期限切れに備えた政府の運営策を近く発表し、米連邦準備制度理事会(FRB)も、市場が混乱した場合の対応策に関する指針を銀行に示す計画で、危機対応段階に入ってきた。 」

311テロを皮きりに地震、津波、噴火、大事故、テロを起こして円、ユーロを痛めつけてドルの復調を狙ったものの初っ端で大失敗。こうなると311シナリオを大幅に書き換えざるを得なくなったわけでして、どのような代替え策を金融ユダヤ人の皆さんは考えたのでしょうか?苦肉の策ていどのことでしょうが。

このまま国家デフォルトに持ち込むのか?日本のテレビ新聞は相変わらず本件をメインに扱わず、外電をちょこっと載せるだけ。この状態で米国デフォルトの緊急報が入れば、日本の経済界、経営者、大衆は愕然とします。なぜ、メディアがこんな重大なニュースを報じてこなかったのか?政府は何をぼーっとしていたのか?これから一体どうなるのか?パニックに陥ります。連鎖倒産的な国家デフォルトも発生するかも。ギリシア、スペイン、ポルトガル、アイスランド、イタリア。これらに貸し込んでいるフランス、ドイツも危ない。カナダ、メキシコ、韓国も。そして、日本も痛手は大きい。

日本の民間銀行はたくさん抱える米国債のおかげで危機的状況に。倒産銀行も出るかも。政府資金を銀行に投入せざるを得なくなり、その財源は緊急重税。日本はIMFの管理下に入る?IMF自体の大口拠出者が、米国、日本、中国。米国、日本が倒れたら、IMFが支えられるのか疑問。

結局、現状、基軸通貨はドルしかないから、ドルが買われて復権する?今回は、ドル自体が崩壊したのであり、米国政府が債務不履行を起こしたわけであり、民間の問題であるリーマンショックとは違うと思います。ドルも米国も一夜にして信用を失いますから。

「先日のドル円の高値が77,55円でトレンド転換のサインかと申しましたが、ドル売り圧力が強く買い支えできなかったのか、本日77,55円の高値を更新で先日の77,55円は意味をなさなくなりました。ユダ金はソブリン戦争という賭けのような作戦も切り札にするかもしれません。米デフォルト時に全世界の経済がダウンします。そこから機軸通貨の米ドルが一早く這い上がってくるかも?作戦です。リーマン時に最も買われたのは、米ドルと米債権です。果たしてリーマンの経験則が米デフォルト時にも有効か!?」

世界情勢が混乱すればするほど、米ドルに有利になる
http://zai.diamond.jp/articles/-/115877

えるの意見

日本人のほぼ全員、がその日になってから
痛い目にあうようですな

660べる:2011/07/29(金) 23:23:30 ID:qJZgwruY
うーん〜、ほんと、米国デフォルト問題は日本では、些細な扱いです。

今までの例だと、一部の人たちが騒いでいて一般人が気にしてないような
雰囲気の場合、既に手は打たれていて、8月2日に単にそれが発表されるだけで
経済混乱も些細な程度で済んでしまうっぽいです。

個人に当てはめるとクレジットカードの上限額を何度となくお願いして上げて、
一般では最高額の100万まで上げたけど、99万9999円まで借りちゃいました〜
給料日は既に過ぎてるし、8月1日は支払い(軍人の給料日)があるって場合、かなり焦ります。
手持ちの現金も100円くらいであと4日間過ごさないといけないって状態だし。

うちの会社の社長もこの問題をかなり深刻にとらえてて、今週はピリピリしっぱなしだし、
些細なことで激怒してたりしてましたよ(^^;

このところの災害や事件の傾向だと緩い結果に終わらず、ヒドいことになりますから、
えるさんの言うように、マジでいたい目に遭いそうでイヤです(^^;;

661える:2011/07/30(土) 08:23:42 ID:KdHzQf62
社長、がイライラして、大変ですね
近寄れない、でも
自分は中国のしたたかさに、それが衝撃を和らげる
のではないかと期待してます。

で、デフオルトしたら。ガソリンが高騰しそうなので
海沿いの町に魚のダシを使ったおいしいラーメンを3年くらい
食べて無いので、これから、食べに行きます

その記事をプログに出しますから、

最悪に備えて、自分がやりたいことをやる
それが、ラーメンとは.....

662べる:2011/07/31(日) 23:21:49 ID:qJZgwruY
ぼちぼち電車に飛び込むニュースが流れてきますが、明日はもっと増えるのかと思うと。

中国は米国債を日本より多く購入しているそうですから、本気度が違うでしょうね(^^;

デフォルト、不安があおられて買い占めとか起きるのかな。
今日の昼は、太麺のつけ麺を食べてみました。おいしかったけど、微妙な気持ち。

えるさんのはどうだったかな?(^^)

日曜の朝方に縦揺れの地震が来て(福島に震度5強)、変に起こされたりして
一日曇りだったり〜で気分の晴れない日曜でした。やでやで。

663える:2011/08/01(月) 08:35:39 ID:KdHzQf62
4年ぶりに、そのラーメン屋に行ったら
味が劣化していて、魚のダシからトンコツに変わっていた
水も出さない、無頓着ぶり
貴様〜やる気あるのか!?
ど、怒りたくなる、夫婦で経営するところはダメダ。
もう、ラーメンなんか食わない

電車に飛び込む、なんか、暗いですね
本当に明日、飛んじゃったら、世界はどうなるんだろう?

自分の住んでいる町内でも、家を新築している人
が、かなり居ますが、親元の銀行がアメリカの株で儲けていたら
チーンです、気の毒。

ところで、8月2日は日本時間では8月2日の夜からですか?
時差の計算がよくわからないので(^^)

>、太麺のつけ麺を食べてみました。おいしかったけど、微妙な気持ち。

麺がゴワゴワしてませんでしたか?
美味しそう。。。。

664える:2011/08/01(月) 12:16:56 ID:KdHzQf62
アメリカはどうやら、デフオルトは回避したようですね
なんで、債務上限引き上げに早く合意しなかったんだろう

次のイベントはなんだろう?

まあ一応これで一安心ですね

665べる:2011/08/01(月) 17:18:14 ID:HjrfgQcs
ラーメン屋も湯切りの水替えをサボったり、だんだん面倒になっていったり
して、やがて閉店になったりしますよね(^^;
魚介の出汁が流行ってると思ったら、豚骨に切り換えてましたか。
売れないのは出汁のせいとかいう悪循環かも。

自分が食べたつけ麺は、
http://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2011/02/2_12.html
これだったかな?時間通りのゆで時間だとちょっと固めでした(^^;


幸い、今日は電車に飛び込むような事態になった人は居なかったようで良かったです(^^)

それにしても、アメリカは何千兆円も借金があるのに10年間で80兆円なんてペースじゃ
信用がた落ちにならないのかなあ。
案の定、今日も77円台のままでしたから(明るい見通しなら80円以上になってると思うし)。

でも、そうですよね、上限引き上げを30回くらいして今まで続いているンだから、
あまり心配しても仕方ないか(^^)

666える:2011/08/01(月) 20:36:08 ID:KdHzQf62
アメリカのデフオルト回避は

要人が避難する核シエルターのドアが完全に閉じなかった
これりやー放射能が入る
オーイ、オバマ大統領、デフオルト中止だ

ハイ、ワカリマシタ、シジシマス。

あの人達なら、わかりませんよ

べるさんが紹介してくれた、付け麺の即席
これに、アサリの缶詰を買ってきて、入れる
ああうう〜。。。。

冷麺も美味いですが

667える:2011/08/02(火) 08:20:07 ID:KdHzQf62
円が急騰しているし、原油の先物も下落
世界中が、アメリカを信用してない
早く、好材料が出てこないと
《突然、デフオルト》もあり得るじやないかと
この、好材料は、東日本大震災のような 災害危機
そして、911の時のような事態

この、危機に強いドルを早く、世界中に見せないといけない
と、思いますけどどうかな?

中国大連で原潜が放射能漏れ
本当かな? この情報は?

原潜は放射能が漏れても大丈夫、原潜に出入りする
ハッチを閉めればいいんです (^^;;
または、そのまま海中に潜行してもらう

668べる:2011/08/02(火) 09:54:58 ID:Yz3xPMUg
アメリカが、一般人が35年返済で住宅ローンするようなプランを出されても
好材料に思えないですよね(^^;
リーマンショックなんてありましたが、あれもいつまでも安泰なようでいきなり
潰れたりしましたから、緊急会見とか近くあっても不思議はないですね。

ニュースを見てみると、アメリカの証券関係者もこれでは顧客に説明が付かないとか
困惑してましたし。

例えば、大きな荷物である中東派兵を、「一定の成果を上げたので米軍は撤退する」と
発表すれば米国民も家族が戻ってくるし、きつい任務から解放されるしで、消費が増えて
雰囲気が良くなって来ると思うのですが。


中国の原潜ですが、この間の列車事故で海外の反応が判ったので公表したんでしょうね。
港であるし、えるさんと同じような意見ですが水中にある限り周りをフェンスで囲うなりすれば、
いずれ治まるでしょう。
でも、列車事故のように埋めるという線で、「自沈させたので問題ない」で済ませたらスゴイですね(^^;

東京下町に住んでる物としては、昨日の静岡の震度5弱地震は、あのへんの大地震の前兆かも?という
感じで、不気味です。
Twitterとかで、東京、神奈川の人が地震後に地鳴りがするとかかなりの数が報告されているので、
今週は警戒しないと行けないかも(^^;

669える:2011/08/02(火) 22:41:20 ID:KdHzQf62
べるさんの紹介してくれた付け汁ラーメン

買う品物を間違いたけど、
アサリを入れたら、汁でとても美味かった

これがインスタントとは信じられません
http://blogs.yahoo.co.jp/waid200320032003/5348045.html

原潜の仕掛け人も高速列車みたく、海に沈められては
かなわんので、やめて逃げたと思う。。。(^^::

地震の秘密についてはのちほど

670べる:2011/08/03(水) 16:30:03 ID:0E/mbT1s
今度、アサリの缶詰で自分も試してみます(^^)
パスタでもボンゴレとか貝類があるし、ラーメンでも合いそう。

店でも決められた時間でゆでて湯切りの水をよく交換していたらもっと
おいしいんじゃないかなあと思いますよ。

今日の中国はサイバー攻撃でインターネットのサーバーを標的にして
いるようですが、つまらないことしてないで信頼回復に努めてほしいです。

地震〜今週は千葉震源のがしょっちゅうありますのでビクビクです(^^;

671える:2011/08/04(木) 07:56:47 ID:KdHzQf62
地震とアメリカ経済と円高
なにか、関係ありそうな


平成23年08月01日23時59分  1日23時58分頃 震度5弱
平成23年08月01日22時46分  1日22時44分頃 震度4
平成23年08月01日15時56分  1日15時55分頃 震度3
平成23年08月01日02時38分  1日02時36分頃 震度4
平成23年08月01日02時37分  1日02時36分頃 震度4
平成23年08月01日02時37分  1日02時32分頃 震度3
平成23年07月31日14時22分 31日14時20分頃 震度3
平成23年07月31日03時57分 31日03時54分頃 震度5強
平成23年07月31日03時56分 31日03時54分頃 震度5強
平成23年07月31日03時56分 31日03時54分頃 震度5強

どういう原理か仕組みか分かりませんが
円高になったり、アメリカの経済批評が悪いと
日本のナマズが暴れるみたいです。


>店でも決められた時間でゆでて湯切りの水をよく交換していたらもっと
おいしいんじゃないかなあと思いますよ。

そうですよね、でも茹で上がった麺を冷水で洗うと
キリッとしてみずみずしくツルツルとして美味い。

アサリカンズメは安くて、沢山入っているから、
食べ応えがありますよ

672べる:2011/08/06(土) 12:16:58 ID:???
地震と連動というと、地震兵器ですか?ドル安で困っているアメリカが
やるとは思えないので、別の国の仕業ですかねえ。

今週は、日銀の介入がありましたがあっという間に円高に戻っていくのは
絶望的というか現在の世界状況の難しさを表していたようでした。
今日は、米国債の格付けが案の定、ランクを下げました(^^;

今日の昼は、ざるラーメンの醤油味にアサリの缶詰を入れてみたら、合いますね(^^)
海鮮系のだしだからぴったりなのかも。
ただ、一人前にはアサリの缶詰は、明らかに多すぎです(^_^)

673える:2011/08/06(土) 14:24:19 ID:KdHzQf62
人工地震のこれと言った証拠がまだでませんので
断言できませんが
でも海岸なら、やりやすいそうです。

アメリカはファシストの国になるようです。
とうとうアメリカがナチスドイツや戦前の日本のような
フアシズムの国になる
http://www.youtube.com/watch?v=P9XvgJvbj2U&feature=related

来週の月曜日がにイベントが。。。。

アサリはざるラーメンの醤油味にあうでしょう
残ったアサリは冷やして、味噌汁にでも(^^;;;

674える:2011/08/08(月) 09:44:32 ID:KdHzQf62
もう、なんていうか、資本主義の本丸
アメリカ城の断末魔状態です

-------------------
●米ファニーメイ:4−6月期29億ドル赤字−51億ドルの支援要請へ

8月5日(ブルームバーグ):米政府の管理下にあるファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)の4−6月(第2四半期)決算は、29億ドル(約2300億円)の赤字となった。その上で、米財務省に51億ドルの支援を要請することを明らかにした。
ファニーメイが5日、米証券取引委員会(SEC)に提出した届け出によると、支援要請は4−6月の51億ドルに上る債務超過を解消するのが狙い。

第2四半期の赤字は2008年の金融危機前に実行された住宅ローンに関する信用関連経費が主因。前年同期は12億ドルの赤字だった。

------------------------

オバマ大統領は、なんかソワソワしてビクビクしていますね
全責任はオバマ大統領になすりつける
辞任するかも、次はヒラリーさんかな?

675べる:2011/08/09(火) 09:49:05 ID:LR.PHFQw
http://www.garbagenews.net/archives/1804351.html
ここの記事だと、ブッシュ氏時代に大幅に米国債が発行され、尻ぬぐいに
オバマ氏がガンガン債務上限を上げた様子が出てます(^^;

http://umashika-news.jp/archives/51929218.html
自称15歳が今回の米国再格下げのディテールを語っていますが、
いろんな問題が絡んでますね。

アメリカ城は、当座の資金にも困ってる感じですね。
日経平均も3月15日レベルまで下がったり、今週も世界情勢は激変感じですね。

676える:2011/08/09(火) 13:17:41 ID:KdHzQf62
もう、どうしょうもないんですよ、
尻ぬぐいにオバマ氏がされているのは、本当みたい
気の毒です。辞任するんじやないかな?

なんだか、アメリカと一緒に心中する国で、
意外な国がありました。
kAN☆☆☆KU
なんでも、銀行がほとんどUSA関係とか

でも日本の郵便局のように国営銀行があるんじやないか?
だから大丈夫かなと

それと今晩はNHKで19:30から
ジブリの宮崎さんの特集がありますよ

ベンジヤミンも同じ時間で。困ったな、
デジタル放送録画できないから同時に二つ見ます
http://mopal.jp/emergency/index.html

暇すぎたらどうぞ

677べる:2011/08/10(水) 11:04:52 ID:sRddjxtc
いや〜高血圧治療の一環として、毎日の夜ジョギングをしているわけですが、
今日は暑すぎるから止めようか?と思っても行ってしまい、疲れた〜寝るか〜
になりがちなのは、どうなのかと(^^;
血圧は、高いときでも130/80くらいでほぼ正常に戻りましたが、薬は
たぶん、1年くらい飲まないとダメなんだろうなあって感じ。

前置きが長いですが、そんなかんじですのでニュースを追えず、オバマ氏が
なぜかはっきりとした経済対策、雇用改善、軍事費縮小プランなど言わない
のは、これも戦略の1つなのかね〜と邪推するくらいのとこです(^^;

ロンドンの暴動も大変なことになってますし、アメリカでも暴動が起きてる
んじゃないの?とかほぼ、全世界的に株価低下とかで、もう、それぞれの国が
がんばるしかないのか?って思えてきます。
「日本海」表記を目の敵にしている国もこのデフォルト騒動前から綱渡りな
感じでしたので、火病起こして暴れる人が増えてるんじゃないかと(^^;;

そんな感じで、ロクにテレビも見なかったりネットに行ってなかったりで、
外気温が34度になってきた某所でこんな書き込みをするしかなかったりするのです(笑)

678える:2011/08/11(木) 07:59:05 ID:KdHzQf62
シヤドーランナーですね

今日は8月11日、 811

気Xをつけて

679べる:2011/08/11(木) 16:54:32 ID:CrRoyijQ
夜の方が気温が低めだし、落ち着いて走れますね(^^)

今日もドルが下がってますが、それ以外は今のところ大丈夫だけど、
地震が少ないのでそれが危ないかな?(^^;

今日は35度くらいになって、ブラインドを全部閉めてるのに背中が
暑いような感じで15時前に事務のおばちゃんが二人も気分が悪いと
早退しましたよ。

熱中症にも気をつけないと行けないですね。
塩分とクエン酸が入った飴をなめて、お湯を飲んでいるところですが
お年寄りとかきついだろうな〜という感じです。

680べる:2011/08/12(金) 11:20:39 ID:gSPnyYV6
9月11日に太陽系の惑星軌道が混乱するそうです(^^;
http://itaishinja.com/archives/2969581.html
http://www.youtube.com/watch?v=xpPP9Z9LOBU&feature=player_embedded
(全画面にすると最近になって惑星ニビルが太陽に向けて接近するのが判ります)

実際、赤外線でしか見えない惑星といっても電波天文台とかあるし、巨大質量の
惑星が接近してきたら各惑星の軌道が変わってくると思うので判ると思うんだけど。

最近の巨大地震は、惑星ニビルのせいだ!とか盛り上がるかも(^^;

681える:2011/08/12(金) 13:29:44 ID:KdHzQf62
(-,-)/~ フーウ{タバコを吹かす}

木星より巨大なら、太陽の光を反射して、普通の望遠鏡
でも、見えるで〜
赤外線でしか見えないのなら、熱源が必要で、すなわち
太陽のように輝いていると思われる
アホと違うか? と思いました

682べる:2011/08/12(金) 14:09:50 ID:gSPnyYV6
NASAは、落ち目になってきたらオカルトに傾倒し始めたのでしょうか(^^;

あと1ヶ月で通過するくらいのスピードなら、背景の星を隠す様子とかで
観測されると思うし、赤外線で宇宙を観測する衛星「あかり」
http://www.ir.isas.jaxa.jp/AKARI/Outreach/
で、判ると思ったら、寿命なのか、残念。
http://www.ir.isas.jaxa.jp/AKARI/Outreach/results/results.html
それでもトップの「あかり」宇宙からの謎の遠赤外線放射を検出!が
それなんじゃないの?という意見もあったりしますが、どうなのかなあ。

いや〜明日から夏休みなのでまだヒマつぶししているとこなのですよ(^^;
昨日は軽い熱中症になったのか、気分が悪くなったので帰り道になんとなく
自動販売機のトマトジュースが目について、飲んでみたら落ち着きました(^^)

そういえば、最近、北海道に地震が多いですね。
えるさんも気をつけて〜(^^)

683える:2011/08/12(金) 20:22:57 ID:KdHzQf62
謎の天体も、もう直ぐ火星えお越えて来ている
そうですから、お目にかかれますよ

>昨日は軽い熱中症になったのか、気分が悪くなったので帰り道になんとなく
自動販売機のトマトジュースが目について、飲んでみたら落ち着きました(^^)

じぶんも、低血糖みたくなり、力が入らなくなる

まんが、昭和レトロの荒削り版できました
4ページが2時間かけて作りましたがなぜか消えて
やる気なくなった
http://blogs.yahoo.co.jp/waid200320032003/5555557.html

暇だったらどうぞ

684べる:2011/08/12(金) 23:46:13 ID:qJZgwruY
もう、太陽系内に入ってきてますか。
今夜のペルセウス流星群が全く見えなかったのも例の惑星のせいかも(^^;

熱中症とかホント面倒です。マラソンする人は、めんつゆを薄めて飲んで
しのぐそうですが、そういう方が利くのかも。

漫画のほう、ほんとやりきれないですよね。
最近は減りましたが、保存する前にフリーズして消えたり、よくありました。
そういう作業している時は、一区切りごとにファイルを保存したりする用心を
するようにしてます。

あとPCがクラッシュしても良いように外付けハードディスクに予備を保存して
おくのも良いですよ(^^)

685える:2011/08/13(土) 08:19:32 ID:KdHzQf62
パソコンの画面は他を見ていると
画面の下に格納されるでしょ、それが、無い!! 
アヒーと声が出ましたよ

大抵は下のタスクバーに格納されているんだけどな?

その、謎の天体の位置は、地球のすぐ近くと思います
火星探査機が地球から、火星に行くのに年かかるそうですから
一ケ月くらいなら、すぐ近くに居ますよ

しかし、赤外線カメラでしか見えない、家庭用の防犯暗視カメラ
で見えるかも(^^;;

たとえ、その天体が来ても、地球の近くに来ない限りは
大丈夫かも、それだけ、宇宙は広大ですから。
地球の地軸がひっくり返るポールシフトが起きるかも
すると日本はハワイの位置になるとか
止めてください、暑いから

イベントが一つ増えましたね

>あとPCがクラッシュしても良いように外付けハードディスクに予備を保存して

お金がないので、プログが外付けハードデスクにしています
べるさんからは見えませんが、かなり画像を保存してありますよ、、(^^;;

北海道は泊原発を狙っているのかな?
でも、なかなか、あの場所は揺らし難いと思いますが
試験運転中ですが、これは発電した電気に税金がかからない
ウハウハです、反原発団体さんアリガトウ
とは、言わんけどな。

686える:2011/10/04(火) 09:38:59 ID:KdHzQf62
面白い、!! 高圧縮された内容!

特命リサーチ2001を知っていますね、それが
ユーチーブ、で流れています、その番組ほとんど全て

もう、日曜日から見ていますが、内容が濃過ぎる
かなり、お金がかかっています。
http://www.youtube.com/watch?v=W9whTPFMZ0w&feature=related

なんだか、最近インターネットのこの手のネット動画が面白い
ので良く見ていますが、光回線の元を取れますね。

687べる:2011/10/04(火) 10:37:33 ID:H.j64bAs
バラエティ番組がかなり、YouTube頼りになりつつあるので、地デジテレビでも
YouTube見られるのがあったりで、徐々に変わっていきますよね。

特命リサーチ2001のころは、番組が取材したり再現ドラマ作ったりしてますから、
今見ると面白そう(^^)

1番組ごとに料金を取るような放送局もありますが、10年も前のだと無料で流して
欲しいですね。

は〜それにしても微妙な体調です。毎年、誕生日(11月)が近づくにつれ、
何か元気なくなってくるのは困ったものです。
秋の花粉症もあるようなのでそれかな?と花粉症の薬も飲んでますが、効いているのやら(^^;

688える:2011/10/04(火) 16:49:22 ID:KdHzQf62
自分は、太り過ぎと思いビールを控えております
今日で5日目で、なんか陽気でなくなり暗くなりました。
まあ、禁断症状には馴れていますが。

夜になると
頭に水道水を入れられたような感じになるんです

☆体が冷えると暗くなるよ、暖めよう☆

デジタルテレビなんだから、面白い事ができると思ったら
それが、ただのデータ情報で出演者の名前とニュースぐらいとは、
なんだかな

689べる:2011/10/07(金) 22:56:42 ID:qJZgwruY
アルコールは、楽しくしてくれますが頼ってしまうようになりがちなのが
怖いですよね(^^;
えるさんは、ぜんぜんそういうレベルじゃないですが、ビールを飲まない日は
1時間くらいぶらぶらとウォーキングしたりして、体を動かすことで脳を刺激
すると体と心のバランスが取れていいと思いますよ(^^)

デジタルテレビの恩恵ですが、B-CASカードに住所とか登録しておくと自分の地域の
天気予報が出たり、青赤緑黄色のボタンでテレビのクイズに参加できたりするのが
ちょっと新しいかな?と思います。
アニメなんかだとそのボタンを使って、名場面投票できたりするので視聴者の意見を
反映しやすくなったかな?と思ってます。

話は変わりますが、
高倍率ズームのデジカメが欲しくなったので、LUMIX DMC-FZ150という
24倍ズームのデジカメを買いました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/moon.jpg
24倍ズーム時の月面です。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/Jupiter.jpg
127倍デジタルズームを使った、撮影時に衛星見たいのが見えたので木星?っぽい星です。
ピントが合い切らないので謎な感じ(^^;

といった感じで三脚を持っていったんですが、おまけでついていた安物なので
ぐらぐらしがちで、今度はまともな三脚が欲しいな〜ということになってしまいました(^^;
しっかりした三脚があれば、このデジカメだけで月面観測くらいはこなせそうな
シャープな画像が見られたので感動しました(^^)

なんだかんだでデジカメが4台になってしまったので、1台会社に置いておいて、
会社用にしたりしてますが、そろそろ、使い分けが難しくなってきました。
かさばらないから良いと言えばいいんですが(^^;

690える:2011/10/08(土) 09:24:31 ID:KdHzQf62

LUMIX DMC-FZ150をかったんですか。高級品ですね。
手に持つと、ズッシリとしていて、欲しいなと思いました。
値段が困り者ですね

天体写真は、いいものがありました、天体望遠鏡の
覗き窓に直接取り付ける、デジタルカメラ

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/astronomic_observation/index.jsp
30万画素だけど、これで手軽に天体撮影楽しめそう
{と、買ったらダメですよ、←衝動買い防止安全装置}

月は綺麗に写りましたね、凄いです、じぶんも試してみようかな
木星は、よく木星の場所が分かりましたね。

691える:2011/10/08(土) 09:37:42 ID:KdHzQf62
デジアイピースという、便利な商品があるんですね
ヤバイもん見たな、ま、5センチくらいのレンズの望遠鏡では
大したことは無いか
と、欲望に水を掛けて冷やしました。(^^)

692べる:2011/10/08(土) 13:24:23 ID:qJZgwruY
DMC-FZ150は、今月になって最安値が45,000円から40,000円切るようになって、
衝動買いです(^^;
重量も確かに手頃で形状が一眼に近いので持ちやすいです(^^)

天体望遠鏡にアダプターで付ける方法もそういえば、有ったなあ。
デジタルアイピースですが、640x480くらいの解像度なのでちょっと厳しいですね(^^;
そういえば、車の免許を持っていても車を持っていないので、天体望遠鏡を買っても
持ち運びが大変というのもあったりします(^^;

今、思い出して検索したら、案外安かった。
http://item.rakuten.co.jp/matsucame/s-b129/
ナシカのデジスコは2万で60倍まで行けるようなので、こっちとNikonのD60を
組み合わせても良かったかな?と思うけど、もう遅い(^^;

693える:2011/10/08(土) 18:09:23 ID:KdHzQf62
DMC-FZ150を、家電量販店で、見てきました
地元で約50000円くらいです
これは、ミラーレス一眼レフだそうですが、
シヤッターを押すと。パシヤッとなんかミラーが跳ね上がる音
がしましたけど。これはシヤッターが大きから、こういう機械的
な音がするのかな?

受光体に落ちたゴミを超音波で吹き飛ばす、すごいハイテク
だなあと感心しました。

なんか、さいきんは昔のオリンパスOM1シリーズのような
金属ボデイにデジカメも、なってきましたね。

デジスコつて、たまに聞くけど、こういう機械なんですね
デジスコをつかい、時代遅れの、
なんていう車中泊のライターがデジスコデズスコと威張っていたので
、何んだろう?と前から考えていたんですが

694べる:2011/10/08(土) 21:54:23 ID:qJZgwruY
DMC-FZ150は、一眼っぽい外見をしたレンズ交換できないものです(^^;
通販だと、
http://kakaku.com/item/K0000283426/
4万を切りつつあるのです。
一眼タイプは、各社、超音波とかいろいろゴミを除去する仕組みを出してますが、
レンズ交換をよくするひとは、やっぱりゴミが付いてしまうようでメーカー純正のクリーニングキットを
使ったり、サービスセンターでゴミを取ってもらったりするようです。

デジスコですが、えるさんが最近購入したデジカメでも三脚用のねじ穴があれば
位置合わせをすれば使えると思うので、そっちの方だと真っ暗な山とか有ると思うので60倍とデジカメのズーム機能を
合わせて使えば120倍くらいになると思うので星雲も写るんじゃないかな?

24倍ズームのデジカメを買ったばかりなのに60倍のデジスコとNikon D60を組み合わせれば、
スゴイズームに!とか心が揺らいでます(^^;

695える:2011/10/09(日) 10:50:59 ID:KdHzQf62
LUMIX DMC−GF2と、勘違いしました。

>60倍のデジスコとNikon D60を組み合わせれば

あまり倍率を上げると暗くなる、気がしますが


(^^)
まあ、あれですよ、天体望遠鏡を貸し出し、している天文台
もあるそうなので、そこで、望遠鏡を借りて、
自分の、機材で撮影するか、それとも本格的な撮影機材を借りて
撮影すれば安上がり。

http://www.astron.pref.gunma.jp/guidance/obsexp.html

>レンズ交換をよくするひとは、やっぱりゴミが付いてしまうようで

カメラを逆さまにして、レンズ交換をすればいいような気がするけど

696える:2011/10/09(日) 10:53:46 ID:KdHzQf62
貸し望遠鏡は、天文台でやるそうだから
車とか運搬手段も要らないので、体一つでいいみたいです

697べる:2011/10/09(日) 13:11:44 ID:qJZgwruY
レンズが暗い面は、月は相当明るいのでだいたい何とかなります(^^)
あとシャッタースピードを最大30秒まで落とせるのでちょっと流れるでしょうけど、ノイズ処理と相まって
暗部の撮影もかなり明るくできます。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/jyuutakugai.jpg
シャッタースピード8秒だと三脚がないとぶれますが、暗い住宅街でもこれだけ明るくなって、星もちょっと写ってます。

天文台も貸し出しとかあるんですねえ。
群馬か〜夜に出発して、天文台に着いて、天体観測&撮影して明け方、帰るとか
すればできるかなあ。

一眼デジのセンサーにゴミが付く件ですが、CCDやCMOS素子は静電気みたいなのを
帯びるので降ったくらいじゃ落ちないし、ゴミを引き寄せてしまうのがやっかいです。
瞬間的に静電気を除去したり、はじく方向で電気を発生できれば解決できるかも?

昨日、今日と空は曇ってます。 昨日は流星群が来ていたはずなのに全く見えません(^^;

698える:2011/11/09(水) 22:09:37 ID:mcKBgBc6
TPP不参加を日本が表明した場合

11月11日。気をつけてね

699べる:2011/11/11(金) 09:27:40 ID:MdjwVHZg
いつものように風邪が長引いてぐてぐてです(^^;

TPPは話し合いに行くようですがもっともらしい言い訳して参加となる
んでしょうね。
で、こっそり日本に多大な負担がかかる約束までして野田総理が辞任するだけで
責任を取った事にして、内閣解散もなく更にヒドイ人が総理になるという(^^;
何か、政治中枢部がマインドコントロールでもされているような感じ。

そして、もう11日ですよ。
トルコの地震、狙ったように支援に行ってる人の建物が崩壊しましたから、地震兵器って
ほんとうにあるのかも?なんて気になりますね(^^;
朝から冷たい雨が降ってるし、今日、大地震が来たら凍死者がでそうなので止めて欲しいです(^^;;

700える:2011/11/11(金) 18:56:12 ID:mcKBgBc6
まあ、TPP参加の方向かな
イタリアがギブアップ寸前、
欧州が、大混乱するような気配で、今更TPPじや
ないでしように。
まあ、インターネツトは自由に使えると思います。

イスラエルがイラン空爆を正月かクリスマスまで
するかもかもしれない発言。
リビア内戦終了で、原油価格下落で
産油国もロシアも困った、そこで
イスラエルちやん、お願いね
という、カラクリでしょう。

べるさん、本当に呼吸器が弱いですね、家がくぼ地になっていて
空気がよどみやすいそうですが、
大変ですね。フイルターで濾された綺麗な空気を大きなボンベに溜め込む
それを、夜に部屋の少しずつ開放、どうかな

一服に人間が乗れる小さな蒸気機関車の動画
http://www.youtube.com/user/AkubiLR#p/u/53/0sB_ZpbAQks

701える:2011/11/11(金) 19:04:22 ID:mcKBgBc6
すごい、一輪で走る電車の模型
ジヤイロを内臓したら、こんな芸当ができるそうですが
不思議です
http://www.youtube.com/watch?v=uG7IWJzCWc4&feature=player_profilepage#t=44s

702べる:2011/11/11(金) 20:18:21 ID:qJZgwruY
TPP、参加するようですね。
それにしても各国が参加するのにルールを決めるのはアメリカ議会という
仕組みがおかしいという主張位してほしいなあ。

イタリア、フランスもやばいようですね。やれやれ。

イスラエルもかまってちゃんというか困った国です。

この辺は、いつもどんより気味なのであまり窓も開けません(^^;
寝室とリビングに空気清浄機を置いてありますが、ホコリは減ってると思います。
いい空気をためるというのは、浄水器のブリタみたいに非常にゆっくりとフィルターを
通してためるような感じだといいかな。
それを枕元において、さわやかな空気を吸って眠るとか、いいなあ(^^)

蒸気機関車、きれいな映像です。ああいう森みたいなところを走らせていると爽快だろうなあ(^^)

真のモノレールというかんじの列車、おもしろいです。
普通のモノレールよりああいう方が走行音が少なく、安定しそうな気がします。
あ、でも駅では補助輪とか脚が出ないとダメか。

http://www.youtube.com/gundamnow
なんか、最新のユニコーンガンダムを21〜24時に毎日1話ずつ見られるそうなので、
21時になったら見る予定です(^^)

703える:2011/11/12(土) 08:53:05 ID:mcKBgBc6
TPPで早くもアメリカは日本の関税撤廃を速やかに実施
するように要請した。
でも、アメリカ製品で買えるものはヒューレツパッカードのPCかマック、
WINDOWS.OSくらいしかない。
クルマは一部の愛好家が買うぐらい
食品は、安全性はどうかなと、
でも外食産業は喜んで使うでしようね、安いので。
これから、外食はしないですね危ない。

クルマは排気量で税金が違うので、ここをアメリカに撤廃
してもらえば大助かりです。アメリカ車は4千CCで税金が6万円
一戸建て住宅の固定資産税も、アメリカの企業の進出の妨げになる
ので廃止する。
無線インターネットもタダ同然にする{通信産業の乗っ取り}
これぐらい、してもらえばいいんですが。

>各国が参加するのにルールを決めるのはアメリカ議会という
>仕組みがおかしいという主張位してほしいなあ。

そうですよね、自由貿易なんだから、各国の意見を取りまとめる
だけでいいのに。シカシネ、アメリカは売るものが無いんです
保険と金融しか。それ以外は農作物だけど、これがチョツトこじれている

農産業は、返って日本の安全で美味しい、野菜や果物、お米が
アメリカでバカ売れすることは明白です。
どんどん輸出したれ! です。


日本の郵貯銀行も株式を買い込めば、もらつたと同じ
国民健康保険はアメリカの保険になる
医療費の値上げ、救急車で運ばれると保険に入らない人はお断り
救急車呼ぶだけで1万円でしたかねアメリカは。

ガンダムは、再放送の王様ですね。
なにが、人を惹きつけるんだろう
宣伝が大がかりで、その後は音も無く終わる。
失礼ですが、無料なら、じっくり見てみよう

704べる:2011/11/12(土) 10:10:44 ID:YJiyJacw
TPPは、ほとんどの都道府県で反対意見出てるんですね。
自分的に気になるのは、マイクロソフトがダウンロード有料にしろとか言って来てるんですよ。
これは全部のファイルを有料にしろと言ってるっぽいので何だかなあと。

アドビは、今回からPhotoshopなど高価なソフトのアップデートを1個前からしか出来なくし、
毎年6万円の使用料を払って、アップデートしないでアンチウイルスのようにずっと利用料を
取る方向に変えろと迫ってたりするので、イヤな流れです。

車とかの税金ですが、今回のTPPやFTAは内政干渉やその国の憲法をねじ曲げることが出来るので
アメ車の場合税率50%日本車は100%とか自由にやれると思うのが問題じゃないかなあ。

日本のパンは柔らかくて海外で大人気ですが、そうですね、品質の良い日本食品や野菜が関税無く海外で
バンバン売れれば、メリットですね(^^)

医療費とか保険はどうなるかなあ。この辺をしっかりしてくれないとほんとに困ります(^^;
ただ、製薬会社とか異常に儲かってるところがあるので適正価格にしてもらえば、医療費が高くなっても
薬価が下がれば調整できるかも?

昨日のユニコーンガンダムですが、21時5分くらいにやっと無料放送が始まって観たんですが、えるさんは観た事
あるか判らないですが、かなり昔のアニメ「イデオン」と話の流れが似ていて、原作の小説は完結しているので、
ググってみたら、やっぱり同じような感じになるようです。
普通のガンダム物とは違って、世界を変える、崩壊させる可能性があるユニットをユニコーンガンダムが積んでいて、
この神のような力を使って戦争を無くしてしまおうという神話的な話になってます。
(最終的にはユニコーンガンダム自体、主人公と肉体的に一体化して、時空間を自由に飛び回り、戦争抑止するようです(^^;)
ともあれ、無料再放送は終わってしまったので、また次回にでも。

今、視聴出来る再放送ガンダムは、ガンダムSEEDとかですが、こっちはわりと評価が高いようですが、
不安定な若者が強大な力を得て無双するというかんじで、初代ガンダムとは違ってます(^^;
ともあれ、あまり期待しなければ、こういうのもあるか?という感じですのでヒマなときにぜひ(^^)

705える:2011/11/12(土) 13:45:45 ID:mcKBgBc6
windowsのバージョンアップも有料つてことですか?
マイクロソフトは赤字ではないでしょう、優良企業なのに
これではフリーのOSを入れなければ
Photoshopは企業で使うからいいけど。。。笑い

しかし、この手で手数料を取られてはかなわん
I ,PODタッチもOSの大掛かりなバージョンアップは有料で
1000円くらい取られる。
自分は古いバージヨンのOSを使ってますが、
Iフオンのユーザは面食らうでしようね。

音楽の曲を好みから人工知能が曲を選んで
数曲聞かせる。機能があるのですけど、電車とかクルマで
軽く音楽を聞き流すにはいい機能なんですが、
自分のには入ってません。ホストなんとか言うと思ったけど。

>日本のパンは柔らかくて海外で大人気ですが

そうなんですか!! 柔らかいのが普通だと思った

アメリカに日本の農産物売りまくろうと思ったけど
アメリカの遺伝子改造作物、薬付け作物{これが本当の薬草。。(^^); }
を食べたくないので、輸出は禁止して日本国内専用にしたらいいです


もう、今日の日本はTPPで揉めていますね
AKB69とかで脳が仮眠状態になつた人達
覚醒しています!

ガンダムの話はイロイロあるんですね
さっき見たらCMでした。昨晩見たんですが、半分は
明日見ようと思ったら、24時までなんですね

宇宙ステーシヨンの居住区で生まれた人間
ニュータイプと呼ばれる人達と
地球に住んでいる人達との差別。

これ、実際に起きると思う、人間は差別が好きだから

706べる:2011/11/12(土) 16:50:06 ID:YJiyJacw
マイクロソフトのダウンロードの事は、何だろうダウンロード消費税みたいなのを
設けて、不正の取り締まりやらなんやらしたいのかも。
WindowsUpdateも年間アップデート料を徴収したいのかもなあ。

iPodもどうなるのかなあ。音楽再生回数で利用料取られたり(^^;
人工知能が勝手に選ぶのは面白いけど、どうなのかなあ。
なんか、アルバムとか順番通り聞くように構成されていると思うので
途中から聞く事はあってもランダムに再生しなかったりする。

日本の食パンは、ふわふわの柔らかいのが多いですがアレが海外でケーキのようだ!とか
何処かの番組でやってましたよ。
自分はライ麦パンとか歯ごたえのあるのも好きです(^^)

日本国民としては、TPPの会議内容を細かく報道してもらいたいですが、
どうなるかなあ。結果だけ公表されそうでコワイです。

昨日のガンダムは1時間だったのでちょっと長かったですね。
半分だと主人公がユニコーンガンダムに乗り込むまで行ってないかな?
まあ、ガンダム大地に立つ!の流れだと思えば同じかな。

ニュータイプの「誤解無くわかり合える」って夢というか神のような概念です。
常に相手と同じレベルの情報や思考力、へたするとそのバックボーンまで追いつける
柔軟性がある脳というか心を持っているってことだろうし。
超能力みたいな物だから瞬間的に何とか出来るんだろうけど(^^;

差別はどこでも生まれますよね。アニメのマクロスでは、男性と女性が別れて戦争が起きましたし(^^;

707える:2011/11/13(日) 19:42:38 ID:mcKBgBc6
TPPで強力な助っ人が誕生、中国

胡主席が自分達も仲間に入れろと、ロシアも出てくる
んじやないでしょうか?


米国が主権を握ろうと思ったのに、チッ! 

あと、漫画の下書きが一枚になりました
今回は6枚使いました、裏表に描いてます
これから、パソコンで仕上げ、電気食うよ

708える:2011/11/13(日) 19:43:57 ID:mcKBgBc6
がんばれ、胡主席、アメリカの思うとうりにさせるな

709べる:2011/11/16(水) 10:06:25 ID:Pq0z.lEM
いや〜たんとか出やすく、なかなか回復しないので早寝の日々です。
今年は頭を悩ます災害、事件、あれこれが多いのでストレスで免疫が下がってるんじゃないかと
思いますよ。

野田総理は、国益を〜とか利益を守りとかいうけど、どこの国のか?と明言しないのが卑怯。
自分からは明言せず、意見を受け入れず、自分の意見が通るまで待つようなイヤなヤツに思えてきます(^^;

TPPは中国が入ると強烈に意見してくるだろうけど、中国もACFTAをやっているので入ると
ややこしいことになるでしょうね。

漫画、そろそろ形になりそうですね。期待してます〜(^^)

710える:2011/11/16(水) 18:08:16 ID:mcKBgBc6
その、頼みの中国も、息切れ気味、欧州向けの製品が
売れずに、倒産する企業が続出しているとか。

はあ〜どうなんでしようかね、TPPはなんだかよく分からなくなってきた
もうすぐ、アメリカの多国籍企業が津波のようにやってくる

>なかなか回復しないので早寝の日々です

自分、医者でないけど、歯の歯槽膿漏のばい菌が悪さ
しているのではと、思います。

汚い場所ではタンと咳がよく出ました自分も


漫画ですか、メカが細かくて、苦戦してますね。

711べる:2011/11/17(木) 09:08:12 ID:E6N/hRdk
中国もスレスレですね。暴動がしょっちゅう起こってるようだし。
イタリア、フランスなど財政がかなり厳しいので国内消費が伸びず、
企業も中国に発注しないんだろうなあ。

日本の関税は、一部を除いてそんなに高い方じゃないので微妙な値段の
アメリカなどの商品が増えたり、ダイソーに並んだりするだけじゃないか?と
思うけど、どうでしょうね。

歯からウイルスなど入り込んでインフルエンザとかいろいろ起こすって
最近、聞きますね。
歯槽膿漏はまだ無いけど、歯肉炎になりやすい場所があるので気になります(^^;
寝る前と朝食後に歯磨きしてますが、どうなんだろう。
もともと小児喘息だったのでタンが出やすいですが、数年前にたんが切れにくいときには
大根をすり下ろした汁をお茶パックなどで搾って、蜂蜜を入れたのを飲むといいというのを
見つけて、その汁を飲むとだいたい良くなります(^^)

今度の漫画にはメカが出るんですね(^^)
どんな風になっているか楽しみです〜。

712える:2011/11/17(木) 12:37:18 ID:mcKBgBc6
自分、昨年からげんだまというポイントサイトを
やっていました。
1年ちょっとで750円のポイントを溜めました
そして、携帯電話の同サービスに申し込んだけど
なんだか、よく分からないので解約しようと、思ったら

もしかしてPCのポイントも消えるのではと
不安になり、事務局に質問のメールを送る
大丈夫だよと、返事、そして携帯電話のサービスを解約
すると7.50ポイント残っているけど解約していいのか?
と質問され、自分はてっきり携帯で溜めたポイントと思い
解約したら、なんとPCのポイントがゼロに、IDも無くなった
750円くらいで、被害はすんだ、いい授業料になった。


だいたい、パソコンでお金が稼げるのは、株と競馬しかないと思う


蜂蜜は、薬草の塊

713える:2011/11/17(木) 12:38:11 ID:mcKBgBc6
確かに、溜めたポイントを換金しなかった
ことに落ち度はあるけどさ

714べる:2011/11/18(金) 10:07:33 ID:/zWGagTQ
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1606252.html
野田総理「全物品とサービスがTPP対象で、例外はないことを私が承諾したことは訂正しない」
こういう煙に巻くような事を言って、粛々と日本国益を無視していくんですね(^^;

TPP実施されて、アメリカのサービス、商品が全く売れず、激安処分されたら…今度は、
米国以外の製品を購入するときに抱き合わせで米国商品を買わないと処罰される〜くらい必死になるんですかね(^^;

げんだまって時々見かけますが、ポイントでお金になるんですか。
入会は簡単でメリットばかりに思えるけど、退会はヒドイことになるって最近多いですね。

オリンパスは上場廃止にならないようなので勝負を掛け時なのでしょうけど、状況が複雑すぎて
ちょっとムリです(^^;
競馬は、それ自体にファンが居て少額で楽しむ人が居ますが、稼ぐのは大変でしょうね。

今は、どの辺が稼げるのかなあ。Androidマーケット用のソフトやゲームを作って〜とか思いつきますが、
ユーザーの対応が大変なんだろうなあ。

715える:2011/11/18(金) 13:01:45 ID:mcKBgBc6
マエハラ http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/004/132158420428013228008_o0506067011615060905.jpg

韓国、TPPで盲腸の手術70万円になると訴え

アメリカ、議会は11月23日までに、3兆ドル近い財政赤字の削減策を決めねばならない。

TPPでアメリカが売りたいのは保険と金融商品だけです。

オリンパスは、おかしくさせて、アメリカ企業が戦争に備えて
買収するでしようね、欲しいのは巡航ミサイルや、無人偵察機の
デジタルビデオカメラの技術。

716える:2011/11/19(土) 08:19:39 ID:mcKBgBc6
オリンパスは、なんだか伸介芸能界退職の時と
似ていますね。これだけ、お金があるのなら、
新製品の開発、従業員のボーナス
に回せば良かったのに。

競馬はパソコンでよくやりました、当たると金額がポンと
増えるのが面白い。でも、当たらなくなり止めましたけど

>Androidマーケット用のソフトやゲームを作って

自分に代わって電話に出てきた人に応対する
秘書ソフト、早口、タメ口、無視、おとぼけ、の機能があります
親しい友人、恋人同士なら、秘書と秘書が口喧嘩します、楽しいです
この秘書ソフトを使うたんびに5円支払うんです。

というのはどうかなと(^^)

717べる:2011/11/19(土) 16:57:22 ID:qJZgwruY
民主党の党員は灰色から真っ黒のゾーンの人しか居ないのか(^^;

医療費は据え置きかより下げる方向でお願いします。
高血圧の薬が10倍になると毎月3万の負担になってしまいますから(^^;

アメリカは、中東から撤退、米国内の異常なレベルの監視網をほどほどにする、
核兵器廃絶と言いながら新型核兵器開発!とか言わない、くらいでもかなり財政が
楽になるんじゃないかと。

アメリカの保険と金融商品ですが、オンライン取引に明らかなイカサマ(ゴールドマンサックスが一般投資家より先に取引できることとか)
がわかっているので、自由化されてもダメなんじゃないかなあ。
あ、米国内の金持ち優遇を無くして、吸い上げた金を税金にどんどん変えるのかな?
そうすれば持ち直しそうですが。

オリンパスは、内視鏡とかの技術だとおもうので特殊部隊が胃カメラみたいのをもってカドから
通路を覗いたりするのを見たことありますが、そういう方面じゃないの?と思うけど、違うかな?
三菱電機関連が中国等にやられたのは、明らかに軍事関係なのでどれだけ被害があったか、
想像できませんが(^^;


秘書ソフト、神林長平の作品に「帝王の殻」
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/20524.html
というのがあって、ガンダムのハロみたいなのが人生のパートナーみたいな
感じで、えるさんの言うようなことを可能にしてますが、現在の技術だと
定型の言葉をこっちが選んでしゃべらせるくらいはできますが、
そんな高度なのできないんじゃないかなあ。

でも、こっちの言葉を全然聞かないで要求だけしてくる電話代が安く〜とかソフトバンクですが〜とかの
電話応対をそれに任せるといいな(^^)

718える:2011/11/19(土) 19:49:18 ID:mcKBgBc6
秘書ソフト 話し言葉を認識するのは無理なので
番号を押し、意味を秘書に伝えるようにすればいい。

プログラム
名前をどうぞ録音します
用件は仕事は1を 遊びは2を
仕事を選んだ、あなたは上司なら1を
部下なら2を
{1を選んだらタメ口になる}
なんだよ、今、超〜遊びに忙しいんだよ、用件録音すから
ピーとなったら、話なよ
ピー録音
はいさよなら、これでいいなら1を、まだ用件があるなら2を
2、なんだよ、忙しいから早く用件いいな
おまえ、だれだ!? あたいか秘書ソフトだよ
頭にきているなら1を 辞めるのなら2を
1.だからさ〜こっちは、まいいわ、さよなら
プッツリ。。。。

こんな感じなら、プログラムも難しくないような気がします。

>高血圧の薬が10倍になると毎月3万の負担になってしまいますから(^^;

アメリカの救急病院では保険にはいっているかいないか
聞くそうです、入ってないと治療しないらしい。
冗談じやないぞ!!

オリンパスは内視鏡のメーカなんですね。
特殊部隊はデジタルカメラ内臓の空を飛ぶ
鳥のロボットがありましたね
あれで原発の中身を偵察すればいいのに

イスラエルがイラン攻撃したがっているけど
アメリカはお金が無いし、イランなんかホットケ状態
なにせ、世界の投資家の半分が欧州に住んでいるので
近くで核爆発されては困るとおもいますので
ストップじやないかと

719える:2011/12/09(金) 21:31:19 ID:FzvrGo1w
今晩の特番でらんま2分の一を見ました。
自分が確か20歳過ぎに漫画で見た記憶があります
当時は内容が分からず、興味が無かったけど
今日の特番で面白い漫画、だったんだな〜と感心しました。

明日は月が満ちか欠けますね、じぶんのデジカメには
星空設定スイッチがあるんです
べるさんも狙っていると思いますが
晴れるといいですね

720べる:2011/12/10(土) 10:34:09 ID:kbrpaSwk
らんま2分の一は、非常に早く読める漫画で何だろう、作者の高橋留美子は
ベテランだからか判らないですが、単行本一冊が15分くらいでスムーズに読めました(^^;
うる星やつらには、男として育てられた藤波竜之介という女の子が居ましたが、あれが
らんまの原型かなあとか。


ドラマの方は、ちらっと10分くらいしか見て無くて、キャラクターのイメージと違う感じの
キャスティングだったのでいいか?なんて。
妖怪人間ベムのドラマの方は、原作よりかな?何度か見ました。

昨日までは雨降ったり曇ったりでしたが、今日は快晴(^^)
月食は期待できそうです。
実際、どれくらい月食時に暗くなるか判らないですが、
午後11時5分から58分まで完全に影に入るそうなので、
ひょっとしたら星空モードでないと写らないかも。
可能なら、ノートPCを持っていって、ちゃんと写ってるかPCで
確認してみるといいんじゃないかな。
時間に幅があるので、いろんな設定を試してベストな撮影してみたいですね(^^)

721べる:2011/12/10(土) 23:43:45 ID:qJZgwruY
今夜の月食は、ベストな天気、時間だったんじゃないかと(^^)
興奮して、シャッターを切りまくりましたが、ちょっと暗さに弱いせいか、
シャッター速度1秒にしましたが十分じゃなかったようです(^^;
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/gessyoku.png
(見られなかったら、Win7で見てください)
でも、見たこともない不思議な色合いの月を堪能できました。
天空にあるのに夕方にあるような赤い月みたいで。

ともあれ、寒さに負けて明るくなるまで見られなかったのが残念です。

722べる:2011/12/10(土) 23:56:26 ID:qJZgwruY
根性でもう何枚か撮りました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/gessyoku1.png
かなり赤黒くて不気味です(^^;

723える:2011/12/11(日) 12:11:23 ID:FzvrGo1w
自分は雪降りで、ダメでした。
http://ameblo.jp/community-gaia

べるさんのは綺麗に撮れましたね
赤い色が、なんだか不気味ですが、どうして赤いのだろう?

三脚で固定したと思いますが、解像度があります
721の画像の下に青い星が写ってますね

月食か日食の時、地球が太陽を回る軌道の反対側にある
もう一つの地球が、ほんのちょつと姿を現すという
うんなわけないですが (^^)
もしかするとufo?

724べる:2011/12/11(日) 13:01:57 ID:qJZgwruY
東京はわりと天体イベントの時に雨だったり曇ったりしますが、
今回はまれでした。
ハレー彗星みたいに周期が長いわけじゃないので、月蝕はチャンスが何度もありますよ(^^)

今回は三脚とリモートレリーズでぶれないように撮りました。
それで仙台の月蝕だとかなり白黒で西に行くほど赤くなるようです。
夕焼けみたいな理由で赤くなるのかな?と思ってます。

月の周りには木星と水星とかあったと思うのでどれかかも?

もう一つの地球、いいですね(^^)
月と重なり合うときだけ影から現れる幻の地球とか。
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51433194.html
水星付近に宇宙船?というニュースがあったので、それかもしれません(^^)

725える:2011/12/12(月) 18:18:08 ID:FzvrGo1w
昨日はなぜか後頭部の首の辺りが、熱くなり
ビールの飲みすぎとは違うようで
今日はそれが収まりましたが、微熱がたびたび発生
自分はお酒は飲める方なんですが、
異変か? それとも血圧かな?

太陽の近くに居るだけで、宇宙船は電子レンジに
なると思われるが。
乗組員は熱くないのかね

いや〜家電量販店で、デジカメでかっこいいやつが
でてました、ルミックスとか英語の呼び名のなんだっけの
製品ですが、正に機能美です。 
windows8が出るとなにかとソフトが合致しないとか
すたもんだ、ありそうですが。

三脚を立てると、ワクワクしますよね
フイルム式一眼レフに合いそうな裏蓋を交換すると
デジカメに早変わりとか
フイルムのように薄い、受光体があり
これでフイルム式もデジカメになるとか
そういうアイデア商品ないですかね

726べる:2011/12/13(火) 11:23:04 ID:mxszg0AU
首のあたりは、脳に雑菌とか入らないようにするフィルターがあったはず
なので、何らかのウイルスが侵入しようとしているのを抗体ががんばって
阻止しているのかもしれません(^^;
なので、歯磨きとかうがいを良くして外部から侵入しないようにガードしたり、
ショウガやネギ、キノコ類を食べて、免疫力をアップすると治まるかも?

宇宙には太陽くらいの恒星はたくさんあると思うので、それの対処が出来ないと
銀河を渡ってこれたり出来ないと思うので、なんか未知の断熱、電磁波、放射線
シールドがあるんじゃないかなあ。
サンダイバーって小説では、太陽の強烈な熱をレーザー冷却で何とかしてました。
http://2ch.ac.la/read.php/scienceplus/1252083954/l100
↑こんなような原理で

LUMIXなら、Panasonicのデジカメじゃないかな?自分のデジカメもLUMIX DMC-FZ150が
正式な商品名だったはず。
Windows8も互換性問題はあると思いますよ。XPで問題なく動いていたテレビ録画ソフトは、
Win7だとXP互換+管理者モードで動かさないとエラーが出てまともに動作しませんから(^^;

三脚、確かに気合いが入りますね。月は秒単位で移動してしまうのでシャッター数秒前に
だいたい真ん中に来るようなところで止めて、来たところでシャッター切るとか(^^)

フィルム置き換え型のデジカメパックはけっこう売れそうです。
シャッタータイミングをフィルム面に光が入ったらシャッターを切るとか
出来そうですが、露出とかそういう情報を瞬間的に処理できるか?が難点かな。
シート状のCCDは、商品化になってないようなのでフィルムのようなCCDが
出来れば、どのフィルム式カメラにも使えるでしょうね(^^)

727える:2011/12/13(火) 18:23:22 ID:FzvrGo1w
>首のあたりは、脳に雑菌とか入らないようにするフィルターがあったはず
なので、何らかのウイルスが侵入しようとしているのを抗体ががんばって
阻止しているのかもしれません(^^;

なるほど、首には、そんな働きがあるんですね
自分の首は、なんだか赤外線に敏感で煙突の熱源がると
反応するんです。 今は脱毛がひどくハゲ防止に
スポーツ刈に頭髪をしていますが、コレも原因でしようか?

今日、昼に豚骨スープ入りのラーメン食べて、
腹がメルトダウンしてしまいました。
コーヒも頭と腹に悪いような気がしますが。

レーザで冷却ですか、これなら軽い、音が静かな冷蔵庫や
部屋の冷房にいいですね。{室外機が要らない}

>Panasonicのデジカメじゃないかな
そうです、win8が出ればwin7対応版値下げですね(^^)

フイルム一眼レフ対応受光体は、裏蓋の厚みを3cm〜5cmに液晶モニター
露出計、最適シャッター速度を、計算して表示
あとは、一眼レフをマニアルで露出、シャツター速度を設定。
まあ、難しい所はないけど
一番の泣き所は、受光体が35ミリフイルムと同じ大きさの為
に値段がバカ高くなりそう(^^)

でも、デジカメのミラーレスカメラの受光体の大きさが
35ミリのフイルムと同じ大きさに見えましたが。

728える:2011/12/13(火) 22:26:30 ID:FzvrGo1w
緊急情報ですが、

陰謀論で有名なベンジヤミンフルフオード氏が
何者かにより監禁されているのではないかと
今晩のムーパルテレビで言っていました
ひょつとすると、

ベンジヤミンさんは、言い過ぎたのかどうか知らないけど
まあ、心配してます
ライブの相手方は、ベンは覚悟を決めていたそうです。

729べる:2011/12/14(水) 09:11:44 ID:BJvdJHSA
体の一部が特に理由もなく熱を持つ事は聞いた事がありますが、
実際、特に症状がなければそういうこともあったかな?くらいのことかも。
首が熱源に敏感と言う事からすれば、自律神経がストレスとかで高ぶって
そういうことが起きているのかも。

脱毛〜自分もシャンプーの度に抜け毛多いなあと思うこの頃なので、海外通販で
http://www.iherb.com/Avalon-Organics-Biotin-B-Complex-Thickening-Shampoo-14-fl-oz-400-ml/3477?at=0&l=ja
これが聞くって聞いたので使っていますが、何となく抜け毛が減ってきました。
コーヒーを飲むと血管が収縮してしゃんとしてきますが、頭皮の血管も収縮してしまうので、
ほどほどにしないと毛根が弱まるそうです。

冬場の濃いめの豚骨は下りやすいですよね。そういうときってチャーシューが多くても
来たりするので豚の脂って消化しにくいのかも。

レーザー冷却っていろいろなサイトに解説が載ってますが、正直、ぴんと来ないです(^^;
レーザーが当たっているところが熱くならない(熱を持たなくなる?)らしいですが。
低コストで実用化できる物は、たいてい商品になってますが、レーザー冷凍庫とか出てこない
ので、大がかりな装置とか電気代がスゴイとかがネックなんでしょう(^^;

フィルムパック型デジカメは、そうですねマニュアルっぽい感じですねえ。
一眼のデジカメの撮像素子サイズは、高級機だと35.9×24.0mmくらいで高い
ですが、普及機は23.6×15.8なのでフィルムより少し小さいです。
それでも5万円クラスのボディが出てますから、そんなに高価な物にならないかも(^^)

ベンジャミン氏は、何でしょうね。うっかり危険な情報に触れたのが判って…とかでしょうか(^^;
来年は水星付近の宇宙船とかで大騒ぎとか期待します(^^)

730える:2011/12/14(水) 12:40:05 ID:FzvrGo1w
コーヒは髪に悪いようですね、自分は一日に2回飲みますが
あと、頭皮をかるくマッサージ
スポーツ刈も、効果ありましたよ
髪が抜けませんし、痒くない。

どうも、外国製の薬用シヤンプーのようですが
使った感じがハッカを頭に付けた感じでサッパリするのかな?



昼のお弁当後ですいませんが

安売り専用某ビールを1リットルくらい飲むと
翌日のうん子が、独特のアンコ状になるようです
黄門様に付いて、綺麗にするのに、トイレツトペーパが3メートル
使います、メーカ製のビールはこのような事は無い。
成分に何か入って要るのか? とか言う人が居ませんか?

>ベンジャミン氏は、何でしょうね。うっかり危険な情報に触れたのが判って…とかでしょうか(^^;
来年は水星付近の宇宙船とかで大騒ぎとか期待します(^^)

もしもベンジヤミン氏になにかあれば、それはイラン攻撃の計画が
ばれるから口止めしたと思うので、もうすぐ戦争をやるつもりか?
と考えると、恐ろしいです。

水星の宇宙船は惑星バルカンかもよ
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3_(%E6%83%91%E6%98%9F)

731える:2011/12/14(水) 12:48:44 ID:FzvrGo1w
ベンジヤミン氏の消息はまだつかめて
居ないようです。
昨晩のムーパルテレビでのベンジヤミン氏の安否に付いて
語っています
http://www.mopal.jp/mopal-new/index.php/emergency

732べる:2011/12/15(木) 08:52:34 ID:N57nyKko
髪の毛が短い方がやはり毛根に負担が少ないかな?

外国製のですが、ジェル状でものすごく落ちやすいので変わってます。
ハッカ成分でさっぱりではなく、毛根周りに作用する成分が入ってるそうです。

安ビールは、食物繊維多めなのかもしれませんね。それで変なのが出るとか。
ちょっとググった感じではそういうビールが無いのでビール酵母を使ってないとか?

ベンジャミン氏、CIAに捕まったとかそういう話になってるようですが、
何でしょうね?(^^;

733える:2011/12/15(木) 12:16:19 ID:FzvrGo1w
>髪の毛が短い方がやはり毛根に負担が少ないかな?

そうみたいですね、枕元にほとんど抜け毛はありません
3日間、髪を洗わなくても痒くない。
メンテナンスフリーです。

以前は手で髪を直すだけで、髪が抜けましたが
まあ、坊主もカッコ悪いのが困りものですが
いいですね。


ジエル状のが綺麗に溶けるのでしようか不思議
外国は薬も強いのを使い、強引なところがあるけど
そこがいいと思います

安ビールは味が薄くて、まあビールの味はするんですが
ビール酵母使って無いかも(^^)
あの。○オンのですが。。。

ベンジヤミンは本当にどうしたのかな?

なんだか東京で暴力団の幹部が襲われたそうだから
抗争に巻き込まれないように気をつけてください

734える:2011/12/15(木) 13:46:17 ID:FzvrGo1w
ベンジヤミンのサイトからコピー

先日ムーパルチャンネルで朝堂院大覚氏が
「ベンジャミンフ•ルフォードがホテルに軟禁されたかもしれない」
と発言し、ネットで情報が広がったそうだ。
収録の前に私と朝堂院氏が会う約束があったようだが、
行き違いで私は約束の場所に行けなかった。
そのために彼は「拉致されただろう」と憶測した。
現実問題として私を狙っている悪い連中が今必死だから
十分あり得る憶測だ。

だそうです、わざわざ、盗聴GPS携帯などを防ぐ為
山奥の川岸まで行くつたそうです。

じやないかなと、思ったてたんだよね〜

こういう時はメールで事前に報告だと思うけど

735べる:2011/12/17(土) 14:49:22 ID:qJZgwruY
ベンジャミンさんは無事で良かったですね(^^)

ボーナスが出たので前から試したかった、高倍率フィールドスコープ
http://www.vixen.co.jp/fs/gm2ed52s.htm
にデジカメアダプターを付けて、デジイチのD60で60倍ズーム!を実現しました。
ですが…(^^;
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/TwilightTree.htm
(win7で見てください)
こんな感じでもの凄くレンズが暗く、ぶれやすく、ピントはマニュアルという
きつい条件でちょっとがっくりです(^^;

736える:2011/12/17(土) 17:33:02 ID:FzvrGo1w
スコープですね、バードウヲチングに使うようなヤツですね

自分の双眼鏡も高倍率にすると、ちょうどスカイツリーの画像
見たく見えます。 その場合は晴天で天気だと光が強いと
シャープに見えますが

鏡より軽そうでいいですね、

>同じく別の種類の集合アンテナ。不気味です。

なんか不気味ですね、携帯電話ばかりではないような

展望台とパイプの骨組み 、ここから、下界を眺めたら
楽しいどるな、ちょつと怖いですか?

自分が買ったのは、450円の投売りの
バッフアローのウエブカメラ。
使い道は。。。。。。。
モニターの飾りに使えた、カッコイイ。。。笑い

737べる:2011/12/18(日) 20:39:05 ID:qJZgwruY
標準的な使い方は、バードウォッチングですよね(^^)
肉眼で普通に見る分には明るい画像でピントも問題ないです。

双眼鏡でもそうなりますか。60倍で明るくするにはレンズを相当大きく
しないとダメなんでしょうね。
フィールドスコープ自体は、確かに軽いです。

スカイツリーは本格的に稼働したら地元で頭痛が出たりしなければいいけど(^^;
で、不気味でしょ?遠くから見るとすっきりしたイメージなんですが。
展望台は、真下が見えるような構造になっているようなので血の気の引く感じが
味わえるはずですよ(^^;;
外階段は非常用にあると思いますが、東京タワーの2倍降りるとなると膝が保ちそうにないです(^^;

ウェブカメラ、使い道ないですね。一度、ヤフーのメッセンジャーで仲良くなった子に
テレビ電話してみましたが、それっきりです(苦笑)

738える:2011/12/19(月) 12:11:21 ID:FzvrGo1w
バードウオチングも面白そう、火山にも飽きたので
動物でも観察しょうかな、
でも、高山の岩場では居ないようです、あまり見かけたことは無い
なきうさぎ
http://pucchi.net/hokkaido/nature/nakiusagi.php

スカイツリーは一度、見に行きたいです、
展望台に行くのに2千円くらいかかりますかね?
風が吹くと揺れるのかな??

北の金さんが死亡したそうですね、権力の空白が生まれ
なければいいんですが。

年賀状をパソコンで印刷しょうと、今年の干支の
辰がソフトになかった、まあ02年のソフトですから
呆れたけど。 自分で描いてみようと思ったら難しいです

739べる:2011/12/19(月) 20:48:59 ID:qJZgwruY
ナキウサギ、ハムスターとウサギの中間みたいですね(^^)

スカイツリーは、大人3000円で記念品とかもらえないと高すぎですよね(^^;
揺れは、緩やかでしょうね。巨大な柱が振り子となって揺れにくくするそうです。

北の金さん、本人なのか?とか何年前に死んでるよ、とかいろいろ言われてますね。
となれば、準備が整ったから無くなったと言うことなんでしょうか。

年賀状ですが、毎年、これを使って母のとか作ってます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/postcard/address/hagakiwrtr.html
インストール時に広告ソフトを外せば、普通のフリーウエアです。

今年は、イラストをがんばろうと思ったんですが、結局2〜3枚しかできなくて
全然です。そろそろオリジナルを描けるようにならないと、と毎年思ってます(^^;

740える:2011/12/20(火) 12:18:55 ID:FzvrGo1w
格安航空機LCCのピーチは北海道千歳から大阪まで
片道250円の開店出血サービス料金と比べれば
スカイツリー3000円はボッタクリだよ

北の金さんは雲隠れ、代わりに息子??に戦争を
やらせるつもりか?
ガダフイー、サダムフセイン、ケネデイ、山本五十六
みんな雲隠れが得意ですよ
五十六なんか、終戦後に東京で見た人が沢山居るとか

741える:2011/12/20(火) 19:47:50 ID:FzvrGo1w
年賀状を初めてパソコンで印刷
思ったより簡単でラクチンでした。
べるさんの紹介してくれたソフト、制約が多く
今回は使わなかったけど、自分の年賀状ソフトより
簡単です。

プリンターのインクが交換サイン出ていたけど
2つもですが、ギリギリ間に合いました。
黄色だけ買ったんですが、損したな。

742べる:2011/12/21(水) 10:40:34 ID:I1SF8JVo
往復500円で北海道まで行けると、旅行業界がずいぶん変わるでしょうね(^^;
スカイツリーは、いいとこ300円だと思います。

北の金さん、遺体が公開されましたがビンラディン同様、本物か判らないでしょうね。
北の国も麻薬だ偽札だの後ろ暗い収入に頼らず、同じ朝鮮民族同士仲良くして欲しいですよ。

年賀状、無事、出来ましたか(^^)
無料ソフトなのでやっぱり自由度が少ないですよね。
そういえば、うちでは住所録機能で宛名印刷するだけで裏面は別のソフトを使ってました(^^;

うちでは、キヤノンのプリンター使ってますが、今年はとうとう詰替インクを使い始めましたよ。
電源入れる度にクリーニングでインクが減っていくし、1式4000円のインクは高すぎです。
エレコムのUSBインク残量リセッター付きを買いましたが、これからはインク代が1/5になります(^^)
詰め替えたインクで印刷してみましたが、ほとんど問題ないのでいいかなあと。

743える:2011/12/21(水) 19:58:22 ID:FzvrGo1w
女の口喧嘩で、最強の女性の仕事は?

見ていて、怖いですね、

http://www.youtube.com/watch?v=Fpp9PQn2bEM&feature=player_embedded

エプソンでも前はプリンターに合う
リサイクルのインク売っていた、会社があったのですが
今は無い。

744える:2011/12/22(木) 08:01:21 ID:FzvrGo1w
詰め替えキット
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103229693&reco=similarity2

驚きました、こんな道具があるとは!
上手くインクがカートリッジに入るのですかね?
指が太いボクでは、失敗しそうです。
その、リセッターという機械で、カートリッジの
記憶みたいなものを、無くすんですね。
なんだかスパイ大作戦みたな感じ。

745べる:2011/12/22(木) 19:28:39 ID:qJZgwruY
女性が怒ってると怖いですね〜いや〜手が付けられないというか(^^;
気の強い女って見られると引かれることが多いので難しいですね。

詰め替えキットですが、エプソンのインクは6色あるんで高いんですね。
作業ですが、穴を開けるのはプラスチックなので簡単でしょう。
インク詰め替え器にきちんとセットすれば漏れないはずですが、そこは慎重に。
失敗するとあたりがインクまみれになる!って思ってやれば、失敗しないですよ(^^)

リセッターは、今後、何回も使えますから次回はインクのみ買えばいいので
割安になります(^^)

キャノンもエプソンも互換インクカートリッジに裁判してますが、インク詰め替えは
まだ裁判になってないのでだいたい大丈夫なのでしょう(^^;

746える:2011/12/23(金) 08:42:50 ID:FzvrGo1w
>気の強い女って見られると引かれることが多いので難しいですね。

自分の漫画のキヤラで、澄子と緑が出てくるけど
デーパートで、実際に澄子みたな女性、
病院で実際に緑と、そっくりさんの医師見たんです
性格も背丈も髪型、服装も完全にコピーしていたんで
コイツに体を診られたら、後ろから麻酔打たれるんじや?
うわ〜と怖くなりましたな

カートリッジとインクタンクを分離すれば
消耗したカートリッジ
切れたインク
別々になって、安上がりとおもうんですがね

タンクのインクが減って信号が出るんじやなくて
プログラムで50回使ったら無くなつたことにする
という信号だすんだよ、きっと。セコイゾ

747べる:2011/12/23(金) 22:03:38 ID:qJZgwruY
看護師さんとか女医とか鍛えられてる感じがしますよね(^^;

Hewlett-Packardのビジネスタイプのプリンターは一般の人も買えますが、
これは、プリンタヘッドカートリッジとインクカートリッジが別になっていて、
それぞれ消耗したら自分で交換できます。
次回、プリンターを買うとき、検討してみるといいかも。
http://kakaku.com/item/K0000164240/
1万ちょっとから機種があって、FAX、カラーコピーも出来るので会社で
使っていますが、丈夫でいいですよ(^^)

748べる:2011/12/23(金) 22:05:28 ID:qJZgwruY
スカイツリーがクリスマス電飾するそうなので撮ってきました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/Sky1223-1.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/Sky1223-2.jpg

肉眼だと明るいんだけど、一眼で撮ったのにシャッター速度を2〜3秒まで
落とさないと撮影できないくらい暗かったようです。

749える:2011/12/24(土) 19:59:59 ID:FzvrGo1w
東京では、本場アメリカのハンバーガらしい
ハンバーガ屋さんが再上陸するらしい。
べるさんは、このウェンディーズのハンバーガつて、食べたこと
ありますかね?
http://rocketnews24.com/2011/10/20/142908/
もう、自分ロッテとかマクドのなんだかお菓子みたいな
ハンバーガでは、美味しくないな。
これ、いかにもUSAという感じします。

スカイツリーも夜に見れば、なんだか京都のタワー
ですなロウソクみたいで
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=ie8sc&p=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC

自分の前のフジのデジカメは夜は強かったけど、難しいですね

プリンターもガタガタですが、候補にあげておきます
カラーコピーできるのがいいですね

750べる:2011/12/27(火) 15:09:22 ID:6eln81dw
ウェンディーズのハンバーガーは、マクドナルドとモスバーガーの中間くらい
だったかなあ。チリトマトスープがおいしかった気がします。

京都タワーのほうがメリハリ有りますね(^^)

コンデジもシャッター速度をかなり落とせるのがあるので(夜景や花火モード)、
三脚と組み合わせると何とかなるかも?

EPSONのプリンターは、キヤノンよりインクの無駄遣いが多い気がするので詰替インクを
買う予算に3〜4千円で新しいのが買えてしまいますから、余裕のあるときに乗り換える
といいかも。
それにしても2〜3回インク換えるとプリンターが買えてしまうのは変な感じです。

751える:2011/12/27(火) 18:58:42 ID:FzvrGo1w

ウェンディーズのハンバーガを食べたことがあるのですね。
チリトマトスープつて、辛そうに思うけど。
札幌は、流行モノの食べ物屋の寿命が短いので、
食べれるかな?。。。笑い。

スカイツリーの照明が少ないからだと思います
もっと、ハデに照らせばいいのにな、写りもいいでしように。
京都タワーには展望大浴場がありましてな、今度入ってみようかな?

>それにしても2〜3回インク換えるとプリンターが買えてしまうのは変な感じです。

そうですよね、まあ、自分も年賀状の返事を印刷したら
当分使うことは無い。 セブンイレブンで受け取れる通販も
注文番号を印刷しないでメモ書きして、店員さんい見せます。。。セコ!

昨日、生牡蠣{カキ}を殻ごと焼いて食べました。
殻は大きいけど、中身は親指の大きさ、
で、びっくり。
画像⇒http://ameblo.jp/community-gaia/

さすが、低コストデジカメ
フラッシュ焚けば、画像が真っ黒
焚かなければ手ブレ

752べる:2011/12/27(火) 22:46:09 ID:qJZgwruY
ウェンディーズは、100円バーガーとかポテト全サイズ150円とか
やらないのでマクドナルドに負けるのかも。
でも、
http://1cc.jp/tltdui
このメニューを見ると何となくわかると思いますが、マクドナルドよりおいしそうなんですよ(^^)
(ちょっと高いですが(^^;)
チリスープは、そんなに辛くなかった気がするけど、2〜3年前なので記憶不鮮明です(^^;

食べ物の撮影って難しいですよね。
フラッシュで飛びやすいときにこの間のLEDライトを買ったりしましたが、
小型三脚があるとぶれないのかも。
http://1cc.jp/afee7q
この中のゴリラポッドというたこ足みたいなのを持ってますが、割合しっかりしていて
屋外でも手すりに絡ませたり出来るので結構使えます(^^)

753える:2012/02/10(金) 18:20:10 ID:FzvrGo1w
プルトニウムを燃料にする原子炉
小出裕章氏
http://hiroakikoide.wordpress.com/

内容は聞いてください

754える:2012/02/10(金) 19:56:45 ID:FzvrGo1w
自分も聞いてみたけど、具体的には述べてませんね。
日本のもんじゆ、の冷却材が液体金属だけど
そのプルトニム専用はヘリウムガスだそうで
ここが違うだけかな?

例のスピーカのピーというノイズ音で痛い歯が
その音に共鳴するんですね、痛くなり、
パソコンから外しました。 笑い

755べる:2012/02/12(日) 21:02:40 ID:qJZgwruY
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6734/ro/kouongasuro.html
高温ガス冷却炉かな?
現在の水を使うものよりも劣化しにくいでしょうけど、放射線によって配管等がいずれ
痛んでくるから、予算を今の10倍とか出せれば、炉と配管を24金コートしたい
ところでしょうね(^^;


スピーカーですが、すごいですね。歯に来るって黒板を爪でぎーっとやるがごとしですね(^^;
ちなみにヘッドフォンをノートPCの音声端子につなぐとどうかな?
PC側の音声回路がダメになってると同じような音が聞こえるかも。

そうなったらUSBオーディオで接続するスピーカーでないとダメかな。

756える:2012/02/12(日) 22:10:13 ID:FzvrGo1w
雪祭りを撮影しました、シヤッターを早く切りすぎて
ピンボケの山でした。
http://ameblo.jp/community-gaia/

今日の朝の夢で、隕石が地球に落ちた様な夢が
夜なんですが、休憩所らしき所から、隕石が何か
空から落ちてきて、キノコ雲が上がるのを、見ました
夢の中ですが
夜空を見ると、隕石みたな物が沢山落ちてきて
煙の尾を引いてました。

誰かが、休憩所に落ちるぞ、と叫び
自分は急いで、休憩所においてあるジヤンバに入れてある
携帯をとりに行き、急いで逃げた
どうやら親に電話したいという、考えであつた。
そこで夢は終わった

前は地震で飛び上がる夢
今度は隕石が何かが落ちる夢
気持ちわるいですが、
後で思い出して絵にしてみます

757べる:2012/02/13(月) 11:20:09 ID:W6.a9NNc
雪祭り、雪国らしい感じで良いですね(^^) ブログにコメントしてきました。
ピンぼけは、雪景色ってコントラストを取るのが難しいから、
オートフォーカスに時間がかかったのかな?と思いますがどうでしょう?

えるさんの夢、不吉なのが多いですね。わかりにくい地鳴りとかそういうのが
あって、そういうのを予感した夢になるのかなあ。
こっちも細かい地震が増えてきて落ち着きません。
http://eqm.jpn.org/xmonitor/index5.php
自分の住んでいる地域は、しょっちゅう震度1〜2があるようで点が消えません(^^;
ずっとみていると不安度が増してくるので時々観るようにしてます。

758える:2012/02/13(月) 20:51:17 ID:FzvrGo1w
雪にフオーカスする、バカカメラです。
レンズが小さいから、ボケたように映る。
失敗したな、こりや。
気温はマイナス8℃くらいで、カメラも半分凍っていたかも 笑い
オートフオーカスの時のジージージーという音が聞こえなかったです

昨日見た夢を、絵にして見ました
http://ameblo.jp/community-gaia/entry-11163915361.html
まだ、これが何か? 何を意味しているかは
まだ分かりませんが。 何かが差し迫っているような気は
します。 自分も防災リユクサックを準備するつもりです

759べる:2012/02/13(月) 23:07:14 ID:qJZgwruY
マイナス8度だとカメラの動作温度を下回ってたかも?(^^;

夢の絵ですが、印象深いですね。
隕石と考えると宇宙からと思いますが、火山の噴火でも火山弾が降りますから、
そう言うのかなあ。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120213/erp12021319420006-n1.htm
こういうニュースがあったので、これかな?と思いますが、カムチャッカ半島って
北海道より1000キロも離れてるから、相当でかい地震でも影響ないかな。

760べる:2012/02/15(水) 03:24:43 ID:qJZgwruY
風邪が長引いてるので、21時くらいに眠くなったので寝てしまったら、
こんな時間に起きたり(^^;

で、夢を見たのですが、えるさんは隕石とかでしたが、自分の場合、空から茎など付いた様々な
「花」でした。
自宅近くの橋を上ってる最中、いろんな花が落ちてきて大騒ぎになってます。
「なんで花が落ちてくるの?」なんて女性の声も聞こえたり。
足下には踏まれた花が平たくなっていて、異常現象とか何かの終わりのような雰囲気。
葬式の棺桶には、花がかけられますがそんな印象かなあ。
今日は、茨城震源で2回も割と大きめの地震があったので不吉だったのかも。

761える:2012/02/15(水) 08:57:05 ID:FzvrGo1w
べるさんも予知夢みたなものを見たようですね
やはり3時頃に見ましたか、自分もそれくらいです


花が空から降る、これは、神示{神様からの警告または啓示}かな?

茎付きで空から落ちてくるのだから、季節は関東なら4月頃ですか
竜巻で花畑の花が吸い上げられた?
関東に花が咲く頃に何かあるということですね

花が使われる時は儀式の時ですから、不気味だなあ。

日月神示 ひふみしんじ。
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/k6/161030.htm

日本が生んだ最高の予言書。

それとも、出口王仁三郎の予言に

空から花が降って来る、というくだりが、あつたような気がして
探してみます。

762べる:2012/02/16(木) 11:06:59 ID:/czoso9g
地震に原発、富士山噴火とか心配していてもキリがないので、
秀逸だなあと思ったアンサイクロペディアの記事を。

ステルスマーケティング
http://bit.ly/AjXRPb
そう言われると、あれもこれもそうだったのかとか。

エクストリーム・謝罪
http://bit.ly/cPEZkQ
いろいろやらかした事件がありましたね(^^;

アンサイクロペディアですから、てきとーな事も書いてあります。
念のため(^^;

763える:2012/02/17(金) 08:16:32 ID:FzvrGo1w
商売のやり方を教わったのはビル ゲイツですね
OSがなければ単なる箱にしかならないパソコン
値段の吊り上げ方。。。(^^)

ステルスマーケデングは、自分もひっかかりましたね。
全米の奥様方90%が美味しいと答えた、アイスクリーム
とか、本当はそんな統計を取って無いのに。。。(^^)笑い

テレホンショツピングじやないけど、今ならこのバッグをおまけに
付けますとか、まだ間に合います。 売り切れ寸前です。

スマートフオンも、なんだか一種の脅迫観念みたく
みんな買う、そして、グーグルに個人情報をパクられる。。笑い。

これからは、凄過ぎるくらい月の支払いが安い携帯が売れるよ、
絶対に間違いなく。

>エクストリーム・謝罪
削除されたみたいですね

764べる:2012/02/17(金) 10:53:21 ID:L7UVW7BU
短縮URLの方が見やすいかな〜と思ったら、一定時間が経つと
ダメになるみたいですね(^^;

にしても、そうですよね。メードインジャパンでないと〜というのも
ステルスマーケティングの一種ですね(^^;
ビルゲイツは、意外とAppleより守銭奴にならなかったですね。
今のMacOSは、少し大きな修正だと有料バージョンアップですから。

自分もいろんな物に引っかかったなあ。サプリ関係なんてそういうのでいっぱいですね。
チョコレートは、内臓脂肪を減らし、心機能を正常にするのでなるべくビターなのをマメに食べるといい
というので結石になりましたし(^^;

スマートフォンは、必死ですよね。今までのガラパゴス携帯で画面が狭いながら、インターネット入れるし、
地図も見られるので大方の事は出来るのですが、なぜか面倒な事が多いスマートフォンでないと!という風潮はイヤですね。
iPhoneもAndroidも両方ともアドレス帳やら通信内容やらぜんぶ取られるんですが、ナンでこうなったんでしょう?
スマートフォンだと基本料金がタダとかそういう広告料みたいな感じで取られてるんならしょうがないかな?と思いますが(^^;

エクストリーム謝罪、元のページは残ってました。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E8%AC%9D%E7%BD%AA
短縮しないとこんな感じで行けるんじゃないかと。

765える:2012/02/17(金) 18:13:11 ID:FzvrGo1w
>ビルゲイツは、意外とAppleより守銭奴にならなかったですね。
今のMacOSは、少し大きな修正だと有料バージョンアップですから。

どうして一昔前のマツクは使いづらいと感じたのか
今では、忘れたけど。ゲイツは慈善偉業にいそしんでますね。
有料バージヨンアップですか、これだけでも消費者は
WINDOWSに流れますよね。

>iPhoneもAndroidも両方ともアドレス帳やら通信内容やらぜんぶ取られるんですが、
ナンでこうなったんでしょう?


CIAがFacebookを考案 目的は全世界個人情報収
http://satehate.exblog.jp/17446481/

766える:2012/02/17(金) 18:16:53 ID:FzvrGo1w
>エクストリーム謝罪

謝罪を集めたサイトですか、被害者の方々には
怒りがこみ上げてくるでしょう。
不謹慎なサイトだな

767べる:2012/02/18(土) 08:40:06 ID:hoEuf.E2
MacOSは、どうみても理不尽な方針の変更、廃止について行けないので
未だにMacを買ってないですね(^^;
普通の人は、自分の買ったソフトを使っていきたいし、メーカーのわがままで
今までのソフトは使えませんから、買い換えですって腹が立ちますよ。

Facebookは、どうみでも合法的に個人情報を収集したいので立ち上げた感じで
完璧なセキュリティなんて出来ませんから、現在でも漏れてるだろうし、秘密契約で
各社に情報を売ってるんじゃないかなあ。

エクストリーム謝罪は、芸のようなばかばかしい謝罪や無様すぎる謝罪などを集めて、
パロディしたものですが、でも、被害を受けた当事者は立腹するでしょうね。

768える:2012/02/19(日) 22:08:05 ID:FzvrGo1w
マツクで絵を描くと点で表示され、windowsha
■で表現されますね、確かにマツクは画像が綺麗だった。
PC雑誌の付録のCDを見るのが楽しみだったな。

また、つまらぬ漫画を描いてしまいました。
暇なら見てください
http://ameblo.jp/community-gaia/entry-11169801466.html

769べる:2012/02/20(月) 13:55:09 ID:nsFK7RqU
CD-ROMが目当てで雑誌を買う時代は、あんまり続かなかったなあ。
でも、当時のCD-ROMに収録されていた声優のシステムサウンドは、未だに
使ってます(鶴ひろみ)。

漫画ですが、日常を題材にした漫画は安易だとか批判されがちですが、
以前作った「花絵と律子」で苦労したけど、漫画に出来るようなネタを
作り出すのは、かなり大変ですよね(^^;
毎日のように4コマ漫画とか上げてる人が居ますが、そういうのに向いた
頭脳なんだろうなあとうらやましく思います(^^)

770える:2012/02/20(月) 15:11:39 ID:FzvrGo1w
>当時のCD-ROMに収録されていた声優のシステムサウンドは

そういえば、ありましたね。可愛い声でした。

見たい場所が隠れていて、スペツクの低いパソコンで見ると
ギクシヤクして見ずらいのでメモリーを追加すると、見えない所
がスムーズに見れる。 憎たらしい商法に嵌りましたね(^^)



日常生活はエッセイと呼ぶのかな、
はた万次郎の漫画はすんごく参考になります
今回自分も参考にしました(^^)
http://hatamanbunko.blogspot.com/2008/02/blog-post.html

女性は難しい、少女漫画の女性漫画家ですら、今の女性は何を考えている
のかわからんと嘆く、記事を読んだことがあります。

>「花絵と律子」 見たかな?自分

771べる:2012/02/20(月) 21:20:04 ID:qJZgwruY
久しぶりに、はた万次郎の漫画を読みましたが、味がありますね(^^)

男性故に、数少ない経験を元に女性像を作ったりしますが、
女性の方がユニークだから、難しいです(^^;
「花絵と律子」は、観たと思いますが金ちゃんといっしょに貼ってありますので、
自分のホームページを見てください。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/

は〜なんか、体が冷えるな。何か作ろうとするやる気はあるんだけどな(^^;

772える:2012/02/20(月) 21:58:39 ID:FzvrGo1w
見ましたよ、ツッコミ役とボケ役ですね
確かに女友達同士の会話って、べるさんの
マンガみたく話してたよ
可愛い感じの子と男っぽい人の組み合わせが多いような
美人と美人なんですけど、美人じやないけど可愛いというか
性格良い子居ますよね、それに、ちょつかいだすと
そいつの友達に妨害される。

べるさん風のおしるこの漫画、を思い出して見たけど
なんか寂しいようで、手元から離れていくような感じ、
よくこういう夢見るんですよ
目が覚めて、考えてしまうんです。(−.−)

>は〜なんか、体が冷えるな。何か作ろうとするやる気はあるんだけどな(^^;

無理するとないですよ、暇で体を持て余している時が最高です。
また、無理すと熱が出ますよ

773べる:2012/02/22(水) 01:49:04 ID:qJZgwruY
早めに寝てしまって夜中に起きたり(^^;

えるさんのおしるこくんに対する思いですが、漫画→アニメ化とかなった
ときの思いに近いかな?と思うけど、ここで揺らいではダメです。
あれは単なる合成画像ですから、えるさんのおしるこくんのディテールが
全然無いものです(^^;
なのでえるさんがもっとおしるこくんを描いてあげれば戻ってきますよ(^^)

いろいろやりたいことあれど、体が資本ですよね。は〜。
そろそろ寝ます(^^;

774える:2012/02/22(水) 06:40:53 ID:FzvrGo1w
ちよつと書き足らなかったみたいですが
いえ、自分から離れていく昔の知人女性とかの夢
を見るということです。
その夢の中のシーンによく似ているということですよ(^^)

おしるこですか、

775べる:2012/02/24(金) 14:31:56 ID:eVkr0DCE
このところ、熱が出やすくて早寝ばかりです(^^;
風邪薬をずっと飲むわけに行かないので、間を置いて様子を見てます。
10〜20分入浴して体温を上げて、風呂から出たら厚着をして30分以上保温すると、
免疫細胞が活発になるというのをしていますが、体が冷えにくくなりました。

えるさんの感慨は、夢の話でしたか。
風邪ひいてるときは特に誤解やナゾ行動しがちなので読み飛ばしました(^^;
その夢は悪い意味じゃなくて自分の中での、その人の事が整理されてなんらかの
解決されたって事じゃないかな。

それにしてもまた地震ですが、今週、突き上げるような縦揺れっぽい地震が多くて、
先ほども会社がみしって言うような地震が来たんですよ。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20120224-OYT1T00089.htm
深海魚が大量に浜に打ち上げられるとかあるし、
25日当たり、怪しいって言われてるのが現実味を帯びてきて微妙な気分です(^^;

776える:2012/02/25(土) 12:17:10 ID:FzvrGo1w
べるさんの微熱というか、会社に行くときも厚着したほうがいいですよ
温泉もジンワリとしていいです

自分は持病の物欲が強烈に発生して、今さっき物欲が鎮火しました。
新しい無線機が欲しいと、騒ぐ心の中のもう一人の子供のような自分
今はおとなしく、寝ています。。。笑い。

>その夢は悪い意味じゃなくて自分の中での、その人の事が整理されてなんらかの
解決されたって事じゃないかな。

そうですか、そうだろうね。今に再会したとしたら
いい、おバアさんとおじさんですが。。。笑い。

また変な夢見ましたよ、今度は夢自体が長くてよく覚えてないが
憲法第三条が明日、変わるとすごい声で言われました
憲法第三条
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html

今現在、そういう噂がないですが、

地震ですか、深海魚が浮き上がるということは、海中でなにか
変動があつたかも、クジラが海岸に打ち上げられたら
危ないですね。 

今度は日本海側か、すると若狭湾の原発かな、やめてくれよ。
25日とすると今日ですね
やめてくれ。

777える:2012/02/25(土) 12:53:39 ID:FzvrGo1w
中古無線機を探していたら面白い記事を見つけました


(アホになる無線機)を見てください

リンクがこの掲示板ではNGになるので
自分のプログから経由して見て下さい
http://ameblo.jp/community-gaia

しかし、ボタン電池では良いところ5年ね、電気が無くなると
思うけど、信じられんませんね。

778べる:2012/02/27(月) 11:11:03 ID:eVkr0DCE
だいたい調子よくなってきたんですが、不意打ちに喉辺りから来て寝込む
ようなのが多いので放射線とかで免疫力が落ちてるかも?とか気になってきたので、
http://www.amazon.co.jp/dp/B005AR555S/ref=sr_1_6?s=kitchen&ie=UTF8&qid=1330307476&sr=1-6
まだ高いですが、ガイガーカウンターを注文してみました。
自分的には、ジョギングコースに行っている公園は土も緑も多いのでそこが怪しいんじゃないかと思ってます(^^;

憲法第三条は、例えば、天皇が一念発起した行動、発言する可能性があるとかで〜改訂するとか?
高齢で手術したばかりですが、将来を思って…なんてあるかなあ。

地震は、むしろ落ち着いてきて気分が楽です(^^)
このまま春になって欲しいですね。

中古無線機のプログラム、データが電池を抜くと修理しないと戻せないって
スゴイですね(^^;
通常は、電池が無くなっても消えないROMにプログラム等を持って、設定等は
電池が無くなるときえる設計にするのに。
メーカーとしては、電源入れたまま電池交換すれば消えないので問題ない!って
感じなんでしょうね(^^;

779える:2012/02/27(月) 17:41:24 ID:FzvrGo1w
おおロシア製、放射性検知器ですか、安いですね。
これなら、服の胸ポケットに収まりますし。
アラームが出たら、逃げればいい。

福島第一原発4号機の宙ぶらりん核燃料保存プールに何か
あれば、対処できると思う

>メーカーとしては、電源入れたまま電池交換すれば
消えないので問題ない!って感じなんでしょうね(^^;

そうか、電源入れたまま交換すればいいような
ていうかさ、基盤の電源の所に電線を半田付けして
外部にバックアツプ電池を置いて、電気を流しておけばいいんだ。

昔、ドラゴンクエスト3のゲームカセツトがあつたけど
ドラクエ3になつてから、プレイヤーのレベルと持ち物の情報が
簡単に出来るようなりましたね。
電池がカセツトに入っていると、友人は教えてくれたけど

それまでドラクエ2で復活の文字を間違えて
レベル5分、損したなあ。

780える:2012/02/27(月) 17:43:22 ID:FzvrGo1w
規正

>ドラクエ3になつてから、プレイヤーのレベルと持ち物の情報が
簡単に出来るようなりましたね。

(正しい)
ドラクエ3になつてから、プレイヤーのレベルと持ち物の情報が
簡単に保存出来るようなりましたね。

781べる:2012/03/16(金) 21:43:10 ID:qJZgwruY
庭の佐藤錦は、甘い香りでほとんど満開です。
ですが、明日は雨になってしまうと言うので慌てて写真撮ってきました(^^;
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/sato482.jpg

今年は、ちょっと肥料を足してみたけど、サクランボが大きくなるといいなあ(^^)

782える:2012/03/17(土) 08:24:26 ID:FzvrGo1w
凄い密集して咲いてますね、これがサクランボになるのかな?
そう言えば、自分、サクランボ狩りに毎年、行くのを忘れて
時期を逃してしまうんです、今年は行くぞ!

自分の家の庭にはぶどうですね、マスカットのようですが、
小ぶりです
なんか、サクランボの木もあつたような、枯れた様な
寒いからですかね

今、地震速報が入りました、ドッキリしたけど
測定箇所を千葉県にしてあるので、震度4だそうな
これは凄いソフトですね。

783べる:2012/03/17(土) 11:49:29 ID:qJZgwruY
そうです〜4月中にはサクランボになると思います(^^)
サクランボ狩りですか。イチゴほどたくさん食べられないけど、いいなあ(^^)

えるさんのとこは、マスカットですか。売り物みたいに大きな実にするには、
肥料とかいろいろ大変なんでしょうね。
サクランボは、肥料を調整しないと木の高さばかり大きくなって、実が小さくなる
傾向にあるので難しいのですが、枯れたとしたら肥料が少なすぎたかも?(^^;

地震速報、見ましたか(^^)
カウントダウンされるのがドキドキでいいのです。
実際の震度は2でしたが、1/3くらい当たってると思います。
たいていテレビより先にしれるので当てにしてます。

784える:2012/03/19(月) 19:31:41 ID:FzvrGo1w
オバマ大統領が戒厳令前段階的なことを発表したそうです

http://www.news-us.jp/article/258622544.html

ホントかよ!? と言いたくなりますが、
要するに国民は収容所に行くかない。
もちろん自由を基本とするアメリカ国民は反発して
内乱が始まる、

そしてなんだか、20日に起きる地震はアメリカの
西海岸付近で起きるかもといいます

あ〜なんだかな、オバマが国家非常事態宣言を公式に発表した
ニュースは、出ないぞ
まあ、北朝鮮の衛星発射に気をつけろですか?

戒厳令 FEMAとは
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/fema/

自分も参考までにと思っている程度ですが
明日は何も起こらないと思います

親によるとサクランボとブドウは畑の野菜の肥料を横取りする
チンピラみたいな果実だそうです
自分のブドウの木は犬の小屋程度ですが、実が成りるので
驚き

785える:2012/03/21(水) 16:30:13 ID:FzvrGo1w
20日は、何も起きんかった、

今年は、イラン戦争、地震 原発 アメリカ崩壊
とかの、デマのオンパレードでしような。

で、危機が無くなると、物欲が噴出

中古より新品の方が長持ちするんじやないだろうか?
いいや、オーバフオールという手もあるぞ
アマ無線機は飽きたら売れるぞ、半年遊んで、オークションで売れ!
その売った値段と買った値段の差額が2万円ならどうだ??

と、頭の中で、もう一人の自分がささやいてます

786べる:2012/03/21(水) 23:08:04 ID:qJZgwruY
自分も気にしてましたが地震が多いときのような不安感もなく、
テロもなくてよかったです(^^)

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/quakes_big.php
↑世界のマグニチュード5以上の地震がリストになってますが、メキシコのM7.4
以降、数時間単位でM5が連続していて、さぞかしメキシコの人は落ち着かないこと
だろうと思います。

デマは、多いでしょうね。でも、去年と同じくらいびっくりするような災害、事故など
が起きるのは間違いないような(^^;

このところ、ボックスティッシュとトイレットロールを多めに在庫してます。
災害が起きるとパニックになって紙製品を買い占める人が出るからですが(^^;

あと日持ちの良さそうな羊羹やクッキー、保存用のグリコキャラメルとか缶詰とか
細かく買ってるんですが、役立たないといいんだけど。

特別なこだわりがないと新機種の方が良さそうな感じですが、なんかここ数年の
製品は、コストダウンしすぎで製品寿命が短いのが多い気がします。
企業が無理に利益を得ようとして、ボタンを減らしたり、部品のグレード落としたり、
そんなことばっかりして、部分的に最新部品を入れてごまかしているというか。

という観点からするとオーバーホールや修理がベストかな?と思ったり。

787える:2012/03/22(木) 08:53:30 ID:FzvrGo1w
自分、海とか山に行くと、レトルトご飯とレトルトカレーを、
鍋に入れてキヤンピングガスで温めて食べてました
けっこう美味いし、簡単。コーヒも
後片付けは、鍋でお湯を沸かして、お湯で洗うと綺麗に落ちる。
レトルト食品で常温保存ができるヤツがいいですね。

前にエクスプレッソ、コーヒを作れる、キヤンプ専用の
ドリップ器を持っていたけど、これは凄いんです
説明は後ほど漫画で説明しなと、分からないと思い

東京は西暦2022年、人が居ないようで首都では無いような

催眠術で、未来の東京を見て来た女性の話
この番組は今から20年前のTV番組です

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=keYkkto5uLo

今年は、確かに何かあると思う、

アマ無線機は、中古は修理し易いそうです、主にコンデンサーが逝かれる
そうです、以前のマイコンのプログラムが消えるのには驚いて
その機種は止めましたけど。。。笑い。

788える:2012/03/22(木) 12:28:37 ID:FzvrGo1w
東京の動画は20年前ではなくて10年前でした。

丸い車、 当たってますね

翼が無い飛行機  10年後には飛行機に翼が無いという

東京近辺の空港と東京の街

街が温存されている所を見ると地震は無かったのか

思うに平和みたいですよ

789べる:2012/03/25(日) 11:23:19 ID:qJZgwruY
催眠術で未来に行く番組の映像、見ました。

http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-2349.html
http://www5.nsk.ne.jp/~tm-evo/sonic.htm
T型の未来の旅客機というとこんなのかなあとか。

丸い車というか、以前は箱形のシャープな車が多くてデザイン的にはあっちの方が
好みですが、最近のはポルシェまでライトが寝せてきて、流線型のばかりになってきていますね。

究極の未来の様子は、アニメのイデオン 最終回が浮かんだり(^^;
イデの力の暴走でみんな死んで、魂となって宇宙に浮かんでたので。

去年は、地震の年だったので今年は、火山噴火の年とか?イヤなものです(^^;

電解コンデンサーは、寿命が短いですよね。コンデンサー類は機器の熱で寿命が半分以下に
なったりもするし。

790べる:2012/03/25(日) 11:34:29 ID:qJZgwruY
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/distribution_map_around_FukushimaNPP/5600_032118.pdf

3月21日に最近の仙台から横浜までの放射線量測定結果が出て、8ページ目に
うちの近くまでの線量が出ていますが、ロシア製のガイガーの精度はどうかな?
と思ったら、0.1〜0.2μSv/hになっているので自分の測定結果とほぼ同じで、
信頼できるものだなと確信しました。

17ページでは、どういうところが線量が多いか傾向が出ますが、やっぱり土や
公園の立木が多かった傾向がしっかり出てますね。
都内はそんなでも無いですが、千葉県柏市近辺は小さい子供を公園の芝生や土のあるところで
遊ばせない方がいい感じです。

こうなってくると公園を個別に調べて、線量の高い土を除去、立木を伐採して放射性廃棄物
処分場に送って、撤去されたところは、新たに土を敷き、苗木を植えて公園に来る人の健康を
害しないようにするべきじゃ無いかなあと思いました。

791える:2012/03/25(日) 22:03:54 ID:FzvrGo1w
なんか、風邪をひいたみたいで、鼻水が止まりません
クシヤミも、それとも花粉か?
べるさんの言うとおり風邪を引くと、頭が回りません。

東京とか地方の放射能レベルが変に高い所は
震災以前から、原発からやってきた放射能性物質ではないか??
九州あたりでもなぜか放射能が検出されたり
おかしな話ですよね。
今だからこそ、一般人もガイガーカウンターを持って
放射線を調べるようになったからこそ、変な所から出てくるのでは

手持ちの検出器の精度が、正しくて良かったですね
以前、自分は電波の周波数カウンターを持つてました
携帯や無線機のが出す電波の周波数を測る機械。
使うには裏蓋のネジを外し、電池を入れる
入れぱなしだと、電池が液漏れするので
またネジを外して電池を外す
これが面倒で、売りました。。。笑い。

公園の放射能は、雨や雪が降ったくらいでは
落ちないというか消えないようですね、
なんだか、これから深刻になつていくんだろうかと思いました。

792べる:2012/03/26(月) 10:13:10 ID:YjwLHo8I
旅行者などからウイルスやら風邪やら持ち込まれる事があるので、
そういうのかもしれませんね。お大事に(^^)
にしても、そうですよね。脳が免疫処理とかそっちを重視するので
創造的な事とかぜんぜんに(^^;

数十年前から核実験やらなにやらですでに汚染されていたというのは、
あるかと思います。半減期を過ぎて大きく減少するとはいえ、ほぼ消滅
するには数百年かかる核種もあるし。
ただ、九州の場合、黄砂が多く町が霞んだりしますが、中国の野放図な核実験で
汚染された黄砂が運ばれてきて検出されてもおかしくないかなと思ったり。
会社近くでも空気清浄機の部品に放射性物質が使われていて、数百キロもあったので
かなりの放射線が検出されたりしましたから、自宅付近とかチェックする意味はあるかなと。

周波数カウンターですか。電池の保ちがよい計測器は電池蓋がネジ止めですよね(^^;
マンガン電池で動くなら、そっちを入れておくと液漏れしても端子がダメになりません(^^;

各地に散らばった放射性物質も宅地造成や道路工事、台風、洪水などでだんだん平均化
したり、海に流れたりして実際は30年とかかからず薄れていくんじゃないか?と
思ってます(^^)

793べる:2012/03/26(月) 20:23:12 ID:qJZgwruY
惑星直列だそうなので、スカイツリーと一緒に撮ってきました。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/P1000514s.jpg

歩道橋の上から撮影なので上の雲に妙なぶれが出てて面白いです(^^)

794える:2012/03/26(月) 22:06:58 ID:FzvrGo1w
確かに月と、惑星が直線に並んでますね
こうも、はっきりと写るものですか不気味夜だけど明るく撮れてますね。

なんかなあ、グランドクロス、とうか、なんかあったような
調べてみよう

左上になんだか戦艦の砲塔みたなものがぼんやり見えますね
レンズの反射かな、

795える:2012/03/26(月) 22:22:57 ID:FzvrGo1w
日本のお金で、デフオルト以後も価値があるのは硬貨だそう
札は、紙きれ、そうか、では500円玉貯めようか

796べる:2012/03/27(火) 10:28:22 ID:gzsaJBT6
時間帯がちょうど直線に並んだところで良かったです(^^)
三脚とリモートコードでカメラがぶれないようにして1/2秒くらいのシャッター速度
にすると良い感じでした。

惑星同士も重力とか潮汐力とか干渉するでしょうから、何らかの影響があるかも。
ちょっとした歪みが生じて、地震や火山活動のきっかけになったり(^^;

戦艦の砲塔みたいなのですが、雲かと思いましたが街灯の水銀灯が反射して紛れ込んだかも?

硬貨の価値ですが、通常、どのような紙幣、硬貨も価値が落ちると思いますが、
落ちにくいのは、金貨、銀貨の事なんじゃないかな?貴金属、宝石のたぐいは
わりかし、価値が一定しているので。

余裕があったら、金貨を買いたいなと思ってます。
きれいだし、錆びないし、持って重いから価値がありそうに思えるし(^^;

797べる:2012/03/27(火) 14:41:50 ID:gzsaJBT6
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax12.html#120314
福岡の主に甲状腺ガンとか扱う内科医さんのページですが、えるさんが以前、
過去の核実験で撒かれた放射線が検出されているのでは?という疑問に対する
回答が載っているので読んでみて下さい。

ざっと読んだ感じでは、過去の分はほぼ半減期を過ぎている等で影響せず、
やはり、福島原発から撒かれた物が大半のようです。やれやれ。

798える:2012/03/27(火) 15:17:55 ID:FzvrGo1w
>余裕があったら、金貨を買いたいなと思ってます。
きれいだし、錆びないし、持って重いから価値がありそうに思えるし(^^;

ですよね〜〜〜〜!昔の記憶では三菱の10グラム10万円が
今では33万円ですか、失敗しました。
川で砂金取りでもしょうかなと

1円玉原価割れも 金属値上がりでおカネづくり一苦労
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E3EBE2E28A8DE0E3E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

だそうです

惑星直列とスカイツリー、これは二度と無いと思いますよ
カメラを三脚で固定して、大掛かりになると
人がやって来ませんか? ちなみに無線で電波をだすと
人が寄ってきます。

>ちょっとした歪みが生じて、地震や火山活動のきっかけになったり(^^;

これが、地球のポールシフトへと繋がるのかな?

799える:2012/03/27(火) 16:34:52 ID:FzvrGo1w
新世界秩序の硬貨

http://ameblo.jp/community-gaia
1世界政府の国
6番目に日本か

なんか不気味

800べる:2012/03/28(水) 11:04:13 ID:dcIi8bvY
http://www.tohki.net/newpage23.htm
金貨は、ボーナス時に1/2オンスを1枚とかくらいが限界かなあ。
夏のボーナス時にメイプルリーフ金貨でも1枚買ってみようかな。

撮影した場所は、あまり人通りがない歩道橋の上なので大丈夫です。
というか、白い鏡筒のズームレンズに高級一眼とカーボン三脚とか
ゴッツイ装備で撮影してた人も居るので目立たない方(^^;

昨日の岩手沖 震度5とか惑星直列で誘発されてたりして(^^;

えるさんのblogにコメント書いてからググり直したら、高純度の銀は錆びにくい
ようですね。
何の順番か判りませんが、日本がベスト10に入ってるのは光栄な事かな?(^^;

801える:2012/03/28(水) 21:04:09 ID:FzvrGo1w
疲労困ぱいです 、 ビールを飲んで寝ます

(@,@)

802べる:2012/03/28(水) 23:09:28 ID:qJZgwruY
ありゃ、お疲れ様。
今日は風邪気味だったのでジョギングお休みして、のんびりしてました(^^)

では、おやすみ〜(^^)/

803える:2012/03/29(木) 10:07:41 ID:FzvrGo1w
銀は、トイレの匂い消しで、驚きました、
ほんの少しシュッとするだけで、匂いが消えるんです
凄いなと。


>何の順番か判りませんが、日本がベスト10に入ってるのは光栄な事かな?(^^;


1がイスラエル、2、がヨーロッパ 6が日本で8が中国
まあ序列では上ですね。
このコインの説明をした、プログの場所を忘れてしまいました。

804べる:2012/03/30(金) 11:20:33 ID:hd72nv3c
銀イオンとかのは、うちでも使ってたけど、詰め替え用とか置かなくなって
なくなっちゃいました(^^;
うちのは銀の含有量が少なすぎて回収になったタイプだったかも。

今年の花粉症具合は、ちょっと変です。アレルギー用の薬を買い置いてあるので
それを飲むと顔のかゆさや鼻水が治まるのですが、喉が痛くなったり、咳が出るのを
防げないのです。

マスクをすると治まるので花粉とか何らかの粒子だと思うのですが、微量の放射性物質が
影響してると言われたら信じちゃいそうです(^^;

805える:2012/03/30(金) 13:01:25 ID:FzvrGo1w
自分、NHKのぶらタモリを見てますが
東京は意外と公園や歴史ある建物が多いんですね。
自分あんまり、普段の東京の風景とか知らなくて
ブラタモリで、フーンそうか、あの家にある、石垣の跡は
明治に建てられたものなんだとか、この道は昔は川だったんだとか
面白いですね。
http://www.nhk.or.jp/buratamori/broadcast/index.html

スカイツリー周辺にも広い公園があるんですかね。

東京は新宿の駅前とデズニーランドしか知らないもんで。。。(^^;

806える:2012/03/30(金) 13:24:18 ID:FzvrGo1w
銀は花粉に効きましたか

807える:2012/03/30(金) 13:47:15 ID:FzvrGo1w
乳酸菌で肺を綺麗に
http://komenyusankin.blog.fc2.com/blog-entry-11.html

まあ、どうなんでしようか?

808べる:2012/03/30(金) 21:50:45 ID:qJZgwruY
ブラタモリ、いいですね(^^)
新宿地下の大規模ヒートポンプ設備だっけかな?都庁とかホテルとかビル群を
まとめて冷暖房する巨大な配管とか萌え萌えです(^^)
今週のはまだ見てないです。

スカイツリー周辺の公園というと、細長いですが隅田公園かな。
http://www.dentan.jp/saijiki/hanami/hanami02.html
浅草側と墨田区側と両方あります。
自分が、ほぼ毎年花見の写真を撮ってますが、あれは隅田公園内の桜です。

乳酸菌で肺を綺麗に、ですが、去年も話題になっていましたが、雑菌を振りまいて
不健康になるだけだという結論でした(^^;
免疫力を鍛えるという意味では、やってもいいでしょうけど、そのページにあるような
あらゆる効能はありませんよ、やはし。

ちなみにリンゴとか傷むとじゅくじゅくしますがその作用は乳酸菌の仕業だとか。

空気中には、いろんな細菌が飛び交っているので乳酸菌も居るんですが、人間に有益な
作用をするのが多いかというとそうでも無いので(^^;


銀イオンは、トイレ用なので花粉には効かないでしょう(^^;

809える:2012/03/31(土) 09:38:14 ID:FzvrGo1w
東京の下町の小さな居酒屋とか、古本屋、ラーメン屋
とか、以前NHKでよく特集していたんです、
とんねるずが今やっていますがね

広島で、テレパシー、結婚相談とか、超〜オカルトぽい
相談所がありました、川に係留してある船に相談所があるんです
その写真がありますが、今もやっているんかな?

新宿のその集中冷暖房システム、見たかったです、
自分、最初は見たんだけど、なんだか歌舞伎のような所から
タモリが始まったので、大したことないと思い寝てしまった。

ガスの熱で冷房する特殊な令房機が、夏の暑い日に
セッセと回っている所を見たら、具合悪くなりますよ。。。笑い

墨田公園のパンフレットを見ましたら、ピンク色の街灯のような
ものが、桜並木の街路に並んでいいな。カメラに写したい。
ホームレスの住んでいる所は匂うのかな?
屋台舟は、夜に見ると綺麗じやないですか、これもカメラで写すと
面白そうです。

乳酸菌の話は、自分も肺に雑菌が入るんでは?と思ったけど
やっぱり、
>空気中には、いろんな細菌が飛び交っているので乳酸菌も居るんですが、
人間に有益な作用をするのが多いかというとそうでも無いので(^^;

別に、乳酸菌を吸い込まんでも、自然に吸っているんですね
自分も引っかかりましたハハ。

810える:2012/03/31(土) 12:23:50 ID:FzvrGo1w
東京の下町の〜とんねるずが、まで削除するの忘れました

811べる:2012/04/03(火) 09:30:27 ID:7sZ5E0G2
今日の天気は、大荒れが予想されてますのでベランダの物干し竿下ろしたり、
雨具をポンチョから上下のレインスーツにしたりしましたが、無事、帰れるかな(^^;

http://hailstorm.c.yimg.jp/weather/chart/1333324800/weathermap48.jpg
こんな予報が出てますが、えるさんのところは明日がヤバそうです(^^;

812える:2012/04/03(火) 21:59:27 ID:FzvrGo1w
21時50分現在の北海道は、なんでもないようです

レインスーツと言うと、トレンチコートかな?
まあ、自転車は危ないと思います。

ポンチヨは、簡易テントになる。

思うんですけど、東京は凄いことになってますね。
今更、傘も意味無いと思いますが。

813える:2012/04/03(火) 22:21:11 ID:FzvrGo1w
自分のノートPCで、漫画、寿司と猫をメモリーステックに
保存したら、ギーギージージーと音が。。。
メモリーステックって保存すると音が出るんですね!?

814べる:2012/04/04(水) 10:17:50 ID:UCAo5z3E
いやその、えるさんのところは今朝あたり、荒れたんじゃないか?と(^^;

それはいいとして、レインスーツは、上着とズボンの雨具ですので風に
煽られにくいのです。
以前、米軍のオリーブ色のポンチョを持ってたんですが、どこやったのやら。
ゴム引きしてあるので防水性がいいけど、20年近く前だからもうボロボロだろうな(^^;
あれは、えるさんの言うようにテントになるよう、はと目穴が付いていました。

昨日は、時計の気圧計で変化を見ていましたが、最盛期で988hPaまで下がりましたから
ここ数年で一番強烈だったと思います。

えるさんのノートPCですが保存時の音は、電子回路のコイルが鳴いてるか、偶然、CD-ROMドライブが
動作してしまったか〜悪い方だと、ハードディスクが異音を発している可能性があります(^^;
念のため、エクスプローラーのCドライブを右クリック→プロパティ→ツール→
エラーチェック→チェックするにして、ファイルシステムエラーを修復するのチェックを入れて、
開始を押して、再起動してみて下さい。ディスクチェックが始まりますので。

あ、メモリースティックは機械的な部分がないので動作音はしません(^^;
内蔵されたフラッシュメモリーは電子回路のみですから。

815える:2012/04/04(水) 15:19:28 ID:FzvrGo1w
>いやその、えるさんのところは今朝あたり、荒れたんじゃないか?と(^^;

今、荒れてますよ、ブルル。

>ゴム引きしてあるので防水性がいいけど
それはいいですね、水が浸透してこない。登山にいいですね
ポンチヨの中で携帯ストーブでラーメン作れます。

雨具を着て通勤は大変ですね、服が蒸れると思います
カバンも防水仕様ですか
東京は昨日は風が凄いですね、なんだか体が浮きそうな感じ。
ビルの間に入ると、すきま風の原理で、飛ばされそう、でもないか?

>昨日は、時計の気圧計で変化を見ていましたが、最盛期で988hPaまで下がりましたから

この時計をして、地下鉄に乗ると、気圧が変化するのかな??
その気圧計、ダテじやないですね。

ハードデスクのエラーを点検したら、検査ソフトから報告がなかった(^^?

調べたら、あの安物外部スピーカから音が出ていた、失礼しました。

ここで、黒澤 明監督の夢という映画で赤富士という短編映画
があり、その中で原発が爆発して火山が噴火するという
予知夢的な映画があります
7分です
http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm13872087

もしくは
http://www.nicozon.net/watch/sm13872087

816える:2012/04/04(水) 16:49:25 ID:FzvrGo1w
昨日は、時計の気圧計で変化を見ていましたが、最盛期で988hPaまで下がりましたから
ここ数年で一番強烈だったと思います。

東京上空に、怪しいドーナツ状のレーダエコー
http://blogs.yahoo.co.jp/otenki_bosai/51935199.html

なんですかこれは?

この変なドーナツの地域は凄い低気圧になつたということでしようか?

817べる:2012/04/04(水) 20:08:44 ID:qJZgwruY
低気圧は、予報よりゆっくりだったんですねえ。
停電とかしてなければいいですが。

時計は、カシオのプロトレックといって、アウトドア用なんですが、
http://protrek.jp/lineup/prw/
これの前の型は、半値くらいだったので重宝してます(^^)
気圧は、地下に潜るとちょっと上がるのかな?高度計もあって5m単位で計測できます。

PCの謎の音は、スピーカーにノイズが混入してたんですか。
肝心のハードディスクが無事で良かったです(^^)

赤富士、地獄絵図ですね。JAXAがセシウムをカメラで映せるようにしましたが、
それで去年の3月11日付近を航空撮影したら、ばーっと流れていく放射性物質が
見えたでしょう。といっても悪夢のような映像ですが。
にしても、絶望的な7分間でした。
原発関係の糾弾、ホント、現状に通じてしまいます。

818える:2012/04/04(水) 21:53:45 ID:FzvrGo1w
オートライト機能、

なんか一番使う機能では?(^^?

819べる:2012/04/05(木) 09:56:13 ID:mHQueEFw
あ、読み飛ばしてた、ドーナツ状のエコーですが、コメント欄を読むと
ほとんど解決してしまう感じ(^^;
静止衛星からレーダー波を当てるとああいう変なエコーが出ないのかも。
気圧は低かったですが、数時間掛けて低くなり、やがて上がっていったので
ああいう変化は時計のグラフに出てませんでした(^^;

時計のオートライト機能ですが、傾けるだけでライトが付いてしまうので
ちょっともったいない気がして。
暗いところのみ傾けるとライトが付くとかだと気が利いてるのに。

それでプロトレックシリーズで温度、気圧のみは廃盤になり、G-SHOCKツインセンサー
シリーズが別に出来ていて、用途が別れたようです。
電波時計+太陽電池+温度、気圧計のは、3万近くするので電波時計を抜いて、
2万くらいのを出して欲しいなあと思うけど、うちのプロトレックはまだまだ故障しない
ので当面は、いいかな〜とか(^^)

820える:2012/04/05(木) 18:48:31 ID:FzvrGo1w
赤富士は、富士山が目覚める時がヤばいのかな?
放射能が仇を討ってくれる、逃げ場所はないんだ
だから、危険なことは止めておけばよかったんですよ

べるさんの見た花が舞い落ちて花が敷き詰められた
道、なんかんな、今季節ですが。

☆それと、ブラタモリが今日で最終回だそうです、
面白かったのにな、美の壺はBSに行くし。
つまらんなあ。

>電波時計+太陽電池+温度、気圧計のは、3万近くするので電波時計を抜いて、

脈拍計が付きそうですね、、自分の時計はまあ、自慢できる部分は
針が4つあることです、24時間計。
と、映画でもよく男性役者が腕にしている、安い自動巻き腕時計
女性モノのように小さいです。振り回すとチープなゼンマイが巻ける
音がする、油を差したくなる。。。。笑い。

あのエコー、気象衛星の電波の放射のせいみたいですね

821べる:2012/04/06(金) 15:16:49 ID:jeIlIv7U
富士山の火山弾がそんなに遠くに飛ばないと思うので、火山活動が活発に
なって、地割れや大規模地震が起きて、原子炉設備が損傷、放射能の霧が〜と
いう感じだとあの映画の設定が崩れないかな?

自分もあの映画を見て思いましたが、根拠のない自信で原子炉をたくさん作った
のは、本当に愚かだと思いました。

花が舞い落ちる夢ですが、アニメの輪廻のラグランジェと今週始まった、峰不二子が主役のルパン1話で
同じような花が舞い落ちてましたが、同じようなビジョンを見た人がけっこう居たりして(^^;

何らかの幻覚を起こす気象やガス?などが発生して、みんなおかしくなるとかだと、
大変な事になりますね(^^;;
時期は、どうなんだろう? 厚着はしてなかった気がするけど。

ブラタモリ、昨日のは録れたかなあ。番組を作るのに下調べや資料集めなど大変だと
思うので、1年おきくらいにやってくれるといいなあと思います(^^)

クロノグラフとか針の多いのは、そそられますね(^^)
自動巻も趣があっていいです。父親がしていたかな。耳を当てると機械音がしてました。

822える:2012/04/06(金) 19:14:08 ID:FzvrGo1w
赤富士は、東京側から見た富士山と思うので、その富士山の裏
には浜岡原発があります、全部で5基の原発があり、
映画では6基の原発が爆発してますから、違うか

6基の原子炉があるのは福島第一原発です。
富士山、は活発になつてきましたね、

まあ、どうなんだか、

北朝鮮が人工衛星ロケツトを打ち上げるそうですが
自衛隊の対空ロケットが、間違って民間旅客機にミサイルが
接近するようなことがあっては大変です。
なんか、田中防衛大臣、大丈夫かな?
レーダに映るのはロケットも旅客機も同じだったらどうしようか?
あの、ロケットの飛行コース、飛行機が沢山飛んでいると思うし。

ミサイルは10秒〜5秒の間は自立して自分で判断して飛んでいく

司令室で、あっ! 危ない自爆させろ、はい
これだけで3秒から5秒かかります。怖いですね

ブラタモリは、下調べや資料集めが大変ですね
一番面倒なのがCGと思います。ていうか、番組を見て
物好きが他人の庭や敷地に潜入したり、危険施設の見学を申し出
したり、弊害が出たかも。

峰不二子と桜ですか、すると景気の良い夢だったかもしれませんよ
峰不二子は初代ルパンのがいいです。

823べる:2012/04/07(土) 08:18:51 ID:qJZgwruY
浜岡原発、富士山から約60kmですか。
富士山の火砕流に東西の道をふさがれて人々は静岡沿岸に押しやられ、
火山灰で原子炉施設が過熱し、制御不能に、とか。

人工衛星が載っているとされる、ロケット、確かにいろいろなことが考えられますね。
沖縄あたりの人は、誤爆を懸念してますものねえ。
たぶん、上空から降ってくるミサイルはレーダーに写るのが一瞬だと思うので、
レーダーを当てにしてないかも?

ミサイルの制御、司令部が音声指示していたら間に合わないレベルだと思うので、
専任の担当が自己判断するレベルじゃ無いかなあ。

峰の不二子のアニメですが、そちらで放映されるか判りませんが、
http://fujiko.tv/movie/
↑こんな感じですので、一番古いファンが好む絵柄で、ダークな内容ですからオススメです。
http://vod.ntv.co.jp/program/fujiko/
日テレオンデマンドが最新話を1週間無料で流すようなので一番下の本編を見てみてください。

春の新アニメで一番期待の出来です(^^)

824べる:2012/04/07(土) 15:42:52 ID:qJZgwruY
今年は、隅田川の桜では無く、近場の亀戸中央公園の桜です。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/12kameidosakura.htm

午前中から撮りに行けば、ほとんど晴れで撮れたのに自転車をいじって
午後になってしまい、ほぼ曇りのままでした(^^;

825える:2012/04/07(土) 17:02:05 ID:FzvrGo1w


先日の強風でサクラはまだ散ってなかったんですね。

サクラのつぼみがピンク色とは、初めてみました。
凄く綺麗ですね。なんか高価なピンク色の絹を巻いたようです。

こんなに沢山、サクラが咲いたら、サクラの木の下を歩くのが
面白いだろうな、

東京は公園が綺麗です、北海道は公園は7月にならないと綺麗
になりませんね

こりや、パソコンの前で花見としますか(^^);


いいお知らせがありました
放射能を電磁波で分解、そして発電
実現すれば、福島も日本全国綺麗になる

http://www.news-us.jp/article/262861588.html

826える:2012/04/07(土) 17:12:47 ID:FzvrGo1w
画像の上から2番目

葉っぱの緑の中に薄ピンクのサクラを置く
狙いましたね。

827べる:2012/04/07(土) 18:53:23 ID:qJZgwruY
桜は、自分で散らす時期を決めるそうで、風ではあまり落ちないとかどこかで
読んだ気がします〜。

この辺の桜は、ソメイヨシノがほとんどでバラ科のせいかつぼみがピンク色に
なるのかも。あと匂いがバラのような甘い香りです。
今日もけっこう風が吹いていたんですが、もうちょっと穏やかだと良かったなあと
思います(^^;
PC前の花見、寒くなくていいですよ(^^)

放射性物質の処理方法、いろんなのがありますねえ。
そのうち、食品添加物や肥料として放射性物質処理剤が添加され、いつの間にか
無害な国土になっていくとかなるといいなあ(^^)

桜の画像、望遠で緑の背景がぼけるようにして補色的な効果です(^^)

828える:2012/05/18(金) 07:13:17 ID:V87h.LRk
福島第一4号機は、ミサイルで破壊されたんじや
ないかな? と考えてました
水素の発生元が無いからです、
核燃料貯蔵プールは1000度以上になりませんし

http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-2057.html#comment233

なんかミサイルが当たったような大きな穴が。。。
どうなんでしようね

829べる:2012/05/18(金) 09:29:07 ID:fv92rSzA
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-06-01-07
2005年当時から問題になっていたようですが、
"(1)水素化
 燃料ペレットに含まれる水分を充分に乾燥除去せずに燃料棒に封入すると
 被覆管内面が水分と反応し酸化される。
 これに伴って生成した水素も被覆管と反応して非常に脆い水素化ジルコニウムを形成する。"
とあるので、燃料ペレット自体が水素を発生したようです。
大地震により制御が効かなくなって異常な高温になってメルトスルーしましたが、その過程で燃料ペレット配管も
溶かしてますから、外部の冷却水とも反応したと思います。

水素は軽い元素だけに爆発力が大きいですが、原子炉の規模からして大量の水素が発生してもおかしくなく、
爆発シーンがNHKカメラで流れましたが、全体に爆発しているので、直上からミサイルが落ちてないとおかしいと思います。
それなら、落ちてくるミサイルが映っちゃうんじゃないかなあ。
なんか、面白くもない意見ですみません。

あ、関係ないですが来週の月曜日は、金環日食ですが、
http://portal.nifty.com/kiji/120513155478_1.htm
このオレオの袋でデジカメのフィルターにして日食撮影するというのを試してみたら、
案外、行けそうでした(もちろん、デジカメのレンズ側に付けます)。

手持ちのお茶のアルミパックみたいなのは全く銀色なのでいいかと思ったら、全然スルーしてて、
オレオやリッツの2本パック?のは十分な遮光性があるようなので、肉眼ではダメですが、
デジカメ撮影用にはいいんじゃないかと。
(くれぐれも、ファインダー側に付けないで下さい。目が焼けます(^^;)

830べる:2012/05/20(日) 07:45:20 ID:qJZgwruY
ニュースを見ていて気づいたんですが、金環日食って、日本の一部の地域だけ
なんですね。
しかも、晴れの地域ほど、見られないというのが何とも残念です。

昨日、午後の日差しでオレオフィルターで太陽を撮影してみたんですが、ピントも取りにくいし、
包装紙の印刷がけっこう写ってしまって、難しい感じです。
今日は、動画で試してみようかと思ってますが、素直に当日朝のニュースを見た方がいいような感じ(^^;

831える:2012/05/20(日) 09:40:51 ID:V87h.LRk
じぶんが考えた金環食を見る方法

http://ameblo.jp/community-gaia/entry-11255437887.html

生で見るより安全かなと、
まだ作って無いけど

832える:2012/05/21(月) 07:12:48 ID:V87h.LRk
今時間は北海道では欠けていないようです
さすがに、金冠観測ダンボール箱を仕事に持っていけない
ので、5ミリの厚さがある、記録用のプラスチック下敷き
を通して見るつもりです

暇を見て、みれればいいなと

べるさん、デジカメは強い光には弱いと思います

833べる:2012/05/21(月) 09:13:51 ID:Xjeu72BQ
http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/kinkannissyoku.jpg
とりあえず、リッツの外袋でもぼやけましたが撮れました(^^;

北海道は、欠けませんでしたか。残念ですね。

デジカメ、まともなフィルターじゃないのでオートフォーカスがなかなか決まらず、
シャープに撮れなかったです。
明るすぎる部分は、露出補正や絞りでなんとかなりました。

兄の子供が日食メガネで見ていたので見せてもらいましたが、5ミリくらいのサイズにしか
見えなかったので、5倍以上の倍率がある日食メガネがあると良かったかも。

834える:2012/05/21(月) 19:21:00 ID:V87h.LRk
バッチリ金冠食取りましたね、
街の人も携帯で写していました

自分は仕事先で、アーク溶接の時、眼を保護する
覆いで、金冠食を見ました
綺麗で、ダイナミックでしたよ
下の方から欠けていたようです

なんだか今日は朝が薄暗く感じました
カメラのレンズに付ける黄色いフイルターで写した
ような光景でした。
完全に金冠食になった時、東京は薄暗くなったのかな?

日食メガネつて5ミリにみえるんだ

835べる:2012/05/22(火) 00:00:02 ID:qJZgwruY
10分ほど動画で撮って、いい具合のを切り出しました(^^)

アーク溶接のですか。それならかなり安全そうですね。
自分も肉眼で見たかったのですが、日食用眼鏡は、1日しか使い道無いなと思って、
踏み切れなかったのです(^^;

東京は、ほぼ金環食になったとき、不自然な暗さを感じましたよ。
1分無かったと思いますが。

日食眼鏡を兄貴の子供に借りてみたら、ホントに小さかったです。
普段見える太陽って目が焼けないように意識的にピントをずらしてるんじゃないかな?と思います。
えるさんは、溶接マスクで見たでしょうから、太陽がいつもより小さく見えたんじゃないですか?

836える:2012/05/22(火) 06:55:14 ID:V87h.LRk
このようなもので金冠食を見ました
http://ihc.monotaro.com/p/133993/

いつも見る太陽よりチョツト小さいかな? という感じです、
太陽の近くの雲も見えましたから性能は良かった
でもなんだか昨日は眼が疲れました
時間があれば溶接面覆い越しに携帯で写せたのに

>日食用眼鏡は、1日しか使い道無いなと思って、
踏み切れなかったのです(^^;

自分は、なんだかオモチヤみたいで眼に悪そうな気がしました

>東京は、ほぼ金環食になったとき、不自然な暗さを感じましたよ。

その時の様子を録画したのかなと、 なんか異次元みたな感じがして
面白そう

金冠食の次はスカイツリー開業ですね

金環食の時、太陽の裏側の第二の地球が見えるという話題
見えたんでしょうかね? 笑い。

837える:2012/05/22(火) 07:05:21 ID:V87h.LRk
【超緊急】5.22核テロの標的は東京確定か!核兵器が日本に持ち込まれる!英国諜報部より−東京から避難せよ!

http://www.news-us.jp/article/270974481.html

またこんあ記事を書き込みすると
べるさんの冷たい視線を感じるんだよな
起きる訳ないですが

838べる:2012/05/22(火) 09:44:12 ID:Ugpi8wI6
溶接マスクだと雲も見えましたか。
となると、可視光線の防御が十分じゃなかったかも。
日食メガネは、雲も何も見えず、太陽だけがくっきりでしたから。
視界に黒い点とか、不吉な兆候がなければ2〜3日で回復するそうですよ。

日蝕時に第2の地球とか裏側の地球とかかな?アニメか小説で読んだような(^^;

スカイツリー周辺、大変な具合になりそうです。あちこちの空き地が臨時観光バス駐車場になったり。
地元民としては、ほとぼりが冷めた頃、ツリーに上がりたいなあと思ってます。

839べる:2012/05/22(火) 09:54:42 ID:Ugpi8wI6
核テロの当日の朝3時に更新というのが盛り上がります(^^)

実際、各国の潜水艦が潜んでいたりしますから、そういうこともあるだろうな〜と
思いますが、SS-19って、24mもあるのでかなり大きな潜水艦でないと運べないかな?
いや、コンテナ船で偽装して運ぶとかでないとムリかなあ。

でも、幸運にも今日は、一日中雨です(^^)。
核兵器の降下物や中性子線もけっこう遮られるでしょう。

小説だと開業日のスカイツリーに核ミサイルが命中し、墨田区を中心に数十万人が地獄絵図に!とか(^^;

840べる:2012/05/22(火) 20:06:08 ID:qJZgwruY
http://rocketnews24.com/2012/05/22/214414/
港区で謎の停電が!やはり、危険な状況が進行中ですか!(^^;

841える:2012/05/22(火) 20:13:04 ID:V87h.LRk
>溶接マスクだと雲も見えましたか。
となると、可視光線の防御が十分じゃなかったかも。

フイルター越しの雲ですから薄い灰色というかな

今日は東京は平穏でしたね、自分もこういうネタには弱いです

>思いますが、SS-19って、24mもあるのでかなり大きな潜水艦でないと運べないかな?

まあ、弾頭だけじやないですかね、三角形のコーンのような
まさか24mもあるミサイル本体ではないと思います
あ、今晩、ベンジヤミンの番組ありますよ
今晩ここんところ詳しく言うかも
見損なっても、ダイジエスト版があります
http://www.ustream.tv/channel/sx-live

842える:2012/05/22(火) 20:19:09 ID:V87h.LRk
今晩はベンサンが居ないようです

843える:2012/05/23(水) 21:31:39 ID:V87h.LRk
今日も、試してガッテンの小野 文恵を見たもんな
小野さんはスタイルが良くて、昔からフアンです
派手な衣装は着ないけど、センスがいいんだよね
やませマミも、昔からのフアンです、

(*^.^*)ポツ。。。☆ 

akb48はぜんぜん分かりません、

844べる:2012/05/24(木) 08:55:16 ID:3CIe5elk
うう〜季節の変わり目というか、ここ2週間くらい風邪っぽいのが抜けない感じ。
というわけで21時くらいに眠くなったりして、ベンジャミンさんの動画も見てないですよ(^^;

ためしてガッテン、しばらく見ていないです。わかりやすく健康に役立つ情報を流してくれるので
いい番組ですよね。
小野文恵さん、明るいキャラでいいですね。山瀬まみも親しみやすくて、なんか好みです(^^)

NHKだと火曜23時前にやってる、タイムスクープハンターがとても良い感じです。
江戸〜明治あたりの風俗を要潤が演じる、エージェントがその時代にタイムスリップして、ドラマ仕立てで楽しく見られるんですよ。
1話完結なので見てなかったら、一度見てみるといいかも。

AKB48は、CMとかドラマとか出ている子がいるので見れば、ああこの子だなあと思うけど、
名前が出てこないですね(^^;

845える:2012/05/24(木) 18:47:53 ID:V87h.LRk
ベンジヤミンは出演していませんでした。
腹痛、風邪? 

>タイムスクープハンター

以前は見ていたんですよ、突然見れなくなり
何処へ行ったかと思ったら深夜に、
どうして深夜は面白い番組が集まるのですかね
自分、あの、エージエントの細いメガネで、他人の生活を
覗き見する、と言うのも 
そして、あの色々なグッズを身に付けて
何すんだろう、このお兄さんと言う感じがして笑います

水曜ロードショーのテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=4K2nEBBZKyQ&feature=related

自分、この曲のCD持っているけど
ニニロッソ で木曜日の夜ですね
夕日に染まる港ですか、いいですね。
自分、このシーンに憧れていました。

今のポンコツTV番組と比べたら
作りがいい、健全、豪華な感じがする

846べる:2012/05/24(木) 21:16:29 ID:qJZgwruY
風邪は、微熱とかあちこちの筋肉痛かなあ。謎な感じです。

タイムスクープハンターもシリーズ4で長続きしてますね。

水曜ロードショーのテーマ、いいですねえ。ムード音楽というか。
こういうゆとりが最近ないですね。
ロマンがあるというか(^^)

847える:2012/05/29(火) 07:13:45 ID:V87h.LRk
来月の撮影旅行?のメドが付きました
ガソリンの値段が下がった今を逃すと大変なので。

ただ、天候不順なのが悩みの種
曇ると、風景が暗くなる

848べる:2012/05/29(火) 10:56:55 ID:whgJ3EF2
結局、医者に行って吸入したり、薬をもらって回復しつつあります。
この頃、自転車で走ってると急に目や喉に刺激のあるかたまり?に当たって、
涙目になり、咳がやたら出たりしますが、中国などの大陸経由の大気汚染物が
飛んできて、喉などを荒らすんじゃないかなあと思ってます。

ディーゼル車のDPフィルターで東京の空気がきれいになったけど、21世紀になってから
気流とかに変動があって、こっちまで飛びやすくなったんじゃないかなあ。
スコールみたいな雨も多いし。

撮影旅行、天気が安定するといいですね(^^)
去年は、あまり台風が来なかったけど、今年も少ないかな。

それにしても昨日の午前1時の地震、久々の直下型に近い縦揺れでびびりました(^^;
直下型だと携帯とかに来る緊急地震速報が働かないので不意打ちな感じです。

849える:2012/05/29(火) 19:41:14 ID:V87h.LRk
自分も涙眼、が、痛いくらいです
喉が渇いて、そこへ空気を吸い込むと、咳が、喉が痛い。
人から、聞かれる時に発生します、、なぜ?

東京は二酸化炭素の濃度が高いそうですから、
自分も東京は息苦しく感じました。
そして、蒸し暑いので、ジュースの自動販売機を探しました
デズニーランドは呼吸が楽だったような気がしました
上野駅で切符売り場を見て大勢の人で、満員
札幌駅では、スカスカなのに。。。笑い。
飛行機で千歳に着くと、空気が綺麗で呼吸が楽でした

以上、今から20年前の東京旅行でした。

地震が多いと、家が痛みますね、壁にヒビとか
でも、動物的感を研ぎ澄ますしかないようです

>久々の直下型に近い縦揺れでびびりました(^^;

自分がもしも、体験したら、どんな感じですかね?

850べる:2012/05/30(水) 08:05:12 ID:qJZgwruY
えるさんも似たような症状ですねえ。花粉症のシーズンは過ぎたはずだし。
ウーロン茶とかお茶類は喉の油分を取ってしまうので、チョコとかナッツ類とか
油分を補給すると良いとか聞いたことあるので会社でチョコ食ってます(^^;

東京は、盆地みたいな所なので空気がよどんでますね。
長野から特急で東京まで戻ってきて、ドアが開いたらもわーっと来たので、そういう感じですよね。

多発する地震のせいで配管にずれや亀裂が入って、悪臭やら水漏れが多くなったそうですよ。
うちの会社は去年、たまたま業績が良くて余裕があったので外壁補修、再塗装したんですが、
業者の人によると相当痛んでいたようです。

直下型の縦揺れですが、初めから床がぶるぶる振動して有り体ですが突き上げる揺れが部屋を揺らし、
1分くらい続いて来たか!って思いましたが震度4で良かったです。

851える:2012/05/31(木) 08:13:36 ID:V87h.LRk
咳の症状は、口で息をしているから、喉が渇く
そして咳が出る事が分かりました。
無意識に口で息をしていたようです
じやないかなと思いますが。

>多発する地震のせいで配管にずれや亀裂が入って、
悪臭やら水漏れが多くなったそうですよ

ビルの汚水管がゆるんだら臭いだろうな
廊下の天井の汚水管のゆるみから黄色い水が。。。
これで泣かされた記憶があります
外壁補修工事は大工事だったでしよう、これで冷房効果があがるかな

>初めから床がぶるぶる振動して有り体ですが突き上げる揺れが部屋を揺らし、
>1分くらい続いて来たか!って思いましたが震度4で良かったです。

1分も続く地震なんて体験したことが無いです
せいぜい10秒くらいです。
自分ならパニックですね。
やっぱり、動物的な勘ですね、来そうだと感じた瞬間に、安全態勢準備
小さい地震が来るのを当てれるように訓練ですね

予感材料

空の雲や色
毎日が同じ日常なのに少し違う日常を感じた時
☆ 知人との約束 
☆ 忘れ物をとりに行く
☆ その日はたまたま、違う道を歩くまたはお店に入る
サバイバルグッズを忘れる
ある特定の文字がパソコンで文章を書いている時に
繰り返し現れる。 これ体験しています。

まあ気休めみたいもんですが。

852べる:2012/06/01(金) 16:17:11 ID:ivJ8z7w.
試しに3日ほど、ドリップパックのコーヒーをカフェオレにして飲んでいたら、
えるさんが言ってたような後頭部がカッと熱くなるような感じが出ますね。

コーヒーは血圧調整する効能があるようですが、何だろう、神経に作用してるのかなあ。
これは、いいのか悪いのか判らないので悩みますねえ。

咳は何が原因か判りませんが、お大事に。

会社の外壁補修は数千万かかりましたよ(^^; 余裕がないとムリですね。
ただ、冷房効果がある塗装は効果が3年保たないそうなので、塗装と防水などの補修となりました。

長く続く地震は気分が悪くなります。いつ終わるんだろうという感じで、船酔いに似るような。

地震予知になったのは、何年前だったか、水槽の魚がすみっこの一方向に集まって変だなあと思ったら
地震があったりしたくらいかな。

変なミスが続くって、脳の深いところとかでそういう傾向を関知して、警告しているのかなあ。
出がけに忘れ物やトラブルが多くてなかなか出かけられない時って、失敗した買い物したり、
事故に遭いそうになったりするから、予知みたいなものなのかな。

853べる:2012/06/01(金) 16:36:11 ID:ivJ8z7w.
しばらくして思ったんですが、コーヒーのカフェインが首付近の血管を縮める、
脳の熱を持った体液が渋滞しやすくなり、後頭部あたりで熱を持つという感じかも。

854える:2012/06/01(金) 18:18:38 ID:V87h.LRk
頭に温水でも入れられたようです

べるさんのドリップコーヒにアステルテームという
人工甘味料が入っていませんでしたか
自分の毎日飲んでいた、金調合インスタント粉コーヒには入ってました。

>アメリカで「アスパルテーム」が発売されて10年後に脳腫瘍患者が増えて
しまい、1974年に使用禁止になりました。
しかし、炭酸飲料への添加許可をメーカーから強要されて、
1983年に許可されました。

1983年に再認可されましたが正しいですが

自分もたぶんこのアステルテームのせいで
頭全体が熱かったのではないかと思います。

数千万の工事費は凄いですね、これから元と円が直接取引できる
ので、更に儲かりますよ。


>変なミスが続くって、
>脳の深いところとかでそういう傾向を関知して
>警告しているのかなあ。

信じないと思うけど、自分はまあまあ予感が当たる方です
買い物、人間、失敗、とか
その時の感じ方というか、どういう感じがして
予感がしたのか覚えておけばいいと思います

855える:2012/06/04(月) 10:22:51 ID:V87h.LRk
撮影旅行の画像を出してあります
http://ameblo.jp/community-gaia
自分のデジカメは本当にダメです
以前に使っていた富士フイルムのデジカメの方が
綺麗に映りましたし画質がシヤープでした。

画像の保存に失敗した、ようで、その枚数20枚以上。。
デメですなあ〜安物は〜〜〜

ガラス玉はお宝でした

856べる:2012/06/04(月) 15:20:02 ID:MZ8p9fDk
一時、ダイエットペプシばかり飲んでいたんですが、なんか、ぼーっとするとか変に
なってきたので、アスパルテームとかの影響かもしれんと、その後は、普通のペプシやコーラに
してます。
スティックタイプのコーヒーって確かに人工甘味料が多いですよね。
砂糖にしてもカロリーなんてたいしたことないと思うのですが。

カシオのデジカメでしたっけ?撮影旅行の画像は、縮小されているせいか十分な画質に
見えましたよ(^^)
ただ、自分も気になりますけど、最近のコンパクトデジカメは等倍で見ると相当荒いですね(^^;

撮影画像が撮れてない件ですが、SDカードはかなり安くなっているので予備に2枚くらい買ってみて、
相性の良いヤツをメインにするといいんじゃないかと。

857える:2012/06/04(月) 18:22:45 ID:V87h.LRk
シヤツターを早く押すと、ダメみたいです
半押して、デジカメが、ピントと絞り調整したよ、ピツ!
と合図の音がしてから、シャツターを切ればいいんですが。

量販店でデジカメ見たけど、イイヤツは6万はするな
フジフイルムのレトロタイプ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/x10/features/
実物を触ってみたら、スイッチとボタンが沢山あり
何のスイツチだがわからんけど、操作する楽しみがありますね

まあ、Windows 8がもう少しで出てくるので
それとの適応の調整とかメーカも大変ですね。

>最近のコンパクトデジカメは等倍で見ると相当荒いですね(^^;

一昔前は、引き伸ばしたら少しずつ画質が悪くなるのが普通だったけど
それと、画像がなんだか薄暗いような感じがします。

人工甘味料をなぜ使うか、考えてみたら
宇宙食でアイスクリームがありますが
あのように、あっさりとした甘さが出ることかな???
昔の日本のジュースは合成した味で、特にアメリカの
ジュースとか。モロ薬の味がしたな。

858える:2012/06/04(月) 18:32:07 ID:V87h.LRk
FUJIFILM X10

>高品質の証、“Made in Japan”

久しぶりに、この文字を見ました。
日本人しか作れない、日本人女性しか組み立てれない

859べる:2012/06/04(月) 20:20:21 ID:qJZgwruY
フジのデジカメ、撮像素子の青担当が少ないなと思っていたら、
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/x10/features/page_02.html
映像サンプルで赤と緑が素晴らしく良いのに、青を多く含むサンプルを観ると
等倍サイズでノイズが乗り気味です(青空、船など)。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/x10/sample_images/img/index/ff_x10_012.JPG
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/x10/sample_images/img/index/ff_x10_017.JPG
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/x10/sample_images/img/index/ff_x10_016.JPG
とか。

といっても等倍で見るとそう見えると言うだけで、画面で見る解像度くらいでは
全く欠点が無いくらいで解像度が素晴らしくいいですね(^^)

人工甘味料の味、そうですね、味付けなのかも。確かにあっさり感があります。
思い出したんですが、有機化学の専門家によるとアスパルテームは安全だそうな。
http://www.org-chem.org/yuuki/yuuki.html
http://www.org-chem.org/yuuki/aspartame/aspartame.html
↑アスパルテームの解説

860える:2012/06/05(火) 09:19:40 ID:V87h.LRk
まあ、青色には何かノイズになりやすいんで、減らしたのかなと。
ジブリのアニメスタジオではブラウン管、のモニター
じやないと、色が正確に出ないとかなんとか言ってましたね
液晶モニターばかりで嘆いていたシーンを思い出しました。


昨日でしたかオウムの菊池容疑者が見つかったけど
ぜんぜん本人とは似ていない。
菊池は色白だったが、この人は浅黒の肌。
肌の色までは整形できまいと思うが
まあ、これで死刑が延期されました、
次は誰が出てくるのかな?
全員が出てくると、逃げている人が誰も居なくなるワケで
すると。。。悲惨だね

861べる:2012/06/05(火) 10:16:14 ID:FCBJTuc6
自分としては、人間の目は青の感受性が低いから減らしたんだろうと思いました。
ただ、素子として少ないが故にまばらになり、ノイズみたいな粗になってるかなとか。

オウムの事ですが、麻原の死刑は10年以上覆ってないので先に死刑執行すべきです。
逃走している信者はそれでアイデンティティを失うでしょう。
既存宗教の寄せ集めなのにオリジナリティを主張するオウム亜流なんて無くしちゃっていいですよ。

862える:2012/06/06(水) 20:00:47 ID:V87h.LRk
この日にあわせて、仕事を休み
某天文台で金星が太陽を通過したのを観測
無料のサービスで、嬉しい。
http://ameblo.jp/community-gaia/

べるさん見たら消すよ

863べる:2012/06/06(水) 23:46:13 ID:qJZgwruY
見ました、見ました。ありがたいです。
こっちは台風接近、通過で雨と曇りで全く駄目でしたので(^^;
何枚か保存しました。

いやーでも、太陽の場合、反射させたのを撮影するほうがくっきりなのかも。

864える:2012/06/07(木) 07:37:35 ID:V87h.LRk
望遠鏡に直接、デジタル一眼レフを取り付けて
自動的に何分置きに撮影していましたよ
色は白黒で、白黒の方が観察しやすいし、後で色は付けれるそうです
天文台の中では、太陽の炎が吹き上がる中を金星が通過する
画像を見ました。これはカラーでした。
特殊はフイルターで見ているようです

金星って球体なんですね、当たり前だけど
そして太陽と比べれば気の毒はくらい小さくて、太陽の熱で蒸発するんじやないかと
心配したくらいです。 地球も同じように見えるだろうな
太陽の黒点は綺麗に見えました、

865べる:2012/06/07(木) 11:01:34 ID:ICKcLW9g
http://www.youtube.com/watch?v=4Z9rM8ChTjY
こういう感じに撮影できたらなあと思うけど、宇宙にある人工衛星使わないとムリなんでしょうね(^^;
ただ、赤く色を付けて、メラメラしているといかにも太陽らしくていいと思います。
と思ったけど、天文台のだとカラーでプロミネンスが吹き上がるようすが見えるんですか、スゴイです。

金星の直径   12,103.6 km
地球の直径   12,756.274 km
太陽の直径 1,392,000 km(地球の109倍)
Wikipediaによると、地球と金星は、ほぼ同じ大きさだと書いてあって、そうだっけ?と今更思ったり。
巨大な隕石などで地球や金星の軌道が狂って、太陽をかすめたら蒸発しそうですね(^^;

866える:2012/06/07(木) 17:57:59 ID:V87h.LRk
失礼しました、ユーチユーブの動画の時間が1.04秒の動画の
太陽に似ています、きっと人工衛星の画像を職員の方
がPCで見ていたと思います。
早ガッテンしました。

太陽に色なんか或る訳ないですしかし、太陽のフチの表面から
炎が上がる{ヒゲ程度のモヤモヤと}はカラーでなくても見えます
職員の人は太陽を見るのは大きいのは使えないそうで
小さい望遠鏡で十分といってました。

>太陽をかすめたら蒸発しそうですね(^^;

水星の極点でクレータの中に氷があるそうです
太陽光が永久にあたらない場所だそうで
でも不思議ですよね。

867える:2012/06/17(日) 06:56:44 ID:V87h.LRk
健康に◎のコーシヤフード

化学物質が少なく不妊になる薬とか、体に悪い薬
とか入ってないコーシヤーフードというブランドというか
そういう規格が世界にはあるそうです。
http://www.news-us.jp/article/275543979.html

自分も知らなかったです、
頭が熱くなるコーヒもコーシヤーフードのマークは
無かったです。

868べる:2012/06/18(月) 10:42:13 ID:/PSLHdY6
イスラム系のハラールと同じ感じかなあ。でも、ユダヤ教にもあるんですね。
コーシャーの有害物質対象にアクリルアミドやトランス脂肪酸とか入れば、より安全なのかも
しれないけど、保存料とかも添加物になるのでそう言うのが入ってない物ばかりとなると、
短期間で消費しないといけないから、メーカーも消費者もたいへんですね(^^;

あーそれにしても台風4号が接近中で、
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/201205W.html
なんか、こっちに向かってきてるんですよ。眠くて眠くて。
日曜日は、1時間ほどジョギングできて気分転換と体力維持出来たんですが、
その後、昼寝したら起きるのに苦労するくらいで、いかんです〜。

869える:2012/06/18(月) 19:16:10 ID:V87h.LRk
イスラムの人もおなじような食品があるんですね。
では日本人って何なんでしようね
食べてダメだという食べ物がないような。

べるさんの会社にミネラルウヲータの大きなボトルを
サーバに繋げて、冷たいお水や温かいお湯がでる
機械を置いていますか?
以前、仕事で熱かったときこのミネラルウオータの冷たい
水を飲んだら美味しかった、3杯飲みました

まあ、昼寝は茶の間というか、畳の上で軽く寝るのが
良いみたいで、布団で昼寝すと具合が悪くなりますね。

べるさんの体の異常は一年中みたいです、
確かにPCで一日中インターネツトを休みにしていたら
体がだるくなりました。これが毎日なら大変ですね、

870べる:2012/06/18(月) 20:46:12 ID:qJZgwruY
うちの会社は、インドネシアに工場があるんですが、そこの工場長は
豚肉が食べられませんでしたね。イスラム教なのでしょう。

うちの会社は、ミネラルウォーターのサーバー、ないですね。
ああいうの欲しいなあ。
今年、がーんと儲かるなんかが出て、社長が、いいよ!って言ってくれれば!(^^;

で、身体の異常、ホント面倒です。要するに生まれつき、免疫系に問題があって、
アトピーやら喘息になり、現在は体力が付いてきたので一時よりマシになったけど、
まだまだって感じですよ。
風邪薬とか消費量が多いけど、調子のいい日が結構増えてきたというか。

やっぱり、食事に気を遣い、週に2〜3回はジョギングしていれば、ストレスが減り、
体が丈夫になるという基本は、変わってないと思います(^^)

871える:2012/06/21(木) 09:26:40 ID:V87h.LRk
ノンアルコールビールは完全にアルコール0では無い
ようです、自分も以前に運転した時、アルコールゼロの
ビール飲んだ事有るけど、なんかアルコールぽい味が
していたので、なんかヤバそうな予感がしました

したら、本当にゼロではないようで
アルコール1%未満ならいいらしい
作り方は減圧法で、アルコールを蒸発させる
や、発酵段階で手を加えるとか

自分、やつぱり飲みませんよ、例え0.5%でも
2杯飲むと1%ですからね。
http://dealco.racco.mikeneko.jp/howtomake.html

872べる:2012/06/21(木) 11:02:00 ID:9/CMkUzM
謎なんですが、ビール酵母の錠剤を飲むのは問題ないけど、ビールを飲むと足がしびれやすくなったりして、
コップ1杯程度なら、何の問題が無いんだけど〜あれも体質の問題なのかなあ。

ノンアルコールビールは、飲んだ事無いので今度、試してみようかな。
なんかでも、夏の暑いときとか妙にビールが飲みたくなって、1缶だけ買ったりするのは、身体がビールの栄養素
を求めてるのかなあ。

873える:2012/06/21(木) 16:12:58 ID:V87h.LRk
ビールを飲むと体が痺れるのは調べたら
アルコールで血行が良くなるんじやないかと
正座して立とうとすると足が急に痺れだす。
これは血行がよくなる為ですが。

ビールはジョキングの後に冷やして飲むと美味いよ
コップは綺麗に洗っておくと味がいい

ノンアルコールビールは味が濃いですね
うんと冷やさないとまずいですよ。

>夏の暑いときとか妙にビールが飲みたくなって、
>1缶だけ買ったりするのは、身体がビールの栄養素
>を求めてるのかなあ。

まあ、暑い日とか汗を出しすぎたとか、褒められたとか
なんか、気持ちの良い汗というか心地よい疲労感がある時。。(^^;;;;;;
飲みたくなりますね、自分は。

874べる:2012/06/26(火) 15:11:57 ID:lg2hncTc
ビールじゃないですが、イタリアの炭酸ミネラルウォーターが500ccで5〜60円台からAmazonで買えるので、
去年、大量に買った分が6本残っているのを発見したので毎日飲んでいるんですが、メーカーによってペットボトルの材質が
炭酸用を使って無いせいか泡が出ないのがあって、Amazonのレビューを見てみたら、届いてすぐ飲んだけど炭酸が抜けてた
とか書いてあって笑いました。
http://www.amazon.co.jp/Sanpellegrino-サンペレグリノ-ナチュラルミネラルウォーター-500ml×24本-並行輸入品/dp/B000QUIE5W/
↑これが炭酸が抜けやすくて苦情レビューが多い。

アルミ缶入りなら炭酸が抜けないだろうと思って、今年の夏用に注文したけど、どうなるかな(^^;

875べる:2012/06/26(火) 15:36:00 ID:lg2hncTc
Amazonのリンク、まんま貼るとリンクにならないんだなあ。
http://amzn.to/MxJzSQ
こっちの短縮URLだとどうかな?

876える:2012/06/26(火) 19:15:05 ID:V87h.LRk
サンペレグリノ-ナチュラルミネラルウォーターはデパートで
見ましたけど、これの仲間を飲んだことあるけど
なんだか井戸水に薄く炭酸が入っているような味がしました

十勝岳の湧き水をペットボトルに入れて、電気ポットで熱湯殺菌
して冷やして飲んだら、ウーンこりやコケのような味がしました
渋い!! 濃すぎるミネラルだって活火山の湧き水ですから。

炭酸がペットボトルから抜けるのかいな? コーラは抜けんぞ

消費税増税か、、、参りますよね、
なんか、おかしいよ無理やり通した感じだ。
まあ。スエーデンは消費税20%だったか、
これで潰れたのが外食産業だったそうです
みんなあ、自宅で食べるようになった。

877べる:2012/06/27(水) 02:33:09 ID:qJZgwruY
夕飯後に眠くなったので布団で寝てしまい、変な時間に起きてます(^^;

そっちで売っているのも薄かったですか。もしかしたら、もともと炭酸が薄い
ミネラルウォーターだったのかも。

湧き水ってその場で飲むとおいしいけど、時間が経つと変な匂いになったりしますよね。
加熱殺菌した後のは、水に含まれる有機物が分解されて風味が出たのかなあ。
活火山のパワー!とかいうと、海洋深層水みたいに売れそうな気がします(^^)

日本の場合、一律10%に増税とかなりそうで困ったもんですよね。
住民税も補助とかいろいろ廃止になって、家庭によっては数倍に増えたところも
あるそうです。
たとえば、中国にどんどん仕事を取られてる製造業が多いですが、日本国内に呼び戻すための優遇措置や
補助のために消費税財源を使うとか、IT関係の待遇改善のため〜とか何か理由が無いとだめですよね。
地元と政治家のシノギのタメに存続させた、八ッ場ダムなんて全く不要なんですからああ言うのを廃止できないのはおかしいです。
その予算は、海沿いの原発の防波堤の高さを上げるとか来たるべき災害に使うべきでしょう。

民主党は、ほんと公約の90%を達成しないどころか台無しにして、次の選挙では実績だと言うんでしょうね。
どうせなら、「増税、重税の民主党、消費税を増税させた民主党をよろしくお願いいたします」と選挙カーが触れ回る
くらいだと面白いんですが、懲りずに圧倒的支持されるんだろうなあと思ったり(^^;

878える:2012/06/27(水) 16:32:34 ID:V87h.LRk
アマチワ無線で、GPS機能付きの無線機がありまして
まあ、カーナビみたなことは出来ませんが、現在位置と近くにいる
アマチュア無線局が表示されます
インターネツトに入る事もできて、ネット回線経由でも交信できます
http://www.yaesu.com/jp/amateur_index/product/ftm350/index.html

まあ、インターネツト経由で交信するのなら、自分の無線機でも
できますが、GPSの機能を使い、今何処を何キロの速度で
どちらへ向かっているかがインターネツトで分かるんですね
自分正直にこれは驚きました。

http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=&others=1&timerange=900
このクルマが移動のたんびに地図上に表示されます

>もしかしたら、もともと炭酸が薄い
>ミネラルウォーターだったのかも。

そう思いますよ、炭酸泉という温泉の温めてない源泉を
飲んでみたら、薄い炭酸の味で苦いでした。

>活火山のパワー

登山で有名な山ですから、頂上付近の山小屋はボットントイレ
そして登山道の両脇には登山客のオシッコ、
黄色いドーナツが火山の灰に埋められて
一時期、水の汚染度ODP,ODCといのか??その値が
チョツト☆☆だったそうです。
まあ、ウンコは{今は}袋にいれて、お持ち帰りですから改善されたかも。

ダムをなぜ著名人とか環境保護団体が反対するのか?
それは、ダムには水力発電所がオマケに付きますよね
地方自治体はこれで水を電力会社に売るんです。
ところが、発電量がハンパではないので。困るんです
原発が停止しても電気が足りるとなり困るんです
と、思いますよ

879える:2012/06/27(水) 16:42:39 ID:V87h.LRk
APPSの使い方

住所、市名、またはロケーター クリア
検索 ?
という欄に東京と入力して、その下の欄に
{地上全局を表示}という欄をクリックします
すると、クルマの局とか、家に固定している局が現れます
ストリートビユーを見ると!!
録画した街中が見えますよ、!!

こりやなあ、プライバシーもなにも無いよね。

880べる:2012/06/28(木) 09:28:39 ID:pfukdzb.
無線機もいろいろ進歩してるんですね(^^)
APPSで、東京の方を表示したらけっこう偏ってユーザーが居るようですね。
海の方が多いのは、船舶が搭載しているんでしょうね。
なんかでも東京の人口密度からすると表示しきれないくらい居るかと思ったら、
今の時間だと2〜30くらい?けっこう少ないです。
追跡ですが、Webカメラが充実してきたらリアルタイム追跡できちゃったりして(^^;

881える:2012/06/28(木) 12:05:20 ID:V87h.LRk
自分も東京見たら、アマチユア局少ないですね
まあ、この無線機は7万円以上するから、ちょつと持っている
人は少ないと思います。

日曜日、土曜日、通勤時間は車が動くから
けっこう面白いですよ。

今自分は某局が北海道旅行していて、
モニターしています。面白いですよ
道の駅を攻めているのかな?

移動しているクルマをクリックすると固定されて
移動するたんびに表示が移動する
なんか、アメリカ映画のCIA見たいすう。。。

882べる:2012/06/29(金) 10:10:54 ID:NlAs9taE
会社で使ってるRICOHのデジカメ、Caprio R6のバッテリーを外して充電して、完了したので入れて電源を入れたら、
起動音だけして、液晶真っ暗で何を押しても操作不能に。
壊れたか?と思って念のため、SDカードを取り外して電源ボタンを押すと正常起動した。

デジカメのSDカードには書き込み禁止用のスライドスイッチみたいなのがあるんだけど、これが動きやすくて、
書き込み禁止を解除したら、正常に使えるようになったんですよ。
えるさんのデジカメが時々、画像を記録できなくなるのは、そのスライドスイッチ(ノッチ?)が動いてしまって、
書き込み禁止になってるのかもしれないと思いました。

というわけでSDカードの書き込み禁止スイッチが動かないようにラジオペンチで溝をつかんで動かないようにしたので、
これで大丈夫かなーと(^^)
ググってみると、急に記録できなくなるのは困るので、スイッチを接着剤で固定する人が多いみたいですね。

883える:2012/06/29(金) 12:41:16 ID:V87h.LRk
SDカードの書き込みスイッチの不良ですね
点検して、軽く動きそうだったら
ボンドで固定しておくかなと。


それと、ビールには麦が使われてますが
日本のはほとんど海外輸入の麦が使われていて
本の少し国産が使われている
つまり、放射能汚染の疑いがあるとか

http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-359.html

自分にはかなりの量の放射能が蓄積されているようで
トホホホ 。

884べる:2012/07/02(月) 09:27:43 ID:69UJXAoY
ビールは、蒸留工程があるからセシウムとか吸収しているビール麦を使っていても、
抽出される段階でフィルターなどに引っかかると思うので、瓶や缶に詰められる段階だと
相当薄まっているんじゃないかな?(^^)

どっちかというと産地とか気にせず安い米を買っている我が家は、米からセシウムを吸収して
いる可能性が(^^;

885える:2012/07/02(月) 13:23:29 ID:V87h.LRk
自分、世界で大気圏核実験が盛んな時とチエルノブイリ原発
の時を体験している世代なので、かなり汚染してます。

まあ、これから、新技術で体の汚染物質を取り除く薬とか電磁波
とか、発明されるまで待つしかないですね。
アメリカに隠してある新技術の特許を財政難の為、公開して
売るんじやないかなと。

自分は北海道米100%の米ですね、内地米より600円高いです

ビールは、反原発で放射能は絶対怖いという大学の先生
で公演とか有名な方ですが、夏にはビールを缶かビンで一本
だけ毎日飲むそうですよ。 
だから自分は大丈夫かな?△▽で飲んでます

大飯原発3号機が再稼動したけど、なんだか自分は原子炉建屋の
排気管から蒸気を吹き出しているイメージがよく頭に出るんですよね
まあ、安全なんだろうなと思うけど。

886べる:2012/07/15(日) 15:09:48 ID:qJZgwruY
ボーナスが出たので、気になって居たデジカメを買ってしまいました(^^;
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2_merrill/
人間の目みたいに三原色が1つの撮像素子になっているので解像度感がすごいのです。

http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/SDIM0020.JPG
↑スカイツリー下のデッキから撮影した町並み。
 100%のサイズで見てもらうと判りますが、かなり遠くまで細かく何が写ってるか判ると思います。

http://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/SDIM0058.JPG
↑オニユリですが、拡大していくとアリが潜んでいたり、細かなところまで見えると思います。

変な表現ですが、肉眼で見える範囲の細かさをそのまま撮影できる感じで、望遠が無くても
PC上で必要なところを切り出せば、何とかなる感じ。

ただ、フラッシュが付いてない、電池消耗が激しくて予備電池が初めから付いてる、
9万円近い値段とさっぱりしすぎているデザインは、人を選びますね(^^;

887える:2012/07/16(月) 09:31:49 ID:V87h.LRk
かなり個性的なカメラと思いました。
人を選びますね。 9万円近い値段とは
思い切りましたね。

人間の眼と同じように3色の光を一つの素子で処理する
のが、売りみたいですね。
電池消耗が激しくて予備電池が初めから付いてる、
というのもこの素子のせいですかね。

花の画像は確かにキメ細い所まで表現してます
綺麗に写っていると思いましたよ、
スカイツリーのデッキからのは、東京らしい風景ですね
クルマを写すとデジカメの描写力が見えるんじやないかな
車体の微妙な曲線とその曲線の微妙な光と色の変化
ライトとかの輪郭のシヤープさとか。
車を写すと意外と分かりますよ。

自分、昨日、懲りずにまた山に撮影しに行きました
今回、カメラの電源は入れっぱなしの方が、偶然を写すのには
いいと思いました。 
登山の人は良いカメラ持って来ていますよ
今はフアインダーを見て写すんじやなくて
両手にカメラを持って手を伸ばしてモニターを見て
写すんですね、時代を感じました
http://ameblo.jp/community-gaia/

888える:2012/07/16(月) 12:01:57 ID:V87h.LRk
凌雲閣温泉宿から夕日を狙いました。

の画像は良く撮れていて驚きました
アホデジカメが故障かと思った。
この夕日は3枚は写しましが、また記録に失敗。。。笑い

889べる:2012/07/16(月) 14:54:52 ID:qJZgwruY
今日は、34度かな?暑くて、エアコンを止められないですね(^^;

確かに個性的です。使い慣れないと変な撮れ方するし。
でも、一番フィルムカメラに近いんじゃないかなあと思ってます。

オニユリですが、わりと、ラフに撮ってもいい具合になるので気むずかしいカメラ
じゃない感じです。
スカイツリーからの景色ですが、ああしてみると建物が密集しているなあと思います。
ただ、等倍で見るとざらっとした感じになってしまうのが弱点かなあ。

44枚撮影して、バッテリーが60%くらいになっていたのでほんと大食いです。
あ、このカメラもファインダーがないので両手で離すようにして撮影になります。
この方式は、レンズとのずれがないけど、凄く明るい所じゃ液晶が負けて見えないのが残念です。

blogの方にコメントしましたが、夕日は、いい感じでしたよ。
現場に居たら、さぞかし感動的だったろうなあ(^^)

890える:2012/07/16(月) 17:46:34 ID:V87h.LRk
>44枚撮影して、バッテリーが60%くらいになっていたのでほんと大食いです。

それなら、バッテリーは持っていると思います
自分、44枚も連続で写したことはないですが。

891える:2012/07/17(火) 18:23:24 ID:V87h.LRk
今日、携帯のメールに
amezonm.co.jpとかなんとか
メールが来て、注文されましたかとか
あれ??おかしい
アマゾンでは物は買わないし
それにamazonnがamezonnになっている
こりや、やれた。
べるさん所にも着ましたかね

物はお店が買うのが一番ですよね

892べる:2012/07/17(火) 21:33:25 ID:qJZgwruY
紛らわしいメール、良く来ますよね(^^;
こっちには来てないようです。

以前、取引のある会社からなんだけど、なぜかZIPの添付ファイルが付いていて、そのファイルを開けるだけで
ウイルス感染する奴に、会社のPCが1台やられたことがあります。

入金の確認ですとか、注文の確認ですとか、セキュリティのため、暗証番号が変更になります
とかとか、そういうのがホント多いです。

多すぎるのでプロバイダの迷惑メールフィルターを通しているんですが、それでも
くぐり抜けるのが多いので困ったものです。

ただ、Amazonは便利すぎるのでちょっと止められないかな(^^;
本なんか、数日で店頭から消えて返本されることがあるので、Amazonで注文しておかないと買えないことも
あったりするので。

893える:2012/07/19(木) 15:07:49 ID:V87h.LRk
会社の業務用メールにも、すごいですね。

お客さんからのメールかもしれないし、大変です。

アマゾンは本が豊富ですよね、
パソコン通信で初めて本を注文した時
あまりにも簡単すぎるし、現金封筒も要らないので
これは便利と思いましたけど

それと電子書籍もぜんぜん日の目を見ませんね
PCで縦文字を読むと読みずらいと感じます。

894べる:2012/07/19(木) 17:33:46 ID:1elRUsuc
メールの添付ファイルは、要注意です。
アンチウイルスが動いていても、新型にはひとたまりもなかったりしますから。

電子書籍ですが、確かにPCだときれいに縦書きが出ませんね。
ワープロソフトで印刷すると少しはマシなんですが。
でも、年々増えていく書籍の山を見ると、そろそろ、15インチくらいの見やすい
電子書籍ビュワーが出て、標準になって欲しいなあと思います。

895える:2012/07/20(金) 22:22:49 ID:V87h.LRk
>メールの添付ファイルは、要注意です。

了解です、

最近、日本国内といい北朝鮮といい、尖閣の地主さんが国に
売却するのを止めたとか、
北朝鮮ではナンバー2を解任時に銃撃戦があった!
小沢氏が新党を立ち上げる
民主党が空中分解寸前

簡単に言うとですね手を返した状況になってきている
誰かが裏で、何かを止めようとしている。

そして表ではイランが原油輸出規制で頭に来ている
なんとか海峡を(^^)封鎖かタンカー攻撃かとか言わないことを
アメリカのニュースは書きたててます

シリアはもしもNATO軍介入ならロシアと中国軍はシリア政府軍を
支援する為、軍事介入する。

アッチで火が付きそうなので消火、こっちでも消火
さすがに全能の神様の手が回らない!!

という感じな、今日この頃です。

896べる:2012/07/24(火) 10:31:03 ID:MEHfmkTM
マスコミは、オスプレイをなにか核兵器並みの報道してますが、
http://blogs.itmedia.co.jp/sakamoto/2012/07/osprey-mv22-cv2-8d5f.html
これによると、新型オスプレイが落ちやすく、日本に来た旧型はヘリコプターより落ちにくいみたいですね。

ああいう、ヘリより広範囲をカバーできる多目的な飛行機は中韓等、広範囲の作戦に役立つと思うので
配備に反対するのは、どうかと思いますが(^^;

897える:2012/07/24(火) 11:58:20 ID:V87h.LRk
オス プレイの記事はボクも書こうと思ったんだけどな。

オス プレイつて、なんだか風俗店を思い出すよ

オスプレイはどうしてジエットエンジンにしなかったのかな?
軽いし小さいし、力持ちだし。

旧型オスプレイなんですか、 日本に来たのは
回転翼回転始動スイッチを、ほんの数秒長く押しただけで
壊れたオスプレイは新型か旧式かどちらなんでしようね。

しかし、ボタンを長く押しただけで壊れるとは
まあ、壊れてくれればアメリカはいいんです20億円
もする航空機が、それだけ売れる。

イラクの戦争で、アメリカの戦車は燃料大食いで
待機中に無線を聞く為、発電機回すのに
アイドリングだけで燃料が空になるので小型ガスタービンエンジン
を取り付けたとか、
なんだか、サウジアラビアかどこかの中東の国は
アメリカの戦車より燃費がいいデーゼル式のドイツの戦車のしたとか。

自衛隊とロシアの潜水艦は二重構造という外壁なんですか
アメリカの原潜は、鉄板一枚だけの外壁で、すぐ穴が開く(^^**

自分はアメリカ製の兵器は壊れやすいことは知っていました。

898べる:2012/07/24(火) 20:41:25 ID:16s/I89M
ああ、そうだったんですか?このところ、ぱっとした話題が無かったモノで(^^;

ジェットエンジンって、オスプレイってターボプロップ(ジェットエンジンでプロペラを回す)式
じゃなかったっけ?
航続距離が長いから、レシプロ式なのかなあ。

始動スイッチ長押しで壊れるって、スゴイですね。
長押しするとスイッチに過大な電流が流れて壊れるんだったりして(^^;

アメリカの戦車って、長期作戦行動向きじゃ無いんでしょうね。機動性重視とかで。
マイクロガスタービンって、家庭用に入れようかって話がありましたね。
腕くらいのサイズで一般家庭の電力をまかなえるとか。

アメリカの原潜は、割り切ってるのかなって、ふと思ったんですが、零戦みたいな考えですね。
なんか、微妙な気分です。

899える:2012/07/25(水) 12:12:01 ID:V87h.LRk
まあ話題ですか、色色ありますけど

ロンドンオリンピツクで何か起きる?
大飯原発が故障
福島第一原発1.2.3号機はメルトダウンしてない

メルトダウンしてないは、沸騰水型原子炉は制御棒を支える
ハチの巣みたいな構造物が原子炉の底にあって、これに
核燃料の皮膜が破れて、ポトポトと落ちた核燃料ペレットが
このハチの巣構造で止まって、そこに溜まっていた水で冷やされる
という話です。 溶けたのではなくて積もっているが正解なようで。
これが沸騰水型原子炉の安全性なんですね。

反対に大飯原発の加圧水型は、原子炉の底には何にも無い
核燃料が壊れると、そのまま炉心の底に溜まり、メルトダウン
を起こすそうです。
スリーマイル島の原子炉も加圧水型で、炉心の底は膨らんで
しまい、もう少しで破れる寸前だったそうです。
核燃料は冷えて堆積していました。

>航続距離が長いから、レシプロ式なのかなあ。

そうかも知れませんね、ていうかさゼロ戦う¥みたく
予備タンクつければいいじやないですか。

最新の潜水艦 せいりゅう は、部分的に鉄板一枚式になっている
そうですよ、手元の雑誌の写真では、中は狭く
普通の隊員の寝るところは魚雷室の下の部屋で!! 
なんか気分良くないよ

あきしお、とかおやしおは広いみたですよ。
普通の隊員の寝るところは6人で一つの部屋でした。
まあ、狭いけど、或る程度は個室かな?

900える:2012/07/25(水) 16:38:38 ID:V87h.LRk
auの携帯メールを変えたら、またおかしなメールが
他人には教えてないのに、これって変じやないですか?
まあ、メールフイルターの処置をしました。

変なメールはPCからでした

901べる:2012/07/26(木) 09:24:48 ID:7q4MXMEY
ロンドンオリンピック、テロ警戒がスゴイレベルですよね(^^;

福島原発は、水が入っているとはいえ、冷却が間に合わなかった日数があるので、
建物解体するようなレベルで中の様子が明らかにならないと、すっかり炉の底が抜けて、
燃料ペレット等は、大量の冷却水と共に地下に流れて底には何もありませんでした〜とか
あり得そうですよ。

原発停止〜はいいけど、停止中は100%安全じゃなく、冷却運転中みたいなもので電気代だけムダにかかり、
全力運転中よりは安全だけど、大地震とか有った場合の危険度はほとんど変わらないって、判らないかなあ。
原発を通常運転して、火力発電所の負担を減らしつつ、非常時の電気系統や発電機が正常動作するかどうかのテストと改修とか、
津波が来たときに早々にダメにならないよう、例えば、信号系統を光ファイバー系に置き換えるとか、
海岸線にテトラポッド増やす、防波堤の高さを延長するとか、そういった予算を東電の内部留保から取ったり、国有化したのだから、
国の予算で各地の原発を強化するのが健全な方向だと思うんだけど。

潜水艦、深さにも寄ると思うけど、魚雷や爆雷を近くに食らうとどっちみち沈没するから、あまり装甲を厚くしても仕方ない、
どっちかというと早めの機動で避けた方がいいということなのかなあ。
それしても狭いというのをよく聞く潜水艦は、ほんと乗りたくないです(^^;

902べる:2012/07/26(木) 09:26:53 ID:7q4MXMEY
auの携帯メールですが、自分のもauなのでメールフィルターを設定していても、
メール業者は、裏技を使うのか何件か通っちゃいますよね。
ソフトバンクなんかは、明らかに携帯のメールアドレスを売ってますが、auの社員も
秘密のアルバイトしているんじゃないかな?と思います(^^;

903える:2012/07/26(木) 12:28:20 ID:V87h.LRk
アレじやないですか、自動パスワード製造ソフトで
アドレスを沢山造り、片っ端から送信して、
その中に反応したアドレスだけ抽出しているとか。

内部犯行だとしたら、やった人の特定は簡単ですよね。

ソフトbも新しい電波になり、通話が途切れることが
なくなった。
だから、もうかけ放題とか安売りをしてお客さんを
集める必要は無くなったと思うんですよ
いつ頃から、普通の料金にもどすのかなと?

大飯原発、昨日

一次冷却水が一時温度が上昇して警報が鳴った
デーゼル発電機のモータに不つり具合があり警報が鳴る
    
故障が多い車は修理してもしても、
やっぱり故障するもんですよ、自分の経験上

いやあ、久しぶりに声を出して笑いました

やや日刊カルト新聞で

>文春批判の幸福の科学で霊が“カンペ”を見ながら喋る

ハハハは、これは笑ったよ

http://dailycult.blogspot.jp/

904べる:2012/08/14(火) 08:46:22 ID:7mx698.2
今年は、買いたい同人誌があったので夏のコミケに行ってきました。

東京ビッグサイトに向かう電車の中で、ゲリラ豪雨が発生し、どうなるかな?と
思いましたが、駅から会場までアーケード状に屋根があったので特に問題なかったです。

ただ、会場内は湿度100%+オタクがみっしりと通路を埋めて地獄でした(^^;
人をかき分けてなんとか目的の同人誌を手に入れた後、余裕が出来たので色々見てみたら、
なんと、工業高校の電子科に居た女子生徒がその後、電子機器メーカーに就職して色々苦労したり、
自分で作った電子回路の回路図、プログラムを載せた、珍しい同人誌を見つけ、売っていた人も当人
なので、ちょっと話を聞けたりして、楽しかったです(^^)

あと廃墟マニアの人が撮った、軍艦島の写真集が千円なのにカラー写真満載で商業誌みたいでした。
こっちも風情があったなあ。
http://ruins.tv/
↑ここがそのサイトです。

会場外のテントには、超人気同人誌の列があったんですが、34度近い炎天下に3時間程度並んでいるって、スゴイです。
ただ、そういう大手の場合、同人誌通販サイトで買えることが多いのでムリして並ばなくてもいいのになあって思ったり(^^;

まあ、そんなわけで夏は不快感が高すぎるのでまったく一般人を誘えない雰囲気でした。
冬の場合、寒いだけなのでまだマシなんですが(^^;

905える:2012/08/16(木) 07:45:57 ID:V87h.LRk
女性の同級生と、会うのもいいですね、
同人誌や電子回路とか売る催し物は、地元では
フリーマーケットと言うみたい。
なんか違うような気がするけど8^^)

軍艦島は、当時としては近代的なマンションや密集したインフラが
なんだか、未来を感じますね。
石炭の採掘が終わると、軍艦島の理髪屋、本屋、映画館屋みんあ廃業
して、しまったんだろうな。
似たようなのが北海道の羽幌方面の炭鉱の町で
炭鉱が閉鎖されると、なんとその日のうちに家財道具をまとめて
炭鉱の町からでて行く人が沢山いたといいます。
これと軍艦島も似ているんでしような。

最近、漫画の絵と芸術の絵は違う物だということが
分かりました。。8^^)
ピカソや岡本太郎の絵を例えられても??だし。

906べる:2012/08/17(金) 23:31:33 ID:7mx698.2
いや〜コミケ後、高校の時の友達と飲み会して、その後、37度近辺の発熱が
続く日々なのです(^^;

インフルエンザとは思えないけど、熱が続くのと体のあちこちが筋肉痛みたいに
なるので、今日も36度付近の猛暑でしたが、キッつい日々です(^^;;

冷房によって喉が痛くなりやすいから首にタオル巻いて過ごしてます。


で、コミケって、そういう不思議な同人誌に会えたりするので、続いてるんだろうなって思います。

軍艦島、ほんと文化遺産みたいなものですよね。
北海道にもそういう所がありますか。炭鉱、ああ、いかにもそういう感じが(^^)

漫画の絵と芸術の絵、どんな感じなんだろう。
漫画だと台詞や連続するコマを含んでの絵だから違う、とか?
芸術の絵は、1枚で全部込めてあるから…あ、1コマ漫画ってあるけど、それとおんなじになっちゃうかな?

907える:2012/08/18(土) 10:52:43 ID:V87h.LRk
べるさんは日常で変わったことをすると
体の調子がおかしくなるみたいですよ。

>熱が続くのと体のあちこちが筋肉痛みたいに
塩分が少なくなると筋肉が痛くなるとか

芸術家志望の人とお話してみましよう
まるで文学青年みたいですうう、

今晩は面白い番組がありますよ!

19:56 THEぶっちぎりTV
真夏の世にも不思議な映像祭り▽激撮UFOvs戦闘機!
▽世界に出現謎の発光体…超リアルな巨大UFO▽恐怖地下室に...

もうネットでは既に出ている話ですが

映画プロ○○○○は、あんまり面白くないとか
自分、期待したんだけど、まあドンパチモノか
ていうか、怪物モノだと、分かりすぐ内容が予想できました
しかし、映画館もネツトには参るでしようね
面白い面白くないが先にわかるようでは。。。(^^)

908べる:2012/08/19(日) 21:53:04 ID:7mx698.2
>>日常で変わったことすると
 なんか、そんな気がしてきました(^^;
 それと会社では、エアコンの近くに居るので長袖のワイシャツ着てないと冷風で
寒いくらいのまま、仕事しているのでそういうのもいけないんだろうなあと思います。

 塩分、熱中症飴とかそういう塩分とか含んだ飴を持ってますが、ないと夏はヤバイですね。
 血圧のこともあって、塩分控えめ生活しているのも余裕がない気が(^^;

 芸術家志望の人、うーん、近くに居ないな。高校の時の友達は、ヒマなときに美術館巡りとかして
居ますが、ミリタリーマニアでもあって面白い奴ですが、絵を書いたりしないさそうなんだよな。

 土曜のその時間、妹とその子供が遊びに来てて、見てないなあ。
 なんか思うに、全盛期の矢追純一とか、昔の敏腕プロデューサーとかが素晴らしい番組を
作っていたから、自分たちが未だにそういうのに興味を持っているのであって、今の番組は
YouTube頼りだったりしてダメですよね。
 たまには、http://www.asios.org/ こういう団体の協力を得て、違った側面からの番組が
作れないかな〜とか思ったり。

909える:2012/08/20(月) 07:49:14 ID:V87h.LRk
あの、ufo番組はクソでした、
10分見てNHKの思い出の歌謡曲を見ました
ユーチューブのCGで作ったイタズラUFO動画は値打ち無し。

今日、東京で銀座あたりでオリンピック選手のパレード
があるけど、また不穏な情報が何かありそう。

>8月20日(月)11:00〜11:20まで、
>ロンドンオリンピックのメダリストによるパレードがあります。
>銀座の和光時計台の前を通るそうで、何か意味深ですね。
http://satehate.exblog.jp/

芸術家で、岡本太郎とかピカソのスタイルを目指し
裸の大将に感化されて、全国を旅する、
盆の時、そういうことを聞かされました。
まあ、裸の大将の旅は実は兵役逃れとも言われてます。
中国と戦争になつたら旅にでようかなと、自分も

http://www.asios.org/

本格的なサイトなんですね、 

昔日本で田んぼに居た小型UFOを拾い、
底の穴に水を注いだ話も面白いよ

910える:2012/08/20(月) 07:51:51 ID:V87h.LRk
エアコンの近くに居るので長袖のワイシャツ着てないと冷風で

自分も冷房で冷えすぎた体で暖かい外にでると
体が具合悪くなるよ。
確かにべるさんのいつもの症状になった記憶があります

911べる:2012/08/20(月) 18:49:35 ID:7mx698.2
UFO番組は、ダメでしたか(^^;

東京の気温でオリンピック選手のパレードを朝から待っている人たちが居ますが、
熱中症で入院するんじゃ無かろうかと思ってましたが、ニュースに出ないところ見ると
夏に強い人たちなんでしょうね(^^;

裸の大将、そんなエピソードがあるんだ。のんきそうだけど、意外だなあ。

田んぼのUFOの話、
http://giga.world.coocan.jp/ufo/history/kera.html
これですか? 子供にずいぶん遊ばれていて、不思議な話です。
今は、米軍とか無人偵察機とか作ってますが、そういうメカかも?と思いました。
(宇宙人が飛ばしたのか、未来人が持ってきたのか判りませんが(^^;)

今日は、夏休み明けなのでさっそく冷えてきましたよ(^^;
えるさんもなりますか。ああ言うのは良くないと思いますよ、ほんと。

というわけで、帰ってきてから部屋にエアコンを付けず、窓を開けて、扇風機を回した
31度の室内で身体を慣らしております。はぁ、けっこう、居られるもんですね。

912える:2012/08/20(月) 22:13:32 ID:V87h.LRk
その、田んぼのUFOツッコミ入れるとさ
写真写しとけよな
磁石をUFOに付けとけ、逃げれないと思う
ハンダゴテで、銅線繋げて置くぞ!!
分解してみろよ
でも、自分はさ、嫌だと日本語で言うなら開放してやるぞ

>えるさんもなりますか。ああ言うのは良くないと思いますよ、ほんと

北海道では、暑い28度に体が慣れますよね
それが急に21度くらい気温が下がる
これでアー涼しいと体が慣れると
急に30度くらい気温が上がり、その日が続くと
体が具合悪くなります。ほんと辛いです。

扇風機はいいよ、でも無理する事は無いと思う
冷房を付けてもいいと思う

913える:2012/08/20(月) 22:17:41 ID:V87h.LRk
>裸の大将、そんなエピソードがあるんだ。のんきそうだけど、意外だなあ。

今みたいにオンラインで住民票が見えるのなら、いいけど
昔は住民票を抜いとけば、 何処にいるか分からないと思う
まあ、悪く言えば タヌキさんかもね。

914べる:2012/08/26(日) 00:14:57 ID:.2U0TQh.
えるさんの所、地震で相当揺れたんじゃないですか?
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20120823200505.html
一昨日くらいの地震が予兆だったのかなあ。
でも、けっこう離れてるような気がするので、地震予知って難しいようですね。

915える:2012/08/26(日) 07:06:59 ID:V87h.LRk
その時間はテレビ見ていたけど
ぜんぜん感じなかった。

お盆に携帯の地震速報というか警報が鳴ったけど
auとiフオンの警報の音が同じ音でした
甥と自分も超慌てました 震源が稚内で震度5の予報
だったけど、実際は2でした。
今年は
北海道の支柱である十勝岳も噴火口で硫黄が燃えたし

2012年12月まで、あと4か月
何が起きるんですかね
アメリカの富裕層とかは株券を全部売って、
そのお金で大量の金を購入している。
つまり、アメリカはもうアカンのや
イスラエルでも国民は海外に脱出している

自分も正直、日本に居たくないです

916べる:2012/08/26(日) 08:38:17 ID:.2U0TQh.
そうでしたか。岩盤とかの具合であまり伝わらないこともありますが、
良かったですね、平和で(^^)

それにしても九州の火山も活発だし、日本列島の火山が活性化しているのかな。

今度の予言は、年越しできない様な感じなんですか?(^^;
Windows8の出来も微妙だし、先行き、明るくないですねえ。

917える:2012/08/26(日) 18:54:04 ID:V87h.LRk
>今度の予言は、年越しできない様な感じなんですか?(^^;

年越しできるんじやないですか(^^;;

アメリカは大統領選挙が終わるのが11月だから、
もしも、次期大統領が中東戦争をヤルとなると
準備に二ケ月くらいかかるでしよから、今年は無理と思います
すると12月はセーフですね。
それに、12月は、アメリカは戦争の匂いを世界の投資家に
嗅がせて、資金を集めるでしよう

ぶちやけた話すると

宇宙から彗星とか地球に落ちるのなら、10月くらいから目視できる
大地震なら、起きる場所は決まっている
尖閣で、ケンカが起きるとすればインサイー○情報で
火薬関係の株価が上昇するはず。

火山は地震が起きると、マグマの通り道である岩盤が緩んで
マグマが上昇しやすくなるとか、その時間は2年だそうで

win8は自分はメトロというGUIが斬新に見えました
操作が混乱しそうな所が面白そう。。。(^^?
まあ、タッチ式PCにするかそれとも従来型のデスクトップにすRか
悩みますね、、、金無いけどさ
スタートアイコンが無くなったそうだ
自分はスタートからよくアプリを起動するのでちょつとね。

918える:2012/08/26(日) 20:12:36 ID:V87h.LRk
オオカミおじさんの話はこれくらいにして
ビジフオー知ってますよね
昔のコントの動画を見たら10回は笑った!
今のよしもとより面白い。

http://www.youtube.com/watch?v=6QbWBX26YMs&feature=related

919べる:2012/08/26(日) 22:21:06 ID:.2U0TQh.
ビジーフォーでしたっけ? いやー笑いの質が高いですね!(^^)
こういうディナーショーでやるような、レベルの高いのは、全然無くなって
しまいましたね。
ウガンダも良く動いてるし(^^)

920える:2012/11/25(日) 08:58:55 ID:SRP27bI.
昨日札幌へ用事で行来ました。帰にエバQの展示会でも見てこうと札幌駅から歩いて30分、北2条東8条の東を西とまちがえ反対側へと歩いていた(∋_∈)会場の札幌ファクトリーは地下鉄が近くないいようで、疲れたので、止めた、展示会は矢島作戦の大きなライフル銃と下絵かな? と

921べる:2012/11/25(日) 16:21:59 ID:CX1CPw9Y
自分も方向音痴ですので、よく判ります(^^; あれっ?と思ったら突き進まず、
間違っていないか検討すれば、傷が浅くなりますよね(^^;;

ライフルは、ポジトロンライフルでしたっけ。ちなみにウルトラマンみたいな、
怪獣退治的な話にしたくなかったら、使徒が話しかけてきたり、侵攻じゃ無く、
友好目的の使徒とか(カヲルくんはそれっぽいですが)使徒に取り込まれたとき、
対話があるとかすれば、もう少し、Qのような流れが理解されたかなとか。

使徒が地上の一部を占領して、街や都市みたいのを作って、なぜかそれに惹かれて
人々が住み、取り込まれ始めるとか…計画通りとかじゃなくて、多様性かなあ。

ちなみに、昨日、2回目のゴティックメードを観に行っちゃいました(^^;
各地を廻る巫女の行事を王国軍の王子が護衛するという異様な話ですが、神秘性があるので
観客の雰囲気がアニメ映画じゃ無いみたいです。
今月末で上映が終わりますが、それでも3割くらい入っていたので自分みたいな
リピーターがけっこう出たんだと思います。
平和を求める巫女と軍の必要性を説く王子がはじめは反発し合い、お互いの考えを徐々に理解し、
やがて和解していく過程は、子供のためにもなりそうなので、巨大ロボットだ!と見に来る子供にも
いい映画だと思ったり(^^;

922える:2012/11/27(火) 08:36:49 ID:SRP27bI.
インターネットを再開できそうです、こんどは無線ですが、動画が沢山見ると制限されるのが困りますが、
そのファンタジー映画はディズニーならレンタルが早いけど

923べる:2012/11/27(火) 10:09:19 ID:C34uVHis
そうなりましたか。設備的には無線の方がコストかかると思うので、有線の方をもっと安く
していいんじゃないかなあと思いますよ。

ゴティックメード、角川ですが監督がこだわりそうなのでDVDやBDが出るまで相当時間がかかるかも(^^;

924える:2012/11/28(水) 16:35:36 ID:SRP27bI.
adslはネットで契約すると2900円だったような電話で契約すると4000円?なんじやこりや?です。工事代要らないから、いいよって。コデックメイドのDVDは遅くなりそうですか、田舎では以前に映画館に映画が来た時、同じ映画のレンタルDVDがやってきましたという珍事がσ(^◇^;)。。。

925える:2012/12/03(月) 19:16:57 ID:6dsE1C7k
無線の接続セットが送られて来ました
設定に難儀しましたが、ようやく開通、なんだかインターネットが
止める前より明るくなったような気がします。
有線のように安定しません、切れたり繋がったりと、忙しい事。
いつまでこれを維持できるかわかりませんが(^^;;汗

アメリカの経済崖っぷちかあ、プーチン大統領が健康状態が悪いとか
プーチン大統領は、日本好きだから心配だな
2012年に人類が滅びるとかマヤの暦の話はどうなった!?

日本を改革してどうするんだろう、90年代のバブルの時は
問題なく動いていたこの日本の仕組みの何処が悪いのだろうか

926べる:2012/12/04(火) 09:26:51 ID:w6w.2C0E
色んな割引があるのは、いやらしいですよね。よくよく調べないと結構損するような。
無線が安定しないのは、変ですねえ。モデムの場所と使う場所がちょっと離れているとか?
部屋によっていい場所が違うと思うので、いろいろ移動してみるといいのかも。

映画と同時にDVDって、大画面で見ないとぱっとしないもあるのであまり間違いでないかも?(^^;

アメリカもロシアも余裕無いですよね。そろそろ月面基地が出来て、本格的な宇宙開発とかありそうなのに。
相場とか変動とかで倍率掛けてるようなマネーゲームが経済をダメにしてるのかなあ。
日本も失業者が多いので、中国などに回している産業を国内に戻して優遇するような感じで、国力を付けていかないと、と思います。

人類滅亡って宇宙から見れば、簡単に起きますよね。直径200キロ程度の隕石が地球のどこでもいいから落下すると地殻津波が起きて、
地球全体の地表が蹂躙されて、文明が無くなってしまいますから(^^;
現代の最大威力を持つ核兵器を残らずそれにぶつけても軌道を反らすことは難しいでしょうから、発見しても死を待つような状態になる
ので、厳しいですよね。

927える:2012/12/04(火) 16:48:31 ID:eCl92VeU
今日、健康診断で、血圧が180と出ました
治療が必要だと、コーヒ一日、2杯がいけなかったか
困った、こりや大変です。 

無線lanは、混雑してくると、一方的に接続を解除するみたいです
19:00から21:00までは、長くは使えないようです

928べる:2012/12/04(火) 20:19:01 ID:CX1CPw9Y
けっこう血圧上がりましたねえ。冬だから血管が締まってるのかも?
イカとかに多く含まれているタウリンは、血圧を正常にするそうですよ。
http://www.taisho.co.jp/company/release/1997/041697-j.htm
中程にタウリンの効能が書いてあるので読むといいかも。
ドリンク剤にも大抵入っているのでしばらく飲んでいたら、血圧が下がってきてます。

あとプレーンヨーグルトを食後に食べると下がりやすいです。
すごく高いのは最初のうちで、高血圧用の薬が処方されると思いますが、けっこう短期間で
普通に戻ってくるんじゃないかな。
でも、薬は数年飲まないとだめらしいです。自分は最大130くらいに落ちましたが、まだダメだそうで(^^;

無線LAN常時接続じゃ無いってひどいですねえ。いやはや。

929える:2012/12/04(火) 20:54:24 ID:1jKFpZj6
どうもべるさん、 タウリンって、健康ドリンクのCMでよく聞きました
自分が以前にコーヒの飲みすぎで頭が熱くなった、という時点で
気をつけていれば良かったです。

ヨーグルトも効果あるんですね、130でも高いんですか、
これは困った。
これからは、ビールもコーヒもやめることにしました。
血圧の話、これからも教えてください。

930える:2012/12/05(水) 12:17:39 ID:uJVJnabw
今日病院に行きました、するとまず弱い薬で、
少しずつ血圧を下げていくそうです。
下がるかなと心配ですが、一応ホツとしました

>無線LAN常時接続じゃ無いってひどいですねえ。いやはや。

無反応になると、無線lanの本体で電波を停止するそうです
初期設定は10分〜5分?でしたので、よく切れたのかな?
今は時間を延ばしたら、調子良くなりました。

だいぶ前に見た怖い夢の話です
http://community-gaia.at.webry.info/201212/article_2.html

931べる:2012/12/05(水) 14:37:53 ID:dYMJLKoc
血圧の薬が効いてくるとストレスが減った感じがしましたが、どうかなあ。
血管に負担がかかっていると思うのですが、それの回復に軽い運動がいいので勧められたかな?
踏み台や雑誌を束ねてもいいですが、テレビなど観ながら30分以上、ゆっくり上がり降りするだけでも
効果が出てくると思います。
血圧が上がってるなというときに、甘栗や生椎茸をレンジで1分ほどチンしたもの、ヨーグルトなどを
食べるとカリウムなどの作用で割と短時間に下げることが出来たりします。
どっちみち半年以上は安定しないと思うので気長に行きましょう(^^)

無線が切れるのは、そういうことだったんですか。自動で復帰しないのは変ですね。
メールソフトとかで5分くらいの間隔でメールチェックする設定にするのもいいかも。

夢の話、不思議ですねえ。自分の見た夢で放射能とかで印象が残っているのは、高台の日本家屋に居て、下の方に
もうじき原爆(みたいなの?)が落ちるから、床下に隠れてやり過ごそうという感じです。
あとで調べて、長崎の金比羅山とかから原爆を見たようなイメージなのかなあと思いましたが。

932える:2012/12/06(木) 17:25:33 ID:jvFfs6FE
180から150に落ちました。
薬が効いたのかな? まだ安心はできませんが
また今日もヨーグルト買うのを忘れました、

半年は安定しませんか、トホホツ。

無線lanですか、win7では安定していいます.F社の無線LANソフトがポンコツ
みたい、で安定しないようです、同じXPのバイオノートも安定しているので

そのべるさんの原爆の夢、リアリテイありますね。
床下、に隠れるという夢、本州の古い家は、軒下というか床下が広い
ですからね。北海道は不可能です、

遠くから原爆雲を見ているから
疎開していたこも。、長崎の金比羅山みたいですか
こんな、時代だから、怖いですね。

まあ、希望として、15年前に巨大な葉巻型UFOの大編隊が飛んでいく
夢を見ました、表面が銀色でピカピカしていました。
働いていたおじさんと空を指差しなが驚いていた。

ウルトラセブンのアンヌ隊員の写真集が発売されるそうです
http://www.yuriko777.com/
子供の時は、セブンを良く見ていました
子供の自分からは、おねえさんに見えたんですけどボクは。。。(^^;;;
でも、大人になって見ると、魅力がある女性ですね。
昭和の建物や車、公園の様子とか写っていていいです。

933べる:2012/12/09(日) 18:11:58 ID:CX1CPw9Y
この季節だと柿やあんぽ柿など食べると血圧に良かったり。
血圧ってホルモンとか様々なものが影響するらしく、調整には時間かかるらしいですよ。

にしても、北海道は大雪だそうで、どうですか? こっちの基準だと1日で1メートル近く
積もるなんて想像も出来ないくらいです。
もしかしたら、今年の冬は東京も大雪になるのかも(いいとこ30cmくらいでしょうけど)

えるさんの夢、宇宙人視点みたいなかんじで地球付近のことじゃないみたいでした。
UFOの事もあるけど、宇宙から他の人類がやってくる世界を見てるのかなあ。

ウルトラセブンですが、うちは子供の頃はテレビを観るのを厳しく制限していたので、
ほとんど記憶無いのです。
小さいうちの方がああいう異常な世界に入り込めると思うので、惜しいなあと思ったり。
ビニール人形の怪獣の方はけっこうたくさんあったような気がするけど、番組を見てないと
ごっこ遊びもぱっとしなかったろうなあとか(^^;

ヒロイン像というと、小さい頃の記憶にあるのはデビルマンあたりかな?エログロ感があったりして、
記憶に残ってます(^^;;

934える:2012/12/10(月) 19:14:30 ID:hN8JjskY
柿を食べたらいいと思い、店に行って、柿のことは
忘れて、ヨーグトを買ってしまった。
まあ、血圧の治療もビール、コーヒ、甘い物。油食品は
ダメなので、恐怖心と治療の為、これら嗜好品を買えなくなり
その結果として、お金を使わなくなりました。

以前の自分では考えられないことです。

北海道も大雪でウンザリしてます、音も無く夜降るんですよ
そして朝になると、ビックリ。
しかし、不思議に思いますが、日本海は冬で海水の蒸発も無い
のに、どうしてこんなに、雲に水蒸気が貯められるんだろう??
アラビアとかの暑い所の海水の水蒸気が北極に向かって、日本に
大雪になって、落ちるのかなとしか考えられませんが。

>子供の頃はテレビを観るのを厳しく制限していたので、
ほとんど記憶無いのです.

同級生でもいましたね、勉強のできる子供はみんな
そうだったみたいだな。
ていうかさ、昔の子供の頃の
テレビ番組は面白かった。
4時から5時まではゴールデンタイムでアニメや仮面ライダー
とか見ましたね。
今ではきっと子供はテレビを見ない
と思いますよ。

デビルマンの脇役のヒロイン?ですか、自分デビルマンは怖いと
子供の頃思っていたから、あまり見なかった
永井豪の漫画のデビルマンで女性の体の下半身が魔物の顔
のようになっていて、それを見て、ショックを受けましたな。

マヤの予言は12月22日だけど、ハテサテ何が起きるやら
1999年7月7日の日は記憶では、部屋でエバゲリオンの
ビデオをみていたような。

935べる:2012/12/11(火) 09:16:33 ID:ouFw7BdQ
自分のことで言えば、大地震と原発事故が主なストレスで血圧が上がっていたんですが、
えるさんも何かしら大きく気になることがあって、血圧が上がったんじゃないかなと。

大きな懸念があると脳がそっちの方を重視していて、買い物忘れとかでるんじゃないかなーとかとか。

ニュースでしか判りませんが、一日であんなに降るんじゃびっくりですよね。
こっちだと屋根が破れる家が出るんじゃ無かろうか(^^;
21世紀になって気流に大きな変化が出たんでしょうね。変なところで干ばつが続いたりしてますから。
こっちも気温が低い日々が続いて、寝るときに寒いので発熱繊維を使った毛布と敷きパッドを買ってしのいでいます。
http://moshi5market.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
↑こんなようなやつ。身体から出る水蒸気で発熱するとか。

まあ、ちゃんと勉強してなかったけど、子供にはテレビが有害という感じだったかな(^^;
そのせいか、近くの図書館で本ばかり借りて読んでましたよ。

デビルマンですが、ググってみたら、牧村 美樹やミーコとか?得体の知れないデーモンとかに
襲われるのがドキドキでした。
永井豪の女性ってまがまがしい感じに描かれますよね。人体を使った化け物は確かにインパクトありました。

今年の12月は、マヤ歴の22日や今週など12、14日に大地震とか予言っぽいのが連発です。
ちゃんと年を越せるか心配になってきますよね(^^;

939<削除>:<削除>
<削除>

941える:2014/03/11(火) 21:14:20 ID:aR5CsboE
IPS細胞をいとも簡単な工程で作り出せるのを発見した
日本人が、今になって、そのIPS細胞の作り方では再現できない
そうです。

自分、よくわからないんですが、本人がやるとIPS細胞が出来ることは確かだ
なようなんですが。

なんかこのIPS細胞の話には裏がありそうな気が、

942べる:2014/03/11(火) 22:19:45 ID:z14lv2lM
何となく、小保方さんは正直、もっと実験などを重ねて確立してから論文を
発表したかったんじゃないかと思います。

えるさんの危惧する裏ですが、自分たちの世紀の発見にしたいと手柄を焦った
教授陣やスポンサー側がムチャしちゃったんじゃないかな。

あの方法で純粋にSTAP細胞になるのか?は違う細胞が混じってそうなったかもしれない
とか微妙な要素があるようで、自分もよく判らないです(^^;

それでもガン化しない万能細胞が安全、簡単に作れれば、失った歯の再生や事故によって
動かなくなってしまった下半身を神経の再生で動かすように出来るとかいろんなことが
可能になるので明るい結果に進んで欲しいです(^^)

943える:2014/03/12(水) 06:57:56 ID:fsq8R0uI
ips細胞が酸によつて出来るのなら、何回も再現実験を
公開してやればいいんじやないですかね。

ところで、市民無線というCB無線は500ミリワットの電波で
遠くの人と気軽に交信できる
おもしろい無線機がまた販売されるようです
ほんとうに面白いくらい電波が飛ぶんです。
電源は乾電池でいいんですよ
http://www.youtube.com/watch?v=mhWamGKfms4

同じ事をアマチユア無線では、出来ないというか難しい
でもCBは簡単でおもしろそう

944べる:2014/03/12(水) 11:13:56 ID:PBW4AD36
なんか、STAP細胞ってなかなか論文の手順で出来ないらしいですよ。彼女以外で国内で一例しか成功してないんじゃないかな?
そういうのもあって、ウソなんじゃないか?と言われているので研究者なら誰でも出来るレベルの手順等を公開して欲しいって
言われてる段階かなぁ。
当初の酸処理でイケルのなら、ワクチンを作れる工場ならどんどん量産できる感じなのでとても期待です!

CB無線って、お手軽でイイですね。電話基地局とかインフラがダメでも一対の無線機があればいいというのは災害にも強そう。
動画の方ですが、北海道から沖縄の八重山まで届いたんですか(^^; 衛星通信機並みですね。

945える:2014/03/12(水) 20:42:09 ID:onvnmxc.
STAP細胞を潰したい勢力が居たとする、その人達が全世界の研究者
の再現実験を失敗するように小細工したとは考え難いですね。
再現実験での成功者は一人と言うのもなあ。
まあ、ワクチンを作る工場で人間の再生用細胞をどんどん作る。
のもなんか不気味だな。

マレーシヤの航空機のお客さんの携帯電話が繋がるそうですよ
これは想像ですが、何処かの国に強制着陸させられていると思う。
でも、飛行機に搭乗するお客さんが乗らない時は、そのお客さんの
手荷物を飛行機から出すそうですよ。「爆発物かもしれない」
その手順をこの旅客機はやっていたのでしようか?

CB無線は、短所がありましてな。それは夏にしか交信できません。
夏になるとEスポという磁気嵐みたなものが起きるこれが電波を反射して
遠くに飛ばすんです。ですから5月から7月くらいしか遊べない。

実際、に近くでCB無線の交信を見たけど、すんごく感度がいくて
ハッキリ聞こえてくるのには度肝を抜かれましたね。
それも単2乾電池4つでアンテナは1メートル半くらい。
で、ビンビンに電波が飛んでいるんですから。

946べる:2014/03/13(木) 16:18:31 ID:IYT3td8o
博士論文からチェックが入り、他の論文や画像の盗用?とか厳しい感じですね。
ただ、ああした素人でもチェックできる誤魔化しが通用してしまったのは、チェックが杜撰なのか不正な手段を使ったのか
気になります。

マレーシアの事故、電話が繋がるんですか?(^^; どこにいるか教えてくれればいいけど、バミューダトライアングル的な
道の場所だとお手上げですね。
偽造旅券とか言ってましたが、ハイジャックされてどこかに着陸している可能性もあるでしょうね。
手荷物検査をくぐり抜ける方法は複数あるようだし、空港で売っているカメラ用リチウム電池を使用した爆発物の作り方とか
YouTubeあったくらいだから〜ううむ(^^;

CB無線がとんでもない距離を飛ぶのはそういう現象を利用していたんですか。
まあでも、インフラなしに自分の所在とか情報を発信できるのは使えるなと思います(^^)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板